【科学】極薄の板に「光」閉じ込めるナノテクを開発…京大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
シリコン製の極めて薄い板の中に、光を効果的に閉じ込める技術を、
京都大大学院工学研究科の野田進教授と住友電工の研究チームが開発した。

光の有無を識別する原理を応用したコンピューター素子や、
波長ごとに光を分けるフィルターなどに生かせる画期的なナノテクノロジーだ。
英科学誌ネイチャーの最新号に発表した。

シリコン板の厚さは、250ナノ・メートル(100ナノ・メートルは1万分の1ミリ)。
これに、420ナノ・メートル間隔で多数の丸い穴をあけ、直線状に隣接した3個分の穴だけを閉じた。
板の横から光を通すと、穴のない部分で光が反射を繰り返し、
通過せずに閉じ込められることがわかった。
光は両端の穴付近で反射する際に、少しずつ板の外などに漏れ出すが、
両端の穴の位置をやや外側にずらすと、漏れる量が急減。
ずらす幅がそれぞれ60ナノ・メートルの時に、光の閉じ込め率が世界最高となった。

野田教授は「穴の位置をずらすと、まるで防波堤に消波ブロックを置いた時のような状態になり、
光の急激な散乱が抑えられ、閉じ込め率が上がるようだ」と分析。
さらに研究を続け応用につなげたいとしている。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031103-00000401-yom-soci
2名無しさん@4周年:03/11/03 16:14 ID:n+DrplFo
ヾ( ゚д゚)ノ゛
3名無しさん@4周年:03/11/03 16:14 ID:JtfqQr17
 
4名無しさん@4周年:03/11/03 16:15 ID:n4jfUE/T
5
5名無しさん@4周年:03/11/03 16:15 ID:2xDUd2lQ
2
6名無しさん@4周年:03/11/03 16:16 ID:PVa75NTq
テクノロジーのことはさっぱり判らんが
「光を閉じ込める」ってのはちょっとカコイイ。
勇者と美少女魔道士に開放してもらいたい。
7名無しさん@4周年:03/11/03 16:16 ID:VKA2Suu1
おや光バッファがやっとできたか。
こりゃ画期的だな。
8名無しさん@4周年:03/11/03 16:17 ID:QKiAcs6t
こういう人類にとって有意義な研究に生涯を捧げラレル人はさぞかし充実した人生だろな。
一生童貞で地味な仕事で誰からも賞賛されず芯で行く男も折るのに。。。
9φ様:03/11/03 16:17 ID:qBRQvqvZ
闇に閉じ込められし光を今こそ解き放たん!!!!!
なんかかっくいー
10名無しさん@4周年:03/11/03 16:17 ID:n+DrplFo
>>6
ゴルンノヴァですか。懐かしい。
11名無しさん@4周年:03/11/03 16:17 ID:n4jfUE/T
なんに応用できるのさ?
12φ様:03/11/03 16:18 ID:qBRQvqvZ
閉じ込めたというより、反射をくりかえしてるだけか。
なんかインチキ
13名無しさん@4周年:03/11/03 16:19 ID:VKA2Suu1
>>11
嫁。

>光の有無を識別する原理を応用したコンピューター素子や、
>波長ごとに光を分けるフィルターなどに生かせる画期的なナノテクノロジーだ。
14名無しさん@4周年:03/11/03 16:19 ID:ns/cbUMT
光牙!!
15名無しさん@4周年:03/11/03 16:19 ID:NtO07LyT
どうやら RPG に応用するようだな。
16アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:20 ID:I7vnAxRy
ナノなの?
17名無しさん@4周年:03/11/03 16:20 ID:6lin3n4d
>>11
適当に挙げると、波長の有効活用による送信速度の増大、情報の分離や蓄積、
損失の低下による質の向上とか。
18名無しさん@4周年:03/11/03 16:20 ID:xRIPswAX
貧乏を閉じこめる事ができればなあ。
19名無しさん@4周年:03/11/03 16:20 ID:3PQNSdS6
>>16
ピコぴこ。
20アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:20 ID:I7vnAxRy
ちなみに、この穴の直径で閉じ込められる光の波長が決定されます。
21名無しさん@4周年:03/11/03 16:21 ID:n+DrplFo
>>16
ぴこ☆まり
22名無しさん@4周年:03/11/03 16:21 ID:h+HX1fay
二三日前にも似たようなスレが・・・
23名無しさん@4周年:03/11/03 16:21 ID:Ci0hFS5/
>1


がいしゅつって奴だ

24φ様:03/11/03 16:22 ID:qBRQvqvZ
光を閉じ込めてもエロい話題には変換できない
25名無しさん@4周年:03/11/03 16:22 ID:VKA2Suu1
フォトニック結晶ってヤツだろ。

えっへん。
26名無しさん@4周年:03/11/03 16:24 ID:IDnYorQA
やっぱり野田研か。
27名無しさん@4周年:03/11/03 16:24 ID:HdfD93ff
>>25
違うんじゃね?

