【調査】フリーターという言葉から思い浮かぶイメージ「不安定・自由・中途半端」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者坊φ ★
★フリーター 「不安定でも自由」

「フリーター」という言葉から思い浮かぶイメージは、男女とも「不安定」「自由」
「中途半端」がベスト3であることが、業務請負事業や人材派遣事業を行っている
「キャスト」が行った「フリーターの意識」に関するアンケート調査で分かった。
調査は同社に登録しているフリーター433人(男性234人、女性199人)を対象に
実施した。
その結果、フリーターという言葉からイメージするのは(複数回答)、男女ともトップが
「不安定」(男性48・3%、女性55・8%)で、次いで「自由」(同46・6%、同50・8%)、
「中途半端」(同33・8%、同33・2%)だった。

http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2003/november/kiji/1106freetor.html
2名無しさん@4周年:03/11/06 13:50 ID:9EC3MiHK
       ミキーオが2getだょぅ
    ● ●
   (=゚ω゚)ノ
 〜(  x)
   U U

>>1 ぃょぅ
>>3 ぃょぅ
>>4 ぃょぅ
>>5 ぃょぅ
>>6 ぃょぅ
>>7 ぃょぅ
>>8 ぃょぅ
>>9 ぃょぅ
>>10-1000 ぃょぅ
3名無しさん@4周年:03/11/06 13:50 ID:78QYGfrr
「フリーター」という言葉から思い浮かぶイメージ

2ちゃんねる
4名無しさん@4周年:03/11/06 13:50 ID:EJb+SijK
安定したい
5名無しさん@4周年:03/11/06 13:50 ID:5Paw3abk
4
6名無しさん@4周年:03/11/06 13:51 ID:h/6Zzai4
マン汁が臭かった。
7記者坊φ ★:03/11/06 13:52 ID:???
>>2
カワエエ(*´Д`*)
8名無しさん@4周年:03/11/06 13:52 ID:8h/uYyPb
その通りw
9名無しさん@4周年:03/11/06 13:52 ID:5inH8gPF
DQN
10名無しさん@4周年:03/11/06 13:54 ID:wR3EyIj+
>>9
先越されたw
2chできいたらDQNが一位だw
11名無しさん@4周年:03/11/06 13:56 ID:Q4luI9I1
***重要***
クリスマス中止のお知らせ
2003年12月24日に開催予定のクリスマスイブは諸事情により中止になりました。
この決定により、25日のクリスマスも中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。
***重要***
//////////////////////////////
(法)カソリック教会
代表ざびえる
12名無しさん@4周年:03/11/06 13:59 ID:2IGG//bA
「無職」のカモフラージュ語
売春 → 援助交際
強姦 → 乱暴、いたずら ・・・ と同じ
13その闇を打て!:03/11/06 14:00 ID:Cq6Ty5wE
東村山女性市議・暗殺事件で、矢野議員と朝木議員が出版をした。『東村山の闇』、本屋に圧力がかかっている場合は、「第三書館』03−3558−7331へ。
14名無しさん@4周年:03/11/06 14:04 ID:aNzYdGVv
2ちゃんねら
15名無しさん@4周年:03/11/06 14:07 ID:nGfYpRIw
大事なのが抜けてる「絶望」
16名無しさん@4周年:03/11/06 14:09 ID:nMQ0WfV+
つーか、フリーターって本人は働く気があるのに、
正社員の地位が貰えないだけじゃ?
本人を責める事も無いと思うんだが。
17名無しさん@4周年:03/11/06 14:09 ID:NlDr1KCr
不安定なのに自由なのか、不安定だから自由なのかどっち?
18名無しさん@4周年:03/11/06 14:11 ID:wR3EyIj+
>>16
フリーターって、フリーアルバイターだろ?
夜にコンビニで働いて、昼に道路工事の旗振りとか。
正社員の地位がもらえないって、準社員とか、パート社員はフリーターに含まれないんじゃないの?
19名無しさん@4周年:03/11/06 14:11 ID:LTmsIFrH
フリーターじゃなくて無職だろ。
20名無しさん@4周年:03/11/06 14:11 ID:r+FoL01y
>>2
松永?
21名無しさん@4周年:03/11/06 14:12 ID:WabQ9RbR
フリーターって自分にはこの仕事は向かないとかいい仕事がないとかごねているやつばっか。
22名無しさん@4周年:03/11/06 14:14 ID:fn0MJ/qA
正社員という言葉から思い浮かぶイメージ
・サービス残業
・ストレス
・リストラ
23名無しさん@4周年:03/11/06 14:15 ID:4MdtW/Nc
「落ちこぼれ」「バカ」「犯罪予備軍」
24名無しさん@4周年:03/11/06 14:16 ID:hC8M2P73
無職という言葉から思い浮かぶイメージ
・不安
・絶望
・2ちゃんねらー
25名無しさん@4周年:03/11/06 14:16 ID:JnwT8Gnv
北野武曰く「我々芸能人も仕事がなくなったらフリーター」

芸術家クマさん曰く「35で売れるまでフリーター」
26名無しさん@4周年:03/11/06 14:16 ID:fn0MJ/qA
無職と言う言葉から思い浮かぶイメージ
・ひきこもり
・自殺
・犯罪
27名無しさん@4周年:03/11/06 14:18 ID:fUEZOPaY

ダメ
ゴミ
28名無しさん@4倍満:03/11/06 14:18 ID:e9FfEufl



じゃあ「スーパーフリーター」と呼ぼう・・・!

29名無しさん@4周年:03/11/06 14:25 ID:LtdVNgbk
しかし「中途半端」というのは間違っているよな。

30名無しさん@4周年:03/11/06 14:27 ID:Ei6mNGt/
>フリーター433人(男性234人、女性199人)を対象に 実施した。

フリーター自身がそう思ってるってことか。
31名無しさん@4周年:03/11/06 14:32 ID:gmGQp5Y0

        ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  i
  .i   i      ハ      ミ  i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^●≫,i'^'i,≪●'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ   < >11 ざびえるのくせに生意気だ!
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ      \   唯一神又吉イエスが地獄の火の中に投げこむ!
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |       \______________________
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、   
     /| \ ヾ二二ツ /|\
   /::::::|  \ -- /  |:::::\ 

32名無しさん@4周年:03/11/06 14:34 ID:xoLNS81/
フリーター = 逃げ
33名無しさん@4周年:03/11/06 14:55 ID:pPmO0Yjo
ペティグリイ・チャム
34名無しさん@4周年:03/11/06 14:55 ID:/0hlYDM/
「フリーター」という言葉から思い浮かぶイメージ


カイジ
35名無しさん@4周年:03/11/06 15:00 ID:Itf46SJn
>>33
それはブリ(ry
36名無しさん@4周年:03/11/06 15:15 ID:SXzIjZZL
英語でなんていうんだっけ?
かっこよかたぞ。
37名無しさん@4周年:03/11/06 21:35 ID:F2MhmZU6
そう言えば、役所によってフリーターの定義が違っていたような・・・・
派遣社員もフリーターにカウントされていたりしてさ。
38名無しさん@4周年:03/11/06 21:36 ID:a0yYTmEL
家事手伝いの男版
39名無しさん@4周年:03/11/06 21:37 ID:edlvYIF0
高学歴のフリーターですが何か?
40名無しさん@4周年:03/11/06 21:38 ID:NsiPuzvm
フリッターを思い浮かべたんだけど。イカの。すごくおいしいと思うんだ。
41名無しさん@4周年:03/11/06 21:38 ID:KPT/paa0
かってに俺に借金おしつけんなよ。
お前は架空請求業者か
42名無しさん@4周年:03/11/06 21:39 ID:ZYCeLUup
「不安定・自由・中途半端」

2ちゃんねるのことかと思った
43名無しさん@4周年:03/11/06 21:39 ID:Rh56ipl3
所詮どんなにがんばったところで
フリーターはフリーター。

仕事やる気おきねえよ。
44名無しさん@4周年:03/11/06 21:39 ID:V+pOL1P+
昔は
「バイトで食ってる」→恥ずかしい→何かカコイイ言葉きぼんぬ→「フリーターやってる」

また新しいご利益ありそうな癒しのお言葉が必要なのだな?
45名無しさん@4周年:03/11/06 21:41 ID:WfvBf8nz
フリーター→イケてる
こう思ってる馬鹿が多いよな。ティーンエージャーで。
46名無しさん@4周年:03/11/06 21:45 ID:gwquwz3b
フリーター→無職
47名無しさん@4周年:03/11/06 21:45 ID:V+pOL1P+
ドキュンとか珍走みたいな名前があればいいのかな
48名無しさん@4周年:03/11/06 21:46 ID:zoQfkEYX
フリーター→無責任
49名無しさん@4周年:03/11/06 21:47 ID:ARSF90o3
フリーターっても
ピンキリ
50 :03/11/06 21:51 ID:MghvgO3y
フリーター→将来粗大ゴミ
51名無しさん@4周年:03/11/06 21:51 ID:l0LxTVsO
K-1戦士AKEBONOもフリーター!
52名無しさん@4周年:03/11/06 21:52 ID:bEFw70o7
学生のバイトよりは使える。
クビにするのも簡単だし。
53名無しさん@4周年:03/11/06 21:53 ID:i8j/BiEf
>>47
無職で十分
54名無しさん@4周年:03/11/06 21:53 ID:vuTkQ6WD
フリーター → fleeter
55名無しさん@4周年:03/11/06 21:54 ID:pt8RMwcD
プターロー
56名無しさん@4周年:03/11/06 21:56 ID:DeCe78Ls
フリーター=墜ちこぼれ?
57名無しさん@4周年:03/11/06 21:58 ID:2+FNUNnL
58名無しさん@4周年:03/11/06 21:59 ID:nSAN0paO
俺派遣なんだけど不安定で自由も無くて中途半端と言うか馬鹿にされる。
派遣先によって違うのかもしれないけどこっちはたかだか派遣の契約社
員なんだわさ。で、派遣先の社員で10歳も年下の奴にヘコヘコしなが
ら仕事を教えてもらいなんかあると「社員の俺が言うんだから間違いな
いんだよ」と言い、んで別の上司に注意されると「派遣さんが勝手にやっ
たんです」とか都合の良いことばかり言ってる。さらに自由はない。残
業ばっか。しかも最悪で毎日4.5時間。んで社員は半分くらい帰る。
「派遣なんだから働けよ」とか言って。さらに不安定。「逆らったら上
にお前のこと悪く報告すっからよ。虫は虫らしく働けよ」といつクビに
なるのかわからない不安定さ。
もうコイツをボコボコに半殺しにして辞めようかと何度思った事か。
59名無しさん@4周年:03/11/06 21:59 ID:WSPSqjoJ
バイトって今の日本経済には必要な雇用体系じゃないの?

フリーターのおかげで正社員を雇わなくてすむみたいだし。
60名無しさん@4周年:03/11/06 22:00 ID:V+pOL1P+
みんな冷たいな。せめて
「無期限就職試験浪人」とか「生活保護需給独居老人予備軍」とか
あたたかい言い方してやれや
61名無しさん@4周年:03/11/06 22:02 ID:ARSF90o3
>>58

被害妄想の激しいやつだな
62名無しさん@4周年:03/11/06 22:02 ID:Bg3z62DZ
フリーター=バカ、DQN、落ちこぼれ
63名無しさん@4周年:03/11/06 22:02 ID:rSHOfnTd
安易に手に入る「自由」の実情は、選択肢の幅が無い「不自由」である。
64名無しさん@4周年:03/11/06 22:02 ID:vuTkQ6WD
>>59
そうだけど、使い捨てだね。薬莢と同じ。
65名無しさん@4周年:03/11/06 22:03 ID:njfVvVHA
社会の屑だろ。
つまりドキュン。
66名無しさん@4周年:03/11/06 22:03 ID:NwehsJxE
正社員になっても会社でうまくいってない奴のヤッカミ書き込みが多い事多い事
67名無しさん@4周年:03/11/06 22:04 ID:njfVvVHA
>>58
そいつも虫けらだな。
68名無しさん@4周年:03/11/06 22:05 ID:rsyKyQIq
>>67
虫けら以下の引き蘢りはだまっとけや
69名無しさん@4周年:03/11/06 22:06 ID:ARSF90o3
フリータースレはなぜにこうも
食いつきがいいのか・・・

正社員でも公務員でもフリーターでもなくて
金を稼げる俺は
お前らを上からみさせてもらうよ
70名無しさん@4周年:03/11/06 22:06 ID:9M4UvEHk
>>66
厚生年金も無い連中をやっかむわけないだろ?
70才支給&超小額で将来真っ暗だわ
71名無しさん@4周年:03/11/06 22:06 ID:V+pOL1P+
正社員になんとかなって、
会社でうまくいっていないって状況を夢見ているヤシの書き込みモナー
72名無しさん@4周年:03/11/06 22:07 ID:TstD/4eA
フリーターって和製の造語?ムリヤリ英語にするとfreeterか?
試しに英辞朗で変換してみると

freeter
【名】《和製英語》フリーター◆【標準英語】part-time jobber

となった。
73名無しさん@4周年:03/11/06 22:07 ID:njfVvVHA
しかし、今はフリーターにならざるを得ない。
という状況にある人達も、たくさんおられるわけで。

一概にフリーターを悪く言えなくなったのも事実。
ま、フリーターになりたいと自発的に思うヤツは屑だけどな。
74名無しさん@4周年:03/11/06 22:09 ID:rpedrN8V
>>44
カリスマフリーター
75名無しさん@4周年:03/11/06 22:09 ID:V+pOL1P+
>>72
フリーアルバイターだろ?
フリーは英語だけど、アルバイトはドイツ語の「労働」って意味だっけ?
76名無しさん@4周年:03/11/06 22:09 ID:i8j/BiEf
>>69
氏ね
77名無しさん@4周年:03/11/06 22:10 ID:aWJUp1V2
フリーターか、一度もやった事ないな。
バイトは学生時代で卒業しろよ、、、
78名無しさん@4周年:03/11/06 22:13 ID:fn0MJ/qA
真の勝ち組は公務員と自営業で生きてる奴だけ
それ以外、サビ残でヒイコラ言ってる正社員も計画性無しのフリーターもどっちも馬鹿
蚊帳の外から世の中眺めてニヤニヤしてる学生も殆どは敗北者予備軍
79名無しさん@4周年:03/11/06 22:13 ID:r9hVbx8E
フリーターってどんな脳の構造してんだろ。
やりたい事を探すとか意味不明の理由は重症ですな。これも平和ボケの一種だと思うが
友達どうするんだろ...よく金貸して貸してって五月蝿いんだよなー
お前はホームレス決定だなって今度煽ってみるか
80名無しさん@4周年:03/11/06 22:14 ID:ARSF90o3
自営業者も公務員も俺からみたら
負け組みだけどな。
81名無しさん@4周年:03/11/06 22:15 ID:rsyKyQIq
>>79
まあおまいも正社員になってからモノいえや
いいかげんチンかすくさいレスだな
82名無しさん@4周年:03/11/06 22:15 ID:FJSl06GY
>>78
自営業なんて最低1000万は利益出さないと
木っ端リーマン以下だろ?
83:03/11/06 22:16 ID:qkbM8S+d
漏れもフリーターみたいなもんだ
84名無しさん@4周年:03/11/06 22:17 ID:r9hVbx8E
>>81
マンカスです(プゲラッチョ
85名無しさん@4周年:03/11/06 22:18 ID:nSAN0paO
>>79
俺は中卒でどこも雇ってくれないんで派遣を選んだ。契約社員とは言え
時給なんで所詮はフリーターだよ。高校はいくつか受験したんだけど全
部落ちてもうヒッキーになってしまい、20歳で目覚めた。
86名無しさん@4周年:03/11/06 22:18 ID:Txg8O8jD
フリーターが自由なんて、バイト情報誌に踊らされすぎもいいとこ
正社員の方が有休は楽に取れるし、給与の上でも自由というものだろう。
たまにうまいもの食えるとかね
87名無しさん@4周年:03/11/06 22:19 ID:ARSF90o3
どんなやつでも一分一秒の時間を
有効に使えたやつが勝ち組
88名無しさん@4周年:03/11/06 22:19 ID:rsyKyQIq
>>84
見た事もないんだろ(ゲラ
89:03/11/06 22:21 ID:tJ+JYxc0
>>82
確か自営業者はサラリーマンの3倍は稼がないと
割に合わないって聞いた事がある。
90名無しさん@4周年:03/11/06 22:21 ID:TSQaZohe
中国人という言葉から思い浮かぶイメージ
91名無しさん@4周年:03/11/06 22:21 ID:OtUmSZKB
人生の負け犬が集うスレはココですか?
92名無しさん@4周年:03/11/06 22:21 ID:VdX9pO4K
>>86
そうだね
年に20日は働かなくても金が出る>有給
93名無しさん@4周年:03/11/06 22:22 ID:V+pOL1P+
自分探しの旅が一生終らんのだな
94名無しさん@4周年:03/11/06 22:22 ID:oHjJm02p
>>82
アホか(w 利益1000マンも出してどうする。
半分税金で持ってかれるぞ。
95名無しさん@4周年:03/11/06 22:23 ID:BPJ3fLRB
気軽に有給なんて取れねぇよ馬鹿!
96名無しさん@4周年:03/11/06 22:25 ID:RanN3ge4
名前はかっこよくてもへんてこなとこしか募集してないわけで…
97名無しさん@4周年:03/11/06 22:25 ID:ARSF90o3
正社員とフリーターの確執は
見てて痛々しいね。
98名無しさん@4周年:03/11/06 22:27 ID:rsyKyQIq
>>95
とれるとこなんて山ほどあるよ
『あ〜風邪ひいたみたいなんで今日休みます』って電話した
ただそんなとこはたいがい土器っ粗企業で給料やすいけどな
待遇も最低だし
99名無しさん@4周年:03/11/06 22:28 ID:PpoSUNds
俺は社会的に見たらフリーターらしいが
バイトもしてないから無職だ
100名無しさん@4周年:03/11/06 22:29 ID:Nrd3qpXK
まず、ヌーダとファルコラスティコを鈴木が出してから。
話はそれからだ!
101名無しさん@4周年:03/11/06 22:31 ID:fn0MJ/qA
>>99
無職=フリーターだよ
102:03/11/06 22:32 ID:qkbM8S+d
>>58
一般意見:やめろよ。

マクロ意見:君のカルマ修行の一環です。
      つまり、君に暴言・心無い言葉を吐いた人間も遅かれ早かれ
      君と同じ運命に会うこと。
103名無しさん@4周年:03/11/06 22:34 ID:7TbRO8kO
学歴・特技・資格・免許・趣味なにもないんですけど、就職できるかしら
104名無しさん@4周年:03/11/06 22:35 ID:ARSF90o3
免許くらいはとっておいたら?
行動範囲が狭いと職もないだろう
105 ◆GacHaPR1Us :03/11/06 22:37 ID:f0oPz6eY
「フリーター」から連想するイメージ、


しなやかにオフサイド
106名無しさん@4周年:03/11/06 22:37 ID:7TbRO8kO
>>104
昔事故に会いそうになったことや、乗っていた車の扉が急に開いたことがあって・・・
それ車関係はすべて苦手なんです。台車、ボール、転がるものがあんま好きじゃない。
電車も乗ってておなかこわしやすい。
107名無しさん@4周年:03/11/06 22:40 ID:njfVvVHA
無職とフリーターと、ヒモと借金持ちになるなら、どれ?
108名無しさん@4周年:03/11/06 22:44 ID:Txg8O8jD
>>107
そのどれでもなくて、そのちょっとカコイイIDが欲しい
109名無しさん@4周年:03/11/06 22:47 ID:RxIHw+Jb
全日本フリーター選手権
110名無しさん@4周年:03/11/06 22:48 ID:I34lJRlE
>>107
「VvV」が顔に見える
111名無しさん@4周年:03/11/06 22:50 ID:7TbRO8kO
>>110
漏れにはババァの乳にみえる
112名無しさん@4周年:03/11/06 22:50 ID:aWJUp1V2
夢があってバイトやってる奴とか就職活動しながらバイトしてるヤシは
解るが、それ以外のフリーターて一体、何なの?何か旨味があるんだろうか。
113名無しさん@4周年:03/11/06 22:52 ID:KU2KbMmP
>>112
夢があっても、30過ぎると厳しいな、人間として。
114名無しさん@4周年:03/11/06 22:54 ID:eVA0b3aQ
社会に出たら夢見る権利がなくなると思ってっから
夢見る時間を手放したくないだけじゃないの?
115名無しさん@4周年:03/11/06 22:55 ID:NuEcFcNw


屍 屍 屍 屍 屍 屍 屍 屍

116名無しさん@4周年:03/11/06 22:55 ID:7TbRO8kO
>>108
そんなおまいはIDが八百屋
117名無しさん@4周年:03/11/06 23:00 ID:ARSF90o3
努力するまえから自分の限界を決めてる香具師が多いんだろうな。
118名無しさん@4周年:03/11/06 23:00 ID:LKVWMpF0
3年で株で3億かせいで今は仕事してないんだけど
漏れはフリーターか?
119名無しさん@4周年:03/11/06 23:02 ID:17l4gDe+
いつまでも夢見てる奴もどうかと思うけどな
120名無しさん@4周年:03/11/06 23:02 ID:eVA0b3aQ
実社会を見るのが怖いから夢に逃げ込むとも言うことができる。
121名無しさん@4周年:03/11/06 23:04 ID:eHOrOZbo
一応職探ししてるけど、見つからないし落とされるんだよなー
これも今までのツケなのは分かってるんだけど・・・
122名無しさん@4周年:03/11/06 23:06 ID:yvyY1/VZ
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  就職アドバイザーの小泉です
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | これからの時代は正に公務員の時代
    ,.|\、    ' /|、     | 定年も65歳に延長するので年金受給年齢延長も大丈夫
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  | 財源  増税するから大丈夫  民間の奴らあほだから何も言わんし
    \ ~\,,/~  /      \________________ 選挙にもいかん


123名無しさん@4周年:03/11/06 23:06 ID:ARSF90o3
ごみ収集車でもやったら
アレも公務員だろ
124名無しさん@4周年:03/11/06 23:09 ID:w3gpTMnc
ひどい誇大妄想の人が見受けられますね。
125名無しさん@4周年:03/11/06 23:14 ID:0xKbCZCa
某県庁では職場のパソコン使って2ちゃんやりまくって
しかも何を血迷ったか、削除依頼に自分の本名出して
削除依頼板の決まりでホスト名が表示されて晒されたバカがいるな。
あげくはDAT落ちさせて足がつかないようにするためだと思うが
ジサクジエンで必死にスレを1000まで埋めてた真性大バカだ。

その某県庁スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1047037037/634-637
香具師が出した削除依頼
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1029037147/328-
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028129160/171-
126名無しさん@4周年:03/11/06 23:20 ID:F0u28bbk
フリーザー
127名無しさん@4周年:03/11/06 23:21 ID:m0M12UML

 自由 平等 奪愛
128名無しさん@4周年:03/11/06 23:23 ID:ZkAGWg1P
遺産でもって、働かなくても何とか食ってけるけど、自分を律して働かないと
自分が駄目になっちゃうから、ちゃんと就職して働いてるよ。
129名無しさん@4周年:03/11/06 23:32 ID:S7SAmRiu
海外でフリーターやってる友達は勝ち組
130名無しさん@4周年:03/11/06 23:33 ID:S7SAmRiu
「被搾取階層」
「貧困層層」
「いまこそ革命を!」
131名無しさん@4周年:03/11/06 23:33 ID:zc6G2rbX
>「フリーター」という言葉から思い浮かぶイメージ

犯罪者
無職
DQN


そんなもんだろ
132名無しさん@4周年:03/11/06 23:33 ID:ARSF90o3
>>130

もう50年は先だろうね
133名無しさん@4周年:03/11/06 23:36 ID:QRGX6mux
フリーターを中途半端とは思わない。
むしろ潔いDQN。
134名無しさん@4周年:03/11/06 23:37 ID:4iAmvNGn
日雇いだろ。
135名無しさん@4周年:03/11/06 23:38 ID:V+pOL1P+
白い巨豚
136名無しさん@4周年:03/11/06 23:38 ID:md2Kc9jd
フリーター=社会の底辺にして社会の負債
137名無しさん@4周年:03/11/06 23:38 ID:ARSF90o3
フリーターはパートのおばちゃんと
戦わないといけないからなぁ
惨めだ
138名無しさん@4周年:03/11/06 23:44 ID:FXqqou+2
フリーターとロリータの
違いを述べよ(5点)
139 ◆GacHaPR1Us :03/11/06 23:46 ID:f0oPz6eY
>>138
字が違う
140名無しさん@4周年:03/11/06 23:50 ID:PBYz9IEB
>>138

字が違う
141 ◆GacHaPR1Us :03/11/06 23:51 ID:f0oPz6eY
>>138
いや、むしろ字も違う
142名無しさん@4周年:03/11/06 23:51 ID:PBYz9IEB
>>139

結婚しますか?

私、23歳独身女性
143 ◆GacHaPR1Us :03/11/06 23:51 ID:f0oPz6eY
>>138
そもそも、字が違う
144 ◆GacHaPR1Us :03/11/06 23:53 ID:f0oPz6eY
>>138
厳密な意味においても、広義の意味においても、やっぱり字が違う
145名無しさん@4周年:03/11/06 23:53 ID:aWJUp1V2
日本では重婚が認められておりません。
146名無しさん@4周年:03/11/06 23:54 ID:njfVvVHA
>>138
字が違う。
147こっちもよろしく:03/11/06 23:58 ID:Wh3Q0/eM
121 :名無しさん@4周年 :03/11/06 23:45 ID:FXqqou+2
バス停とらんぷ停
の違いを述べよ。(10点)
148 ◆GacHaPR1Us :03/11/06 23:59 ID:f0oPz6eY
>>147
笑福亭と小金亭の違い
149名無しさん@4周年:03/11/07 00:02 ID:TVDWWszf
問題:適当な言葉をいれなさい

一度でいいから見てみたい フリーターが○○○○ところ  歌丸です。
150 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 00:04 ID:59OtazMy
>>149
一度でいいから見てみたい フリーターが口でクソたれる前と後に“サー”と言え  歌丸です
151名無しさん@4周年:03/11/07 00:06 ID:EKhuZcS1
フリーターやってたから分かるけど、ひどいのはひどい。
幼稚園児の子供いながらカミさんにメシ食わせてもらってる香具師とか
大学出て8年フリーターやってる香具師とか。

オレはフリーターした後に留学して今日本に戻ってるけど、
働かなければそいつらと同じDQNだ。
ハァ…
152名無しさん@4周年:03/11/07 00:08 ID:lDdhTfv6
>>150
あなた、オヂサンですな?
153名無しさん@4周年:03/11/07 00:10 ID:tQZkXkSN
・我慢のできない奴ら
・いつでも首を切ることが出きる都合の良い「猫の手」
・国民年金を払っていない
154 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 00:12 ID:59OtazMy
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
155名無しさん@4周年:03/11/07 00:12 ID:hVpuNlJ5
>>153
フリーターに女でもとられたの?
なんかすごい怨念を感じる
156名無しさん@4周年:03/11/07 00:12 ID:eaNiFYW2
フリーターやってると落ちるところまで落ちてやれと思う。
どうせがんばったって金持ちの奴隷。
勉強もスポーツも頑張ってた俺をいじめて追い落として行った奴等にたかって生きてやるよ。
この国は腐ってるから、それなりの対応して生きてくんだ。
文句あるか。
157名無しさん@4周年:03/11/07 00:14 ID:VI4Ta/U0
>>156
なにもあんたまで腐ることはないだろうに・・・
158名無しさん@4周年:03/11/07 00:14 ID:eaNiFYW2
せいぜい俺の食い扶持を稼いでください優秀な正社員さん達。
この不況が乗り切れるもんならね。
159野人ロデム ◆fS4/vBgSYA :03/11/07 00:14 ID:miTpl+yW
>「不安定・自由・中途半端」

「安定・不自由・完璧」・・・
こういうヤツって、付き合いにくいし、
仕事を全部自分で背負ってしまって、鬱病になりやすいタイプだな。
160名無しさん@4周年:03/11/07 00:15 ID:zWEs56UM


   カ ロ リ ー メ イ ニ ダ 。


161名無しさん@4周年:03/11/07 00:20 ID:k0TR2UVq
腐らずにいられるかよ。
162名無しさん@4周年:03/11/07 00:20 ID:oDn6OfcW
>>150って口でクソ垂れるんだね。
163名無しさん@4周年:03/11/07 00:20 ID:XQV3TJEu
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
http://joy1.alpha-g.ne.jp/tree2/article/s/sasasa/23/fifupp/fifupp.html
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
★☆★【重要@yahoo検索キーワード】→悩める方の駆込み寺  
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
http://joy1.alpha-g.ne.jp/tree2/article/s/sasasa/23/fifupp/fifupp.html
--------------------------
リンク@yahoo検索キーワード→呪屋本舗
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
164名無しさん@4周年:03/11/07 00:20 ID:aUdTVKdu
てゆうか、本当に学歴が低いのが集まってるなぁって感じがするね
フリーターになるのも当たり前か
165名無しさん@4周年:03/11/07 00:21 ID:tQZkXkSN
>>159
> 仕事を全部自分で背負ってしまって、鬱病になりやすいタイプだな。

フリーターごときに大事な仕事を任せられるわけねーだろ。
166 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 00:22 ID:59OtazMy
フリーターってのは
要は労働者意識の低さを利用したやっすい労働元確保のことなんだが、
当のフリーターとかバカはほとんどそこんとこに気がつかないつくわけがない、
そもそもその脳がない。
167名無しさん@4周年:03/11/07 00:23 ID:DoRpBkLW
>>159
その鬱病になりやすいタイプが、正社員としてやっていくことにひどく悲観して
フリーターへの道を選ぶのも多いかも。オレモナー
168名無しさん@4周年:03/11/07 00:23 ID:ssSw1efn
フリーアルバイター
169名無しさん@4周年:03/11/07 00:24 ID:oDn6OfcW


どっちにしろルンペン・プロレタリアートですね。

170名無しさん@4周年:03/11/07 00:24 ID:g7SEGNTp
やっとフリーターも死語に近づきつつあるのか。二十年掛かったな。
俺が大学卒業した八十年代でも大学出て就職できるにも関わらずバイト人生に
身を投じた香具師を何人も知っている。今でも取りあえず社会の片隅でそこそこ
には生きているが別にマスコミが格好良く喧伝するものでも無かったことは確かだ。
171名無しさん@4周年:03/11/07 00:24 ID:4gcpxabt
フリーターの何が問題なのか・・・・
未だ納得の得られる答えがない。

たぶん、何も問題ないよ。
税収が減ってるのが困るのでしょう。
自慢の学歴でなんとかすりゃいいのにさ。
172名無しさん@4周年:03/11/07 00:24 ID:/F/g2+8O
中卒18歳でフリーターやって一人暮らしするのって難しいかな?
どういう仕事がいいかな?
173名無しさん@4周年:03/11/07 00:25 ID:nXcVDaew
ずいぶん良いイメージだな。
犯罪者とか言われてるのかと思ったぜ。
174名無しさん@4周年:03/11/07 00:25 ID:Ypn/SXQ1
>>171

正社員のウサ晴らしのハケ口だね
175名無しさん@4周年:03/11/07 00:26 ID:oDn6OfcW


       今はやりの派遣社員というのはフリーターみたいなもの?

