【文化】日本の「人形浄瑠璃文楽」などを「無形文化遺産の傑作」として指定…ユネスコ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★ユネスコ、日本の「人形浄瑠璃文楽」などを「無形文化遺産の傑作」として指定

 ユネスコは、世界各地の伝統芸能などから日本の「人形浄瑠璃文楽」などを
「無形文化遺産の傑作」として選んだ。
 これはユネスコ(国連教育科学文化機関)が、世界の伝統芸能や民族儀礼
などから指定しているもので、いわば「世界遺産」の無形文化財版になる。
 2回目の今回は、日本の「人形浄瑠璃文楽」や韓国の歌唱「パンソリ」など
28件が「傑作」に指定された。
 日本からは2年前に「能楽」も選ばれており、これが2件目の指定になる。
 ユネスコでは、「指定によって各国に保護を求める目的もある」としており、
これからも1年置きに選考を続けることにしている。

FNN HEADLINES http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00041360.html

http://www.unesco.org/

◆Twenty-eight masterpieces of the oral and intangible heritage of humanity proclaimed
07-11-2003 3:30 pm - (Press Release No 2003 - 92)
http://portal.unesco.org/en/ev.php@URL_ID=17120&URL_DO=DO_TOPIC&URL_SECTION=201.html
2擬古牛φ ★:03/11/08 18:06 ID:???
The masterpieces proclaimed are:
Azerbaijani Mugham (Azerbaijan),
The Carnival of Binche (Belgium),
The Andean Cosmovision of the Kallawaya (Bolivia),
The Oral and Graphic Expressions of the Wajapi (Brazil),
The Oral traditions of the Aka Pygmies of Central Africa (Central African Republic),
The Royal Ballet of Cambodia (Cambodia),
The Art of Guqin Music (China),
The Carnival of Barranquilla (Colombia),
La Tumba Francesa, Music of the Oriente Brotherhood (Cuba),
The Al-Sirah al-Hilaliyya Epic (Egypt),
The Kihnu Cultural Space (Estonia),
The Tradition of Vedic Chanting (India),
Wayang Puppet Theatre (Indonesia),
The Maroon Heritage of Moore Town (Jamaica),
Ningyo Johruri Bunraku Puppet Theatre (Japan),
The Art of Akyns, Kyrgyz Epic Tellers (Kyrgyzstan),
Woodcrafting Knowledge of the Zafimaniry (Madagascar),
The Indigenous Festivity dedicated to the Dead (Mexico),
The Traditional Music of Morin Khuur (Mongolia),
The Pansori Epic Chant (Republic of Korea),
Lakalaka, Dances and Sung Speeches of Tonga (Tonga),
The Arts of the Meddah, Public Storytellers (Turkey),
Vanuatu Sand Drawings (Vanuatu),
Nha Nhac, Vietnamese Court Music (Viet Nam),
Arab States: Iraqi Maqam (Iraq),
Songs of Sanaa (Yemen).

The Jury furthermore bestowed the distinction to two multinational candidacies:
The Baltic Song and Dance Celebrations (Latvia, Estonia and Lithuania),
Shashmaqom Music (Tajikistan and Uzbekistan).
3名無しさん@4周年:03/11/08 18:06 ID:6q0uru7F
3
4名無しさん@4周年:03/11/08 18:06 ID:c69e9jh2
おせーよ
5名無しさん@4周年:03/11/08 18:06 ID:gmsJ9o7y
たけしのおかげ
6名無しさん@4周年:03/11/08 18:07 ID:8Hb+Oy5Y
反日のユネスコがどうしたんだ?
7名無しさん@4周年:03/11/08 18:07 ID:N2126L/H
また韓国あたりが・・
8名無しさん@4周年:03/11/08 18:07 ID:YjaWjnUI
ユネスコなんてどうでもいい。
9名無しさん@4周年:03/11/08 18:08 ID:L4tV+ynd
あぁ、あの馬鹿アメリカが加入していないユネスコですね。
10名無しさん@4周年:03/11/08 18:08 ID:IaWhP0vo
>The Pansori Epic Chant (Republic of Korea),

この「パンソリ」って浄瑠璃のオリジナルだよ。
11名無しさん@4周年:03/11/08 18:09 ID:osNJ42+H
>>1
反捕鯨団体が反発のヨカソ
12名無しさん@4周年:03/11/08 18:10 ID:J94dMaS0
歌舞伎は?
13名無しさん@4周年:03/11/08 18:11 ID:Imppm4uZ
>>12
歌舞伎は候補に挙がってる
14名無しさん@4周年:03/11/08 18:11 ID:O94qfjaD
俺もユネスコで働きたい。
15名無しさん@4周年:03/11/08 18:15 ID:C/ANGF4F
ユネスコ村ってまだあるの?
16竹本駒太夫:03/11/08 19:58 ID:qMu/V+1q
>>10
これこれ.わかってるくせに,そういう燃料をくべるのは,やめなされ.

パンソリも面白い芸能だけれどね,日本あたりに公演しにくるようなのは,ちょっと
洗練されすぎちゃってて好きじゃないなー.ああいうのは土着的なにおいがするから
いいんでさ.
17竹本齣太夫:03/11/08 20:09 ID:qMu/V+1q
「どうする連」とかも込みで無形文化遺産にしなさいってば.
18名無しさん@4周年:03/11/08 20:17 ID:XPxyii2/
お前ら、もっとわが国の文化に関心もて。

お前らの愛国心ってのは、チョソやチャンコロ叩きすることだけなのか?


と言っても無駄なんだろうな。
このスレも沈んで逝くのか・・・嘆かわしい。
19名無しさん@4周年:03/11/08 20:27 ID:di3C2RYq
>>13
順番でいえば人形浄瑠璃より歌舞伎が先に指定されてもよかったのだが、
歌舞伎は文楽よりもまだ娯楽性があるから後回しになったのかな?

とりあえず素晴らしいことだと思う。
今日、文楽劇場の前を通ったら、指定を報告する看板が立てられてたし。
久々にまた文楽を観に行こうと思った。
20うんちたれ夫 ◆Vy4zA4fBIU :03/11/08 20:31 ID:2hie5o+k
浄瑠璃の人形をつくるのに鯨のヒゲが必要と聞いたが
当然捕獲も認められるんだよな
21北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/11/08 20:31 ID:9yiJa2hP
正直道民には縁の無い世界
22竹本齣太夫:03/11/08 20:34 ID:qMu/V+1q
>>18 ありがとん.
でもN速厨ってのは,日本の文化なんかほんとはどうでもよい人たちなんだから,いうだけ無駄でしょう.
ほんとうに自国の文化に理解があるひとは,他国のことも無闇にけなしたりはしないものだと想いますわ.