それにしてもネイチャーって、すげぇなぁ。
28名無しさん@4周年:03/11/03 16:24 ID:kGYmL5BD
すっげえ。何言ってるのかわかんない。
29名無しさん@4周年:03/11/03 16:25 ID:n4jfUE/T
>>13 >>17
光ケーブルなんかに応用できるということだな( ̄▽ ̄( ̄▽ ̄)←わかってない
30名無しさん@4周年:03/11/03 16:26 ID:Ci0hFS5/
31φ様:03/11/03 16:26 ID:qBRQvqvZ
将来この技術を応用すると竜王に投げつけるタマを作ることができるようになるのです。
32アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:27 ID:I7vnAxRy
どうでもいいけど、
『光』って字は米ににてるよね
33名無しさん@4周年:03/11/03 16:27 ID:9RpGi3WS
プロジェクトXだな。
34名無しさん@4周年:03/11/03 16:27 ID:VKA2Suu1
米光
35名無しさん@4周年:03/11/03 16:27 ID:YzNjKp5e
もしかしてこれ使えば、長年謎だった"光に質量があるのか"ってのを解決できるんじゃないか?
36名無しさん@4周年:03/11/03 16:28 ID:QUGF6N7p
ゾーマスレの悪寒
37アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:29 ID:I7vnAxRy
光メモリーになるんかな?
38名無しさん@4周年:03/11/03 16:29 ID:R0gzc8CI
光の引きこもり
39名無しさん@4周年:03/11/03 16:30 ID:0qrWBRSj

他板と比べてもかなり科学オンチの多いニュー速+板にこんなスレが・・
40名無しさん@4周年:03/11/03 16:31 ID:uGWj2Wjw
長福じゃねえの?前の消えた?
41名無しさん@4周年:03/11/03 16:31 ID:n4jfUE/T
光を「閉じこめる」ってのがまずわからんな
なんで何処にも吸収されたりしないで「閉じこめられる」んだか( ̄▽ ̄( ̄▽ ̄)
42アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:32 ID:I7vnAxRy
こだまも閉じこめらるわけかな?で、このひかりって新型のほう?
43アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:32 ID:I7vnAxRy
加速器とどーちがうん?
44名無しさん@4周年:03/11/03 16:33 ID:n3zIL2BS
>>35
謎でもなんでもない、

ねぇよ
45名無しさん@4周年:03/11/03 16:33 ID:XWKhglwj
まじで信じられない!!
46名無しさん@4周年:03/11/03 16:33 ID:HdfD93ff
誰か詳しい人解説してくれよ。
毎回詳しい人間がわからねーように話してんのってアフォっぽくて
やなんだよ。頭いい人は知らない人間にも解説するもんだろ??
47アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:34 ID:I7vnAxRy
ていうか光に量なんだよね?たしかそのエネルギー量は波長っていうか色で決定されるんだよね?ね?
48名無しさん@4周年:03/11/03 16:35 ID:6TZGxqd/
ついにライトセーバが作られるってことか
49名無しさん@4周年:03/11/03 16:35 ID:7+Fhzf3L
NGワード ブラックダイヤ
50名無しさん@4周年:03/11/03 16:35 ID:4sAj3E4+
>>41
単結晶のシリコンを使えば吸収も殆どなくなるんじゃね?
まだ完全に散乱が抑えられる訳じゃ無いみたいだし・・。
51アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:35 ID:I7vnAxRy
伊集院もたいへんだな
52名無しさん@4周年:03/11/03 16:35 ID:SjoyY/eD
ブロック崩しでボールが上の方ではまってコンボしてるようなもんか
53名無しさん@4周年:03/11/03 16:36 ID:M3PsfDbq
またウリナラの技術をパクったニダ!!
54名無しさん@4周年:03/11/03 16:36 ID:XHGIXMeT
>>52
正しい
55名無しさん@4周年:03/11/03 16:36 ID:n4jfUE/T
>光の有無を識別する原理を応用したコンピューター素子や

光を使ったCPUやディスクが出来てしまうということか?
56アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:38 ID:I7vnAxRy
東芝
57名無しさん@4周年:03/11/03 16:38 ID:SjoyY/eD
でも光は直線だから,必ず
58名無しさん@4周年:03/11/03 16:39 ID:HdfD93ff
もーー、仕方ない。俺が知る限り解説するから突っ込んでくれぃ。

>>25
すまん。合ってた。フォトニック結晶で合ってた。
でもPh-Cと光閉じ込めの関係が分からん。

あれだ・・今は光ファイバーを電気的に変換して曲げてるだろ?
だから機器が必要になるし、金が掛かるんだよ。敷設するだけで。

それをフォトニック結晶(Ph-C)って奴を使うとそれだけで曲げられる
ようになる・・かもしれないんだな。でも最近読んだ論文だとやっぱり
損失が出るようだ。データでは90何パーセントまで効率あるらしいんだが。

・・でもこれと光閉じ込めってどう関係するの?
59名無しさん@4周年:03/11/03 16:39 ID:MNPyYIR5
日本電子のキャパシタ大発明は分かりやすかったが、これはイマイチ
分かりにくい。だれか解説してくれ。
60名無しさん@4周年:03/11/03 16:41 ID:e5wzFemU
これは凄い発明だよ。









ところでどう言う風に凄いの?
61アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:42 ID:I7vnAxRy
>>58
それは分光器と何か関係あるんかいな?
62名無しさん@4周年:03/11/03 16:42 ID:mFI6FRpV


63名無しさん@4周年:03/11/03 16:42 ID:n4jfUE/T

-----------------
  俺様用しおり
-----------------

もちょっと時間経ってから読んでみよう
64名無しさん@4周年:03/11/03 16:43 ID:qHPzi8wZ
日本はまだまだ捨てたものじゃないな。中国や韓国は( ´,_ゝ`)プッ
65名無しさん@4周年:03/11/03 16:43 ID:VKA2Suu1
>>52
そう
66名無しさん@4周年:03/11/03 16:44 ID:awSLBzmh
これでエネルギー問題は解決だな
石油メジャーが黙ってないとは思うけどな
67アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:44 ID:I7vnAxRy
うわ〜〜ん!!
閉じ込められちゃったよ〜〜!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
    ∧_∧        
  G(≧∀<)Q ←光   
   ヽ    丿          (´⌒(´   
    |    |        (´⌒(´⌒;;
  ○      ○≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ミ○○○彳      (´´     

こんな感じ?
68名無しさん@4周年:03/11/03 16:44 ID:IDEQujCD

 体にやさしいパソコンができます
69名無しさん@4周年:03/11/03 16:45 ID:66J/ScWp
70名無しさん@4周年:03/11/03 16:46 ID:HdfD93ff
>>61
分光器?分光器って測定装置でしょ?

