【政治】民主党の「高速道無料化」政策に小泉首相が反論文書作成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★民主の「高速道無料化」政策に首相が反論文書作成

 民主党が衆院選で「高速道路の原則無料化」を目玉政策として主張していることに対し、
小泉首相(自民党総裁)は反論文書を作成し、これに基づいて無料化案を批判するよう
自民党に指示した。反論文書では、「(民主党の)菅代表の『高速道路を無料化しても、
新しい高速道路までできる』というのは全くの誤り」と真っ向から否定している。
 具体的には、民主党が道路特定財源の一般財源化や自動車取得税の廃止を主張している
ことを指摘したうえで、〈1〉一般財源化などで道路予算は9兆円から6兆円に縮小される
〈2〉このうち国が使えるのは約2・4兆円で、債務償還に2兆円を充当すれば既存国道の
補修すらできない――などとしている。
 首相周辺は「菅氏の地元のJR中央線立体交差事業もできない。どこの道路建設が
できなくなるのかをはっきりすべきだ」と批判している。
 竹中経済財政・金融相は5日の鳥取県米子市内での自民党候補の応援演説で、「高速道路
をタダにするというが、タダより高いものはない。結局は税金の負担となって跳ね返ってくる」
と述べた。首相が政府・与党一体となって高速道路無料化案を攻撃するよう指示した背景には、
民主党の目玉公約が注目を集めることに対する危機感がある。
 これに対し、菅氏は5日も静岡市内での応援演説で、「9兆円の道路財源のうち2兆円を
借金返済に充てれば、無料にしても困らない。7兆円を有効に使えば必要な道路はできる」と
訴え続けており、高速道路無料化を巡る論争は激しさを増しそうだ。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031106ia01.htm

関連スレッド
【政治】小泉首相、高速道路について将来的な一部無料化の可能性に言及
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067591185/
2名無しさん@4周年:03/11/06 09:13 ID:3pCbNLzy
2
3名無しさん@4周年:03/11/06 09:13 ID:5b8WXTQv
二打
4名無しさん@4周年:03/11/06 09:14 ID:xv3Y4JX3
運送業との癒着
5名無しさん@4周年:03/11/06 09:14 ID:zM98ni3d
5なら反省文書く
6名無しさん@4周年:03/11/06 09:14 ID:FCT1oGYJ
戯言に付き合うのはいい加減やめなよ。
無料化なんてたいしたことじゃないじゃん。
そこまでかまってやると、無料化政策に対してホンキで危機感をもっているのか?
と勘ぐってしまうではないか
7名無しさん@4周年:03/11/06 09:14 ID:tPVMQv4X
「日本が好きです。(でも日本人は嫌いです。)」
8名無しさん@4周年:03/11/06 09:15 ID:rwEbGY5q
ジャスコ必死だな
9名無しさん@4周年:03/11/06 09:16 ID:wR3EyIj+
そうなんだよね。
無料化したって維持費・補修費など、色々かかるわけでしょ?
既存国道は国の税金でやってるけど、高速も無料化したら国道と同じような扱いになるわけだから、当然税金からだもんね。
10名無しさん@4周年:03/11/06 09:16 ID:TGi2xSyD
「高速道路無料化」+「宗教法人への課税強化」がいいと思う。
11名無しさん@4周年:03/11/06 09:16 ID:Q9J/Vt6G
12名無しさん@4周年:03/11/06 09:16 ID:RDhyfFqt
もともと無料にするって逝ってた政党の反論は
ちょっと空しい(w
13名無しさん@4周年:03/11/06 09:18 ID:GaoNE0ur
もう道路は要らない。
14名無しさん@4周年:03/11/06 09:19 ID:Uc7hQ9HT
でも高すぎるのも事実だな。
せめて「今の半額にする」とかならもっと現実的だったかも。
15名無しさん@4周年:03/11/06 09:20 ID:wR3EyIj+
>>12
そういう主張してた奴らが民主党にいったんだろ?w
まあ、自民党の道路族議員は猛反発してるわけだが。
党内で内部分裂w
こんな政党、いらねえ。
16名無しさん@4周年:03/11/06 09:20 ID:TGi2xSyD
◆民営化案
・高速道路は有料
・民営化のために資本注入が必要(増税or国債)
・高速道路建設続行
・道路予算の10兆、高速道路料金収入の2兆、の合計12兆円を使って道路を造ります。
・道路建設の続行によって、高速道路は永久有料となります。
・現在の高速道路計画は9600kmです。
・次の高速道路計画は11000kmです。


◆無料化案
・高速道路は無料
・財源は道路特定財源から捻出(年間2兆円)
・道路予算は10兆。残り8兆を使って一般道路整備or高速道路の整備を行う。
・増税はありません。やり繰りの範囲で行われます。
・高速道路計画を全面的に見直します。
オプション
・公団債務を超低金利の国債に借り換えて、金利を浮かす。(多少国債発行する)
  (これによって50兆円ほどの金利が浮きます)

つまりは、

民営化=永久有料
無料化=道路建設予算二兆円カット(道路予算は一〇兆円。維持管理に必要な額は一兆円)

二者択一です。
17名無しさん@4周年:03/11/06 09:22 ID:sd2dXfPJ
なんでトラック野郎のために税金払わなくてはいけないんだ
18名無しさん@4周年:03/11/06 09:22 ID:z4dWc0F/
おお。小泉も論文発表か。なかなかやるな。


とおもったら、内部文章かよ。
19名無しさん@4周年:03/11/06 09:22 ID:LuwzvWX9
無料化できないって反論するなら
民主に政権取らせりゃいいじゃん。

で、やっぱ公約は実現できましぇ〜んとなれば
民主崩壊 自民安定ってなるんだろ?
むきになって反論するたり、実現可能なんじゃない?と思う
20名無しさん@4周年:03/11/06 09:25 ID:wR3EyIj+
>>19
その結論を出すのが今回の選挙なんじゃないですか?
頭大丈夫ですか?
21名無しさん@4周年:03/11/06 09:25 ID:mIEQx8Ic
>>19
日本が崩壊してしまいます。
あまりにリスキー。
22名無しさん@4周年:03/11/06 09:25 ID:DMo+MJnh
>>19
民主も崩壊するかもしれんが、日本も崩壊するよ。
23名無しさん@4周年:03/11/06 09:25 ID:sd2dXfPJ
つーか田舎の高速無料にするだけなんでしょ?
24名無しさん@4周年:03/11/06 09:26 ID:Ei0pSMHj
>>19
旧社会党勢力がいなければそれができるんでしょうけどねぇ
25名無しさん@4周年:03/11/06 09:27 ID:v5lsqpf4
低能、小泉に文章が作成出来るの?
26名無しさん@4周年:03/11/06 09:28 ID:zM98ni3d
普通無料になるなら国民は支持するものだが
民主が言うと怒らないよね
27名無しさん@4周年:03/11/06 09:28 ID:q22V0jba
出来ない出来ないって言ってたら何も出来ないよ、小泉さん。
28名無しさん@4周年:03/11/06 09:29 ID:DCqdgnRT
>>19
> 無料化できないって反論するなら
> 民主に政権取らせりゃいいじゃん。

それやっちまったら、<丶`∀´>に選挙権は与えるわ、本国からドンドン入国されるわで
日本は終わってしまう。 「菅政権がバカだったので、ニダーさん選挙権を返してください」
って言って済むわけないだろ。

29名無しさん@4周年:03/11/06 09:29 ID:sd2dXfPJ
小泉が書くわけないだろ
30名無しさん@4周年:03/11/06 09:29 ID:wR3EyIj+
>>23
安けりゃもう少し利用したいと思うが。
ただなら利用しまくり。
でも、渋滞せんなw
31名無しさん@4周年:03/11/06 09:30 ID:DCqdgnRT

もうさあ、民主党が理論的に追いつめられると、いきなり出てくるカキコが
「お前ら高速道路無料化って良いと思わないか?」なんだよねー

それも論破されると、今度は「ともかくいっぺん菅にやらせてみよう、ダメ
なら自民党に戻せば良いから」っていうカキコが湧いてくるんだよねー

他に書くことないんだろうな、民主党
32松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/11/06 09:31 ID:WgDphGvh

今、高速道路無料化で民主党に投票すると、もれなく土井たか子と田中康夫がついてきます。

さらに抽選で、田中真紀子まで当たるかもしれません。
33名無しさん@4周年:03/11/06 09:32 ID:8N9Vefwo
>>19
それをやると外交でなにをしでかすか解らんし。

つーかマニフェストなんざ菅の精神構造からすると平気で
変えるって。
連立する為には、うんたらかんたら言ってね。
それについての批判は、一切しないと思うよ。朝日とか毎日とか
TBSとかは。
34名無しさん@4周年:03/11/06 09:32 ID:wR3EyIj+
>>31
民主党なんて、旧自民党そのものだろ?
35名無しさん@4周年:03/11/06 09:32 ID:5b8WXTQv
民主が高速道路無料化しようが、

今大事なのは外交だと思ってるので、ヘタレ菅に投票する気にならんな
36名無しさん@4周年:03/11/06 09:33 ID:LuwzvWX9
でも、この不況の閉塞感をなんとかしたいと
思う人が多ければ民主のような物言いは
有権者に魅力的に響くわな。

昔のトンちゃんの時のような期待感と
その絶望・・・もういちど見たいYo!

37名無しさん@4周年:03/11/06 09:34 ID:TGi2xSyD
高速道路はそもそも普通の国道と同じ。
道路公団とそのファミリー企業のために料金を徴収する必要などない。
38名無しさん@4周年:03/11/06 09:34 ID:GbFxenHK
国土交通省に丸投げですか?
39名無しさん@4周年:03/11/06 09:35 ID:R8CQZSqt
>>34
むしろ旧社会党そのまま
澱が少ない分、軽視されがちだが
40名無しさん@4周年:03/11/06 09:35 ID:RDhyfFqt
>>15
>そういう主張してた奴らが民主党にいったんだろ?w
まぁそれが本当だとしても昔政策として掲げていたのは事実だからな
それ信じて金払ってた国民もいた訳だし(w
41名無しさん@4周年:03/11/06 09:36 ID:bxPuWq2e
>>39
<=(´∀`)
42名無しさん@4周年:03/11/06 09:37 ID:jH1i+VE5
>>28
<`∀´>に選挙権与えると何か不都合でも?
43名無しさん@4周年:03/11/06 09:37 ID:v9b7fs/t
消費税上げるよりタチが悪い<高速無料化=非受益者負担

大体さ、安全確保のためのメンテや補修工事の費用も、一律総国民負担だぞ?
こんなばかばかしい話はないと思うが、きっとトラック乗りDQNとかは
投票しちゃうんだろうな。

今回ばかりは、こんな政党に政権とらせられないからちゃんと選挙に行くよ。
44名無しさん@4周年:03/11/06 09:37 ID:2swqOsms
どう考えても公団職員のための料金徴収なんて止めた方がいいよ。
ここで反対している奴らももしこれが自民案だったら賛成なんだろ?

建設業界関係者は別だろうけど
45名無しさん@4周年:03/11/06 09:39 ID:BwY5aHge
>>36
そーゆー麻薬のような誘惑はあるよね。
でもそのたった一度だけ、が破滅を導くのよ。
46名無しさん@4周年:03/11/06 09:39 ID:wR3EyIj+
>>44
でも、無料化して国税が流れるのもどうかと思うが。
道路公団は残るわけでしょ?
その給料、国から出るんじゃないの?
47名無しさん@4周年:03/11/06 09:40 ID:8N9Vefwo
>>43
意外と反対するかもな。
運賃を安くしなくちゃならんので、手取りが安くなる。
48名無しさん@4周年:03/11/06 09:41 ID:tv3RxffY
我が家のETCが役に立たないじゃないか。
49Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :03/11/06 09:41 ID:uCuxbH+8

以前は二世議員を散々非難しておいて、ちゃっかり自分の息子を党公認で
立候補させる奴の「公約」「約束」とやらを信じてる連中って馬鹿?
50名無しさん@4周年:03/11/06 09:41 ID:JDNuzkRy
>>35
国内が火の車なのに
対外重視ですか。

わかりやすいですね。
51名無しさん@4周年:03/11/06 09:41 ID:4OPIADXr
自民党の高速案

都市部        永久に有料
地方(高速整備済み) 原則有料(一部ですでに無料)
地方(高速未整備)  都市計画に基づいて採算の取れるところを整備


民主党の高速案

都市部        永久に有料
地方(高速整備済み) 無料
地方(高速未整備)  実際には財源がないので永久に整備されない


二者択一です。
52名無しさん@4周年:03/11/06 09:41 ID:GbFxenHK
JRの立体交差化なんてJRがすべきだとおもうが。
53今日の新聞広告:03/11/06 09:42 ID:Fjxk5s52
×高速道路0円 民主党

○高速道路1人年間1万円

JAROってなんじゃろ
54名無しさん@4周年:03/11/06 09:42 ID:BwY5aHge
たった一回の出来心がトンちゃん内閣を産み
その後遺症で日本が苦労してるのを忘れないでね。
55名無しさん@4周年:03/11/06 09:42 ID:FCT1oGYJ
>>42
帰化人に選挙権をあたえるのもどうかと思う。
しかも被選挙権があたえられて、国政を牛耳っているこんな日本じゃ。
56名無しさん@4周年:03/11/06 09:43 ID:RDhyfFqt
まぁ民主案も怪しいけど
青木に首根っこ掴まれてる小泉にも期待は出来んわな(´・ω・`)
57名無しさん@4周年:03/11/06 09:43 ID:TGi2xSyD
>>43
一般道も国道も国民の税金で賄われています。
高速道路だけ、利用者の負担とする合理的理由など何も存在しません。

高速道路の目的は、自動車と歩行者の交通の分離により、歩行者の安全を
図ることにありますから、最大の利益を享受しているのは、歩行者です。

受益者が負担するなら、ドライバーではなく歩行者がその費用を負担すべきでしょう。
58名無しさん@4周年:03/11/06 09:43 ID:wR3EyIj+
>>51
いずれにしても、都市部は有料ねw
59名無しさん@4周年:03/11/06 09:44 ID:z4dWc0F/
小泉の民営化って国鉄の清算事業団みたいなの作って
赤字路線はそこに丸投げ、で結局そこに税金投入なんでしょ。
その辺明らかにして欲しい。
結局どっちも税金は使う。

民主の無料化案は基本的にいいと思うけど、
もっと財源を明らかにしてくれたらなぁ。
無料化のほうが景気刺激にはなるんである程度の税金投入は呑めるんだが。
60名無しさん@4周年:03/11/06 09:44 ID:bxPuWq2e
>>52
菅がけしかけた小金井住民が最後まで反対してたしなぁ
61名無しさん@4周年:03/11/06 09:44 ID:TutPos1O
だいたい、民主信者の何割が高速道路無料化を持論にしてたのかね
民主信者のほとんどが、付け焼き刃で高速道路無料化まんせー論者になっているのは
正直笑える
62名無しさん@4周年:03/11/06 09:44 ID:8N9Vefwo
>>50
民主党の菅が内政政策でDQN過ぎるからそうなるさ。
63名無しさん@4周年:03/11/06 09:45 ID:4OPIADXr
民主党「高速道路無料化案」の問題点テンプレ

名称が不適格
→正しくは「高速道路税強制徴収案」とするべき。
 無料ではなく、車を使わない人からも強制的に税として取るという案。

政権政策に盛り込まれることになった経緯
→毎日新聞に載った民主党議員の談話によると、
 民主党内でも「民営化で料金半額の方が良い」との意見があったが、
 菅が「それでは小泉政権と差を付けられないから」という理由で民営化案を押さえ込んだ。

渋滞を踏まえて都市部は例外として有料
→初めから例外を作る必要のある、極めて柔軟性に掛ける政策。
 しかもどこが都市でどこが都市でないか、曖昧。
 地域が活性化するというなら、活性化した地域は都市ではないのか。
 「無料化先にありき」で考えられているから、こういった矛盾が出てくる。

「高速道路無料化は世界の常識!」
→車社会の国では土地も広く安く車線数も多い、
 高速は各地を結ぶ必須の社会インフラで、税負担も異論は少ない。
 一方、日本は狭い国土で、移動も鉄道が充実してる。高速は時間短縮の為。
 利用者負担の方が日本の条件には合っている。
 また世界では希少種の珍走族もいる。
 環境負荷や渋滞問題解消のために、各国とも有料化に向かっているのが新しい流れ。
64名無しさん@4周年:03/11/06 09:46 ID:3nMBfF84
民主案って、そのまま大前研一の高速道路案を書き写しているだけでしょ?
あの、自動車所有者にプレート税を支払わせるって奴。

運搬会社のトラック乗りは今よりも安く済むだろうけど、一般人は
むしろますます金を払わなけりゃいけないような気もするが。
65名無しさん@4周年:03/11/06 09:46 ID:4OPIADXr
「出入り口を増やすから効率的になる!」
→常識的に考えて、土地買収も含めてたったの3年で作れるとは思えない。

「車が増えるわけじゃないから渋滞しない!」
→普通に考えれば、より安く便利になった分だけ、車は増える。
 このため車に対する税金を大幅に上げる必要があるが、
 民主党案では、自動車関係諸税の減税を謳っていて、
 新たに課す環境税でもリッターあたり2円程度しかなく不十分。
 また車のローンの利子控除制度もあり、新規購入も推進している。

「料金所がなくなるから渋滞しない!」
→料金所での渋滞は全体の原因の30%でしかなく、残り70%を無視している。

「地域が活性化する!」
→移動コストが低くなることにより、
 より価値の高い地域へ人・モノ・金が流れる、「ストロー効果」が起こる。

まとめ
→東京-大阪間を往復すると高速代だけで25000円かかるところが無料になる。
 これは広い範囲で、良くも悪くも、ものすごい社会変化をもたらすインパクトです。
 民主党案は都合の良い各論はあるけど、全体的な社会変化として起こる総論がなく、
 都合の悪い問題は起きないことを前提としていて、
 車が増えないこと、環境破壊に繋がらないこと、渋滞が起きないこと
 などを示す数値的調査もありません。
 財源面では、"利用してない人からもお金を取る。""都市部の有料で得た金を地方に回す。"
 という「最小不幸社会」を謳う菅直人らしい政策です。
66名無しさん@4周年:03/11/06 09:46 ID:2swqOsms
>>46

国税なんてどうせ流れるに決まってるじゃん。
まさか民営化して税金使わなくなるなんて思ってないよね?

国営化して公団解体した方が絶対にいいって。

あんな道路の非常電話を2000万円で買うような団体
67名無しさん@4周年:03/11/06 09:46 ID:GJ3s+rZh
>>43
馬鹿ですか?東名、名神の建設費は4600億円なのに、いままでの通行料の累計は
7兆ですが。受益者負担をいうなら東名と名神は無料にした上で返金キャンペーン
でもするのが正しい。ちなみに高速のメンテコストは料金収入の15%ほどに
過ぎないからな。メンテ代回収のために有料支持とかいう阿呆のために言って
おくけど。
68名無しさん@4周年:03/11/06 09:46 ID:TxWjwzEa
最初はマヌケスト選挙
    ↓
マヌケストでも勝てないと見るや、政権交代させろ

政権交代ありきなら、マヌケストなんかいらねえじゃんw
69名無し募集中。。。:03/11/06 09:46 ID:Q9J/Vt6G
70名無しさん@4周年:03/11/06 09:46 ID:2swqOsms
>>46

国税なんてどうせ流れるに決まってるじゃん。
まさか民営化して税金使わなくなるなんて思ってないよね?

国営化して公団解体した方が絶対にいいって。

あんな道路の非常電話を2000万円で買うような団体
71名無しさん@4周年:03/11/06 09:46 ID:wR3EyIj+
>>57
アフォか?
それなら、人の歩かない山奥に高速通すな!
最大の利益を得ているのは「道路公団」に決まってるだろ?
無料道路と有料道路の差が無くなったら交通混乱するぞ。
72名無しさん@4周年:03/11/06 09:46 ID:NXPq0ivf
>>58
アメリカでもNYやLAの都市部は有料なんじゃないっけ?
でも民主は触れないよなあ…(外国ではみんな無料!の一点張り)
羊頭狗肉ってこういうののことか

仕方が無いから、共産と公明に入れてきた
73名無しさん@4周年:03/11/06 09:47 ID:v9b7fs/t
高速道路は「金を払って時間と距離を短縮する」という選択肢だろ。



74名無しさん@4周年:03/11/06 09:47 ID:qzh7oArz
なにはともあれ財投債にしろ財投機関債にしろ国債を基準に
それよりも高い利子を付けて発行してるからな。
これを高速国有化にして国債に借り替えればそれだけ利子は圧縮できる罠。
75名無しさん@4周年:03/11/06 09:47 ID:z4dWc0F/
>>43
受益者負担にこだわると結局公共の物は存在しえなくなるよね。
信号機一つ一つに料金所を設置しますか?

結局は全体の利益向上とのかねあいでしかないのよ。
76名無しさん@4周年:03/11/06 09:47 ID:TutPos1O
>>66
公団民営化が決まってから、公団への税金投入がカットされてますけど?
77名無しさん@4周年:03/11/06 09:48 ID:8U2fNIv5
予算の無駄遣いをやめれば可能なんじゃないの?
甘い汁すすってる香具師がいるODAとか、官僚のおこづかいになってる分とかさ。
78名無しさん@4周年:03/11/06 09:48 ID:TGi2xSyD
>>63
道路による利益の享受者は全ての消費者です。
トラック輸送なしに生活は成り立ちません。

鉄道輸送のみで届く商品しか購入しませんという消費者は除きますけど。
79名無しさん@4周年:03/11/06 09:49 ID:RBD2TJb7
高速を無料化したら飲酒爆走トラックと珍走団の無法地帯になるだけだよ。
あぶなくって一般人は走れなくなる。
80名無しさん@4周年:03/11/06 09:49 ID:TutPos1O
民主信者のみなさん、高速道路無料化まんせー論者になったのは何日前からですか?
付け焼き刃の政策で「よーし政権交代しちゃうぞー」なんてまともな人間なら言えないよなw

民主信者のみなさん、高速道路無料化まんせー論者になったのは何日前からですか?
付け焼き刃の政策で「よーし政権交代しちゃうぞー」なんてまともな人間なら言えないよなw

民主信者のみなさん、高速道路無料化まんせー論者になったのは何日前からですか?
付け焼き刃の政策で「よーし政権交代しちゃうぞー」なんてまともな人間なら言えないよなw

民主信者のみなさん、高速道路無料化まんせー論者になったのは何日前からですか?
付け焼き刃の政策で「よーし政権交代しちゃうぞー」なんてまともな人間なら言えないよなw
81名無しさん@4周年:03/11/06 09:49 ID:8N9Vefwo
>>57
>高速道路だけ、利用者の負担とする合理的理由など何も存在しません。

実質的利益を甘受してるのは、高速道路利用者。
特に、商売上利用してる業者などになる。

歩行者は、別段、利益を甘受している訳ではなく二次的に
利益を得ているだけ。

高速道路利用者が一般道路を利用するなら交通法規を守るのは義務。
守らない者がいる事が問題。
82名無しさん@4周年:03/11/06 09:49 ID:2swqOsms
あと、>>43みたいに“「非受益者負担」はけしからん”、って言ってる人って、ほんとう頭大丈夫かと思う。


税金払ってないのかと問いたいよ。
税金なんてだいたいほとんどがそんなもの。
使いもしないもんにどんどん持って行かれているわけで。

それを言い出すなら、一般道路だってメンテのほとんどは「自動車」のために使っているわけで、普段車に乗らない人間には関係ない。
83名無しさん@4周年:03/11/06 09:50 ID:RDhyfFqt
無料云々はどーでもいいけど(怪しいから)
道路族の利権(ETC含)とファミリー企業を潰してくれれば
それでイイよ。香具師等が私腹を肥やすのだけは許せない
84名無しさん@4周年:03/11/06 09:51 ID:sLWeI7kS
オレ的には珍走等が入ってこないかそっちが心配だ

いくら無料でもそこら中に事故った珍車が転がってたら危なくてスピード出せないよ
85名無しさん@4周年:03/11/06 09:52 ID:8N9Vefwo

つーか高速道路無料化案をだしたのは、山崎って言う
自称・実業家?の馬鹿だろ。
かなり怪しいオッサンなんだが。
86名無しさん@4周年:03/11/06 09:52 ID:TutPos1O
こないだまで無料化の「無」の字も言わなかった連中が付け焼き刃で偉そうになんか言ってるよw
民主信者って節操ないよなw

こないだまで無料化の「無」の字も言わなかった連中が付け焼き刃で偉そうになんか言ってるよw
民主信者って節操ないよなw

こないだまで無料化の「無」の字も言わなかった連中が付け焼き刃で偉そうになんか言ってるよw
民主信者って節操ないよなw

こないだまで無料化の「無」の字も言わなかった連中が付け焼き刃で偉そうになんか言ってるよw
民主信者って節操ないよなw
87名無しさん@4周年:03/11/06 09:52 ID:4UHNa9kq
>>82
ぜいたく品だからだろ?
馬鹿はおまえ。
88名無しさん@4周年:03/11/06 09:52 ID:4OPIADXr
>>72
いや。アメリカの都市部も原則は無料だよ。
もちろん有料の道路もある。

でも、実際アメリカの高速道路は5車線6車線当たり前だからね・・・。
それでも渋滞するから、一部で有料。
そもそも、高速道路が生活に必需品のアメリカと、
鉄道が充実している日本とを比べること自体が馬鹿げてる。
89名無しさん@4周年:03/11/06 09:52 ID:TGi2xSyD
そもそも法律で日本の全ての高速道路は無料と決まっているのだから、
時限立法で一時的に料金を徴収することが誤り。
90名無しさん@4周年:03/11/06 09:53 ID:2swqOsms
>>83

ただそいつらを維持するために「有料であり続ける」という矛盾があるわけで。
で、どうにも首が回らなくなったらそういうのを潰すかと言えば、潰さなくて補助金投入するわけで・・・
91式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/06 09:53 ID:jSGyAqnl
>>85
菅の国交省になる
92名無しさん@4周年:03/11/06 09:53 ID:qzh7oArz
>>81
もともと高速なんて一般道路同様に国がやるべき性質の事業
それがなぜ公団なんてところが有料道路としてやってたかといえば
短期間で整備するために国とは別枠で金を回せるようにした結果にすぎない
93式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/06 09:54 ID:jSGyAqnl
省→相でした
94名無しさん@4周年:03/11/06 09:54 ID:8N9Vefwo
>>88
土地の値段もな。

つーかそれを完全に無視した論文を山崎ってオッサンが書いてるのを
菅が「これはいい!」って民主党の前原たちを差し置いてワンマンに
決めちゃった事だし。
95名無しさん@4周年:03/11/06 09:55 ID:JDNuzkRy
>>84
珍走のために政策が実行できないと考えるのはナンセンスですよ
モノの考え方が逆転してます。

しかし、
自動車が贅沢品だと思ってる>>87って・・・
96名無しさん@4周年:03/11/06 09:56 ID:pS2uXWZA
性域なき構造改革
骨太の方針
97名無しさん@4周年:03/11/06 09:56 ID:2Adg5faO
民主が政権をとると
道路族がタイーホされたり

公団職員から情報がリークされたり

して大変だろーな

自民党は
98Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :03/11/06 09:56 ID:uCuxbH+8

だから都市部以外の高速道路が無料になったらジャ○コみたいな全国チェーンの
スーパーは物流コストが大幅に削減されてウハウハなんだよ。本来企業として
負担すべき費用を税金で肩代わりして貰えるようなもんだから。
まさかと思うが「その分は納品業者・物流業者・消費者に還元されるはず」なんて
考えてる人がいるとすれば、大手流通の体質を全く解ってなさすぎ…。
99名無しさん@4周年:03/11/06 09:57 ID:rJMK0jFS
>>59
財源は国債らしいな。
100名無しさん@4周年:03/11/06 09:57 ID:/isPRnIz
反論文書作成ってもどうせゴーストライターに丸投げでしょ?
101名無しさん@4周年:03/11/06 09:58 ID:8N9Vefwo
>>91
つーか山崎って何してた人なんやろう?
えらく怪しげな人物にしか見えんかった。

まぁ、閣僚発表の時の鳩ぽっぽが一言も発しないのは、笑ったが。
102名無しさん@4周年:03/11/06 09:58 ID:JDNuzkRy
>>94
事の経緯や、個人の内心がどうであれ、
党として公に一致している政策です。
あなたのそれはただの中傷ですよ。
103名無しさん@4周年:03/11/06 09:58 ID:2swqOsms
>>100

官僚?小泉がそんなの書く能力ないしね。
104名無しさん@4周年:03/11/06 09:59 ID:mIEQx8Ic
>>95
東京23区内では贅沢品だと思う。
必要性はまったくないな。
105名無しさん@4周年:03/11/06 09:59 ID:GoIVcvgI
国道沿いに住む俺様から言わせてもらえば
暴走トラックが激しく大杉で大変危険なので
高速無料にしてそっちを走るようにして欲しい。
朝方うとうとしてる運転手を良く見かけて怖い。
歩道を歩いてても轢かれそうになるし
お隣さんはトラックに特攻されるし。
106名無しさん@4周年:03/11/06 09:59 ID:jrDVSsYO
いくつかコピペ置きみやげしとく。
まずは無料化反対派の意見。


民主党の高速無料化案は、論理的に破綻しています。

道路予算9.1兆円のうち、3.7兆円は地方が自分達の道路整備のために使ってい
るもので、
公団の債務返済や高速道路の維持管理に「振り替える」ことは不可能だ。
加えて、民主党は道路特定財源の一般財源化や自動車取得税の廃止を主張しており、
この結果、3兆円の減収となる。結局、大都市部の通行料0.4兆円を合わせても
2.8兆円しか残らない。
このうち2兆円を債務返済と道路維持管理に充てると、残りは0.8兆円。
これでは高速道路はおろか、住民生活や地域経済に欠かせない国道や渋滞緩和のバイ
パス、
「開かずの踏切り」対策など、必要な道路整備もできなくなる。
107名無しさん@4周年:03/11/06 10:00 ID:2swqOsms
民主は、どうであれ党で一致した政策だからいいけど。

安倍みたいに党の政策と違ってもいいなんて言ってていいの?
じゃあ比例代表で「自民」なんて書くこと自体がお笑いじゃん。
108名無しさん@4周年:03/11/06 10:00 ID:4OPIADXr
>>59
>無料化のほうが景気刺激にはなるんである程度の税金投入は呑めるんだが。

景気刺激にはならない。
なぜなら都市部では、これまで通り有料だから。
少なくとも、首都高、阪神高速は有料であることを明言している。
これは少なくとも国民の2割近くは利益を得ないということ。
109名無しさん@4周年:03/11/06 10:00 ID:8N9Vefwo
>>98
そうだな。
儲かるのは、ジャ○コとか佐川くらいか?