176名無しさん@4周年:03/11/07 00:26 ID:DoRpBkLW
まあ、昔から「すまじきものは宮仕え」っていうからな。
177名無しさん@4周年:03/11/07 00:27 ID:P6kADxrk
ひきこもり=高等遊民
178名無しさん@4周年:03/11/07 00:27 ID:yhtCdk/5

フリーターなんて職歴つかないでしょ。

これまで何してましたか? → フリータです

アホかと。
179名無しさん@4周年:03/11/07 00:28 ID:Mxa7H1+j
江角マキ子が国民年金は大丈夫だって言うcmやってるけど
マルチの洗脳大会に見えて仕方ない。
180名無しさん@4周年:03/11/07 00:29 ID:YrcA0ins
>>175
フリーターみたいなのもいるし、正社員以上に稼ぐのもいる。
181名無しさん@4周年:03/11/07 00:29 ID:Ypn/SXQ1
昔は派遣業なんて民間がやるのは禁止だったんだがなぁ
これの規制が取れた制で職安が機能しなくなったのに・・
おまえらなんで労働法の改正に反対しなかった?
182名無しさん@4周年:03/11/07 00:30 ID:/GlMLlBK
日本入国への韓国人ビザ免除反対メールを!!


日本政府は2005年より期間限定ながら韓国人の入国ビザを免除しようとしています。
外国人犯罪の増加で不安のある日本国の治安を著しく悪化させる可能性がある事を否定できません。
不法滞在者数が増える事の対策は?日本国内の外国人犯罪が増える事の対策は?全て置き去りです。
日本国民の生命財産は後回しにして・・・取り合えず学生と名乗ればダレでも修学旅行でビザなしで日本に来れるらしいです。

・日本における不法滞在者数が一番多い国 韓国
・日本における犯罪件数が第三位の国   韓国

<反対依頼先>
首相官邸 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
外務省  http://www2.mofa.go.jp:8080/mofaj/mail/qa.html
法務省  [email protected](メール)http://www.moj.go.jp/(HP)
警察庁  http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
自民党  http://www.jimin.jp/jimin/fl/n_post.html
東京都庁 https://aps.metro.tokyo.jp/tosei/aps/tosei/mail/koe.htm
石原国土交通大臣 http://www.nobuteru.or.jp/feedback/iken.html
183名無しさん@4周年:03/11/07 00:30 ID:Mxa7H1+j
事務やってました
営業やってました

こいつらはやっばり有利なの?
184名無しさん@4周年:03/11/07 00:30 ID:oDn6OfcW


   多分、今は正社員といえども立場が安定してないから、フリーターなるものを
   攻撃して自分のプライドを安定させようとしてるような印象をうける。


185黒眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 00:32 ID:3hR5UjVB
>>183
 経験無しより経験有りの方が比較的安牌な訳で
186名無しさん@4周年:03/11/07 00:32 ID:EKhuZcS1
フリーターやってること自体は悪いとは思わんが、何年も疑問に思って
やっていたら怖いよ。逆にそれに気がつかない人間がたくさんいてくれた
ほうが就職しやすくなっていいかもしれんが。
187名無しさん@4周年:03/11/07 00:33 ID:oDn6OfcW
>>180 >>181

ってことは、正社員の中にも派遣やフリータみたいな扱いもいるってことも?

188名無しさん@4周年:03/11/07 00:33 ID:Mxa7H1+j
サビ残死するような連中が
マトモな訳がないだろ。
枠から出るのが怖くてフリーターよか不利な位置にいるのを
認められない奴隷だよ。
189黒眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 00:34 ID:3hR5UjVB
職歴の無いフリーター
職歴が1〜2年あるフリーター
最近フリーターになった社会人

どれもこれもフリーター?
190名無しさん@4周年:03/11/07 00:34 ID:aOLudXfO
まぁバブルのころからフリーターと呼ばれる人たちはいたけどな
今のフリーターと人種が変わらない気がする
191名無しさん@4周年:03/11/07 00:34 ID:lDdhTfv6
>>183
あんまり変わらないな
優秀な営業マンが転職するときは引き抜かれるわけだし
ってか営業職なら誰でもできるし
そのうちフリー化されるんじゃないの?派遣化もジワジワと
192名無しさん@4周年:03/11/07 00:34 ID:Ypn/SXQ1
リーマンもピンキリだからなあ
193 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 00:35 ID:59OtazMy
どんだけ腕が立ったって、その会社という社会で信頼されなきゃ意味がない
194名無しさん@4周年:03/11/07 00:36 ID:EKhuZcS1
就職決めたもののすぐに辞める香具師が多いなんて話聞くけど、
やっぱり仕事に対する意識が弱いというのもあるんじゃないかな?
逆に一度フリーターになって「学校とは違う」意識を身につけるのも
ええんちゃう?

そういう漏れは1年が限度でした。フリーターは先が見える。
いい仕事したかったらやっぱり正社員だよ。ただ、その意識が芽生えな
ければ意味ないけど。
195名無しさん@4周年:03/11/07 00:37 ID:yhtCdk/5
>>194

>逆に一度フリーターになって「学校とは違う」意識を身につけるのも

バイトなんて中学生で経験済みですが。
196172:03/11/07 00:37 ID:/F/g2+8O
マジでどんな職業があるかわからないんだけどどうしよう?
おまいらなんかアドバイスください
首吊れってのはなしね☆
197名無しさん@4周年:03/11/07 00:38 ID:oXN1axUR
業種によっては先のない正社員もいるな。
フリーターはすべからく先がないが。

タオル会社の正社員なんてどーよ?
( ´D`)ノ<>>33が全ての結論れす
199名無しさん@4周年:03/11/07 00:38 ID:VI4Ta/U0
>>196
新薬の実験台。
200名無しさん@4周年:03/11/07 00:38 ID:fq9YLE4Z
リーマンもフリーターも企業の奴隷だ
201名無しさん@4周年:03/11/07 00:39 ID:9J6HFZLo
>>197
海外生産してる会社なら大丈夫でしょ
202名無しさん@4周年:03/11/07 00:40 ID:Ypn/SXQ1
なり方が分からん職業が狙い目

世のなかあるだろ?
こんな職業どうやってなるんだ?って
疑問に思うやつが

203 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 00:40 ID:59OtazMy
>>196
自分の知ってる中卒では東京行って職人仕事に弟子入りしながら
学校に行き直して無事卒業して、地元に戻ってからも親方仕事の下請けで
仕事を見習って遂には一家を立てたって奴がいる。
年齢ではない、学歴でもない。ヒトの何倍生きたかってのが重要だと思うよ。
君は何倍生きてる?
204名無しさん@4周年:03/11/07 00:40 ID:/kK6Ntgh
>>196
大検とって大学入学
205名無しさん@4周年:03/11/07 00:40 ID:iqIy7qMx
フリーターってフリーなんでしょ?
だったら不安定は当たり前じゃん。
自由には自己責任が伴うのだよ。
自己責任というのは保証的なものを誰にも求めず
すべてを自分で決定するということ、オーバーに言えばね。

フリーターなんて言葉作ったヤツがバカ。
ただのバイトでいいんだよ。

206名無しさん@4周年:03/11/07 00:40 ID:oXN1axUR
>>201
その手があったか。
207名無しさん@4周年:03/11/07 00:40 ID:lDdhTfv6
>>194
小さい頃から、自分は将来何になりたいって考えがないから
じゃないの?就職してすぐ辞めるって事は。
自分がやりたいことだったら、多少違っても辞めないと思うけどね

でも小中学生くらいで夢もってても
親が反対するかな
208黒眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 00:41 ID:3hR5UjVB
>>196
 アルバイト雑誌を拾って判らない言葉を図書館で
辞書使って読んでいけば良いかも。職安で求人票見て
わからん言葉をメモって調べてみてみ。
209名無しさん@4周年:03/11/07 00:41 ID:mFB2JSbr
>>198
勝手に犬でも猫でも増やしてなさい
210名無しさん@4周年:03/11/07 00:41 ID:oDn6OfcW
>>196

ちょうど、村上龍さんが子供向けにそういう本を近々出しますよ。

211名無しさん@4周年:03/11/07 00:41 ID:yhtCdk/5
>>196

ガテン系はやめたほうがいいぞ。

212名無しさん@4周年:03/11/07 00:42 ID:tQZkXkSN
>>196
求人情報誌を買え。
213名無しさん@4周年:03/11/07 00:42 ID:fmkzN6Fu
振り太なんて名前がおかしいんだよ
アルバイトで十分だろ
214名無しさん@4周年:03/11/07 00:43 ID:0MK7g6QD
プリータロー
215名無しさん@4周年:03/11/07 00:43 ID:m0wYXAS8
>>196
体力に自信があればプロレスラー
216名無しさん@4周年:03/11/07 00:43 ID:oXN1axUR
>>196の職業を考えようではないか。

まず仕事に求めるものは?
217名無しさん@4周年:03/11/07 00:44 ID:aOLudXfO
すでにフリーターという単語自身が蔑視の意味として世間の共通認識になりつつあるから
逆にフリーターのままでよいと思われ
218名無しさん@4周年:03/11/07 00:44 ID:9J6HFZLo
フリーターでも、いいんじゃないッ?




30代で死ぬ運命ならね
219名無しさん@4周年:03/11/07 00:45 ID:hVsvC9Op
>>207
バブル組は楽なもんだな。
220名無しさん@4周年:03/11/07 00:45 ID:6cPG7LKG
フリーターって言葉、日本に不法滞在してる中国人、韓国人は
大体当てはまるねねね。
221名無しさん@4周年:03/11/07 00:45 ID:gGW/p5q4
派遣会社もフリーターなのか?
派遣もピンキリだけど。

職安行っても4割くらいの求人は派遣・請負・契約。
残りは経験者のみ。
もう派遣で働くしかないよ・・・
さすがにフリーターは嫌。単純労働はもううんざりだ。
222名無しさん@4周年:03/11/07 00:45 ID:yhtCdk/5
>>196=172らしいが

>中卒18歳

で終ってるだろ。
223 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 00:46 ID:59OtazMy
>>33
>>198
>>209
それは「ブリーダー」なんていわせはせん!いわせはせんぞー!!
224名無しさん@4周年:03/11/07 00:46 ID:Ypn/SXQ1
不法滞在しやすい外国ないかな
225名無しさん@4周年:03/11/07 00:46 ID:PtTXQZ0B
フリーターに吸わせる酸素と重力は無駄だという認識のある宇宙性器から着ました
226名無しさん@4周年:03/11/07 00:46 ID:lxaqofdm
やりがいがあればフリーターの方がましだったりするんだが・・・・・・・・・・・・。

下手に定職に就いてサービス残業=>過労死=>労災認定おりず。
なんていったら死に損だからね。

特に30代は。
227名無しさん@4周年:03/11/07 00:47 ID:Ypn/SXQ1
正社員ということばが
なんか確執を生んでるね

社員でいいじゃん
228名無しさん@4周年:03/11/07 00:47 ID:f/DKB4l0
そもそも何の取り得もない奴が仕事を選ぼうという事自体間違ってる。
229地球は私を中心に回っている:03/11/07 00:47 ID:fDu9LSRI
何もしていなくても 働く意志があればフリーター
230名無しさん@4周年:03/11/07 00:47 ID:tQZkXkSN
>>224
USA
231名無しさん@4周年:03/11/07 00:47 ID:yhtCdk/5

やりがいのあるフリーター > 過労死する正社員

 とでも?
232黒眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 00:48 ID:3hR5UjVB
>>221
 職安で派遣会社を紹介され
未経験でIBMへ
その1年後NTT-DATA
その半年後東芝へ
営業は石を玉といって大企業に押し付けるのですね。
PGやって2年強か・・・
233名無しさん@4周年:03/11/07 00:49 ID:lxaqofdm
>>231
命あっての物種
234名無しさん@4周年:03/11/07 00:49 ID:9J6HFZLo
>>224
タイには日本から逃げ出してきた人間がたくさんいるよ
労働ビザなしで不法就労してる連中も
235名無しさん@4周年:03/11/07 00:49 ID:nx/SlbRq
>>2
タヴァラでも貼っとけ
236名無しさん@4周年:03/11/07 00:49 ID:oDn6OfcW


       >>196は相談持ち掛け逃げか?

237 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 00:49 ID:59OtazMy
派遣業ってのはサービス業、接待業みたいなもん。
笑顔できない奴はハニワ野郎並に扱われます
238名無しさん@4周年:03/11/07 00:50 ID:6ijYK96Z
スーパーフリー ター
( ´D`)ノ<このスレで分かったこと
        ペティグリイ・チャムは意外と知名度が高いこと
240名無しさん@4周年:03/11/07 00:50 ID:Ypn/SXQ1
たしかにフリーターの過労死なんて聞かないな・・
自殺はあるんだろうけど
241名無しさん@4周年:03/11/07 00:50 ID:tQZkXkSN
>>226
おい、この中に「労災保険」払ってるフリーターいるか?
242名無しさん@4周年:03/11/07 00:50 ID:gGW/p5q4
>>231
死んだら何もならんだろ。
大半のサラリーマンは名誉も何も得られるわけでもなく。

じゃあおまいは明日から過労死したヤツがでたような部署に転換になっても
死ぬまで続けるわけだな?
243名無しさん@4周年:03/11/07 00:51 ID:oXN1axUR
>>196はフリーターになりそうだな。
244名無しさん@4周年:03/11/07 00:51 ID:Ypn/SXQ1
過労死なんかめったにないだろ・・・

自分の周りではひとつも聞いたこと無い
245名無しさん@4周年:03/11/07 00:52 ID:CwUKIGbX
>>237
派遣元では予めそういう指導をされてくんのかね。
うちに来てる派遣は能力に差こそあれみんな張付いたような笑顔だよ。
246名無しさん@4周年:03/11/07 00:52 ID:AwAqKioN
>58
そういや派遣先で切れて辞めたのがいた
今ごろどうしてるかな最近連絡してないな
247名無しさん@4周年:03/11/07 00:52 ID:gGW/p5q4
>>241
フリーターは過労死する前に会社辞める
労災が降りるような仕事はやらされない。
248 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 00:53 ID:59OtazMy
フリーターにいわゆる『過労死』はない。
なぜか?なぜなら、統計されないから。
249名無しさん@4周年:03/11/07 00:53 ID:yhtCdk/5
>>232

多重派遣風情が元請企業名出してもなんにもならんで?




250名無しさん@4周年:03/11/07 00:53 ID:oDn6OfcW
>>239

”リアル裁判中”が気になってしょうがない。
251 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 00:53 ID:59OtazMy
>>245
そーだよ。
252名無しさん@4周年:03/11/07 00:54 ID:6ijYK96Z
>>232
そういう未経験者にあたった社員はフォローの残業で死ぬ目に会うんだが。
253名無しさん@4周年:03/11/07 00:55 ID:gGW/p5q4
>>252
それは未経験派遣でも新入社員でも同じでしょ
254矢刺 ◆xXXXXrogEQ :03/11/07 00:56 ID:jbI46Da7
フリーターは、人生の歩道の隅っこにある休息所。
ただし、一度、休んでしまうと、二度と歩道には戻れない。
255名無しさん@4周年:03/11/07 00:56 ID:yhtCdk/5
>>252

PGのフォローなんて社員はしませんよ。
256名無しさん@4周年:03/11/07 00:56 ID:/kK6Ntgh
>>196は質問ヤリ逃げか?
257 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 00:57 ID:59OtazMy
>>253
すでに退社決定の新入社員割り当てられた経験なんどもしたから言うんだが、
それでも一通りの仕事の段取りとか基本教えるの何回もするのしんどいのよ、いやマジで
258色眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 00:57 ID:3hR5UjVB
>>252
 そこまでなるような重要な仕事はさせてもらえませんて。
259名無しさん@4周年:03/11/07 00:58 ID:Ypn/SXQ1
>>257

なんにも教えてもらえない新人の不安がわかるか?
260 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 00:59 ID:59OtazMy
>>259
そこから這い上がってくる辛さはわかルめー
そもそも、お互いの『気持ち』なんざ分かり合えるはずがない、
なぜならみんな自分のことで手がいっぱい
261名無しさん@4周年:03/11/07 01:00 ID:oXN1axUR
まぁ、正社員もフリーターも幸せならそれでいいんじゃない。
社会保証とかも整備された国なんだし。
262名無しさん@4周年:03/11/07 01:00 ID:AwAqKioN
とりあえずイメージ
ふりーた いい年して何やってるのか
263色眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 01:01 ID:3hR5UjVB
>>257
 初心に帰ってみてくだちい
264名無しさん@4周年:03/11/07 01:01 ID:yhtCdk/5
>>259

教えてもらえるのは金払ってる立場の学生まで。
265野人ロデム ◆fS4/vBgSYA :03/11/07 01:01 ID:miTpl+yW
フリーターも従業員も飼われてることに違いはないけどな。
フリーターには先がないけど、会社だって10年持つかどうか、だね。
妻子持ちで家のローンある状態で放り出されても、すぐに雇ってもらえるよう、
汎用可能なスキルを持っていてください。首狩りに行きますので。
266名無しさん@4周年:03/11/07 01:02 ID:7699Uz9S
看護師になるのはどうか?
267196:03/11/07 01:02 ID:/F/g2+8O
みんなレスありがとう
ぜんぜん参考にならなかったよ
268名無しさん@4周年:03/11/07 01:02 ID:lxaqofdm
そもそも定職って考え方自体、農本主義的な物だし、
政府からすれば徴税しやすいってだけの話なんで。

269 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 01:03 ID:59OtazMy
「あーチミチミ、彼、君の仕事手伝うことになったから、
 え?今日から。ああ、そーそー彼、一ヶ月後に辞めることになってるよ」

こんなの3回も喰らって見ろ
「クソッなんてこった、なんでいつもオレばっかり」 ってマクラーレン萌え。



270名無しさん@4周年:03/11/07 01:03 ID:oDn6OfcW
>>262

フリーターさえしていない18〜24歳とかイパーイいそうなのがこわい。

271名無しさん@4周年:03/11/07 01:04 ID:yhtCdk/5

>>269

おまえは人の心配より自分の心配をしたほうがよいと思われ。

272色眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 01:04 ID:3hR5UjVB
>>269
 …・・・・・・・・・どんな職場?
273名無しさん@4周年:03/11/07 01:04 ID:Ypn/SXQ1
いま二種免許に人が殺到してるらしいな
274 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 01:05 ID:59OtazMy
>>271
オレも結局辞めちった、せいせいだ。
275名無しさん@4周年:03/11/07 01:05 ID:lxaqofdm
>>270
現実イパーイいるわけで、だからこそヒキ板が流行るわけだよ。
さっさと言い訳せずにヒキ板から解脱しろと。
276名無しさん@4周年:03/11/07 01:05 ID:oXN1axUR
>>264
そういう理不尽が早期退職につながってるぽいな。
もったいない話だがちゃんとした教育がある企業もあるからな。
そっちに逃げるのは正常な判断だろ。
277名無しさん@4周年:03/11/07 01:07 ID:1BoBV6PJ
派遣業者のイメージも是非聞いてみてください
278名無しさん@4周年:03/11/07 01:08 ID:jsCmonik
俺フリーライターだけど周りから短縮でフリーターと言われるよ。
月50万以上収入あるのに・・・
279色眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 01:08 ID:3hR5UjVB
>>277
 不安定、口先だけ、正に「人材」
280名無しさん@4周年:03/11/07 01:09 ID:Ypn/SXQ1
人材派遣会社の営業も激務だそうな
281 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 01:10 ID:59OtazMy
いっそだなフリーターのことを「丸太」って呼ぼうそーしよう
282名無しさん@4周年:03/11/07 01:10 ID:yhtCdk/5

フリーランスは全員フリーターじゃないの?

月収で区別してるわけじゃないでしょう。

ちなみに俺も先月そのくらいあったし。
283名無しさん@4周年:03/11/07 01:10 ID:lxaqofdm
>>278
自営業もある意味フリーターみたいなものだからな。
信用を失えばそれでおしまい。
284名無しさん@4周年:03/11/07 01:11 ID:Ypn/SXQ1
まぁ多くのばあい
大卒フリーターを指すんだろうな。
285名無しさん@4周年:03/11/07 01:12 ID:oXN1axUR
人材は件が医者の営業も派遣社員なんだよ。
笑い話じゃない。
これ普通。
286名無しさん@4周年:03/11/07 01:12 ID:7699Uz9S
大卒フリー板きぼんぬ
287名無しさん@4周年:03/11/07 01:13 ID:jsCmonik
あーう、あーう
アウトソージング
クーリスタール
288名無しさん@4周年:03/11/07 01:13 ID:S0474Lgz
リーマソだが不安定・不自由・中途半端です
289名無しさん@4周年:03/11/07 01:14 ID:oXN1axUR
>>286
妙なプライドで満たされた板になるな。
290名無しさん@4周年:03/11/07 01:14 ID:Ypn/SXQ1
>>287

登録してるのか?
291名無しさん@4周年:03/11/07 01:15 ID:3zcZ2uyR
俺は映像関係の仕事を定職にしてて、専門学校でも教えることがあるんだが
なんつーか、若い奴は「ものになろう」という意欲が薄いんだよ。
ひとつことを構えたら、とことんやり抜くのが成功、というか夢を叶える秘訣
だと思ってるんだが、どうもそれが分からないのか、めんどくさいのか。
「どんなに安月給でも、どんなに仕事がきつくても、とにかく業界に潜り込んで
業界の仕事をしろ。それが出来てるなら、学校なんて来なくてもいいから」
と言ってるんだが、実際にはのほほんと学校に来て、授業が終わったら適当に
コンビニやファーストフードでバイトして一日が終わり。そんなのばっかり。

過労死とか言ってるけど、ものになる奴はほんとにがむしゃらだよ。
人生を適当に過ごすくらいなら、俺は死ぬ気で自分の存在価値を示したいよ。
292名無しさん@4周年:03/11/07 01:15 ID:oB3iUnP1
みんな、日経バイト読んでる?
アルバイターは読まなきゃだめだよ
293野人ロデム ◆fS4/vBgSYA :03/11/07 01:16 ID:miTpl+yW
不安定・不自由・中途半端
あぁ、Windoあpspんう゛ぁぺsjthが
294名無しさん@4周年:03/11/07 01:16 ID:7699Uz9S
赤信号みんなで(ry
295名無しさん@4周年:03/11/07 01:17 ID:BJB2qKJC
無年金者
296名無しさん@4周年:03/11/07 01:18 ID:oXN1axUR
ガムシャラが通じたのは昔の話。
いまは学歴ある新卒しか摂らないでしょ。
学歴だけで大企業にも行ける。
技術職でも。
だから誰もガムシャラになんてやらない。
297 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 01:19 ID:59OtazMy
死ぬ気で働いたら、死ねます
298名無しさん@4周年:03/11/07 01:20 ID:gGW/p5q4
>>291
正社員になる理由としては、好きな(興味ある)事をしたいってのと
たくさん金が欲しいってのの二つがあるだろうが
前者は見つからなくて後者は満足してる奴はやる気が起きなくなっても仕方ないのかも。
299名無しさん@4周年:03/11/07 01:21 ID:BJB2qKJC
いい年して、親の健康保険証に名前がのってる香具師
300名無しさん@4周年:03/11/07 01:21 ID:yhtCdk/5
>>296

その採用される学歴の人たちはガムシャラに勉強したんじゃないの?

その間、あんたはなにしてたの?
301名無しさん@4周年:03/11/07 01:22 ID:/YI5dWmY
フリーターは単純労働しかできないことが問題なんだよ
302名無しさん@4周年:03/11/07 01:22 ID:qLJ3uCi2
>>282
でも、個人事業主として登録してれば「フリーター」はそぐわないかも。
303名無しさん@4周年:03/11/07 01:22 ID:Ypn/SXQ1
世界屈指の人口密度を誇るこんな国が
まともに機能するわけないわな・・・
崩壊はするだろうが
それが俺が死んでからというのが悔しい・・・
304名無しさん@4周年:03/11/07 01:23 ID:3zcZ2uyR
>ガムシャラが通じたのは昔の話。
がむしゃらにやったからといって成功するとは限らないが
成功した奴は、ほとんど例外なくがむしゃらに努力してる。

まあ、努力するのもひとつの才能で、俺の経験から言うと
成功してる奴は、苦労を苦労とも思わないようなメンタリティの
持ち主が多いってのは事実。
305名無しさん@4周年:03/11/07 01:24 ID:gr7yYep+
>296
使えんとわかったら20代でも切られるかんね
正社員も不安定 公務員ももうすぐ不安定
みーんな不安定
306名無しさん@4周年:03/11/07 01:24 ID:7699Uz9S
このスレは>>1の釣りです
307名無しさん@4周年:03/11/07 01:24 ID:gGW/p5q4
>>300
学歴のある人が大企業行けるのは別に文句無い。
学歴と仕事が出来るという事に相関性がどれくらいあるかは微妙だが
少なくとも努力する才能は秀でているから。

だけどそこで一度ドロップアウトしたからって永久放置するのは勘弁してくれ・・・・・
308名無しさん@4周年:03/11/07 01:24 ID:oXN1axUR
>>300
ガムシャラにやってました。
でも採用されるのは怠けてた高学歴。
あんた実態わかってるの?
309名無しさん@4周年:03/11/07 01:24 ID:Ypn/SXQ1
努力する対象が見つからないってのが
現状じゃないかな
310 ◆GacHaPR1Us :03/11/07 01:24 ID:59OtazMy
サラリーマソは気楽な稼業ときたもんだ
311名無しさん@4周年:03/11/07 01:24 ID:QxOxWrQW
実務経験はどこで積むのでせうか
312名無しさん@4周年:03/11/07 01:25 ID:Ypn/SXQ1
怠けてた高学歴
矛盾してないか?