俺が分かるのは光ファイバーなんかで光を曲げる時に>>1の結晶なんかが使える
可能性があるって話だけ。でもその結晶(これが何か難しいんだけどね・・)
の小さな構造を制御すると損失が少なく曲げられるんだけど、そうすると今度は
作るのが難しくなるの。費用対効果ってヤツかな?それでまだ研究中って話だけど、

・・>>1の光閉じ込めがどうつながるのかがよく分かんない。
71名無しさん@4周年:03/11/03 16:46 ID:M3PsfDbq
光学迷彩への実用化の可能性 誰か解説キボンヌ
72名無しさん@4周年:03/11/03 16:46 ID:XX2zeYD/
…光子力研究所(´・ω・`)?
73名無しさん@4周年:03/11/03 16:46 ID:+ESCpwyq
これで多い日も安心
74アヒャヒャ ◆wbSbS7uYyc :03/11/03 16:47 ID:3F173BHA
科学技術といえば、17〜19世紀のイギリスは世界一の科学技術力を誇っていたわけだが、
当のイギリス庶民はと言うと、文盲が多くて江戸時代の日本の庶民よりも豊かでなかったらしい。
75名無しさん@4周年:03/11/03 16:48 ID:Hkvxqf6/
>>52がものすごくエレガントなたとえをしたと思う。
76名無しさん@4周年:03/11/03 16:49 ID:uSSG2tNu
なんか日本て光関連の科学、技術って強いね。
なんか理由あるのかな?
77名無しさん@4周年:03/11/03 16:49 ID:e5wzFemU
>>74
今のアメリカみたいなもんか?
て、これは言い過ぎかw
78名無しさん@4周年:03/11/03 16:49 ID:M9Hv2hd6
野田先生ってネイチャーなんかに投稿してるのか?
JAPかAPLかJQEかPTLにしてくれよ。
79アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:49 ID:I7vnAxRy
>>70
いまの単モードファイバーのように
全反射で屈折させると波長ごとの進捗距離の違いで
時間的広がりでがでるのを防げたりするの?
つまり、SM型と同じくらいの精度で多モードファイバーが作れるよ、
但しまだ値段懸かるけどね、ってこと?
80名無しさん@4周年:03/11/03 16:50 ID:6TZGxqd/
>>58
腸を光ケーブルとたとえるとうんこが中で反射して閉じこめられてるってことか。
81名無しさん@4周年:03/11/03 16:50 ID:HdfD93ff
フォトニック結晶単一モード光導波路
http://www.brl.ntt.co.jp/J/activities/file/report01/J/report20.html

↑ここは割と分かりやすく書いてるよ。ちょっと分かった気にはなれるw
82アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:50 ID:I7vnAxRy
>>76
日本は量子理論について世界でも欧米と同じくらい進んでる国だから。
83粉傍優衣 ◆VfTls/8g.k :03/11/03 16:50 ID:i0PeuF9f
ミラーマンにとっては死活問題だ
84名無しさん@4周年:03/11/03 16:50 ID:4sAj3E4+
>>70
分光器は測定装置だけじゃなく、光送信とか、情報の分離や結合にも
広く使われてるよ。昔ITバブルの時に流行った、DWMとかが
それに当たるね。(今でも使われてるけど)
光閉じこめは、送信時の損失や、他の分野ではレーザーの増幅、干渉の低減
などに関係する。
85名無しさん@4周年:03/11/03 16:51 ID:UCsSm9Zy
光よりも海タンを閉じ込めたい。
86アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:51 ID:I7vnAxRy
>>84
オーロラシステム
87名無しさん@4周年:03/11/03 16:51 ID:o2TFRRTy
(-_-)  ←光
(∩∩)

こんな感じ
88名無しさん@4周年:03/11/03 16:52 ID:VKA2Suu1
取り敢えず落ち着いて野田先生の論文でも読め。
http://www.kuee.kyoto-u.ac.jp/~lab05/journals/3D-PBG-Science.pdf
89アヒャヒャ ◆wbSbS7uYyc :03/11/03 16:52 ID:3F173BHA
>>74
17世紀の世界覇権国家であるイギリスの識字率は3%、日本の識字率は30%。
90名無しさん@4周年:03/11/03 16:52 ID:e5wzFemU
やっぱり理系スレは高度過ぎて理解出来ない。
もっとも俺みたいな文系のボンクラが理解出来るようじゃ
日本の未来は暗い罠。
91アヒャヒャ ◆wbSbS7uYyc :03/11/03 16:52 ID:3F173BHA
>>74
17世紀の世界覇権国家であるイギリスの識字率は3%、徳川幕府日本の識字率は30%。

92名無しさん@4周年:03/11/03 16:52 ID:7ujYOzxy
爆笑の大田なんか言え!
93名無しさん@4周年:03/11/03 16:53 ID:9a/cJh8o
ふふふ、これは日帝を打ち倒し独立を果たした
光復を連想させますね。とても誇らしいです。
94アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:53 ID:I7vnAxRy
>>81
>>79
ああ、やっぱそうか、サンクス
でも、加工がアホほど大変そうだな
中国人に手作業させなきゃ
95名無しさん@4周年:03/11/03 16:53 ID:s6/FrpGH
良くわからんが、光の半導体みたいなもんか?
96名無しさん@4周年:03/11/03 16:53 ID:yngxRi55
>76
光ファイバーの父がいるし。
97名無しさん@4周年:03/11/03 16:53 ID:HdfD93ff
>>79
なるほど。すまん。俺も詳しく知らないんだ。
その辺りの話をやってた気がするけど。
98名無しさん@4周年:03/11/03 16:54 ID:uSSG2tNu
>>82