ところで,文楽って,人形ばかりじゃなくて太棹や語りも含めた総合芸術なのに
Puppet Theatreってなんだか「ふーん,人形劇?」て感じでイヤだわー.
23名無しさん@4周年:03/11/08 20:42 ID:di3C2RYq
>>22
俺は人形よりも浄瑠璃の方に重点を置いて楽しんでいるよ。
特に三味線。
自分も三味線(長唄)をやっているから興味津々。

自国の文化を知らない人ってホント多いよな。
落語でさえ知らない人がいるからね。
日本人は文化水準の低い人種だと思うよ。
24名無しさん@4周年:03/11/08 20:54 ID:Tgjtg6Mv
人形浄瑠璃の魂は日本のアニメに引き継がれているから大丈夫
25名無しさん@4周年:03/11/08 20:55 ID:di3C2RYq
>>24
人形浄瑠璃の魂って?
26名無しさん@4周年:03/11/08 21:03 ID:TkIshvYX
タモリの浄瑠璃のモノマネをもう一度見てみたい。
あれはムチャクチャ笑った。
27名無しさん@4周年:03/11/08 21:07 ID:hTK7+I5O
28名無しさん@4周年:03/11/08 21:07 ID:S0nun0Lg
なんで一緒に韓国の話題が出てくるのかと
関係ないのに
29名無しさん@4周年:03/11/08 21:09 ID:a5gxNIYc
ウリナ(ry
30名無しさん@4周年:03/11/08 21:10 ID:v5v7OhSX
人形浄瑠璃って、唄と三味線付きの人形劇?
31名無しさん@4周年:03/11/08 21:11 ID:di3C2RYq
>>30
そういうことになるけど。
32名無しさん@4周年:03/11/08 21:12 ID:+EtdBrYL
こういうのって鯨の骨や髭が使われているんじゃなかった?
33名無しさん@4周年:03/11/08 21:12 ID:v5v7OhSX
じゃ、外国人にわかりやすく言うと
こじんまりした人形ミュージカルって感じか?
34名無しさん@4周年:03/11/08 21:12 ID:HVZtEAA0
まぁ、もとは韓国文化なわけだが。
35名無しさん@4周年:03/11/08 21:13 ID:di3C2RYq
>>33
「こじんまり」というのが分からないが、
ミュージカルではない。
36名無しさん@4周年:03/11/08 21:14 ID:di3C2RYq
>>34
何が?
37名無しさん@4周年:03/11/08 21:14 ID:Ds3OQWSm
起源をたどると・・・
38名無しさん@4周年:03/11/08 21:15 ID:qzMzxIud
やっぱ袴だよなハァハァ
39名無しさん@4周年:03/11/08 21:15 ID:v5v7OhSX
>>35
じゃ、地味な人形オペラ(外国人にわかりやすく言うと)
40名無しさん@4周年:03/11/08 21:16 ID:zOTStduj
朝鮮ネタはもういい
41名無しさん@4周年:03/11/08 21:16 ID:di3C2RYq
>>39
オペラはどちらかといえば「歌舞伎」

キミはさっきから分かりやすく言っていない・・・
42名無しさん@4周年:03/11/08 21:17 ID:v5v7OhSX
>>41
じゃ、「歌付きの人形劇」って言うしかないのね
つーかそれがいちばんわかりやすいか
43名無しさん@4周年:03/11/08 21:17 ID:qcZ+eNBV
中国→日本ですよ。
中国で学んできた日本人らは船で渡ってきたので、馬鹿半島は渡ってない。
んでもって、日本で改良してできあがり、と。
44名無しさん@4周年:03/11/08 21:17 ID:/ooOb/aI
おいおい、上のほうで指摘されてるだろうが。
あいつらが写楽の起源までも捏造するクソカスどもでもこのすれだけは襟をただして進行しようぜ。
まあ俺も浄瑠璃なんて見たことないんだけど・・・正直どの辺が面白いのかわからん。
こう言うやつが圧倒的多数だろう。継承されていけるのかいな?
45名無しさん@4周年:03/11/08 21:17 ID:HVZtEAA0
日本文化の根は韓国にあるんだよ。世界の常識といっていい。
46名無しさん@4周年:03/11/08 21:19 ID:di3C2RYq
>>45
貴方は勉強し直しましょう。

>>42
その「歌」というのがしっくり来ないなぁ・・・
47名無しさん@4周年:03/11/08 21:20 ID:v5v7OhSX
で、どんなストーリーが多いの?
やっぱ男と女がどーにかなってとか、恨んで化けて出てとか、そんな感じですか
48名無しさん@4周年:03/11/08 21:22 ID:HVZtEAA0
日本人のほとんどは浄瑠璃なんて理解できてないだろ?
それもそのはずでもとは韓国文化だから日本人に理解できないのは当然だ。
49名無しさん@4周年:03/11/08 21:23 ID:di3C2RYq
>>48
一行目には同意だが、

二行目には同意できない。
貴方はもう一度勉強し直しましょう。
50紅衛兵:03/11/08 21:25 ID:AFVJ9RIk
>18 >22
伝統だの文化だの継承だの反革命かつ反動的かつ封建的な奴等め!自己批判しる
51名無しさん@4周年:03/11/08 21:28 ID:wZNUcKWc
>>48
韓国「特有で古来の」文化とやらを挙げて、説明してみなよ。
52名無しさん@4周年:03/11/08 21:30 ID:MGKN5+en
韓国「特有で古来の」文化  それは 「貢女」 半万年の歴史あり
53名無しさん@4周年:03/11/08 21:31 ID:v5v7OhSX
http://www.emo.or.jp/emo/backnumber/19/tokushu/body.html

「義太夫節」という浄瑠璃の一流派があって
歌舞伎でも義太夫節は使われるらしい。

>>41
上のページで「浄瑠璃の『クドキ』は、さしずめオペラのアリアのようだ」って言ってるぞ
54森の妖精さん:03/11/08 21:33 ID:UyaNznkq
韓国は中国文化の一形態であって、固有の文化などあるはずもなく。
55名無しさん@4周年:03/11/08 21:33 ID:rdA0LsxC
ユネスコ市ね。
56名無しさん@4周年:03/11/08 21:34 ID:qzMzxIud
おまえら、理解できないからって引け目を感じることはない。
なぜなら人形浄瑠璃が、文字どおり「遺産」だからだ。
57名無しさん@4周年:03/11/08 21:35 ID:HVZtEAA0
百済人が未開だった日本に文化を根付かせた。
だから浄瑠璃とか一般に「日本文化」として知られているような文化が生まれた。
残念ながら韓国ではあの不幸な36年間で主な伝統文化は消滅してしまったが、
日本文化の根は韓国にある。これは間違いない。否定するのは日本人だけだろう。
58名無しさん@4周年:03/11/08 21:35 ID:/ooOb/aI
>>54
古参コテのアンタまで・・・
このすれは挑戦禁止!!
俺に浄瑠璃の魅力を語ってください・・・
59名無しさん@4周年:03/11/08 21:36 ID:di3C2RYq
>>53
キミは「使われるらしい」と“らしい”と言っているように
直接触れたことがない情報だけの知識だ。
「って言ってるぞ」と、自分の意見ではない。