努力したからこそ東大にはいれる
313名無しさん@4周年:03/11/07 01:27 ID:fvma4eYX
>>306
> このスレは>>1の釣りです

2ちゃんのスレなんて全部そうだよ
314名無しさん@4周年:03/11/07 01:27 ID:QxOxWrQW
努力しなくてもできる奴はできますよ
315色眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 01:27 ID:3hR5UjVB
>>311
 正社員か派遣社員。
新人教育をしてくれるところへいきたまへ。
>>250
( ´D`)ノ<来年夏には一審れす。ちなみに職業は無職じゃなくて原告れす(w
317名無しさん@4周年:03/11/07 01:28 ID:f/DKB4l0
>>312
がむしゃらにヤってたんだよ。
パコパコとね。
318名無しさん@4周年:03/11/07 01:28 ID:3zcZ2uyR
>>308
無駄なことを一生懸命やってもダメだよ。
頭を使わないと。
319名無しさん@4周年:03/11/07 01:28 ID:QxOxWrQW
>>315
派遣社員で実務経験が積めるのでせうか
320名無しさん@4周年:03/11/07 01:29 ID:7699Uz9S
選挙が楽しみだ
321名無しさん@4周年:03/11/07 01:30 ID:6ICMBZq9
>>312
大学入ってから怠けりゃ矛盾しないよ。
322名無しさん@4周年:03/11/07 01:30 ID:gGW/p5q4
>>315
正社員はもとより派遣はおろか、バイトですら経験者のみとかある。

20代前半で即戦力になるのは無理ぽ・・・
323名無しさん@4周年:03/11/07 01:31 ID:gGW/p5q4
>>319
俺はそうできると信じて派遣で仕事探してる。
324名無しさん@4周年:03/11/07 01:32 ID:6ICMBZq9
>>318
だからいまの奴はがむしゃらにやらずに
要領よくやろうとしてるのに
バカはやる気がないって判定するんだよ。
325野人ロデム ◆fS4/vBgSYA :03/11/07 01:32 ID:miTpl+yW
フリーの場合、自分のペースでジョギングしてるようなもんで、
呼吸はラクだし、いつでも止められる。自分を甘やかしていれば、特に。
社員の場合は、ロードレース並みのタイム競争で、呼吸も苦しい、
筋肉も疲れる、集団で目標のゴールを目指さないといけない。
早く走れる実力 は社員のほうが付きやすいと思うので、
とりあえずは社員になっちまってください。フリーはその後でもいいでしょ。
326世界童帝(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/11/07 01:33 ID:gc222Q1y
>>323
紹介予定を探せばあるいはいいかもしれない。
327色眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 01:33 ID:3hR5UjVB
>>319
 職歴かもナー(w;
>>322
 >>20代前半で即戦力
  出したのはなんかの悪い冗談でしょ。というか、ポーズだけというか。
328名無しさん@4周年:03/11/07 01:34 ID:f/DKB4l0
>>324
やる気が無くても結果を出せばいいんだよ。
329名無しさん@4周年:03/11/07 01:34 ID:gGW/p5q4
>>326
紹介予定って最近出来たせいか、あまりないんだよな。
今某大手に登録してるが、紹介予定派遣は業務に入ってないもの。
普通の派遣だけ。
330名無しさん@4周年:03/11/07 01:34 ID:6ICMBZq9
昔は楽でよかったねえ。
331名無しさん@4周年:03/11/07 01:34 ID:Ypn/SXQ1
即戦力って野球じゃないんだからな。
ちゃんと一から教えてくれよ うざがらないで
332名無しさん@4周年:03/11/07 01:34 ID:7699Uz9S
レジって接客っぽいけど工場の流れ作業は対人じゃないから大変そうだね
333色眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 01:36 ID:3hR5UjVB
>>328
 なんか、本気を出さなくても宛がわれた仕事が出来る位が
丁度良いという感じだな。全力出すのはかっこ悪いというか・・・
334名無しさん@4周年:03/11/07 01:37 ID:KAn3p1qp
フリーターじゃなくて無職だろ。


と言う奴はきまって無職
335名無しさん@4周年:03/11/07 01:37 ID:gGW/p5q4
>>327
冗談じゃなくてどこに面接行ってもそう言われるんだけど・・・
「我が社は即戦力志望なんですがあなたに何ができますか?」
既卒の人間にいったい何ができるってんだ。
卒業後も知識は積み重ねてきたけど、それをアピールした所で何の足しにもならん。
336名無しさん@4周年:03/11/07 01:37 ID:f/DKB4l0
低学歴は大変だねえ。
337名無しさん@4周年:03/11/07 01:37 ID:7699Uz9S
レジのパート社員最強
ぎりぎり一人暮らしできるよ
レジは世界一楽な仕事だな
338名無しさん@4周年:03/11/07 01:37 ID:yhtCdk/5
>>331

教えてって子供じゃないんだからな。
ちゃんと一から覚えてくれよ めんどくさがらないで
339名無しさん@4周年:03/11/07 01:38 ID:ZOEji0eD
>>328
何が言いたいの?
やる気やる気って具体的にあなたが人のやる気を判断する基準を示してよ。
採用されるかどうかの話でしょ。
結果を出す場も与えられないのにやる気より結果ってなんだよ。
340名無しさん@4周年:03/11/07 01:39 ID:3zcZ2uyR
要領よく、ってね…

同じことを短時間で済ませて満足するような奴じゃなくて
同じ時間でよりたくさんのことをしようとする奴が評価されるの。
意欲ってやつかな。
まずやる気が評価されるのであって、それを実現する才能は次の段階だよ。


経験のない奴は、意欲で勝負するしかないし
それを見せつけるには、(効率よく)がむしゃらにやるしかないぞ?
341名無しさん@4周年:03/11/07 01:40 ID:Ypn/SXQ1
>>335

面接官にいってやれよ
既卒の人間にいったい何ができるってんだってな
342超ケイタイ ◆BmUbLWewsM :03/11/07 01:40 ID:ZDbnS1UL
夏目漱石の小説を読むと「不安定・自由・中途半端」そんなヤシばっか出てくるよ。
フリーターは日本文学を地でいくお坊ちゃんたちだと思う。
343名無しさん@4周年:03/11/07 01:41 ID:f/DKB4l0
>>339
例えば大学受験。
企業は大学名である程度その人の能力と将来性を判断してる。
344名無しさん@4周年:03/11/07 01:41 ID:OsYK5qYo
>>335
全くだ。今、就職難ていうけど、実際は、(新聞記事によると)一橋と東大を除いた学生や若者の就職難なんだよ。
345名無しさん@4周年:03/11/07 01:41 ID:gGW/p5q4
>>341
そんな事言ったら「何も出来ませんよね。では不採用ということで」で終わりだよ・・・

346色眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 01:42 ID:3hR5UjVB
>>335
 積み上げた知識でなくて、それで何が出来るかを
聞きたかったと思いたい。どんな即戦力か言ってく
れないと判らんよなぁ・・・って、それを聞き出すのも
面接術ってやつですかね↓
347名無しさん@4周年:03/11/07 01:42 ID:Ypn/SXQ1
実際入るまでどんな仕事するかほとんどわからんのだから
ちゃんと教えてくれないと なにしたらいいかわからんだろうが
348名無しさん@4周年:03/11/07 01:44 ID:OsYK5qYo
>>340
偉そうなこと言うな。お前、ここで遊んでる暇あるくらいだし略
349名無しさん@4周年:03/11/07 01:44 ID:3zcZ2uyR
>>335
だから学生のうちから、無意味なコンビニやファミレスでバイトなんかしてないで
現場を踏める仕事を探して、極端な話、無給の無休ででも押しかけろ、と言ってるの。

350名無しさん@4周年:03/11/07 01:44 ID:ZOEji0eD
同じ事を短時間で済ませる事だけが要領じゃないだろ。
同時により多くの事を済ませることがやる気でもない。

百の仕事を二分で済ませるやる気のある奴と
それを一分で済ませる方法を考えてほかの事をやる要領のよい奴。
おまえがとるのは前者なんだろ。
351名無しさん@4周年:03/11/07 01:45 ID:yhtCdk/5
>実際は、(新聞記事によると)
>ちゃんと教えてくれないと なにしたらいいかわからん


戦後教育のありかたを考えさせられるなぁ。。

なんでそんなに他力本願なんだ? 
352名無しさん@4周年:03/11/07 01:46 ID:f/DKB4l0
>>339
そもそもやる気なんて気にしてない企業だって山ほどある。
俺なんて、面接で「やりたくない事はやらないです。」って断言したけど採用されたぞ。
何が出来るか、結果が出せるかのほうが重要。
353名無しさん@4周年:03/11/07 01:46 ID:3zcZ2uyR
>>348
がむしゃらにやりすぎて、自主休業中(苦笑

でも、おかげさまで数ヶ月休んでも次の仕事が決まってる。
そういうこと。
354名無しさん@4周年:03/11/07 01:47 ID:ZOEji0eD
>>351
やっちゃいけないことをしたら責任問題だろ。
355名無しさん@4周年:03/11/07 01:48 ID:OsYK5qYo
>>346
無給、無休で押し掛けて、受け入れるとこなんて皆無だけど。
異常な効率主義で人減らししたい経営者相手に、あんた根性論ぶちまけて
虚しくならない?
356名無しさん@4周年:03/11/07 01:48 ID:yhtCdk/5
>>352

そんなエピソードは実際に結果を出してから人に言わないと笑われますよ。
採用=結果と思ってるのなら何も言わないが。

357名無しさん@4周年:03/11/07 01:49 ID:7699Uz9S
大学生でバイトしてる香具師は漏れの姿を見ても反面教師にしようとしない
今すぐバイトやめて公務員学校に通ってほしいよ
358色眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 01:49 ID:3hR5UjVB
>>351
 下手を打てないからだろ?
打ったらリストラの標的にされるかもしれないし。
359名無しさん@4周年:03/11/07 01:49 ID:gGW/p5q4
>>349
新人教育をするのが面倒くさい&暇がないんだろ?
学生の時から押しかけたとして何やるんだ?
早いか遅いかの違いだけじゃないか。

それとも端からジッと見てるだけか?
360名無しさん@4周年:03/11/07 01:49 ID:ZOEji0eD
猪突猛進型のバカが欲しい時期だからな。
361名無しさん@4周年:03/11/07 01:50 ID:3zcZ2uyR
>>355
そう?
ウチの業界は、いつでも人手不足だよ。

優秀な経験者求むw
362名無しさん@4周年:03/11/07 01:51 ID:nc1hpr7V
 
363名無しさん@4周年:03/11/07 01:51 ID:Ypn/SXQ1
どこの会社も排他的だよ
自分の事ばっかり・・
364名無しさん@4周年:03/11/07 01:51 ID:yhtCdk/5
>>354

なんのために承認印を押す管理者がいるとおもってるんだ?

新人に全責任を負わせる会社がどこにあるんだ?

(探せばあるかもしれんが)
365色眼鏡の男 ■-■) ◆npj6KVAw8o :03/11/07 01:51 ID:3hR5UjVB
>>361
 そんな奴はもっと安定したところに行っているよ。


と、適当に言ってみる
366名無しさん@4周年:03/11/07 01:51 ID:f/DKB4l0
>>356
別に笑っても結構だけど
実際やる気なんて気にしない企業も多いって事だよ。
367名無しさん@4周年:03/11/07 01:52 ID:ZOEji0eD
>>364
査定に響く。
368名無しさん@4周年:03/11/07 01:53 ID:7699Uz9S
まあFランク既卒はFリーター
369名無しさん@4周年:03/11/07 01:53 ID:6IEBugST
サービス業の末端はフリーターどもで成り立ってる罠。
370名無しさん@4周年:03/11/07 01:54 ID:3zcZ2uyR
>それとも端からジッと見てるだけか?

これけっこう重要なんだけどなあ…。

営業だって、何度も足を運んで顔を覚えてもらって、そこからが仕事でしょ。

居るべきときに居るべき場所に居るようにするのが基本なワケだけど
それを見通せない経験不足なら、常に居るようにするしかないじゃん。
371名無しさん@4周年:03/11/07 01:54 ID:OsYK5qYo
他力本願って、他人任せってない見ではなく、
仏教用語なんだけど(無神論だから突っ込み無用)。
お前はどうなんだ?全て、自助努力で成功する、成功出来るとでも、まさか
思ってないよな。
372名無しさん@4周年:03/11/07 01:54 ID:G5NRRhcF
公務員お勧め
漏れは既卒2年目ふりーただけど
採用してもらったよ
しかも財務省(の出先 クスクス)
そこそこの大学いってた奴なら
しっかり勉強すれば受かるよ
373名無しさん@4周年:03/11/07 01:54 ID:gGW/p5q4
まあ企業としてはそれなりに業務をしてくれればいいわけだから
やる気の無い(モチベーションの失せた)経験者>>>>>やる気のある未経験
なんだろうな。

やる気アピールされても目に見えないし、それじゃ飯は食えませんってか?
374名無しさん@4周年:03/11/07 01:55 ID:G5NRRhcF
>>371
仏教用語なのはわかった
で、どんな意味?
375野人ロデム ◆fS4/vBgSYA :03/11/07 01:55 ID:miTpl+yW
与えられた仕事をソツなくこなす、だけなら、フリーでいいでしょ。
ドキュメント作って、マニュアル化して、引き継げば誰でもできる仕事なら。
新しい仕事を作って、それを金に換える、のが社員。
即戦力で中途採用したいのは「仕事(スキル・人脈・新しい取引先)もってきて」だね。
新卒やら何もないフリーはホント厳しい。さて、どうしたもんか・・・
376名無しさん@4周年:03/11/07 01:55 ID:fjY8+7Cz
日本はどうなるのかねぇ。
小泉改革は国民にアピールするためだけのものだし。
問題は放置されている。
このままだと永久に回復の芽はない。
377名無しさん@4周年:03/11/07 02:02 ID:yhtCdk/5
>>371

では、自分が努力もせずに成功できるとでも?

努力して成功するとは限らないが、努力しないと成功しないでしょう。

378名無しさん@4周年:03/11/07 02:03 ID:Ypn/SXQ1
成功=金ですか
379名無しさん@4周年:03/11/07 02:05 ID:rklFb4lD
しかし50%のフリーターが「自由」なんていうポジティブな自己認識してるとは思わないんだ。

親というインフラに頼らず、年金や健保をきちんと払い、無論生活保護は受けず、
本当の意味で独り立ちしているのなら何を言おうが何で稼ごうが勝手だが。
380名無しさん@4周年:03/11/07 02:06 ID:DCqXdbwM
>>349
そして2chで晒し上げられるわけですね
ドキュソが押し掛けて大変だったよぉ
381名無しさん@4周年:03/11/07 02:06 ID:yhtCdk/5
知らんけど
382名無しさん@4周年:03/11/07 02:08 ID:3zcZ2uyR
>>378
違うだろ。そいういう皮肉な取り方をしなさんな。

俺も、このスレで成功という言葉を何度か使ったけど
意味をあえて言うなら成功=自己実現、かな。
なんかこっぱずかしいけど。
383名無しさん@4周年:03/11/07 02:10 ID:ay4JCBI+
フリーターって勤労と納税という国民の三大義務の
二つも果たしてないんだな
384名無しさん@4周年:03/11/07 02:14 ID:fjY8+7Cz
ゴチャゴチャ言ったって始まらねえ。
フリーターなんて搾取できて最高じゃねぇか。
何が問題なんだ?
385名無しさん@4周年:03/11/07 02:14 ID:Ypn/SXQ1
>>383

バカ?
386名無しさん@4周年:03/11/07 02:14 ID:lxaqofdm
>>383
残念だが2つとも果たしてるね。
少なくとも週40時間働いて源泉徴収されてりゃ果たしてる。

果たしてないのはホームレスとヒッキー
387名無しさん@4周年:03/11/07 02:15 ID:pEcN+TYB
ホントフリーター、ってくそだよなあ。
俺ももともとフリーターだったけど、バイト先のパソコン販売店で
アルバイトから契約社員にランクアップして20代前半なのにばりばりパソコンの販売員
やってるよ。職場の将来が不安なフリーターども見てると、自分ががんばってるなって思えるから
まあ、その点はいいんじゃないの、反面教師としてはさ。
388名無しさん@4周年:03/11/07 02:15 ID:fjY8+7Cz
フリーターの何が問題なんですか?
389名無しさん@4周年:03/11/07 02:15 ID:yhDo5SOI
>>383
税金は引かれてるだろ。源泉徴収で。確定申告はあやしいが
アルバイトも勤労と言えなくも無い
子供に教育を受けさせる、「教育の義務」こそ果たしていない
390名無しさん@4周年:03/11/07 02:16 ID:gGW/p5q4
>>387
こんな夜中に釣りご苦労
391387:03/11/07 02:17 ID:pEcN+TYB
>390
どこが釣りなのか理解できないんですけど・・
392名無しさん@4周年:03/11/07 02:17 ID:yhDo5SOI
「日本一の日雇い人夫」もフリーターかな
393中高年は席を譲れ!:03/11/07 02:18 ID:OsYK5qYo
>>1
お前ら、根本的に誤解してるぞ。
フリーターは、低賃金で働かされている人。
中高年が、若年世代に席をゆずらないのが、最大の問題。
フリーターを批判するなら、自分らの世代の給与を三分の二に減らすべきだ。
お前らが退場しないから、若年層の職が奪われ、国大出ても、雑用のような仕事しか
させられない。技能の蓄積になどならない。
394名無しさん@4周年:03/11/07 02:18 ID:Ypn/SXQ1
>>391

それがわからんようじゃ
君はもうだめだな
395名無しさん@4周年:03/11/07 02:18 ID:fjY8+7Cz
販売員と事務、営業はアウトソーシングされていきます。
その過程でのフリーター増加なのです。
396名無しさん@4周年:03/11/07 02:18 ID:6IEBugST
俺はたぶん一生童貞なので、子供に教育を受けさせる義務は果たせない。
397名無しさん@4周年:03/11/07 02:18 ID:MGNIE0fy
正直もう死ぬしかない
398超ケイタイ ◆BmUbLWewsM :03/11/07 02:19 ID:ZDbnS1UL
フリーターは日本の心を体現している気がする。
わびさびとか、漂泊の悟り人の雰囲気。ある意味、風流。
399名無しさん@4周年:03/11/07 02:19 ID:Ypn/SXQ1
>>393

じゃ その中高年が支えてるガキや家のローンはどうすんだ
って話になっちまうんだよなぁ

人間って・・・
400名無しさん@4周年:03/11/07 02:20 ID:6IEBugST
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ  
  ∪∪
401387:03/11/07 02:20 ID:pEcN+TYB
>394、395
言っとくけど、メーカーとか派遣されてるするやつらとか、普通の派遣の
販売員なんて糞の役にも立たないぞ。責任感もねーし、俺はちゃんと自分の
ノルマをがんばって果たしてるから、会社だってこういう人間を大事にするだろ。
これからパソコン業界は消えることはないだろうか、とりあえずは安心だ。
402名無しさん@4周年:03/11/07 02:23 ID:G5NRRhcF
ふりーたは現代の傾き者だなw
自由だがそのかわりに死の覚悟をしている
403名無しさん@4周年:03/11/07 02:23 ID:MGNIE0fy
>>401 働いてるだけ立派だよ
404名無しさん@4周年:03/11/07 02:24 ID:MGNIE0fy
>>402 いっしょに死にませんか?
405名無しさん@4周年:03/11/07 02:24 ID:G5NRRhcF
>>401
契約社員ごときでふりーた馬鹿にしてるから
釣りって言われるんだよ
この「契約社員」がw
406中高年は席を譲れ!:03/11/07 02:24 ID:OsYK5qYo
「若年労働と漠然とした不安」これ読んだ奴いるだろうが、
年功序列も終身雇用も強固に守られてるんだよな。
社会の意思決定システムの中軸にいるのは、おやじやオバタリアンだしなあ。
こいつらが、若もんから職を奪い、低賃金労働に従事させてる最大の抵抗勢力!!!



407名無しさん@4周年:03/11/07 02:24 ID:G5NRRhcF
>>404
ごめん
来年から公務員なんだ
408名無しさん@4周年:03/11/07 02:24 ID:Ypn/SXQ1
>>401
がんばってPCを売れ
409387:03/11/07 02:25 ID:pEcN+TYB
403
そうだろ?職場に25歳の高卒で、基本情報とソフトウェア開発?だか
なんだかの、資格とって就職するなんていってる馬鹿なフリーターが
いるけど、10年、20年先みてねーだよな
410名無しさん@4周年:03/11/07 02:25 ID:lxaqofdm
>>401
まあ、店員つーかサービス業の下っ端ほど潰しの利くスキルもねえからな。
俺もパソコンショップのバイトしてて良かったと思うよ。

それなりの情熱があれば何とでもいける。
411名無しさん@4周年:03/11/07 02:25 ID:kjuId1G5
>>401
>契約社員にランクアップして20代前半なのにばりばりパソコンの販売員

このあたりが、すでに負け組み人生
フリーターや乞食と同類ですw
412名無しさん@4周年:03/11/07 02:26 ID:YC9/dtjP
フリーターっていう響きがもう弱々しんだよ。
これからはフーリタンて呼ぼう。
こっちの方がちょっとは強そうだろ。
413名無しさん@4周年:03/11/07 02:26 ID:MGNIE0fy
>>407 がんばってね
414名無しさん@4周年:03/11/07 02:27 ID:G5NRRhcF
>>409
君の書き込みみれば見るほど
つりとしか思えないよ
415名無しさん@4周年:03/11/07 02:27 ID:MGNIE0fy
>>405 一生懸命働いてる人を馬鹿にしちゃいけません
416387:03/11/07 02:27 ID:pEcN+TYB
>405
契約社員でも、職歴がつくだけましだろ。フリーターなんて
どんだけやっても、職歴なしだぜ。
417名無しさん@4周年:03/11/07 02:27 ID:lxaqofdm
>>409
あれらの検定に価値が無いと知ってれば取らんだろ。
418名無しさん@4周年:03/11/07 02:28 ID:LEKoTitr
フリーターって悪いイメージしかないな。俺もフリーターだけどフリーターやってる奴嫌い。
419名無しさん@4周年:03/11/07 02:28 ID:MGNIE0fy
>>416 もう煽りは無視して明日に備えて寝ましょう
420名無しさん@4周年:03/11/07 02:28 ID:G5NRRhcF
>>415
一生懸命働いてるフリーターは
馬鹿にしてもいいのか?
421名無しさん@4周年:03/11/07 02:29 ID:MGNIE0fy
>>418 フリーターやってるなんて言わないでつ。。
422390:03/11/07 02:29 ID:gGW/p5q4
>>401
素で言ってたのか・・・すまんかった。
殺伐としたスレなんでてっきり釣りだと思ってしまった。


一つ言わせてもらうと、自分が経たアルバイトの人間を晒すのは止めた方がいいよ。
おまいはそのアルバイトで自分なりに得たものがあるから契約になろうと思ったんだろ?
そういう考えだとアルバイトに上司として(なのか?)接する時に言動として現れるぞ。

423名無しさん@4周年:03/11/07 02:29 ID:Ypn/SXQ1
ノルマと闘い続ける
パソコン販売契約社員
424名無しさん@4周年:03/11/07 02:29 ID:BzujoXmy
フリーターというな無職といえ
425名無しさん@4周年:03/11/07 02:29 ID:lxaqofdm
>>416
俺は契約社員の職歴よりパソコンショップの店員バイトの職歴のほうが
威力を発揮したが。

要は即戦として使えるわけで・・・・。
426名無しさん@4周年:03/11/07 02:29 ID:MGNIE0fy
>>420 だめです。馬鹿にするなら私のような無職ヒキを馬鹿にしなさい
427超ケイタイ ◆BmUbLWewsM :03/11/07 02:30 ID:ZDbnS1UL
みんな元気だね。漏れは寝ます。おやすみ
428387:03/11/07 02:30 ID:pEcN+TYB
>411
フリーターよりはましだと思うけど、一応社員だし、一応ですいませんねー

>414
なんで、つりなのかわからないんだけど・・。そんなわけのわからん資格とるよりも
販売員として、働いてるほうがはるかにいいと思うけど。
429名無しさん@4周年:03/11/07 02:31 ID:Ypn/SXQ1
だれかより マシ だれかより マシか
430名無しさん@4周年:03/11/07 02:31 ID:UpbI+mt3
フリーターは糞だね。
これからは、優雅な無職の時代。
431名無しさん@4周年:03/11/07 02:32 ID:98dSbKjJ
ジークフリーター=キルヒアイス
432名無しさん@4周年:03/11/07 02:32 ID:lxaqofdm
>>428
言っておくが契約社員でもほとんど威力は無いんだよ。
目糞鼻糞の類でしかない。
433387:03/11/07 02:33 ID:pEcN+TYB
>422
別に、普通に。あっ社員になれるならなっちまうか、って感じでなったんだけど。
まあ、俺が認められたってことだとは思ったけど。
>423
俺のところは、大手だからノルマがでなくても、首にはならねーんだよー
ああ、楽チン。
434名無しさん@4周年:03/11/07 02:33 ID:MGNIE0fy
>>432 IDが全部小文字ですね。いいなあ。。
435無名さん:03/11/07 02:33 ID:NaDGS2Rf
ID:pEcN+TYBはあまり恥を晒さない方がいいよ。
確かにフリーターよりはまだましだけどさ。
436中高年は席を譲れ!:03/11/07 02:33 ID:OsYK5qYo
>>372
税金返せ!
このスレ立てた奴の誤解から始まってると思うぞ。
フリーターを批判するのはいいのだが、それなら繰り返すが席を若年層に譲れよ。
自分の給与を減らせよ。若年層に分配しろよ。専業主婦なんて養ってるなよ。
マスコミの垂れ流すイメージでフリーターを批判してんだから、驚いた。

437名無しさん@4周年:03/11/07 02:34 ID:UpbI+mt3
一生懸命働いて、無職のための援助金納めて下さいね。
438名無しさん@4周年:03/11/07 02:34 ID:Ypn/SXQ1
言ってることが支離滅裂だな
439387:03/11/07 02:34 ID:pEcN+TYB
>432
今は、目糞鼻糞でも将来はどうよ?10年後俺は今の職場で
働いてる自信があるけど、
25にもなって、フリーターで、資格がどうのこうのっていって
必死にあがいてるやつが就職できるわけ?
440名無しさん@4周年:03/11/07 02:35 ID:lxaqofdm
>>433
おまえ、それは没落の兆候だぞ。
大手だからとか、楽チンとか言ってて潰れた企業が続発してる時代に


甘すぎ。
441名無しさん@4周年:03/11/07 02:35 ID:Ypn/SXQ1
387よ もう寝たらどうだ
442名無しさん@4周年:03/11/07 02:36 ID:G5NRRhcF
>>433
いきなり本当のところをさらしたな

>俺のところは、大手だからノルマがでなくても、首にはならねーんだよー
>ああ、楽チン。


クスクス
無責任な派遣販売員とたいしてかわりませんなw
443390:03/11/07 02:37 ID:gGW/p5q4
>>433
そういう考え捨てないと、いつか苦労すると思うよ。


やっぱ釣りなのかな・・・俺思いっきり釣られてるひょっとして?(;´Д`)
444名無しさん@4周年:03/11/07 02:37 ID:Ypn/SXQ1
大手のPC販売店ってどこだろう
ソフマップとかかな
445387:03/11/07 02:38 ID:pEcN+TYB
>440,442
だって、楽チンだからいいじゃねーかよ。同じ職種の仕事でもおいしい職場と
きつい職場があるだから、今の俺は運良くおいしい職場にいるってことだろ。
この職歴あれば、ほかの販売店の店員ぐらいにはなれるだろうし、おいしいとこ
だらけじゃん、フリーターはそういう特典ないじゃん。だから糞なんだよ
446名無しさん@4周年:03/11/07 02:38 ID:MGNIE0fy
>>442 公務員さまが何で契約社員をいじめるですか!
447名無しさん@4周年:03/11/07 02:40 ID:gGW/p5q4
>>436
同意なんだけど、それってつまり俺らの親父の層の給料を減らせって事なんだよな。
・・・まあ俺の親父はリストラされちまったわけだが。