そういえば古い話だけど、ハイゼンベルクだったかも日本の量子論の発展について
評価してたよね。逆に欧米はその科学的な伝統が発展を邪魔してるとか。
99名無しさん@4周年:03/11/03 16:55 ID:sQ0MqMtX
>>76
日イズル国 っていうのと関係あるんじゃない?
100アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:55 ID:I7vnAxRy
少なくとも光ファイバのような巨大なものには応用できんね。
小型化した光導波管として応用することを考えてるみたい。
101名無しさん@4周年:03/11/03 16:55 ID:a3rvL3U0
そんなシナチク何に使うんだ?
102名無しさん@4周年:03/11/03 16:56 ID:EY4tgpZM
>>98
神はサイコロを・・・みたいな違和感は日本人には無いもんなぁ
103アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:56 ID:I7vnAxRy
>>98
そりゃそーだ、欧米で始まったばかりのころから
日本も追随して理論研究や実験をやってたんだから。
誉めなきゃ嘘だ
104名無しさん@4周年:03/11/03 16:56 ID:sQ0MqMtX
この技術を使って優子タンをうちの押入れに閉じ込めたい。
105名無しさん@4周年:03/11/03 16:56 ID:HdfD93ff
>>84
全然知らなかった・・。分光器っていうと測定装置だけじゃないんだね。
俺が言ってたのは光導波路ってやつだな。そうそう・・そうだった。
106名無しさん@4周年:03/11/03 16:56 ID:QzvfThCc
俺も小学生の時鏡を使って同じことを考えてた。あの頃の俺って天才だったんだ。
あの時俺の才能を引き抜いてくれる環境に生まれていれば・・・・・・
人類は偉大な宝を無駄にしたな。
107名無しさん@4周年:03/11/03 16:58 ID:e5wzFemU
アメリカじゃ人が猿から進化した事を認めない人達が居るんでしょ?
宗教上の理由で。
教科書にも文句をつけているとか。
108  :03/11/03 16:58 ID:2J3E7M31
エロに応用できるのか?
例えば、winnyでポート0の奴をはじいちゃうとか・・・・


109名無しさん@4周年:03/11/03 16:58 ID:4sAj3E4+
>>102
漏れは日本人だけど違和感ありまくりだったなあ。
そして未だに苦手分野としている訳だがw
でも確かに欧米人と比べると、日本人には量子分野を理解する素地があったかもね。
110アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 16:58 ID:I7vnAxRy
レーザー増幅で機械的にではなく、物理的に増幅できるんだったら
そのほうが効率的な気がするな
111アヒャヒャ ◆wbSbS7uYyc :03/11/03 16:59 ID:3F173BHA
>>98
伝統とかじゃなくて、単に馬鹿が多いから反対勢力に扇動されやすいだけなんだと思うよ。
112名無しさん@4周年:03/11/03 16:59 ID:9R1bKqJx
>>106
この場合は発想よりも
技術の問題なんだがな・・・
113名無しさん@4周年:03/11/03 17:16 ID:cfFOpLjL
>>109
欧米は原因はひとつ結果もひとつじゃないと嫌な方が多いらしいからな。
実際論文とかで、いくつかの原因が重なり合って引き起こされる現象とかを報告すると、
で、本当はどれが原因なんだ?とかきかれるらしい。
114アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 17:20 ID:I7vnAxRy
こんな素子だけで増幅できるようになれば、いまのBフレッツなんかでやってる
糸電話システムから同軸ケーブルのような枝分岐がラクにはなるな
115粉傍優衣 ◆VfTls/8g.k :03/11/03 17:22 ID:i0PeuF9f
>>103
金が無くても研究できた学問でしたからね。
今は無理ですが。
116名無しさん@4周年:03/11/03 17:24 ID:uSSG2tNu
ルネ・トムとかいまだに量子論に懐疑的な人っているよね。
117アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 17:24 ID:I7vnAxRy
>>115
いあいや、実証する施設や機械や電源確保に海軍の協力得たり大変だったみたいだぞ
118名無しさん@4周年:03/11/03 17:24 ID:i4G7TtZe
電気のいらない蛍光灯が作れるってこと?
じゃないよな。これじゃ漏れちゃってるし。
何ができるの?
119名無しさん@4周年:03/11/03 17:26 ID:yngxRi55
>118
過去ログの例じゃわからなかった?
120名無しさん@4周年:03/11/03 17:27 ID:3x1LapDg
>>113
結果に関しても、色んな読み方ができることをなかなか認めないしね。
議論して勝ったものが正しいと信じ込むところもあるし。
それが欧米人(アメリカ人)の長所でもあり、短所でもあるんだが。。
121名無しさん@4周年:03/11/03 17:33 ID:U1JHoxlu
>ずらす幅がそれぞれ60ナノ・メートルの時に、光の閉じ込め率が世界最高となった。

「閉じ込め率」なんて言葉初めて聞いたぞ
最近の日本は幼女の閉じ込め率が高いらしいが
122アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 17:34 ID:I7vnAxRy
箱入り光
123名無しさん@4周年:03/11/03 17:35 ID:uSSG2tNu
たしかイギリスの科学雑誌が選んだ科学史上もっとも美しい実験の第一位も
日本人研究者の量子論関連の実験だったよね。日立のひとだったかな?
日本人ってホントに量子論向きなのかもね。
124アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 17:37 ID:I7vnAxRy
人種とか思想とか文化の問題ではない、
これまでたくさんの人たちが研究してきた成果に過ぎない。
常に努力は才能を凌駕する
125名無しさん@4周年:03/11/03 17:37 ID:jusFamMa