どう考えても景気浮揚策とは、思えんのだが。
110名無しさん@4周年:03/11/06 10:00 ID:qzh7oArz
>>98
いわゆる物流に関しての減税政策だと思えばいい
その減税分をどこに反映させるかは個々の判断。
111名無しさん@4周年:03/11/06 10:01 ID:jrDVSsYO
>>106の質問を別スレでしてみたところ、無料化賛成派からはこういう回答が。
(いくつかレス消費する長文スマン)

一般幹線道路の補修維持は1700億円。
高速道路の維持費は3000億円。
併せて5000億もあれば全て維持できる。

日本道路公団 IR情報
www.jhnet.go.jp/format/index4.html
道路IRサイト
www.mlit.go.jp/road/ir/index.html
道路関係予算概算要求総括表(16年度)
www.mlit.go.jp/road/zaigen/h16/02.pdf

道路特定財源廃止・自動車関係諸税軽減・環境税創設
自動車にかかる税金が、道路建設を優先するために高く設定されてきたことを踏まえ
て、道路特定財源を一般財源化するとともに、税金を大幅に引き下げます。平成17年
度中に、道路特定財源の廃止法案と、自動車重量税半減・自動車取得税廃止の税制
改革法案を国会提出して、その成立をめざします。同時に、将来の世代に良好な地球
環境を引き継ぎ、また京都議定書の議長国としての国際的責任を果たすため、わが国
産業競争力の維持に配慮した措置を講じつつ、実効ある温暖化対策として二酸化炭素
の発生源に、環境負荷の程度に応じて炭素含有量1トンあたり3000円程度の税金をか
ける「環境税」を創設します。


112名無しさん@4周年:03/11/06 10:01 ID:jrDVSsYO
(続き)

ちなみに、税収は以下の通り。

【道路特定財源】
 (国税)
  揮発油税  27,714億円
 (地方税)
  地方道路税 2,965億円
  軽油取引税 12,989億円
  自動車取得税 4,556億円
 (その他)
  自動車重量税 11,093億円
   3/4の6割が国 1/4が地方自治体

【一般財源】
 自動車税 17,894億円
 軽自動車税 1,211億円
113名無しさん@4周年:03/11/06 10:01 ID:8oET3xcP
パチンコ屋に税金を課せば高速料金なぞ霞んで見える
114名無しさん@4周年:03/11/06 10:02 ID:jrDVSsYO
(続き)

>加えて、民主党は道路特定財源の一般財源化や自動車取得税の廃止を主張してお
り、
>この結果、3兆円の減収となる。

はい、これは嘘ですね。
  自動車取得税 4,556億円
 (その他)
  自動車重量税 11,093億円
   3/4の6割が国 1/4が地方自治体
ですから1兆5000億ですね。
さらに、炭素含有量1トンあたり3000円程度の税金をかける「環境税」を創設します。
財源は万全ですね。
115名無しさん@4周年:03/11/06 10:02 ID:jrDVSsYO
(続き)

>道路予算9.1兆円のうち、3.7兆円は地方が自分達の道路整備のために使って

>るもので、
>公団の債務返済や高速道路の維持管理に「振り替える」ことは不可能だ。

はい、これも間違い。
 (地方税)
  地方道路税 2,965億円
  軽油取引税 12,989億円
  自動車取得税 4,556億円
 (その他)
  自動車重量税 11,093億円
   3/4の6割が国 1/4が地方自治体
ですから、地方分は2兆3000億円ですね。
116名無しさん@4周年:03/11/06 10:02 ID:4Ep7npk2
>>65
出入り口の増やすのは結構簡単。
サービスエリアなどにある緊急用の門扉を
開放してもらえばすぐにできる。
家の目の前にサービスエリアがあるが門扉さえ
なくなればすぐさま出入りできるようになっている。
(県道に面している)
けども、家から近くのインターチェンジまで20km
弱、時間にすると30分近くいくのにかかるのが現状、、、、。

どっちがいいかはわからないけど
117名無しさん@4周年:03/11/06 10:03 ID:jrDVSsYO
(続き)

>結局、大都市部の通行料0.4兆円を合わせても
>2.8兆円しか残らない。
>このうち2兆円を債務返済と道路維持管理に充てると、残りは0.8兆円。
>これでは高速道路はおろか、住民生活や地域経済に欠かせない国道や渋滞緩和のバ

>パス、
>「開かずの踏切り」対策など、必要な道路整備もできなくなる。

現在、一般財源からの拠出の4兆があります。
また、一般幹線道路の補修維持は1700億円。
高速道路の維持費は3000億円。
併せて5000億もあれば全て維持できます。

日本道路公団 IR情報
www.jhnet.go.jp/format/index4.html
道路IRサイト
www.mlit.go.jp/road/ir/index.html
道路関係予算概算要求総括表(16年度)
www.mlit.go.jp/road/zaigen/h16/02.pdf

よって整備不可能というのは間違いですね。
もう一つ言うと、開かずの踏み切り対策は殆どが県道等なので地方税でやりますね。

118名無しさん@4周年:03/11/06 10:03 ID:UErBGxfR
ヘイ!!
俺の友人達、こぞって皆民主に投票するとか言ってるZE。
インテリぶった香具師は、民主こそ日本を救えるとか思ってるYO。
このまま国民、マスコミの言うこと鵜呑みにして民主に投票!
おめでたい無知な香具師等に民主は好評!
日本滅亡、チェケラ!


…実話です。どうにかしてください。俺より勉強できるくせにどうしてこう
俺の友人達はみな、マスコミの言うことを鵜呑みにするんだ。
119名無しさん@4周年:03/11/06 10:03 ID:jrDVSsYO
以上。
どうも無料化賛成派の反論は穴だらけらしいが。
まあ各自で検証、判断してくれ。
120名無しさん@4周年:03/11/06 10:04 ID:J3JEkJa8
首都高、阪高の入り口で大渋滞じゃあ、結局意味無し。
ETC非装着車の通行禁止?
それじゃあ本末転倒。誰も利用しなくなる。一般道大渋滞。
ETC税金で配るか?メーカーうはうはだな。
121名無しさん@4周年:03/11/06 10:04 ID:nCJUH+R4
道路は無料が原則
それを儲かっている道路だけを民営化して
赤字道路を国が管理すると言うのはおかしい。
122名無しさん@4周年:03/11/06 10:04 ID:dbRixWfB
財源は朝鮮総連とその関連組織と宗教法人とパチンコ屋から取るって言ったら民主に入れる
123式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/06 10:05 ID:jSGyAqnl
>>101
高速無料化で1300兆の経済効果って本を最近テレビで見たが・・・
124名無しさん@4周年:03/11/06 10:05 ID:8N9Vefwo
>>114
>さらに、炭素含有量1トンあたり3000円程度の税金をかける「環境税」を創設します。
>財源は万全ですね。

これって一種の増税だよね。
125名無しさん@4周年:03/11/06 10:05 ID:GoIVcvgI
>>118
しょっちゅう与党が変わったほうが国のためにはいいよ。
民主になって自民になってって繰り返せば多少の自浄作用も出る
126名無しさん@4周年:03/11/06 10:06 ID:TutPos1O
穴だらけっつーか、民主信者のほとんどは、たいした検証も信念もない
上が急に高速道路無料化とか言い出したから、条件反射的に「まんせー」してるバカばっかりだから
言ってる内容が空っぽなのは当然w

自分の頭で考えられない民主信者ってどっかの教団の信者さんと同類だねw
自分の頭で考えられない民主信者ってどっかの教団の信者さんと同類だねw
自分の頭で考えられない民主信者ってどっかの教団の信者さんと同類だねw
自分の頭で考えられない民主信者ってどっかの教団の信者さんと同類だねw
自分の頭で考えられない民主信者ってどっかの教団の信者さんと同類だねw
自分の頭で考えられない民主信者ってどっかの教団の信者さんと同類だねw
127名無しさん@4周年:03/11/06 10:06 ID:uKALK9gr

関所撤廃は富国の基本だからなあ、、、

128名無しさん@4周年:03/11/06 10:06 ID:UErBGxfR
>>125
外国人参政権とか…
実現したらいやなんだよ。
129名無しさん@4周年:03/11/06 10:07 ID:jrDVSsYO
で、穴だらけの根拠の一つ

94 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 03/11/05 10:44 ID:tLonLc6w
↓の自動車関係の税収が、国用か地方用かも
詳しく書いてあるから>>60-64に書いてあることが間違いなのがわかる
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/jiti/jiti0524.htm

>>60-64は、このスレにコピペした賛成派の反論部分ね。
130名無しさん@4周年:03/11/06 10:07 ID:J3JEkJa8
>>125
クリントン時代であれだけ苦しんだのを忘れたか?
成熟した米国の二大政党でもああだぞ。
社民混じりの政権など…笑止。
131名無しさん@4周年:03/11/06 10:09 ID:TutPos1O
>>127

関所と料金所の違いもわかってないんだから民主信者は重症
132名無しさん@4周年:03/11/06 10:09 ID:2+buA6L8
>>128
少なくともマニフェストに乗ってないことは当分は手を付けれないだろう
やはり国民的な議論が無ければ出来ない問題だ
それに憲法の問題も有る。
民主党政権になったとしても外国人参政権は実現しない
133名無しさん@4周年:03/11/06 10:09 ID:pS2uXWZA
そういや、最近道路特定財源ってきかなくなったなぁ
134無銘竹光:03/11/06 10:09 ID:MyS6UcoM
ほほう、国交省作成の文書を棒読みか。まるで腹話術人形みたいだな
135名無しさん@4周年:03/11/06 10:10 ID:HabVW3Vw
>>106
道路特定財源の一般財源化や減税と言うが、環境税の創設もいってるよ、炭素税ね。
大枠の税額は変わらないと理解してるがその辺は説明不足
136名無しさん@4周年:03/11/06 10:10 ID:IKMKcoGn
地方は都市部と違って車を持っている家が多い。

地方の高速代金を無料にしたら、
地方→都市部の車の流入が増え、都市部の渋滞が加速すると思うけど。
137名無しさん@4周年:03/11/06 10:11 ID:BwY5aHge
>>125
今の野党の状態だととてもそれがいいとは思えないね。
お隣の韓国なんかみてるとしょっちゅう中枢がゴタゴタしてて
非常にみっともなく見えるからね。
138名無しさん@4周年:03/11/06 10:11 ID:4OPIADXr
>>132
>少なくともマニフェストに乗ってないことは当分は手を付けれないだろう
>やはり国民的な議論が無ければ出来ない問題だ

大嘘だ。
前国会で自民党の反対がなければ、法案が通っている。
139名無しさん@4周年:03/11/06 10:11 ID:8N9Vefwo
>>123
現在の物流機構では、経済効果としては大手スーパーとか
大手運輸会社には大きな利潤はあると思える。
しかし、大手運輸会社は、下請け会社に輸送なんて一括で
任せてるから実質、無料化にしても料金引き下げのしわ寄せ
は、その下請け運輸会社に来る。
それは、従業員へのしわ寄せになるから経済効果的には殆ど無い
と言えるんじゃないかと。

大手スーパーも大量発注で一括仕入れだから元々から輸送費を
削減する仕組みでやってるから商品に輸送経費で削減された分
を反映させるのは、微々たるものだと思う。

笑うのは、ジャスコ岡○の実家だけじゃないの?
140名無しさん@4周年:03/11/06 10:13 ID:jrDVSsYO
>>135
それにはこういう再反論が。

>あと、環境税に関しては「温暖化対策として創設」と書いてるだけで、
>道路財源にあてるなんて民主マニフェのどこにも書いてない。
141名無しさん@4周年:03/11/06 10:13 ID:4OPIADXr
>>136
一番面白いから「財源」が高速道路の焦点になりがちだけど、
俺もストロー効果や渋滞の方がよほど問題だと思う。
142名無しさん@4周年:03/11/06 10:13 ID:J3JEkJa8
マニュフェストを選挙期間中に変更しちゃうよーな奴等に
何を期待してんだ?
143名無しさん@4周年:03/11/06 10:14 ID:2+buA6L8
>>136
田舎の町で住んでるだけに良く分かるが
普通の人は遠くの都会に出かけるのに態々車は使わんよ
高速降りたら渋滞が凄いし道が狭いし
はっきり行って電車で充分
144式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/06 10:14 ID:jSGyAqnl
下手の都市部に車が増えるようになればロンドンみたいに・・・
145名無しさん@4周年:03/11/06 10:15 ID:kdGyNHcD
多だより高い物はないなんて・・・・・・・・
ぼったくりバーじゃないんだからさ。
大臣や首相の言うセリフじゃないでしょ?
なぜ無料化はデキナイのかはっきり言ってくれなきゃ
無料化はデキマス
道路特定財源で苦しくなったら増税すればいいしね
146名無しさん@4周年:03/11/06 10:15 ID:6TLsxcmp
>>128
公明党も外国人参政権を推進してる訳だが。
高速道路が有料だと、無料提供してる国々と太刀打ち出来なくなるぞ。
しかも、その道路が日本のODAで作られたら悲惨だナ。
147名無しさん@4周年:03/11/06 10:15 ID:Rvcj2je7
 俺は東京から鹿島へサッカー見物に行くのに毎回6,000円の高速代
を払ってる。
 それが1,400円になる。
 残るはガソリン代。
 仮に3人で頭割りしたらいくらでいけると思います。
 各地でこのように観戦に向かう人が増えれば、当然その地方の経済も潤う。
148名無しさん@4周年:03/11/06 10:16 ID:nCJUH+R4
無料になることは良いことだ。
149名無しさん@4周年:03/11/06 10:16 ID:8N9Vefwo
>>145
>道路特定財源で苦しくなったら増税すればいいしね

それをやったら際限がなくなるだろうが。
菅は、まさにそれをやろうとしておる。
150名無しさん@4周年:03/11/06 10:17 ID:IKMKcoGn
>143
経費の節約を重視する家は車で移動するよ。
ちなみにきみと同様、地方在住だよ。

151名無しさん@4周年:03/11/06 10:18 ID:JDNuzkRy
>>136
>>141
逆の事を考えないのは何故だろう
土地が安いってのは大きいポイントだと思うなぁ
152名無しさん@4周年:03/11/06 10:18 ID:CBwR+YIX
>>9
それをタダと言ってしまう経済財政・金融相は痛すぎ。
153名無しさん@4周年:03/11/06 10:19 ID:UErBGxfR
>>118
補足。
そいつは「他党のバッシングばかりしているから自民は信用ならない」らしい。
バッシングされるだけの要素があるからバッシングされるんだっつーの。
154名無しさん@4周年:03/11/06 10:19 ID:jrDVSsYO
ただあれだろ?借金+利子トータルの返済額が、無料化案だと少なくて
民営化案だと多いんじゃなかったか。国債の借り換えを利用するとか何とか。
財源きちんとした上での無料化なら賛成なんだが、民主案はそれが無いから。
155名無しさん@4周年:03/11/06 10:19 ID:kdGyNHcD
>>147

俺も御殿場のアウトレット行くだけで片道4000円は取られる

せっかく安く服が買いたいからアウトレットに行くのに意味ね〜

新宿あたりで正規で買ったほうがマシになっちゃう
156名無しさん@4周年:03/11/06 10:19 ID:8N9Vefwo
>>151
住む家とかの事?

もしそうなら都市部へ通勤に車を皆が使うようになったら
どうなるのか、わかるとちゃうのか?
157式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/06 10:20 ID:jSGyAqnl
>>151
なんか用事のある度に遠くに行くのは正直面倒
近いに越したことはない
158名無しさん@4周年:03/11/06 10:21 ID:GbFxenHK
>>154
道路関連の税が毎年9兆もあればアホでも無料化できそうだが。
159名無しさん@4周年:03/11/06 10:21 ID:jrDVSsYO
>>153
そういう彼らにはこれを見せてあげるといいかもよ。

730 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/10/30 19:01 ID:8wvFxD3d
こぴべだが、批判するしか能のない菅直人の本質がよく現れている。
お前は批判する以外、他に言うことないのかよ!

菅直人の株価分析

http://www.eda-jp.com/dpj/kan/
菅直人代表/記者会見録
「株価」で抜き出し

2003/03/11 ○株価が8000円を割り込んだのは、小泉政権の経済政策の無策が原

2003/04/01 ○株価総額が大幅に減少、小泉政権の経済失政が数字の上でもはっきり
してきた
2003/04/22 ○小泉総理である限り株価が下げ止まらないという現実は、経済無策を
象徴
2003/05/06 ○株価上昇と言いたいが、決算評価は3月末の株価でなされる
2003/07/08 ○株価の上昇と同時に国債の値下がりが起きており、重大な影響がある
2003/07/08 ○株価上昇は構造改革がうまくいっている証拠、と言う人に財務大臣は
任せられない
2003/08/19 ○株価の上昇自体は喜ばしいが、景気回復・デフレ状況の回復にはなっ
ていない
160名無しさん@4周年:03/11/06 10:21 ID:4OPIADXr
>>143
二つ問題があると思う。
「電車で十分」であれば、やはり高速道路は贅沢品ということになる。
そうなれば、やはり利用者負担の方が理屈が通る。

もう一点。
実際に無料化されたら、やはり電車ではなくみんな車を使うと思う。
誰もわざわざ歩いて移動したくない。雨の日は特に顕著になるだろう。

>>147
馬鹿丸出しだと思う。
都会から地方に行く人の、何倍の数の人が、地方から都会へ行くと思っているのか。
インフラが整備された場合、利用価値の高いところへ人も金も流れる。
161名無しさん@4周年:03/11/06 10:22 ID:C1X5fF+I

車を維持できない貧乏人→高速無料化→税金上がる→自民支持

車を持ってる田舎モノ→高速無料化→受益者になる→民主支持


民意低くない?
162名無しさん@4周年:03/11/06 10:22 ID:UErBGxfR
>>159
dクス。見せてみるわ。
163名無しさん@4周年:03/11/06 10:22 ID:ThvPN9VG
>>139
そんなもんですわ。

ていうか特定業種(運送業)が需要の多くを担い、費用を支払っているものを
無料化するということは、一般国民に対しては単純に税負担を上げるという
話でしかないんだけれど、喜んでる人なりがいるのが不思議でたまらない。

やっぱり無料と聞くと単純に喜ぶんですかね、
今の民主党の打ち出し方って、思いっきり昔の自民党みたいじゃないですか。
逆に今の自民党の打ち出し方って、お前ら都市政党になったのかよ、という感があるくらいで。

まあ喜んでる人がそっち業種か給料据え置きを宣言されて民主LOVEになって
いる地方公務員であるなら合点が行きますがね。
164名無しさん@4周年:03/11/06 10:23 ID:jrDVSsYO
>>158
だが民主案では9兆のほとんどが消える。
それについては>>106を見てくれ。
それに対する反論も以降にコピペしてある。
165名無しさん@4周年:03/11/06 10:23 ID:Ltm2cINm
タダより高いモノはない
166名無しさん@4周年:03/11/06 10:23 ID:IKMKcoGn
>160
>実際に無料化されたら、やはり電車ではなくみんな車を使うと思う。
都市部では無理。

167名無しさん@4周年:03/11/06 10:24 ID:ZkAGWg1P
せめて料金を半分以下にしろ
168名無しさん@4周年:03/11/06 10:24 ID:oItLyvIK
そう、
「世界の常識=高速は国でつくったから・ほぼ無料」って事実に、
日本は動き出せないんだ。・・なら、いいよ。
えらそうにいってられるのは、いまのうち。
10年、20年、30年したら、日本は金持だと世界から認識されなくなる。

精神的なエネルギーもどんどん枯渇し、
まぁ「華僑」みたいな「和僑」たちから、インスピレーションを受けて、
過去の繁栄をなつかしむ、「経済孤児」になってるだろうな。

コネと運があれば海外へ!! これ、もう日本じゃほぼ常識だよ。
日本がヘタレだからだ。国民も、内閣の姿勢も。
海外に住んでいる人の投票率はひどく低いらしいけど、
自民に入れる人は、いないらしいよ。あたりまえだ、常識があるからだ。
169名無しさん@4周年:03/11/06 10:24 ID:ThvPN9VG
>>145
おいおい、
「無料より高いものはありません」
は経済学のイロハのイ、あまり馬鹿なことは言うな。
170名無しさん@4周年:03/11/06 10:25 ID:kdGyNHcD
>>158

世界一の道路予算をぼったくってる国
オランダやドイツもびっくり
ちゃんと使ってれば家の前にも高速道路走ってたのに・・・・・・・・
171式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/06 10:25 ID:jSGyAqnl
>>161
田舎のレベルにもよるが、田舎だからといってそこら中高速道路があるわけでもないので
そう恩恵があるわけでもない
172名無しさん@4周年:03/11/06 10:25 ID:Ltm2cINm
民主党信者が必死でキモイから、自民党に投票する
173名無しさん@4周年:03/11/06 10:25 ID:dRlcv2uD
日本の高速料金はどうみても高杉。
しかも税金との二重取り。

国民が金出して作った道路を一民間企業の持ち物にしちゃうのか?
道路は国民のモノだろ。
174名無しさん@4周年:03/11/06 10:26 ID:Ua3upSla
簡単だ。
福祉を削って高速道路予算をひねり出せ。
175名無しさん@4周年:03/11/06 10:26 ID:zhWqzcb1
本物の田舎には高速すら通ってねーんだよ。バカじゃねーの?
176名無しさん@4周年:03/11/06 10:26 ID:4OPIADXr
>>166
「渋滞するから車を使わない」が本当なら、
世界中から渋滞そのものが消える。
渋滞するだろうなぁ、と思いながらも、みんな車を使うんだよ。
177名無しさん@4周年:03/11/06 10:27 ID:Ltm2cINm
>>173 JR NTT  
178名無しさん@4周年:03/11/06 10:28 ID:IKMKcoGn
>176
人口の少ない地域は、
みんなが車を使っても渋滞しないんだけど。
179名無しさん@4周年:03/11/06 10:28 ID:mIEQx8Ic
>>161
自分の利益になるところへ投票するのは、自然なことだと思うぞ。

ただ、日本のマスコミは、単項目だけしか問題にしない。
広く争点を出して、それぞれの点でどちらが自分に有利か判断できるようにしないと。
だいたい、候補者や政党が、全体での話をしたがらずに、
受けそうないくつかの各論だけを喋って、それ以外の方針を隠してる現状は最悪だ。
180名無しさん@4周年:03/11/06 10:28 ID:CBwR+YIX
>>81
実質的というなら、この車社会で間接的に利用してない人はいないと思うが?
81の身の回りのもので車を利用しないで運ばれてきたものはそんなに多いのか。
たとえ車を利用して運ばれてきたとしても高速道を利用してないものなのか?

実質的には国民皆が利用しているのではないか、直接利用するか間接利用なのかの違いだ。
181名無しさん@4周年:03/11/06 10:28 ID:N45jz9+D
>>173
そうそう高すぎるのは問題だと思うぞ。
さっきも書いたけど半額ぐらいなら十分現実的だと思う。
182名無しさん@4周年:03/11/06 10:28 ID:4OPIADXr
>>167

菅が潰す前の、民主党が長年議論してきた民営化案は
「民営化で効率化し、料金は半額」
だったらしいよ。

正直、これなら今の自民案よりも支持する。
183名無しさん@4周年:03/11/06 10:28 ID:nCJUH+R4
道路で儲ける奴は、国民がゆるさんだろ?
184名無しさん@4周年:03/11/06 10:28 ID:kdGyNHcD
>>169

タダより安い物はありません
懸賞でボルボV70当てちゃったもんな
車買おうと思ってた時だったから最高だったね
185ていうか:03/11/06 10:29 ID:JKgd/8FS
関係ないんだが 管さんは エステに通ってるって 毎日新聞に載ってたけど、 きれいになったのか 目のしたの隈はやはり 気になるのかと思う今日このごろ
186名無しさん@4周年:03/11/06 10:29 ID:JDNuzkRy
>>156
むしろ企業が外に出るかな と。

>>157
高速無料ってのはその距離を縮めるものだと思うなぁ。


しかし
個人的にはタダで使いたい。ってのが大きい。
その分他にモノが買える。

日本は道路にお金突っ込みすぎだよ。
187名無しさん@4周年:03/11/06 10:29 ID:Ltm2cINm
>>182 そうそう、つい先日まで数年間それだったよ。
188名無しさん@4周年:03/11/06 10:31 ID:6TLsxcmp
>>184
オメデト!
189名無しさん@4周年:03/11/06 10:31 ID:4OPIADXr
>>178

>>160
「地方の人間が都会に移動する時」という>>143への反論。

ちゃんと文脈読んでからレスくれ。
190名無しさん@4周年:03/11/06 10:31 ID:CBwR+YIX
>>169
そのタダを税にかけているからだろ
税で行われるサービスは高いなんて一言で片付けられたら国家の否定だろ。
191名無しさん@4周年:03/11/06 10:31 ID:fPHHf8bN
つーか、利用者の多い都心部の料金は高めで、利用者の少ない地方は安めに
料金設定する程度でいいじゃねぇの。
192名無しさん@4周年:03/11/06 10:31 ID:Ei0pSMHj
財政のことを言う人は道路行政より、公務員の人件費・高福祉医療について文句言うのが正道。
193名無しさん@4周年:03/11/06 10:32 ID:kdGyNHcD
>>182

はっきり言って半額でも高すぎるくらいよ
1キロ10円くらいがベスト
東名で東京から名古屋が325キロなんだけど、片道3000円くらいがいいね
今は7500円ほど
194名無しさん@4周年:03/11/06 10:33 ID:GbFxenHK
>>164
>民主党は道路特定財源の一般財源化や自動車取得税の廃止を主張しており、
この結果、3兆円の減収となる

一般財源化してその予算が道路に使えなくなったらそうだけど、道路に使うんでしょ?

>3.7兆円は地方が自分達の道路整備のために使ってい
るもの

3.7兆全部地方自治体は国道以外の整備に使ってるの?

わからんからおせーて。
195名無しさん@4周年:03/11/06 10:33 ID:Ltm2cINm
>>190 毎年赤字垂れ流しまくりだった国鉄を民営化したのは国家の否定か?
196名無しさん@4周年:03/11/06 10:33 ID:IKMKcoGn
>189
肝心なところを略するからわかりにくいよ。

197名無しさん@4周年:03/11/06 10:33 ID:J3JEkJa8
>>192
自治労その他は、民主の大元締。そんなこと言えるわけない。
198名無しさん@4周年:03/11/06 10:33 ID:m3Qz9vKy
単純に考えて

自動車税
重量税

走れば
ガソリン税

を払っててさらに高い高速代を払ってるのに
赤字だとかぬかしやがるのは納得できん
199名無しさん@4周年:03/11/06 10:34 ID:oXS733AF
利用者が多いほうが安くても儲かるんだから、車の少ない地方の高速料金を上げるべき
さらに利用者が減れば地方の高速不要論が高まるだろ
200名無しさん@4周年:03/11/06 10:35 ID:IKMKcoGn
>198
ガソリン税分に消費税をとっているのも意味わからん。
201名無しさん@4周年:03/11/06 10:36 ID:Ltm2cINm
>>199 都市部が益々渋滞するでしょ
202名無しさん@4周年:03/11/06 10:36 ID:m3Qz9vKy
>200
ああ、そうだった、揮発油税の時限立法も
今年の春ぐらいに期限切れたのに延長したんだっけ。
2重課税は違憲ですよ?ってか
203名無しさん@4周年:03/11/06 10:37 ID:ThvPN9VG
>>190
おいおい、「だからこそ国家がある」の間違いだろ。
そんな理屈で「国家の否定」なんて大袈裟な言葉を平気で使っちゃわないの。

僻地ではじめのはじめから民営で公共サービスやってみろ、
郵便1通に数千円、電気通したりガス通したらどれだけ金がかかるかわからない
という次元になる。

高速道路はそれに比べて需要が「みんなおしなべて使うもの」という類というより
需要が集中してるものなの。
且つ日本の場合、地理的条件から建設費が他国と比べても高くつく。
というわけで、高速道路は利用に対して料金を払わせましょう、としてるわけ。
204名無しさん@4周年:03/11/06 10:37 ID:ThvPN9VG
>>197
それはお前の頭が悪すぎるんだろう。
205名無しさん@4周年:03/11/06 10:38 ID:dbRixWfB
渋滞に関しては高速というより一般道の問題だよ。
206名無しさん@4周年:03/11/06 10:38 ID:OMke8Cir
今度の反論は説得力あるね。
きちんと数字を出している。
207名無しさん@4周年:03/11/06 10:38 ID:c9DtVsi0
>>194
国道は国のものなんだから地方にあるからって地方自治体が
整備すわけないんじゃない?
208名無しさん@4周年:03/11/06 10:39 ID:/isPRnIz
>>184
懸賞で当たっても高額な品には税金かかるんじゃなかったっけ?
209名無しさん@4周年:03/11/06 10:39 ID:4OPIADXr
>>193

理想を語っていいのなら、
全車にETC装備義務付けと税金による配布を行ったうえで、
民営化して、高速料金は、

高速道路維持費の料金徴収 + リアルタイムで混雑状況に応じた課金

だけにして、
新規高速道路整備は都市計画に基づいて、
経済効果が認められる地域のみ上下分離方式で、
税金による整備がいいと思う。

これで、地方はただ同然になるし、都市部の高速も渋滞しにくくなる。
210名無しさん@4周年:03/11/06 10:39 ID:dRlcv2uD
JRやNTTを見れば民営化しても利用料金は下がらない。
元はと言えば、国民が加入権やら税金やら払ってインフラ整備した物だぞ。
NTTなんてそれを自分の物だと思い込んで他社の妨害ばかりしてやがる。
もし競合他社がいなかったら携帯もブロードバンドの利用料金も目玉が飛び出たこと必至。
道路公団の私企業化だって結果は同じだろ。
211名無しさん@4周年:03/11/06 10:39 ID:8ZsUfNc1
高速無料になったら新幹線乗らなくなるよね。
んで、新幹線のもうけが減った分、在来線に皺寄せ
が来ると。
具体的には赤字路線廃線にしたり運賃値上げしたり。
鉄道貨物にいたっては潰れるしかないよ。
トラックの運賃大幅に安くできるからね。
212名無しさん@4周年:03/11/06 10:40 ID:nCJUH+R4
>200
ガソリン税×消費税で二重課税
213名無しさん@4周年:03/11/06 10:41 ID:Ltm2cINm
>>210 
国鉄が毎年とんでもない赤字を国に垂れ流しまくっていたのを知らないのか?
資材の調達費用だってべらぼうに高額で仕入れていた。
214名無しさん@4周年:03/11/06 10:42 ID:3wLjpEDr
どっちにせよ明々後日には結果がわかる
215式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/06 10:42 ID:jSGyAqnl
>>211
道路事情によっては高速道路の大型車の制限速度が引き下げられて
鉄道の方が早くなるなんてことが考えられなくもない
216名無しさん@4周年:03/11/06 10:42 ID:TwVkLtW8
増税として国民に負担が掛かると言うことは、車を乗らない人、高速道路を利用しない人にも
負担がくるということ。うまい話には罠がある罠。
217名無しさん@4周年:03/11/06 10:43 ID:4OPIADXr
>>213
今でもあの頃の借金引きづってるんだよね。
JRは黒字化してるだけでも大したもんだ。
サービスの向上も目覚しいし。
218名無しさん@4周年:03/11/06 10:44 ID:i8j/BiEf
>>217
まぁ私鉄とかと競合してたりするからね。
219名無しさん@4周年:03/11/06 10:44 ID:IKMKcoGn
>215
NHKの特集の話だよね。