それこそがワークシェアリングのはじまりだとは思うけど。
重要なのはどっちもクビにしない事だな。
448名無しさん@4周年:03/11/07 02:40 ID:G5NRRhcF
>>446
いや、俺まだフリーターだし
449名無しさん@4周年:03/11/07 02:41 ID:i2m2Mtfw
フリーターはおいしいとこなし
450名無しさん@4周年:03/11/07 02:42 ID:i2m2Mtfw
>444
まあ、ソフマップクラスの店の契約社員の販売員だったら、
将来そこそこ安心じゃないの?
あそこけっこうでかいし。
451名無しさん@4周年:03/11/07 02:42 ID:MGNIE0fy
>>448 未来の保障があるんでしょ、どうせ・・・。ずるい・・。
452名無しさん@4周年:03/11/07 02:42 ID:lxaqofdm
>>445
そういう感覚では、確実に需要がある仕事であれば何でもOKだな。
453名無しさん@4周年:03/11/07 02:43 ID:i2m2Mtfw
じゃあ、20代前半の大型PCショップの契約社員の販売。
25歳、情報処理系の資格の勉強を必死にしてる現在フリーター。

あなたはドッチ?
454中高年は席を譲れ!:03/11/07 02:43 ID:OsYK5qYo
正式には
アルバイト=臨時社員
パート=非常勤社員
正社員はいうまでもない。

欧州では、若年層のホームレス問題が深刻になっている。日本で若年ホームレスが
殆どいないのは、家庭がシェルターになっているから。いわゆるパラサイトシングル。
フリーターは将来のホームレス予備軍。そうさせているのは、大人たち。
なぜ、自分らの給与を減らすことを考えない。貰い過ぎだろ。中高額所得層の
中高年は、給与を減らすべき。既得権にしがみ付いてるのは、お前ら。



455名無しさん@4周年:03/11/07 02:44 ID:lxaqofdm
>>450
一時期の悪夢を知ってればな。
つーか、安全パイ狙って就職して、定年退職するまで絶対安泰
なんて職はそうは存在しないんだが。
456名無しさん@4周年:03/11/07 02:44 ID:KxjvC3V4
プー太郎という言葉から思い浮かぶイメージは何ですか?
457名無しさん@4周年:03/11/07 02:45 ID:/OnJpbjg
販売員が楽チンとかうそ臭いな。
それにPCの販売員だろ?
そんなに売れてるのか?
458名無しさん@4周年:03/11/07 02:46 ID:iqIy7qMx
フリーターのよくないところ(傾向ですが)は
どんどん楽な方に行くんだよね。仕事でもコンビニのバイト
3年やってたとかいうやつはちゃんと他の仕事でも
使い物になるんだけど(仕事は会社員だけではないです)
だいたいがコンビニバイトから時給の高い方に流れちゃうのね。
で時給が高いって言うのは風俗系がほとんどなわけで。
459名無しさん@4周年:03/11/07 02:46 ID:MGNIE0fy
ホームレスになる前に死のうと思います
お父さんお母さんごめんなさい
460野人ロデム ◆fS4/vBgSYA :03/11/07 02:46 ID:miTpl+yW
社員、契約、派遣、アルバイトたちは、かくのごとく、
協調性を失い、いがみ合い、見下し・・・生産性を下げていくのだった。
責任を問われた社員Aは子会社に出向、数年後にリストラ、
失業給付の期限も切れて、現在はフリーで食いつないでいる。
461名無しさん@4周年:03/11/07 02:46 ID:G5NRRhcF
>>451
あのね
ふりーたでもがんばれば
公務員にだってなれるよ
っていう明るい希望を
教えてあげたいのよ

でね、契約社員ごときで
御威張りになられてる方がいらっしゃったのでね
あおってるの

契約社員の位置って
――――――――――――――――
↑                ↑    ↑
正社員            契約   バイト

こんなもんだぞ
462名無しさん@4周年:03/11/07 02:47 ID:i2m2Mtfw
>457
ソフマップの販売員はすごい楽そうだぞ・・。
まず態度がすさまじく雑。仲間内でぺちゃくちゃしゃべってるしなあ。
ビックや他の店のあの軍隊張りの厳しさは微塵もないんだろうよ・・
ビックはバイトでもすごい厳しいからな・・
463名無しさん@4周年:03/11/07 02:48 ID:i2m2Mtfw
>461
でも、契約社員はやたらバイトにえばりつらすよなあ・・。
たまたまタイミングがあっただけの、能無しなのに・・
464名無しさん@4周年:03/11/07 02:49 ID:MGNIE0fy
>>461 大卒ふりーたーには高卒ふりーたーの悲哀がわからんのです・・・
いっしょに死にましょう
465名無しさん@4周年:03/11/07 02:49 ID:lxaqofdm
>>453
この場合は
>20代前半の大型PCショップの契約社員

つーか、情報処理系の認定自体取ることが無駄。
情報処理産業に骨を埋められると思うこと自体が屑。

466名無しさん@4周年:03/11/07 02:49 ID:Ypn/SXQ1
パソコン業界は今下火だべ
467名無しさん@4周年:03/11/07 02:50 ID:G5NRRhcF
>>463
バイトをまとめる人間がほしいときに
同じバイトの指示なんてちゃんと聞かないだろ
だから契約社員という肩書きに
「ランクアップ」させてバイトをまとめてもらうんだよ
契約=バイトのリーダーみたいなもんだw
468名無しさん@4周年:03/11/07 02:50 ID:i2m2Mtfw
公務員って年齢制限あるんだっけ?
20代中場の高卒がなれるわけないじゃん。
469名無しさん@4周年:03/11/07 02:50 ID:lxaqofdm
>>462
棚の下とか裏見たこと有るか?
以前偵察に行ったときに愕然としたぜ。俺たち清潔だなって。
470名無しさん@4周年:03/11/07 02:50 ID:YU/Mb0AB
>>461
公務員も大手サラリーマンもこんなもんだぞ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ↑                        ↑      ↑
起業家                      公務員   フリーター
                       大手サラリーマン   

   
471名無しさん@4周年:03/11/07 02:52 ID:n/qoiFQG
フリーターっていう職業は存在しません。ようするに無職です。
472名無しさん@4周年:03/11/07 02:52 ID:lxaqofdm
>>467
俺がいたところだと出来るバイトに肩書きつけて
そいつにバイトを仕切らせてたよ。
473名無しさん@4周年:03/11/07 02:53 ID:G5NRRhcF
>>470
ああ
その位置で十分だよ
474名無しさん@4周年:03/11/07 02:53 ID:hRe7mkJg
>>470
10%の企業家>>>>>公務員=大手サラリーマン>>派遣>フリーター=90%の企業家
475名無しさん@4周年:03/11/07 02:55 ID:i2m2Mtfw
そもそも20代をある程度いった、高卒フリーターが
ここからどうやって這いあげるかってことだろ。
そもそもここからして無理。
476名無しさん@4周年:03/11/07 02:56 ID:G5NRRhcF
すまん
高卒はあきらめてくれ・・・
477名無しさん@4周年:03/11/07 02:56 ID:kewq/9vF
俺もようやくフリーターやめて正社員になれた。
つらかった、マジで。
一生懸命働きます。
478名無しさん@4周年:03/11/07 02:59 ID:i2m2Mtfw
>476
俺26才で、高卒フリーターなんだけど、人生まだあきらめてません、
なんか資格とって、就職しないとなあ・・。
479中高年は席を譲れ!:03/11/07 02:59 ID:OsYK5qYo
>>460
野人ロデムよ、ふざけるなよな。
>新卒云々は、厳しいなあ。さてどうする
まあ、いいんだが。

PCの販売員かぁ。ヨドバシカメラの二重派遣労働者が暴行を受け、
便器舐め強要された事件思い出すな。
選挙だけど、若者の雇用問題を強く打ち出してるのは、共産党だけだな。
ヨドバシ便器舐め事件報じたのも赤旗だった。
先手、虐殺されたイラク人の血で赤く染まり上がった自民党、読売、3Kは赤いですなあ。
480名無しさん@4周年:03/11/07 02:59 ID:Ypn/SXQ1
>>476

クレーンとか二種免許が無難だね
481名無しさん@4周年:03/11/07 02:59 ID:MGNIE0fy
>>476 私といっしょに自殺するのにつきあってくれませんか・・・?
ワタシハ アナタガ キニイリマシタ
482名無しさん@4周年:03/11/07 03:01 ID:kYs18v9l
高卒フリーターなら医療系の専門学校、大学に
行くべきだろうな。まともな職に就きたいなら
483名無しさん@4周年:03/11/07 03:01 ID:i2m2Mtfw
>481
俺は死ぬ気ないから・・。
たしかにもうどうしょうもないくらい人生ひっぱくしてるけど、
このままじゃ終われない・・。26歳の高卒フリーターだって
やればできるってことを証明してやるぜ・・・。
とりあえず今はIT系の資格を取ろうかな・・
484名無しさん@4周年:03/11/07 03:03 ID:IoKUdnPb
俺のような低学歴は公務員試験で逆転するしかない。

民間に比べたらまだ差別がない方
485名無しさん@4周年:03/11/07 03:03 ID:Ypn/SXQ1
IT系はなぁ・・・
やっぱ クレーンだよ。
特殊車両はいいぞ
486名無しさん@4周年:03/11/07 03:03 ID:i2m2Mtfw
>484
26歳ですけど、まだ間に合いますか?
487名無しさん@4周年:03/11/07 03:03 ID:lxaqofdm
>>483
だから、IT系の資格はやめておけ、本当に意味が無いから。
488名無しさん@4周年:03/11/07 03:04 ID:G5NRRhcF
東京都調べ

契約社員を雇う理由
1 専門的業務に対応するため
2 即戦力の確保
3 人件費節減
4 仕事の繁閑に対応
5 高齢者再雇用
6 一時的に必要
7 正社員が確保できない
8 雇用量の調節
9 その他
10 長い営業時間に対応

契約社員になった理由
1 専門技術、資格が生かせる
2 自分の都合にあわせて働ける
3 正社員になれなかった
4 その他
5 賃金が高い
6 知人に勧められた
7 わずらわしい人間関係が嫌
8 無回答
489名無しさん@4周年:03/11/07 03:04 ID:i2m2Mtfw
>485,487
IT系は意味ないですかあ・・・・。かといって司法試験なんか
まず、無理だろうし・・。
はあ・・
490名無しさん@4周年:03/11/07 03:05 ID:IoKUdnPb
>>486
自治体によっては30歳以上でも受けれるよ
491名無しさん@4周年:03/11/07 03:06 ID:ay4JCBI+
8割の奴らが名も無いブラック企業で働き
8割の奴らが会社の利益にならない無能な奴ら
492名無しさん@4周年:03/11/07 03:06 ID:Ypn/SXQ1
公務員でもあれは?ごみ収集車
役所つとめよりは競争率がひくそうだぞ
493名無しさん@4周年:03/11/07 03:06 ID:G5NRRhcF
でも高卒はどうだろう
494名無しさん@4周年:03/11/07 03:06 ID:vq2mGyhE
俺のフリーターに対する意識。

「決断力が弱く、意味不明のプライドを所有」
495名無しさん@4周年:03/11/07 03:07 ID:dtfdwlsT
フリーターですが丸紅PC50台買ったので
しばらくは遊んで暮らせそうです
496名無しさん@4周年:03/11/07 03:07 ID:gGW/p5q4
>>484
公務員志向って、時代の流れの産物でしかないと思っている。
昔の銀行員とかIT系とかと同じ。

大体公務員の年間給料の総額=国の税収ってのが異常。
このまま維持できるわけない。
497名無しさん@4周年:03/11/07 03:09 ID:IoKUdnPb
正社員になれないから仕方なくフリーターの人が多いのでは?
夢を追いかけてみたいなのは少ないでしょ。
DQN企業に勤めるよりはマシと考える。
498名無しさん@4周年:03/11/07 03:09 ID:yqiCNV7U
>>489
簿記2級と社会保労士の二つを持っていれば、未経験でも中小企業の総務に
入れる確率は高いよ。
499名無しさん@4周年:03/11/07 03:09 ID:MGNIE0fy
>>494 当たってますねえ。
そこにもうひとつ、「辛いことがあるとすぐ逃げる」も足しといてください。
500野人ロデム ◆fS4/vBgSYA :03/11/07 03:09 ID:miTpl+yW
>>479 もっとふざけろって。
こんな夜に目を▲にしてるようじゃ、なんもできんよ。ワラエ。
で、とりあえずだ、資本家のように太ったCに
痩せるように言わねぇと、赤旗の購読者数伸びないぞ。
501名無しさん@4周年:03/11/07 03:10 ID:IoKUdnPb
>>496
賃金が下がっても、安定した雇用と収入が確保できれば良し。

502名無しさん@4周年:03/11/07 03:10 ID:G2VEpTaN
いまだにバブル期のフリーター像をイメージしてる人大杉
503名無しさん@4周年:03/11/07 03:10 ID:Ypn/SXQ1
どいつもこいつも安定とかすきだな
504名無しさん@4周年:03/11/07 03:11 ID:MGNIE0fy
>>496 国債ジャンジャン発行すればいいじゃないですか。ツケは未来に
回しましょうよ!!
505名無しさん@4周年:03/11/07 03:11 ID:kYs18v9l
雇用の場が少なすぎだな普通に
506名無しさん@4周年:03/11/07 03:12 ID:G5NRRhcF
刑務官

受験資格
刑務A  昭和49年4月2日〜昭和61年4月1日生まれの男子
刑務B  昭和49年4月2日〜昭和61年4月1日生まれの女子


刑務A
男子の被収容者に対し、日常生活の指導、職業訓練指導、悩みごとに対する指導などを行うとともに、刑務所、拘置所等の保安警備の任に当たります。
刑務B
女子の被収容者に対し、日常生活の指導、職業訓練指導、悩みごとに対する指導などを行うほか、刑務所等におけるその他の任に当たります。


これならうけれるんじゃないの?
507名無しさん@4周年:03/11/07 03:12 ID:DUDHkGLL
とりあえず景気が良くなったとしてもフリーターの数はどんどん増加し続けるでしょう。
バブル時代の5年間ですら50万人増加した。今はその3倍の勢いで増加中。
2015年頃にはフリーター数1000万人に達するとか言ってる人もいる。


508名無しさん@4周年:03/11/07 03:12 ID:IoKUdnPb
何百兆単位の借金してるのに日本は破産しないの?

国民の資産を担保にしてるから?
509名無しさん@4周年:03/11/07 03:13 ID:ay4JCBI+
とりあえず家が貧乏で大学行けない奴は
フリーター確定だろ
今のガキが学費自分で賄う根性なんて無いだろうし
510名無しさん@4周年:03/11/07 03:13 ID:gGW/p5q4
公務員ってさあ、入社した瞬間に40年そこで働くのが確定するんだぞ?
公務員なんて辞めたらどこも雇ってくれないだろうしな。

俺にはそんなつまんない事できんよ。
511名無しさん@4周年:03/11/07 03:13 ID:MGNIE0fy
いざとなったら中国とか韓国に頭下げて使ってもらいましょうよ
512中高年は席を譲れ!:03/11/07 03:14 ID:OsYK5qYo
ここに書いてるのは、若年者が多いのか?
先日、町中で高校生くらいの少年と20〜30代くらいの男がケンカしてた。
殴りあってたけど、その時に使われた言葉が、確か・・・
少年「フりーター!定職ないいんだろ」男「この童貞のガキが」こんなやりとり
子供の世界まで、あからさまな職業差別が蔓延している。マスコミや大人達は
どう責任を取るのか?




513名無しさん@4周年:03/11/07 03:14 ID:Ypn/SXQ1
刑務官か 人生の大半を刑務所でくらすのか
それもいいかもな
514名無しさん@4周年:03/11/07 03:14 ID:YU/Mb0AB
>>504
買う力の残ってる民間が少ないから個人に売り出したのです。
515名無しさん@4周年:03/11/07 03:14 ID:IoKUdnPb
>>510
先が見える方が安心する俺はへタレ。
516名無しさん@4周年:03/11/07 03:15 ID:kYs18v9l
国が破綻したら公務員は終わりだな
517名無しさん@4周年:03/11/07 03:15 ID:G5NRRhcF
>>510
市役所とか村役場だったらつまらんだろうね
518名無しさん@4周年:03/11/07 03:15 ID:Ypn/SXQ1
>>516

俺らが生きてる時代ではありえないのが残念だがな
519名無しさん@4周年:03/11/07 03:16 ID:G5NRRhcF
ああ
すげーだいじなもんわすれてた

警察官なら高卒でも
まだまだだいじょうぶでしょう
520名無しさん@4周年:03/11/07 03:16 ID:MGNIE0fy
破綻した国ってたとえばどこですか?その国民の末路は?
521名無しさん@4周年:03/11/07 03:16 ID:i2m2Mtfw
>519
年齢制限があるけどなー
522名無しさん@4周年:03/11/07 03:17 ID:IoKUdnPb
アルゼンチン。

国債の償還40年
523名無しさん@4周年:03/11/07 03:18 ID:YU/Mb0AB
>>520
アルゼンチンがあるけど、同じにはならないだろうね。
謎・・・
524名無しさん@4周年:03/11/07 03:19 ID:Ypn/SXQ1
トラックの運転手にでもなれば
車さえ運転できればいいんだから
525名無しさん@4周年:03/11/07 03:19 ID:tPcKSq7T
俺も公務員になって楽に生きていくかね〜
まじめに働く気なんてないけどなー
526名無しさん@4周年:03/11/07 03:20 ID:yqiCNV7U
日本は債務だけじゃなくて債権もあるからな。
527名無しさん@4周年:03/11/07 03:21 ID:i2m2Mtfw
よし、まずパソコン得意だからシスアドとって、社会保労士の受験資格とって
社会保労士と簿記2級をとって就職するべ、まさに完璧な
26才の高卒フリーターの正社員への道。
528名無しさん@4周年:03/11/07 03:22 ID:YU/Mb0AB
>>526
その意見を考えると、日本が倒れると他の国もバタバタと・・・・・
529名無しさん@4周年:03/11/07 03:22 ID:MGNIE0fy
アルゼンチンですか・・・たしかサッカーのバティストゥータが
いましたね
530名無しさん@4周年:03/11/07 03:22 ID:Ypn/SXQ1
江戸時代の鎖国を続けてたほうがよかったかもねぇ
531中高年は席を譲れ!:03/11/07 03:23 ID:OsYK5qYo
皆、悪ふざけが好きですなあ。
真面目に雇用問題なんて考えてない。
選挙にも行かないんだろうね。ほんと、民放のドンチャラ番組の乗り。
日本も、御陀仏さん。
まあ、将来、大きな最底辺層が形成されるだろうな。一部は移民排斥などのネオナチに走る・・・。


532名無しさん@4周年:03/11/07 03:23 ID:/OnJpbjg
>>496
んだな。俺もそう思う。
公務員でも生き残れるのは上のほうだけ。
どんどんこれからも民営化出きるとこはするだろうし、
今までどっぷり安泰暮らししてたやつらが、いきなり熾烈な企業競争に晒されるんだ。
そう一筋縄には行かないし、そもそも民営化した時点で大量に解雇されるだろうに。
533名無しさん@4周年:03/11/07 03:23 ID:MGNIE0fy
>>519 そうやって高いところから見下ろして・・・。自分ばっかり・・・。
534名無しさん@4周年:03/11/07 03:24 ID:G5NRRhcF
警察官
高卒でも30歳未満ならOKのとこあるぞ〜
なんと警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyou/keisatsu/keisatu.htm
みれ
しかも今年度中に採用試験ある
申し込みまだ間に合うぞ
535名無しさん@4周年:03/11/07 03:25 ID:G5NRRhcF
>>533
ばかやろう
さっきからいろいろ調べてるから
とりあえず見れ
536名無しさん@4周年:03/11/07 03:26 ID:G2VEpTaN
病気持ちだからフリーターぐらいしかできん _| ̄|○
537名無しさん@4周年:03/11/07 03:26 ID:IoKUdnPb
マトリックスなんだよ世界は・・・・
538名無しさん@4周年:03/11/07 03:27 ID:Ypn/SXQ1
せっかく二種免許苦労してとったのに
タクシーの会社つぶれちまった
539名無しさん@4周年:03/11/07 03:27 ID:ay4JCBI+
刑務間って893に脅されたりしないの?
540名無しさん@4周年:03/11/07 03:27 ID:i2m2Mtfw
>536
うちの職場にも気持ち悪いとか、って言ってときどき仕事を休み
32才のおっさんのフリーターがいますが・・
541名無しさん@4周年:03/11/07 03:28 ID:MGNIE0fy
>>535 大卒ふりーたーが世にあふれてるのに高卒ふりーたーが公務員に
なれるわけないじゃないですか!
ドラクエ3でたとえるなら、遊び人がレベル1で賢者にしてくれって
ダーマ神殿に押しかけるようなモンですよ!!
542名無しさん@4周年:03/11/07 03:29 ID:oB3iUnP1
『日経バイト』読んどけよ
バイトするならこれっきゃない
543名無しさん@4周年:03/11/07 03:30 ID:lxaqofdm
はっきりしてるのはサービス業でサービスの種類が増え、それにあわせて
雇用形態も変わっている(雇用に関する規制などのこともあって
正社員を雇うのは単なるコストで、パートかバイトの方が都合が良い)
時代では、パートやバイトに対する認識を変える必要がある。

現実問題パートやバイトが存在しないと成立しないのだから、
ことさらにフリーターを問題視すること自体、現実を把握して無いわけで。
544名無しさん@4周年:03/11/07 03:30 ID:i2m2Mtfw
527 :名無しさん@4周年 :03/11/07 03:21 ID:i2m2Mtfw
よし、まずパソコン得意だからシスアドとって、社会保労士の受験資格とって
社会保労士と簿記2級をとって就職するべ、まさに完璧な
26才の高卒フリーターの正社員への道。

これってどうなの・・・?可能・・か?
545名無しさん@4周年:03/11/07 03:31 ID:lxaqofdm
>>542
おまえが読みこなせるレベルか?
546名無しさん@4周年:03/11/07 03:31 ID:G5NRRhcF
>>541
じゃあもんすた倒してレベルアップしろよ
547名無しさん@4周年:03/11/07 03:31 ID:6PSMmRmC
>>544
無理だろ
548名無しさん@4周年:03/11/07 03:32 ID:5YmvWLom
3ヶ月の公共職業訓練を修了して1年。いまだバイト_| ̄|〇
549名無しさん@4周年:03/11/07 03:32 ID:MGNIE0fy
>>546 モンスターを倒せる時期はとうに過ぎ去ってしまいました。
550名無しさん@4周年:03/11/07 03:32 ID:i2m2Mtfw
>547
なぜ?
551名無しさん@4周年:03/11/07 03:33 ID:hRe7mkJg
>>541
転職したいならレベルアップしろよ。
お前は一生レベル1のままのつもりか?
552名無しさん@4周年:03/11/07 03:33 ID:6xmkH/iK

将来まともな人は日本を出るだろうな
将来的にはドキュソと老人の国になるのは目に見えてる
俺が老人になる頃には国民の3人に1人が老人・・・
553名無しさん@4周年:03/11/07 03:33 ID:de+guC7Y
フリプー
554名無しさん@4周年:03/11/07 03:33 ID:Ypn/SXQ1
最近金使ってねぇな
ここ3ヶ月で多分3万円もつかってない
パラサイトだがな。バイトの振込みなんかも全然手をつけてない

俺みたいな奴多そうだが これじゃ景気もよくならんよな
555名無しさん@4周年:03/11/07 03:34 ID:UpbI+mt3
>>531
いいねえー
騒乱大好き
556名無しさん@4周年:03/11/07 03:34 ID:G5NRRhcF
>>549
30歳未満ならまだ倒せるんだが

歳いくつよ?
30すぎてたらすまんがあきらめろ 
557名無しさん@4周年:03/11/07 03:34 ID:gGW/p5q4
>>541
むしろ
僧侶「(既に悟りの書を使ったから)レベル50の俺が賢者になれないのに
レベル20になったばかりの遊び人のお前が賢者になれると思ってんの?」

って感じだな。



で、なれちゃったりしてなw
558名無しさん@4周年:03/11/07 03:35 ID:3vpwiIHb
よし、まずパソコン得意だからシスアドとって、社会保労士の受験資格とって
社会保労士と簿記2級をとって就職するべ、まさに完璧な
26才の高卒フリーターの正社員への道。

可能ですね。
559名無しさん@4周年:03/11/07 03:36 ID:/OnJpbjg
フリーターだってこのままじゃ行けないと思ってる奴が大半なんだから、
いい意味で一生懸命足掻けばいいと思うけど。
目標を持ったら何フリ構わずそれに向かって走ればいい。
もう無駄とか無意味とかはいい加減聞き飽きただろ?
やりゃいいだよ。ほんとに。
そう恥とかねそんな外聞も捨てて、
駄目もとでやってみりゃ案外うまく行くこともあるよ。

っと思ってなきゃやってけねえよ、マジで。
俺はそう自分に言い聞かせてる(苦笑
560名無しさん@4周年:03/11/07 03:36 ID:MGNIE0fy
>>551 レベルは上になればなるほど上げにくくなるようです。人間の年に
比例してますね。
561名無しさん@4周年:03/11/07 03:36 ID:i2m2Mtfw
この人生ってゲームはとんだ糞げーだな、
セーブはできねーし、いつまでもっても、恋愛イベントのフラグは
たたねーし、時間とともにレベルだけは上がっていきやがって・・。
俺のキャラデザしたの、だれだよ、キモイんだよー
562名無しさん@4周年:03/11/07 03:36 ID:IoKUdnPb
おまいら正直長生きしたいと思うか?
563名無しさん@4周年:03/11/07 03:37 ID:6PSMmRmC
>>562
30までにはぽっくり逝きたい
564名無しさん@4周年:03/11/07 03:37 ID:i2m2Mtfw
>558
可能・・なのか?まあ、確率的には不可能に近いと思うんだけど
565名無しさん@4周年:03/11/07 03:37 ID:Ypn/SXQ1
フリーターで一生過ごす香具師は
酒 タバコは最低やっとけ
60前に死ねる
566名無しさん@4周年:03/11/07 03:37 ID:5YmvWLom
くっ!ガッツがたりない!
567196:03/11/07 03:38 ID:/F/g2+8O
>>534
いいかも・・・
568名無しさん@4周年:03/11/07 03:38 ID:MGNIE0fy
>>556 28さいれす・・・
569名無しさん@4周年:03/11/07 03:38 ID:6PSMmRmC
>>567
ちゃんと勉強しないと1次試験通らないぞ
570野人ロデム ◆fS4/vBgSYA :03/11/07 03:39 ID:miTpl+yW
>>561 糞ゲーをハクハクしましょう アブローン!
571名無しさん@4周年:03/11/07 03:39 ID:gGW/p5q4
>>566
大丈夫。ドリブルするだけなら可能だ。
572名無しさん@4周年:03/11/07 03:39 ID:CuB684bd
30過ぎの無職、こんな俺にまとも老後は有るのかと日々不安
573名無しさん@4周年:03/11/07 03:40 ID:MGNIE0fy
>>562 思わないです・・・
正直、フリーターの3分の1は自殺考えてますよ、たぶん。
574名無しさん@4周年:03/11/07 03:40 ID:G5NRRhcF
今いくつかの地方自治体のページで調べてみたが
どこも高卒30歳未満で警察官の試験受けれるぞ

http://ukaru.jp/police/

自分の住んでるとこのホームページ見てみれ
上のURL便利
575名無しさん@4周年:03/11/07 03:40 ID:Ypn/SXQ1
>>572

無い 不摂生で早死にするのが
最大の親孝行
576名無しさん@4周年:03/11/07 03:41 ID:MGNIE0fy
>>572 年金だけは払いましょう
577名無しさん@4周年:03/11/07 03:41 ID:hRe7mkJg
高卒の20代前半のフリーターなら、資格より何より
公務員試験を突破するか、大学に入るのが這い上がる近道だと思う。
ただし、大学のほうは最低でも国立大の理系じゃないと安全ではない。
578名無しさん@4周年:03/11/07 03:42 ID:MGNIE0fy
>>574 警察官なんかになれっこない・・・。
巡回中に犯罪を見かけても、見て見ぬフリをしてしまいそうでつ。
579名無しさん@4周年:03/11/07 03:43 ID:WoGCU+RI
フリーターって自分の保険証とか持ってるの?
580名無しさん@4周年:03/11/07 03:43 ID:fZrJrgg1
フリーター=スローライフ=ダメ人間
581名無しさん@4周年:03/11/07 03:44 ID:5YmvWLom
>>571
そうだね。
とりあえずドリブルでゴールを目指してみるよ。
時間は掛かるし、しんどいけど。
582名無しさん@4周年:03/11/07 03:45 ID:Ypn/SXQ1
正社員のみなさん