>光の閉じ込め率

どーゆー意味だろ? 時間じゃなくて率なのか・・・・
126 ◆DeltaX3dwI :03/11/03 17:39 ID:2Ls7rG18
テレポートとか出来るようにならないかな。
127名無しさん@4周年:03/11/03 17:40 ID:0qYLNGme
で、これも、りょうことやらが関係してるのか?
128名無しさん@4周年:03/11/03 17:41 ID:rtex4dtp
またネイチャーかよ
日本の雑誌に、いの一番で発表せーよ
129アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 17:41 ID:I7vnAxRy
>>126
もう何度書いたかわからんがもいっかい説明するぞ、
まず「ジョウント」って名前のおっさんを見つける、
さらにこいつを水槽にツッコンでフタをする。
テレポート(瞬間転移)したら成功、失敗したらその事実を忘れる。
以下繰り返し。
130名無しさん@4周年:03/11/03 17:42 ID:HE+aM1+O
韓国起源に認定されるにはあとどれくらいかかりますか?
131名無しさん@4周年:03/11/03 17:44 ID:y17JkRLc
素人考えだが、レーザーの増幅装置にも利用できそうな気がする。
弱いレーザー光でも蓄積していけば膨大なエネルギーになるんか?
核融合技術に貢献しそうな気がする。
132名無しさん@4周年:03/11/03 17:45 ID:BF+YAHww
完全に閉じ込められるわけじゃないんだね・・・それでも凄い
133アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 17:47 ID:I7vnAxRy
>>131
ならない。光はある一定量以下では
エネルギー量として波長以上にも以下にもならない
134名無しさん@4周年:03/11/03 17:49 ID:DVzsbhMJ



   > 光を閉じ込める


    光がかわいそう....


135アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 17:49 ID:I7vnAxRy
もっと、光を!!!
136名無しさん@4周年:03/11/03 17:49 ID:HdfD93ff
>>131
あぁ・・なんかその話も聞いた気がする。

なんだっけ・・無理なんだって。光は波だけど、位相を合わせたり
とか、えーっと、なんだったかなぁ。
137アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 17:50 ID:I7vnAxRy
すっぴん
138名無しさん@4周年:03/11/03 17:52 ID:B8hJcCKb
佐野量子
森光子
139名無しさん@4周年:03/11/03 17:55 ID:0qYLNGme
大林素子
140名無しさん@4周年:03/11/03 17:57 ID:MoHdE6FS
>138
エラく振幅の激しそうな理論だな。
141名無しさん@4周年:03/11/03 18:08 ID:HP3l5EcG
光と言っても新幹線とか伊集院とかヨード卵とかいろいろあるからなぁ…
142アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 18:10 ID:I7vnAxRy
              `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/   ひ〜か〜り〜になれぇぇぇ〜〜!!  ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      |i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
                 ∧ ∧     .|i
                .(,, ゚Д)  三  |i
                / つ===| |;;;:;:.. ピコッ
                ∪∪::;:;;;::三;;;;;:;:;::...
143名無しさん@4周年:03/11/03 18:14 ID:hv0th6HI
野田さん、電電で三回生向けの専門の授業してはるね。
144アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 18:17 ID:I7vnAxRy
>>143
知っているのか!雷電!!
145名無しさん@4周年:03/11/03 18:18 ID:hv0th6HI
>>144
今、電電科の履修便覧を引っ張ってきて見つけた。
どうせ俺はこの人の授業は取らないつもりだから関係ないけど。
146アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 18:20 ID:I7vnAxRy
…マジレスされちゃった…
電電科ってのはナニ?電子電気科って意味?
それは強電なの?弱電なの?
147名無しさん@4周年:03/11/03 18:24 ID:hv0th6HI
電気電子工学科のこと。
電気の分野から、電子、電磁、電波、通信、電子情報系までいろいろやってる。
148名無しさん@4周年:03/11/03 18:24 ID:wBLEStU6
そりゃまぁ、波長を避けるようにすれば、ある程度閉じこめられるわな……
149アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 18:25 ID:I7vnAxRy
なんでもできるはなんにもできない。
強電と弱電とでは基礎すら違うような気がするんだが、
いったい何年間勉強するつもりなんだろう・・・??
150名無しさん@4周年:03/11/03 18:27 ID:9La+Us7p
俺、消防のとき、内側が全部鏡の箱を作れば光を閉じ込めることできるんじゃないか?とおもってた。
確認できないんだよなぁ。
使い道もないし。
151名無しさん@4周年:03/11/03 18:27 ID:HdfD93ff
すげー、京大生がいるのか。天才め!!
152アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 18:27 ID:I7vnAxRy
>>150
実際に光増幅はその理屈。
153名無しさん@4周年:03/11/03 18:28 ID:rjp6JSyO
>>149
違う分野が連携するのは最近の流行りだと思う。
学生向けの内容であれば一人で十分講義できると思うし。
154名無しさん@4周年:03/11/03 18:28 ID:hv0th6HI
>>149
「学科全体としては」いろいろやってるって言う意味で、「いろいろやってる」と書いた。
学生は、色々ある中から好きな科目を選んで、特定の分野の勉強をする。
年に二回、アドバイザー役の教授にどんな科目をとるべきか相談したりもする。
155名無しさん@4周年:03/11/03 18:29 ID:HdfD93ff
FDTDで散乱理論とか何だとかを駆使してこのフォトニック結晶の光導波路の
シミュレーションとかやってるヤツがいるんだが、あんなの理解できるのか?
俺には絶対無理だ。
156アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 18:29 ID:I7vnAxRy
>>154
ふーん。最下層の技術者にはカンケーねーや。
157名無しさん@4周年:03/11/03 18:30 ID:EgpgFHAk
>>149
基礎はほぼ一緒だし、全ての知識が必要だよ。
強電と弱電は、それぞれ実用上無視する現象が違うだけ。
電気と電波を知らないと、電磁干渉などでまともに動く機械を作れない。
まあ、弱電は物質工学が重要になるけどな。
158名無しさん@4周年:03/11/03 18:30 ID:hv0th6HI
さて、7時からの「テスト・ザ・ネイション」が楽しみだ。
159名無しさん@4周年:03/11/03 18:30 ID:ZcCoLuMF
なんだかすごいね
160名無しさん@4周年:03/11/03 18:31 ID:HdfD93ff
>>156
同志よ。俺も最下層の技術者への切符を手に入れてるぜ。
161アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 18:33 ID:I7vnAxRy
>>160
最下層の技術者に切符もクソもない
162名無しさん@4周年:03/11/03 18:33 ID:hv0th6HI
>>155
FDTDって何?
素人にはサパーリ…
163名無しさん@4周年:03/11/03 18:34 ID:WQADUq90
光CPUなら現在の灼熱地獄から開放されますか? 
164名無しさん@4周年:03/11/03 18:35 ID:rjp6JSyO
>>162
シミュレーターじゃないの?
165名無しさん@4周年:03/11/03 18:35 ID:b/t5v/Ie
凄い! …の?よく分からん…
166名無しさん@4周年:03/11/03 18:36 ID:HdfD93ff
>>162
http://www.arailab.dnj.ynu.ac.jp/~hjiang/study/fdtd-j.html