あの話だと、高速道路が無料化して、
仮に移動時間が今以上だとトラックもやばい。
220名無しさん@4周年:03/11/06 10:44 ID:Ltm2cINm
>>210 
それに国鉄時代は税金使い放題だから、競争なんて全くなかったが
今は航空、船舶、そして高速道路、ローカルでは私鉄と競争している。
221名無しさん@4周年:03/11/06 10:44 ID:O8iJ9ZJI
無料化したって結局税金でまかなうことになるんだし
経済効果が働かなくなるから今まで以上に無駄に渋滞するし
だいたい民主党だって首都圏とかは例外として有料とか
言ってるんだからいいことなし。

得するのは長距離トラックだけ。
222名無しさん@4周年:03/11/06 10:45 ID:C1X5fF+I

>>217

20兆も借金棒引きにして資産だけ残せばアホでも儲かるわ。
223式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/06 10:45 ID:jSGyAqnl
>>219
NHKでやってたんだ・・・
224名無しさん@4周年:03/11/06 10:46 ID:Ltm2cINm
>>222 アホか? その資産を使って国鉄は運営していたのに、毎年大赤字を垂れ流しまくっていたんだよ。
225名無しさん@4周年:03/11/06 10:46 ID:CBwR+YIX
>>203
国家があるからこそ、税はタダという発言がおかしい。
今の日本には確かに効率の悪いところはある。だが経済財政・金融相という立場のものが税に対して
タダとか無料とか言う発言はあまりにも酷い。それに課金方法の違いでしかないことに気づいていて、
そのうえで発言している節もある。加えて税に移行してない道路公団を指摘し、従来の税サービスに
ついては何も指摘していない。都合のいい部分だけ世論誘導したい悪質な発言だよ。
226名無しさん@4周年:03/11/06 10:47 ID:m3Qz9vKy
>216

でもなぁ 「歩いて」コンビニ行ったって、そこにある雑誌・商品の
類はトラック=道路での流通を通ってきたものだからな・・・
227式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/06 10:47 ID:jSGyAqnl
>>221
長距離トラックも都市ごとの渋滞or混雑の可能性との戦いになるからなぁ
228名無しさん@4周年:03/11/06 10:47 ID:4OPIADXr
>>222
つまり、借金棒引きしてやってれば、
国鉄体質のままでも、今のJRより儲けを出してるだろうということですか。(w
229名無しさん@4周年:03/11/06 10:48 ID:SeuoRzWx
自民党も真面目に高速道路問題に取り組んできたらこんなことにならなかったのにな

民主もこんな論点を強調してないでもっと如何に経済の現状打破を努めるか
研究しないとな。まさか高速道路を無料にすればいいって程度のレベルなのだろうか?
230名無しさん@4周年:03/11/06 10:48 ID:TKxVcMn5
ゼネコン関係と関連省庁の車だけ高速料金課金するがよろし
さすれば両者もこれ以上余計な高速道路作りたいと思わなくなりまする
231名無しさん@4周年:03/11/06 10:48 ID:dRlcv2uD
>>213
役人に金勘定間まかせっきりで丸投げしてた自民党の責任だろ。
自分の選挙区に駅が出来りゃ金なんていくらかかってもいいと思ってたんだから。
232名無しさん@4周年:03/11/06 10:49 ID:kdGyNHcD
>>208

言うと思ったよ間抜け・・・・・・・・・・・
タダより安い物はないよ
今度は自動車税が高いよねとか言っちゃいかんぞ

233名無しさん@4周年:03/11/06 10:49 ID:Ltm2cINm
>>231 だから民営化したんだろ。 
234名無しさん@4周年:03/11/06 10:49 ID:sMv8hSCV
つうか、JRもタダにしるっ!!
スポンサーつけるっ!!
235名無しさん@4周年:03/11/06 10:49 ID:IKMKcoGn
>223
鹿児島のトラックを例にしてた。

鹿児島のトラックはリミッターによる速度規制で移動時間が増し、
東京のセリに間に合わなくなってしまった。

結果として貨物に客が流れて、対抗処置で
割高になるのにフェリーにトラックを運ばせることになった、
という話。
236名無しさん@4周年:03/11/06 10:49 ID:R8CQZSqt
>>231
それだと何のために役人がいるのか判らん
マスコミの情報収集能力も軽視してると思われ
237名無しさん@4周年:03/11/06 10:50 ID:2SSuC4FT
無料化には多くの問題があるが、小泉民営化では未来永劫無料化はできないし、
必要な道路はできずに無駄な道路は相変わらず造られる。
238名無しさん@4周年:03/11/06 10:50 ID:6TLsxcmp
有料&民営化すると、また「天下り財閥」が誕生するだけ。
地域独占事業だから税金の注入を受けながら値上げ放題も可能になる。
239名無しさん@4周年:03/11/06 10:51 ID:nCJUH+R4
>222
民営化になってからの企業努力は
みとめたほうがいい。
240名無しさん@4周年:03/11/06 10:51 ID:kdGyNHcD
あれだけの料金取ってればそりゃJRも儲かるわ・・・・・・・・・・

定期代高すぎ・・・・・・・・・・・・

民間だから大臣が下げろってわけにも行かないし、イヤだったら乗らないってわけにもいかない

完璧独占
241名無しさん@4周年:03/11/06 10:51 ID:ThvPN9VG
>>225
君はひょっとしてそれを真面目に言っているのか?

で、「高速道路の 無 料 化 」

を政策の柱に掲げちゃってる民主党は良質なわけなのか?
竹中は民主党の公約に対してモノを言ってるだけじゃないか。
自民党が嫌いならそれはそれで結構だろうが、あまりに低脳な発言はやめてほしいと思うぞ。
242名無しさん@4周年:03/11/06 10:51 ID:Ltm2cINm
>>238 国有無料化なら、良いのか?  国有化なんて退化しているじゃないか。
243名無しさん@4周年:03/11/06 10:52 ID:vZpSfa39
JRは莫大な債務を背負わされているよ
しかも引き継がれるべき資産は62年の時点で全て取り上げられてしまっている

そもそも国鉄はずっと経常クロだったんだから
244式部少輔 ◆YKxHq3pCAU :03/11/06 10:52 ID:jSGyAqnl
>>235
無料化すればリミッターによるロス+地方都市での混雑で余計に時間くいそうだからなぁ
245名無しさん@4周年:03/11/06 10:52 ID:TutPos1O
ねえねえ
民主信者のみなさんって高速道路無料化をいつから主張してたの?
まさか1カ月前から、じゃないよねwwww

ねえねえ
民主信者のみなさんって高速道路無料化をいつから主張してたの?
まさか1カ月前から、じゃないよねwwww

ねえねえ
民主信者のみなさんって高速道路無料化をいつから主張してたの?
まさか1カ月前から、じゃないよねwwww

ねえねえ
民主信者のみなさんって高速道路無料化をいつから主張してたの?
まさか1カ月前から、じゃないよねwwww
246名無しさん@4周年:03/11/06 10:52 ID:4OPIADXr
>>225
前回選挙で民主党が良かった点はまさにそこだと思った。

「高速道路の無料化が現実的でないことは、国民はもう知っている。
 国よりも国民の方がコスト意識はずっと高い。
 民主党は高速道路の民営化を主張する。」

と言って、支持を集め議席を増やしたはず。

今回、菅になって全く逆のことをしている。
247名無しさん@4周年:03/11/06 10:52 ID:kdGyNHcD
>>239

一言・・・・・・・・・・・・

民間が企業努力するのは当たり前だよ
248名無しさん@4周年:03/11/06 10:53 ID:KPT/paa0
正直に言うと、公共事業が減ることは土木業界としては歓迎できないですが、現場の労働者とその家族にとっては痛し痒しといったところです。
公共事業となりますと、地方土木業者には新規案件のみが発注されます。高速道路となりますと、残念ですが必ず人死にがでます。
しかし、既存道路の保守/運用工事ですと危険もぐっと下がります。新規はいつか終わりがきますがこれは終わりがない、ともいえます。
ですので、できればこちらを受注したいのですが、これはバカみたいに閉鎖的で孫受け以外ではまず受注できません。これらの受注業者はすべてが行政関係者の関連企業と言って差し支えありません。
実態は受注した上ではねて丸投げが多いのではないでしょうか。しかも、補修部品購入先も関連企業です。
前に、亀井静香の関連企業の話がチラ、とだけ出ましたがあれ程度は物の数ではないでしょう。ためしに、全国知事およびその親族がどれほどの土木事業会社を保有しているのか調べてください。

次に点数表です。これは土木事業に関する価格を決定している官報なのですが、この価格が正気の沙汰とは思えません。また、この資材供給元も関連企業が連なっています。
最近の工法はやたらとコンクリートを使用します。コンクリートを使用する場合にはコンクリートに加えて鉄筋、そして型が必要です。この型は木でできているのですがかならず毎回新品が使用されます。
この木は海外から来ているのでしょう。ここの流れにもいろいろ絡んできます。
2ちゃんねるっぽい話題としては、土木業者の経営者には大陸の人が多いです。ある日突然、日本語のしゃべれない人が現場に増えることはめずらしくありません。
そういう人はある日突然いなくなるんですけど……ATM強奪事件が頻発したとき、重機の盗難もありましたが操作方法はそう簡単に覚えられるものではありません。どこかで覚えるのです。

民営化、とか難しいことは判りませんが「人死にがでる」という言葉はとても身近に感じられました。
投票には行くつもりです。土木業界を悪し様に罵る人には入れたくありません。
2ちゃんねるでも土木業界を悪く言う人が多いのですが、我が身かわいさからではありませんが業界のことをもっと知って欲しいです。
長文失礼しました。
249名無しさん@4周年:03/11/06 10:53 ID:JDNuzkRy
>>235
鹿児島って・・・
250名無しさん@4周年:03/11/06 10:54 ID:UkirkhMe
>>247
でも努力しない企業もある。
例えばケーブルテレビ。
251名無しさん@4周年:03/11/06 10:54 ID:m3Qz9vKy
JRもそうだが、今の国の財政って
「年収400万の人が600万の生活を維持しよう」
ってしてるのと同じだろ?残り200万が借金@赤字国債

で、以前の借金の返済のためにまた借金・・・
カード地獄と何が変わらないの?

じゃあ、始めに借金しはじめたのはいつ?

自民単独政権取った頃だよね?
・・・・・だから民主のような対立政党に魅かれるわけだ。

252名無しさん@4周年:03/11/06 10:54 ID:m9aINBlg
>>220
それはいいすぎだろ。昔だって、私鉄も航空、船舶、高速道路もあった。
ただ、赤字になってもさほど気にしなくてもよかっただけ。
253名無しさん@4周年:03/11/06 10:54 ID:K5JwtCNq
優先順位は

必要の無い道路を作らない>>>>>>(超えられない壁)>>>既存国道の補修>>東名の無料化

だと思うんだが。
254名無しさん@4周年:03/11/06 10:54 ID:ThvPN9VG
>>248
もっと話してくれ。あなたの話は非常にためになる話だ。
255名無しさん@4周年:03/11/06 10:55 ID:qqwN4UW4
256名無しさん@4周年:03/11/06 10:55 ID:vjBxxn7M
>>248
亀井って国有無料化を支持していたよな(w
っていうか総裁選の公約にしてなかったか?
257名無しさん@4周年:03/11/06 10:55 ID:dbRixWfB
無料化より速度制限なしにしたほうがいい
258名無しさん@4周年:03/11/06 10:55 ID:TutPos1O
反小泉が勢い余って

高速道路無料化まんせー

高速道路国有化まんせー

官僚による経営まんせー

で、いつのまにか官僚主義まんせーの罠に陥ってる民主信者ってお茶目だねw
259名無しさん@4周年:03/11/06 10:55 ID:Lf9sUDie
自民党裏マニフェスト

・消費税率引き上げ分を原資とした法人税率引き下げ
(20%にする、国民からの搾取を目的とした売国奴資本家の野望)
・出資法、利息制限法の最高利息引き上げ
(40%にする、別名サラ金援助法)

自民党が最も実行したがっている上の二つの重要案件が
表マニフェストからは抜け落ちている。
国民を騙して富を強奪してきた売国奴政党の常套手段である。

口当たりの良い実行する気のない表マニフェストに騙されるな!!
260名無しさん@4周年:03/11/06 10:55 ID:mIEQx8Ic
>>247
無駄な努力ってのもあるけどな。
利益をあげてる努力も認められないのかい?
261名無しさん@4周年:03/11/06 10:55 ID:IKMKcoGn
>249
セリや工場への納品は鹿児島だけの問題ではないと思うよ。
262名無しさん@4周年:03/11/06 10:56 ID:vZpSfa39
国鉄には税金はビタ一文入っていないよ
263名無しさん@4周年:03/11/06 10:56 ID:kdGyNHcD
>>246

でも民主党がデキルって言うんだからそれでもいいんじゃないの?
できなかったら辞めさせればいいだけ
支持するかしないかは自由
トラック業界は支持はしても、忙しすぎて選挙どころじゃないわな〜
あいつら休みでもパチンコか競馬だから・・・・・・・・・・・
やる気なし連中
264名無しさん@4周年:03/11/06 10:56 ID:VPaAwoCd
今はお馬鹿な民主党ですが、
二大政党制にしなければ日本の夜明けはないので、
民主党に投票しまつ。

こんなオレをおまえらは侮蔑するだろうか。

265名無しさん@4周年:03/11/06 10:56 ID:dRlcv2uD
道路公団民営化はJRとつるんで料金永久値上げは決定だな。

国民は馬鹿高い高速料金や運賃で大喜びだ!!
266名無しさん@4周年:03/11/06 10:57 ID:HPTBIa9J
民主党政策集―私たちのめざす社会―

永住外国人の地方選挙権

民主党は結党時の「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを早期に実現する」と掲げており、
これに基づいて永住外国人に地方選挙権を付与する法案を提案しています。
http://www.dpj.or.jp/manifesto/index/01_03.html

戦後処理問題

アジア等の女性に対する旧日本軍による「慰安婦」問題の解決を図るために「戦時性的強制被害者問
題の解決の促進に関する法律案」の成立を急ぎます。また、在日の旧植民地出身軍人軍属の救済を図
るため「平和条約国籍離脱者等である戦傷病者等に対する特別障害給付金等の支給に関する法律案」
は民主党の提案を契機として成立しました。戦後処理問題は幅広く存在しており、今後も民主党とし
て積極的な取組みを進めます。
http://www.dpj.or.jp/manifesto/index/02_03.html
267 :03/11/06 10:57 ID:jNNKOPNG
そもそも今までずっと高速道路が有料という前提で、あらゆる道路を
建築してきたのに、いきなり無料にして、何の税金も取らずに
従来の道路の維持管理が出来るとは到底思えない。

結局、新しい税金を徴収するか、消費税を高速道路無料化の為だけに
上げるぐらいしか残された道は無い。
268名無しさん@4周年:03/11/06 10:57 ID:/isPRnIz
>>232
税金がかかるかどうかを聞いてるんだよ
タダが高いか安いかはどっちでもイイ
269名無しさん@4周年:03/11/06 10:57 ID:kdGyNHcD
>>260

あれだけの設備があれば誰でも売上げは出せる
ゼロからスタートしたわけじゃないし
270名無しさん@4周年:03/11/06 10:58 ID:ad1PWqxX
今まで有料だったものが、国民の重負担なしに急に無料にできるワケないじゃん

道路の建設をやめる? 土方の仕事なくして犯罪者作りまくりかよ
道路は維持費が要らない? 維持しなけりゃ、あっという間にデコボコ道になるね
料金所廃止?  あのオジさんたち失職して自殺か

271名無しさん@4周年:03/11/06 10:59 ID:TutPos1O
政権を取るためなら、真紀子を批判したり持ち上げたり
亀井を批判したり持ち上げたり、野中を批判したり持ち上げたり
節操がないのが民主党だからな
政権を取るために「事実上の官僚まんせー」である高速道路国有化を
主張するのも時間の問題だったわけだ

権 力 の 亡 者 民 主 党 必 死 だ な w
272名無しさん@4周年:03/11/06 10:59 ID:kdGyNHcD
>>268

かかりません間抜け
273名無しさん@4周年:03/11/06 11:00 ID:vjBxxn7M
そもそも選挙前に突然言い出すな。 

元GSの山崎なんて胡散臭い奴に吹き込まれて、突然無料化なんて言い出しやがって>菅
274名無しさん@4周年:03/11/06 11:01 ID:RDhyfFqt
ID:TutPos1Oが必死すぎて面白い(´ー`)y−~~
275名無しさん@4周年:03/11/06 11:01 ID:4YFmeBot
無料化は、地方経済の活性化に必要。
また、有料道路は、今以上に増やしてほしくない。使わないから意味ない。
276名無しさん@4周年:03/11/06 11:01 ID:TGi2xSyD
>>267
全ての高速道路は無料という前提で作っています。
277名無しさん@4周年:03/11/06 11:01 ID:rvcIKq2o
基礎年金を完全税方式にするのに
報酬比例部分が収入の20%(労使折半)とは変だろ?

現行13,58%以下で報酬比例部分の2階部分は出来るだろ?

インチキ臭いな
278名無しさん@4周年:03/11/06 11:02 ID:4OPIADXr
>>253
「必要のない」という定義が難しいから、自民党内でも揉めてるわけで。
民主党案の場合、「必要かどうかは地方が判断する」というが、
新規で作る財源なんて現実的にはない渡されない。

それでも地方に任せれば必要かどうかを判断できるって言うんなら、
今の都道府県じゃ細かすぎると思う。
高速道路というのは、日本の基幹になるものだよね。
日本をまたぐ計画を小さな県の範囲でやって効果的とは思わない。
279名無しさん@4周年:03/11/06 11:02 ID:/isPRnIz
>>272
そうか
蟻がd
280名無しさん@4周年:03/11/06 11:02 ID:TutPos1O
>>274
図星だったか( ´ー`)y−~~
281名無しさん@4周年:03/11/06 11:02 ID:CBwR+YIX
>>241
>竹中は民主党の公約に対してモノを言ってるだけじゃないか
そうつまり首相や自民党への選挙へ向けてのリップサービス
済財政・金融相の立場から語っているのではない、竹中の発言が低脳。
経済のイロハとか語られるレベルではない。
282名無しさん@4周年:03/11/06 11:03 ID:ThvPN9VG
>>272
お前さんもうやめとけ。
例外事項を持ち出すことで、それをもって鬼の首を取ったように
他人を間抜け扱いするお前さんは見ちゃいられないほど間抜けなんだよ。
283名無しさん@4周年:03/11/06 11:03 ID:vjBxxn7M
民主党が元の民営化案に戻ったら、今、無料化なんて言っている人達も
何事もなかったように民営化支持に戻ります。

選挙終わったら、民主党も民営化案に戻すんじゃないの?
世論調査でも国有無料化なんて全然支持されてないし。
284名無しさん@4周年:03/11/06 11:04 ID:RDhyfFqt
>>280
漏れは民主信者じゃ無いけど
おまえの様な書き込みしてる香具師見るとキモイよ(爆
285名無しさん@4周年:03/11/06 11:04 ID:O2VxpYpj
>>271
官僚マンセーは自民のような・・・
民主は天下り禁止だし公務員の総人件費引き下げるし
286名無しさん@4周年:03/11/06 11:04 ID:2+buA6L8
>>270
一般幹線道路の補修維持は1700億円。
高速道路の維持費は3000億円。

こんだけ金掛けてるのに道路がこぼこになるんだな。。。

わかったよ、お前の言うとおりに全国に高速道路を作り続ければいいんだろ
北海道や東北、四国から九州。中国地方、北信越
まだまだ作る所一杯ありますなぁ
採算は・・・
287名無しさん@4周年:03/11/06 11:05 ID:IKMKcoGn
>283
高速道路無料化だけで政党を選んでいるやつって何者?

288名無しさん@4周年:03/11/06 11:05 ID:4OPIADXr
>>283
戻ってくれないと支持できない。
菅がいなくなれば、
民営化を議論してきた議員たちで元に戻してくれると信じる。
あまりにも愚策すぎる。
289名無しさん@4周年:03/11/06 11:05 ID:SeuoRzWx
そうなんだよな

今の民主党って適当な政策ぶち上げてるとしか思えん
以前から研究をしていたならまだしも明らかに選挙対策
の急ごしらえのものでしかないからな
290名無しさん@4周年:03/11/06 11:05 ID:kdGyNHcD
>>273

おまえなんかより優秀だよ・・・・・・・・・・

おまえなんかじゃ履歴書も読んでもらえないから

その前に履歴書も書けないか(すべて英語)
291名無しさん@4周年:03/11/06 11:05 ID:4JmrcCpN
258や271とか見てると、やっぱりニュー速+じゃまともな政策論議は
出来ないなと思う。何も調べないで議論してるんじゃなあ・・・。
292名無しさん@4周年:03/11/06 11:06 ID:Zx6YqpWR
海外だとハイウェイの補修とかどうしているんだろう……
293名無しさん@4周年:03/11/06 11:06 ID:R8CQZSqt
>>285
自治労がバックにいるんじゃなかったか?>民主
294名無しさん@4周年:03/11/06 11:06 ID:TGi2xSyD
自民党はどんどん道路を造ろうとするからお金が足りなくなる。
高速道路無料化するには、道路建設を止めればいい。お金は十分足りる。

道路特定財源は5兆、一般財源から5兆で道路予算は10兆ある。
今ある道路を修繕するだけなら1兆もいらない。
道路関係予算概算要求総括表
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/h16/02.pdf

これは国土交通省の概算要求です。
これをよく見ると一般幹線道路の補修維持は1700億円です。
その他の除雪なども含めて3000億円もがあれば、十分できるみたいですよ。
高速道路は約3000億円。
その他もろもろの経費を数千億。
合計で1兆もあれば維持は可能ですから、2兆程度の返済をしても
道路が傷んでどうしようも無くなるという事はまず考えられません。

道路特定財源5兆だけで補ったとしても、
債務返済に2兆、
維持管理に1兆、
残り2兆も余ります。
これで道路建設を進めればいい。
一般財源からの5兆を合わせれば7兆の道路建設ができる。

無料化は何も問題ありません。
単に道路工事の数が今より減るだけです。
維持に支障を来すまでは減りません。
2兆減らしてもお金は十分に足りているのです。
295名無しさん@4周年:03/11/06 11:06 ID:F44o/0Yn
小泉だと民営化後に高速料金が一割安くなるんだろ?
296名無しさん@4周年:03/11/06 11:06 ID:TGi2xSyD
地域連携支援や道路環境整備等の無駄な工事を削減すれば、2兆くらい簡単に捻出できます。

道路IRサイト
http://www.mlit.go.jp/road/ir/index.html

日本道路公団 IR情報
http://www.jhnet.go.jp/format/index4.html
297名無しさん@4周年:03/11/06 11:07 ID:kdGyNHcD
>>287

民主党は高速道路無料だけではないですけど・・・・・・・・・・

公約集ちゃんと読んでね

ある程度大きい駅前行けば配ってるからさ・・・・・・・・・・
298名無しさん@4周年:03/11/06 11:08 ID:/isPRnIz
>>290
最後の
>(すべて英語)
ってなに?
299名無しさん@4周年:03/11/06 11:08 ID:vjBxxn7M
>>294 
あんたコピペばかりだな。 
マイドキュメントフォルダにはそんなファイルだろ
ごるごるもあ みたいだな(w
300名無しさん@4周年:03/11/06 11:09 ID:mIEQx8Ic
>>297
あとから追加した分って、ちゃんと明記されてるの?
301名無しさん@4周年:03/11/06 11:09 ID:vjBxxn7M
>>297 どんどん付け足すからな。 読むのも大変だぜ。
302ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:03/11/06 11:09 ID:E9fLyJgG
相変わらず菅は人の批判しかしない奴だな。

菅代表 現職3閣僚なで切り
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/11/06/02.html
 菅代表は5日夕、神奈川県藤沢市で街頭演説し、民主党の「閣僚名簿」に対する小泉首相の批判に
反論して「小泉さんの閣僚とこっちの顔触れを比べてみようじゃないか」と、現職3閣僚をなで切りにした。
 菅氏は谷垣禎一財務相を「よほどの(政界)マニアじゃないと知らない影の薄い優等生」で「へなへな
大臣」、麻生太郎総務相を「もともと分権なんて発想はない」、石原伸晃国交相を「(解任した)藤井(治
芳)日本道路公団総裁に子供扱いされた」と酷評。
 一方、「菅内閣」誕生時に財務相を任す榊原英資氏については「世界で最も有名とも言われる“ミスタ
ー円”だ」と持ち上げ、田中知事の起用も「地方の意見を陳情ではなく、内閣に持ち込むことができる初
の試み」と強調した。
303299 訂正:03/11/06 11:09 ID:vjBxxn7M
>>299 そんなファイルだらけだろ
304名無しさん@4周年:03/11/06 11:10 ID:kdGyNHcD
>>298

レジュメだよ間抜け
305名無しさん@4周年:03/11/06 11:10 ID:YgQfluCr
自動車関係の税収9兆円から
自動車所得税廃止 4700億
地方自治体分   3兆1500億
維持費       2兆円
返済        2兆円
一般財源化    3兆円引いたら
国で使えるお金残らないし、マイナスになるんだけどこれって間違ってる?
無料化しても税金取られないといってる人教えて
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/jiti/jiti0524.htm
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200309/19m/111.html
306ヨーダ ◆IsbrRFROyY :03/11/06 11:10 ID:0e9oH2NX
>>295
民営化して道路会社が競争環境に置かれれば料金が安くなるか能性はあるが、独占だったら今より安くなる理由を見つけられん…。
307名無しさん@4周年:03/11/06 11:10 ID:2+buA6L8
>>293
人件費の削減は自治労ですら時代の流れと認めてるという記事を発見した
http://www.jichiro.gr.jp/question/horitsu_sodan/200301_no698.htm

だから人件費の引き下げは認めざるおう得ないんじゃない?
かつ見込みの無い訴訟などやらないだろ
308名無しさん@4周年:03/11/06 11:11 ID:dRlcv2uD
民営化もいいけどその前に、自民党は藤井みたいな官僚やゼネコンとつるんで利権をむさぼり
道路行政を食い物にしてきたことを国民に謝罪しろ。
石原ノビテルだって言ってただろ、車よりクマのが多い道路が必要なのかって。
309名無しさん@4周年:03/11/06 11:11 ID:9k7agLTC
>>299
>マイドキュメントフォルダにはそんなファイルだろ

もっと正しく書け。アホだと思われるぞw
310名無しさん@4周年:03/11/06 11:11 ID:4OPIADXr
>>294
そもそも「道路建設=悪」ではない。
見合った経済効果があるかどうかが問題。
そして、見合った経済効果を測定する手段が十分に確立されてないから難題。

税金ですべてまかなって、新規建設はすべて中止する、
というなら、高速がない土地に住んでいる人々に明らかに不利益だ。
完全に税でやるなら、税負担者がすべて利益を受けられることを目指すべき。

また、財源しか見ず、渋滞や環境の変化など全く無視してる。
ちょっと短絡的すぎる。
311名無しさん@4周年:03/11/06 11:12 ID:vjBxxn7M
民主党が長年説いていた案

「道路公団廃止、民営化、通行料金半額」

これに戻して出直してこい。
312名無しさん@4周年:03/11/06 11:13 ID:kdGyNHcD
>>295

たった1割かよ・・・・・・・・・・・・

意味ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ドコモでも、もっと下げるぞ・・・・・・・・・・・
313名無しさん@4周年:03/11/06 11:13 ID:bDPnaLRB
>>304
レジュメってフランス語
314名無しさん@4周年:03/11/06 11:14 ID:4OPIADXr
>>312
首都高で夜間半額実験(ETCのみ)をやるらしいよ。
石原都知事が会見で、上手くいけば恒常化もありうるって言ってた。
315名無しさん@4周年:03/11/06 11:14 ID:rvcIKq2o
民主の公務員人件費1割削減なんて 黙っていても実現できる

公務員というのは40代、50代が非常に多く
これから自然退職者が大量に出来来るので
総人件費1割削減など小学生にでも出来る、何もしなくても削減できるからである

総人件費2割以上の削減だろうなマニフェストに掲げるなら
316名無しさん@4周年:03/11/06 11:14 ID:kdGyNHcD
>>313

だから?
一般的に使われてますけど・・・・・・・・・・
モルガンスタンレーやボストンの日本支社に電話してみろ
通じるからさ
317名無しさん@4周年:03/11/06 11:15 ID:6TLsxcmp
一般道の速度制限を撤廃して有料道と競わせるか?
318名無しさん@4周年:03/11/06 11:15 ID:dRlcv2uD
>>310
俺都民なんだが明らかに不利益を被ってるぞ。
馬鹿高い高速利用料金を地方の政治家や土建屋を食わす為に日々支払っています。
319名無しさん@4周年:03/11/06 11:15 ID:DVVII9V+
>>258
そう。何かもう本末転倒なんだよな。
「無駄を省いてコスト削減をすれば無料化も可能」みたいな
話になっちゃってる。そうじゃなくて、そもそも無駄を省いて
コスト削減に勤しむ体質を作るための具体的な方策として議論
されてきたのが民営化案だったはず。
民主党の無料化案は「ちゃんとやれば上手くいく」みたいな、
現実的な方法論の伴わないトートロジーになってしまっている。
320名無しさん@4周年:03/11/06 11:16 ID:74gHs0Lz
    ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
菅直人は、田中康夫を大臣にだなんて言ってるけどオオ痛い!改革派だの市民派だのって言ってるけど、
あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつきだね。
それに気付かない菅直人は大馬鹿。こんな具合だからいつまでたっても野党なんだ。
田中康夫は一ツ橋大学時代に学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローして
いるときに書いた小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件
が世間にバレルのでは?と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?こんなのが大臣?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。長野県庁では大評判。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
321名無しさん@4周年:03/11/06 11:17 ID:vjBxxn7M
>>318 国有無料化(都市部のみ有料)したら、都市部住人は不利益を被るが?
322名無しさん@4周年:03/11/06 11:18 ID:M8eBtoB9
自民が道路行政の改革を進めるのも、民主党の対案に反論するのも大いに結構。
ただ、その前に、公団を破綻寸前に追い込んだ事の謝罪をしてもらいたい
と思うのは俺だけ?こんな風になってしまった責任のほとんどは自民に
あるんだから。まあ、責任を認めちゃったらお終いだから、そんな事言える
わけないのはわかるけど、なんか釈然としないな。
323名無しさん@4周年:03/11/06 11:18 ID:kdGyNHcD
>>314