フリーターをあからさまに見下さないでください
一応人間です
583名無しさん@4周年:03/11/07 03:46 ID:6PSMmRmC
>>579
親の扶養
584196:03/11/07 03:47 ID:/F/g2+8O
>>569
ふん!マーチ受かるくらいの偏差値はあるもん!
585名無しさん@4周年:03/11/07 03:47 ID:IoKUdnPb
フリーターがいなかった世の中成り立たん罠
586名無しさん@4周年:03/11/07 03:48 ID:G5NRRhcF
あ、消防士もたしか受けれるぞ
587名無しさん@4周年:03/11/07 03:48 ID:gGW/p5q4
とりあえず無職になっても生きていけるだけの保証はしてくれよ。
得体の知れない不安があるからみんな貯蓄に走るんだ。
老後や生活に困窮したときに100%保証されるなら消費税が40%でもみんな渋々納得するだろ。
無論無駄金は省いたうえで。

生活保護なんて手厚い保護はいらん。
一日一食の食事、金無い奴には家賃の支払い一時凍結、電灯を点けるだけの電気
これで十分だ。現物支給にしろ。
588名無しさん@4周年:03/11/07 03:48 ID:dMl4RpbZ
日本は企業優先だからな。もうサービス業は成り立たないだろうね
589名無しさん@4周年:03/11/07 03:48 ID:IoKUdnPb
>>584
60くらい?
590名無しさん@4周年:03/11/07 03:49 ID:MGNIE0fy

       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \



591名無しさん@4周年:03/11/07 03:49 ID:6PSMmRmC
いざとなったら犯罪犯して刑務所に入るつもりだから
フリータでもあまり気にしないけどなぁ
包丁一本あればできるし
592名無しさん@4周年:03/11/07 03:50 ID:gGW/p5q4
>>589
ほんっっっっっっっっっと2ちゃんねらーは学歴話が好きだな。
593名無しさん@4周年:03/11/07 03:50 ID:WoGCU+RI
>>583
学校卒業した人間が、親の扶養っていったい・・・
親がかわいそうだ。
なぜ保険料を納めないんだろうか?
594名無しさん@4周年:03/11/07 03:51 ID:G5NRRhcF
>>591
刑務所で
管理する側かされる側か
刑務官になるか犯罪者になるか
おまいらはどちらをえらぶ?
595野人ロデム ◆fS4/vBgSYA :03/11/07 03:52 ID:miTpl+yW
フリーには感謝してるよ。
連絡もせずトンズラこいて納期に間に合わず、
便器ナメの刑に近い責任をオレが肩代わりしてやった、
あのフリーの香具師以外の、まともなフリーの人限定で感謝する。
596名無しさん@4周年:03/11/07 03:52 ID:J8UXQnb8
フリーター=不定期労働者とか不安定労働者に名前変えれ。
597名無しさん@4周年:03/11/07 03:53 ID:EqVutopj
フリーター

フリーターがよく言う台詞
・自分が本当に合う仕事を探すためにやっている
・サラリーマンなんてなりたくない
・親が養ってくれるから、真面目に働く必要無い
・不景気で、まともな職につけない
・犯罪で養っているから、仕事なんて必要無い
598名無しさん@4周年:03/11/07 03:53 ID:gGW/p5q4
>>593
収入130万以下で親の扶養に入っていても親は子の保険料は払わなくていいんじゃなかったっけ?
だったらわざわざ払う必要ない



・・・ってこういう制度だからパラサイトがなくならないんだな。
599名無しさん@4周年:03/11/07 03:54 ID:6PSMmRmC
>>594
もちろんされる側
衣食住が保証されてるし、人間らしい生活ができるじゃん
それに簡単に公務員になれるわけじゃないしね
600名無しさん@4周年:03/11/07 03:55 ID:Ypn/SXQ1
刑務官やるくらいなら
まだゴミ収集車のほうがいいよ

601196:03/11/07 03:57 ID:/F/g2+8O
>>589
科目によって違うけどそんなもんかな
602名無しさん@4周年:03/11/07 03:58 ID:WoGCU+RI
>>598
フリーターって、やっぱり親にすがる蛆ですね。
いい年して自分で1人では、生活も出来ないなんて・・・
603名無しさん@4周年:03/11/07 03:59 ID:H8KLpr2f
国民年金納めなかった奴は強制自衛隊(3年)制度導入したらちょっとはマシになるかも。
もち自分の給料からしか払えないって規律で
604らいもん ◆nC6zJxqy22 :03/11/07 04:00 ID:K9kamkpc
中途半端じゃないよ。
私だって一応バイトだし。
大学卒業してバイトは嫌だけど
605名無しさん@4周年:03/11/07 04:01 ID:UpbI+mt3
つーか、何で必死になって働かなきゃならない訳よ?
606名無しさん@4周年:03/11/07 04:02 ID:l3Rnl9/g
どっちみち奴隷には変わりないのに、イガミ合ってどうすんの(w
607名無しさん@4周年:03/11/07 04:02 ID:6PSMmRmC
>>603
3年後には立派な犯罪者ができあがるわけですねw
自衛隊上がりの犯罪者が一杯あふれているのも一興かな
608名無しさん@4周年:03/11/07 04:05 ID:KHaOBFxD
自由って何が自由なんだ?
そんなに自由じゃないし暇でもなかったぞ
609名無しさん@4周年:03/11/07 04:08 ID:H8KLpr2f
犯罪者増えるかなぁ?フリーターやってる奴の大部分は甘えでやってる奴で
犯罪なんかできそうにないと思うんだけど。
犯罪者になる奴は何やっても犯罪者になりますよ。
610名無しさん@4周年:03/11/07 04:09 ID:yqiCNV7U
ところでみんなはどのような定義付けでフリーターについて語っているのだろう?
一人暮らしで週5日働いて、税金も社会保険料もきちんと納めているけれど
雇用形態がアルバイトの人間もいれば、親と同居していて不定期に短期の
アルバイトを繰り返している人間もいたりする。これらを一緒くたにして
考えるのは、いささか乱暴な気がする。
611名無しさん@4周年:03/11/07 04:10 ID:Bapcr+i2
ネオ・フリーター
612名無しさん@4周年:03/11/07 04:11 ID:6PSMmRmC
>>610
派遣・契約社員もフリータだった気がする
省によって定義が違ったはず

まっ、正社員以外はすべてフリータなんじゃないの?
613名無しさん@4周年:03/11/07 04:11 ID:l3Rnl9/g
つーかフリーターって言葉が実生活で口から出た時点で馬鹿なんだよ。
ストーカーとかセクハラとかも使った時点で馬鹿。
614名無しさん@4周年:03/11/07 04:12 ID:kcibrpv8
28才まで親から仕送りもらってた俺が言うのもなんだが、
フリーターだろうが自活できてればいいんやないのかなと思う。

615名無しさん@4周年:03/11/07 04:14 ID:gGW/p5q4
>>610
しかしフリーターは9割は親と同居で
4割くらいは月収10万以下で
何割かは親の援助を貰ってるとか何かに書いてあったぞ。

っていうかフリーターって、元々定職に就かず常用アルバイトとして働く人の事じゃなかったか?
無職で金が無くなったから働いてるとか、派遣や契約は定義には入ってないだろう。
616名無しさん@4周年:03/11/07 04:16 ID:kcibrpv8
ぼくの場合は一度新卒の正社員になったのが
ミュージシャンの夢を捨てきれずに会社病めたんだけどねえ。

そういう人が周りには多かったなあ。
逆になんの目的も無しにフリーターしてるのは
軽蔑の対象になるかもしれないなw
617名無しさん@4周年:03/11/07 04:18 ID:6PSMmRmC
>>615
フリーターとは、厚生労働省の定義によれば、低賃金、低技能のパート労働者の200万人。
総務省の定義では、派遣社員や契約社員を含めるために417万人。
いずれも、対象は15歳から35歳未満のため、統計の網からもれた35歳以上のフリーターの実態はわからない。
フリーターと正社員では毎年、平均100万円の収入格差が生まれる。もちろんカネがすべてではない。
ただ、フリーターは毎年100万円ずつ損する計算になる、と言うこともできる。
「30歳をすぎても続けるのなら、知っておいたほうがいい数字ではないでしょうか」
フリーターという言葉は「自由」という幻想を広げすぎたのかもしれない。

ttp://www.asahi.com/job/special/TKY200307310228.html

618名無しさん@4周年:03/11/07 04:19 ID:6PSMmRmC
>>616
漏れを軽蔑してくれ
何の目的もないぞw
619名無しさん@4周年:03/11/07 04:22 ID:kcibrpv8
ぼくの有人で何人かは、半年は日本で土方とか仕事やって後の半年はインドで暮らすみたいな人がいる
カメラマンとか売れない女優とかw

カメラマン氏はフリーなんだけど喰うために土方をやってたな。
こんなのも珍しくないんだけどねえ。
620名無しさん@4周年:03/11/07 04:24 ID:kcibrpv8
>>618
なんか人より秀でた特技はないのかい?

無ければ辛いんじゃないかねえ。
621名無しさん@4周年:03/11/07 04:24 ID:I+KFSmKQ
>>619
珍しくないからなんなんだよ
622名無しさん@4周年:03/11/07 04:26 ID:6PSMmRmC
>>620
何も無いよw
無いから年食ったら犯罪犯して刑務所に入ろうかと
画策してるんだよ
623名無しさん@4周年:03/11/07 04:29 ID:WoGCU+RI
・一人暮らし、自分で生計=頑張ってる人

・親に生活費や扶養家族など負担かけまくりで、他人にも迷惑
自分一人で生きていけない人=ダメな人
624名無しさん@4周年:03/11/07 04:31 ID:kcibrpv8
>>621自信のある奴はフリーターでも胸はれってことだよ。
ということにしておけばいいw
まあ、おれもなんとかなったから。
625名無しさん@4周年:03/11/07 04:31 ID:l3Rnl9/g
フーテンの寅さんから学べ。
626名無しさん@4周年:03/11/07 04:33 ID:kEcu7Xpn
>>623漏れは後者・・自活を目指してる。
627名無しさん@4周年:03/11/07 04:34 ID:kcibrpv8
寅さんは立派な御職業をお持ちだろう。
あの喋りは一級品だよ。
628名無しさん@4周年:03/11/07 04:38 ID:gmrGe2ct
勤労の美徳なんぞ資本家に都合の良い論理にすぎない
629名無しさん@4周年:03/11/07 04:40 ID:WoGCU+RI
寅さん=渥美清は実生活でも映画と同じような生活をしてた人。
だから演技に味がある。

>>626
ガンガレ
630名無しさん@4周年:03/11/07 04:42 ID:l3Rnl9/g
>>628
んだね。
どうせ死ぬんだから、やりたいようにやればいい。
他人からあれこれ言われるし、全ての責任が直に自分にふりかかるが、
それが嫌ならさっさと正社員になった方が良い。
生半可な覚悟じゃ風天にはなれんのよ。
631名無しさん@4周年:03/11/07 04:44 ID:eMkTLiXk
おれらは資本家に労働力を買われているだけだからな
632名無しさん@4周年:03/11/07 05:00 ID:WLvGE5RK
>>610
そういうのはプリーター(プロのフリーター)と呼ぼうw
633名無しさん@4周年:03/11/07 05:02 ID:wSSYeNLF
どうでもいいけど、オマエら働いて税金と保険料、さっさと払え
634名無しさん@4周年:03/11/07 05:11 ID:oTguekad
警備員の日給
・一般アルバイト : 8000〜12000円
・公 共 事 業 : 3〜5万円
・公  務  員 : 5〜8万円
635名無しさん@4周年:03/11/07 05:13 ID:6PSMmRmC
>>633
税金と保険料なんか払うつもりねぇよ
636名無しさん@4周年:03/11/07 05:18 ID:5XBAl1WT
F5は安くて、性能もいい。
637名無しさん@4周年:03/11/07 05:23 ID:1279u15W
独り立ちして真面目に働いていようが、
親元に寄生して、グータラやっていようが、
夢を追い求めて真面目にやっていようが、
あてもなく、グータラやっていようが、

所詮、フリーターは、フリーター。

どれも一緒。目糞鼻糞ほどに違いが無い。

逆に、自分は真面目にやってる、週五でバイトしているだの、
税金納めてるだの、独り立ちしてるだの、
夢を追い求めてるだの、逝ってるヤシ等の方が、痛々しい。

そんな至極個人的な状況から世の中が真面目な
フリーターとか真面目なアルバイターとかを
区分するはずが無い。





638(…〆…):03/11/07 05:32 ID:mae8+LYI
フリーターからのイメージ→まんこ臭そうちんこでかそう
639名無しさん@4周年:03/11/07 05:45 ID:6C3+ts0S
>>637
そんな熱く語っても

640名無しさん@4周年:03/11/07 05:50 ID:D8DD3rpH
サラリーマンという言葉から思い浮かぶイメージ
惨め
企業の下僕
精神の不安定
641名無しさん@4周年:03/11/07 06:04 ID:PNttmr2h
不安、中途半端はサラリーマンもかわらん
642名無しさん@4周年:03/11/07 06:13 ID:cODKkGju
当方、正社員。
先月初めて月収が50万円を超えて、自分でもビビった。
自分も何回か転職していて、フリーターをしていた次期もあれば
契約社員だった次期もあるるんだけど、結論として言えば
「衣食足りて礼節を知る」「貧すれば鈍す」
とはよく言ったもので、自由時間の多寡よりも、
物質的生活の豊かさ(とそれを担保する収入)の方が
精神的安寧をもたらしやすいとは言えるかも知れない。
「竹林の七賢」のような人間でもない限りね。
それに時間的な面でも、365日24時間拘束されているわけでもないし、
余程人事厚生的な面で劣悪な会社でもなければ、本人次第でどうにもなる。
逆により有効かつ有意義に使うことを考えるようになるし。
正社員で音楽活動などをしているヤツなんざ、ごまんといる。小椋佳なんて銀行員だろ。
643名無しさん@4周年:03/11/07 07:46 ID:mvF/VIMy
>>642
で、要約すると。

紆余曲折あったが今は正社員で、初めて月収50マソ超えた。
正社員でも自分次第で十分余暇を有意義に使える。


難しい言葉を使いたがる奴に限って話が冗長になる傾向がある。
しかも逆に話は伝わりづらくなる、と。
ご満悦なのは本人だけ也。
644名無しさん@4周年:03/11/07 07:47 ID:mvF/VIMy
あ、ごめん重大な事書き忘れてた。


小倉系は銀行員。
645名無しさん@4周年:03/11/07 07:56 ID:2u/2laAI
>税金納めてるだの、独り立ちしてるだの、
>夢を追い求めてるだの、逝ってるヤシ等の方が、痛々しい。

俺は大学出てフリーター4年やってプロのギタリストになり仕事
がくるようになってこれ一本で生活してる。フリーターの大概
は中途半端な目標を持って惰性的に続けてるのは事実だけど
中では目標を達成するやつもいる。
646(。A 。 ):03/11/07 07:59 ID:NADphJv5
ま、一番の勝ち組は好きな事やってそれなりに金持ってる香具師って事だな

漏れはまだまだ勝ち組に程遠いな、、、(,, ゚×゚)
647名無しさん@4周年:03/11/07 08:10 ID:uSAxoQ+Y
大学5年目でやめた23歳だけど、
今はバンド活動に専念しながら、フリーター。

一応、正社員になった場合の責任・立場を考慮した上で就職はしてないんだが、
こんなオレも、逃げてるとみなすか否か?
648名無しさん@4周年:03/11/07 08:17 ID:Ku6KGcUq
スーフリという言葉から思い浮かぶイメージ「和田サン・アツイ・間違いない」
649ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡:03/11/07 08:20 ID:FOZ71nT/
ビンボー人は飢えて死んでください。私は、そういう社会を目指しています。
650名無しさん@4周年:03/11/07 08:21 ID:2u/2laAI
>今はバンド活動に専念しながら、フリーター。

スレ違いかもしれんが、なんか親近感がわくのでレスを。
バンドでデビューを目指してるのなら、それと同時に楽器のプロに
なれるように頑張ったほうがいいよ。俺は19歳でバンドで食って
いくのをあきらめて、あらゆるジャンルに対応できるように勉強
しまくった。譜面の初見にもかなり時間をかけた。
そのおかげで今は音楽で食えてるし金にもさほど困ってない。
地味かもしれないけどバンドで食えなくなったときの保険になるよ。
講師も出来るしね。
651名無しさん@4周年:03/11/07 09:17 ID:Mi17DDwr
>>643
人のレスにどうでもいい茶々入れて、自分だけご満悦なのは
まさにお前なんだがな。
652名無しさん@4周年:03/11/07 09:21 ID:WoV4Gsg6
フリーターで連想するのは根元の黒い茶髪。
まあ、すべてにおいて中途半端な感じ。
653名無しさん@4周年:03/11/07 09:36 ID:DhsUuOM3
スーパー・フリーター
654名無しさん@4周年:03/11/07 10:12 ID:7699Uz9S
keiko matsuiってすごいな
655フリーター第一世代は崖っぷち:03/11/07 11:41 ID:UKCLDAyR
バブル期に登場したフリーター。組織に縛られず自由に生きる。
それが合言葉だった。
不況で失業者があふれるいま、そのフロントランナーたちが、40歳に迫ってきた。
みずから選んだ「自由」には、求められる代償もある。

時給900円のラーメン店員というのは「仮の姿」だ。
夜8時から朝6時までの勤務を終えて眠りに落ちる間際、大塚文雄さん(38)はそう自分に語りかける。

「昔は漫画家にでもなろうかと思ってたんだけど、ちょっと無理かなと思って、
いまは俳優を目指しているんです」

築30年になる東京・世田谷のアパートは家賃4万6千円。
近くの首都高速道を大型トラックが走るたび、振動でかすかに揺れる。
南向きの6畳間と3畳間、風呂はない。日差しの強い夏は喫茶店に避難する。

◆幸せの青い鳥いずこ

漫画本を納めた段ボール箱20箱とともに、ビデオテープの山が部屋を占拠する。
テープは10本980円。レンタルビデオ代を節約して、映画やドラマは自分で録画している。
壁に渡したロープから洗濯物がぶらさがり、その下にテレビが3台並んでいる。

「2台は拾ったもの。友だちがくれた28インチの大型テレビは壊れかけているけど
捨てられなくて。粗大ゴミは捨てるだけでカネ取られるでしょ」

週4日働いて、月収は約12万円。アクション教室のレッスン代に3万円払うと、あまり残らない。
そこで時々、エキストラのバイトも入れる。最近では、高橋克典主演のドラマに警官役で「出演」した。
深夜零時からファミレスで待機して、撮影が終わったのは午前6時すぎ。バイト代は3千円。交通費はでなかった。
656フリーター第一世代は崖っぷち:03/11/07 11:43 ID:UKCLDAyR
放送されても一瞬、映るかどうかですけどね」

それでも、夢とつながっていると思えるからやめられない。
大塚さんが大学を卒業したのは、バブル経済が膨らもうとしていた1988年。
ちょうど、アルバイト情報誌「フロム・エー」が、フリーアルバイターを略した造語
「フリーター」という言葉を世に送り出した直後だった。いわば、フリーター第一世代にあたる。

企業に背を向け、アルバイトを転々とした。図書データ処理、土木工事、工事現場監督、
スキー場のレストラン、チェーン寿司店、郵便局……。
好きなときに眠り、好きなときに起きる。
そして、「本当にやりたいこと」を探す。それが自由だと思っていた。
しかし、いつまでたっても「幸せの青い鳥」は手に入らない。それどころか、姿さえ見えはしない。
いつまでこの生活を続けていけるのか。

そう考えるようになったのは、地下鉄の駅の階段を上り下りする足の運びが
重く感じられるようになった最近のことだという。
体を壊したら一瞬にして失業者へと転落しかねない。貯金は2万円。
「飢え死に」という言葉さえ頭をよぎる。アルバイトでは「失業保険」ももらえないから
親元へ転がり込むしかない。そうなれば、将来、老親の介護が降りかかり、「自由」はますます遠ざかる。

 ◆定義では35歳まで

だからというわけでもないが、フィットネスクラブに入っている。
会費の安い昼間のメンバーで、月々の負担は7500円。

「痛いけどね。まあ、シャワーも浴びられるし」

とはいえ、実際にはヨガや水泳の教室に足が向かない。
「昼すぎに起きて何か食べると、もう面倒臭くなっちゃって。体もキツい。
夜8時からの仕事を思うと、疲れられないし」
40歳を前に、フリーター第一世代が思い描いた人生は軋(きし)みはじめている。
657フリーター第一世代は崖っぷち:03/11/07 11:44 ID:UKCLDAyR
フリーターとは、厚生労働省の定義によれば、低賃金、低技能のパート労働者の200万人。
総務省の定義では、派遣社員や契約社員を含めるために417万人。
いずれも、対象は15歳から35歳未満のため、統計の網からもれた35歳以上の
フリーターの実態はわからない。

リクルートワークス研究所の大久保幸夫所長はフリーターの長期化、高齢化が
進んでいると指摘したうえで、「自由の代償」という言葉を口にした。
フリーターと正社員では毎年、平均100万円の収入格差が生まれる。
もちろんカネがすべてではない。ただ、フリーターは毎年100万円ずつ損する計算になる、と言うこともできる。

「30歳をすぎても続けるのなら、知っておいたほうがいい数字ではないでしょうか」

フリーターという言葉は「自由」という幻想を広げすぎたのかもしれない。

 ◆気がつけばフローター

7月12日に東京で開かれる第3回「詩のボクシング」全国大会に出場する
福岡県穂波町の高市宗治さん(34)はみずからを、「漂流者」と呼ぶ。
フリーターではなく、フローターというわけだ。

いま、実家にパラサイトしながら、町議会の議事録などのテープ起こしのバイトで稼いでいる。
60分テープ1本分で5500円。文字にするのに最低でも4、5時間はかかる。
ときには、1人分10円の名簿入力もこなす。それでも収入は5〜8万円。
うち2万円を母親に渡すものの、国民健康保険や年金の支払いを立て替えてもらうことも珍しくはない。

「あんた、いつになったら結婚するとね」

母親の言葉に「今にするけん」と答えるのが精一杯だという。
658フリーター第一世代は崖っぷち:03/11/07 11:45 ID:UKCLDAyR
じつは5年前、結婚を考えたひとがいた。成人式のスーツを箪笥(たんす)から引っ張り出し、
20社以上の面接を受けた。どうしても正社員になりたかった。
ならなければ結婚を認めてもらえないと思った。でも、壁は厚かった。
ようやく学習塾に採用されたのは3カ月後だった。

彼女にそう伝えると、「ごめん。好きな人ができた」

以来、バイト暮らしに戻った。

朝食は「腹もちがいい」納豆かけご飯。昼飯は食パンにジャム。
「安売りの六つ切を2枚ずつ3日で食べる」。
夜は、嘱託職員としてバス会社で働く父(66)と病院ヘルパーの母(57)と食卓を囲む。
ほとんど外食はしない。

99年には、塾講師を描いた小説が「九州芸術祭文学賞」の福岡地区優秀作に選ばれた。
地元のミニコミ誌にも詩を発表している。とはいえ、それで食べていけるわけではない。
図書館で本を読んでいると、高市さんはふいにページをめくる手が止まることがあるという。

「読んでいるのは、だれか別のひとの作品だと思うと、たまらなく焦りを覚えるんです。
著者の年齢が自分より若いと余計にキツイ。俺は何をやっているのか、と」

かすかな罪悪感を抱えながら、いまも行き先を探している。自作の詩にこんな一節がある。

「そう、幻にきまっとる
こげん長ごう漂っとったら
何もかも幻
生きとるんか死んどるんか分からん
まるでクラゲや」
659フリーター第一世代は崖っぷち:03/11/07 11:47 ID:UKCLDAyR
 ◆月収15万円以下6割

「じつは、フリーターの7割は正社員希望なんです。
でも、仕事につけないからフリーターを続けている。それが現実です」

パート労働者などが加入する「青年ユニオン」で相談・交渉を担当する阿久津光さんは言う。
ただ、「高齢フリーター」が仕事を探そうとしても、間口は狭い。
アルバイトでは職業能力は蓄積されず、履歴書は空白のままだ。
それに、リストラや転職のために職を求める「失業者」は増えており、
そうした人たちと比べれば技能も経験も乏しい。かりに働きたくても働けない状況という。

インフォシークが昨年12月に実施したネットアンケートでも、
40歳以上のフリーターが直面する現実の厳しさが浮き彫りになった。
回答した417人のうち、40〜49歳の男性23人の答えを拾ってみよう。

フリーターとして働いている理由は、8割近くが「就職先が見つからなかった」。
月収は6割が「15万円未満」で、「25万円以上」は1人。
フリーターとして働くメリットについて、4割が「特にない」と答え、
「収入が不安定」「保険・保障がない」をはじめ、「将来の見通しが立たない」といった
不安の声が目立った。「将来の夢が持てる」と答えた人はいなかった。

3人に2人は未婚で、3人に1人は親から小遣いをもらい、親との同居率は約4割。
親という「インフラ」なしには立ち行かないのが実態のようだ。

日本労働研究機構の副統括研究員で『フリーターという生き方』の著書もある小杉礼子さんは言う。

「40代になると、アルバイトでも仕事が限られ、まして賃金は上がらない。
仕事は補助的なものが大半だから、やりがいや達成感はえられにくい。
そして、企業から『雇用の調整弁』として使い捨てされる。
自由どころか、むしろ制約のほうが大きくなる」
660フリーター第一世代は崖っぷち:03/11/07 11:49 ID:UKCLDAyR
制約を受けるのは個人だけでなく、国家も同じだ。
元富士総研研究員で白鴎大学助教授の浅羽隆史さんの試算によると、2010年度には
税収が967億円減り、厚生年金の未加入・未納者が8%増える、と見込まれている。

「年金を払っていないフリーターは高齢になっても、年金を受け取れず、
生活保護に頼ることになる。しかし、その分、ほかのだれかの負担が増える。
フリーターにも負担を求めるような税体系に見直すべきではないか」

浅羽さんは、40代フリーターが増殖するようなことになれば、国の基盤が揺らぎかねない、と警告する。

 ◆現実も将来も「重い」

フリーター第一世代と同年代のSさん(36)は昨年の春、フリーターの仲間入りをした。
コンビニへ商品を届ける配送センターと郵便局で週6日、種分けのアルバイトをしている。

バブル期の真っ只中に就職したコンピューター関連会社でシステムエンジニアとして12年働いた。
辞表を出したのは、「自分が擦り切れていくような感じがしたから」
給料をもらうために仕事をしたくない。第一世代が口にしていた言葉が
ようやくわかるような気がした。だから、企業への再就職は考えなかった。

夢はなにかと問われても、すぐには答えられない。「会計士」。
ようやく口を開いても、自分で自分の言葉を信じてはいない。

「会社から離れたはいいけど、これからどこへ行くのか。自分でもわからない。
でも、こんなはずじゃなかったとは思いたくない」
楽して儲けられないかと始めた株では、100万円以上損をした。
貯金通帳の残高が瞬く間に減っていく。

現実を見るのも、将来を考えるのも重い。親にはまだ、フリーターになったとは伝えていない。
(AERA:2003年7月14日号)
661名無しさん@4周年:03/11/07 13:05 ID:g1gMUKMj
>ま、一番の勝ち組は好きな事やってそれなりに金持ってる香具師って事だな