義太夫節は歌ではない。
そして「クドキ」だけでオペラと同じであると決定付けるには無理がある。
60名無しさん@4周年:03/11/08 21:37 ID:v5v7OhSX
セリフと唄を現代語にして登場人物を現代人にすれば理解できるぞ
ヘンだけど
61名無しさん@4周年:03/11/08 21:37 ID:wZNUcKWc
そういや昔おいしんぼで見たが、
人形を操る糸は、鯨のひげなんだってな。
捕鯨禁止団体は市ねってこった。
62名無しさん@4周年:03/11/08 21:38 ID:v5v7OhSX
>>59
あ、そうなん?
義太夫節って歌じゃなくて何なの?
63民族文化ばんざい!:03/11/08 21:38 ID:RCgqcFRA
今の国籍がどうのというよりも、東アジア文化が認められたことを
喜ばしく思う。
大阪・日本橋の文楽を見にいったことがある。人形が本当に
生きているようで、細かな手のしぐさまで研究されつくしていて、
感動した。義太夫の語りの独特の味わい、芸の確かさ・繊細さにも感動。
三味線の音はラジオ等で聴くのよりもハッキリとしていた。ひとつの
楽器で琴や琵琶、風や矢の飛ぶ音まで表現する技法の豊富さに驚いた。
ユネスコさんありがとう。
64名無しさん@4周年:03/11/08 21:38 ID:di3C2RYq
>>57
それと文楽発祥と関連付けるのは無理がある。
65名無しさん@4周年:03/11/08 21:39 ID:di3C2RYq
>>62
義太夫節は義太夫節。浄瑠璃だ。

何かのカテゴリーに属する必要はない。
66名無しさん@4周年:03/11/08 21:41 ID:v5v7OhSX
>>65
外国人にわかりやすく説明できないモノなの?
「義太夫節は歌ではなく、義太夫節です」なんて言われてもわからんぞ。
何かにたとえるとか、説明の仕方はないんですか?
67名無しさん@4周年:03/11/08 21:42 ID:JyqWCP6N
>>25
リアルな人間やそのコピーではなく、記号的(象徴的)なカタチに魂を見い
だして萌えること。木偶人形・セル画・CG・フィギュア・・・
68名無しさん@4周年:03/11/08 21:43 ID:di3C2RYq
>>66
日本の文化を伝えたい貴方の努力は素晴らしいが、
無理に分かりやすくしようとすればするほど、分かりにくくなることがある。

どうしても歌にしたいのなら
シューベルトの「魔王」を使って説明してください。
69竹本齣太夫:03/11/08 21:44 ID:qMu/V+1q
えっと,チョーセンから来ただの,中国→日本だのてきとーなこといってる人がいるけれど
マジレスすると,三味線音楽の起源は,南蛮渡来ですよ.
織田信長の時代に,堺の港に南蛮船にのって伝えられた(おそらく琉球あたりの)三線が
日本風に改良されたのが三味線なのです.九州の博多につたわったのとどっちが早いか
という問題はあるけれど,九州の三味線も南蛮渡来です.
70名無しさん@4周年:03/11/08 21:44 ID:JyqWCP6N
義太夫節のジャンルは、「語り物」だよ。琵琶法師が語る平家物語とか、
あれが進化したモノ。
71名無しさん@4周年:03/11/08 21:44 ID:v5v7OhSX
>>68
いや、歌にしたいんじゃなく、何かに喩えてくださいって言ってるんだけど。
シューベルトの「魔王」と何か似てるの?
72名無しさん@4周年:03/11/08 21:44 ID:di3C2RYq
>>67
すると、今のアニメヲタは人形浄瑠璃に触れれば
そのまま入り込んでくるのかな?
73名無しさん@4周年:03/11/08 21:45 ID:di3C2RYq
>>71
「魔王」と「浄瑠璃」
74名無しさん@4周年:03/11/08 21:46 ID:v5v7OhSX
>>70
なるほど。
じゃ、「音楽にあわせて独特の語りがつく人形劇」ってとこ?
75名無しさん@4周年:03/11/08 21:47 ID:wZNUcKWc
>>57
( ´,_ゝ`)プッ
朝鮮半島=文化を通すストロー
文化の源は中華。

まだニッテイ36年とか言ってんのか?(w
この写真見て糞して寝な。
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=474939&work=list&st=&sw=&cp=20
7670:03/11/08 21:48 ID:JyqWCP6N
正確に言うと、
「独特の語りにあわせて伴奏がつく人形劇」
イニシアチブは太夫(語り手にある)
77名無しさん@4周年:03/11/08 21:49 ID:di3C2RYq
>>74
かなり良くなってきた。
人形劇というのはそのまま使って、あとは義太夫節・浄瑠璃の説明だね。

「音楽にあわせて独特の語り」
その音楽というのは三味線のことだよね。

あの三味線も繊細な表現をするから、音楽ってのは・・・
伴奏でいいのか?
78名無しさん@4周年:03/11/08 21:50 ID:4HgN119n
>>66 >>68
もう、日本のものを何でもかんでも無理に西洋文化に例えるのはやめよう

すしをフィッシュケーキ、天皇をエンペラーとかいっても
実際のイメージとかけ離れてかえってわかりにくい
79竹本齣太夫:03/11/08 21:50 ID:qMu/V+1q
わかりやすくっていうのも無理があるでしょ.
じっさいに目の前で,娘道成寺でもなんでも,とにかく聴いてもらえれば
それで「わかる」かどうかはともかくインパクトはあるでしょ.
80名無しさん@4周年:03/11/08 21:51 ID:v5v7OhSX
>>76
そうかそうか。
太夫って人が何かうなって、切れたとこで三味線がぺぺんぺんぺん、って感じね
81名無しさん@4周年:03/11/08 21:52 ID:FI+MsCvZ
韓国ネタに反応する奴って何者よ?
>>75とか
82名無しさん@4周年:03/11/08 21:53 ID:JyqWCP6N
>>67
「アニメはまったく見ない」という人に比べればハマりやすいと思う。あとは
独特の語りを聞き取れる集中力があるかどうか。
83名無しさん@4周年:03/11/08 21:55 ID:di3C2RYq
>>82
すると、アニメヲタって文化に対する柔軟性が他の人より豊かなのか。
イメージが変わるなぁ。
84名無しさん@4周年:03/11/08 21:55 ID:qRA/DbMZ
韓国と並立させるな。
ましてや文楽だぞ!!
こんな深い精神描写の出来る人形芝居は世界にもないぞ。
85名無しさん@4周年:03/11/08 21:56 ID:r4DIX3rB
人形浄瑠璃を見たことはないけど、近松の「曾根崎心中」はおもしろかった。