ちょっと疑問
これから民営化される会社の料金設定を担当大臣や都知事が勝手に決めちゃっていいわけ?
324名無しさん@4周年:03/11/06 11:19 ID:ZsaAdzp+
>>318
都民は地方に比べて様々な面で優遇されているんだから
地方の分まで負担するのは当たり前
文句あるなら東京で米、集積回路、電気など作ってください
325名無しさん@4周年:03/11/06 11:19 ID:dbRixWfB
>>323
勝手も何も民営化されてないんですが
326名無しさん@4周年:03/11/06 11:20 ID:kdGyNHcD
>>322

その通り
だから今回は民主党に投票してみる
これだけの道路行政しかやってこれなかった自民党はいらん
一般道混みすぎ(環七と国1)
327名無しさん@4周年:03/11/06 11:20 ID:dRlcv2uD
>>321
いや。
クマの方が多い有料道路をこれ以上作られるより遥かにマシなんだが。
328名無しさん@4周年:03/11/06 11:21 ID:ZsaAdzp+
>>327
つまり田舎者は死ねと
不便でも我慢してくれと言うわけですか
329名無しさん@4周年:03/11/06 11:21 ID:kdGyNHcD
>325

変な所で突っ込み入れるのやめてね
暇だな〜
予定だよ予定
なんでこんな事まで書き込まなきゃいけないの・・・・・・・・・
330名無しさん@4周年:03/11/06 11:22 ID:oXS733AF
地方交付税無くすか?
331名無しさん@4周年:03/11/06 11:22 ID:vjBxxn7M
>>327  民主党はインターを今よりずっと増やすとか、何たらかんたら言っているが?
332名無しさん@4周年:03/11/06 11:22 ID:GpuZepNW
菅直人は、選挙期間中にエステに通い
遊説にはスタイリストが同行。。。
まるで芸能人だな。。。
高速道路無料化も芸の一つか?
333名無しさん@4周年:03/11/06 11:22 ID:IKMKcoGn
>323
ちなみに全国各地で実地される。
334名無しさん@4周年:03/11/06 11:23 ID:etqrzdyP
折れはやっぱり無料がいい。
無料になったらイパーイ行きたい所がある。
ちなみに都付近はたぶん混むから避ける。事故りたくないし。
無料賛成!民主党バンザーイ!でも直人は嫌いなんだよね。どうせならイチローがいい
335名無しさん@4周年:03/11/06 11:23 ID:vjBxxn7M
>>329 だから、民営化されていない今の首都高でETC半額実験をするんでしょ。
336名無しさん@4周年:03/11/06 11:23 ID:4OPIADXr
>>318
>>321

都市部の人はまだいい。高速があるわけだから。
「高速を使ってないのに税負担。」という不利益。

地方で高速がない人達はそれも言えない。
「高速がなく。利用機会すら与えられてないのに税負担。」
という不利益。

完全に税負担にするのは反対。するなら地方にも高速を通してやるべき。

民営化して利用者負担の形を取る方が現実的。
民主党の本来の案であった、民営化して通行料半額、がいい。
337名無しさん@4周年:03/11/06 11:24 ID:dRlcv2uD
>>328
その田舎者が言ってたぞ。
「有料道路なんて使ってませんよ、下で行ったってかわらないから」
「しかも、出口が遠くて不便だし」
338名無しさん@4周年:03/11/06 11:25 ID:2+buA6L8
>>327
自民党案では熊しか通らない有料自動車道を全国で作り続けるそうだな
当然作り続ける事で予算は嵩み、最終的には民営化したのに国民負担
受益者負担なんて言ってられないよ

339名無しさん@4周年:03/11/06 11:25 ID:rvcIKq2o
地方交付税を3兆円削減しろ

ところで地方とは具体的にどの地区ですか?
340名無しさん@4周年:03/11/06 11:25 ID:tCg88Rph
民営化しても、競争相手がいないんじゃ、どれくらいコスト削減が進むか
大いに疑問。それより、純粋な民間会社を対象にきちんした競争入札を行って、
高速道をの運営を委託した方が効率的だと思う。それと、ちょっとやそっと
コスト削減したぐらいじゃもうどうにもならないくらい公団の借金は
膨れ上がってしまってる。事実上の、倒産状態ですから。
341名無しさん@4周年:03/11/06 11:26 ID:I1fhgj3z
無料になったら、飛行機に乗る人も新幹線に乗る人も
激減して会社がつぶれるんじゃないの?
342名無しさん@4周年:03/11/06 11:27 ID:vjBxxn7M
>>340  
航空や鉄道、船舶らと熾烈な価格競争をして下さい。

貨物でも人の移動でも。
343名無しさん@4周年:03/11/06 11:27 ID:R8CQZSqt
>>341
それだけ国民が車もってりゃな
344名無しさん@4周年:03/11/06 11:27 ID:i9IdSRaZ
ふと思ったんだが、民間が道路の保守点検するのはわかるが、
新規道路の企画建設、道路の所有を行うとは何か違和感を覚える。
だいたい、丸投げを実際やってるのは菅じゃないかと思うんだが・・・
奴が言う丸投げが丸投げなら、菅は自分で自分の首を絞めてることにならないか?
346名無しさん@4周年:03/11/06 11:28 ID:vfK5DPAf
>>339
地方交付税で言うところの地方のことならば、地方自治体のことだろ。
交付税受けていないのは東京都だけ。
347名無しさん@4周年:03/11/06 11:28 ID:4OPIADXr
>>323
民営化前の実験ね。
何にしても現状でデータが足りてないだろうから、良いと思う。

アクアラインでも料金引き下げ実験してたらしい。
利用料金3000円→2000円だっけな。
結果、利用者が2%しか増えずに、減収だそうだ。
庶民感覚としたら2000円はまだまだ高いわなぁ。
でも、これに懲りずに色々データ収集を続けてほしい。
348名無しさん@4周年:03/11/06 11:28 ID:ZsaAdzp+
>>337
高速道路を生活道路として考えてる時点でそいつも菅も大間違いなんだよ
高速道路がある事で輸送時間が一時間短縮できれば生鮮食品などの
販売網が圧倒的に広くなる
だいたい現在の未完成の高速道路網では不便に決まってる
もっと道路を作れ
349名無しさん@4周年:03/11/06 11:28 ID:bDPnaLRB
>>337
商用でしょ。前に新潟知事だったかがロシア大使に「どうしてそんなに高速が欲しいのか?」と聞かれて困ってたなぁ。
350名無しさん@4周年:03/11/06 11:28 ID:nBEw+VWN
菅は総理の器では無いな、総裁選のときの亀井みたいで
批判しか出来ないし具体案を出すと非現実的であんな
大臣では・・・
自民が良いとは思わないが菅には任せられないな。
351Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :03/11/06 11:28 ID:uCuxbH+8

万が一に民主が勝った場合、数々の不可逆反応的な政策が実施されてしまい
二度と取り戻せないか取り戻すのに数十年を要する。本来なら政権交代は
望ましい事なのだが、それは最低限成熟した二大政党が存在しているという
前提があっての話で、日本の現状では無謀な想定だ。

もう一つ軽視できないのが、何のかんの言って最大勢力である自民の体質が
大幅に退行することだ。安陪を始めとするマトモな連中は、確実に負け選挙の
責任を取るという名目で失脚させられるだろう。そして古い連中は「利権の
確保を盤石にしておかなかったから負けた」などという逆の発想をするだろう。
国民が民主党政権に絶望して次に自民を選ぼうとする時点では、既に小泉も
安陪も力を持っていない。現在より遙かに利権・癒着体質が進んだ族議員連中に
権力を預けるしかなくなってしまう。
352名無しさん@4周年:03/11/06 11:29 ID:bDPnaLRB
税負担は悪平等でしょ。日教組の大好きな。
353名無しさん@4周年:03/11/06 11:29 ID:vfK5DPAf
>>344
イタリアにはベネトン社が作った道路があると聞いたことがある。
そういうあり方が日本にむいているかどうかは知らんが。
354名無しさん@4周年:03/11/06 11:30 ID:4OPIADXr
>>338
>熊しか通らない有料自動車道を全国で作り続けるそうだな

ソースは?
355名無しさん@4周年:03/11/06 11:30 ID:rvcIKq2o
>>346
それは都道府県レベルでの地方交付税の話でしょ

市町村レベルでの地方交付税ならば
愛知県、神奈川県、静岡県、東京都などの市町村が不交付団体が多いよ
356名無しさん@4周年:03/11/06 11:30 ID:F2MhmZU6
社民党と連合する民主党なんて支持できないけど、
自民党が、高速道路無料化案を否定するのはいただけないな。

高速道路は無料になることが前提だったし、無料化できれば、その経済効果や
生活圏の拡大で国民の生活は飛躍的に向上する。

民主党だけど山崎養世の主張は面白いと思うぞ。クソな道路族や利権屋ども
の掃除ができたら、すべてクソな連中のせいにして、民営化なんて止めてしまいw
山崎案を導入してはどうかね。

それから、ノブテルは所詮、お坊ちゃん。ヘタレというのが分かったから、もっと
こわもての実力者にしてくれ。
357名無しさん@4周年:03/11/06 11:31 ID:LDzR5ZQr

 30年経ったらタダ

って言ってたくせに、何を今さら。
358名無しさん@4周年:03/11/06 11:31 ID:psWqkLEQ
>>352
日教組に支持してもらってる、民主党にも悪平等の根が根付いてきたね。
いい加減、新・保守VS守旧派+利権族議員+売国奴+宗教+革新+妄想に、
政界再編しろっちゅうの!
359名無しさん@4周年:03/11/06 11:31 ID:dRlcv2uD
>>347
10分で通り抜けられるアクアラインが2千幾らなんて・・・・
それでも安くなったんだろ。考えられん。
360名無しさん@4周年:03/11/06 11:31 ID:DC8BOlke
何でみんな難しく考えるのかな〜
高速道路無料化:維持費、負債の全てを国費(税金)で賄う。→増税
           おまけに道路公団職員は国家公務員になる。人件費も国費から出ます。
高速道路民営化:お役所体質を改善、通行料で維持費、負債を返済→増税なし
           負債に関しては一部税金で返済します。

漏れは民主の言っていることには賛成できません。まだ自民案の方が遥かにましです。
361名無しさん@4周年:03/11/06 11:32 ID:ySjx2Lm/
文書って言っても
あんたが書くんじゃ無くて
ブレーンが書くんでしょ。
362名無しさん@4周年:03/11/06 11:32 ID:vjBxxn7M
>>356 
何で国有化したら道路族がいなくなるの?
363名無しさん@4周年:03/11/06 11:32 ID:etqrzdyP
>>350
小泉は総理の器なんで塚?
364名無しさん@4周年:03/11/06 11:33 ID:Li8CyLTo
>>336
民営化したら、採算重視になるから、多分、あんたの地方には作ってくれない
と思われ。まあ、どうしても作りたいなら、あんたの地方の人で資金を調達
して作ってくれ。それで採算が取れなくても泣きついてこないでね。
365名無しさん@4周年:03/11/06 11:34 ID:8XIXrJ3e
高速道路なんて数年に一回くらいしか利用しない俺でも
無料化の為になんか負担しなきゃならんのですか?
366名無しさん@4周年:03/11/06 11:34 ID:YIZI3Ul+
民営化しても計画した道路は全部作るんでしょ。
メンテナンスもファミリー企業なんだし、自民党じゃメスを入れられない。

無料化でOK!
367名無しさん@4周年:03/11/06 11:35 ID:psWqkLEQ
というか、小泉は民営化すれば、
「国費の投入を抑えられる」だけでなく、
「民営化会社からも税金を徴収できるようになる(゚д゚)ウマー」と、
本音の部分をはっきり言うべきだな(w
368名無しさん@4周年:03/11/06 11:35 ID:vjBxxn7M
>>366 国有化でも作るでしょ
369名無しさん@4周年:03/11/06 11:36 ID:R8CQZSqt
>>358
いくら再編しても、そういう連中はしぶとく生き残るよ

まぁあれだ、
「サヨクは滅びぬ、何度でも甦るさ」
370名無しさん@4周年:03/11/06 11:36 ID:aE2HScmV
>361

2官僚が官僚に都合良く書くんだよ

>363
器でしょ?

日本の首相なんて日本語喋れれば誰でもできる
371名無しさん@4周年:03/11/06 11:36 ID:etqrzdyP
>>360
無料化っつったって・・・
ナンバー課金制にするんでしょ?
372名無しさん@4周年:03/11/06 11:37 ID:Li8CyLTo
>>344
自民党案は、今のところ上下分離ですからそいう事にはならないよ。ま、それは
それで問題ありなんだが。ところで、あんた、それぐらいの基礎知識ぐらい持って
議論に参加しろよ。
373名無しさん@4周年:03/11/06 11:37 ID:dRlcv2uD
>>366
そうなんだよな。
民営化って言ってるのに、今ある道路計画は基本的に変えませんっておかしくないか?
民営化はしても族議員は消えませんって言ってるのと同じだろ。
374名無しさん@4周年:03/11/06 11:37 ID:ThvPN9VG
>>364
馬鹿だなあ。

民営化 → 高速道路が作られないけど負担もない
国有化 → 高速道路が作られないけど増税される

こういう話でしょ。
375名無しさん@4周年:03/11/06 11:37 ID:HqJIj7VC
日本にも、どうみてもコクドが作ったとしかみえん道路が結構あるなw
376名無しさん@4周年:03/11/06 11:38 ID:LDzR5ZQr
>>365
高速道路は全国民が世話になってる。
物流コストが下がれば恩恵を受けられる。
377名無しさん@4周年:03/11/06 11:38 ID:dbRixWfB
高速道路無料化で生活圏拡大と経済効果期待するなら車線増やして
今の2倍は高速道路作らないと無理。
そもそもが生活に密着した道路として想定して作られてないから。

378名無しさん@4周年:03/11/06 11:39 ID:ThvPN9VG
>>373
お金は兆単位でかかるのに「無料になります」の方がよっぽどおかしいってば。
379名無しさん@4周年:03/11/06 11:39 ID:uk9B+5qJ
無料だろうが有料だろうが、乗る時は乗るし乗らない時は乗らないよね
380名無しさん@4周年:03/11/06 11:39 ID:AGOPwlKU
>>360
民主案は、ガソリン税からでるんじゃないの?
自民案は、借金40兆円を民営化で返せるのかが疑問?
地方につくり続けないならよいが。
381名無しさん@4周年:03/11/06 11:39 ID:YIZI3Ul+
民営化

自民党案では一割くらい下げたい→財政面で今は下げられない、値上げもある?特に首都高。
382名無しさん@4周年:03/11/06 11:39 ID:4OPIADXr
>>364
俺の済んでいるところには、幸い高速道路が既にある。
都市部で有料なので、
自民党案でも民主党案でも俺個人の利益には何の影響もない。

理屈として、菅民主党が言うように、すべて税で賄うなら、
すべての税負担者が利益を受けられることを目指さなければ、おかしいと言っている。

一方で強制的に金を取っておいて、
一方でサービスを利用する機会すら与えられないのはおかしい。

民営化なら採算が取れるかどうか、が理屈に変わるので筋が通る。
自民案か旧民主党案を支持する。
383名無しさん@4周年:03/11/06 11:40 ID:psWqkLEQ
>>369
そうじゃないよ。今のようなごちゃまぜでは、
自民党新・保守を応援すると、自動的に自民党守旧派をも応援したことになる。
民主党新・保守を応援すると、自動的に民主革新をも応援したことになる。
これが、投票する時に、悩まなければならない最大の原因。
すっきり投票したいので、政界再編して欲しいの。
384名無しさん@4周年:03/11/06 11:41 ID:OAorUBwp
そもそも自民党は高速建設を民営化しないと言っているんだよ。
だから民主の国有化して通行料無料 vs 自民の国有化して通行料徴収が
正しい比較。民営化云々はまるっきり関係ない。
選挙で選択するのはこの二つのどちらかなんだから、ありもしない民営化の
メリットなんか持ち出すのは相変わらず小泉のワンフレーズマジックに引っかかってる
だけ。

でもまぁ、そういうのに限って「ちょっとオレって賢い市民?」とか思っていたりするんだよな。
「タダより高い物はない」とかいいながら、実は全く同じ商品でも値札の高いほうを
わざわざ選んでしまったりする。元値が1万円の商品の値札に、2万円と書いて二重線で
消した後、20%引き・1万6千円とか書いておくと「うぉぉっ、お得だぜ!」とばかりに
喜んでくれるって訳だ。小泉もちったぁ商売が分かってきたってことだな。
385名無しさん@4周年:03/11/06 11:42 ID:uk9B+5qJ
>>383
少しは妥協しないと。完璧な政党なんて何かキモイけどね
386名無しさん@4周年:03/11/06 11:42 ID:vjBxxn7M
>>380 
民営化で無理なのが、どうして無料化ならOKなんだ?
更に負債増やすだけじゃないの?
387名無しさん@4周年:03/11/06 11:42 ID:Li8CyLTo
>>360
だから、お前は民主案も、自民案も何も読んでないで書き込んでるだろ。
ばればれなんだよ。少しは下調べしてから議論に参加しろ。
388名無しさん@4周年:03/11/06 11:42 ID:2+buA6L8
>>354
まさか民営化したからもう道路は作らないと思ってるのか?
既に

国などへの借入金の償還期間は短縮せず現行の50年に据え置く。
残りの計画路線約2400キロの建設に道を残す

という道路族との折衷案が自民党の基本方針があり
民営化案(というか何も決まってないが)では一切崩してませんが?
389名無しさん@4周年:03/11/06 11:43 ID:mIEQx8Ic
>>384
党内議論もろくにされてない無料化が天秤に乗ってるのは、なんか変。
390名無しさん@4周年:03/11/06 11:44 ID:vjBxxn7M
>>388
菅も必要な道路は造ると言っているが?
391名無しさん@4周年:03/11/06 11:44 ID:4YFmeBot
無料化・・・物流コストが下がる。消費者にも還元。
民営化・・・永久有料。高コスト、国際競争に不利。
392名無しさん@4周年:03/11/06 11:44 ID:vjBxxn7M
>>391 無料化=増税
393名無しさん@4周年:03/11/06 11:44 ID:JDNuzkRy
>>350
そういうあなたの具体的で前向きな意見とは?
394名無しさん@4周年:03/11/06 11:45 ID:YIZI3Ul+
>>390
無料化しても道路は作れますと菅は言ってるのでは。
395名無しさん@4周年:03/11/06 11:46 ID:dRlcv2uD
民営化しても道路は全部作りますって言ってる自民党は明らかにおかしいだろ。
民間会社の計画に議員が口はさめるのか?
396名無しさん@4周年:03/11/06 11:46 ID:psWqkLEQ
>>385
今の自民党のように、公明党に色目を使わなければ、選挙にも勝てない政党や、
社民党と連立しなければ、政権もとれない民主党では、妥協しようにも躊躇するだろ?
せめて、そういうのが無いレベルまで、浄化して欲しいんだよ。
397名無しさん@4周年:03/11/06 11:46 ID:GRbOJuqn
>>7
キリンさんが好きです
398名無しさん@4周年:03/11/06 11:46 ID:vjBxxn7M
>>394 だから菅も道路を造るんじゃん。 彼は道路族なのか?
399名無しさん@4周年:03/11/06 11:46 ID:ThvPN9VG
>>384
おいおい、
「無料」がまさにワンフレーズマジックじゃん。

小泉のワンフレーズマジックと言いながら
菅の一行煽りゴシップに目をつぶっちゃうお前こそが
「ちょっとオレって賢い市民?」と思っている馬鹿なんだろ。
400名無しさん@4周年:03/11/06 11:46 ID:VFfF2mAh
いっそ電話も国有化して無料にしろよ。通信コストが下がっていいことづくめですよ?
401名無しさん@4周年:03/11/06 11:46 ID:4OPIADXr
>>388
計画通りすべて作るのは難しいというのが内閣の見解ですが?

そもそも「熊しか通らない道路」のソースは?

無駄な道路であるなら作らない方がいいに決まってる。
しかし、経済効果がある道路なら作った方がいいに決まってる。
402名無しさん@4周年:03/11/06 11:46 ID:rhB+ejD7
政治家たちも中傷や煽りあいでしか選挙戦を戦えなくなったのか?
民主党の言ってることにいちいち反論する暇があったら、
自分たちのマニフェストとやらをもう少し具体性のあるものに書き換えてみたらだおうだ。

反論するだけならお猿さんでもできるぞ。
403名無しさん@4周年:03/11/06 11:47 ID:qzh7oArz
>>397
でも、象さんはも〜〜っと好きです
404 :03/11/06 11:47 ID:jNNKOPNG
今の道路計画が、もともと無料化を前提にして計画されたものなら
民主の発言も説得力あるけどね。

端からその気が無いのは明白になったので、乱造した道路の
維持管理を、高速道路を無料化にしても実現するなんて
あり得ないだろ。
だって、莫大な借金して作った道路だぜ?
全て高速道露代が入る事を念頭において借りた借金だ。

結局、新税創設か、消費税アップか。
俺は高速道路なんて使わないので、道路の為に余分な税金払うのは
納得できない。
405名無しさん@4周年:03/11/06 11:47 ID:mIEQx8Ic
>>395
そりゃ、族議員に対する建前だろ。
野党と逆だね。
406名無しさん@4周年:03/11/06 11:47 ID:O2VxpYpj
>>397
でもゾウさんのほうがもっと好きでーす
407名無しさん@4周年:03/11/06 11:49 ID:JEAkhkbv
調べてみたらイギリス、フランス、ドイツ、イタリアも
民営化されてるみたいだね。
民営化できるものをわざわざ国有化して公務員を増やす必要があるとは
思えないけどなあ
408名無しさん@4周年:03/11/06 11:49 ID:ItEsuGEU
>>383
あんたのいう守旧派+利権族議員+売国奴+宗教+革新+妄想だって、
ごちゃ混ぜだろがw 要するに、あんたの気に入らない連中をまとめた
だけで、どこがすっきりしてんだ。現実にこんな再編が起こるわけないだろ。
409名無しさん@4周年:03/11/06 11:50 ID:4OPIADXr
>>394
いや。
財源を地方に渡すので、地方に判断してもらう、と言ってる。
実際には新規建設できるだけの予算は渡らないだろう。

これまで通行料で2兆円の収入があったわけで、それがまるまるなくなる。
自民党は「維持費すらろくに払えないじゃないか」という反論をしてるわけだけど、
維持費のつじつまが合ったとしても、新規建設費がでるとはとても思えない。
410名無しさん@4周年:03/11/06 11:51 ID:psWqkLEQ
まあ、しかし、面白いのは民主党が無料化を主張すると、
否定的な意見が出る反面、肯定的な意見も出ているが、
自民党が同じことを主張したら、
マスコミや国民は、「本音は国有化に伴う増税だ!」と、
いっせいにネガティブキャンペーンやっただろうな(w
411名無しさん@4周年:03/11/06 11:51 ID:/z/AU2FP
対中ODA廃止をマニフェストにしたら民主に投票するんだけどなぁ
412名無しさん@4周年:03/11/06 11:51 ID:LDzR5ZQr
儲かりまくりの名神とか
*最初の約束通り* 無料にしる
413名無しさん@4周年:03/11/06 11:51 ID:etqrzdyP
>>404
運転下手で、高速怖いの?
414名無しさん@4周年:03/11/06 11:51 ID:VFfF2mAh
>>407
民主党は、自治労や官公労などの公務員の労組に支持されている。
その政策が公務員に有利なものになるのは当然。
415名無しさん@4周年:03/11/06 11:52 ID:psWqkLEQ
>>408
そう通り。要するに、俺がすっきり投票したいんだよ(w
416名無しさん@4周年:03/11/06 11:52 ID:dRlcv2uD
>>401
計画がある9千何百キロだっけ?その距離は全部作るって言ってるじゃん。
車線数が変わったりするかもね、っていってるけどさ。
「車よりクマのが多い」って言ったのは行革担当大臣だったノビテルちゃん。
鈴木ムネオに怒られて取り消したんだっけ。
自民党の限界だよ。
417名無しさん@4周年:03/11/06 11:52 ID:4jULd17X
小泉案に従って民営化したところで、借金の返済に多額の税金が
投入されるのは明らかだと思うので、どうせ税金がつぎ込まれる
なら通行料タダの方がうれしい。
418名無しさん@4周年:03/11/06 11:53 ID:2+buA6L8
>>401
うちの地元の恥
道東自動車道

検索してみな
419名無しさん@4周年:03/11/06 11:53 ID:ItEsuGEU
>>395
上下分離の意味ぐらい理解してから議論に参加しろよ、ボケ!
420名無しさん@4周年:03/11/06 11:53 ID:AGOPwlKU
>>404
宅配便とか食料品の輸送なんかで
間接的に高速道路使ってると思うけどね。
421名無しさん@4周年:03/11/06 11:54 ID:uzMeCwPM
脱ダムなら洪水にならないメカニズムを教えてくれ?
422名無しさん@4周年:03/11/06 11:54 ID:UL6Bf8Ap
名神東名は完全民営化したらむしろ値上げだろう
あれほど儲かる路線はもっと搾り取らないと株主が納得しないよ
423名無しさん@4周年:03/11/06 11:54 ID:L4cvz0bf
自民党は、高速料金をどの位下げてくれるんだ?
30分走って1500円も掛かるのは幾らなんでも高杉
424名無しさん@4周年:03/11/06 11:54 ID:O2VxpYpj
425名無しさん@4周年:03/11/06 11:54 ID:/z/AU2FP
少なくとも高速を占有したい珍走や走り屋の連中が選挙に行く可能性はあがったな
426名無しさん@4周年:03/11/06 11:55 ID:4OPIADXr
>>407
「民主党なら効率的になって無駄がなくなります」
の根拠が、信頼してください。しかないのが現状だね。
427名無しさん@4周年:03/11/06 11:55 ID:DC8BOlke
>>264
お馬鹿が頭に乗るのでやめて下さい。と釣られてみる
428名無しさん@4周年:03/11/06 11:56 ID:YIZI3Ul+
>計画通りすべて作るのは難しい(かもしれない)

結局全部造る気でしょ。一言も「全部は造れない」と言ってないし。
429名無しさん@4周年:03/11/06 11:56 ID:uzMeCwPM
仮に無料化したら誰が得するの?
430 :03/11/06 11:56 ID:jNNKOPNG
>>413

疲れるだろ運転は。
3時間も運転したらウンザリするよ。
多少金取られても、新幹線で行ったほうが楽
431名無しさん@4周年:03/11/06 11:56 ID:vjBxxn7M
>>422 なら鉄道や航空や船舶に食われる

運送会社だってコストにシビアだからな。
432名無しさん@4周年:03/11/06 11:57 ID:6jE5HRLO
抽象的なことは自分の口で言ってパフォーマンス。
で具体的な事は官僚の文書。
結局、官僚の思い通りになっていく。
433大都市部有料だし、無料化分は税金だし:03/11/06 11:57 ID:vgGoC0Zh
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 結局、民主の案だと、大都市部の人間は高速料金2重に払うことになるのか?
434名無しさん@4周年:03/11/06 11:57 ID:X20DKWzH
無料化したら馬鹿が増えて人身事故の確率も上がるだろうよ
435名無しさん@4周年:03/11/06 11:57 ID:etqrzdyP
>>430
おじいちゃん?
436 :03/11/06 11:57 ID:ni9400ee
デフレ圧力に耐えるためコスト削減したいジャスコ→
流通コストを下げるため高速道路無料化を支持→
民主党の公約

もし実現したら、国家予算の重荷になって国庫は破綻するよ
437名無しさん@4周年:03/11/06 11:57 ID:dbRixWfB
>>429
運送会社
438名無しさん@4周年:03/11/06 11:58 ID:psWqkLEQ
>>433
ご愁傷様…(-人-)…ナムナム…
439名無しさん@4周年:03/11/06 11:58 ID:XPo/yxXD
>>429
ジャスコだ


と、言う人がいる。根拠はしらんがね。
440名無しさん@4周年:03/11/06 11:59 ID:kXGmbT0I
無料化なんてしなくていいよ


ここぞとばかりに珍が流入して低速道路になったらかなわん
441名無しさん@4周年:03/11/06 11:59 ID:O2VxpYpj
>>407
これマジ?ドイツの高速道路って無料と思うんだけど・・・
442名無しさん@4周年:03/11/06 11:59 ID:/isPRnIz
高速無料化によって国民一人あたりに増える負担と、流通革命(?)によって物価が下がるのと
どちらが大きいかってことでしょう?
で、どっちが大きいの?
443名無しさん@4周年:03/11/06 12:00 ID:u86xDunP
>>404
>今の道路計画が、もともと無料化を前提にして計画されたものなら

そういう計画のはずだったんですけどね・・・。

国有化=公務員増とか、無知な連中が多すぎるね、N速+は。
444名無しさん@4周年:03/11/06 12:00 ID:Rg3F8H+p
>419 上下分離の意味ぐらい理解してから議論に参加しろよ、ボケ!

まぁそうなんだが、ここで民営化マンセーしているヤツ全員にいってやってくれ。
自民党や民営化委員会の案は本体の民営化なんてやろうとしていないって
ことが分かってないやつ大杉。
445名無しさん@4周年:03/11/06 12:00 ID:/z/AU2FP
>>433
大都市と田舎が損、それ以外が得?
446名無しさん@4周年:03/11/06 12:01 ID:uzMeCwPM
437競争社会だろ

運送会社が全部走り出したら、価格競争でまた叩かれて目をむくのが運送会社
447名無しさん@4周年:03/11/06 12:01 ID:CBwR+YIX
民営化といっても政府系法人から民間の法人への移行であり、法人ということには変わらない。
言われているほど組織の形は変わらない。債務という理由があり公益性の追求から利益への
追求に姿を変えるともいえる。なのに利益を追求しながら公益性を求めるような発言が出てくる
のは矛盾がある。

道路公団の債務を問われるが国道で問われることはない。有料、無料化論になっているが、法人
形態で道路を管理すること自体に無理があるという話ではないのか。それに現状の公団だとなぜ
赤字になるのか、償還されると存在が消滅する団体という特殊法人の中でも特異な立場の団体と
いう位置づけが影響しているのではないか。

自民、民主双方、触れたくない肝心な部分を伏せているようにも思える。
それなのに両党の案で二者択一になっている、だから議論もまとまりに欠け進まなくなる。 道路に
はインフラ、富の再配分、公益性、これらも含まれると思うが、今の両党の案では軽視されている。
どちらかというと財政の面からが主軸であり、その他全体の国や経済、道路網等として勘案してい
るとは思えない。経済の根幹にかかわることなのに需要増から語られることも少ない。だから、この
スレで語られるようなことまで少しでも踏み込むと、勝手な補足のような状態になり紛糾してしまうの
かもね。
448名無しさん@4周年:03/11/06 12:03 ID:3KChBAc5
っていうか、どっちに転んだってどうせ税金投入されるんだろ?
採算のとれない新しい道路作れないしくみの方が、マシだと思わないのか?