確かにそうだね。
でもサラリーマンじゃ無理だわな・・・
662名無しさん@4周年:03/11/07 13:11 ID:Ypn/SXQ1
15万以下が六割って・・・

時給千円で10時間 週六で働けば
20万なんてかるく超えるわけだが・・・

一時一日15時間労働で月50万近く稼いだこともあったな・・・
663名無しさん@4周年:03/11/07 13:36 ID:nak0CPwG
今現在、いたって普通の調査結果だと思うが、何が変なの?
664名無しさん@4周年:03/11/07 13:53 ID:xGXZbbbc
うわっ、悲惨すぎるね。
自由や夢を見てフリーターを続けた人間の末路がこれか・・・・。
人間こうはなりたくないもんだ。
665名無しさん@4周年:03/11/07 14:02 ID:cWBPGfjC
俺は正社員で年収200万です。ボヌスはないし福利厚生もない。
将来が不安です。
666名無しさん@4周年:03/11/07 14:03 ID:NbR2h9nN
「自由の代償」か・・・
667名無しさん@4周年:03/11/07 14:25 ID:2I4wVCEZ
フリーターは今現在も低賃金でせっせと働いています。
668名無しさん@4周年:03/11/07 14:29 ID:a+SiXva0
ネガティブな香具師→負け組
ポジティブな香具師→勝ち組

異論はあるかね?
669名無しさん@4周年:03/11/07 14:31 ID:Ypn/SXQ1
就職できないことでいちいち鬱になってたら
どこの会社も取らんわな。

670名無しさん@4周年:03/11/07 14:54 ID:ZKq7HI+m
漏れ、結婚してもひも。 うはwwww安泰w
671名無しさん@4周年:03/11/07 15:25 ID:0hQb8xqf
貧困、生活苦、哀れな老後、野垂れ死に・・

本当良いイメージ沸いてこないな。
672名無しさん@4周年:03/11/07 15:26 ID:I0eYZ6BA
フリーターは一大勢力になりつつある
673名無しさん@4周年:03/11/07 15:30 ID:g9nYWH3p
>>672
ならんならん。
アホだもん。
674名無しさん@4周年:03/11/07 15:30 ID:xhXZ6VOt
>>672
 私は正社員なのにフリータみたいな感じ。
朝、いって仕事ないから今日は半日…とか大杉。
昔は配達とか事務の仕事の傍ら色々やってたのになぁ。


保険がある分だけましだし、もうちょっと籍はおくつもりだけど…。
675名無しさん@4周年:03/11/07 15:33 ID:3ftbx8+z
福利厚生のあるバイトだったら問題はあとなによ。
676名無しさん@4周年:03/11/07 15:35 ID:er+Ij5/5
「フリーター」という言葉から思い浮かぶイメージは、どの経営者側からも
「無能」「低賃金」「使い捨て」がベスト3であることが・・・・(ry
677名無しさん@4周年:03/11/07 15:42 ID:nbaJk8P1
定時で帰っちゃう諸外国の正社員はフリーターみたいなもんですよ。
日本の正社員が異常。

正社員とフリータを区別するのは、欧州の一部労働先進国ではやってない。
678名無しさん@4周年:03/11/07 15:44 ID:BWpsaTt6
サラリーマンだって、十分不安定ですが。
679名無しさん@4周年:03/11/07 15:44 ID:SYvliRYc
責任のないフリータには自由なんてない
本当の自由は責任と同じ分だけある

都合の良い無能の言い訳と思い違いはしてはいけない
680名無しさん@4周年:03/11/07 15:48 ID:aGtK9ZiG
無職はしょせん無職
681名無しさん@4周年:03/11/07 15:56 ID:nbaJk8P1
>>678 経営責任とかないんだから、定時以降は働いちゃ駄目だ。
>>679 責任つたって会社が勝手に決めた責任なんか無視でいい。
不正行為がないなら、問題起ころうが業績低迷しようが、
責任は経営側にあるいうこと。リーマンには一切ない。
682名無しさん@4周年:03/11/07 16:26 ID:ZmiDwpl0
正社員って言っても所詮は賃金労働者という同じ括りです

1番駄目なのはこういうスレ読んで焦りだして
とりあえず正社員といってクソみたいな仕事に就く事です
683名無しさん@4周年:03/11/07 19:27 ID:s2nwxZCp
フリーターという名前がよくない。
老人→シニアみたいに、マイルドな言い換えを考えれ
684名無しさん@4周年:03/11/07 19:35 ID:17mEKA1n
スーパーフリー
685名無しさん@4周年:03/11/07 20:12 ID:wGJswLCj
>>683
わかった。自由業でどうだ。
686名無しさん@4周年:03/11/07 21:11 ID:aGEOeS6N
地球の重力に魂をひかれた人々
687名無しさん@4周年:03/11/08 01:57 ID:KJmNvpzc
これから外国人労働者が入ってくるから時給とか下げられそう。
688名無しさん@4周年:03/11/08 02:08 ID:8EtkcDjj
★★広末涼子・裏口入学の真相★★
http://www.medianetjapan.com/2/18/entertainment/uraguti/

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

4 名前: 学歴を記入して下さい 投稿日: 2003/10/08(水) 16:09
元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。
689名無しさん@4周年:03/11/08 02:09 ID:i3ipGTom
>>685
フーテンのほうがましと思われ。
690名無しさん@4周年:03/11/08 02:20 ID:HQhg1jco
>>679

気違い?
691名無しさん@4周年:03/11/08 02:21 ID:9weXmNq0
金を使わなきゃいいんだよ
一ヶ月の支出を一万円以内に収めろ
もちろんパラサイトな
692名無しさん@4周年:03/11/08 02:28 ID:tKHXd6R7
693名無しさん@4周年:03/11/08 03:11 ID:7PdE6b7B
日本の構造的な問題は解決していない。
政府自民党の株価対策(りそな銀行2兆円公的資金注入)の効果は終わり、
ユダヤ人は2〜3日前に日本の株から逃げた。結果的に税金の無駄だ。

金融機関に危機が起こると、

狡猾なウジ虫連中が底値で金融株を仕入れる。または、持っておく。
株主総会でその狡猾な連中に選ばれた
「飾り社長(身寄りのないおじいちゃんでいい)」を選ぶ。
いよいよ破綻が近づいて公的資金注入の話になる。
するとその「飾り社長」が辞職して
自動的に税金が注入されその金融株価が狂乱暴騰する。
暴騰したらその狡猾な連中が金融株を売り抜ける。

そして、ふたたび金融機関に危機が起こる世の中になると

狡猾なウジ虫連中が底値で金融株を仕入れる。または、持っておく。
株主総会でその狡猾な連中に選ばれた
「飾り社長(ホストクラブの美男子)」を選ぶ。
いよいよ破綻が近づいて公的資金注入の話になる。
(以下繰り返し)

こんなシステムだから、いつか破綻が起こる。
これは金融システム破綻を防ぐために、
国債破綻を引き起こす先送り手品だった。
ユダヤ人は沈む船から逃げ出すネズミのように
2003年の夏に日本の国債を売り抜け日本の株へ逃げた。
そして、2〜3日前にユダヤ人は日本の株を換金して逃げた。

りそな銀行救済モデルってモラルハザードを起こす
政権維持の滅茶苦茶な仕組みだぞ。これからぐんぐん株価が下がる。
結果的に日本の税金、赤字国債2兆円の一部がユダヤ人から食い物にされた。
694名無しさん@4周年:03/11/08 03:13 ID:Q0nAagOb
今度の選挙でどの政党に入れてもフリーターは
今後増え続けるに10000票
695名無しさん@4周年:03/11/08 04:09 ID:BX7fD6uR
>>694
だって雇ってくれねーんだYO!
来年も就職活動続行か・・・

 _
/_/|)
| ̄|
/ /
696名無しさん@4周年:03/11/08 05:05 ID:i3ipGTom
>>695
雇ってくれたとしてもサービス残業------->過労死が待ってますぜ。
697名無しさん@4周年:03/11/08 05:39 ID:NHFU/6Rl
漏れもフリーター。
月収15万+ネット収入で2万。
もうすぐ結婚予定。

先行き不安すぎ。

交替勤務でもやろうかなぁ…。
698名無しさん@4周年:03/11/08 10:28 ID:fXRamUB1
成人しても実家に養ってもらって余ったお金で遊んでる若い女の子世代が
フリーターと結婚したがるわけが無い
699名無しさん@4周年:03/11/08 10:56 ID:hicJt/Bs
>>698
>3人に2人は未婚で、3人に1人は親から小遣いをもらい、親との同居率は約4割。
>親という「インフラ」なしには立ち行かないのが実態のようだ。

ということは、3人に一人は結婚してるわけで・・・40〜49歳のフリーターだけどね
700名無しさん@4周年:03/11/08 12:04 ID:NfMn73x+
>>647
逃げてようがいまいが、最終的に結果を出せれば誰も何もいわなくなる。
世の中そんなもん。

フリーター叩いてるおっさんは、てめんとこの会社で雇ってるバイトを
全員正社員にしてやってから文句言え。
利ざやを稼ぐために猫もしゃくしもバイトだの派遣だのと
時給労働者を募りまくってるくせに、
それでいてフリーター叩いてる奴は気違いだ。
フリーターのおかげで今の自分の豊かさがあると知れ!
701名無しさん@4周年:03/11/08 12:06 ID:5kJq06Lt
>>700
そんな大上段に構えて「働いてやってる」っつー雰囲気バリバリな
物言いばっかしてるからフリーターは
「大した仕事してないくせに口だけ一人前」
なんだよ。日雇い頭悪すぎw
702名無しさん@4周年:03/11/08 12:07 ID:NfMn73x+
>>664
>自由や夢を見てフリーターを続けた人間の末路がこれか・・・・。

じゃサラリーマンをまじめに続けてリストラにあって
ホームレスになった話とか自殺した話とかも出してこようか?w

一例を万事だと思ってんじゃねーよ
703名無しさん@4周年:03/11/08 12:09 ID:NfMn73x+
>>677
国連かなんかの条約でそういうのがあったよね。
バイトや正社員の、雇用契約情の違いで賃金や待遇を差別してはならないっていう。
で、日本はガンとしてそれに署名しないというw
奴隷大国、日本!
704名無しさん@4周年:03/11/08 12:09 ID:vJ6AU/o1
>>700
だって、単純作業に正社員はいらないし
派遣される人間も、試用期間で切られるような連中も多いし

まあ、まっとうな新人が就職出来ないのは今後20年位の大きな損失になるね
705名無しさん@4周年:03/11/08 12:10 ID:WyNZn1nX
>>702
ちゃんと国民年金納めてっか(w
706名無しさん@4周年:03/11/08 12:12 ID:NfMn73x+
>>701
だから正社員で雇ってやってから言えってのに。
無能ならその仕事正社員にやらせればどうだ?
結局その無能なフリーターがいなければ、
お前らの仕事は立ち行きならんのだろう?
無能がほざいてんじゃねーよw
707名無しさん@4周年:03/11/08 12:14 ID:d6Vp79Ma
>「フリーター」という言葉から思い浮かぶイメージ


・・・ロリータ。
708名無しさん@4周年:03/11/08 12:16 ID:NfMn73x+
>>707
違うな。
フリーターとは、もともとは「フリーの淫売女」の略だ。
709名無しさん@4周年:03/11/08 12:16 ID:1bVS/9/2
>>706
無能者向きの仕事は、海外シフトが盛んですわ
必要なのは本当の職人と、頭脳労働者だけ
710名無しさん@4周年:03/11/08 12:19 ID:NfMn73x+
>>709
ま、国内のだろうと海外のだろうと、
「無能な使い捨て時給労働者」にずいぶん助けられてるくせに
偉そうなこと言ってんじゃねえよ禿おやじ、ってこと。
バイトをただの一人も雇わずに今の状態維持してからもっともらしいこと言いなさいってこった。
「働いてやってる」とか「雇ってやってる」とか、全部無能の思い込み。
711名無しさん@4周年:03/11/08 12:21 ID:WyNZn1nX
>>706
そんなスグ辞める連中に重要な仕事なんて任せられないっつーの(w
長髪で茶髪、スーツを着こなせない人間に、外回りとかの営業させたら、
会社の信用問題になるしな。
712名無しさん@4周年:03/11/08 12:24 ID:NfMn73x+
>>711
うんうん、だからお世話になってる無能なフリーターに感謝しとけよ、
自称有能な正社員君w

つーかスーツの着こなしなんて慣れだろ。
生まれ持ったものとか思ってるのか?
無能な上に勘違い君かw
713名無しさん@4周年:03/11/08 12:28 ID:dLakhCuK
>>712
身から染み出すDQNは消せないな
ちょっと話せば知性の程度もわかるしな
714名無しさん@4周年:03/11/08 12:30 ID:WyNZn1nX
>>712
あー感謝感謝だな。
そういえばもうすぐ、ボーナスの時期だな。
まー今年は減額されたけど、とりあえず40万円は見込めるから、
何買おうか楽しみだな。
それより、俺の質問に答えてないぞ。

国 民 年 金 納 め て る の か?
715名無しさん@4周年:03/11/08 12:32 ID:5kJq06Lt
>>713
激しく同意

なんかフリーターって「未来の選択肢いっぱいで悩んでる」「俺にはここで終わらない才能がある」
って感じで自分の分をわきまえてないドリーマー多すぎw
716名無しさん@4周年:03/11/08 12:32 ID:7Km3J8MU
貯金がありゃ年金なんて要らないじゃん
717名無しさん@4周年:03/11/08 12:34 ID:NfMn73x+
>>713
おいおい、そんなもんフリーターじゃなくてもそんなDQNなんていっぱいいるだろw
文系なんて特にな。
今時「大卒正社員=知性あふれる人格者」とか思ってるのか?
もしかしておっさんですか?w

>>714
悪いが国民年金じゃないからな。
ていうかいつ俺がフリーターだと言ったんだ?
まったく、無能な文系商売人の思い込みにはいつも呆れさせられるよ。
収入の金額を出して来るところがいかにもガキっぽい。
そのお前のなけなしの豊かさは、無能なフリーターが低賃金で働いてくれてるおかげだと知れよw
718明日は総選挙:03/11/08 12:34 ID:M5ROVOsP
【まず棄権するor白紙投票する人に対して】

 あなたの行為は強大な組織票を持つ現政権を信任したことと同じだ。
 凶悪な法案群を強行採決した彼らに投票していないから、
 信任しているわけではないと言うのは妄言であり通用しない。
 あなたの行為が強行採決を行わせたのだ。

 また白紙投票する人は須らく「不満を表明するために白紙投票する」と
 いうが、白紙の投票用紙を集めて何らかの措置をとる仕組みになって
 いないので棄権と同じだ。むしろ「不満を表明した」気でいるため、
 現政権を信任したという意識が無い分、棄権者よりも質が悪い。
 自慰行為であることを自覚しなければならない。
719名無しさん@4周年:03/11/08 12:35 ID:NfMn73x+
>>715
それと身から出る知性品性とは全く関係ないが…。
生まれとか育ちとかだよ。要するに。
いくら大学出てても、DQNな家庭で育ってる奴はやっぱりDQN。
720|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆180SX/BBR2 :03/11/08 12:39 ID:wymj0mHT
フリーター、プータロー、無職の共通点と違いって何?
721名無しさん@4周年:03/11/08 12:39 ID:WyNZn1nX
>>715
そうそう。
そういう香具師には相川七瀬の「夢見る少女じゃいられない」でも
聴いて目ー覚ませって感じ(w
722名無しさん@4周年:03/11/08 12:42 ID:NfMn73x+
>>721
音の趣味悪いな。
身からなんかにじみ出てるぞ。
723名無しさん@4周年:03/11/08 12:45 ID:WyNZn1nX
>>722
じゃあ、小比類巻かほるの、ドリーマーでも奇異テロ(w
724名無しさん@4周年:03/11/08 12:48 ID:NfMn73x+
まあ、ボーナス40万だ何買おうかな〜とか
お年玉もらって無邪気に喜んでる小学生みたいなことを平気で抜かしていられる
童貞独身貴族(職業:文系)には、
結局は無能も有能も必要に応じて支えあって生きてるってことが
理解できないんだろう。
そんな奴が「身から出る知性や品性」とか言い出しても非常に空しい。

まあ、世の中、いいように使う奴と使われる奴がいるってことだ。
その中で、自分へいかに”利益誘導”できるか。
正社員とかいっても、今や多くの連中が不安定な状況に置かれているし、
多くはないのかもしれないが、目標を達成できる「ドリーマー」もいる。
自分の置かれている状況に満足して他者を卑下して満足している奴こそは低能。
725名無しさん@4周年:03/11/08 12:49 ID:Rflw3O7w
ところで
サラリーマンとフリーターの違いって何?
正社員と契約社員の違いって何?
726名無しさん@4周年:03/11/08 12:49 ID:NfMn73x+
>>723
おまえが歌謡ヲタの童貞だってことはよくわかった。
恥ずかしいからもう書くな。
何がかほるだ何が。この40代目前のハゲがw
727名無しさん@4周年:03/11/08 12:52 ID:NfMn73x+
>>725
労働条件に違いはないはずなんだが、
奴隷大国日本では「正社員=月給、フリーター=時給」が定説。
国際条約から見れば異常なんだが、日本は批准してないのでやりたい放題。
でもまあ、そのおかげで俺もなんとか生活していけてるわけだが…。
ただでさえ賃金水準の高い日本でバイトの賃金や待遇をこれ以上良くしてしまったら
それこそ破滅だからな。
だから俺はフリーターに感謝している。これは本心。
だから目標があるんなら、絶対に達成してほしいとも思う。
しょせん、世の中食い合いだからな。
728名無しさん@4周年:03/11/08 12:52 ID:5kJq06Lt
>>725
根本となるのは社会的位置付けだろうね
729名無しさん@4周年:03/11/08 12:53 ID:fzvZ4SZm
4年前に今の会社に臨時社員として働きはじめたが、
その時、真面目にやってくれれば正社員にすると言われた。
他の皆にも言ったようだ。しかし正社員になれたのは誰もいない。
好き好んでフリーターやっている人ばかりではないぞ。
730名無しさん@4周年:03/11/08 12:54 ID:NfMn73x+
>>728
でもそれは人の心の中の問題だからな。
まあ日本ではそうした感情論がまず優先されるので仕方のないところではある。
731明日は総選挙:03/11/08 12:54 ID:M5ROVOsP
【棄権するor白紙投票する理由に対して】

●投票したい人がいないから
 「投票したい人がいない」という結論を出すことに意味は無いので
 思考回路を切り替えるべきである。
 自分の思惑と完璧に一致する候補者はまずいないので、できるだけ
 自分に近い候補者に投票することが選挙の本質的なありかただ。

●どうせ投票しても何も変わらないから
 このような考えを持っているということは何かを変えたいと思って
 いるのでしょう?
 ならば意識改革が必要だ。棄権するから何も変わらないのだ。
 昨今あなたのような人が有権者の多数を占めていると言われているが
 その中の一部が動くだけで、何かが変わる可能性は大いにある。
 もちろん必ず変わるという確証はないが、変えたいのなら行動だ。
732名無しさん@4周年:03/11/08 12:54 ID:6E71Leiu
>>724
40万のボーナスでその喜びようか・・・
犬だな
733名無しさん@4周年:03/11/08 12:55 ID:QZxjYmT0
>>727
日給で働いてる漏れは契約社員か?

普通はバイトの低労働条件に引きずられて正社員の労働条件も下がる訳だが・・・
労組マンセー
734名無しさん@4周年:03/11/08 12:56 ID:5kJq06Lt
>>727
大半のフリーターが目標は持ってる「だけ」で日々ダラダラしてる
若しくは
目標持ってること自体に酔いしれてる
という現実が問題なだけ。
そーゆー馬鹿が眼前に現れて、仕事で直に使えば分かるよ。
735名無しさん@4周年:03/11/08 12:58 ID:NfMn73x+
まあ結局、人材の流動化とかいっても、しょせん見かけだけ。
日本は依然として、新卒→正社員、の流れに乗り続けたものがとりあえず勝ち。
ここからひとたびあふれてしまえば、這い上がるチャンスは皆無に等しくなる。
(と一概にも言えないが)

結局、昔のままの実態は今も脈々と受け継がれていて、
そこから溢れたものが底辺でもぞもぞと「流動」してるだけ。
ある一定以上の上層部は今も昔もしっかりと固定。

明日は我が身。
736名無しさん@4周年:03/11/08 12:58 ID:NfMn73x+
>>732
俺に言うなよw
737名無しさん@4周年:03/11/08 12:59 ID:5kJq06Lt
>>727
>>733のツッコミで気付いたが、
>「正社員=月給、フリーター=時給」が定説。
馬鹿言うなw

結局ID:NfMn73x+は社会人ではなくお子ちゃまかよw
738名無しさん@4周年:03/11/08 12:59 ID:mno851+q
フリーターか・・・。
俺は親からの土地の地代だけで食っていける+
趣味で雑誌編集しているだけだから
傍からみたらフリーターと変わらないんだよな・・。
金あったら馬鹿らしくて民間いけないし、
公務員もアホらしく感じる。
戦時で何処ぞの民族に土地奪われない限りは安泰。
739名無しさん@4周年:03/11/08 13:00 ID:R4FnBGpz
なーにフリーターを10年もやってればすぐに「不安」で「不自由」になるさ(w
740名無しさん@4周年:03/11/08 13:00 ID:QZxjYmT0
フリーターの種別
1) 夢追い人(一番旧来の定義)
2) 目標が無くダラダラしてる人(今一番問題にされてるかと)
3) 就職したいのに出来ずに仕方なくやってる人 (一番対策すべき人達だが、放置され気味)
4) 変人 (よくテレビに出るタイプ)
5) 実は高給・金持ちで、働く必要がほとんどない人
741名無しさん@4周年:03/11/08 13:01 ID:5kJq06Lt
>>738
それって副業やってる自営業じゃねぇの?
742名無しさん@4周年:03/11/08 13:02 ID:NfMn73x+
>>734
まあ確かにそんな奴は多いな。
ただ、バイトに限ったことじゃないってことだ。
人間、バイトだろうが正社員だろうが、
日々を惰性で送ってる奴は多い。
正社員=日々向上がモットー、とか言うのは幻想なのはわかってるはずだろ。
743名無しさん@4周年:03/11/08 13:02 ID:5kJq06Lt
>>739
法的にもフリーターという呼称は34まで。
大卒フリーターだと10年経ったら名実ともに「日雇い」と呼ばれる
744名無しさん@4周年:03/11/08 13:02 ID:VdEjlyO+
洩れは公務員だが、正直フリータに憧れる。
745名無しさん@4周年:03/11/08 13:04 ID:BUb6q1Cb
スーパーフリーター
746名無しさん@4周年:03/11/08 13:05 ID:NfMn73x+
>>737
かいつまんで書いただけで、そんな単純じゃないのは当たり前。
そんなところにしか突っ込めないのかお前は。

まあ、日給なら、ちょっと前までなら単なる「日雇い労働者」だなw

社会の状況や通念の変化によっていくらでも変わって来ることが前提なのは
お前もわかってるだろう?
そんな中で変わらないのは、正社員とバイトの決定的違いといったら、
給与体系と労働時間だろ。(まあ細かいことを言えばもっと色々あるだろうが)
で、国際条約では給与体系に差を付けるのはNGなんだが、日本は批准してないため
やりたい放題と。
747名無しさん@4周年:03/11/08 13:07 ID:NfMn73x+
>>743
法律で決まってるのか!それは初耳だったw
そもそも、フリーターなんて言葉自体が正式な言葉でさえ無かったはずなんだが。
748名無しさん@4周年:03/11/08 13:07 ID:fzCvhHtj

エキサイト翻訳で「shit」を翻訳する。
次に「shit!」を翻訳する。
そのまま!を一つずつ増やしていくと・・・!

749名無しさん@4周年:03/11/08 13:07 ID:NfMn73x+
>>744
なんにもいいことないからやめとけ。
通過点としてならまだしも、職業としてやるもんじゃない。
実は「フリーター出身」の漏れ。
750名無しさん@4周年:03/11/08 13:07 ID:iqLxgSHw
フリーターとバイトとパートと派遣の違いってなんですか?
751名無しさん@4周年:03/11/08 13:08 ID:5kJq06Lt
おいおい、そんな程度でID:NfMn73x+は正社員かよ。
いいなーそんな低レベルな職場。
752名無しさん@4周年:03/11/08 13:09 ID:RwO4Y8zR
>>744
憧れても、なりたいとは思わんだろ(w
753名無しさん@4周年:03/11/08 13:10 ID:RwO4Y8zR
>>746
GOOGLE検索必死だな(w
754名無しさん@4周年:03/11/08 13:13 ID:PWPx9x5f
カリスマフリーターっているの?w
755名無しさん@4周年:03/11/08 13:13 ID:5kJq06Lt
>>753
だろうね。
最初から知ってたらあんな間抜けな書き方しないしw
756名無しさん@4周年:03/11/08 13:15 ID:NfMn73x+
>>751
いいと思うなら変わってやろうか?w
まあ、仕事を学校のお勉強と同じように「レベル」で語ってる当たり
お前のレベルが知れているわけで。
757名無しさん@4周年:03/11/08 13:16 ID:NfMn73x+
>>753
残念ながら検索してない。悪いね。
758名無しさん@4周年:03/11/08 13:17 ID:NfMn73x+
>>755
知ってるからといっていちいち詳細に書いてたら
「長文うざい」だからなw
しかし反論できずに今度はなれ合いか。
それも身からにじみ出る品性と知性のなせる技なのかw
759名無しさん@4周年:03/11/08 13:17 ID:5kJq06Lt
なんでそうすぐ学校の話題になるかなw
いぢめられた?
760名無しさん@4周年:03/11/08 13:18 ID:QZxjYmT0
>>754
プロフリーターならいそう
761名無しさん@4周年:03/11/08 13:19 ID:uy7bLKPf
親父の下で働いてる漏れもフリーターだな

だって時給だもん
762名無しさん@4周年:03/11/08 13:19 ID:tLfsT/MB
>>757
まぁ、NfMn73x+がフリーターから這い上がってきた人間で、
今でもフリーターに屈折した感情抱いてることはよく分かったよ。

良かったね。社会の底辺から這い上がれて。
763名無しさん@4周年:03/11/08 13:20 ID:oJfKI5qt
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120032175/

マスコミなどがセンショーナルに中高年のリストラ問題を採り上げるのとは対照的に、
データが教えるのは若年層の失業こそが大きな問題であるということです。
社会学者などは若年層の雇用を失業とはみなさずに、
自主的に「フリーター」というモラトリアムを選んでいると解釈する人も多いです。
しかし、
この本では、中高年が既得権益層となり、自らの雇用と守る一方で、
若年層にしわ寄せが及んでいるという事実を、明快に示しています。
764名無しさん@4周年:03/11/08 13:20 ID:Daf3ibU0
取り敢えずは、餌が食えれば良いんじゃないのか?
人の目を心配するからダメなんだよな。
でも、未だにイメーージされない、フリーーーーターーーは?
765名無しさん@4周年:03/11/08 13:20 ID:BEMQPSTV
>754
俺はむしろ町工場や建築現場にいる
仕事が速くて上手い職人にカリスマを感じる。
なんて事ない普通のオサーンの仕事の手際の良さに
フリーターにはない人間のオーラを感じる。(ダメなのもいるが)
そんな人たちの仕事が減ってることに危機感を覚える事はあるが、
若くて、なんのスキルもなくて屁理屈だけのプーが「正社員になれない」
とかいっても(ry
766名無しさん@4周年:03/11/08 13:21 ID:hqzGN6ii
確かに劣悪な就業環境でこき使われるのに
文句一つ言えず甘んじる身分だからな
767名無しさん@4周年:03/11/08 13:22 ID:W69sClCP
アルバイトはアルバイトでいいと思う。
それをフリーターという言葉で誤魔化そうというのは負け犬。
正社員でも帰宅後や土日とかで趣味や夢を追いかけるのはできるもんよ。
まぁ変な会社に入らなければだが。
768名無しさん@4周年:03/11/08 13:22 ID:UT3YgXe2
現代の「正社員」という言葉から浮かぶイメージは、
「社畜・軟禁・奴隷」。江戸時代の庶民(含む農民)には
もっと自由があった。
769ナン:03/11/08 13:23 ID:OyPwc1J2