↑こんなのらしいぞ。後輩がいつもガリガリやってるけど、意味分からん。
167名無しさん@4周年:03/11/03 18:36 ID:hv0th6HI
ググってみた。

FDTD法とは,マックスウェルの方程式を時間,空間で差分化し,解析空間の電磁界をリープフロッグアルゴリズムを用いて時間的に更新,出力点の時間応答を得る方法である

意味不明・・・
168名無しさん@4周年:03/11/03 18:37 ID:hv0th6HI
>>166
かぶった・・・スマソ
169名無しさん@4周年:03/11/03 18:38 ID:HdfD93ff
>>168
いやいや。

>>161
いや、切符だ。嫌な切符だ。

170名無しさん@4周年:03/11/03 18:38 ID:EgpgFHAk
>>163
光源次第だろうな...
171名無しさん@4周年:03/11/03 18:40 ID:muOXSR+0
>>164
正確にはシミュレータね。
何でもかんでものばさないようにね。
172アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 18:41 ID:I7vnAxRy
いつのまにか振られてた後始末というか便所掃除といおうか
たんなる説明係というか文書係とでも呼ぶべきなのかともかく
最下層の技術者なんてのはなりたくてなるんではなく、
いつのまにやらなっていたってものなのであってやはり切符もクソもない。
173名無しさん@4周年:03/11/03 18:42 ID:rjp6JSyO
>>171
うへ、了解。
データーとデータ。もちろん使うのは後者だね。
174名無しさん@4周年:03/11/03 18:43 ID:EgpgFHAk
>172
電子部品会社への内定とか?
175名無しさん@4周年:03/11/03 18:45 ID:CC2dWOHV
R-typeの反射レーザーが行ったり来たりするようなもんだな
176名無しさん@4周年:03/11/03 18:47 ID:HdfD93ff
>>172
そ、、そうか。先輩、大変そうですね。。
俺も時期そのような仕事をやることになるのか。

何となくならFDTDって分かるぞ。もう中学生レビェルの説明だけどさ。
俺がそれ程度の頭だから勘弁してくれ。

マクセル方程式は電磁界の微分方程式だから、それを差分方程式に変えて、
時間を変えて電磁界がどんな風に振舞うかをシミュレーションできるんだよ。

それに媒質の屈折率だとか、なんか色々パラメータや条件を入れて実際のサンプルに
近付けて計算させるんだよ。でも実際はあんまりうまく行かないから世に出てるのは
かなり改ざんしてると見ていいそうだよ。
177名無しさん@4周年:03/11/03 18:49 ID:rjp6JSyO
>>176
マクセルって・・Maxwellをそう読めるのか?
178名無しさん@4周年:03/11/03 18:50 ID:e5wzFemU
理系の皆さん、がんばってね。
馬鹿な文系が足を引っ張るかも知れんが。
日本はあなた達が頼りなの。
お願いだから寄生させてね。
179名無しさん@4周年:03/11/03 18:50 ID:HdfD93ff
>>177
細かいことは突っ込むな。確信犯も突っ込むな。
180名無しさん@4周年:03/11/03 18:53 ID:hv0th6HI
>>176
へぇ・・・
しかし改ざんって・・・していいのか?
181名無しさん@4周年:03/11/03 18:55 ID:FKe00rh2
なーにが光を閉じ込めるだ。
お前ら、わけわかんねーことはたいがいにしとけや。
182アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 18:55 ID:I7vnAxRy
実証実験に理論を併せるって奴かな?
183名無しさん@4周年:03/11/03 18:59 ID:HdfD93ff
>>180
うん。それが学者の間で結構問題になっててどうするかは検討中なんだって。
俺にはいまいち理解できないけど、先生がよく「このデータ、嘘クセー・・」
とか言ってるよ。