先日大阪へ行ったとき、「曾根崎の深い森ドコー」って探しちゃったよ。
86名無しさん@4周年:03/11/08 21:56 ID:v5v7OhSX
じゃ、アニメ浄瑠璃とかアリですか?
声優がダミ声で「いっけな〜い、遅刻しちゃう〜」「(三味線が)べべべん!」
87名無しさん@4周年:03/11/08 21:57 ID:4HgN119n
>>74
素直に想像すれば、セサミストリートみたいなのが思い浮かぶ罠
88名無しさん@4周年:03/11/08 21:58 ID:di3C2RYq
>>85
そういう作品の偉大さを踏まえ、
大阪の谷町筋沿いにある近松の墓へ行った時は
恐れ多い気持ちになったもんだぞ。
89名無しさん@4周年:03/11/08 21:58 ID:rdA0LsxC
浄瑠璃って、日本人だけど理解出来ない。
90名無しさん@4周年:03/11/08 21:59 ID:rdA0LsxC
>>86
91名無しさん@4周年:03/11/08 21:59 ID:wZNUcKWc
>>81
>2回目の今回は、日本の「人形浄瑠璃文楽」や韓国の歌唱「パンソリ」など
>28件が「傑作」に指定された。

わざわざ勧告のものと並列させる意図がわからん。
マスゴミのチョソ汚染に憤慨してるだけ。
92名無しさん@4周年:03/11/08 22:01 ID:di3C2RYq
>>86
浄瑠璃の三味線って
単なる合いの手のようなものじゃないよ。

浄瑠璃の音色で、人物の性格や感情、場面の緊迫感や雰囲気などを
細かく繊細に弾き分ける。
だから単なる伴奏ではないんだよ。
93名無しさん@4周年:03/11/08 22:03 ID:di3C2RYq
>>89
難しいと思う。
ただ、浄瑠璃はかつて上方の一般庶民の間で大流行したという事実は知っておいて。
94名無しさん@4周年:03/11/08 22:05 ID:+CKpNVyl
高校の頃に学校行事で見学に行ったが、
全然わからなかった。
95名無しさん@4周年:03/11/08 22:09 ID:5kiWgcw7
負けずにフィギアで人形劇やればよいんだよ。
96名無しさん@4周年:03/11/08 22:09 ID:v5v7OhSX
こーゆー古典芸能を現代人にわかりやすくすんのって、やっぱ難しいのかね?
97名無しさん@4周年:03/11/08 22:10 ID:tMnaoiAH
字幕でみるとそれほど難しい文章じゃないんだけどね。
98名無しさん@4周年:03/11/08 22:14 ID:25X8JIjv
むずかしい話題
99名無しさん@4周年:03/11/08 22:14 ID:di3C2RYq
>>96
ものすごく難しいと思う。

人情は今も昔も変わらないが、
まずは言葉。慣れない言葉でどうしても取っ付きにくい。
そして時代の様子。現代人にはどうしても想像できないモノが
あるので、それを知っていないと理解しにくい。

下手に現代の言葉や現代のモノで演じると、その時代の雰囲気が出ないし。
>>85のように、話の中に出てくる場所に行っても、
当時と今とでは全然様子が違ってたりするし。
100名無しさん@4周年:03/11/08 22:15 ID:qzMzxIud
語りものの発達(文楽入門)山田庄一著より

 古くからある声楽をその本質的特性から大別すると「歌謡」と「語り物」の二つに分けられる。
「歌謡」はメロディー、リズム、テンポに重点をおく・・・朗詠、催馬楽、地唄、長唄、端唄、小唄
「語り物」は歌詞の内容の伝達を最優先する・・・・・・平曲、浄瑠璃、説経、祭文、浪曲
演奏についても前者は”唄う”後者は”語る”と呼んで区別されている。
語り物は呼称の通り、物語に節を付けて語って聞かせるもので、芸能としての祖先は平曲
(平家琵琶)だとされている。
 
 平曲は当時(平安中期〜鎌倉時代以後)の人達、特に上流階級にもてはやされ流行した、
それにともなって演奏家の格式や資格が生まれて、そこからはみ出した琵琶法師たちは
庶民を対象に流れ出た。と同時に曲目の拡大も要求されて平家物語以外のものも手がける
ようになった。その中で圧倒的に人気を集めたのが「浄瑠璃」であった。
浄瑠璃の発生はだいたい室町中期(15世紀)と考えられる。浄瑠璃の名称は語って聞かせた
物語 「浄瑠璃姫十二段草子」から出たもので語りの節回しが新しく工夫され、それが大いに
歓迎されたとみえ、浄瑠璃姫の物語以外の内容を語るようになってもその節回しを浄瑠璃節と
呼ぶようになった。
 
 浄瑠璃節はもともと平曲の流れを引くものだから伴奏には琵琶を使っていたが、(16世紀中頃)
永禄年間に琉球から三弦が伝来しそれを改良して三味線が出来ると、これを伴奏楽器として用い
るようになり浄瑠璃節は音楽として大きく飛躍した。
 三弦楽器は元来中国のもので南中国から琉球へ伝わったが、今日の琉球三味線のように蛇の
皮を張ったものであったが、わが国には大きな蛇はいないから変わりに猫の皮を使うことを考えた。
三味線を最初に演奏したのはやはり琵琶法師たちで、これを浄瑠璃に用いるようになったのは
慶長頃らしく沢住検校がはじめだといわれる。琵琶に準じて撥を使ったため細かい技法が可能に
なって演奏術が長足の進歩をとげた。
101名無しさん@4周年:03/11/08 22:17 ID:/ooOb/aI
よくわからんが難しいものみたいだね。
一度見てみたいけど・・・
102名無しさん@4周年:03/11/08 22:17 ID:uZzXIh2T
光は闇の為に
音は静寂の為に
歴史は刹那の為に

