【社会】郵政公社、バイト職員を3ランク分へ マクド式

このエントリーをはてなブックマークに追加
196名無しさん@4周年:03/11/04 02:52 ID:79hKreHV
>>186
うちの最寄のマックでは、高校生の娘が
いそうな、おばさんが主流ですが。
197名無しさん@4周年:03/11/04 02:56 ID:R/Lyd6YH
郵政系♪郵政系 マクド式♪
こんなバーイトしなくても♪
198名無しさん@4周年:03/11/04 06:23 ID:0K9nPJA0
で、案では Bランクにもなれない香具師に給料を払う気にならないような
評価基準ですが 何か?
199名無しさん@4周年:03/11/04 06:29 ID:6gdmi/vk
民間では有り得ないよな。賃金に格差をつけるとしても、原資は同じ中でやるのが普通だろ? 賃金に格差をつけて、人件費あがりますって、おい
200名無しさん@4周年:03/11/04 11:10 ID:pmuaZI8/
>>199
こういうことか?↓
http://brunell.hp.infoseek.co.jp/chintai/baseup.html


>長い目で見て、経営効率化につながる

ありえない
201名無しさん@4周年:03/11/04 14:30 ID:JV4LvTWR
郵便が届きません
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1051011446/
お前らどうする!?今後誤配したら損害賠償らしいぞ!!
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1035545976/
郵便物が捨てられていました
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1053472266/
■■郵便追跡システムなんて役にたたないね■■
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1038926274/
【DQN】郵 政 監 察 ってどうよ?【死ね】
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1036346851/
省略郵便の勧め
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1035294671/
202名無しさん@4周年:03/11/04 16:41 ID:/EwM5Gwz
夜バイトは全て14勤に統一化しませう。
14勤できねーメスやら爺やらガキどもは、原則辞めて戴く方向で。(・∀・)
203名無しさん@4周年:03/11/04 16:45 ID:eHZD7XIw

最近のガキは、

アルバイトしないで犯罪で小遣い稼ぎしてるのか?

どこの業種も、バイト募集で苦労してるぞ。
204名無しさん@4周年:03/11/05 13:21 ID:m2OHJxV7
>>203

賃金を正社員並みに引き上げないと、働きたくありません。
株で食う方が不安定でも楽だ。
                        by 高学歴無職
205名無しさん@4周年:03/11/05 15:05 ID:xiWY0dbZ
実力主義って、たんなる賃金引下げの手段にすぎないと
思うが
それに公平な審査できるのかい?
206名無しさん@4周年:03/11/06 09:54 ID:5+xQX3jH
バイトしたなぁ。
平職員が結構遅くまで働いてるのが意外だった。
その反対に課長クラスがスポーツ新聞ひろげて暇そうにしてたのを覚えてる。
207名無しさん@4周年:03/11/06 09:56 ID:ItEsuGEU
>>206
漏れの友達に郵政職員がいるが、よくそういうことを言ってる。
208名無しさん@4周年:03/11/06 10:00 ID:ItEsuGEU
>>205
確かにその側面はかなり強いね。

もっとも引き下げ率は若い世代に重くなっているのが現状。
なぜなら営業なんかはもう既に顧客開拓がある程度なされてるところも多いからね。
要するにさほど苦労せず開拓できた顧客の分で年齢が上の層が食っていけるシステム。
逆にどんだけ苦労しても顧客開拓ができない若い世代はずっと賃金が低いまま。

さらに査定だって、結局のところ上の世代優遇だから、このままだと年功序列の発展系にすぎない。
209名無しさん@4周年:03/11/06 10:05 ID:Bx+Oogae
ざっとスレを読んだが
要約すると「おれのバイト代を上げろ」ということで
よろしかろうか。

高校の時、一度だけ冬休みにやったなあ。
自分が出した年賀状を自分で仕分けたもんだ。
210名無しさん@4周年:03/11/06 10:16 ID:Zx6YqpWR
しかしトヨタ方式よりも前に、
日産のようにいらないところを
バッサリ切らないと駄目のような気がするが……
211名無しさん@4周年:03/11/06 15:47 ID:vKUwytEb
受信料集金でNHKとトラブル、契約社員逮捕 北九州市
http://www.asahi.com/national/update/1106/024.html
212名無しさん@4周年:03/11/06 18:48 ID:hAEj8SnF
ハエもたからない