俺だって無料化なんて今でもナンセンスだと思ってるが、
それ以上に、死ぬまで不採算道路に苦しめられるなんてごめんだよ。
449名無しさん@4周年:03/11/06 12:04 ID:vjBxxn7M
>>443 

無料化 道路公団職員 → 国家公務員(として再雇用)

民営化 道路公団職員 → 民間企業の社員

増えるじゃん。
450名無しさん@4周年:03/11/06 12:04 ID:4OPIADXr
>>416
「熊しか通らない道路を作る」の説明になってない。

今ある高速道路に無計画のうちに作られて、
利用者が少ない路線があるのは事実だろう。
将来、自民党の計画通り勧めた場合、
そういう道路がいくつか生まれるのも事実だろう。
しかし、だからといって、すべての道路を作らないのは大間違い。

少なくとも、継ぎ接ぎだらけの道路を放置しておくより、はるかにマシ。
経済効果が見込めない道路は作ってはいけない。
だが、経済効果がある道路は作るべき。
これが原則。

民主党も必要な道路と不必要な道路というのをきっちり示すべき。
日本経済の基幹になるものなのだから、地方に丸投げするのではなく、
国会議員なのだから、日本の設計図ぐらい自分たちで作れ。
451名無しさん@4周年:03/11/06 12:05 ID:LDzR5ZQr
動かない水は腐る。
452名無しさん@4周年:03/11/06 12:05 ID:dbRixWfB
でもなあ今になって民営化論が動き出したもんだから必死になって
それ以上の国有無料化案をでっちあげたとしか思えない民主案も支持できないんだよな。

453名無しさん@4周年:03/11/06 12:06 ID:/z/AU2FP
>>・増税はありません
詐欺じゃん
454名無しさん@4周年:03/11/06 12:06 ID:4OPIADXr
>>441
>これマジ?ドイツの高速道路って無料と思うんだけど・・・

アウトバーンも有料化予定だよ。
455名無しさん@4周年:03/11/06 12:06 ID:wWhaLeLL
竹中の言うことも変だな。国道などは元々税金で作って維持しているじゃねーか。「タダより高いものは無い」と
言うが、要するに直接受益者負担か全体負担かの違いだろ。
456名無しさん@4周年:03/11/06 12:07 ID:uzMeCwPM
流通革命(?)によって物価が下がるのと


工場の品物が半日送れてどれ程メリットが有るの?
農、漁業の産物を半日遅れて消費者が少し鮮度が落ちるだけで
大して問題じゃない?
457名無しさん@4周年:03/11/06 12:07 ID:YIZI3Ul+
民営化したらその会社の収入は通行料やSAのテナント料?
値下げなんか起きない気がするが・・・
借金をのんびり返して、ドンドン道路作るんじゃないだろうな・・・
458名無しさん@4周年:03/11/06 12:08 ID:uzMeCwPM
流通革命(?)によって物価が下がるのと


工場の品物が半日送れてどれ程デメリットが有るの?
農、漁業の産物を半日遅れて消費者が少し鮮度が落ちるだけで
大して問題じゃない?


459名無しさん@4周年:03/11/06 12:08 ID:JDNuzkRy

無料化すなわち増税ではない。
道路に使う予算を削って、
他のものにまわそうとしているだけ。

予算を削るのに反対な人ははっきり言えば?

工事が欲しい と。
460名無しさん@4周年:03/11/06 12:08 ID:vjBxxn7M
>>457 気がするだけじゃないの
461名無しさん@4周年:03/11/06 12:09 ID:u8kPo7tm
>>449
ちゃんと民主党案を読めよ・・・。
462名無しさん@4周年:03/11/06 12:09 ID:4YFmeBot
民営化すると今までの借金返せないので、
どのみち税金が投入される予定でしょ。
463名無しさん@4周年:03/11/06 12:10 ID:dRlcv2uD
>>450
今ある道路計画は全部造ります、死守しますって自民党は明言してるじゃないか。
不必要なら取り止めますなんて一言も言ってない。
民主党は必要な道路は造ると言ってる。見直しがあるだけマシだ。
464名無しさん@4周年:03/11/06 12:10 ID:vjBxxn7M
>>462 
国有化案なら料金収入がないから、更に多額の税金を毎年投入しまくる事になるよな。
465名無しさん@4周年:03/11/06 12:10 ID:Q/svfOXj
小泉必死だな
日本の道路予算は異常に多いし十分タダにできるだろ
民主党が言うとおりの返済計画で借金返済をすれば大丈夫だと思うが
466名無しさん@4周年:03/11/06 12:10 ID:SZtQYkdQ
もともと高速道路は無料化のはずだけど。
今無料化に批判するなら、いつになったら無料になるの?
9000Km作った後の50年後ぐらい?
467名無しさん@4周年:03/11/06 12:11 ID:wWhaLeLL
あと間違いがあるようだが、イタリアは管理会社が民営で維持費を道路利用者から徴収しているが、道路その
ものは国有資産だ。

そもそも「有料か無料か」って、それだけで論じること自体が無理なんだよ。建設費や維持費を捻出するにあた
り、通行料で賄うのか税金で賄うのかって議論になるわけで。民主党案は「借金を国債で一括返済し、以後税金
で国債返済と道路維持をする」と言うから無料化なんだが、これは現行制度で言う償還の前倒しに過ぎない。
468名無しさん@4周年:03/11/06 12:11 ID:BGYE1sAr
新幹線って高いけど
それでも借金返せないだろー
それで他の税金から返してるし

それと何ら変わらん
469名無しさん@4周年:03/11/06 12:11 ID:uzMeCwPM
流通革命(?)によって物価が下がるのと


工場の品物が半日送れてどれ程デメリットが有るの?
農、漁業の産物を半日遅れて消費者が少し鮮度が落ちるだけで
大して問題じゃない?

金が有り余っている時なら鮮度の良いもの食っても良いが。
借金だらけだろ。


470消費税UP反対:03/11/06 12:12 ID:DhoWnfXw
消費税が高くなると一般庶民が苦しむようになる仕組みをさらさせて頂きます

200万の買い物をした場合

消費税 5%
年収3000万ー210万=2790万残金
年収 300万ー210万=  90万残金

消費税20%
年収3000万ー260万=2740万残金
年収 300万ー260万=  40万残金

一般庶民には重くのしかかって来ます
471名無しさん@4周年:03/11/06 12:12 ID:vjBxxn7M
>>463 必要な道路ってどれだよ? 何も具体案を示してないぞ?

要は何も考えてないんでしょ
472名無しさん@4周年:03/11/06 12:12 ID:u8kPo7tm
>>450
これ以上、余計な借金が増えるより放置しておいた方がなんぼかまし。
473名無しさん@4周年:03/11/06 12:12 ID:s70Jo2NQ
日本の常識世界の非常識

474名無しさん@4周年:03/11/06 12:12 ID:IKMKcoGn
>456
生鮮品は市場でセリかけられてから市場に出回るから、
セリに遅れると半日以上は遅れる。

下手すると1日以上放置。
475 :03/11/06 12:13 ID:jNNKOPNG
>>466

永遠にならない。
476名無しさん@4周年:03/11/06 12:13 ID:SZtQYkdQ
>そもそも「有料か無料か」って、それだけで論じること自体が無理なんだよ。

利用者にとってはそれだけが問題
”国政”としてみるなら。おっしゃる通りそれだけで論じること自体が無理ですな
477名無しさん@4周年:03/11/06 12:13 ID:XPo/yxXD
てか3年っつー期限が
無理やりって感じがしないでもなく
478名無しさん@4周年:03/11/06 12:14 ID:JDNuzkRy
>>471
個人的には外環・圏央は優先順位1位。
479名無しさん@4周年:03/11/06 12:14 ID:ALSyyHER
道路特定財源は車に掛かる税金
ガソリンなどの燃料税も同じ
車持ってるやつならみんな払ってる
普通、車持ってたら高速道は利用するだろ?
まったく関係のない国民に税金負担が増える話ではないんだがな
480名無しさん@4周年:03/11/06 12:14 ID:uzMeCwPM
完全な無料化なんてある訳ない
右の金を左から頂くだけじゃん。
481名無しさん@4周年:03/11/06 12:14 ID:vjBxxn7M
>>478 民主党の案を聞いているんだよ
482名無しさん@4周年:03/11/06 12:15 ID:A0v2Su3K
>>455
一般道路は車以外も通行できるからなぁ
483名無しさん@4周年:03/11/06 12:15 ID:4OPIADXr
>>463
ついこないだも、小泉がすべて作るのは難しいといったばかりだが。

民主党は必要な道路は作るとは言ってない。
財源を地方に渡すから、必要な道路は地方が判断するだろう、と言ってる。
(財源を見れば、とても新規高速を作る予算は残ってない。)
民主党は自分達で国家計画を作ることを拒否している。
484名無しさん@4周年:03/11/06 12:15 ID:tygv2Ftp
地方にはまだまだ、需要はそれなりにあるが、
ただ、例えば川が多く橋が多いせいで建設費は高くついて、
採算性悪いと扱われてしまっている計画路線もあるのです!!
程度の差はあれ、外環と同じ理屈です。

こういうところはどうか理解してください。
決して、採算性は必要性とは直接リンクしないものなのです!
485名無しさん@4周年:03/11/06 12:15 ID:dQAtDptQ
高速道路の無料化はともかく民主に政権渡せば税金の使い方は良くなるのではないか。少なくとも官僚依存の自民政権よりも!
486名無しさん@4周年:03/11/06 12:16 ID:SZtQYkdQ
>>てか3年っつー期限が無理やりって感じがしないでもなく

衆議院の任期は4年です。(実際は解散があるので任期通りになることはないですが)

487名無しさん@4周年:03/11/06 12:16 ID:vjBxxn7M
>>479 なら、それらを値上げするわけだな。 

料金収入はない、国営化で非効率なら、どこから金を持って来なきゃ行けない。
税金しかねえじゃん。
488名無しさん@4周年:03/11/06 12:16 ID:wWhaLeLL
>>476
だから俺は国政選挙の公約の問題なのだから、今後の国土計画に基づく道路計画を示し、それにかかる経費
を示し、経費をどのように負担していくのが最も良いのかを示すのが最も良いと考える。そういう意味では償還前
倒しに対し安直に「無料化」のタグをつけた民主党のやり方に疑問を禁じえないが、それをさらに「有料か無料か」
という議論の矮小化を促す小泉自民党のやり方もアホかと思う。
489名無しさん@4周年:03/11/06 12:17 ID:dRlcv2uD
>>471
必要か不必要かも考えないで9000キロは絶対造りますって言ってる自民党より
はるかにマシだと思うが。国民皆でよく考えてから造りましょうね。
490名無しさん@4周年:03/11/06 12:17 ID:4MChGIdH
離島の住人や高速道路のない山間部の住人まで高速道路の維持費を
負担するのは理不尽。利用者が払えばよい。
491名無しさん@4周年:03/11/06 12:17 ID:uzMeCwPM
日本ぐらいだろ、生きたもの食わせるのは
少し我慢しろ金が無いんじゃ
492名無しさん@4周年:03/11/06 12:17 ID:LDzR5ZQr
政教分離 は禁句?
493名無しさん@4周年:03/11/06 12:18 ID:XPo/yxXD
>>485
民主党は具体的に何ていってます?
官僚排除について・・・
494名無しさん@4周年:03/11/06 12:18 ID:UL6Bf8Ap
>>469
トヨタのカンバン方式とか知らんのか〜
連中はあれを他の物流まで普及させようとしてるんだぞ
それだけ儲かるということだが
495名無しさん@4周年:03/11/06 12:18 ID:4YFmeBot
>>464
そう、それで自民党は道路作れないって困ってるんだね。
496名無しさん@4周年:03/11/06 12:18 ID:u95RW2YT
>>485

労組依存の方が悪化するのは常識だろうに。
奴らの人件費を切れないんだから。
497名無しさん@4周年:03/11/06 12:18 ID:dRlcv2uD
>>483
安倍は9000キロ死守だって言ってたぞ。
おかしな党だな。
498名無しさん@4周年:03/11/06 12:18 ID:4OPIADXr
>>472
そんなわけない。
誰も使えない継ぎ接ぎの道路を無駄に維持しているより、
そこは通した方が、国益になる。
499名無しさん@4周年:03/11/06 12:19 ID:SZtQYkdQ
>国民皆でよく考えてから造りましょうね。

今の民度からじゃ無理だしょ。
第二東名の最高速度120Km/hだって。警察の了承も無しに宣伝してるんだし。
500名無しさん@4周年:03/11/06 12:19 ID:psWqkLEQ
>>492
創価信者に政教分離を聞いたら、
マジ顔で「公明党は政教分離です!」
と、小一時間説教された。
501名無しさん@4周年:03/11/06 12:19 ID:TxWjwzEa
まだやってるのかよ、道路しか売りがない党は駄目だな
早く民主党に投票してこいよ
政権取れねえぞw
502名無しさん@4周年:03/11/06 12:19 ID:LtdVNgbk
高速道路の件について迷っている。
俺の中ではこの件以外は「自民<民主」なんだけど・・・

無料は良くないと思っている。だから自民優勢なのだが、

元々高速道路は無料にするという約束だったわけでしょ。
その約束を果たさず、計画道路の着工だけ約束を果たそうとする
この都合が政治家の自己保身のような気がしてならない。
だから民主優勢にもなる。
503名無しさん@4周年:03/11/06 12:20 ID:LDzR5ZQr
>>500
乙彼。。。
504名無しさん@4周年:03/11/06 12:20 ID:u8kPo7tm
>>483
それは地方分権に対する哲学の違いだな。
505名無しさん@4周年:03/11/06 12:20 ID:IezO0c0W
無料はやりすぎだよなぁ。せいぜい、現行の3分の1くらいの料金でもいいと思うんだけどなぁ。
506名無しさん@4周年:03/11/06 12:20 ID:BGYE1sAr
マジで空を自由に飛べれば万事解決なんだがな
507名無しさん@4周年:03/11/06 12:20 ID:/z/AU2FP
結局増税になるのに無料という言葉を全面にだしてそこを誤魔化してるから信用ならない
508名無しさん@4周年:03/11/06 12:20 ID:dQAtDptQ
自民には何も出来なかったのだから次は民主にというのは当たり前だろ!
509名無しさん@4周年:03/11/06 12:21 ID:3KChBAc5
>>484
高速道路である必要ないじゃん。
510名無しさん@4周年:03/11/06 12:21 ID:dRlcv2uD
>離島の住人や高速道路のない山間部の住人まで高速道路の維持費を
>負担するのは理不尽。利用者が払えばよい。

今でも払ってるんだが。民営化した後も・・
511名無しさん@4周年:03/11/06 12:21 ID:2+buA6L8
>>493
突っ込まれる前に
マニフェストよめ
512名無しさん@4周年:03/11/06 12:21 ID:vjBxxn7M
>>502 別に優勢じゃないよ。  有権者には無料化は支持されていない。

当たり前だ、こんなニワカ案が支持されるわけがない。
513名無しさん@4周年:03/11/06 12:22 ID:SZtQYkdQ
>無料はやりすぎだよなぁ。せいぜい、現行の3分の1くらいの料金でもいいと思うんだけどなぁ。

おっかさんたちは1円の違いがあれば隣の店まで足を運び100円の違いがあれば1Km先のスーパーに足を運ぶって言われております
たとえどんな低額でも”無料”と”有料”のひびきはぜんぜん違うかと。

エロサイトだってどんどんつぶれましたしね♪
514名無しさん@4周年:03/11/06 12:22 ID:4OPIADXr
>>497
9000は作るが12000は作れない、だったはず。
9000の根拠は、スーパーコンピュータで最も効率的な地域らしいぞ。(w
おれは見てないがNHKでやってたらしい。

まぁ、何の計画も示さない民主よりマシだよ。
515名無しさん@4周年:03/11/06 12:22 ID:SLrzo6Xw
民営化−国営化
は道路行政の財政に関する議題。

無料化は経済政策の議題。


別物だろ。いずれにしても総選挙では取るに足らん議論だな。
516名無しさん@4周年:03/11/06 12:23 ID:vjBxxn7M
>>510 無料化したら更に負担が増える。 当たり前だ、料金収入がないんだから。
517名無しさん@4周年:03/11/06 12:23 ID:ALSyyHER
>>487
だろうね
自動車の取得、維持に掛かる税金は増税すると思うよ
でも、それは正しいことだし俺は賛成
現状はカネも無いのに多額の借金を勝手に増やして道路造ってるんだよ
国民も道路の有り難味を再確認するためにもいいんじゃない?
518名無しさん@4周年:03/11/06 12:23 ID:LtdVNgbk
>>512
俺の中で「優勢」という意味なんだけど・・・・
519名無しさん@4周年:03/11/06 12:23 ID:LDzR5ZQr
「将来は無料にします」
って言って作り始めたわけだが。
520名無しさん@4周年:03/11/06 12:23 ID:TxWjwzEa
>>513
その割には、票が伸びねえなあw
521名無しさん@4周年:03/11/06 12:23 ID:psWqkLEQ
「タダほど高いものは無い。騙されないぞ(・A・)!!」
日本人はタダという言葉に警戒心を抱くから、
無料という言葉を使った民主党は明らかにマイナス。

これが、>>505さんのように「3分の1にします」と言ったら、
「おおー。タダじゃない。実現できそう(・∀・)!!」となって、
民主党支持が激増したと思うんだけどね。
522名無しさん@4周年:03/11/06 12:23 ID:tfSY613E
6月の話だと、車一台につき5万円の課税だって
それが無料化の財源らしいよ
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-030622-0017.html
523名無しさん@4周年:03/11/06 12:24 ID:uzMeCwPM
兎に角競争原理で動いてる世界だ、いらん贅肉をそぎ落として付加を減らさないと
世界と競争できない、徹底的に無駄をなくせ。
524名無しさん@4周年:03/11/06 12:24 ID:wWhaLeLL
>>505
それも良いけどどうやるかだよね。例えば民主党案との折衷と考えれば、一度赤字国債で借金を返済し、
その分の国債支払いの分に関していくらかを道路利用者の通行料で賄うというやり方があると思う。つま
り税金負担を増やしその分利用者からの料金を減らすと。

ただ高速道路にメスを入れるべきところは、民主党の言うような金の返し方よりも、ファミリー企業などの
高速道路利権なのだろうな。ここを徹底的に粛清すれば、維持費が質を維持または向上させて劇的に安
くなり、財務好転する予感もある。
525名無しさん@4周年:03/11/06 12:25 ID:4OPIADXr
>>517
民主党案では、自動車関連の税金は減税。
526名無しさん@4周年:03/11/06 12:25 ID:LDzR5ZQr
料金プール制
http://www.nikkei4946.com/today/0210/03.html

>本来なら償還が終わっている好採算路線が
>いつまでも無料化されないという問題が起こっています。
527名無しさん@4周年:03/11/06 12:25 ID:R1dvu1LH
道路なんてタダでいいよ。
528名無しさん@4周年:03/11/06 12:25 ID:ALSyyHER
>>490
その人たちの生活に掛かる物流には輸送トラックが使われてるんだよ
回りまわって高速道を利用し、恩恵に預かっているんだが
529名無しさん@4周年:03/11/06 12:25 ID:dRlcv2uD
>>514
国土交通省の次官時代の藤井の部屋にあったスーパーコンピューターだろ。
ソフトは自民党の族議員のお手製なんだろ。
随分と効率的なんだろうな。
530名無しさん@4周年:03/11/06 12:26 ID:vjBxxn7M
>>527 タダの道なんてない。 すべて税金だ。
531名無しさん@4周年:03/11/06 12:26 ID:43uhhjae
おれ、思うに高速道路無料化は反対、無料にすると、短い距離なのに高速にのる
やつが増えるし、特におばちゃんとか運転が下手な奴が乗ってきて渋滞になるし、
やはり、今の4分の1から半分程度で落ち着いてくれればOK。
ただ、海ほたるはもう少し安くしてほしいです。
532名無しさん@4周年:03/11/06 12:27 ID:4OPIADXr
>>529
で。最後は妄想に逃避か。(w
面白いね。
533名無しさん@4周年:03/11/06 12:27 ID:O2VxpYpj
>>493
大使等の民間人2割以上登用
中央官庁の権限限定など。詳しくはマニフェストを読もう。
534名無しさん@4周年:03/11/06 12:27 ID:/z/AU2FP
今のままでも税金の二重取り(ガソリン税等+高速料金)
無料化されても二重取り(ガソリン税等+車所有台数ごとの課税)

今までと違って高速の恩恵を受けてる側の比重が違っても同様に税金取るの
でこれまでより不平等になる
民営化で値下げができたほうがイイ
535名無しさん@4周年:03/11/06 12:27 ID:HbnFAA/U
しかし東京から大阪まで行くだけでも1万もかかるとは(汗
他の先進国はなんで無料なんだよ
無料じゃなくてもいいから下げること考えろと言いたいよ
536名無しさん@4周年:03/11/06 12:28 ID:A0v2Su3K
>>524
道路公団の借金は殆どが郵貯からの10年間定期金利だから
国債への摩り替えもそう簡単にはいかないよ
537名無しさん@4周年:03/11/06 12:28 ID:etqrzdyP
ガソリン税の方がはるかにむかつく
538名無しさん@4周年:03/11/06 12:28 ID:vjBxxn7M
>>535 なら増税な。 
539名無しさん@4周年:03/11/06 12:29 ID:uzMeCwPM
冷凍技術も進化してる、半日遅れてこまる事でない
540名無しさん@4周年:03/11/06 12:29 ID:dRlcv2uD
>>531
JRを見れば分かるとおり、民営化すると間違えなく値上げの方向になります。
なんたって競合他社がないんですから。
541名無しさん@4周年:03/11/06 12:29 ID:4Ep7npk2
そもそも、高速自動車国道法では
すべて税金で建設することが決められている。(第六条)
で、ただ昔の金がない時期に緊急な処置の法律に
道路整備特別措置法が作られて、使用量を緊急処置として
徴収し高速道路を建設を早めるため促進剤として金を徴収し始めた
それが続いているのが現状。
あとは、この方式をどうするのかが問題ではないのか?
いまでも高速道路は国の道、いわいる高速で走れる国道ということだと
思う。
 
542名無しさん@4周年:03/11/06 12:29 ID:4OPIADXr
>>540
国鉄の例を見れば、国営化すれば間違いなく借金が増えるな。(w
543名無しさん@4周年:03/11/06 12:30 ID:etqrzdyP
>>534
民営化すると利用料金下がるのか?
544名無しさん@4周年:03/11/06 12:30 ID:JDNuzkRy
>>512
>有権者には無料化は支持されていない。
ソースは?
545名無しさん@4周年:03/11/06 12:30 ID:LtdVNgbk
いろいろ議論が絶えないわけだが、
俺の基本的な意見は、


いい加減に自動車社会から脱せよ!!


546533:03/11/06 12:30 ID:O2VxpYpj
2割以上じゃなく2割だった。スマソ
547それとも本当は違うの?:03/11/06 12:31 ID:vgGoC0Zh
>>534
ミ,,゚Д゚彡y━~~ てことは、無料化されない大都市部は、3重取りか?
548名無しさん@4周年:03/11/06 12:31 ID:8NfwS6/R
民主党政策集―私たちのめざす社会―

永住外国人の地方選挙権

民主党は結党時の「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを早期に実現する」と掲げており、
これに基づいて永住外国人に地方選挙権を付与する法案を提案しています。
http://www.dpj.or.jp/manifesto/index/01_03.html

戦後処理問題

アジア等の女性に対する旧日本軍による「慰安婦」問題の解決を図るために「戦時性的強制被害者問
題の解決の促進に関する法律案」の成立を急ぎます。また、在日の旧植民地出身軍人軍属の救済を図
るため「平和条約国籍離脱者等である戦傷病者等に対する特別障害給付金等の支給に関する法律案」
は民主党の提案を契機として成立しました。戦後処理問題は幅広く存在しており、今後も民主党とし
て積極的な取組みを進めます。
http://www.dpj.or.jp/manifesto/index/02_03.html
549名無しさん@4周年:03/11/06 12:31 ID:JDNuzkRy
>>516
負担増なのは今まで通りに工事ありきだからだろ

君酷いよ
550名無しさん@4周年:03/11/06 12:32 ID:ALSyyHER
>>519
そう
もともと通行料はその道路建設の借金に当てるために徴収された
すでに無料化された道路があるのは知ってのとおり
ところが現在は雪ダルマ式に増え続ける利息による借金に当てるため
全国の通行料はプールされている
地方の通行料も新しい高速道の借金に回っている
いくら払い続けても借金は無くならない理屈
551名無しさん@4周年:03/11/06 12:32 ID:mIEQx8Ic
>>535
日本中どこにでも人がいるからな。
わざわざ人が動くのは効率悪いぞ。
コストかけて、当地の人を動かすように仕向けるのは悪くないと思う。

うまくいってねーけど。
552名無しさん@4周年:03/11/06 12:32 ID:yB0/35Ln
★政権交代なら連立参加 社民・土井党首が明言

・社民党の土井たか子党首は5日、広島市内で記者会見し、総選挙で
 政権交代の可能性が生じた場合は民主党を中心とする連立政権に
 参加する考えを明言した。

 土井氏は「小泉政権を倒せるかどうかの正念場に来ている。民主党
 との政権の在り方についてもはっきりさせないといけない」と指摘し
 「社民党としては民主党と連立を組んで(政権に)参加します」と表明した。

 ただ、政権参加に当たり(1)憲法9条を守る(2)現在の年金水準を
 維持する(3)イラクに自衛隊を派遣しない−の3項目に関する民主党の
 同意を条件とする考えを示し、「わが党の主張が生かせると考えている」
 と述べた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031105-00000082-kyodo-pol
553名無しさん@4周年:03/11/06 12:32 ID:vjBxxn7M
>>540 あるよ。 鉄道、航空、船舶 etc 

電力会社だってガス会社と競合している
554名無しさん@4周年:03/11/06 12:32 ID:YIZI3Ul+
民営化しても料金が値下げされるとは限らないしな。
採算の良い道路は値上げされるだろうし・・・・
首都高1000円時代の到来だな。
555名無しさん@4周年:03/11/06 12:32 ID:uzMeCwPM
先進国は大陸の中で多くの国がある兎に角広い
流通を無料化するメリットが有るわな。
やらなければ競争力が落ちる
556名無しさん@4周年:03/11/06 12:32 ID:/isPRnIz
単純なコストはどのくらい下がるの?
具体的な数字はどこかにないの?
経済効果何兆円とかじゃなくて、宅急便が何割安くなるってレベルで
557名無しさん@4周年:03/11/06 12:33 ID:dRlcv2uD
>>543
民営化しても9000キロは絶対造ると言ってるんだから
値下げどころか値上げは間違いないでしょうね。
558名無しさん@4周年:03/11/06 12:33 ID:vjBxxn7M
>>555 欧州は税が高いけどな
559名無しさん@4周年:03/11/06 12:33 ID:vjBxxn7M
>>557 言ってない
560名無しさん@4周年:03/11/06 12:34 ID:CBwR+YIX
>>488
民主の道路について言っている主旨はとてもまともだよ。
でも無料化という発言をしているように、説明がまともでないため、あらぬ方向へといって
しまっている。発言が一人歩きしたり、間違って受け取られてもいる。しっかりした説明も
出来ないのでは全体としてまともとは言いにくいよね・・・

自民は国道にする前提を翻しているわけで、なんら道理も論理も通らない側面はあるの
だが、相手の発言を利用するのがうまいよね。論理のすり替えもうまい、さすが与党を続
けてきているというのは伺えるよ。
561名無しさん@4周年:03/11/06 12:34 ID:baMHubqO
>>522
そういえばそんな事言ってたな。
562名無しさん@4周年:03/11/06 12:34 ID:HbnFAA/U
>>538
つーかフツーに国内移動しただけでマン札いるような道路はアホだろ
安くしただけですぐ増税にせんとあかんようなヤリクリしてた奴らはホントアホとしかおもえんが・・・

563名無しさん@4周年:03/11/06 12:35 ID:24GGAtqL
すべて無料なのはドイツだけだよ
アメリカにも有料ある
564名無しさん@4周年:03/11/06 12:35 ID:R1dvu1LH
国民共有の財産を企業に渡して良いのか?
565名無しさん@4周年:03/11/06 12:36 ID:6Piyl3hC
>>531

ペシミスティックだな・・・
もちろん、無料化して良いことばかりではないことくらいはわかる。
だがそういうネガティブな考えばかりでは何も前に進まない。
まさに歴史教科書の自虐史観と同じ。
566名無しさん@4周年:03/11/06 12:36 ID:3KChBAc5
>>556
経済効果を明示すべき。
アナリストも調査してから評価するべきだ。
567名無しさん@4周年:03/11/06 12:36 ID:uzMeCwPM
よく考えてミロや
ジャンプしたら海に落ちる狭い日本だぜ
アメリカやヨーロッパと比べれるか?
568名無しさん@4周年:03/11/06 12:36 ID:4OPIADXr
>>554
それはありうる。価格はわからないが。
でも、慢性的に渋滞している現状よりも、
本当に必要としている人にサービスが行われるようにはなる。

一方で夜間の値下げはかなり期待できる。
569名無しさん@4周年:03/11/06 12:36 ID:HbnFAA/U
>>563
で、日本並みの料金ですか?
570名無しさん@4周年:03/11/06 12:36 ID:dsKjARrS
無料化なら維持費や人件費は一般税負担ということじゃないか
利用者負担じゃなきゃ不平等だろ
田中康夫や過去には大橋巨泉といったキモイ連中と手を組むセンスといい
民主党は、、、
571名無しさん@4周年:03/11/06 12:36 ID:vjBxxn7M
>>562 無料化なら増税だと言っている。

管理民営化なら今の非効率な準国営よりも効率化されるから、料金の値下げも可能だろう。
572名無しさん@4周年:03/11/06 12:37 ID:SLrzo6Xw
輸送コストなんて、人口密度の濃い日本では
だだっ広い砂漠を輸送しないといけないアメリカなんかと比べて全然問題ない。
いちいち気にすんなよ。
573名無しさん@4周年:03/11/06 12:37 ID:ALSyyHER
不景気の今だからこそ国内競争力の底上げのために高速の無料化推進じゃないのか?
景気対策の一環と思うよ
574名無しさん@4周年:03/11/06 12:38 ID:6Piyl3hC
>>569

アメリカで有料道路走ったことあるけど、50セントくらいだったなあ。
575名無しさん@4周年:03/11/06 12:38 ID:dRlcv2uD
>>567 >ジャンプしたら海に落ちる狭い日本だぜ

そんな狭い日本に、これ以上9000キロなんて有料道路は必要ないな。
576名無しさん@4周年:03/11/06 12:38 ID:JDNuzkRy
首都高が渋滞するのは
一度降りたらもったいない(有料)故なのでは、
と言ってみるテスツ