ま、こういう事。
103名無しさん@4周年:03/11/08 22:18 ID:di3C2RYq
>>101
難しいかもしれないけど、
そんな難しいものが分かった時の快感はいいよ。
104名無しさん@4周年:03/11/08 22:24 ID:/oBGAi6g
女歌舞伎は?
105名無しさん@4周年:03/11/08 22:30 ID:+CKpNVyl
>>104
 結局は娼婦化して禁止されたんじゃなかった?
106名無しさん@4周年:03/11/08 22:31 ID:MkgmrNJ6
国立文楽劇場に人形浄瑠璃見に行ったことあるが
残念ながらさっぱり面白くなかった
107名無しさん@4周年:03/11/08 22:35 ID:Tgjtg6Mv
人形浄瑠璃作り出した人々が現在に生まれてたら
アニメ製作者になってたと思うんだな。
108名無しさん@4周年:03/11/08 22:37 ID:rdA0LsxC
死ぬまでに一度は見ないとな・・
109名無しさん@4周年:03/11/08 22:40 ID:XPxyii2/
110名無しさん@4周年:03/11/08 22:42 ID:iRc6kB3P
111名無しさん@4周年:03/11/08 23:00 ID:kUiEso1K
旦那:定吉、どこが悲しかった、馬方三吉子別れか
定吉:そんなんじゃない、そんなんじゃない
旦那:泣いてばかりじゃ解らないよ。どこが悲しかった?
定吉:あそこ、あそこでございます
旦那:あそこ?あそこは、私が義太夫を語った床ではないか
定吉:へい、あそこが私の寝床でございます
112名無しさん@4周年:03/11/08 23:03 ID:1GQwEZvM
浄瑠璃の起源はコリアンくるよー?
113名無しさん@4周年:03/11/08 23:29 ID:/ooOb/aI
やっぱ伸びないね、2chには高尚過ぎたか・・・
こんなんでいいのかね?
114名無しさん@4周年:03/11/08 23:30 ID:eMbq3h5/
>>113
違うんだよ。日本マンセー記事が出るとリアルで某半島のk
115名無しさん@4周年:03/11/08 23:34 ID:wZNUcKWc
>>113
だってチョソ・マスゴミネタ逝ったら怒られたんだもん。
116名無しさん@4周年:03/11/09 01:18 ID:hlIcGtsD
わかりにくい方は人形浄瑠璃より、
人形狂言あたりから入ったほうがいいよ。
佐渡の野呂松人形なんかオモシロイ。
芥川も書いてますね。
117名無しさん@4周年:03/11/09 01:25 ID:VwrJD6aa
日本あればあそこがある
ややこしや〜ややこしや
118名無しさん@4周年:03/11/09 01:37 ID:CqqLXFam
>>113
高尚かもしれないが、
>>111を知らない人はさすがにヤバイと思う。
119名無しさん@4周年:03/11/09 01:57 ID:hlIcGtsD
>>118
そんなことはないでしょう。
大体、人形浄瑠璃のスレに落語の一節書き込まれてもねぇ。
知らない人を見下すより、知らない人に伝える努力をしたらいかがです?
120名無しさん@4周年:03/11/09 02:02 ID:CqqLXFam
>>119
でも、自国の文化の中で比較的親しみやすい落語すら知らないのはヤバイでしょ。
一応知らない人に伝える努力はしているよ。ID:di3C2RYqですので。
121名無しさん@4周年:03/11/09 02:03 ID:qspvq8xI
やっぱネットユーザーって年齢層低いから。
わかりづらいよね。
なんとか啓蒙できないものかね。
122名無しさん@4周年:03/11/09 02:07 ID:hlIcGtsD
>>120
落語の「寝床」を知らないとヤバイんでしょうか?
落語音痴で、お能を全て知ってる方は「ヤバイ」んですか?
123名無しさん@4周年:03/11/09 02:10 ID:CqqLXFam
>>122
ああ言えばこう言うタイプの質問だ。

落語音痴の能楽全能の方は素晴らしいと思うよ。
自国の文化を知らない、落語すら知らない人がヤバイということで。
124名無しさん@4周年:03/11/09 02:11 ID:/CAD/PT8
つまりこれはユネスコが鯨文化を認めたと思っていいのか?
125名無しさん@4周年:03/11/09 02:13 ID:CqqLXFam
>>124
そんなこと言い出したら
三味線の撥は象牙だし・・・
126名無しさん@4周年:03/11/09 02:15 ID:iaJ5yr7B
こんな終わってる文化どうでもいい
127名無しさん@4周年:03/11/09 02:18 ID:CqqLXFam
>>126
何がどうだから「終わっている文化」と考えているのですか?

根拠を教えてください。
128名無しさん@4周年:03/11/09 02:18 ID:gwDMMRQv
>>124
当然。
129__:03/11/09 02:19 ID:nOPoQGSI
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=556753&work=list&st=&sw=&cp=1

人形浄瑠璃が認められるなら、何故、タムチュクの舞が認められん?
130名無しさん@4周年:03/11/09 02:20 ID:hlIcGtsD
>>123
なるほど。

落語を知らない=自国の文化を知らない=ヤバイ人


ですか?
131名無しさん@4周年:03/11/09 02:25 ID:CqqLXFam
>>130
ヤバイと思う。

他の歌舞伎や能狂言、文楽などを知っているならそれでイイと思うが、
それも知らない、比較的親しみやすい落語すら知らないのは
ヤバイでしょ。

自国の文化を知らない国民が多いのは地球規模で考えて恥ずかしい話だよ。
132名無しさん@4周年:03/11/09 02:32 ID:hlIcGtsD
>>131
まあ、水掛け論は不毛ですからこのへんで・・
実はこのスレ、
2日ばかり前に、無論ソース付きでここに新規スレ立て依頼したんですが、
なぜか遅蒔きに別ソースで立てたようですね。
まあ、独善と取られぬ範囲で文化を広められればいい、
と思ってます。
133名無しさん@4周年:03/11/09 02:32 ID:gwDMMRQv
近松門左衛門の写経した大般若経がみつかったとか
近松氏杉森姓信盛の署名が入っているそうだ
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200303/26/20030327k0000m040004001c.html
134名無しさん@4周年:03/11/09 02:49 ID:eBqUc15y
久しぶりに源平討魔伝でもやるかと思ったらエミュじゃ動かねぇ。
人形浄瑠璃の出世景清というのはこのゲームみたいな作品だったらありがたや。
135名無しさん@4周年:03/11/09 02:51 ID:HIvh1aiI
「パンソリ」
>唱者ひとりと鼓手ひとりが織り成す劇的な音楽、
>パンソリ(パン遊び−広場を舞台にした公演の様式−で進行する歌)。
>唱者が鼓手のプク(太鼓)の長短(調子)にあわせチャン(唱)、アニリ(言葉)、
>ノルムセ(身振り)をとりまぜつつ長いお話をつむいでゆくのを指すパンソリは、
>もともと正確な台本のない音楽である。
>唱者たちは師に学んだサソル(語り)に口伝歌謡や才談などを即興で挿入、
>口演してきたためである。また聴衆の興を重視したためでもある。
日本の浪曲みたいなものか。
もともと正確な台本のない、即興音楽....
庶民の娯楽だったんだろうが、なんか文化度低い。
136Niur ◆jjkdNiurZE :03/11/09 02:59 ID:A3ueyRbu
>>131
別に落語嫌いで良く知らない奴もいるのが普通だろうに。
所詮芸能なんだから好き嫌いはあって当然でしょ。

落語が洗練された芸能であることは公知としても、
本来人々の娯楽であって、知らないのが恥とかいうもんじゃないよ。


現在地球上で最も普及している(落語など比べ物にならない)
日本文化としてマンガやアニメーションがあるが
たとい手塚治虫の作品をいくつか知らんとして
それが地球規模の恥と言えるかね。
137名無しさん@4周年:03/11/09 03:08 ID:bsy+Lc7q
>>131
日本の文化はなんでもかんでもしらないと
いけないってのもちょっと抵抗あるな。
落語は好きだからもとになってる本も読んだり
してたけど、あれをすきでもない人が勉強とし
てきくってのはせっかくの落語がもったない。