人間の食い物ではない

まずい
213名無しさん@4周年:03/11/06 19:00 ID:/AC/oMuQ
書留で送った郵便物を「よくわからなかったから」という理由で
適当なポストに投函した新人局員は元気かな。
局長と一緒に誤りに来たけど。
214名無しさん@4周年:03/11/06 19:06 ID:Ic/ZG8f5
なんで給料少ないアルバイトだけランク分けするの?
高給取りの上層部のしないと効果ないんじゃないの?
弱いものイジメですか?
215名無しさん@4周年:03/11/06 19:08 ID:gsJ7FALV
>>213
で、そういう送りつけられ方をされると 受取人も困ると....
>>214
職員は職階制なんだろ
216名無しさん@4周年:03/11/06 22:46 ID:pJ299ZrL
またえらい事になるな・・・(ため息

郵便局人になると人間が腐っていくのは本当の話。
村社会のような人間関係の中で、全てが悪い方へと流れてしまう。
そして、ゆうメイトも濁流に呑み込まれ・・・・・

そんな中での相次ぐ賃下げで、さらに就業意識低下。
暴走しつつ迷走する労働組のおかげで、さらに追い打ち。

公務員が営業する事には、自分も反対。
民営化し、公務員ではなくなり、公社解散時に保有資産を民間金融
機関にばらまかず、競合他社をいくら潰してもかまわない状況ならば
俺だって歓迎するが。
217名無しさん@4周年:03/11/06 22:57 ID:6QA0OQ9P
人員削減なんて、現場の人間減らすんじゃなくて、効率的な
管理体制を作る方が先なのに、区分機導入したからとか、
バイト入れるからとかで、現場責任者減らしてどうするよ。
国民のために働いてるんじゃないのか?俺たちは。

初任給12万から初めて、15年が経過して25万になったが、
これから給料どんどん下げられるなんて、恐ろしいよ。
その上バイトの失敗は、全部俺たちの責任なんだよ?
上に立つ物が責任をとる。理屈としては判るけど、
とても飲みたくないね。

あ、誰かが就業マニュアルのこと話してたけど、それ俺も提案した事がある。
しかしながら、郵政はどうしてもマニュアル化するのを嫌う。
理由ははっきりしない。誰に訊いてもきちんと答えない。
他の人たちも「自分で作って提出して見せろ」「そういう事は
郵政では認めない」などと言われ悔し涙を飲んでいる。
218名無しさん@4周年:03/11/06 23:06 ID:6QA0OQ9P
誰でも出来る仕事とか言うのは簡単な事。
それを毎日毎日やってみな?
イライラもするし飽きもくるさw

でもね、公務員の仕事って極端に簡単か、極端にきついか
どっちかなんだよ。
郵便はもちろん簡単な方。つまらない日々の繰り返しにうんざり。
だから公務員て立場で縛らなければ、誰が好き好んでやるもんか。
将来が安定してるから、我慢出来るんだよ。
それが不安定な物になった今、職員の労働意欲は下がる一方。
そのしわ寄せはゆうメイトに行く。
安い時給でこき使われて、一日4〜6時間で毎日使い捨て状態。
嫌なら辞めれば?なんて仕打ちも日常茶飯事。

これでまともに仕事する方がおかしいと思う。

が、自分はまだ正気のつもりなので、まだ頑張ってみる。
219名無しさん@4周年:03/11/06 23:09 ID:QRGX6mux
妙に職員と話し込もうとするジジババ客を排除することができれば
郵便局の効率は上がると思うんだが。
220名無しさん@4周年:03/11/06 23:18 ID:REo5jk64
いまどきユウメイトなんてやるもんじゃないよ。
おれも数年前にやってたけどほんとにキツイ。
よくこんな仕事してたなぁって思うよ。
これをやったあとだとどんな仕事でも楽に思えるから
そういう意味じゃ良かったけど。
221名無しさん@4周年:03/11/06 23:19 ID:LO4bIv/d
マニュアルについて。

作業方法などはプリント数枚と口頭で教える事が殆ど。
あとは実地で経験の中から学んでもらう。
早い話、教育はしてません。

また郵便外務の職員およびゆうメイトは、商品知識は殆どありません。
新商品や記念切手が出ても、告知去る事も滅多にありません。
就業規則の変更や、取扱商品の取扱規約変更等も、新聞のコピーを配る事がよくあります。
でも、イベントゆうパックやグルメール等、天下り関連企業の商品だけは、いの一番に周知され、
ゆうメイトを含む全職員にノルマが課せられます。<国家公務員に営業ノルマってどうよ?