環状線が圧倒的に足りないんだけどね。
外環圏央で関東圏通過車両を逃がしたらどれだけ改善されるだろうか。
577名無しさん@4周年:03/11/06 12:38 ID:LtdVNgbk
高速道路改革について

自民と民主

どちらが現実的?
578名無しさん@4周年:03/11/06 12:38 ID:rRcpXPj7
★日銀本店を大阪に マニフェスト民主追加検討

・民主党は四日、衆院選のマニフェスト(政権公約)に「日本銀行本店を
 東京都から大阪市に移転する」ことを追加する方向で検討に入った。
 自民党としのぎを削る大阪府内の選挙区で無党派層など支持の拡大に
 つなげようとの狙いがあるものとみられる。移転時期などを決め、五日にも
 正式発表する。

 「日銀本店の大阪移転」は、報道各社の衆院選の世論調査結果を受けた
 菅直人代表と小沢一郎旧自由党党首の四日の協議で急浮上。
 民主党幹部は「大阪府民に大きなインパクトを与える。都内の選挙区で
 民主党のマイナス要因にはならない」としている。

 http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20031105/NAIS-1105-02-02-55.html
579名無しさん@4周年:03/11/06 12:38 ID:2+buA6L8
>>543
競争相手の無いJR北海道は
東京で130円で済むような距離を440円も取っている
競争相手が居ないと随分と舐められたもんだな・・・

>>522
それ随分前の話ですが続報が無いんですが?
しかも日刊スポーツ。それが合ったら今頃大きく取り上げられてるよ
580名無しさん@4周年:03/11/06 12:38 ID:HbnFAA/U
581名無しさん@4周年:03/11/06 12:38 ID:YIZI3Ul+
>>568
夜間値下げは、値下げの時間の寸前に乗場の前が渋滞するわな。
で事故多発と。
582名無しさん@4周年:03/11/06 12:38 ID:psWqkLEQ
要は、「大きい政府」か「小さい政府」かってことなんじゃないの?
民営化や無料化は、どっちに属するんだい?
583名無しさん@4周年:03/11/06 12:39 ID:vjBxxn7M
>>569 
欧州の国々の人がどれぐらい税金払っているか調べてみろよ。
欧州だとどこかから金が湧いてくるわけじゃないんだから。
584名無しさん@4周年:03/11/06 12:39 ID:SLrzo6Xw
日本の道路舗装率70%
イタリア、フランス、ドイツは100%
585名無しさん@4周年:03/11/06 12:39 ID:4OPIADXr
>>522
その主張はもう引っ込めた。
引っ込めたからこそ、財源が不安視されてるわけだが。
586名無しさん@4周年:03/11/06 12:40 ID:SZtQYkdQ
>無料化なら維持費や人件費は一般税負担ということじゃないか
>利用者負担じゃなきゃ不平等だろ

高速道路を利用した物流によって暮らしているということを知るために1からレスを読んでくれ。
587名無しさん@4周年:03/11/06 12:40 ID:HbnFAA/U
>>571
値下げは、できるん?
できるなら早くやって欲しい(汗
588名無しさん@4周年:03/11/06 12:40 ID:6Piyl3hC
>>579

関西なんて、競合しているところだけ安くてしてないところは高い。

だから大津から神戸まで行こうと思ったら、いったん大阪で降りて改札から出て乗り直した方が高いというわけわからんことが生じている。
589名無しさん@4周年:03/11/06 12:40 ID:qGWAcbKV
んで 小泉文書には 東名神建設費総額4600億に対して通行料収入総額7兆円の
対比についての説明はあるのか?30年後の無料化計画を破棄した説明は
あるのか?自己破産した香具師が「手持ち財産これだけしかないよ、どうします?」
とひらき直って債権者に説明してる姿にしか見えねえんだけど?
590名無しさん@4周年:03/11/06 12:40 ID:GRbOJuqn
無料になったらPAを駐車場代わりにしようっと
591名無しさん@4周年:03/11/06 12:40 ID:SLrzo6Xw
>>582
自民が小さい政府。民主が大きい政府。
592名無しさん@4周年:03/11/06 12:41 ID:JDNuzkRy
>>571
だからさー
>>516
>負担増なのは今まで通りに工事ありきだからだろ

そんなに工事量減るのが困るの?
593名無しさん@4周年:03/11/06 12:41 ID:H3LS+ybC
そもそも道路公団がこんな事になってしまったのは誰のせいでしょう?
594名無しさん@4周年:03/11/06 12:41 ID:ThvPN9VG
>>586
物流の肝に高速道路料金がなると思ってるなら、君も相当の馬鹿だな。
595名無しさん@4周年:03/11/06 12:41 ID:bIlEx4Gg
>>579
バスとか競争しまくりだが 分割したのが悪い
596名無しさん@4周年:03/11/06 12:41 ID:DC8BOlke
旧民主案>>自民案>>>>>>>>民主案
何だけどな〜
597名無しさん@4周年:03/11/06 12:41 ID:s/HWm5hX
>571
なにを勘違いしているのか知らんが、コストの大部分を決めてしまう
建設部分のコントロールが国営のままなんだから、瞬間的な値下げは
あっても、値上げは必死だよ。
598名無しさん@4周年:03/11/06 12:41 ID:uzMeCwPM
不景気の今だからこそ国内競争力の底上げのために高速の無料化推進じゃないのか?
景気対策の一環と思うよ


半日遅れてどれだけ困る?
電気製品、車腐るのか?
599名無しさん@4周年:03/11/06 12:41 ID:zhWqzcb1
だから高速通ってないんだから無料だろうが有料だろうがどうでもいいんだよ、ヴォケ
そのネタで票が欲しいなら県内に高速通してから言え
600名無しさん@4周年:03/11/06 12:42 ID:CBwR+YIX
>>568
首都高は価格設定を変更しても渋滞緩和には大して影響しないでしょ。
各高速道に対する迂回路がないため流入してくるという特殊性がある。
下の道にも迂回路がないし道路網としての構造的欠陥だよ。
601名無しさん@4周年:03/11/06 12:42 ID:4OPIADXr
>>577
現実性なら圧倒的に自民。
菅になる前までは(多分今でも)民主党の議員たちは、
民営化料金半額を言ってたわけだし。
602名無しさん@4周年:03/11/06 12:42 ID:8Uluhz3q
>>599
宮崎県民?
603名無しさん@4周年:03/11/06 12:42 ID:vjBxxn7M
>>592 
(゚Д゚)ハァ? 民主党だと地方に丸投げなんでしょ。 
勝手に地方が道路造りまくりか?
604名無しさん@4周年:03/11/06 12:42 ID:6Piyl3hC
だから

>利用者負担じゃなきゃ不平等だろ

なんて言ってる奴は本当に馬鹿。
税金なんてそういうもの。

俺に言わせたら銀行や箱ものに投入している無駄金とは比較にならん。
605名無しさん@4周年:03/11/06 12:43 ID:bIlEx4Gg
>>588
それは国鉄時代から
606名無しさん@4周年:03/11/06 12:43 ID:HbnFAA/U
>>583
URL貼るだけですむだろうが
知らないで言ってるな

607名無しさん@4周年:03/11/06 12:43 ID:SLrzo6Xw
道路作って時間短縮化と無料化が経済では対比になるね。

道路作って値下げが一番いいんじゃん?
608名無しさん@4周年:03/11/06 12:43 ID:4OPIADXr
>>596
同意
609名無しさん@4周年:03/11/06 12:43 ID:vjBxxn7M
>>597 なら料金収入のない国有無料化なんてしたら、大増税だな。
610名無しさん@4周年:03/11/06 12:44 ID:JDNuzkRy
>>599
物凄くアレなひと・・・
611名無しさん@4周年:03/11/06 12:44 ID:psWqkLEQ
>>601
まるで、小泉総理になって、民主党が唱えてた民営化を主張したから、
インパクトと違いを明確にするために、
菅民主党が無料化に飛びつたみたいだね。
612名無しさん@4周年:03/11/06 12:44 ID:F2MhmZU6
民営化しても、中身がお役所だったら意味ないじゃん。
電力会社、NTT、JRを見ろよ。

まぁ、
競争他社があるNTTとかJRは、ちょっとマシなんだろうが、
これらの企業はお客よりも国からの指導を優先しているぞ。
はっきり言って、現実的にはお客は無視だよ。

だから、
ほとんど、運営手法は民営だけど中身はお役所。行政の下請けだよ。
だったら、
行政自体に「喝」を入れるほうがいいんじゃないか?

だからと言って、オレは社民党と連合する民主党なんて、
絶対支持しないけどな。自民党のほうがマシだよ。
613名無しさん@4周年:03/11/06 12:44 ID:dRlcv2uD
>>604
それを言うなら、なんとかシンフォニーホールも利用者負担にして欲しいよな。
614名無しさん@4周年:03/11/06 12:45 ID:ALSyyHER
利用者が増えて渋滞するというが
道路全体が渋滞しているわけじゃないだろ
渋滞は出口近くが多いはず、それは料金所があるから
無料化されれば料金所は廃止、現在の職員も不要
人件費も減る
615名無しさん@4周年:03/11/06 12:45 ID:YIZI3Ul+
道路公団をこんな事にした自民党の民営化案は信じても大丈夫なの?

通行料収入って年間いくら?
616名無しさん@4周年:03/11/06 12:45 ID:LGlNmK2k
たぶん赤字路線無料化 ドル箱路線で補填となる
都市部有料と書いてるだけで具体的な名前出してないからね
617Ё:03/11/06 12:45 ID:fRtlpZn8
なんか、小泉の言い分に対して菅の反論が噛み合ってないんですが。
618名無しさん@4周年:03/11/06 12:45 ID:VFfF2mAh
つか、つい1年前までは

 民 主 党 も 民 営 化 推 進

だったんだが。菅が党首になってから政策がコロコロ変わってる。
619名無しさん@4周年:03/11/06 12:46 ID:JDNuzkRy
>>603
地方が地方の財源でやるんだろ
自分の財布の中身を気にしないヤツはいないよ
620名無しさん@4周年:03/11/06 12:46 ID:4OPIADXr
>>581
二段階に料金分けなんてするから駄目なわけで。
複数段階に分けてやれば、無駄に並ぶ奴もずっと減る。
621名無しさん@4周年:03/11/06 12:46 ID:3KChBAc5
自民党にやらせたとして、9000キロ全部道路作ってさ、
その時だけは地方議員は地方から評価されんだろうけど、
借金が抱えきれなくなって国民の負担となるのは10〜20年後だろ?

そんときゃ自民の地方議員なんてみんな引退してて、
下手すりゃぽっくりいってんじゃねーのか?
死にゃあ責任とらんで済むもんな、気楽なもんだ。
622名無しさん@4周年:03/11/06 12:46 ID:oZfb+XUg
>>598
無料化になると地方経済は最悪になると思うよ
無料なら地方の人はちょっと遠くったて都会に買い物に
出るようになるだろうけど、都会の人地方で買い物することはない
こういうのをストロー効果というんだけどね
623名無しさん@4周年:03/11/06 12:46 ID:cWd0NEoM
>609
それはどうかな。上下分離は責任を下に押し付けが出来るが、
民主案の場合は上も下も自分自身だから押し付ける先がない。
というか、自分に跳ね返ってくるからな。
なんで道路族が命がけで上下分離に固執しているか、少しは
考えてみることをお勧めする。
624名無しさん@4周年:03/11/06 12:46 ID:RDhyfFqt
↓道路がボロボロになるという意見どうぞ
625名無しさん@4周年:03/11/06 12:46 ID:SLrzo6Xw
どうせ、一ヶ月後には菅の主張なんて跡形もなく消えるよ。
本来、民主党の党論が民営化なんだから。
626名無しさん@4周年:03/11/06 12:47 ID:LtdVNgbk
>>601
なるほど
627名無しさん@4周年:03/11/06 12:47 ID:6Piyl3hC
小泉擁護している奴って頭がどうかしているんだろうな。
628名無しさん@4周年:03/11/06 12:47 ID:R5FAJItx
>>603
そうですよ。道路を作りまくりたい地方はどんどん作ってもいい。
ただし、それで破綻しても国は面倒見ませんよというのが地方分権。
629名無しさん@4周年:03/11/06 12:47 ID:vjBxxn7M
>>618 1年前じゃないだろ。  半年ぐらい前に急に湧いてきた。
630名無しさん@4周年:03/11/06 12:47 ID:MPrLQvE+
おまえら、無料化しても無料では無いという重要なことをスッポリ忘れてるよ。
そう、素敵なガソリン税。リッター10km走る車の実質高速料金は6円/kmな。
だからー、実質負担でいくと民主党案が国際標準だから、深く考えないで遠慮なく
無料化を受け入れれば良いのよ、車を押して高速を利用する人以外は。
631名無しさん@4周年:03/11/06 12:47 ID:HzojfxLv
日本とアメリカの道路予算の比較

アメリカ→約13兆円:都市部の一部を除いて無料
日本→約12兆円:すべて有料(しかも国土はアメリカの25分の1)

いい加減みんな騙されてる事に気づこうよw
632名無しさん@4周年:03/11/06 12:47 ID:/0lGkYM1
×無料化
○国有化

言葉のごまかしは止めましょう。
633名無しさん@4周年:03/11/06 12:48 ID:dRlcv2uD
>>618
それを言うなら自民党。

党首と所属議員の言ってる事が違うのはなんとかしろ。
634名無しさん@4周年:03/11/06 12:48 ID:V9eUt2lP
自民党的には骨抜き民営化、巨額の血税投入で負債処理の方がウマーなのだろう。
635533:03/11/06 12:49 ID:O2VxpYpj
>>618
小泉以前の自民党は民営化なんて言ってない。
636名無しさん@4周年:03/11/06 12:49 ID:vjBxxn7M
>>623 
無料なんだから、採算も糞もない。 ただ税金投入すれば良いだけ。
押しつけるも糞もないじゃん。 税金使い放題。
637名無しさん@4周年:03/11/06 12:49 ID:CBwR+YIX
民営化しても必ずしも値下げとはならないぞ。
たとえ効率的な経営になり利益幅が上がっても限らない。

政府系法人でなくなるのだから公益性の観点から価格設定する必要はない。
むしろ債務を理由に利益追求団体に変わるわけで利益を追求するのは自然だ。
638名無しさん@4周年:03/11/06 12:49 ID:JDNuzkRy
>>634
そうゆうこと〜
639名無しさん@4周年:03/11/06 12:49 ID:ygzr/tu+
>>597
>なにを勘違いしているのか知らんが、コストの大部分を決めてしまう
>建設部分のコントロールが国営のままなんだから

なにを勘違いしているのか知らんが、道路公団は特殊法人だよ
法律によって政府の意思に縛られる部分は多いけど、あくまでも
国とは別組織。
少なくとも、財源のプランが同じで、それを以前計画された道路
建設にあてようっていう猪瀬案よりは、その分で無料化を図る
民主党案の方が、道路改革の趣旨に合ってるのは間違いない。
640名無しさん@4周年:03/11/06 12:50 ID:uzMeCwPM
>>567 >ジャンプしたら海に落ちる狭い日本だぜ

そんな狭い日本に、これ以上9000キロなんて有料道路は必要ないな。






全部有料は遺憾ザキ、然し多くは有料にしないと、この人口大杉の日本カルガモ
の子供のように列を成す、っで亀の運転予測汁
641名無しさん@4周年:03/11/06 12:50 ID:UncARMZy
>>591
それはない。
コイズミになってから歳出は全然減ってないぜ。
歳出を見直さないと借金は返せない。
642名無しさん@4周年:03/11/06 12:50 ID:HbnFAA/U
>>583
ちなみにアメリカの高速道路利用料金について日本並みの料金か聞いたんだけど・・・(汗
欧州にすりかえられてもな

とにもかくにも現状の高速料金は異常だってことを言いたいんだよ
別に無料支持というわけではない。
643名無しさん@4周年:03/11/06 12:50 ID:YIZI3Ul+
アメリカ→約13兆円:都市部の一部を除いて無料
日本→約12兆円:すべて有料(しかも国土はアメリカの25分の1)

凄いな日本!

高速道路の値段が1/10になるなら民営化でも良いよ。
644Ё:03/11/06 12:51 ID:fRtlpZn8
>>630
民主案は、特定道路財源の税率を下げて、しかも一般財源化すると言ってる。
いくらかとは言って無いのがアレだが。
645名無しさん@4周年:03/11/06 12:51 ID:4OPIADXr
>>600
いや。今でも使わなくてもいい人が一杯使ってるだろ。
料金が上がれば少なくともそういう人は減る。
高速を使わないで済む用事なら、鉄道に移るだろうし。
もちろん、上げろと言ってるわけじゃないが。

>>623
国営である以上、「責任」もないわけだが。
646名無しさん@4周年:03/11/06 12:51 ID:RDhyfFqt
民主もボケだが
自民党も変わって無いんだよなぁ・・・
変わった変わったって道路族への配慮なんて今までどうりじゃん
647名無しさん@4周年:03/11/06 12:51 ID:bWAv3Kmc
>>632
自民案だって実質、国有化なんだけど?ちゃんと調べてから発言しろよ。
648名無しさん@4周年:03/11/06 12:52 ID:CBwR+YIX
>>614
まあ利用者が増えて渋滞するなら、それだけ需要がある(もしくは増えた)という事だから
新たに道路を作ればいいだけの話なんだけどな
649名無しさん@4周年:03/11/06 12:52 ID:+6BfoUW7
JR、NTTと民間にしてきたのに国有化ですか
そういえば明治後期に各地の私鉄を国有化したなぁ軍部の要請で
650名無しさん@4周年:03/11/06 12:52 ID:SLrzo6Xw
大体、渋滞は合流やら信号やら料金所とか何にもなくても引き起こされるぞ。
車が通れば自然にそうなる。何現象だったっけ?
流通量を減らすしかないんだよ。
651名無しさん@4周年:03/11/06 12:52 ID:HbnFAA/U
>>631
ありがとう
ホントわかりやすい(w
652名無しさん@4周年:03/11/06 12:52 ID:7YINbN3f
>タダより高いものはない。結局は税金の負担となって跳ね返ってくる
たけちゃん、正論だよ。その通り
653名無しさん@4周年:03/11/06 12:52 ID:R1dvu1LH
>>630
同意
654名無しさん@4周年:03/11/06 12:52 ID:2+buA6L8
>>615
談合問題や役人の天下り問題に手をつけてない自民党案を
今までと変わらないと見るのか・・・
相変わらず道路公団に近いファミリー企業とか多いんだろうなー
655名無しさん@4周年:03/11/06 12:52 ID:eNn4m6lu
>>643
アメリカとは土地の値段も違うからな…
656名無しさん@4周年:03/11/06 12:52 ID:vjBxxn7M
>>643  
それは何の数字? 高速道路? 総長は?
米国は広大な大地で地震の少ないのだが?
日本は山だらけ、地震だらけ。
657Ё:03/11/06 12:53 ID:fRtlpZn8
「国土が狭いのに道路のカネが高い」って言ってるひと、
密集してるから高くつくって考えは出ないのかね。
地価比較は無視した詭弁くさいよ。
658名無しさん@4周年:03/11/06 12:53 ID:arG1btA+
>639
管理民営化がどうこうって話でなんで道路公団が出てくる? バカですか?
自民党と民営化検討委員会の示す民営化の内容についての話だ、ヴォケ。
659名無しさん@4周年:03/11/06 12:53 ID:DC8BOlke
通行料金の収入って7兆円ぐらいなかったけ?
これが殆どなくなるので差額は国費でってことでしょ無料化案。
まあ新規道路を作らなかったいいんだけれど缶は新規道路も
作るっていってるよ。
660名無しさん@4周年:03/11/06 12:54 ID:4YFmeBot
税金で道路作っておいて、金持ちしか利用できないのはおかしい。
661名無しさん@4周年:03/11/06 12:54 ID:4OPIADXr
>>641
公共事業予算も減ってる
ODAも減ってる

借金は増えてるが民主党がやっててもこれは増えてる。
662名無しさん@4周年:03/11/06 12:54 ID:ThvPN9VG
しかし何だってお前ら、悪いけど道路ごときを巨大な争点のように言い合ってるわけ?

○外交政策
○経済政策
○国防政策(拉致問題含む)

の3大要素のうち、経済政策のうちのほんの一部、というより
たった1ヶ月前に選挙用にポンと出した野党案なんかで
何故にそんなに必死なんだ。特に民主党。

お前ら争点はき間違えすぎてないか?
663名無しさん@4周年:03/11/06 12:54 ID:Yag0mP46
高速道路無料化論、
高速道路なんか使ってないから意味ねーよ って言ってる奴。

そんな事は無い

皆、多かれ少なかれ高速道路の恩恵にあずかっている。
物流、旅行、など高速道路が無料になれば、もっと安くなる。
664Ё:03/11/06 12:54 ID:fRtlpZn8
>>648
>新たに道路を作ればいいだけの話なんだけどな

その金は一般財源から出すことになるんだけど。
665名無しさん@4周年:03/11/06 12:54 ID:YIZI3Ul+
アメリカだって災害は多いだろうに・・・
666名無しさん@4周年:03/11/06 12:55 ID:dRlcv2uD
>>640
大田舎に有料道と一般道の2つはいらないだろ。
もし必要だとしても今の9000キロ計画は白紙にして練り直そうや。
667名無しさん@4周年:03/11/06 12:55 ID:JfwLSNCB
国営マンセーは社会主義者国営マンセーは社会主義者
国営マンセーは社会主義者国営マンセーは社会主義者
国営マンセーは社会主義者国営マンセーは社会主義者
国営マンセーは社会主義者国営マンセーは社会主義者
国営マンセーは社会主義者国営マンセーは社会主義者
国営マンセーは社会主義者国営マンセーは社会主義者
668名無しさん@4周年:03/11/06 12:55 ID:LtdVNgbk

俺はそもそも自民党員の数の多さが以前からウザったく感じていたので、

自民以外に票を入れるつもり。
669名無しさん@4周年:03/11/06 12:55 ID:SLrzo6Xw
>>662

まったくその通り。知事選じゃないんだからよ。
670名無しさん@4周年:03/11/06 12:56 ID:uzMeCwPM
無料で喜んで年寄りや若者が走ったら
必ず事故の大杉で走れないだろう。
こら〜どけ〜うろうろするなババ〜じじ〜
これで事故いらいら運転する若い奴が直ぐ切れる
671名無しさん@4周年:03/11/06 12:56 ID:bi+8pbMy
アメリカの高速って、日本とは本質的に違うもののような気がする。

高速といっても一般道が別に通ってるわけではないし、ほとんど日本の国道みたいなもの。
都市に近づくと、日本のようなバイパスがあったりするけれど、それはお金とるよ。
672名無しさん@4周年:03/11/06 12:56 ID:CBwR+YIX
まあこれだけ政治の観点から話が出ると、天下りポストが全廃されるような無料
化案は、そもそもからしてありえん話だわな。
673名無しさん@4周年:03/11/06 12:56 ID:O2VxpYpj
自民支持者はなんで日本の財政を危機的状況に追い込んで
でいる党を支持してるのかな?
もう自民党の使命は終わっただろ?
674Ё:03/11/06 12:56 ID:fRtlpZn8
>>662
いや、ここは高速道路無料化に関するスレだから間違ってないだろ。
675名無しさん@4周年:03/11/06 12:56 ID:4OPIADXr
>>643 >>651

アメリカの高速道路走ったことある?
5車線も6車線もあるんだよ。
日本で同じ高速道路を作れる?
676名無しさん@4周年:03/11/06 12:57 ID:w3OxNHvl
ヤマほどの借金をつくったのは、自民党です。
小泉以下の自民党議員が歳費を返上して、借金を返せよ。

無料にできないと言うのなら、無料にできないほどにしたのは、自民党です。

小泉よー、相変わらず、無責任だな。
知恵をだせよ。
677名無しさん@4周年:03/11/06 12:57 ID:Yag0mP46
>>664 イラクへの莫大な金を出す国力があるから、問題ねーだろ。一般財源でも。
678Ё:03/11/06 12:57 ID:fRtlpZn8
>>663
高速道路のコストがなくなるだけで、
高速道路を使わない輸送物流のコストは民主案では上がりますが?
679名無しさん@4周年:03/11/06 12:57 ID:arG1btA+
>645 国営である以上、「責任」もないわけだが。

んなわけねーだろ。財政負担の辻褄合わせは政府の
最重要項目の一つだ。それで首が飛ぶのは国の内部の
人間だ。外部の民間会社の首を飛ばすのとは障害の
高さがまるで違う。

680名無しさん@4周年:03/11/06 12:57 ID:dRlcv2uD
>>659
通行料金収入は約2兆5千億円。
それと合わせると道路予算は12兆〜13兆。

大杉。
681名無しさん@4周年:03/11/06 12:57 ID:vjBxxn7M
>>668 自民以外ってか。 ハッキリ書けば良いのに(ニヤニヤ
682名無しさん@4周年:03/11/06 12:57 ID:4MChGIdH
物流コストが下がったら、デフレが進むだろ?
683名無しさん@4周年:03/11/06 12:57 ID:LtdVNgbk
>>675
ヴァカですか?
684名無しさん@4周年:03/11/06 12:58 ID:3KChBAc5
>>674
その通り。
それより間違ってるのは、途中に書きこまれる他の政策の話。
685名無しさん@4周年:03/11/06 12:58 ID:MPrLQvE+
>>652
だからー、只じゃ無いの。力作>>630を見てよ。
686名無しさん@4周年:03/11/06 12:58 ID:4OPIADXr
>>666
民主党にはそういった整備計画すらないわけで。
687名無しさん@4周年:03/11/06 12:58 ID:WabQ9RbR



   
    どっちになってもお前等無職には関係ないことだろ



688名無しさん@4周年:03/11/06 12:59 ID:7YINbN3f
高速などめったに利用しない俺に負担かけるなぁ
利用する奴が負担しろよ。
689名無しさん@4周年:03/11/06 12:59 ID:bWAv3Kmc
>>645
お前は無知を通りこしてただのアホだなw とにかく、みんなよくわかって
ないのに語りすぎ。一度、自民案と民主案を丁寧に読み比べてみることを
お勧めする。
690名無しさん@4周年:03/11/06 12:59 ID:RDhyfFqt
まぁ地方は地元に金持ってくる議員しか興味ないからな(w
691名無しさん@4周年:03/11/06 12:59 ID:bi+8pbMy
>>676
しかし、今の民主の顔ぶれ見ると、党首以下自民といっしょに借金増やしてきた顔ぶればっかり。

本気で責任追及していくと、共産党しか選択肢がなくなってしまう。
692名無しさん@4周年:03/11/06 12:59 ID:Yag0mP46
>>678 細かい事に拘り過ぎ。小泉じゃーないが全体を見て判断しているわけで。。。。

なんか社民共産みたいな言い方だね、ちみの意見は。。。
693Ё:03/11/06 12:59 ID:fRtlpZn8
>>673 >>676

根本的にはスレ違いなんだが、
責任が全て自民党にあるというなら、
それを止められなかった野党は、もっと存在意味が無いね。
694名無しさん@4周年:03/11/06 12:59 ID:RWoG0LeV


無 料 化 で き な い ほ う が お か し い と 思 う。


695名無しさん@4周年:03/11/06 12:59 ID:LtdVNgbk
>>681
そうか。
公明でもないよ。

保守新・民主・共産・社民・無党から選ぶから。
696名無しさん@4周年:03/11/06 12:59 ID:vjBxxn7M
>>677 民主党は一般財源使って、道路造りまくりか。 話が違うじゃん。
697名無しさん@4周年:03/11/06 13:00 ID:bu01mTO5
ひろゆきも「臨時選挙板」とか作ってくれりゃいいのに

【恥民?】マニフェスト比較スレ【民臭?】 とかあれば大いに盛り上がる。
698名無しさん@4周年:03/11/06 13:00 ID:DGaP9mDb
民主党政策集―私たちのめざす社会―

永住外国人の地方選挙権

民主党は結党時の「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを早期に実現する」と掲げており、
これに基づいて永住外国人に地方選挙権を付与する法案を提案しています。
http://www.dpj.or.jp/manifesto/index/01_03.html

戦後処理問題

アジア等の女性に対する旧日本軍による「慰安婦」問題の解決を図るために「戦時性的強制被害者問
題の解決の促進に関する法律案」の成立を急ぎます。また、在日の旧植民地出身軍人軍属の救済を図
るため「平和条約国籍離脱者等である戦傷病者等に対する特別障害給付金等の支給に関する法律案」
は民主党の提案を契機として成立しました。戦後処理問題は幅広く存在しており、今後も民主党とし
て積極的な取組みを進めます。
http://www.dpj.or.jp/manifesto/index/02_03.html

無料化につられて売国政党に投票ですか
699Ё:03/11/06 13:00 ID:fRtlpZn8
>>677
いや、その分増税になるよ。
700名無しさん@4周年:03/11/06 13:00 ID:HbnFAA/U
>>671
論点違うよ
ピュっといくだけでなんでこんな馬鹿高い金はらわんとあかんのかと・・・
701名無しさん@4周年:03/11/06 13:00 ID:LtdVNgbk

このスレをずっと読んできたけど、
>>687が一番ヴァカだな。
702名無しさん@4周年:03/11/06 13:00 ID:F2MhmZU6
>>612
民営化しても、中身がお役所だったら意味がないって書いたけど、
追加。

民営化しても、予算のばら撒きは変わらないと思うぞ。
電力会社や他の民営化された会社を見たら分かるが、ずっと、景気対策
のためのバッファに使われたり、地方にお金を落とすために色々やっているぞ。

結局、民営化されても官僚による統制は変わらないのなら、官僚組織自体に
喝を入れる必要があると思うんだが。
703名無しさん@4周年:03/11/06 13:01 ID:4OPIADXr
>>689
またファビョったか。(w
面白い。
704名無しさん@4周年:03/11/06 13:01 ID:RWoG0LeV


民営化したら天下りたちは暴利をむさぼるだろうね。結果物流コストは上がりまくり


705名無しさん@4周年:03/11/06 13:01 ID:vjBxxn7M
>>694 出来るよ。 料金収入を税金で補えばな。 
706名無しさん@4周年:03/11/06 13:01 ID:eNn4m6lu
>>668
俺はそもそも日本人以外が党員をできる党をウザったく感じていたので
党員資格が日本人に限られてる党に入れる
707名無しさん@4周年:03/11/06 13:01 ID:SLrzo6Xw


菅の国営化案をほんとに喜んでんのは、実は自民党非主流派。

708名無しさん@4周年:03/11/06 13:01 ID:psWqkLEQ
>>662
道路スレだから、みんあ道路で熱くなるんだよ(w
例えば、在日スレなら、外国人参政権で熱くなるだろ。
709名無しさん@4周年:03/11/06 13:01 ID:w3OxNHvl
小泉は、自民党。
改革?
犯罪者が刑法を改正するようなものだろ。
710名無しさん@4周年:03/11/06 13:01 ID:RDhyfFqt
>>694
無料化すると大渋滞が起きて
道路がボロボロになるらしいよ
711名無しさん@4周年:03/11/06 13:01 ID:DC8BOlke
>>459
>無料化すなわち増税ではない。
>道路に使う予算を削って、
>他のものにまわそうとしているだけ