あと、バカの壁じゃないけど、中途半端に見聞きして
しったかのように錯覚し、それを世界に吹聴
するくらいなら、知らないってちゃんと自覚してる
ほうがマシにおもえることもある。
138名無しさん@4周年:03/11/09 03:26 ID:hlIcGtsD
>>136-137
いやいや、131氏は落語が日本の古典芸能の底辺を担っている、
ということを言ったまででしょう。
知らないより、知っているほうがいいに越したことありませんから。
先の中国、西安大学の日本人留学生の出し物が、
ダンボール仕立ての簡素な人形浄瑠璃だったら・・などと夢想する自分も、
雲散霧消しましょう。
ではでは・・・
139名無しさん@4周年:03/11/09 03:54 ID:jjtPimGU
>>111はなんて噺?
どこで笑えばいいの?さっぱりわからん。
140名無しさん@4周年:03/11/09 03:57 ID:YDcPikBS
>>111
『寝床』か。
このオチの意味がイマイチわかんないんだよな。
なんだろうね。
141名無しさん@4周年:03/11/09 04:01 ID:jjtPimGU
解説されないと笑えない落語なんてなぁ
わかりやすい噺のほうがいいや
142名無しさん@4周年:03/11/09 04:02 ID:0f0ww1VE
セミ鯨の髭はアメリカから買えますよ
143名無しさん@4周年:03/11/09 04:08 ID:TjAqNoSy
なんつうか何とも言えね。

俺もそうだけど、自国の文化を理解できないってのも悲しくなる。
幼少時から慣れ親しまないとだめなのかな?

で、他に指定されたのは何?
144名無しさん@4周年:03/11/09 04:13 ID:YDcPikBS
そういえば伝統芸能とかについて新聞に載ってたんだが、

東京のひと:一般教養として、一応見ておくかという姿勢
大阪のひと:おもしろければ見る、つまんなきゃ見ない

こんな感じの態度なんだってさ。
義太夫の師匠が言ってた。
145名無しさん@4周年:03/11/09 04:16 ID:jjtPimGU
変化を拒む100年以上前の古典芸能なんだからしょうがないよ
146Niur ◆jjkdNiurZE :03/11/09 04:18 ID:A3ueyRbu
>>145
落語は口語でやってる時点で
変化し努力している伝統芸能だとは思うけどね。

その分、「遺産」にはならんでしょ。
147名無しさん@4周年:03/11/09 04:18 ID:YDcPikBS
落語と義太夫で思い出したんだけど、
「人形からくり」って今でもどこかでやってるのかね。
一度みてみたいもんだ。
テレビでやってくれりゃぁてっとりばやいんだけどな。
148名無しさん@4周年:03/11/09 04:20 ID:jjtPimGU
>>146
人形浄瑠璃のこと言ってんの。
落語は新作もつくられてるから変化を拒んではいないと思うよ。
笑えるやつは笑えるし。
149Niur ◆jjkdNiurZE :03/11/09 04:21 ID:A3ueyRbu
>>148
了解。
150名無しさん@4周年:03/11/09 04:22 ID:Jnl04dWt
>>2
パペットシアター!ジョウルリ!
151名無しさん@4周年:03/11/09 04:23 ID:iDg4/QXz
なんか、日本文化のスレを見ると
「また韓国が起源」って言い出すやつが出るんじゃないかと思ってしまう。
そろそろ重症だな。俺も。
152名無しさん@4周年:03/11/09 04:25 ID:diqpR6/A
いや、日本の文化って元を辿ると全て朝鮮半島が起源なんだが・・・。
起源に拘る必要は無いけどね。
153名無しさん@4周年:03/11/09 04:25 ID:gwDMMRQv
>>111
落語って 同じネタでも 例えば米朝で聴く、六代目松鶴で聴く、
文枝で聴く、全然 違う雰囲気になるから不思議

文字にすると 面白さが伝わらないね。やっぱり
154名無しさん@4周年:03/11/09 04:27 ID:jjtPimGU
人類の起源は全てアフリカなんだが・・・。
生命の起源は全て海なんだが・・・。
有機物の起源は全て超新星爆発なんだが・・・。

とか言われてもね
155名無しさん@4周年:03/11/09 04:54 ID:R3lRqESP
>>18

んで、ユネスコなるあやしげな機関に登録されるかどうかが、文化に
関心を持つことと何の関係があるんだ?

156名無しさん@4周年:03/11/09 05:54 ID:RAVcJxIr
日本刀が選定されないかな
157名無しさん@4周年:03/11/09 09:59 ID:1ResohRv
外人は日本を理解できるかよ?
158名無しさん@4周年:03/11/09 10:01 ID:v828W+Cr
Master Of Puppets
159名無しさん@4周年:03/11/09 11:41 ID:CqqLXFam
>>138
代弁してくれてありがとう。

落語を絶対知っておかないといけない!と言っているわけじゃないけど、
歌舞伎や能狂言、文楽も知らなければ落語、講談、浪曲あたりも
一つも知らないというのはやっぱりヤバイと思う。

日本で日本人として生まれたのなら、自国の伝統的文化を知っておかないとね。
160名無しさん@4周年:03/11/09 16:22 ID:ML7Js1iY
こんなサイトにも文楽の啓蒙家が。
お笑いと文楽ってつながるものなんですかね。
ttp://www.cocorico.or.tv/temp.htm
161名無しさん@4周年:03/11/09 16:24 ID:TUmubwb2
浄瑠璃や歌舞伎なんか日本の伝統芸能とは言うけど、普通の日本人にはまったくなじみがない。
相撲も国技と言われながら、生で見に行った人は多くないだろう。どういうことなんだろう
162名無しさん@4周年:03/11/09 16:24 ID:D5RBG2aA
>>152
起源って何?そんな事を言ってたら全ての文化はアフリカ起源になるよ
それくらい朝鮮人は馬鹿馬鹿しいことを真顔で言うね
163名無しさん@4周年:03/11/09 16:29 ID:3OI9H8fc
>135
■ パンソリに比肩される音楽、唱劇・オペラ・歌舞伎
http://www.koreanavi.com/culture/art/sori/19991125-11.html

低いのはあなたの文化度
164名無しさん@4周年:03/11/09 16:37 ID:jQVuPCOj
半島起源の文化は評価されても、
半島自体の文化は評価されない。

あら不思議。
165名無しさん@4周年:03/11/09 16:41 ID:NRQ5Z72k
NHK人形劇の「三国志」なんかは、文化財にならないのかな?
166名無しさん@4周年:03/11/09 16:41 ID:ec9o3dEx
ハウジングセンター開催の着ぐるみショーも無形文化遺産になる予感。
167名無しさん@4周年:03/11/09 16:50 ID:SzcERxS+
>>163
そこを読んでも感想は変わらないが?
168名無しさん@4周年:03/11/09 16:52 ID:CuKj+WAL
人形浄瑠璃は好きだな、ひょっこりひょうたん島とか。
169名無しさん@4周年:03/11/09 16:55 ID:omtHNiD1
妻は〜
涙に濡れ〜
かへーり
ぃぃぃ