フリーターは失業者の意味。
長期的なアルバイト生活者は、
失業どころか、日給月給契約で
本業として生活が成立していてフリーターではない。
日給月給だから、アルバイトだから、といわれそうだが、
日給月給の配管工や塗装工、鳶、左官、土木作業員…
などはフリーターとは言わないでしょ?
アルバイトも契約が日給月給なだけで、歴とした従業員なんだよ。
本当のフリーターはリストラされて失業保険片手に
求人の電話、面接に明け暮れる中高年。
770名無しさん@4周年:03/11/08 13:24 ID:qHaiEhKT
>>762
お前が俺に屈折した感情を持っているのは分かるが、
俺がいつフリーターに屈折した感情を持っていることを書いたのかは
理解できないな。
まあ、差別は確かに社会の仕組みとして欠かせない。
そうやって「底辺」を叩くことでお前自身が安らぐのなら、
それは世の中の安定のためにも仕方のないことなのだろうな。
771名無しさん@4周年:03/11/08 13:26 ID:BEMQPSTV
>767
君の会社が恵まれているんだよ。
俺は別に夢を追いかけてないし、フリーターじゃないけど、
代弁するならば帰宅後や、休日に何かやる時間なんて
無いと親とかを見ていて思うンじゃないかな。
772名無しさん@4周年:03/11/08 13:26 ID:ncVTBVy9
ID:NfMn73x+

な に を そ ん な に 必 死 な の ?
773名無しさん@4周年:03/11/08 13:28 ID:uPcjW6CM
>>748
なにこれ? 思わすフフフって笑ってしまった。
774名無しさん@4周年:03/11/08 13:29 ID:qHaiEhKT
>>765
>若くて、なんのスキルもなくて屁理屈だけのプーが「正社員になれない」

学生気分ってことなのかな。
そんな奴ばっかりではないが、多いのもまた事実か。
まあ、「スキル」などとFFのやりすぎじみたカタカナをまき散らして
ちょっとした仕事を頭脳労働と呼んで肉体労働を卑下しているアホが
増えている以上は、本当に良い職人が育つ環境なんて維持できんだろうね。
質より価格の時代だし。しょうがないと言えばそれまでだけど。

>>767
俺も同感。フリーターと言う言葉自体に、「援助交際」並のごまかしとインチキさを感じる。
だから、俺もフリーターしてた時期は「バイトなんで、無職です」っていってたさw
775名無しさん@4周年:03/11/08 13:31 ID:U9wdluVz
フリータをけなすのは国家に洗脳された馬鹿

フリータをけなす行為は下記に同じ。
1)中国の共産党員が非共産党員をけなすのと同じ
2)インドでカースト上位層が下位層けなすのと同じ
3)台湾本省人が外省人をけなすのと同じ。

つまり、その国固有の事情を知らない人間には、理解できない行為ということ。
フリータも正社員も待遇等一歳区別しないのが労働先進国。

労働者と企業の雇用契約なんて、個別でバラバラが普通で、
それが2種に分類される日本式はどうなんでしょうね。
まぁ、日本のホワイトカラーは馬鹿で、契約書とか作れる人間、全然おらんしネ。
776名無しさん@4周年:03/11/08 13:32 ID:Daf3ibU0
>>769
いや、参りましたなあ・・・
アルバイトは日本語
英語では、パートタイマーかな?
そうすると、フリーターは何語ですか?
これも、新しい日本語の一つ?
777名無しさん@4周年:03/11/08 13:32 ID:ncVTBVy9
具具ってみたよん。
「労働白書」によれば、フリーターとは、十五歳〜三十四歳の人で、正規の就職をせず、アルバイトか
パートとして働いているか、希望している者とされています。その数は一九九七年時点で百五十一万人
と推計され、過去十年間で約二倍に、十五年間で三倍にふくれあがっています。フリーターの平均的年
収は、百五十万円程度で、「自立して生活している者は少ない」とされ、健康保険や年金の未加入者、
保険金未納者も多いといわれています。」

まあ、結論とすりゃ自立して国民の義務をはたしてりゃ、無問題と思うけど。
国民としての最低限度の義務を果たしてないくせに、夢とか語るなっつーこと。
とりあえず、年金払ってくれ。
778名無しさん@4周年:03/11/08 13:34 ID:iqLxgSHw
よく考えたら自分の会社は日給月給制だ。
779名無しさん@4周年:03/11/08 13:36 ID:PWPx9x5f
>>776
>アルバイトは日本語
アルバイトはドイツ語だ。
和製英語とでも思ってたのか?
780名無しさん@4周年:03/11/08 13:39 ID:Daf3ibU0
>>779
日本語だ!!
どこからドイツなんかが、出てくるのか信じられない!!
あんたは、単なる売国奴か、それとも白人奴隷か?
どっちだ!!答えろよ!!
781おまえが舵を取れ:03/11/08 13:40 ID:ySenU3kV
いっそのことさ、
会社とか起こしたらどうだろう?
儲けも少ないけど、絶対に潰れない会社とか。
ないのかな、そんなもん(w

NPOだって、ねえ、アレでしょ?(w
782名無しさん@4周年:03/11/08 13:41 ID:oJfKI5qt
『仕事のなかの曖昧な不安』 bk1書評より

総じて中高年はたいへんであり、
若者はこのような時代にも関わらずふらふらしている、というイメージがあるように思われる。
(中略)
また、フリーターの増加が喧伝されるが、
若者は必ずしも好んでフリーターを選択しているわけではない。
正社員として働きたいと思っている若者はむしろ増えつつあり、
就職口がなかったからフリーターになる者が多いのだ。
783名無しさん@4周年:03/11/08 13:41 ID:KBs1OnyM
>>748

shit:糞
shit!:脱糞してください!
shit!!:脱糞してください!!
shit!!!:脱糞してください!!!
shit!!!!:糞!
shit!!!!!:脱糞します!!!!!

ワロタ
784名無しさん@4周年:03/11/08 13:42 ID:Daf3ibU0
>>781
儲け以前に、起業はそんなに甘くない。
趣味でやるなら別だ!
785名無しさん@4周年:03/11/08 13:42 ID:oJfKI5qt
では、若者を失業やフリーターの状態に追いやっている要因は何なのか。
著者は中高年の雇用を最優先するさまざまなシステムであると指摘している。
若者の雇用機会が減っている仕組みはこうだ。企業は高度成長期に大量の若者を採用したため、
今では過剰な中高年を抱えることになった。
しかも彼らは年功賃金で現在非常に高い賃金水準にある。
しかし解雇規制があるため彼らを解雇することはできない。
となると人件費抑制のためには新規採用を手控えざるを得ず、若者の就業機会は奪われる。
786俺が舵を取っている:03/11/08 13:45 ID:BEMQPSTV
>784
そんなムキにならんでも、781にそんな根性はない。
787名無しさん@4周年:03/11/08 13:46 ID:PWPx9x5f
>>780
語源はドイツ語だろ。何必死になってるんだ?

アルバイト [ド Arbeit(労働,労作)]
〜する
[1] 学問上の労作.研究業績.論文.〈大〉
[2] 本職のほかにする臨時のかせぎ仕事.学生などの内職.バイトとも.〈昭〉⇒サイド‐ワーク.
★日本語の独自用法.
788おまえが舵を取れ:03/11/08 13:47 ID:ySenU3kV
>>784
言われんでもわかってるY


でさ、さっきから玄田の本をバイブルのように語ってる奴、
おまえ、作家になれYO
789名無しさん@4周年:03/11/08 13:47 ID:BEMQPSTV
>785
なるほど。
790名無しさん@4周年:03/11/08 13:48 ID:b/XSf4M7
>>782
その就職口ってどんなものだと思う?
マスコミ関係・映像関係・広告代理店・アパレル関連・SE、etcetc・・・・
はっきり言ってフリーターなんてやってる若者は、世の中なめてる奴大杉。
身の程をわきまえないから就職できないだけ。
791仲間由紀恵:03/11/08 13:49 ID:OyPwc1J2
フリーターって何だっけな、英国の当て単語だっけかな?
詳細忘れたがテレビで昔やってたんだよ。
792名無しさん@4周年:03/11/08 13:49 ID:l8fPlbfO
叩かれるのが嫌でフリーターから公務員になりました。

・・・定職に就いたのにまだ叩かれるのですが・・・。
793名無しさん@4周年:03/11/08 13:50 ID:BEMQPSTV
>>790
ゲロでるくらい同意ですな。
794名無しさん@4周年:03/11/08 13:50 ID:Nl5f78TC
ま あんま フリータと言われて いいイメージはないわな。
795そうそう:03/11/08 13:50 ID:OyPwc1J2
ドイツだ
796名無しさん@4周年:03/11/08 13:52 ID:y3vHLohh
俺は不労所得で食ってるから、フリーター以下かもw
797名無しさん@4周年:03/11/08 13:53 ID:Daf3ibU0
>>787
俺は、ごく一般的な話をしてるだけですが・・
どうして、ここで「語源」なんか引っ張り出すのか?
そんな事は世間ででますかねえ・・
何処の、学者モドキさんですか?
それとも、本当の学者?
798名無しさん@4周年:03/11/08 13:53 ID:qHaiEhKT
>>790
SEまで入ってるのかw
まあ、世の中を舐めていないお前がどういう仕事をしているのかは知らんが、
その「舐めた連中」の中には目標を達成してしまう奴がいるのも事実。
それと、そんな仕事を目指してる奴ばっかりじゃないこ事を一応知っておいた方がいいぞ。
でないと世間知らず丸出しでちょっと頼りないからな。
799名無しさん@4周年:03/11/08 13:54 ID:BEMQPSTV
>796
それもアリ。なんか「必死で働いてます」
みたいな人間ばっかじゃ世の中つまらないだろ。
800名無しさん@4周年:03/11/08 13:54 ID:Xb95xOP4
>>790
他のはしらないけど、SEて分不相応で手の届かない職業かな?
漏れは一部を除いて潰しのきかない理系のとある学部にいたけど
仕方ないからSEでもやるか・・・てのが多かった気が。
801名無しさん@4周年:03/11/08 13:55 ID:Daf3ibU0
>>788
気持ちは判りますよ。
誰でも、一生に一度や二度はそう思います。
所で、後者の「玄田の本」ってなんですか?
802おまえが舵を取れ:03/11/08 13:55 ID:ySenU3kV




ぶっちゃけ、すでに階級社会になってねーか?(w




803名無しさん@4周年:03/11/08 13:57 ID:BEMQPSTV
>>802
勿論なってますが何か?
804名無しさん@4周年:03/11/08 13:58 ID:Daf3ibU0
>>802
それを嫌う人達の集まりを「フリーター」と言うことで、良いのかな?
805おまえが舵を取れ:03/11/08 14:00 ID:ySenU3kV
>>802

勝ち組は負け組からの復讐を恐れて生きていかないので、

真の勝ち組など幻想でっす(w
強いて言えば、やはり国家公務員一種の人たちぐらいじゃないですか?

僕?中か中の下ぐらいだと思いますよ(w
806名無しさん@4周年:03/11/08 14:01 ID:tiBFrqU5
江戸の町はフリーターで支えていたという、例の説について
語るスレですか?ここは
807名無しさん@4周年:03/11/08 14:03 ID:PWPx9x5f
>>797
学者でも何でもないけどアルバイトがドイツ語だとうのは常識だと思ってますが何か?
日本語の会話の中でそのまま通じるというだけで
808名無しさん@4周年:03/11/08 14:03 ID:KaV2a9f5
>>800
SEといえど、何の技能も職歴もないフリーターが、
いきなりなろうと思ってなれるものじゃないだろ。
809名無しさん@4周年:03/11/08 14:03 ID:qHaiEhKT
>>802
自由選択式階級社会かな。
ある一定の年齢までの「結果」が、その後もほぼ維持されるみたいな。
具体的には、25歳から後半にかけてまでの「身分」で、
その後の人生ほぼ決まっちゃうという。

まあ、階級社会化を指摘する社会学者も少なくないしね。
そういう傾向にあるんだろうね。
810名無しさん@4周年:03/11/08 14:05 ID:qHaiEhKT
>>804
マジレスで悪いがそれはどうだろう。
嫌ってたら底辺の仕事なんてやってられないはずなんだが。
むしろ気にしてないから、が正しい気が。
嫌ってる奴は、ババを引かされたくない一心で
「良い大学、良い会社」を目指すだろうよ。
811名無しさん@4周年:03/11/08 14:06 ID:kxWBAuFm
おめえら全員、

「同じ顔」

してるな、こんなんじゃ未来はねえなwww
812名無しさん@4周年:03/11/08 14:06 ID:qHaiEhKT
>>807
まあ、由来はドイツ語だけど、
本来の意味からは外れた日本語英語として定着している、って意味で
彼は「アルバイトは日本語だ」と言ったのでは。

ドイツ語の「アルバイト」に時給労働者って特別な意味はいくらなんでもねえだろw
813名無しさん@4周年:03/11/08 14:06 ID:Wmz0qVKQ
フリーターなんて職業ないのに。
無職って言わなきゃ駄目なのに。
少なからず恥ずかしいと思ってるから?
女は定職につかない人と結婚したくないから
もてないだろうなー
814名無しさん@4周年:03/11/08 14:07 ID:Xb95xOP4
なにか違うことができなきゃ「違う顔」なんて意味ないぞ。
815名無しさん@4周年:03/11/08 14:08 ID:qHaiEhKT
>>808
だからフリーターやりながら技能を磨いてる奴がいるんではないのか?
まあ、実際は大学新卒じゃないとスタートラインに立てさえしないんだろうけどな。
だから身分が固定化されて階級社会化してきているって説も出てこようものな訳だ。
816名無しさん@4周年:03/11/08 14:09 ID:uy7bLKPf
>>813

定職についてなくても

それ以上の魅力があればもてる
817名無しさん@4周年:03/11/08 14:09 ID:qHaiEhKT
>>816
童貞にマジレスは不粋w
818813:03/11/08 14:11 ID:Wmz0qVKQ
>816
うーん、収入がケタはずれに多かったら考えてもいいけど。
まぁ馬鹿な女以外は、フリーターなんて相手にしない。
819名無しさん@4周年:03/11/08 14:12 ID:DWnr38/x
公務員はある意味保障されたフリーターみたいだな

放り出されたら(懲戒解雇)もう死ぬしかないわな
820名無しさん@4周年:03/11/08 14:13 ID:mtcwWNM1
>>811
金・名誉が欲しいというやつと、
とりあえずまわりに合わせてるやつ、
世の中こういうくだらん連中で9割は占めてるな。
821名無しさん@4周年:03/11/08 14:13 ID:Daf3ibU0
>>807
じゃ!!そんな、インテリ表現はヤメロや!!
世間じゃわらいもんになるぞ!
822癌死肺癌1位!:03/11/08 14:13 ID:NqAvl39o
★日本政府とJTはズブズブ ドッブリ!

・タバコ税収       年間約2兆3千億円

・健康被害、 
・火災、その他タバコ
 による総損害額     年間約7兆4千億円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・国全体の煙草
による損失        年間約5兆1千億円
823名無しさん@4周年:03/11/08 14:14 ID:OyPwc1J2
学年人口
現15歳約140万人
現30歳約210万人

雇用、失業各種保険加入社員求人数
よくわからんが推定140万人分→80万人分
100万人前後はあぶれ、いやでも実質日給月給社員、従業員へ。
824おまえが舵を取れ:03/11/08 14:15 ID:ySenU3kV
地方公務員ってどうなんだろう…
人口10〜20万クラスの市役所の行政職とかって。


だれか実情知らない?
825名無しさん@4周年:03/11/08 14:15 ID:qHaiEhKT
まあ、「夢追い型」の悪いところは、
多くの奴が段階を踏まずにいきなりビッグになろうとしてるところだなw
別に目指すのがマスコミだろうが映像だろうが、そんなもん全く問題ない。
それだけで世の中舐めてると言うのだったら、
大学出さえすれば勝ちとか思ってる奴が一番世の中舐めてる。
大事なのは、着実に少しずつでいいから一歩ずつ前進していくことじゃないのか。
フリーター(に限らないが)の中には、目標が今の自分の立場から見たら
大きすぎて、どこに一歩を踏み出していいかを見失ってしまってる奴が
結構多い気はする。
フリーターだろうが何だろうが、目標があるのなら、
結局はコツコツと一定の時間と金をかけて自分を鍛練して積み上げていくしかないと思う。
一攫千金を狙う奴はほぼ間違いなくつぶれるぞ。
826名無しさん@4周年:03/11/08 14:16 ID:qHaiEhKT
>>818
まあ、男じゃなくて金が好きな女に相手にしてもらいたければそれでもよし。
童貞は金出せばとりあえずなくせるからなw
827名無しさん@4周年:03/11/08 14:16 ID:8CCbCQGJ
調査元は人材派遣業のイメージ調査をまずするべきだろう
828名無しさん@4周年:03/11/08 14:16 ID:8CCbCQGJ
調査元は人材派遣業のイメージ調査をまずするべきだろう
829名無しさん@4周年:03/11/08 14:17 ID:OyPwc1J2
保険料と年金の支払いを確保したい政府は必死だな
830名無しさん@4周年:03/11/08 14:18 ID:qHaiEhKT
>>824
うちの町は人口3万以下の郡部にあるが、
町役場の職員で年収1000万以上の人間が40人はいるという
見事な腐りっぷりです。
楽して稼ぎたいなら地方公務員はお勧めです。
あとは選挙で改革を叫ぶ奴をなんとかして落選させ続ければ安泰ですw
831名無しさん@4周年:03/11/08 14:19 ID:ozEnUGrS
しょうがない罠。
正社員になる道が無くなってるんだから。
高卒なんて10年前は120万人の求人が
今年なんて15万人だろ?
こりゃもう物理的に不可能でしょ。
マトモな就職は。
832名無しさん@4周年:03/11/08 14:19 ID:i3EcOwJP
フリータで食えなくなったら犯罪やって刑務所に入る
衣食住 確保されて (*´Д`)y−~~~ウマー!
未来は薔薇色です
833名無しさん@4周年:03/11/08 14:19 ID:5hRIGP+k
俺なんか結婚さえしてなきゃ一生フリターやるんだけな。
収入なんて少なくても自由気ままに暮らせる方が断然いいよね。
マジでそろそろ離婚するかな・・・
834名無しさん@4周年:03/11/08 14:19 ID:Daf3ibU0
>>825
お説ごもっとも。
ただし、現実にそうゆう方はいないと思う。
まあ、団塊世代で終わりました。
今は刹那的快楽主義者が多いと思って下さい。
あ!
俺も、その一人でした・・・(-_-)
835名無しさん@4周年:03/11/08 14:19 ID:+ZGuRgx6
>>830
へえ〜へえ〜
836名無しさん@4周年:03/11/08 14:20 ID:qHaiEhKT
>>831
ついでに、バイトから正社員へという「叩き上げ」のルートを
潰すところも増えてきている感じはする。あくまで身の周りの話だが。
まあ、成熟社会とやらが階級社会化するのはやむを得ないのかな。
837名無しさん@4周年:03/11/08 14:21 ID:7Km3J8MU
中途半端の反対語って何?
838名無しさん@4周年:03/11/08 14:22 ID:zzbDSpXt
いまテレビタックルで道路公団の運転手の話をしていて、仕事が少ないのに所領係を置くなんて
必要ないから競争を入れろとか言っているんだけど、ひどいなあ。
 タクシーならいやがる山道も車でいかなくちゃいけないし、朝早くから出て行かなくては
いけないこともある。それに車の中でする会話が一般の人にきかれてはまずいのではないの。
猪瀬さんは、たしか図書館に納めている本を一般市民が読むときの分にも印税をとるべきと
いう主張の人なんだけど、僕は公共の利益のために印税を図書館からとるのはよくないんでは
ないかとおもうよ。民間企業で、テレビ局とか高い賃金でしょ。うらやましい限りなんだけど、
そういう企業をちゃかして、俺も入ろうかなとか、給料高くて不公正だとか中小企業の
人とかフリーターの人に言わせたらどうなんだろう。
オーナーが国で、つまるところ国民だから口を出すのが当然だという理由で公団に口を出す
いっぽうで、株式会社のオーナーは株主で口を出す権限がないという理由で口を出さないと
すれば、国に口を出すことは、かえってうまくいかなくなるということがないかなあ
839名無しさん@4周年:03/11/08 14:22 ID:qHaiEhKT
>>834
>今は刹那的快楽主義者が多いと思って下さい。

若いほどそんな感じだよな。
フリーターなんて続けていくもんじゃないのに。
840名無しさん@4周年:03/11/08 14:22 ID:Daf3ibU0
>>831
高卒か・・・
専門ぐらいは行かないとねえ・・・
高卒にお勧めは公務員がよろしいかと・・
841名無しさん@4周年:03/11/08 14:23 ID:qHaiEhKT
>>835
ただし、役場などの地方公務員はコネがないと厳しいよw
842おまえが舵を取れ:03/11/08 14:23 ID:ySenU3kV
まあ、小さい自治体の村社会体質は変わらないだろうな…

いじめとか村八分とか凄そう。映画取れるよ(w
843名無しさん@4周年:03/11/08 14:23 ID:qHaiEhKT
>>837
完全無欠、とか?w
844名無しさん@4周年:03/11/08 14:23 ID:gG1pSZA6
負犬
845名無しさん@4周年:03/11/08 14:23 ID:Daf3ibU0
>>837
完璧主義者とか・・・
846名無しさん@4周年:03/11/08 14:24 ID:x9OL9jMO
フリーなター。
847名無しさん@4周年:03/11/08 14:24 ID:Xb95xOP4
何もできないと多少の自覚はしていてもそれを認めたくないから
「自分のしたいことを求めて生きてる」と嘯いてだらだらしてるんじゃないのかな。
自分もそういうところがある・・・・・
848名無しさん@4周年:03/11/08 14:25 ID:qHaiEhKT
>>840
専門に行ける金がある家ばかりでもないしな。
849名無しさん@4周年:03/11/08 14:25 ID:SoCnlXEg
>>838
地方在住者?
850名無しさん@4周年:03/11/08 14:25 ID:h5Sr56dt
>>792
いい仕事してください。

俺も公務員でやりたい仕事があるけど、
未だに無職・・・。
851名無しさん@4周年:03/11/08 14:26 ID:7Km3J8MU
もうこうなったら氏ぬか
なんかリクエストある?
852名無しさん@4周年:03/11/08 14:27 ID:OyPwc1J2
雇用の原則保証と、収入の保証があるかないかでしょ、世間の心配どころは?
更には定年退職後の生活費と。
社保、厚年、雇保に強制加入する会社ってことでしょ?
いや、今はそれでも日給月給化してんだよね。
853名無しさん@4周年:03/11/08 14:27 ID:o6yZZhKd
ぷーたろー
854名無しさん@4周年:03/11/08 14:28 ID:Daf3ibU0
「フリー」と言う言葉からすると、自由な人。
つまり、誰からも指図されない又はされたくない。
自分中心で世の中を渡り歩きたい人達。
この様な人々を総称して、「フリーター」かな?
855名無しさん@4周年:03/11/08 14:28 ID:qHaiEhKT
ま、そもそも、「不安定」と「自由」などと、相反するものが
一緒くたになってる時点で、しょせんただのいい加減な印象論でしかないってことだな。
それぞれの人間がそれぞれの思惑でそれぞれの生き方を選択していて、
その中には後先何も考えてない奴が少なくない、ってだけの話。
一事が万事と言うわけでなし。

人の心配より自分の心配だ。
856名無しさん@4周年:03/11/08 14:29 ID:qHaiEhKT
>>851
平壌で自爆テロ
857名無しさん@4周年:03/11/08 14:29 ID:Daf3ibU0
>>848
その場合は、新聞奨学生があります。
俺もそうしました。
858名無しさん@4周年:03/11/08 14:30 ID:qHaiEhKT
>>854
だとすると会社社長はフリーターだなw
859名無しさん@4周年:03/11/08 14:30 ID:i3EcOwJP
>>855
フリーターとは、厚生労働省の定義によれば、低賃金、低技能のパート労働者の200万人。
総務省の定義では、派遣社員や契約社員を含めるために417万人。
860名無しさん@4周年:03/11/08 14:30 ID:Daf3ibU0
>>851
取り敢えずは・・・生きろ!
861おまえが舵を取れ:03/11/08 14:31 ID:ySenU3kV
もうすぐ、日本の北朝鮮化が本格化しますよ

今度の選挙で○○党をこき下ろしましょう。さようなら。
862名無しさん@4周年:03/11/08 14:33 ID:qHaiEhKT
>>857
ま、裏技だなw
俺もやったことあるんで知ってるけど、
あれはかなり運もあるからな。
そもそも、技術系や理系の専門学校(大学)では新聞奨学生になれない場合が多い。
授業数が少なく、昼過ぎで終わるような学校でないとまず駄目。
万人が享受できる制度とは言えない。
(そもそも新聞社が提携してない)

結局は金か学力かのどちらかが無いと底辺確定ってこった。
863名無しさん@4周年:03/11/08 14:33 ID:Daf3ibU0
>>858
でも、その場合社長さんは下積み期間があります。
会社を運営するのは大変です。
毎日が勝負の連続です。
決して完全自由ではありません。
864名無しさん@4周年:03/11/08 14:33 ID:BUb6q1Cb
「フリーター」と言う言葉はイメージが良くないのでこれからは
「日雇い労働者」と呼びましょう。
865名無しさん@4周年:03/11/08 14:35 ID:Daf3ibU0
>>862
理系と医系は難しいな。
866名無しさん@4周年:03/11/08 14:36 ID:qHaiEhKT
>>863
目標を達成し成功した元フリーターからみれば、
フリーター期間も立派に下積みなわけで。

結局は勝てば官軍なのよ。
結果さえ出してしまえば、そこに至るまでの過程なんていくらでも美化正当化できる。
その最たるものが戦争。
社長だって、しくじってしまえばただの駄目おやじ。
フリーターも完全自由などと言うことはあり得ない。
そもそも、無人島で自給自足で生活してるのでもなければ完全自由なんてあり得ない。
867名無しさん@4周年:03/11/08 14:36 ID:UT3YgXe2
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.
   |::::._____ __)     ) / < 朝鮮人なら
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (  民主応援で団結!
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  ______
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  │  | \__\___
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |iiiiiiiiiii|
|   ヽ ____\o\./  |.      |  |   |三 |_「r.、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
日本にいる朝鮮人のみなさん、さあ、民主党を勝利させ、
在日外国人の参政権を勝ち取りましょう。日本をわれわれ
の手で動かしましょう。 民主党のバックアップよろしく。
朝鮮総連にも選挙権を与えたい人は民主党に入れて!
間違っても日本人のための政党である自民党には
入れるな。
868おまえが舵を取れ:03/11/08 14:37 ID:ySenU3kV
勝てば「官」軍…




ヤな言葉だねぇ(爆

ばははーいング
869名無しさん@4周年:03/11/08 14:37 ID:aCBQkFzS
>>866
おまいのレスはなんか変だな
870名無しさん@4周年:03/11/08 14:39 ID:qHaiEhKT
>>869
もっと具体的に。
871名無しさん@4周年:03/11/08 14:40 ID:aCBQkFzS
>>870
>結局は勝てば官軍なのよ。
>結果さえ出してしまえば、そこに至るまでの過程なんていくらでも美化正当化できる。
>その最たるものが戦争。
>社長だって、しくじってしまえばただの駄目おやじ。