>>182
うん。俺が知ってるのは逆で理論→実際に作るってヤツのようだけど、
理論が行き過ぎると実用不可能になるそうです。
184名無しさん@4周年:03/11/03 19:01 ID:tK8Nli+r
>>52が最も的確か
185アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 19:02 ID:I7vnAxRy
現状の量子理論には散乱のときの無限大の問題があって
これを改訂するのに実験データを挿入して誤差修正するっていう
ごまかしでナントカしてるわけで、これを越える理論が構築できればいいわけだが、
できなくてもまあなんとかなるわけだ。とりあえずは。
186名無しさん@4周年:03/11/03 19:03 ID:B8hJcCKb
つまり、アルカノイドの3面 が光を閉じ込める基本原理?
187名無しさん@4周年:03/11/03 19:07 ID:hv0th6HI
そういや、ICチップの方面では、もうすぐ量子理論が通用しなくなるほど
小さな領域を扱う必要が出てくるだろう…って教官が言ってたな。
188名無しさん@4周年:03/11/03 19:07 ID:j3kJ9ThG
はて?チョット前に映画版ルパン三世の中で似たようなものを見たような…
なんだっけ?
189アースジェットの安全ピン ◆GacHaPR1Us :03/11/03 19:08 ID:I7vnAxRy
PCでギガヘルツの領域になった時点でその恐れは十二分にあったわけで>>187
190クリスタルボーイ:03/11/03 19:11 ID:3hvqiTsQ
光が俺の中から出ていかない!
191名無しさん@4周年:03/11/03 19:12 ID:GHhdCpKo
電池を使わない新型懐中電灯を!!
192名無しさん@4周年:03/11/03 19:13 ID:ulzi9Ezq
>>188
それNGワード
193名無しさん@4周年:03/11/03 19:13 ID:rjp6JSyO
>>187
今まで確率で測れてたけど、実は1以外は確実では無いしねぇ。
って一行でまとめてみた。
194名無しさん@4周年:03/11/03 19:13 ID:HdfD93ff
量子理論が通用しなくなる領域・・原子一個とかを動かしてどうするとか
の話の領域なんだろうか?

でも使えればいいから関係ない気もするけど。
195勇者:03/11/03 19:14 ID:+aCw23Nh
光の玉製作発表マダー?
196次元大介:03/11/03 19:15 ID:gkVV7yYK

トリックダイヤか・・ルパン俺はこの仕事から降りるぜ・・・
197名無しさん@4周年:03/11/03 19:16 ID:uLJpLLIZ
マッシュが好き
198名無しさん@4周年:03/11/03 19:17 ID:HdfD93ff
あぁ、最近あってたヤツか。
次元の銃がM66になってて驚いた。
年取ってメンテナンスしたくなくなったんだろうなw
199名無しさん@4周年:03/11/03 19:17 ID:z8dX4d88
まま待ってくれよじげぇ〜ん!
200元のニュースとは違うけど。:03/11/03 19:25 ID:RaR2ogrO
このスレ読んで試してみますた。

Shadeで球と立方体を定義して、表面材質を黒色で反射率100%に設定して鏡面とし、
それぞれの中央に小さな点光源を配置しました。

両方とも立体の中心座標をXYZ原点として注視点をそこに設定、
視点はそこからX軸方向に少しずらした位置にしてレンズを25mm相当、
光の反射回数を10回にしてレイトレーシングレンダリングを実行させました。

これで鏡でできた立方体と球の中に入った時に見える風景を
シミュレートできたと思われます。

結果はこちらです。
右側が立方体、左側が球です。
http://v.isp.2ch.net/up/63f51e0e3166.jpg
201名無しさん@4周年:03/11/03 19:30 ID:bEAUXC34
どうして画期的な基礎技術を公表するのか。
そのまま実用段階まで持っていって一気に市場を席巻しろ
202名無しさん@4周年:03/11/03 19:33 ID:HdfD93ff
>>201
きっとこういう研究ってみんながやってるから、早く特許取ったり
しないとマズイんだよ。実用した時にライバルが特許とってて
売れないなんてなってたら困るじゃん。
203名無しさん@4周年:03/11/03 19:34 ID:bEAUXC34
特許とれるんだ。これ。
204名無しさん@4周年:03/11/03 19:38 ID:HdfD93ff
>>203
取れるんじゃない?取ってるかは知らないよ。
でも大事な研究って特許取ってから論文に書いて公表するんじゃないの?
205名無しさん@4周年:03/11/03 20:11 ID:PIaNKLpM
206名無しさん@4周年:03/11/03 20:32 ID:4OnSR9vf
要するに

光ちゃんをばれずに監禁する技術

ということでつか?
207名無しさん@4周年:03/11/03 20:35 ID:o3g5O1mU
天使監禁
208名無しさん@4周年:03/11/03 20:54 ID:QzvfThCc
これはタイムスリップ実現に大きく前進したな。
209名無しさん@4周年:03/11/03 21:23 ID:HP3l5EcG
>>206
伊集院をね。
210名無しさん@4周年:03/11/03 23:26 ID:QBZFNK8B
>>209
ファルコン…を監禁((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
211名無しさん@4周年:03/11/03 23:33 ID:zALlvaPx
論文をみるとこんなイメージ?

    ■■ ■■ ■■■■■ ■■ ■■<Si>
○→・・・・・・・・→↓↑(監禁)
    ■■ ■■ ■■■■■ ■■ ■■<Si>

こんなの論理的な裏付けがあるのかよ。
まだこれから??
212 :03/11/03 23:37 ID:U+zRuNzP
ここは光子力研究所ですか?
213名無しさん@4周年:03/11/04 06:32 ID:x/v0J5VF
朝鮮人学校卒が産業スパイとか 笑えないなあ
214名無しさん@4周年:03/11/04 06:55 ID:Db5Eq9gS


どうせアメリカのサブマリン特許で根こそぎ成果を奪われるんだろ。

215 :03/11/04 06:57 ID:W3iYK0tL
>>211
新発見に論理的裏付けがあるわけないだろ。
216名無しさん@4周年:03/11/04 06:59 ID:jGMXTvHe





     つまり日中に光を蓄え、よるに照明として利用できると?