削った予算で高速道路より年金に使ってほしい(消費税up  by民主)
712名無しさん@4周年:03/11/06 13:02 ID:YIZI3Ul+
田舎の人なんて高速無料になったって、土日に出かける人以外そんなに高速使わないよ。
だって一般道が空いてるもん。無料になったって田舎の高速が
渋滞する事は無いと思うよ。
713名無しさん@4周年:03/11/06 13:02 ID:HzojfxLv
利権に群がる必死な土建屋さんが多いですねこのスレ。
例えば1億円で出来る道路があったとして、3億円かけるのがこの国の道路行政。
土建屋さんを喜ばせたい人は自民党にどうぞ。
714名無しさん@4周年:03/11/06 13:02 ID:RWoG0LeV
>>712
大渋滞は起きないだろ。料金所がないんだから
715名無しさん@4周年:03/11/06 13:02 ID:I0x6OQ/D
>>694
根本的にスレ違いなんだが、
どろぼうを責めないで、つかまえられない警察を責めるお前のレスに意味がない。
716名無しさん@4周年:03/11/06 13:02 ID:Yag0mP46
>>688 無料になれば、自動車専用道路になるだけ。普通の道と同じになる。

君の周りにめったに通らない道があるだろ。。いっぱい。それと同じだ。
まーでも、今まで高速道路は金のかかる道って洗脳されてるからな。。。
717名無しさん@4周年:03/11/06 13:02 ID:4OPIADXr
>>710
民主党に言えよ。
都市部は有料らしいぞ。
718Ё:03/11/06 13:03 ID:fRtlpZn8
>>692
どこが「細かいこと」なのかの指摘が無い
どこが「全体を見て」なのかの指摘も無い。

二行目は只の罵倒。

ようはあんたの書き込みはただの囃し立てでしかない。
719名無しさん@4周年:03/11/06 13:03 ID:4MChGIdH
民営化して、PAの運用を多角化したり、運送会社やバス会社に資本参加させるほうが
合理的になるだろ。民主化案は国営化だぞ。
720名無しさん@4周年:03/11/06 13:03 ID:dRlcv2uD
>>710
クマしか通らないのに経年劣化していくよりマシだろ。
721名無しさん@4周年:03/11/06 13:03 ID:vjBxxn7M
>>713 国有化こそ民主党が道路族の地位を手にしようとしているんじゃないの?
土建屋王の小沢もいるし。
722名無しさん@4周年:03/11/06 13:03 ID:SLrzo6Xw
>>714
必ずしも料金所で渋滞が起きる訳じゃない。ただのジャンクションでも年中渋滞してる。
723名無しさん@4周年:03/11/06 13:04 ID:4OPIADXr
>>714
料金所渋滞なんて原因の30%でしかない。あとの70%はどうするんだよ。
724名無しさん@4周年:03/11/06 13:04 ID:w3OxNHvl
藤井の代わり?
道路族が推薦しました。
725名無しさん@4周年:03/11/06 13:04 ID:PwOeVgVC
入党資格

自民党:日本国民 

民主党:18歳以上の個人(在外邦人及び在日の外国人を含む)


公明党:18歳以上の者は、国籍を問わず党員となることができる。
共産党:18歳以上の日本国民
社民党:18歳以上の者 ※国籍明記なし


自民党 http://www.jimin.jp/jimin/jimin/tousoku/tousoku-1.html#102
民主党 http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/kiyaku.html
公明党 http://www.komei.or.jp/about/rule/1_1.htm#2
共産党 http://www.jcp.or.jp/jcp/Kiyaku/index.html
社民党 http://www5.sdp.or.jp/central/03tousoku.html#02
726名無しさん@4周年:03/11/06 13:04 ID:Yag0mP46
>>710 まー改革する時には不安は付き物。
根拠の無い噂話はよく流れる。
727消費税UP反対:03/11/06 13:04 ID:DhoWnfXw
すみません訂正します
消費税が高くなると一般庶民が苦しむようになる仕組みをさらさせて頂きます

200万の買い物をした場合

消費税 5%
年収3000万ー210万=2790万残金
年収 300万ー210万=  90万残金

消費税20%
年収3000万ー240万=2760万残金
年収 300万ー240万=  60万残金

一般庶民には重くのしかかって来ます。
政治に関心のある方は政治スレッドまで
http://money.2ch.net/seiji/index.html
728名無しさん@4周年:03/11/06 13:04 ID:/0hlYDM/



 選挙直前に思いついただけの公約に対して

        揚げ足取りはよくないですよ、小泉さん

      
729名無しさん@4周年:03/11/06 13:04 ID:O2VxpYpj
>>693
えっ!?責任は政権政党なのは当たり前だろ。
730名無しさん@4周年:03/11/06 13:05 ID:6jE5HRLO
一般道はやっぱり道を知らないと大変だし、時間もかかる。
現実に陸の孤島になってる場所は多い。
こういう話題になると必ず北海道の道路が出てくるけど、
北海道が特殊な土地なのは言うまでもない。
731名無しさん@4周年:03/11/06 13:05 ID:WabQ9RbR
無職引きこもりの皆さんは
選挙にもいけないうえに税金すら払わない身分なのに
何で高速道路の心配をしているのですか?

732Ё:03/11/06 13:05 ID:fRtlpZn8
>>711
特定道路財源の税率下げるとマニフェストに書いてるんだから、
税収そのものが減るよ。
733名無しさん@4周年:03/11/06 13:05 ID:4dss0crT
小泉が政治生命をかけてやります、絶対実現しますと大見得切った
郵政事業民営化がどうなったか、もうみんな忘れちゃったのかね。

一番重要な垂れ流し予算の大もとである郵貯・簡保の存続にはお墨付きを
与え、郵便事業の民間参入には事実上不可の条件を設定。あまつさえ、
従来から総務省と郵政族が何とかしたいと長年の悲願だった「親書」の
法定義化まで後押しして、蓋を開けたら「何もやらないほうが百倍マシ」だった
というアレな。

これでまだ自民の道路公団民営化(名目だけ)を信仰する信者が沢山いる
というのは、信者を通り越してマゾとしか思えん。
734名無しさん@4周年:03/11/06 13:05 ID:Epja3XFj
>>662
これは氷山の一角。
高速道路の無料化が実現できると言うことは、旧来よりの
官僚主導&利権政治家の崩壊に繋がり、政治のシステムを変えるかも知れない。
さらに経済的には、物量コストに革命をもたらし、
景気浮揚策として、膨大な影響が見込める。
外交や、国防が重要でないわけがないが、これらについても
今現在の政権がきちんと仕事をしてるとは思えない。
一旦政治システムの構造破壊&再構築が必要。
735名無しさん@4周年:03/11/06 13:05 ID:4OPIADXr
>>727
自民も民主も消費税は将来的に上がるよ?
共産に入れろとでも?
736名無しさん@4周年:03/11/06 13:06 ID:LtdVNgbk
>>728
今や揚げ足取りは自民党になってきたからなぁ。

小泉も福田も安倍も・・・
737名無しさん@4周年:03/11/06 13:06 ID:C8y/336N
社民党の土井党首が民主との連立政権に参加する意思を固めたそうだ。
民主・社民の売国政権の誕生を許すな。
738名無しさん@4周年:03/11/06 13:06 ID:vjBxxn7M
>>734 ただの革命馬鹿か
739名無しさん@4周年:03/11/06 13:06 ID:4MChGIdH
有料と無料が混在させると、その境界になるICは大渋滞になるはずだが、
具体的に何処のICが境界になるのかな。
740名無しさん@4周年:03/11/06 13:06 ID:/0hlYDM/
>>734
あのね、サカキバラを大臣に据えた時点で

> 官僚主導&利権政治家の崩壊に繋がり、

この戯言自体が崩壊してンの。
741名無しさん@4周年:03/11/06 13:06 ID:cqQKT9gr
Ёってこの板来るとかなりの時間いるようだけど、学生か?
学生にしては歳いってるっぽいし、暇な主婦か?
まあどうでもいいが。
742名無しさん@4周年:03/11/06 13:07 ID:Ii5/DoBV
無職引きこもりの皆さんは
選挙にもいけないうえに税金すら払わない身分なのに
何で高速道路の心配をしているのですか?
743名無しさん@4周年:03/11/06 13:07 ID:CBwR+YIX
>>702
そういうことだね、道路公団は特殊法人であり、許認可受けて指導や監視もされている。
現状が悪いというなら道路公団が悪いのでなく、それを司る仕組みが機能していないことが悪い
という話ではあるわな、無料化になれば監督していた立場のものは責任を問われる可能性は高
いね。
744名無しさん@4周年:03/11/06 13:07 ID:7YINbN3f
>>713
土建屋さんも居ないと困る。少しは喜ばせてあげないと。
745名無しさん@4周年:03/11/06 13:07 ID:SLrzo6Xw
そもそも、何年も議論してきた民営化案とぽっと出の国営化案を同列に語れない。
746Ё:03/11/06 13:07 ID:fRtlpZn8
>>729
料金所がなくなれば渋滞がなくなる

という理屈はどこから出るんだろう。
747名無しさん@4周年:03/11/06 13:07 ID:4OPIADXr
>>733
議論段階なのにすでに過去形かよ。(w
748名無しさん@4周年:03/11/06 13:07 ID:vjBxxn7M
>>744 土建屋王の小沢をな
749名無しさん@4周年:03/11/06 13:08 ID:RWoG0LeV
高速道路無料にして、目に見えてわかるような増税したら批判をくらうのは必至。

管だってそんなバカじゃないだろ。

高速道路無料にしなくても増税する自民党よりはるかにマシ。

反対しているのはどーせ、料金収入などに利権が絡んでるやつらだろ。
750名無しさん@4周年:03/11/06 13:08 ID:R1dvu1LH
料金の制約が無くなったら週末は往復500qくらいのドライブ行きたいな。
751名無しさん@4周年:03/11/06 13:08 ID:LtdVNgbk
>>731=>>687

やっぱり一番ヴァカだ。
752名無しさん@4周年:03/11/06 13:08 ID:xR2ECLYG
2
753名無しさん@4周年:03/11/06 13:08 ID:oItLyvIK
>>710

車を買う人が増えたら、ホンダ島・日産島その他もよろこぶ。
国内ではもう頭打ちだからね。
そこらじゅうで大渋滞起きたら、北海道さえも活性化ばんざいだね。
ポロポロになったら、土建屋さんも修復費用でばんざいだし・・。

まぁ、「東京で北海道に車で行こうよ」、、なんて夢も、
永遠にこの国ではムリそうで。田舎のシャッター街はたいへんだね。
754名無しさん@4周年:03/11/06 13:08 ID:CBwR+YIX
>>710
その分他の道は空くわけでしょ。
車が分裂して自己増殖するわけではあるまい。
755名無しさん@4周年:03/11/06 13:08 ID:I0x6OQ/D
>>744
いすぎだろ。道路なんてもう十分。30年前と同じやり方やってる時点でこの国はアウト
756名無しさん@4周年:03/11/06 13:08 ID:8h/uYyPb
>>749
ワロタ
757名無しさん@4周年:03/11/06 13:08 ID:vpoJDXwR
無料化したら、直接の負担感が失せ、
それこそ官僚、政治家の思うがままになるだろうな。
それもより志の低い地方の…
758名無しさん@4周年:03/11/06 13:09 ID:vjBxxn7M
>>749
>高速道路無料にして、目に見えてわかるような増税したら批判をくらうのは必至。

他の予算を道路に回すんだな。 同じ事じゃねえか。
759名無しさん@4周年:03/11/06 13:09 ID:Yag0mP46
>>718 高速道路を使わない輸送物流のコスト = 細かい事

現在の高速は金が掛かるから使わないって事だよ、現実は。
(もちろん地理的に使わない場合もあるにはあるだろうが)

高速が無料になれば、普通の自動車専用道路になる。当然
燃費もよくなりガス代もかからないし、運転手の負担も軽減する。。
高速道路を使わない輸送物流のコストへの影響度も大きい。
高速道路を使わない輸送物流形態も高速道路(無料)を使う形態にかわる。
760名無しさん@4周年:03/11/06 13:09 ID:w3OxNHvl
田中角栄さんは、昔,自動車関連税は打出の小槌とか言ってたそうですが。
みなさんが、打出の小槌です。
761名無しさん@4周年:03/11/06 13:09 ID:7owdzy5m
道ってのは消耗品で
壊れるものなんですよ。知らない人多そうだけど
762名無しさん@4周年:03/11/06 13:09 ID:/3TI19jX
>>745
何年も議論してきて「上下分離」ですかw
763名無しさん@4周年:03/11/06 13:09 ID:HzojfxLv
小泉は危機感を募らせたとしか思えないな。
無料化案が現実味のない案なら、自信を持って自分達の案を主張してスルーすればいいものを
反論なんか公にするから、逆に自民陣営の必死さが目立つ結果になっている。
764名無しさん@4周年:03/11/06 13:09 ID:/0hlYDM/
>>753
ほんとにな。民主に逃げてもストロー効果の大虐殺が待ってるだけ。
彼らにとって共産党以外の選択肢はもはやありえないな。
765名無しさん@4周年:03/11/06 13:10 ID:hZRQ4OJ9
>>755
この国はって言う人ほど、他の国を知らないといいますが、あなた様に置かれましてはどうでしょうか?
766名無しさん@4周年:03/11/06 13:10 ID:DX7MrYKk
無料で喜んで年寄りや若者が走ったら
必ず事故の大杉で走れないだろう。
こら〜どけ〜うろうろするなババ〜じじ〜
これで事故いらいら運転する若い奴が直ぐ切れる


767名無しさん@4周年:03/11/06 13:10 ID:RWoG0LeV
>>758

そんなのは知らん。けど、自民党なら他のも道路に回しながら、暴利をむさぼるだろ
768名無しさん@4周年:03/11/06 13:10 ID:RDhyfFqt
まぁ高速道路がどうなろうと
消費税13%あたりになるのは必至だしなぁ(´・ω・`)
道路族どもがノホホンとしてるのはムカツク
769名無しさん@4周年:03/11/06 13:10 ID:7YINbN3f
>>755
民主も新しい道路は作らないとは言っていないが?
770名無しさん@4周年:03/11/06 13:10 ID:vjBxxn7M
>>759 交通量が増えれば、効率は悪くなる。 時間は金だ。
771名無しさん@4周年:03/11/06 13:10 ID:4YFmeBot
無料化の場合、一般道から高速道路へ回るだけね。総数は変わらない。
分散されるので国道の渋滞も解消。
772名無しさん@4周年:03/11/06 13:11 ID:7owdzy5m
>>763
騙されるバカがいるから
バカのレベルまで降りてきて目を覚まさせてやったのよ
773名無しさん@4周年:03/11/06 13:11 ID:CBwR+YIX
>>719
なら普通に他の道路と同じく商業行為が出来るのではないか。
不法侵入を防ぐ必要はなくなるのだからサファリパークのように柵で囲う必要性もなくなるでしょ。
774名無しさん@4周年:03/11/06 13:11 ID:4OPIADXr
>>754
無料化したら車自体が増えるに決まってるだろ。アホか。
775名無しさん@4周年:03/11/06 13:11 ID:UL6Bf8Ap
>>730
北海道ね〜数百キロの道を行くのにあの高速なみに整備された一般道がなくて
全部有料高速での移動だったらドライブ客なんて激減するだろうな
776名無しさん@4周年:03/11/06 13:11 ID:HbnFAA/U
そういえば土建屋の3分の2は要らないそうだな
雇用問題の視点でみれば今の馬鹿高い高速利用料は納得できるな(汗

土建屋の皆さん、すみませんが失職してください
777Ё:03/11/06 13:11 ID:fRtlpZn8
>>749
>管だってそんなバカじゃないだろ。
・世襲批判して自分の息子出馬させる人
・アメリカ外遊中に在日米軍撤退に触れて、翌日「選挙サービス」で済ませた人
・確認もせずに拉致犯の釈放署名した人
・自分がハンコ推した諫早湾干拓事業の現場に言って現場の人間に文句つけた人
778名無しさん@4周年:03/11/06 13:12 ID:vjBxxn7M
>>767 それは民主党だろ。 わざわざ国営無料化してコスト意識が働かないようにして。
779名無しさん@4周年:03/11/06 13:12 ID:LtdVNgbk
俺は高速道路よりも

路面電車を走らせてほしいと考えているんだけどね。

自動車社会にはもうウンザリだ。
780名無しさん@4周年:03/11/06 13:12 ID:zhWqzcb1
>>749
>管だってそんなバカじゃないだろ。

だうと
781名無しさん@4周年:03/11/06 13:12 ID:Yag0mP46
>>758 他の予算を道路にわましてなんで悪いの? 
自民が無駄に使っている税金を回せば済むよ。
それから、道路作る値段は今の公団が見積もっているわけで
この値段があやしい。半値以下で出来ると俺は見ている。
782名無しさん@4周年:03/11/06 13:12 ID:RWoG0LeV
物流コストが安くなれば、経済は活性化する。

おまえらが食ってるものって、高速代金込みだったりしねえか?
783名無しさん@4周年:03/11/06 13:12 ID:YIZI3Ul+
トラック業界とか、団体作って割安でチケット購入してるんじゃ・・・
で自民党の議員は献金とか受けてるんじゃなかったっけ?

無料になったら献金なくなるのか?
784名無しさん@4周年:03/11/06 13:12 ID:/3TI19jX
>>758
一応、無駄に使ってる予算をまわすということなんだから同じじゃないじゃん。
785名無しさん@4周年:03/11/06 13:12 ID:7owdzy5m
そもそも車での交通を奨励してるも同然の民主党に
どうして環境問題が持ち上がらないのか
786Ё:03/11/06 13:13 ID:fRtlpZn8
>>753
>ポロポロになったら、土建屋さんも修復費用でばんざいだし・・。

一般財源から出るんだぞ、民主案だとその修理費用は。
787名無しさん@4周年:03/11/06 13:13 ID:SLrzo6Xw
だから民主党はすぐに民営化に戻すって。
当たり前だろ。
民主党支持者の手で菅信者を追い出してほしいね。
788名無しさん@4周年:03/11/06 13:13 ID:/0hlYDM/
>>759
つーか効率的な配送部門を持つ大規模店舗(ジャスコ等)の利益が上がるだけなんだわな。
しかもそういうところは一番安いところから買って持ってくから、工業製品だけでなく
食料品関連においても地場産業が大打撃受けるよ。
789名無しさん@4周年:03/11/06 13:13 ID:cqQKT9gr
>>779
路面電車いいな
790名無しさん@4周年:03/11/06 13:13 ID:RWoG0LeV


料金所もおっさん食わせる金がもったいねえじゃん





791名無しさん@4周年:03/11/06 13:14 ID:UL6Bf8Ap
>>754
高速無料化しただけで車の販売数が増えるなら
各メーカーはそれこそ賛成すべきだ
792名無しさん@4周年:03/11/06 13:14 ID:7YINbN3f
俺の意見は、無料化反対。
よって民主にはいれません。あしからず
793名無しさん@4周年:03/11/06 13:14 ID:vjBxxn7M
>>781 
国土交通省の外郭団体である道路公団から国土交通省に移ると
凄まじく効率化されるのか?
魔法使いかよ。
794名無しさん@4周年:03/11/06 13:14 ID:xPs/hp5J
>>788
フランケンの利権か
795名無しさん@4周年:03/11/06 13:14 ID:LtdVNgbk
>>776
そういや、昨日、JRに乗ったら、
普通の通勤電車の中で缶ビール片手に小さな宴をしていたな。
土建2人が。
796名無しさん@4周年:03/11/06 13:14 ID:2+buA6L8
>>730
北海道は地元だけに言いたい
普通に高速道路要りません
国道の整備だけで足ります
国道といっても舗装すらされてない砂利道のところも有る
1車線しかない狭い国道も多いし電灯も何も無い国道すらある
整備する順序というものがあるんだよ

特に道東自動車道(熊しか通らない発言のとこ)
あんな国道を普通に通った方が利便がいい(峠道は除く)ところに通すのだけは勘弁して欲しい
中川昭一だとか北川だとかが熱心だからどうしてもやつらは赤字路線でも整備させる気だ
これだから自民党は勘弁して欲しい





797名無しさん@4周年:03/11/06 13:15 ID:UL6Bf8Ap
間違えた>>774
798名無しさん@4周年:03/11/06 13:15 ID:/3TI19jX
>>778
本当に上下分離でコスト意識が働くと思ってるのか?w
799名無しさん@4周年:03/11/06 13:15 ID:4OPIADXr
>無料化の場合、一般道から高速道路へ回るだけね。総数は変わらない。

こういうこと言う奴はたまに沸くけど、脳みそ死んでるのか・・・。
それまでより安く移動ができるんだから、みんな車を出すだろ。
総数が増えて当然。
800名無しさん@4周年:03/11/06 13:15 ID:vjBxxn7M
>>795 小沢の子分かな
801名無しさん@4周年:03/11/06 13:15 ID:mIEQx8Ic
>>779
いいね。
802名無しさん@4周年:03/11/06 13:16 ID:RWoG0LeV
このまま永遠に料金取られつづけるのはおかしいぞ。

改革してみて駄目だったらやめればいいだけの話。

最初から何もしなければ、何も良くならない
803名無しさん@4周年:03/11/06 13:16 ID:HzojfxLv
>>792
それはあなたが利権に群がってるからです。
804名無しさん@4周年:03/11/06 13:16 ID:cqQKT9gr
とりあえず田舎の高速は無料でいいよ。九州いったときあまりに車
少なくて驚いた。
805名無しさん@4周年:03/11/06 13:16 ID:7owdzy5m
車が多く出れば
CO2も多く出る
京都議定書もくそも無いな
806名無しさん@4周年:03/11/06 13:16 ID:LtdVNgbk
>>789>>801
でしょ!
807Ё:03/11/06 13:16 ID:fRtlpZn8
>>759
あんたの頭の中じゃ、荷物の輸送ってのは、「配送所から配送所」しかないのか?
東京から大阪とかはそりゃ下がるかもしれない。
だが、各配送所からご家庭までの配送のコストは上がるんだけだよ?
各ご家庭の玄関から高速に乗れるのか?

クルマ物流が全て高速道路で行われてるとしか仮定していない、夢想じゃないそれ。

>高速道路を使わない輸送物流のコストへの影響度も大きい。
またあいまいな表現を。
808名無しさん@4周年:03/11/06 13:16 ID:8h/uYyPb
>>802
博打で菅に政権を任せたくない
809名無しさん@4周年:03/11/06 13:16 ID:jslRptpk
>首相が反論文書作成

官僚じゃなくて、首相自身が作ってんのか?
810名無しさん@4周年:03/11/06 13:17 ID:vjBxxn7M
>>798 働くよ。 何から何まで国がやる無料化案よりは。
811名無しさん@4周年:03/11/06 13:17 ID:RWoG0LeV
九州だけでもいいから無料にしてくれ
812Ё:03/11/06 13:17 ID:fRtlpZn8
>>763
とうの昔に文書化していた事を口にしただけ。
813名無しさん@4周年:03/11/06 13:17 ID:B/E2vwGw
無料化にするとしたら料金所撤去するのか?
するとしたら撤去料にいくらかかるんだ?
814名無しさん@4周年:03/11/06 13:17 ID:/0hlYDM/
>>804
それは高速廃止のほうがよかないか。
壊れたら放置。
815名無しさん@4周年:03/11/06 13:17 ID:bKXsImcv
>>800
亀井のでしょ
816名無しさん@4周年:03/11/06 13:17 ID:7owdzy5m
走る車が増えると消耗品の道路も早く傷む
金かかる
ろくなことねえ
817名無しさん@4周年:03/11/06 13:17 ID:R1dvu1LH
>>805
人口増える訳でもないし車の保有数はかわらんのでわ?
818名無しさん@4周年:03/11/06 13:17 ID:DX7MrYKk
いくら考えても競争力にプラスにならない。
それよりも今地震がくる地震対策考えろ。
高速の高架手抜き工事で使えなくなる。
高層マンション倒壊。
・・・・・・・他いろいろある
819名無しさん@4周年:03/11/06 13:17 ID:4OPIADXr
>>791
仰るとおり労組は民主党を賛成ですが。

新規購入が増えるだけじゃなく、
これまで使われず車庫に眠ってた車が、
より積極的に使われるようになるだろうけど。
820名無しさん@4周年:03/11/06 13:18 ID:YIZI3Ul+
>>813
何も撤去しなくてもそのままにしとけば良いよ。
821名無しさん@4周年:03/11/06 13:18 ID:AqwBm7mE
つーか、
国道走るのに無料なのに
高速道路だとお金取らないといけないのは何故?
縦割り行政だからか?
そこがまずおかしい
822名無しさん@4周年:03/11/06 13:18 ID:RWoG0LeV


年度末にやる意味無い道路工事の財源で高速道路メンテすればいい
823名無しさん@4周年:03/11/06 13:18 ID:HbnFAA/U
>>795
宴ももう終わりだよ(w
824名無しさん@4周年:03/11/06 13:18 ID:LRXRLRXe
高速券、100枚買ったらほぼ半額だっけ?
仕事でしょっちゅう使ってるとこは当然それ買ってるだろうから、
半額まで落とすのは問題ないってことになる?
825名無しさん@4周年:03/11/06 13:18 ID:UL6Bf8Ap
>>807
>各配送所からご家庭までの配送のコストは上がるんだけだよ?

なぜですか?いまと同じではないか
826名無しさん@4周年:03/11/06 13:18 ID:7owdzy5m
>>817
走る車と走らない車
CO2を多く出すのはどちら?
827名無しさん@4周年:03/11/06 13:18 ID:vjBxxn7M
トヨタ労組は民主党支持だな。

だから、民主党は愛知で異常に強いんだけど。 その絡みか?
828名無しさん@4周年:03/11/06 13:19 ID:HzojfxLv
そもそも高速道路は無料になる予定で建設されたって事を知らない人間が多いようだな。
東名なんかはとっくに建設費ペイしてるのだが、なぜいまだに有料なのか。
答えは言わなくてもわかるでしょ?。
829名無しさん@4周年:03/11/06 13:19 ID:/0lGkYM1
>>799
馬鹿かアホかと。
じゃあ、今高速代がもったいないから出かけないという人が多数なのかと。
第一、そんな人の需要って盆暮れ正月GWだけじゃん。
830Ё:03/11/06 13:19 ID:fRtlpZn8
>>771
>総数は変わらない

増えないの?
831名無しさん@4周年:03/11/06 13:19 ID:B/E2vwGw
>>820
激しく邪魔なんだが
832消費税UP反対:03/11/06 13:19 ID:DhoWnfXw
もっとよく考えてください

近所の主要道路に料金所が出来たらどうなりますか?
渋滞は起こるわ、面倒だわでどうしようもないでしょ
国道やバイパスが無料で出来るのだから
無料化は出来るのです
833名無しさん@4周年:03/11/06 13:19 ID:7owdzy5m
>>820
そもそもスムーズな交通にマイナスだから
撤去は必須だろう
834名無しさん@4周年:03/11/06 13:19 ID:cqQKT9gr
>>822
説得力あるな。民主の公約も2ちゃんのレスに負けてるようじゃ甘いな。
835名無しさん@4周年:03/11/06 13:19 ID:RDhyfFqt
>>779
もー都市部は全部カートレインで( ゚∀゚)アヒャヒャヒャ
836名無しさん@4周年:03/11/06 13:19 ID:zhWqzcb1
ハイウェイでがんがん人死んでいく様子を写したアメリカ映画だかを思い出したわけだが。
無料化国有化された高速道路は安全か?
837名無しさん@4周年:03/11/06 13:19 ID:JJeS2nE9
国道=信号などがある
高速=なにもない

対価を払うのは当然だ
838名無しさん@4周年:03/11/06 13:20 ID:/3TI19jX
>>810
>何から何まで国がやる

やっぱ、何も調べてない香具師の戯言だったか・・・。アホらし、仕事しようっと。
839名無しさん@4周年:03/11/06 13:20 ID:Gwjkwzof
自民党は道路公団民営化と言ってるが、
民主党は道路公団廃止と言ってるな。
この違いが分からん。
廃止ってどういうこと?道路の運営主体はどこになるの?
840名無しさん@4周年:03/11/06 13:20 ID:7owdzy5m
>>821
重量税払ってるやん、春先に
あれが国道の料金だよ
841名無しさん@4周年:03/11/06 13:20 ID:4OPIADXr
>>817
ワラタ
1億2千万人がすでに車を所持してると思ってるわけだな。
842名無しさん@4周年:03/11/06 13:20 ID:/0hlYDM/
>>821
お前高速と国道走り比べたことあんのか?
それともどちらにせよ、セルシオしか乗らないとか?

確かにセルシオで走れば国道でも高速並の滑らかさだな。
843名無しさん@4周年:03/11/06 13:20 ID:CBwR+YIX
>>774
車の総数は変わらないだろ、無料化すると車の総数が激増するような論理の方がおかしい。
仮に増えたとしたら需要が増えたのだから、新たに道路を作ればいいだけだ。無料化をどう
のという理由にはなんらならない。
844名無しさん@4周年:03/11/06 13:20 ID:EpPS29e+
test test
845名無しさん@4周年:03/11/06 13:20 ID:RWoG0LeV


土建屋の社員は社長命令で強制的に自民党に投票させられるんだよな。ムチャクチャな世の中だ



846名無しさん@4周年:03/11/06 13:20 ID:vjBxxn7M
>>832 料金収入がないんだから、税を上げなきゃ >名前欄
847名無しさん@4周年:03/11/06 13:20 ID:8h/uYyPb
>>839
848名無しさん@4周年:03/11/06 13:20 ID:DX7MrYKk
つーか、
国道走るのに無料なのに
高速道路だとお金取らないといけないのは何故?
縦割り行政だからか?
そこがまずおかしい




何で無料なんだよ、国民がはらってるでしょ
849名無しさん@4周年:03/11/06 13:21 ID:vjBxxn7M
>>845 いや、小沢の地元見てみ
850名無しさん@4周年:03/11/06 13:21 ID:SLrzo6Xw
>>822
年度末に道路工事やるのは、冬の方が気温が低く良い道路が造れるから。
作りたての道路は気温が高いとへこんでしまう。

このことはあまり知られないで批判されている現状。
こんな現状で素人がまともな議論を出来るわけがない。
851名無しさん@4周年:03/11/06 13:21 ID:CBwR+YIX
>>799
それなら需要が増えているわけで、経済にとってはいいことではないか。
852名無しさん@4周年:03/11/06 13:22 ID:psWqkLEQ
>>821
国道は無料じゃないよ。税負担だよ。

国道=税負担
高速=税負担+利用者負担
853名無しさん@4周年:03/11/06 13:22 ID:vjBxxn7M
>>848 通行料の代わりに税金払えよ。
854名無しさん@4周年:03/11/06 13:22 ID:DC8BOlke
>>536
そうなんだよね。借金って郵貯から借りてるから、
無理やり返されても次に貸し出す(運用)するところが無い。
855名無しさん@4周年:03/11/06 13:22 ID:B/E2vwGw
無料化にすれば
間違いなくJRは減収だろうな
856名無しさん@4周年:03/11/06 13:23 ID:YIZI3Ul+
劣化しにくいアスファルトとか無いの?
857名無しさん@4周年:03/11/06 13:23 ID:4YFmeBot
無料にしたら、いきなり車が売れ出すのかよ?
858名無しさん@4周年:03/11/06 13:23 ID:cqQKT9gr
こうやって議論されてるのを見るとマニフェストもまんざら無駄じゃ
なかったな。
859名無しさん@4周年:03/11/06 13:23 ID:vjBxxn7M
>>858 あと3日の命だけど。 民主党も元の案に戻すだろうし。
860名無しさん@4周年:03/11/06 13:24 ID:4OPIADXr
>>829
>じゃあ、今高速代がもったいないから出かけないという人が多数なのかと。
>第一、そんな人の需要って盆暮れ正月GWだけじゃん。

おいおい。
高速代がもったいないとかってレベルじゃなくて、
電車代より安くなるんだぞ?
しかも無駄に歩かなくても良くて。
第一、利用者が増えないなら、
「無料化したら利用者が増えて高速道路を効率的に利用できる」
という、主張も通らなくなるぞ?
やっぱり脳みそが(略
861名無しさん@4周年:03/11/06 13:24 ID:irEfvID3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1017376661/257/

爆破予告。時間、場所、方法がしっかりと。
これは本当に逮捕されそうです!!!
862名無しさん@4周年:03/11/06 13:24 ID:hJQwxmYK

【11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日】

有権者の皆さん、必ず投票に行きましょう!!