人形浄瑠璃 尼崎の段 3日天下がなんたら
うろ覚え山口県民
170名無しさん@4周年:03/11/09 16:57 ID:uucSvu8R
>>164
核心つくようなこと言っちゃダメ(w
171名無しさん@4周年:03/11/09 16:58 ID:hmWWvOBV
また日本が韓国起源の文化で世界的な名声を横取りしたか。
いいかげんにしろと言いたい。
172名無しさん@4周年:03/11/09 17:08 ID:wEaq4Ugc
だいたい文楽は難しいという先入観があるから
見ても難しいと思うんだよ。
物語度外視して太夫さんの語り、人形遣いのじいさんの顔見てみ。
おもろいよ。必死な顔を見てるとすごいよ。
なんでおじさんが娘の声だしてるの?とかさ。
いずれ面白くなってくるよ。
173名無しさん@4周年:03/11/09 17:11 ID:E1CAphEo
韓国の歌唱「ポンチャック」も是非指定してほしいな。
174名無しさん@4周年:03/11/09 17:11 ID:wEaq4Ugc
文楽が難しいと思うなら歌舞伎からでも見れ。
やっぱ日本人は日本の伝統芸能を一度はみるべきだよ。
来月歌舞伎座のこりこり話は爆笑だよ。
175名無しさん@4周年:03/11/09 17:15 ID:wEaq4Ugc
西安大学の日本人留学生の出し物の一件。

日本舞踊でも習ってたらよかったのになあ。
あと落語の寿ゲムでもやればよかったのに。
あ、知らないか・・・・。
ダンボールかぶってブラジャーにチンポ神コップじゃ、やっぱ駄目だよ。
176名無しさん@4倍満:03/11/09 17:17 ID:LSSBK653


人形の仕掛けにクジラのヒゲが必要なので、ヒゲクジラ捕まえてもいいですか・・・?
177名無しさん@4周年:03/11/09 17:18 ID:wEaq4Ugc
ってか、韓国は葬式での「泣き女」
さえも伝統文化だとしてるからいずれユネスコ認定強要されそう(w
178名無しさん@4周年:03/11/09 17:22 ID:sJ7+i+HI
http://www.kankokuworld.com/kw/event_3.html
パンソリ


もーちょいビジュアルが良ければいいのになぁ
179名無しさん@4周年:03/11/09 17:39 ID:CqqLXFam
>>174
勘九郎でしょ。
俺も6年前に大阪の松竹座で観た。
大爆笑したよ。

だから去年の平成中村座大阪公演の時、
アンケートで「やってほしい演目はありますか?」の質問に
「狐狸狐狸ばなし」と書いたよ。
180名無しさん@4周年:03/11/09 18:06 ID:LGPLKXtZ
勘九郎は野田ヒデキ演出の歌舞伎を上演したりしてるが、自称通の皆さんに
古典をもっとまじめにやれ!とかいわれてしまう。難しいねー。
181 ◆GABILdxSDI :03/11/09 18:28 ID:we/vmmwY
ひょっこりひょうたん島は無形文化財の傑作。
コンニャク
182名無しさん@4周年:03/11/09 18:29 ID:kcnE9pP9
日本人だけど浄瑠璃見た事無い、、
183名無しさん@4周年:03/11/09 18:39 ID:nXIedo+T
>>152
すべてが半島なわけないでしょ。
直接中国から伝わったものもあるとおもうが。
184名無しさん@4周年:03/11/09 18:43 ID:S68/WaLq
〜邦楽の世界進出への道〜

1 :うんこ :03/11/07 22:01 ID:am7.sd0c


欧米かぶれに染まった若者達が作る音楽。
これが日本に留まり世界に通用しない原因の一つと思います。
なんでもかんでも中途半端。現在の日本文化そのもの。
ファッションにしても、生活習慣にしても
建築、街並みにしてもそう。だからニホンジンは
認められない。外国人は内心ではそう思ってる。
日本は明治以降欧米の摸倣から始まった。今
では中途半端に取り入れたつけが・・
しかしこれからは違うと思う。まさに爛熟期に入る。
そして浮世絵のように世界に通用するようになる為のカギ
それはお分かりのとおり、世界の音楽と融合し、いかに日本固有の
歴史的な延長線上にあるものを作るか、それだと思う。
まずは日本の伝統文化を理解する、そして好きになることが大事と思う。
これが世界に達するための手がかりです。
185名無しさん@4周年:03/11/09 18:47 ID:Swk4h2vJ
The Monar (Ascii art ) .
The Giko Cat (Ascii art ) .
186名無しさん@4周年:03/11/09 18:49 ID:tykIrDlg
ふん!ただの人形劇じゃないか
鯨を殺さなきゃできないような
人形芝居なんかなくなればいい。
187名無しさん@4周年:03/11/09 18:52 ID:CqqLXFam
>>186
ただの人形劇かどうか?

自分の目と耳で確かめに行ったら。
188名無しさん@4周年:03/11/09 18:53 ID:wEaq4Ugc
>>179>>180
そうそう。カンクロウ。
彼は歌舞伎界では異端児みたいだけど、あれも歌舞伎なんだよね。
コリコリみたいな笑いを取る芝居ってほんと肩こらない。
一転、鏡獅子などはしおらしい女性になってる。すごいよね。
189名無しさん@4周年:03/11/09 18:55 ID:rpjUGVOA
>>183
釣りに引っ掛かりなさんな。

>>173
イ・パクサには何かしら世界的な賞を与えてもいいと思う。
190名無しさん@4周年:03/11/09 18:56 ID:wEaq4Ugc
>>186
見たこと無いくせに言うな。
ていうか文楽が元祖アニメ、あたってるかもね。
いわゆる絵面と音声ってか。
世界一の人形劇(この言い方嫌い)だと思う。文楽は。
191名無しさん@4周年:03/11/09 18:57 ID:0MTvI+4t
商業捕鯨再開だ!!
192名無しさん@4周年:03/11/09 18:58 ID:BaiJCU9G
文芸関係者の先生がいうには
能楽、狂言は今後絶えることはないといってたけど、
浄瑠璃はやる人も観る人もとても少なくなってきているから
心配だ、って言ってた。

ユネスコに指定されたことで、若い人が注目するようになればいいとおもう。
193名無しさん@4周年:03/11/09 19:01 ID:rpjUGVOA
>>187
>>190

>>186は「美味しんぼ」にでてくるセリフだと思われ。
194名無しさん@4周年:03/11/09 19:07 ID:t4/n3O41
美味しんぼネタもマイナーになったんだな。
なんだか時代を感じるよ。
195名無しさん@4周年:03/11/09 19:29 ID:HIvh1aiI
パンソリ 儒教の呪術あたりがルーツのような感じがする。
日本の芸能(宗教からの距離がある)とは大きな隔たりがあるようだ。
196名無しさん@4周年:03/11/09 22:08 ID:AKRtN77T
ちょっと聞いてくださいな。
やる人が減ってるっていうか、うちの地区では40になるまで強制参加でつ。
そりゃ、文化財とか大事だけどさ、こっちだって残業ばかりでまともに参加なんてできないし
参加しないなら、金払え!(一年丸々休むと10万近いです)
そのほとんどは練習と称した飲み会の酒代に消えるのが現状です。
よそから引っ越してきた自分にはキツイです。
197名無しさん@4周年:03/11/09 23:09 ID:O9zv6ipY