              電気は大切に by でんこ


217名無しさん@4周年:03/11/04 07:15 ID:tqODVEMb
これで、光牙と簡単に契約できるな。
218名無しさん@4周年:03/11/04 08:04 ID:jtUD/SGE
俺がいま読んでいる論文と中身が似ているのぉ。
219名無しさん@4周年:03/11/04 10:46 ID:w8zLFyqQ
>>194
> 量子理論が通用しなくなる領域・・原子一個とかを動かしてどうするとか

そんな領域ありません。
220名無しさん@4周年:03/11/04 13:13 ID:X8qf85M5
PS6のメインチップに採用されますた。
221名無しさん@4周年:03/11/04 21:15 ID:w+gHYRzn
>>1
>さらに研究を続け応用につなげたいとしている。

どんな分野に応用できるんだ? 記事を読んだだけでは、見当もつかないよ。
222名無しさん@4周年:03/11/04 21:20 ID:qST8o2vK
>>219
んー、じゃあどのくらいのオーダーの世界なの?ナノ?なんちゃって・・。

単にプランク定数より短い距離の世界ってことか?
223名無しさん@4周年:03/11/05 13:42 ID:X+2k43hy
>>221
コヒーレントな電子ー光子相互作用、超小型フィルター、低しきい値レーザー、
光チップ、非線形光学、量子情報処理など。

>>222
このスラブの穴の大きさは0.12マイクロメートル。

プランク定数より短い距離の世界って何?
224名無しさん@4周年:03/11/05 18:23 ID:l0MWG4ao
有機ELの大画面テレビまだぁ?
225222:03/11/05 19:22 ID:wn9xrM3f
>>223
悪い、お前ウザイ。優越感に浸りたいならリアルでやってくれ。
226名無しさん@4周年:03/11/05 19:33 ID:c1R8NsNz
おいら文系だからさっぱり分からんがものすごく面白げだね
ナノでテクなんていかにも強そうじゃねえの
それにつけても京大はいかん
227名無しさん@4周年:03/11/05 19:41 ID:rbp9kDmI
>>178
理系だが

頼む!文系の諸君
金くれ
予算つけてくれ

アメリカは100億ドル規模の研究開発投資プロジェクトやってるのだから
負けないようにするにはやつらがまだ手をつけてない
分野=ものになるか怪しい領域で勝負かけなきゃだめなんよ
228敵は外にいる ◆WOZx5vd0AM :03/11/05 19:48 ID:xZyCL+XI
この技術はすごい。
子供の頃合わせ鏡で光を閉じ込めようと必死になった事があるが、本当にできるもんなんだ。
蓄光素材の開発だね。
229名無しさん@4周年:03/11/06 06:44 ID:e/NZaRHC
>>223
よけい解らなくなったよ(w。

もっと具体的に、超高性能の懐中電灯、超強力なレーザーとか具体的でないと。
ともかく、頑張ってくれ。

>>227
鈴木宗男をスカウトしろ。 今、ヤシは失業してるはずだ。
役人をどなりつけて、金を取ってくるぞ。
230名無しさん@4周年:03/11/06 07:30 ID:ytBm8cxU
>>52
今の子供はブロック崩しを知らないかも。
231名無しさん@4周年:03/11/07 02:22 ID:xGPGb1KS
>>223
具体的な応用が解らないまま、DAT落ちしそう。 残念。
232名無しさん@4周年:03/11/07 03:17 ID:1DqQBDGN
>>231
カキコみりゃどんな奴か分かるだろ。
理系のスレは大抵知ってる奴の馴れ合いで終わりがちだし。
もともとアフォだからこんなところでひけらかして満足したいのさ。
今は選挙近いから政治関連も同様だが。
233新しい猫:03/11/07 03:26 ID:Nfo6myNx
僕も閉じ込めてくださぃ〜。
234名無しさん@4周年:03/11/07 03:27 ID:sMt3E9Aj
ナノテク技術はボウリングが最先端
235名無しさん@4周年:03/11/07 03:29 ID:IIIS0Ks5
光を金属になるまで集めてオリハルコンを作る
236名無しさん@4周年:03/11/07 03:32 ID:quWeC80c

   【科学】若い女性の性器に「光」閉じ込めるナノテクを開発…京大など
   http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067843679/l50

237名無しさん@4周年:03/11/07 12:59 ID:apXXko8j
王者の剣
238名無しさん@4周年:03/11/07 13:10 ID:wB+vX+pR
>>231
>233にあるのはアブストクトの写しだけど、
ちゃんと>1に

>光の有無を識別する原理を応用したコンピューター素子や、
波長ごとに光を分けるフィルターなどに生かせる画期的なナノテクノロジーだ。

と応用方法が書いてある。
239名無しさん@4周年:03/11/07 13:36 ID:fmznKSfW
光ファイバーに光を通して、光速以上のスピードで輪っかにしてやれば簡単じゃないか。
240名無しさん@4周年:03/11/07 17:58 ID:50mziwKr
光コンピュータができるということか?
241名無しさん@4周年:03/11/07 18:08 ID:MJN3v37M
アダマスの宝石(ダークスターダイヤ)か...
242名無しさん@4周年:03/11/07 23:15 ID:xGPGb1KS
そう言えば最近、漁師コンピューターについてはニュースがあったけど、

光コンピューターについては、何も聞かないな。

この技術で復活するかな。

243名無しさん@4周年:03/11/08 00:22 ID:XcCGVTjB
244名無しさん@4周年
最近イスラエルが光回路のDSPチップを作ったってニュースがあったような。