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html
候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

《初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!》
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

〔作成者より投票の薦め〕
今回の選挙は、各政党が初めてマニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは、政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現できなければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか? 11月9日は是非お近くの投票所にお出かけください。

※この文章をどこか別の掲示板にコピぺするか、お知り合いなどにメイルしていただけるとうれしいです。
863名無しさん@4周年:03/11/06 13:24 ID:JfwLSNCB
>>855
本州と四国九州の航路は壊滅するな
864名無しさん@4周年:03/11/06 13:24 ID:vpoJDXwR
>>858
惜しむらくは、党内議論の果てに、国民的議論に値する
マニュフェストであって欲しかった。
865名無しさん@4周年:03/11/06 13:24 ID:RWoG0LeV


も う 自 民 党 に 騙 さ れ る の は た  く さ ん で す。


866名無しさん@4周年:03/11/06 13:24 ID:qez2qNeM
>>858
そうだな。ていうか今までの選挙って何を基準に投票してた
のかな?特に比例区
867名無しさん@4周年:03/11/06 13:24 ID:7owdzy5m
>>855
当然、私鉄もね
868名無しさん@4周年:03/11/06 13:24 ID:h1g6OUjk
「高速道路を無料にできれば世話ないですよ」
償還したら無料にするんじゃなかったのか?

「8%の人しか利用してない料金をその他の方に負担させようとしている」
その8%の人間の為に無駄なもん造ったのはどこの党だ(w

無料になったらみんな使うんじゃない?
869名無しさん@4周年:03/11/06 13:25 ID:B/E2vwGw
>>857
そういうマインドは間違ってると思うね。
大都市とかなら車より電車地下鉄の方が便利で気軽だしね
870名無しさん@4周年:03/11/06 13:25 ID:A8EkcrHH
高速道路を無料にしなくてもいいから

東名なら東京料金所、東北道なら浦和料金所で
首都高代の700円(1400円)もまとめて徴収してくれよ。

料金所渋滞を減らして欲しい。無料化よりも激烈に簡単やろ。コレ。
871名無しさん@4周年:03/11/06 13:25 ID:psWqkLEQ
>>866
今までの選挙は、自民党への信任投票。
872Ё:03/11/06 13:25 ID:fRtlpZn8
>>825
民主案は「環境税」とやらがありましてね。クルマに限らず二酸化炭素出すところからは徴収するんですわ。
特定道路財源とは書いて無いから一般財源だろうけど。
他にも、なぜかマニフェスト配布バージョン直前に無くなった代替自動車税案もあったし。
873名無しさん@4周年:03/11/06 13:26 ID:w3OxNHvl
奇数日は有料。
偶数日は無料。

いくらでもアイデアは出ると思うが。
車の増える日、減る日もあってちょうどよい。
874名無しさん@4周年:03/11/06 13:26 ID:RWoG0LeV
無料になったら、毎日九州横断してやる
875名無しさん@4周年:03/11/06 13:26 ID:kgnPpOSm
比例区なんていれたことねえし
あはははは!
876名無しさん@4周年:03/11/06 13:26 ID:HbnFAA/U
>>858
そりゃそうだ
石原が首都高夜間利用料値下げをいいだしたのは、これの影響があると思う
利用者にとっては、現状よりよくなるんだから
政策論議ってやっぱりすばらしいよ
877名無しさん@4周年:03/11/06 13:26 ID:ygzr/tu+
>>675
>アメリカの高速道路走ったことある?
>5車線も6車線もあるんだよ。
>日本で同じ高速道路を作れる?

同じにする意味も予算もないと思うが、日本の場合は有料道路だから、
外部からの侵入を防ぐため、原則高架にしてる分、建設コストが余計に
かかってるんだよ。
確か距離あたりの建設費が(用地買収費用を除いても)4〜5倍だった
と思う。もちろんこれは、談合なんかで建設費用が高値維持されている
せいでもあるんだけどね。
878名無しさん@4周年:03/11/06 13:26 ID:RDhyfFqt
そういやこの前、県道72号走ってたらすげー舗装が良くなってた
下手な高速よりずっと良かったなぁ
879Ё:03/11/06 13:27 ID:fRtlpZn8
>>832
「・現実に対して起こりえない仮定を持ち出して話をごまかす」
880名無しさん@4周年:03/11/06 13:27 ID:vpoJDXwR
>>869
田舎のひとにその話は伝わらないかも。
あと、首都高などの流入口で大渋滞を引き起こすから
田舎と田舎の往復には使えても、需要のある都会との
交通手段としては不適だということも。
881名無しさん@4周年:03/11/06 13:27 ID:HzojfxLv
結局さ、高速が永久に無料にならないばかりか公団が借金だらけになったのは
藤井のジジイが率いてた道路公団と官僚と道路族議員が甘い蜜吸ってたからだろ。
それをみんな一般庶民に押し付けられてるってことに気づくべき。
民営化はそういった利権に群がる輩どもを延命させているだけに過ぎない。
882名無しさん@4周年:03/11/06 13:27 ID:w3OxNHvl
運転免許、減点3以上は有料。
マナー、よくなりまっせ。
883名無しさん@4周年:03/11/06 13:27 ID:SLrzo6Xw
イタリアは民営化で成功してるらしいじゃないか。
イタリアと日本の政治の問題点は似ていたりするからいいんじゃない?
884名無しさん@4周年:03/11/06 13:27 ID:7YINbN3f
無料化ってのがいやだね
使用者は賛成だろうタダなんだから。でもその分誰かがどこかで肩代わりしてる
使用者が負担ってのが世の中の原則だろう。逆に料金とって使い道に困るのであれば
他にまわせ。
885名無しさん@4周年:03/11/06 13:27 ID:RWoG0LeV


やってみなけりゃわからんこともある。最初から諦めていたら何もかわらない。


886名無しさん@4周年:03/11/06 13:28 ID:4OPIADXr
>>843
おまえなー。
例えば、東京大阪間で高速料金が今25000円なのが、タダになるんだぞ?
無料化案っていうのは、それぐらいの社会変化を引き起こす案なの。
車が増えないわけねーだろ。

>>851
渋滞しなきゃね。
で。渋滞するから、民主党案でも結局都市部は有料なわけだ。
だから、経済へのプラス影響もない。
むしろ、地方から都市へ人も金も流れるストロー効果で、
地方が寂れる。
887名無しさん@4周年:03/11/06 13:28 ID:cqQKT9gr
>>874
いい車持ってれば楽しいかも。
888名無しさん@4周年:03/11/06 13:29 ID:YIZI3Ul+
ところで自民党はノブテルの首都高夜間400円をアピールしないのは何故?
889Ё:03/11/06 13:29 ID:fRtlpZn8
>>843
>新たに道路を作ればいいだけだ
その財源が一般財源からの持ち出しになるよ、民主案は。
890名無しさん@4周年:03/11/06 13:29 ID:7owdzy5m
高速道路無料

じゃあ電車じゃなくて車で行こう

ということで、車の交通が増えるってこった
それからCO2の排出もね
当然、事故も増えるだろう
私鉄・JRは減収で景気低迷、ろくなことがないじゃないか

駐車場屋と車屋は喜ぶかもね
891名無しさん@4周年:03/11/06 13:29 ID:UkirkhMe
>>884
民主の無料化案には反対なんだが
その考えはどうかと思うが。
直接その道路を使用していなくても
利益はあるんだよ。
892名無しさん@4周年:03/11/06 13:29 ID:8h/uYyPb
>>885
そんな博打で選ぶものじゃないでしょ
893名無しさん@4周年:03/11/06 13:29 ID:7owdzy5m
>>873
糞みたいなアイディアですね
894名無しさん@4周年:03/11/06 13:29 ID:DX7MrYKk
タダなんて世界は無いの、他で払ってるだけ。
その他は国民が払ってるの!!!!!!!
895名無しさん@4周年:03/11/06 13:29 ID:LtdVNgbk
>>855>>867
そういうことなら、俺はJRや私鉄を利用するよ。

高速道路無料化→自動車総数の増加→ローン未払者も増加

→必然的に自動車事故が多発→自己破産・・・・


自動車に乗りたいヤツはどんどん乗ったら!て感じだ。
896Ё:03/11/06 13:30 ID:fRtlpZn8
>>850
というか、>>822はガス工事だろうが水道工事だろうが道路でやってる工事は全部道路工事だと思ってるフシがある。
897名無しさん@4周年:03/11/06 13:30 ID:RWoG0LeV
>>892
だから食いものにされるんだよ。国民は



898名無しさん@4周年:03/11/06 13:30 ID:cqQKT9gr
九州・山陰・四国・北海道とアクアラインを無料とかすれば
いいわけか。
899名無しさん@4周年:03/11/06 13:30 ID:4OPIADXr
>>857
ちなみに、民主党は自動車ローンの控除額引き上げもマニに入れてる。

車社会化は大歓迎みたいだね。
900名無しさん@4周年:03/11/06 13:30 ID:vjBxxn7M
>>885 民営化案をやってみような。 民主党も早く民営化案に戻さないと。

そんな事をやっているから、いつまで経っても野党なんだよ。
901名無しさん@4周年:03/11/06 13:30 ID:6Piyl3hC
>>890

単純過ぎ
902名無しさん@4周年:03/11/06 13:30 ID:psWqkLEQ
なんか、罵りあいになってきたな(w
903名無しさん@4周年:03/11/06 13:30 ID:HbnFAA/U
つーか俺の払った高速利用料のいくらかが
ろくすっぽ働かない奴の懐に入るのが納得できん
こういった連中の淘汰は必須
904捕鯨賛成! ◆bcbk4oQpDo :03/11/06 13:30 ID:rj60nof9
北朝鮮も韓国も同じ。
日本にとって災いをもたらすもの同士である。

【韓国/北朝鮮関連アンケート】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=%8A%D8%8D%91%8C%99%82%A2&chg=on
905名無しさん@4周年:03/11/06 13:30 ID:YIZI3Ul+
渋滞するとわかってるなら田舎の人は都会に車で行かないだろ。
ストロー効果も大した事無いだろう。
906名無しさん@4周年:03/11/06 13:30 ID:4MChGIdH
>>881
昔は鉄道族議員というのがいましたが、今はどうなってますか?
907名無しさん@4周年:03/11/06 13:31 ID:7owdzy5m
>>882
確認がメンドウ
908名無しさん@4周年:03/11/06 13:31 ID:SLrzo6Xw
>>888
そのぐらい、今でもいろんなところで行われている。
民営化されれば加速的にそういうのが増えるよ。
909Ё:03/11/06 13:31 ID:fRtlpZn8
>>851
道路利用総数が増える → 道路の傷みや関連トラブル増える → 財源無い
どうすんの?
910名無しさん@4周年:03/11/06 13:31 ID:vjBxxn7M
>>899
トヨタ労組が大きな支持団体だからな。 で、愛知では民主党はメチャメチャ強い。
911名無しさん@4周年:03/11/06 13:31 ID:zhWqzcb1
てゆーかさ、みんなマジになってるけどさ、そもそも、
おまいら本当に民主が政権取れると思ってるの?

ちなみにうちのおかんは「取れるわけ無い」って言ってたぞ。
912名無しさん@4周年:03/11/06 13:31 ID:7owdzy5m
>>883
伊太利亜こそ政治腐敗の最たる国です
その国については参考にならない
913名無しさん@4周年:03/11/06 13:32 ID:cqQKT9gr
石原もディーゼル車は首都高5000円とかやればいいんだよな。
914名無しさん@4周年:03/11/06 13:32 ID:psWqkLEQ
>>910
結局、民主党も利権団体ということだね。
915名無しさん@4周年:03/11/06 13:32 ID:vpoJDXwR
>>911
だから今のうちこうやって遊んでる。
916名無しさん@4周年:03/11/06 13:32 ID:ygzr/tu+
>>883
経済の問題点は似てないと思うぜ。
それにイタリアでも、道路を含む各種インフラの民営化は、
実はベルルスコーニ(彼の本職は財界人)の利権の温床に
なっているという声もある。
917名無しさん@4周年:03/11/06 13:32 ID:RWoG0LeV



おまいら、自分の払った税金がおまいら自身に還元される実感を覚えたことあるか?


俺はない。高速無料ってある種、還元じゃねえか?
918名無しさん@4周年:03/11/06 13:32 ID:Hgp9RQde
少子化で人口減るのにこれ以上作ってどーすんだよと小一時間・・・
919名無しさん@4周年:03/11/06 13:32 ID:/0lGkYM1
で、削減したとしても維持コストはみんなで負担でしょ?

無駄な工事を減らせば賄えるってのもずいぶんいい加減な目標だよね。
具体的に、ってのがマニフェストなんでしょ?

実際、無料化したらどれぐらいの流通コストが削減できるとか、どれくらいの税負担が必要とか。
そういうのって提示されてるのか?
920名無しさん@4周年:03/11/06 13:33 ID:B/E2vwGw
>>886
車は只なの?w
921名無しさん@4周年:03/11/06 13:33 ID:HbnFAA/U
とにかく払わんでいい金は、払わなくてすむようにして欲しい
日本は、これが多すぎ
922名無しさん@4周年:03/11/06 13:33 ID:SLrzo6Xw
>>911
この点でメディアがあまり真剣じゃないんだもの。
923名無しさん@4周年:03/11/06 13:33 ID:7YINbN3f
>>911
じゃ取れるかもしれない。「おかん」にあやまっといて
924名無しさん@4周年:03/11/06 13:33 ID:cqQKT9gr
>>911
おかんじゃなくても政権はダメだとみんなわかってるだろ。
世論調査も自民圧勝って書いてあったし。
こうやって政策を検討すること自体に意味があるんじゃないか。
925名無しさん@4周年:03/11/06 13:34 ID:7owdzy5m
>>899
一昔前の環境対策アピールなんてのを
全く無視しているね
926名無しさん@4周年:03/11/06 13:34 ID:RWoG0LeV



利 権 に ど っ ぷ り 使 っ て と こ と ん 腐 っ て る 香 具 師 が 多 い な。


927名無しさん@4周年:03/11/06 13:34 ID:4MChGIdH
民主支持者は国有化こそが道路利権を守るためって事に気づかないのかな。
928名無しさん@4周年:03/11/06 13:34 ID:rNjVtCRr
>917
一部には還元を実感したやつはいただろうね。
現政権がやった商品券バラマキとかさ。

カンザキが民主党に向かって税の不公平だと叫んでるのをTVで
見たが、「おまえが言うな」と思ったよ。ほんと。
929名無しさん@4周年:03/11/06 13:34 ID:vjBxxn7M
>>917 還元じゃなくて、更なる増税への序章

車と鉄道とか航空とか船舶のバランスも滅茶苦茶になって経済も混乱するんじゃないの?
930名無しさん@4周年:03/11/06 13:34 ID:psWqkLEQ
>>922
いや、タダ単に、菅直人に政権なんて、
任せたくないと思っている人が多いんだよ。
小沢が党首なら、どうだったろうな?
風は吹いたかもしれん。
931名無しさん@4周年:03/11/06 13:35 ID:vpoJDXwR
>>917
自分が法律に守られて曲がりなりにも平和に生きていること。
これでなくて?
その契約が拉致事件、阪神大震災で破綻していることに気付いて
今の情勢がある。で、入閣予定者に防衛庁長官はいたかな。
932名無しさん@4周年:03/11/06 13:35 ID:7YINbN3f
民主が政権とったら自民より利権に走ると、個人的感想を言ってみる
933名無しさん@4周年:03/11/06 13:35 ID:7owdzy5m
>>911
とれるなんてサラサラ思ってないよ
934名無しさん@4周年:03/11/06 13:35 ID:HbnFAA/U
>>926
国民利益より自分の生活を守るためだからな
そりゃ必死だろ
935名無しさん@4周年:03/11/06 13:36 ID:4OPIADXr
>>905
「渋滞するとわかってるから利用しない」が本当なら、
首都高の渋滞も連休の渋滞もなくなってるよ。

安ければ多少の渋滞を覚悟で車を使う。

移動コストが下がれば、
より価値のある場所へ人も金も流れるのが普通だが、
ストロー効果が大したことがないという根拠は?
936名無しさん@4周年:03/11/06 13:36 ID:kgnPpOSm
まるでカラマーゾフの異端審問官か、戦争中の特高警察みてえな
思いあがりようだな、おめえら。
937名無しさん@4周年:03/11/06 13:36 ID:rNjVtCRr
そういえば、もれなく一億円バラマキとかもあったねぇ。
どの政党のやったことだっけ?
938名無しさん@4周年:03/11/06 13:36 ID:LtdVNgbk
>>911
民主は本当に政権を取れそうな勢いだぞ。

日銀本店の大阪移転話もなかなかの反響があるし・・・
939名無しさん@4周年:03/11/06 13:36 ID:qez2qNeM
>>909
大都市部の通行料と、国と地方合わせて9兆円に達する
道路予算の一部振り替えでまかなう。

とマニフェストに書いてあるが?
940名無しさん@4周年:03/11/06 13:36 ID:7owdzy5m
>>917
お前はバカだから何もわからないだけ
941名無しさん@4周年:03/11/06 13:37 ID:DX7MrYKk
結局遠方の若者が休みのときにわ〜〜〜女子狩り行ってこ〜〜〜
ラ〜メンを大阪から博多までいってこ〜〜〜〜
これぐらいの利用だろ。
942名無しさん@4周年:03/11/06 13:37 ID:psWqkLEQ
>>938
インパクト抜群だったよね(w
943名無しさん@4周年:03/11/06 13:37 ID:LtdVNgbk
>>932
その個人的感想の根拠を教えて!!
944名無しさん@4周年:03/11/06 13:37 ID:R8CQZSqt
>>917
還元率低っ
945名無しさん@4周年:03/11/06 13:37 ID:7owdzy5m
>>921
100円は免除してやるから200円出せ
と言われて
喜んでいるようなモノだよ
946名無しさん@4周年:03/11/06 13:37 ID:zqMuZRby
ID:RWoG0LeV必死だな

そのうちメタンハイドレートが掘れるから心配するな
947名無しさん@4周年:03/11/06 13:37 ID:vjBxxn7M
>>938 ( ゚,_・・゚)ブ ←こんな感じの反響な
948名無しさん@4周年:03/11/06 13:37 ID:4MChGIdH
田中康夫と一緒だな。
一見利権構造を破壊するように見せかけて、実は自らが利権を獲得する
行為なんだよな。
949名無しさん@4周年:03/11/06 13:37 ID:B/E2vwGw
無料化にしたら車が売れるとか言ってるやつってバカだろ
っていうか車買ったことないやつなのかな

社宅とかアパートに住んでるやつが車買って駐車場とかメンドクサイことやると思うか?
そうでなくても一人一台の時代で飽和状態だっつーのに
950名無しさん@4周年:03/11/06 13:38 ID:5so9V2Ow
高速料金を無料化できなくても良いから、もっと税金取れるとこあるべよ!

@宗教法人
A風営法対象業者
Bナベツネ
951名無しさん@4周年:03/11/06 13:38 ID:jrDVSsYO
>>917
インフラ
952名無しさん@4周年:03/11/06 13:38 ID:RWoG0LeV
>>945

300円取られるよりはマシ。自民党なら100円とったのに200円他に取る
953名無しさん@4周年:03/11/06 13:38 ID:SLrzo6Xw
官→政じゃ何も変わらない。
官→民のほうが行政サービスを低下させずに財政を節約できる。

官や政に任せたら投資減少がそのまま行政サービスの低下に繋がるよ。
財政再建策が行政サービス減少策しかないってのはあまりに下策。
954名無しさん@4周年:03/11/06 13:38 ID:cShpdSIl

民営化、無料化だと言う前に

速度無制限を約束することが先だ
955名無しさん@4周年:03/11/06 13:38 ID:YIZI3Ul+
もう首都機能移転で良いよ。
956名無しさん@4周年:03/11/06 13:39 ID:LHJYf0uJ
小泉側が反論文書を作成と言ったって、どうせ国土交通省の官僚に作ら
せたものを鸚鵡返しに吹聴するだけなんでしょ。
何ごとも官僚任せの小泉内閣だし、役人のマリオネットだな。
957名無しさん@4周年:03/11/06 13:39 ID:w3OxNHvl
いいじゃないか。
民主党にやらせてみろよ。
さあ、道路をただにしろってさ。
これができれば、他のことはたいていできるよ。

やってもらおうじゃないか、民主党。


958名無しさん@4周年:03/11/06 13:39 ID:4OPIADXr
>>920
タダじゃないよ。
でも、民主党は、自動車ローンの控除額引き上げも併せて公約にしてるよ。(w

あと、既にある車も今まで以上に利用されることになるだろうね。
何しろ、これまでより安く遠くにいける。
そうですちゃんと説明することです。

当方もひどい理不尽にはもう限界です。
事実が実名でhttp://www.as-k.netに有ります
960名無しさん@4周年:03/11/06 13:39 ID:vpoJDXwR
>>952
そのかわり、収入が100円減ったらかなわん。
株価と小泉の評価のリンク具合を見ても。
961名無しさん@4周年:03/11/06 13:40 ID:0purHgn6
こういう当たり前の政策論争が出てきただけでも大きな進歩だね。
962名無しさん@4周年:03/11/06 13:40 ID:ygzr/tu+
>>948
それは、アクアライン建設推進派だった某国首相のことですかw
963名無しさん@4周年:03/11/06 13:40 ID:CBwR+YIX
>>886
あのさ、高速道路上の車が増えたら他の道路上は減るだろ。それを社会変化を引き起こす
とかで曖昧にしないで、論理的にどういう仕組みで増えるのか説明してくれないかな。思い
込みで増えないわけないといわれても困るぞ。

それに車の総数が増えるなら車はそれだけ売れるわけで経済へプラスとなるんではないか。
あなたの論理だと最終的には、無料化のほうが需要増を引き起こし経済への好影響があるよ
うだぞ。
964名無しさん@4周年:03/11/06 13:40 ID:4MChGIdH
>>917が無知なだけ。
20年前、東京と九州や北海道との間にどれだけ時間を要していたか
知らないようだな。
965名無しさん@4周年:03/11/06 13:40 ID:zqMuZRby
民主党の方々お仕事お疲れ様です。
966名無しさん@4周年:03/11/06 13:40 ID:7owdzy5m
そう言えば
首都機能を移転しとかんと日本やばいぞ
967名無しさん@4周年:03/11/06 13:40 ID:vjBxxn7M
>>957 その機会はなさそうだね。 3年後ならチャンスがあるかもよ。
968名無しさん@4周年:03/11/06 13:40 ID:7owdzy5m
>>957
絶対にヤダね
969名無しさん@4周年:03/11/06 13:41 ID:LtdVNgbk
>>966
俺もそう思う。
その第1段階として、日銀の大阪移転の発想はアリだな!と。
970名無しさん@4周年:03/11/06 13:41 ID:RWoG0LeV



と り あ え ず 経 営 者 変 え ろ っ て 感 じ だ。 

971名無しさん@4周年:03/11/06 13:41 ID:LHJYf0uJ
>>949
自動車が必要な人には大体既に行き渡っていると思われるので、販売台
数が劇的に増加することはないだろう。
増加する可能性があるのは、「自動車を利用して出かける回数」だろう。
972名無しさん@4周年:03/11/06 13:41 ID:7owdzy5m
>>963
走る車の総数が増えるっつってんだよボケ
973名無しさん@4周年:03/11/06 13:42 ID:HbnFAA/U
>>945
ちがうって
俺が言いたいのは、俺の払った金が
道路の維持管理等必要なものにまわされる以外に
天下りや土建屋、政治屋等の利権屋連中とかの懐に落ちるのはもう勘弁してくれって事
974名無しさん@4周年:03/11/06 13:42 ID:7YINbN3f
>>937 自民党だな。
>>943
まず支持母体が官公庁の労組。これは人を切らないな
わけのわからない人権団体ならびに左翼系活動団体ふような援助が増えるな
自民は少なくとも不正が暴かれるがこういった組織では闇から闇の葬られる。
975名無しさん@4周年:03/11/06 13:42 ID:psWqkLEQ
>>957
菅が責任とって退陣した後にしてください。
976名無しさん@4周年:03/11/06 13:42 ID:ygzr/tu+
>>953
それは「今のままの官」ならってことでしょ。
でも「今のままの民」だと、もっとひどくなるよ。
現実に、道路公団の子会社は民間企業のわけだけど、経営内容見てごらんよ。
977名無しさん@4周年:03/11/06 13:43 ID:w3OxNHvl
だいたい、そもそも、ガラガラポンだ。
腐れ縁なんざ、ひきずったら、何もできはしない。
978名無しさん@4周年:03/11/06 13:43 ID:DX7MrYKk
この党に一遍やらせてみろ?
俺の命と財産を一日たりとも、預けれるか!!!!!!!!!!!!
今日、道を歩いていたら犬のうんこがあった。
いっつもなら見ない振りしてとっとと歩きすぎるんだが、
なんだか今日はとってもいとおしく思えて、その場でかがんで
ちょっと挨拶して、軽くなでてあげた。
980名無しさん@4周年:03/11/06 13:43 ID:bnuyzvuX
民主党政策集―私たちのめざす社会―

永住外国人の地方選挙権

民主党は結党時の「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを早期に実現する」と掲げており、
これに基づいて永住外国人に地方選挙権を付与する法案を提案しています。
http://www.dpj.or.jp/manifesto/index/01_03.html

戦後処理問題

アジア等の女性に対する旧日本軍による「慰安婦」問題の解決を図るために「戦時性的強制被害者問
題の解決の促進に関する法律案」の成立を急ぎます。また、在日の旧植民地出身軍人軍属の救済を図
るため「平和条約国籍離脱者等である戦傷病者等に対する特別障害給付金等の支給に関する法律案」
は民主党の提案を契機として成立しました。戦後処理問題は幅広く存在しており、今後も民主党とし
て積極的な取組みを進めます。
http://www.dpj.or.jp/manifesto/index/02_03.html
981名無しさん@4周年:03/11/06 13:43 ID:LtdVNgbk
>>963
>高速道路上の車が増えたら他の道路上は減るだろ

その発想で車庫に眠っている自動車を走らせるドライバーが増えて
他の道路上の自動車数は減らないと思うけど・・・
982名無しさん@4周年:03/11/06 13:43 ID:Epja3XFj
管さえいなかったらな・・・民主にやらせてみたいけど。
983名無しさん@4周年:03/11/06 13:43 ID:7owdzy5m
>>977
餅付け
984名無しさん@4周年:03/11/06 13:44 ID:RWoG0LeV
>>978

腐っとるな
985名無しさん@4周年:03/11/06 13:44 ID:psWqkLEQ
>>982
禿同。結局は、そこに帰結するんだよな(w
986名無しさん@4周年:03/11/06 13:44 ID:7owdzy5m
日替わりメニューの民主党に何を任せられると?
987名無しさん@4周年:03/11/06 13:44 ID:LtdVNgbk
結局・・・

地域振興券って、どこの党がやったんだったっけ?
988名無しさん@4周年:03/11/06 13:44 ID:vpoJDXwR
>>982
横路グループ?
989名無しさん@4周年:03/11/06 13:44 ID:4MChGIdH
大型トラックと高速バスが増えるのは間違いないな。
990名無しさん@4周年:03/11/06 13:45 ID:RWoG0LeV
>>982

個人的趣向かよ(w
991名無しさん@4周年:03/11/06 13:45 ID:qez2qNeM
オレの理想
民主党勝利→小泉内閣退陣→自民分裂→自民改革派民主合流
→民主の旧社会党勢力影響力低下→(゚д゚)ウマー
992名無しさん@4周年:03/11/06 13:45 ID:cqQKT9gr
1000
993名無しさん@4周年:03/11/06 13:45 ID:7owdzy5m
1000狙ってやがるなお前ら
甘いんだよ
994名無しさん@4周年:03/11/06 13:45 ID:7YINbN3f
社民連立参加なのか。ぜったい民主にはいれないぞぉ
995名無しさん@4周年:03/11/06 13:45 ID:4OPIADXr
>>963
本気で増えないと思ってるなら馬鹿だとしか言えないが。

「これまでより遠くへより安く移動できるようになる。」
これは間違いなく起こる事実。
そのインパクトの分だけ、当然、車は利用されるようになる。
どれぐらいのインパクトになるかという例で、
東京大阪間の25000円の高速料金がタダになると馬鹿にもわかると思って挙げた。

車が売れることで、経済へのプラス要素はあるだろうね。
でも、車社会化することが、時代の流れに合ってるとは到底思えないが。

問題は地方経済で、ストロー効果で都心に金が流れる。
996名無しさん@4周年:03/11/06 13:45 ID:S3J+qL22
1000
997名無しさん@4周年:03/11/06 13:45 ID:eNn4m6lu
菅さえいなかれば、
って書いてる奴は実は民主党員とか妄想してみる
998名無しさん@4周年:03/11/06 13:45 ID:RWoG0LeV
10
999名無しさん@4周年:03/11/06 13:45 ID:psWqkLEQ
1000 ;y=ー( ゚д゚) ・∵. セーン
1000名無しさん@4周年:03/11/06 13:45 ID:7owdzy5m


00
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。