・神楽
・狂言
・歌舞伎


マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
198   :03/11/09 23:21 ID:k7nH6weM
パンソリって、病身舞の伴奏のこと?
マジで教えてクンです。
199名無しさん@4周年:03/11/10 00:10 ID:SuITv3SI
病身舞・・・

これこそチョソが世界最凶の差別集団とわかる代物。
200名無しさん@4周年:03/11/10 00:40 ID:tLMQ1UaL
>>197
狂言は能楽とごっちゃで指定だったよね。
201名無しさん@4周年:03/11/10 00:52 ID:S8KQXgEW
能楽、文楽、歌舞伎ととても大事な日本の伝統的大衆文化。
202名無しさん@4周年:03/11/10 01:00 ID:Kt7WNIU4
>>199
どっかのホール(外国か日本かは忘れた)でそれやったら
恐ろしく客が「引いた」らしいな。
下衆下衆下衆。これがチョンのキーワード
203山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/11/10 01:04 ID:p1T5F0EX
>>197
神楽といっても系統が多過ぎますよ。広島県だけでも四系統はある。
(巫女・湯立神楽は除く)
204名無しさん@4周年:03/11/10 01:19 ID:jv3xRcVH
>>195
儒教は怪力乱神を語らず、だろ。呪術はねーだろ。
儒教文化のかの国は乱心っぽい人多いけどな。
205名無しさん@4周年:03/11/10 02:22 ID:VAHhqJ2L
>>196
で、ヨサコイなんとかで踊ってる連中や米人風のラップなんかをやってる
連中と、自分がやってる芸能とどっちがスタイリッシュでインパクトがあ
ると思う?もし文楽座と近いレベルでやってるんなら絶対あんたらの方が
格好いいと思うよ。
206196:03/11/10 11:08 ID:RVccCBB7
>>205
うーん。ヨサコイとかラップとかの連中って多分好きでやってると思う。
好きでやってる分だけ、自分よりはそいつらのほうが格好いいとおもう。
好きで文楽やってる人は格好いいよ。まじ。
ただ、そう思うのとやりたいと思うのは別なわけで。
あくまでも、地区でも有志だけでやればいいんじゃないかなあ?
そんなことになったら存続できる規模じゃないが(年一回公演:観客200人くらい)
そうやって伝統芸能が廃れるのは確かに、いかん事かも知れないけど。。。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208名無しさん@4周年:03/11/10 21:46 ID:8ewhVz5T
>>196 は人形浄瑠璃の話?
209名無しさん@4周年:03/11/10 21:48 ID:VjdP6Rj5
綾子舞もユネスコで指定してくれないかな、あれはすばらしいのだが
210名無しさん@4周年:03/11/10 21:56 ID:tUWQH4fi
この調子でどんどん増やしてくれ
211名無しさん@4周年:03/11/11 02:29 ID:xXgJj+FU
>>190
元祖アニメは「錦影絵」かも。
212名無しさん@4周年:03/11/11 02:33 ID:6lMQEM4Y
ナビスコ?
213名無しさん@4周年:03/11/11 02:57 ID:4Xm9W7Yv
文楽のあやつる人って、エライおっさんの場合、黒子じゃなくて顔とか出すでしょ?
何か意味があるのかもしれないけど、でもやっぱりあれがどうも邪魔なんだよね。
214名無しさん@4周年:03/11/11 13:01 ID:xXgJj+FU
>>213
それはストーリーの世界に入り込んでいない証拠。
215名無しさん@4周年:03/11/11 18:22 ID:lexTXNmf
>>213
だって誰がやってるかわからなかったらいやじゃん。
吉田玉男って書いてあるのに別の人がやってたら詐欺でしょ。
人形遣いのファンも多いんですよ。
黒子を20年やってようやく顔を出せるようになるっていう人形遣いのモチベーションもあるし。
216名無しさん@4周年:03/11/11 22:18 ID:F6OHuLhl
一級の人形遣いと
三流じゃぁ、やっぱり違いがあるわけだろうが、
素人目に見てそれがわかるんだろうかなぁ。
浄瑠璃ちゃんとみたことないからな。

よく知ってる話とかやってくれねえかなぁ。
一杯のカケ蕎麦とかそういうの。
217名無しさん@4周年:03/11/11 23:39 ID:4Xm9W7Yv
>>215
そういう意味合いだったのか。でも顔だけにしてほしい。黒じゃない着物着られると、人の動きに見立てにくくない?
218名無しさん@4周年:03/11/11 23:41 ID:ta9l0vef
歌舞伎より先に人形浄瑠璃が選ばれるのは仕方が無いな。
近松だって人形浄瑠璃作家なんだし。
219名無しさん@4周年:03/11/12 00:04 ID:EUMziFjb
韓国人が必死に人形作ってきます
220215:03/11/12 00:24 ID:qNim722d
>>216

小澤征爾と市民オーケストラ指揮者くらいの差ですかね
よく知ってる話といっても、義太夫語りが戯作調の文じゃないと味がないので……
有名なのだと、谷崎の『春琴抄』なんかも新作でやったけれどいまいちだったし
毎年子供向けにやってる西遊記や昔話も……違和感がありありだなぁ
『絵本太閤記』あたりはみんな知ってそうですね

>>217

文楽通は214のように、物語に入り込めば人形遣いは消えて、
         「あたかも人形が生きているように見える」 と言います
このあたりはどうなんでしょう。私にしても、確かに最初の数回は気になりましたが、最近は全く気になりません
それと、玉男さん、簑助さん、文雀さん、それから勘十郎さんなんかが登場すると拍手が起こります
やっぱり人形遣いも見たいんですよ。主遣いも含めて人形なんだと考えればいいんじゃないでしょうか
あと、主遣いの着物は、場面によって黒や白と変化します。ちゃんと意味合いがあるのでその辺も楽しんで下さい
ちなみに海外で公演する場合は全員黒子です

ところで、今大阪で近松特別講演をしてますよね
女護島・鑓の権三・歌念仏の組み合わせは最高ですよ。2300円!ぜひ見て下さい
221名無しさん@4周年:03/11/12 00:29 ID:UrgKpK9y
文楽の起源は(ry
222名無しさん@4周年:03/11/12 15:31 ID:T1y0hV3C
鑓の権三は郷ひろみ・岩下志麻主演の映画版が何気に好きだった。歌舞伎
ではめったに出ないから、関東でもやってくれ。
223217:03/11/12 23:39 ID:gcQVhxfi
>>220
詳しくサンクスです。
最近なにげなく放送大学を見たら『本朝二十四孝』の名シーンを流してまして、面白いな!と思ったのでこのスレ覗いてみました。
またいろいろ教えてください。
224名無しさん@4周年
>>216
>よく知ってる話とかやってくれねえかなぁ。
>一杯のカケ蕎麦とかそういうの。

たまにやってるよ。「一杯のかけそば」はないけど、有名な昔話を。

>>221
人形浄瑠璃が文楽と言われるようになった起源のこと?
劇場の名前から由来されているのですが・・・