これとフリーターの結びつきが無い
872名無しさん@4周年:03/11/08 14:42 ID:6t1UvjLc
要するにDQNだろ
873名無しさん@4周年:03/11/08 14:42 ID:5hRIGP+k
フリーター=グラディエーター
874名無しさん@4周年:03/11/08 14:43 ID:Daf3ibU0
>>866
たぶん、その自由を求め続けるのがフリーターかと思う。
1,同じ仕事が長続きしない。
2,それは何故か?
  人間関係にその原因があると思う。
3,職を転々とする。
  だから、定職がない。
4,そして、フリーを求めてフリーターになります。
875ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/11/08 14:43 ID:SQO6vhwo
(;´Д`)ハァハァ おまいらってさぁ フリーターばっかだろ??ww
876名無しさん@4周年:03/11/08 14:44 ID:NTqsyfYv
急にレスが増えてるな。
877名無しさん@4周年:03/11/08 14:44 ID:DWnr38/x
役場に勤めたいな  マジで
うちのような田舎じゃ民間でもバブルの恩恵にあずかれないから
役人が最高なのよ
878名無しさん@4周年:03/11/08 14:44 ID:qHaiEhKT
>>871
なんで?
フリーターも、目標を達成してしまえば「勝てば官軍」だって言ってるんだが?
まあ文章下手なのは認めるが、もうちょっと文章全体を読み取ってはもらえないか。
お前は「フリーターなんて一生そのまま」という固定観念を前提としているから、
結びつきが読み取れないんだよ。
それじゃまた話題がループだ。
レスの流れを読み取ってから、もっかい俺の書き込みを読んでくれよ。
879名無しさん@4周年:03/11/08 14:46 ID:qHaiEhKT
>>874
そんな奴「も」いるってだけだろ。
正社員でもそんな奴はいる。
ただ、その周期がアルバイトに比べれば若干長いくらいで。
最も、そんな生活もそう長くは続けていけないわけだが…。
880名無しさん@4周年:03/11/08 14:46 ID:Xb95xOP4
もうバブルなんてこない

何かにつけてバブルの頃の話をするオヤジは過去の夢を追いすぎ。
フリーターと似たようなもんか
881名無しさん@4周年:03/11/08 14:46 ID:c1jJYbdj
でもさ、実家にずっと住めるとか賃貸でもよいとか
家を買うなどの目的がなければ
年金さえ払っていて今の生活分きちんと稼いでれば
基本的には一生生きていけるのですよね。
882名無しさん@4周年:03/11/08 14:46 ID:qHaiEhKT
>>877
だったら、まずは一歩を踏み出せよ。
いきなり「公務員になりたい!」じゃだめなんだ。
まずは着実な一歩から。
コネ作れw
883名無しさん@4周年:03/11/08 14:47 ID:qHaiEhKT
>>881
その先何がおこるか分からないのが一生。
884名無しさん@4周年:03/11/08 14:48 ID:mtcwWNM1
「不自由」であることを勝ち誇ってる奴は見た事無いなあ
「不安定」なんて今時「安定」している奴がどれくらいいるのやら。
「中途半端」の反対?「完全無欠」?サラリ-マ(ry?
限られた時間の使いかただわな。義務は果せよ権利厨は氏ね。
885名無しさん@4周年:03/11/08 14:48 ID:zJa5Xurn
つーかさ、好きでフリーターやってる奴なんてほとんどいないって。
バブルの頃のフリーターとは事情が違う。
普通の人間は終身雇用に守られてテキトーにやり過ごして年金で楽したいって。
今フリーターやってるのは相対的に頭の悪い人かもしれないけど、
仮に彼らが努力して正社員になったら、代わりに誰かがフリーターに身を落とす。
それが今の日本であって、フリーターの思考を論議する事に意味はないと思う。
886名無しさん@4周年:03/11/08 14:49 ID:qHaiEhKT
>>884
>義務は果せよ権利厨は氏ね。

これにつきるだろうね。スレとはあんまり関係ないけどさw
887名無しさん@4周年:03/11/08 14:50 ID:k2BvL5lK
>>879
相対的に見ても、フリーターの方が遥かにDQN率が高いと思うが。
あるいはドリーマーの割合っていうか、身の程知らずの割合っていうか。
サラリーマンでも夢を持ってる奴はたくさんいるが、
地に足を着けて、その上での夢だからな。
888名無しさん@4周年:03/11/08 14:51 ID:7Km3J8MU
誰か革命起こしてくれよ
889名無しさん@4周年:03/11/08 14:51 ID:qHaiEhKT
>>885
ここの人たちは俺以外、みんな向上心があって
社長をも目指さんばかりの有能な正社員らしいからなw
890名無しさん@4周年:03/11/08 14:51 ID:qHaiEhKT
>>888
11月5日に起こりましたよ。
891名無しさん@4周年:03/11/08 14:52 ID:mtcwWNM1
>>881
漱石の世界だな。『それから』だっけか?
892名無しさん@4周年:03/11/08 14:52 ID:7Km3J8MU
夢なんかないけど
毎日働くのがいやなんだよ
893名無しさん@4周年:03/11/08 14:52 ID:oJ5WZwz2
>>878
ID変わったけど871ね
勝てば官軍負ければ賊軍
フリーターしか勝負していないような表現

フリーターはフリーターであり、フリーカメラマンやイラストレーターとは少し違う
派遣もフリーターとされる場合もあるけど、似て非なるもの

1日2,3時間のアルバイトでもフリーター
フリーターなんて一生フリーターの意味を履き違えてそのままということ

戦争従事者と社長はフリーターではない。

894名無しさん@4周年:03/11/08 14:54 ID:Daf3ibU0
>>887
そうゆう言葉自体が死語なんですけどねえ・・
895名無しさん@4周年:03/11/08 14:54 ID:OyPwc1J2
進学コース
大学進学者の中学時代偏差値推定60
大学進学者の正社員就職率を偏差値化すると推定40

非進学者の推定平均偏差値40
正社員就職率を偏差値にすると推定70

新卒というのは学歴という以上に就職資格なんだよね
896名無しさん@4周年:03/11/08 14:54 ID:5gWDXs3G
30年前のドラマで『俺たちの旅』
の中村雅俊の役のかーすけって
フリーターじゃなかった?
マスコミに世論を誘導されてこうなっちゃったのかしら?
897名無しさん@4周年:03/11/08 14:54 ID:qHaiEhKT
>>887
割合としては確かにそうだね。
ただ、サラリーマンのように、定職があって持つ「夢」と、
フリーターの多くが持つ「夢」とでは、その質が、中身が違うよ。

フリーターは、仕事に就くことが「夢」だからな。
スタートラインに立ちたいと言う「夢」だ。ここからしてリーマンと違う。
もちろん、ただ遊んで暮らしたいだけの奴も多いことは多いが、
一事が万事で見るのは間違いってことだよ。
ドリーマーでも問題ない。ただ、そのための努力と言うか、着実な前進を
ちゃんとしているかどうかが鍵。
フリーターの多くは、その着実な前進をしない、あるいはどうしていいかわかっていない、
そんな奴が多い気はするね。
898名無しさん@4周年:03/11/08 14:55 ID:qHaiEhKT
>>891
ひきこもりのルーツだよねw
899名無しさん@4周年:03/11/08 14:57 ID:qHaiEhKT
>>893
そんなことはわかってる。
ただ、フリーターしか勝負してないなんて事は一度も言ってない。
フリーターも勝負してる奴がいるって話をしただけ。
フリーター憎しで叩きたいがあまり、文意を誤って読み取られるのは心外。
900名無しさん@4周年:03/11/08 14:57 ID:7Km3J8MU
夢があるやつは別にいいじゃねーかそうゆうやつが道を作るんだからさ
問題は俺みたいな学校いくのもめんどくせなやつだよ
901名無しさん@4周年:03/11/08 14:58 ID:qHaiEhKT
>>894
>>887はこひるいまきだのななせだのの歌謡曲大好きな
元ヤングエグゼクティブのオッサンだからそっとしといてやれw
902名無しさん@4周年:03/11/08 14:58 ID:aPxOAr92
企業のバイト募集とかで「フリーター大歓迎!」なんて
文句をよく見るが、まずあれをなくせ。嘘でもいいから。
今の時代、フリーター自身というより企業に問題があると思う。
903名無しさん@4周年:03/11/08 14:59 ID:1WnAzLRD
2箇所以上から給与もらって、なおかつ非課税枠を越えているのに
納税してないのは脱税だと思います。
904名無しさん@4周年:03/11/08 15:00 ID:Daf3ibU0
>>896
それ深夜で見たことがあります。
1年ぐらい前のことだけど・・
905名無しさん@4周年:03/11/08 15:00 ID:Yqm+r9EC
呼んだか?
            ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
         /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \おいぃ〜っす
      / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
    '" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <
    ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
    |||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||
    |||l     ____   ゙l   __   \|||||||||
    ||!'    /ヽ、    ◎゙>┴<"◎  /\   |'" ̄|
    \  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
       ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /
     ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
      \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/
      \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
        ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \
        | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
        /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
      /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
    . /       ゙\ \     / / \__
       ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
906ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/11/08 15:01 ID:SQO6vhwo
(;´Д`)ハァハァ フリーターは安い賃金でこき使われて
保険も何も利かない日雇い労働者でしょ。
生きる意味あんの?
907名無しさん@4周年:03/11/08 15:01 ID:xICfKLhV
使うからいけないのさ
908名無しさん@4周年:03/11/08 15:01 ID:xT9Cohqu
>900
同意。
学校ツマンネ。
909名無しさん@4周年:03/11/08 15:01 ID:oJ5WZwz2
>>899
フリーターの中の最下層の奴らは憎いというよりもはやうざい
910ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/11/08 15:02 ID:SQO6vhwo
(;´Д`)ハァハァ フリーターより 黒沢の方がまだマシ。
ちゃんと働いているじゃん。フリーターは社会のお荷物だから
氏ねよ。
おいらがフリーターになった時はよろしくなっ♪
911名無しさん@4周年:03/11/08 15:03 ID:Daf3ibU0
>>899
考えていることがお互い違っていませんか?
あなたは、昔で言う所の「丁稚奉公」かと思うが・・
この、スレタイからしてそれとは違う。
912名無しさん@4周年:03/11/08 15:03 ID:wbuI8hp1
景気がよくなってももう企業は正社員というのはとらなくなると思うよ。
今回の不景気でリストラの難しさを学んだだろうしね。
913名無しさん@4周年:03/11/08 15:04 ID:1WnAzLRD
>>906
親の扶養者になって、なおかつ1箇所で年収70〜80万のバイトを
2、3箇所で行い、1円も納税してないのがいます。
914名無しさん@4周年:03/11/08 15:04 ID:JVrUiTeW
>>895
>新卒というのは学歴という以上に就職資格なんだよね

ですな。
日本社会では、新卒で職を得ないと一定以下の底辺確定。
だから人材の流動化なんて行ってもまやかしで、
結局はチャンスも与えられない底辺労働者をたらいまわしにするだけの話。

ま、どっちにしても、底辺は社会に絶対に必要。
というか、どんな集団でも必ず底辺というものは発生する。
そういう真理の中で、上澄みと底辺が支えあって生きていってるってだけの話。
915名無しさん@4周年:03/11/08 15:06 ID:Daf3ibU0
>>906
それは、かってかも・・
ただ、その人達はホームレスが多いと思ってね。
916名無しさん@4周年:03/11/08 15:07 ID:JVrUiTeW
>>900
確かにそれは問題だなw
学校がいやなら、独学でもいいから本でも買って
何か身に付けてみては?
そういう着実な一歩が大事だと俺は思う。
それをせずに「ビッグになろう」と思っても駄目。
そこがフリーターの多くが陥っている落とし穴。
オタクと呼ばれようとなんだろうと、家で自分でコツコツやらないとだめだよ。
917名無しさん@4周年:03/11/08 15:07 ID:JVrUiTeW
>>902

人事担当:では「フリーターが活躍する職場です!」に改めます
918名無しさん@4周年:03/11/08 15:07 ID:DghbF4CS
プロフェッショナルは、安定してるぞ。

その代わり「サラリーマン」を敵に回すが(w
919ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/11/08 15:08 ID:SQO6vhwo
(;´Д`)ハァハァ 2ちゃんねるは無職引きこもり フリーターばっか
だからね
920名無しさん@4周年:03/11/08 15:08 ID:JVrUiTeW
>>909
Yahoo!BBの勧誘とかなw
たしかにあそこはDQNの巣窟だ…
921ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/11/08 15:08 ID:SQO6vhwo
(;´Д`)ハァハァ このスレはやはり伸びがいい!!フリーターどもが
レスしまくってるからww
922名無しさん@4周年:03/11/08 15:09 ID:JVrUiTeW
>>911
なんでやねんw
まあ、君が考えている以上に、人の生き方や考え方は多様なんだってこと。
印象論に惑わされていると本質を見抜けなくなるよ。
923名無しさん@4周年:03/11/08 15:09 ID:DghbF4CS
サラリーマンだろうが公務員だろうが・・

すでに安定期は終わりじゃないのかと
924名無しさん@4周年:03/11/08 15:09 ID:OyPwc1J2
1986〜1992年ぐらいに「大学出なくても誰でも正社員就職」
出来て学歴崩壊したが、
そこから再び「大学出るか技術、資格ないと可能性ない」
時代になっているのに、なかなか本人の認識が追い付かない、
認識を持っても求人がない、とダブルパンチやね。

こういう雑談スレはN+に必要だな
925名無しさん@4周年:03/11/08 15:10 ID:7Km3J8MU
一発逆転の道考えよーぜ
926名無しさん@4周年:03/11/08 15:10 ID:DghbF4CS
>>919
違うよ(w

腐れ業界人が、自演劇を繰り返してるんだよ。
927名無しさん@4周年:03/11/08 15:11 ID:PWPx9x5f
>>914
底辺労働者は必要だけどそれは日本人でなくてもいい罠
だって日本人より安く雇えちゃうから
フリーターはますます肩身が狭くなる(鬱
928名無しさん@4周年:03/11/08 15:11 ID:JVrUiTeW
なんか釣りたくて仕方の無い奴が紛れ込んできたな
929名無しさん@4周年:03/11/08 15:12 ID:wbuI8hp1
>>914
院卒気卒で公務員になりました。
国Uですからやっぱり底辺ですかね?

でも宮廷理系院卒でも国Uとかいるみたいですけど。
しかも結構な数で。
930名無しさん@4周年:03/11/08 15:13 ID:JVrUiTeW
>>924
でもそんな認識なのってもう30代半ば以降の人間じゃないの?
若い奴はそんなこと微塵も思ってないのでは(親にもよるかもしれない)。

学歴とか言う以前に、「手に職」っていう基本が結局は重要ってことだわな。
バブル期の話なんてただの異常事態だから、どれもこれも全く参考にならない。
931名無しさん@4周年:03/11/08 15:13 ID:Daf3ibU0
>>922
でも、君の文章から考えるとそうなりますよ。
また申し上げますが、ここで言う「フリーター」とは、
「完全自由」・「人に支配されない」人達の事ですよ。
932名無しさん@4周年:03/11/08 15:14 ID:JVrUiTeW
>>925
狙ってできるもんじゃないからやめとけ。
あるいは人の道を外れた商売でもするかな。
そもそもそれができるくらいの奴ならフリーターに落ちてはいない。
933名無しさん@4周年:03/11/08 15:14 ID:DXqEMw4a
落ち武者
934名無しさん@4周年:03/11/08 15:15 ID:JVrUiTeW
>>927
何言ってるんだ?
そんなことをしたら、底辺労働者どころか、底辺無職者が増えまくって
アメリカみたいになるだけだぞ?
935名無しさん@4周年:03/11/08 15:15 ID:Daf3ibU0
>>927
外国人だらけになってしまいます。
治安がめちゃくちゃになりますよ。
そんなことを、誰も望んではいないと思う。
936名無しさん@4周年:03/11/08 15:15 ID:B9KNKgWZ
>>913
それは利口だな。
俺は仕事の報酬は商品券で受け取っているから納税した事ない。
937名無しさん@4周年:03/11/08 15:15 ID:7Km3J8MU
お前らのせいで犯罪に走るぞ
938名無しさん@4周年:03/11/08 15:15 ID:JVrUiTeW
>>929
底辺かどうかは、自分の同じ(社会的)立場の人間が
日本の中の何割を占めるか考えればわかるだろ。
939名無しさん@4周年:03/11/08 15:15 ID:gM6cz1dw
フリーター=国民としての義務を果たせないクソどもの肩書き
940名無しさん@4周年:03/11/08 15:16 ID:JVrUiTeW
>>931
>「完全自由」・「人に支配されない」人達
そんな奴はいない。
お前は根本的な認識が間違ってるんだってば。
941ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/11/08 15:18 ID:SQO6vhwo
(;´Д`)ハァハァ 大体 フリーターって馬鹿すぎ。バイトしてるだけの無職
でしょ
942名無しさん@4周年:03/11/08 15:18 ID:1WnAzLRD
ひとりひとりの自分さえよければいいという考えが集まって
このような結果を生むこととなりましたとさ。
943名無しさん@4周年:03/11/08 15:18 ID:mtcwWNM1
フリーターって勤労の義務果たしていることにならないの?
944名無しさん@4周年:03/11/08 15:18 ID:+/XdGaP/
フリーターなんて結局親から金もらったりしてんだろ
945ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/11/08 15:19 ID:SQO6vhwo
(;´Д`)ハァハァ フリーター→バイトをしている無職
         
         無職→バイトをしていないフリーター

946名無しさん@4周年:03/11/08 15:19 ID:oJ5WZwz2
フリーターってプロになるとスー○ーフリーになるのかな・・・
947名無しさん@4周年:03/11/08 15:20 ID:JVrUiTeW
>>941
>バイトしてるだけの無職

まあ確かにこれは正しいな。
昔は新聞でもバイトは「無職」と表記したんだが。

マジレスですまん。
948名無しさん@4周年:03/11/08 15:20 ID:Daf3ibU0
>>939
そんな言い方は無いだろう・・・w
むしろ報酬貰う時に所得税として1割引かれている。
現在保険はその年の前期に全納している(取り立てがしつこいので)
年金も、同じ。
これの何処が、義務をどうこうなんだ!!
949名無しさん@4周年:03/11/08 15:20 ID:zJa5Xurn
>>939
恥ずかしい奴だな
950名無しさん@4周年:03/11/08 15:20 ID:JVrUiTeW
>>942
砂漠の蝶の羽ばたきが…ってか。まさにこの世はカオスですな。
951 :03/11/08 15:20 ID:AFr9TLkr
>930 就職天国が訪れたのは、89年からで、その前はむしろ今より、手に職、女より男、
文系より理系、高卒より大卒、だったぞ。
89年は丙午で新卒少ないと分かっていたから、各社が一斉に早めの新卒確保に走った。
でも、各社が一斉に走るとますます人が足りなくなる訳で、狂乱的なリクルート活動に
向かっていったんだ。
952名無しさん@4周年:03/11/08 15:21 ID:oJfKI5qt
若者の雇用機会が減っている仕組みはこうだ。企業は高度成長期に大量の若者を採用したため、
今では過剰な中高年を抱えることになった。
しかも彼らは年功賃金で現在非常に高い賃金水準にある。
しかし解雇規制があるため彼らを解雇することはできない。
となると人件費抑制のためには新規採用を手控えざるを得ず、若者の就業機会は奪われる。

「若者は個人の明確な意識にもとづきフリーターを選んでいるというよりも、
本人が自覚していない社会や経済のシステムによって
知らずしらずのうちに選択させられている」のである。
953名無しさん@4周年:03/11/08 15:21 ID:1WnAzLRD
>>944
趣味代、遊び代、デート代 こういうのは自分の稼ぎから出して
車や生活費は一切親が出しているっていうのが多いんじゃないかと?
我が社にいるフリーターもヘソクリ額ならナンバー1ですよ。
954ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/11/08 15:21 ID:SQO6vhwo
(;´Д`)ハァハァ Fランク学生→バイト目的で大学入ったフリーター予備軍

         産金拘留→一応 大学生だけど フリーター率高し

        閑閑同率→会社のソルジャー予備軍

        それ以上→エリート将校(閑閑同率やマーチを手足のように)
955名無しさん@4周年:03/11/08 15:22 ID:Daf3ibU0
>>940
現実には無理かもしれない事を望んで止まない人達。
それが、此処のスレタイで言う「フリーター」ですよ。
956名無しさん@4周年:03/11/08 15:22 ID:PWPx9x5f
>>934-935
雇う側からからすりゃあ安くて真面目に働くなら何人でもイイと思ってるんじゃない?
コミュニケーションの問題はあるだろうが
957名無しさん@4周年:03/11/08 15:22 ID:aPxOAr92
時代は進んでいて、職を希望する人も変わってきてる、
それなのに企業がいつまでも同じような方法でしか選ばないから、
そこから溢れたやつらが彷徨ってフリーになる。
958名無しさん@4周年:03/11/08 15:23 ID:JVrUiTeW
>>953
じゃ正社員で雇ってやれよ。
そんなフリーターがいないと商売成り立たないのがおまえんとこの会社だろw
959名無しさん@4周年:03/11/08 15:23 ID:7Km3J8MU
ちがうよ何も望んでないんだよ
960永瀬正敏:03/11/08 15:24 ID:OyPwc1J2
アルバイト
本業以外の仕事

アルバイト求人はいくらでもある罠
961名無しさん@4周年:03/11/08 15:24 ID:wbuI8hp1
>>938
国Uは結構な数でいるからな。
底辺だってことかよ。
962名無しさん@4周年:03/11/08 15:24 ID:JVrUiTeW
>>955
>現実には無理かもしれない事を望んで止まない人達。

おまえコロコロ言ってること変えてんじゃねえよ。
釣りならもうちょっとおもしろくしろ。
963ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/11/08 15:24 ID:SQO6vhwo
(;´Д`)ハァハァ みんな 公務員試験を受けたらいいんだよ
964名無しさん@4周年:03/11/08 15:24 ID:mtcwWNM1
>>942
というより労働条件・環境の悪さのせいだと思うがな。
日本の場合、就労時に労使間で契約を結ぶという感覚が希薄すぎる。
サビ残も休日出勤も、要はこの点がなあなあになってて、
正社員は会社に人生まるごと拘束される感覚だ。
965名無しさん@4周年:03/11/08 15:25 ID:1WnAzLRD
そんな自分勝手なフリーターたちは、完全非営利団体を独自に
つくって、自分たちが生きてく上での弊害や不利益なことを
独自に解決して生きていく義務があると思います。それなら非課税でも
やむをえまい。
966名無しさん@4周年:03/11/08 15:25 ID:VnYsz0gr
×フリーター ○雑用係

便利だし必要だけど、彼等と特段友達付き合いはしたくないな
967名無しさん@4周年:03/11/08 15:25 ID:7Km3J8MU
じゃあとっとと正社員が何とかしろよ
968名無しさん@4周年:03/11/08 15:26 ID:1WnAzLRD
>>958
おまいらと同じで自分の時間を大切にしたいからということで
志願してやってるわけだが?
969名無しさん@4周年:03/11/08 15:26 ID:SgxvRtm6
970名無しさん@4周年:03/11/08 15:26 ID:wbuI8hp1
>>942
それは昔から。それにあたりまえの思考だと思う。
自分さえよければいいと言う思考のなにがまずいのだ?
人に迷惑をかけるのはよくないが、卑怯なまねをしなければ別に問題はないだろう。
971名無しさん@4周年:03/11/08 15:27 ID:JVrUiTeW
>>956
そう、だから底辺は必要だと言ってるわけ。
それなのに、底辺を卑下して悦に入っている自称有能な正社員のなんと多いことかw
しかし、現実にはそうした差別システムは、労働者の精神状態と社会の秩序を保つために
必要だったりするのでやむを得ないわけだが、
そのシステムの一部を外人に肩代わりさせるとなると
大きな問題に発展するぞと言ってるんだよ。
雇うが側の要請なんてここでは問題にしてない。
972名無しさん@4周年:03/11/08 15:27 ID:wbuI8hp1
そろそろ次スレが必要だと思う。
973名無しさん@4周年:03/11/08 15:27 ID:JVrUiTeW
>>960
いくらでもあるがなぜかあぶれる人が出てくる罠
974名無しさん@4周年:03/11/08 15:28 ID:JVrUiTeW
>>961
おまえ世間知らずだな。
結構な数ってどんだけだよ?
日本国民の8割とかか?
975名無しさん@4周年:03/11/08 15:29 ID:1WnAzLRD
ここは無人島で1人ですみたい人が多いスレですね。
976名無しさん@4周年:03/11/08 15:29 ID:wbuI8hp1
>>954
一応俺はそれ以上なんだけどエリート将校ではないな・・。
977名無しさん@4周年:03/11/08 15:29 ID:Daf3ibU0
>>962
釣りはむしろオタクの方じゃないのか?
このスレタイから判断して書き込みしてるのですよ。
かっこつけて、嘘ばっかし書くんじゃないよ。
こっちはねえ、それだけ場数をはって生きてるんだよ。
出会った人の数が違うんだよな。
978名無しさん@4周年:03/11/08 15:29 ID:WZGWe8uU
この国はこれで本当にいいのか?
変な思想があるよりは良いのかね・・・
979名無しさん@4周年:03/11/08 15:30 ID:JVrUiTeW
>>964
でも、それがかつての終身雇用ってことだったわけでしょ。
雇う方も雇われる方も、一生保証ってことでやってきた、
その名残が今も消えないって事なんでしょう。

制度がいくら変わったって、実態はそう簡単に追い付きはしない。
罰則付きで新法作れば話は違うけど。
980名無しさん@4周年:03/11/08 15:30 ID:o3xLRlwO
>>974
人数で底辺かどうか決まると本気で考えている人間に、
何を言っても無駄だと思います。
981長野:03/11/08 15:30 ID:OyPwc1J2
日給月給の正社員と
雇用保険、厚生年金、社会保険完備のアルバイト

今は境界線がなくなりつつあるよ。
982名無しさん@4周年:03/11/08 15:31 ID:JVrUiTeW
>>965
そういや、ちょっと違うが、東京でフリーターの労働者組合旗揚げって話があったよな。
あれ今どうなったんだろ。
983名無しさん@4周年:03/11/08 15:31 ID:Daf3ibU0
>>975
それが、フリーターの本性だと思うが・・・
違うかい?
984名無しさん@4周年:03/11/08 15:32 ID:JVrUiTeW
>>966
多分向こうもお互い様なんじゃないの?
985名無しさん@4周年:03/11/08 15:32 ID:Xb95xOP4
>>977
ワロタ
986名無しさん@4周年:03/11/08 15:32 ID:2nWQwcoQ
フリーザーという言葉から思い浮かぶイメージ

「怖い、変身、強い、独裁者」
987名無しさん@4周年:03/11/08 15:32 ID:Daf3ibU0
>>980
その前に質問!!
底辺とは何か?
底辺は悪党か?
988名無しさん@4周年:03/11/08 15:33 ID:4d1jt+g0
フリーター=落伍者
989名無しさん@4周年:03/11/08 15:33 ID:hMpt/Yl9
優良サイト発見!
http://imode.csx.jp./~amigomax/
990986:03/11/08 15:33 ID:2nWQwcoQ
訂正:フリーザー → フリーザ
991名無しさん@4周年:03/11/08 15:33 ID:JVrUiTeW
>>968
募集しているのはお前の会社だろw
募集してないのに志願してくれば雇うのか?
まあそういうのもありだろうがな。

あと残念ながら俺はフリーターじゃない。その時期もあったけどね。
お前みたいにフリーターに有利名発言=そいつはフリーター、
みたいな単純な思考で生きていける奴はうらやましいよw
992名無しさん@4周年:03/11/08 15:33 ID:Daf3ibU0
>>985
これが、俺の人生さ!!
993名無しさん@4周年:03/11/08 15:34 ID:lj/0+j86
全員最寄のごみ焼却場で生きたまま燃やしていいだろう
994名無しさん@4周年:03/11/08 15:34 ID:VnYsz0gr
力仕事はイラン人にやらせた方がマシ。
バカでも力持ちだったらいいわけで。
安月給で働いてくれれば大助かり。
さて、余ったフリーターはどうなるかな?
995名無しさん@4周年:03/11/08 15:34 ID:JVrUiTeW
>>970
自分さえ良ければ、という発想がそもそも卑怯だったりな。
996思うんですけど:03/11/08 15:35 ID:BEMQPSTV
何で2ちゃんだとそんなに強気なんですか。
997名無しさん@4周年:03/11/08 15:36 ID:JVrUiTeW
>>977
そうやって武勇伝を語り出す奴にろくな奴はいない。
お前のであった人間の数や質なんて知ったことではないし知るすべも無い。
問題なのは、お前の書き込みがあやふやでいい加減な印象論に基づいているものとしか思えないと言うこと。
言ってることがその時そのときで違う奴は信用できないってだけの話。
998名無しさん@4周年:03/11/08 15:36 ID:o3xLRlwO
>>987
その正確な定義をわたしは知らないが、
それが数で決まるという意見には賛同できない。
999名無しさん@4周年:03/11/08 15:37 ID:2mPeWff3
>>995
じゃあどうするというのだ?
1000名無しさん@4周年:03/11/08 15:37 ID:/kUmpp0C
1000フリーターズ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。