経営能力のない民間金融機関に、大量の税金ばらまく暇があったら、こっちをどうにかしてくれよw

長文で愚痴っぽくなってしまい申し訳ない。
最後に一言。

お客様の不満の多くは、職員も同様に思っている事が多いです。
222名無しさん@4周年:03/11/06 23:23 ID:Zx6YqpWR
>>221
正直、天下り関連企業をバッサリ切れない限り
郵政に未来はないよな……。
223名無しさん@4周年:03/11/06 23:23 ID:LO4bIv/d
あれ?何でか知らないが、IDがころころ変わってる。
>>216>>217>>218>>221は、同一人物です。スマソ。
224名無しさん@4周年:03/11/06 23:26 ID:LBQsMh3h
それよりも郵便物の間違いをどうにかしろ!
どこをどう読んだら漏れんちへ届くんだ この郵便物は
郵政公社へ苦情メール入れたが返答なし そっちが放置するなら こっちも放置するわさ
225名無しさん@4周年:03/11/06 23:26 ID:rnaaWZGr
>>217
初任給12万って、手取りですか?国V?
地方じゃないとやっていけない金額ですね。
226名無しさん@4周年:03/11/06 23:28 ID:LO4bIv/d
>>222
今の課長は、それについて
「スマンがやってくれ。この数字次第で、君の給料に影響が出るかも知れんのだ。」
と言ってました。

気休めかもしれないけど、ちと嬉しかったり。

ゆうメイトが「うちで二つ買いますから、貴方の売り上げにしてくれていいですよ」
なんて事もあった。
その子は、他の職員にばれないよう、コッソリ仕事を軽くしてあげてます。<俺は死にそうになるけどねw
227名無しさん@4周年:03/11/06 23:29 ID:rnaaWZGr
>>224
あそこはメールを読まないよ。バイトも電話した方が早いし。
なんでこんなこと知ってるのかな・・・
228名無しさん@4周年:03/11/06 23:29 ID:z4qG7Awr
三食昼寝つきの郵便局の仕事さえつとまらないDQNが集う
スレはここですか?
229名無しさん@4周年:03/11/06 23:36 ID:LO4bIv/d
>>225
国Vです。
親にそそのかされて、うっかり入ってしまった(´△`)
バブルの頃は「公務員だから・・・」と給料上げなかったくせに
デフレになると「社会情勢に会わせて・・・」と下げられる。

>>224
当該集配局に直接苦情を入れた方が良いと思います。
郵便局の情報システムは、下手な中小企業よりもしょぼいです。
数ヶ月かかる事もあるので申し訳ないです。

自分の担当区域では、郵便物の誤配より、宅配業者の誤配の苦情が多いです。<みんな郵便局にきます。
230名無しさん@4周年:03/11/06 23:38 ID:LO4bIv/d
>>228
是非うちにバイトに来て!(w
231名無しさん@4周年:03/11/06 23:40 ID:rnaaWZGr
>>229
ガンガッテください。
・・・それしか言えないです。
また自爆の季節が来ますね。

By 元メイト
232名無しさん@4周年:03/11/06 23:48 ID:LO4bIv/d
>>231

 ( ̄― ̄° ・・・アリガトウ・・・
233名無しさん@4周年:03/11/07 00:46 ID:oB3iUnP1
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/posts.html?d=06kyodo2003110601000326&cat=38&typ=t
民営化はイヤよ? 郵政公社内定者の半数辞退 (共同通信)

 日本郵政公社の第1期総合職として来春入社予定だった55人のうち、約半数の26人が内定を辞退していたことが6日、明らかになった。

 公社は「中央省庁や県庁と併願していた受験者が多く、結果的に他の役所に流れた」と説明しているが、政府内の郵政民営化論議の盛り上がりをみて、内定者が公社の将来に不安を抱いた可能性もある。

 今回の総合職採用は、4月の公社発足後初の幹部採用として注目を集め、1万5800人が応募、競争率288倍の超難関だった。公社は追加採用せず、新人を充てる予定だった部署は内部移動で穴埋めする方針。

 また公社は同日、情報システム構築や簡易保険の決算業務の経験者を中途採用すると発表。「内定者辞退とは関係ない」としているが、当面は「即戦力」中心に態勢強化するもようだ。
234名無しさん@4周年:03/11/07 03:36 ID:pDNjjULv
>>224
再三にわたってくるのであれば集配局の郵便課長あたりを窓口に呼んで申し出るべきです。
235名無しさん@4周年:03/11/07 03:38 ID:pDNjjULv
>>233
内部異動で充足できるなら募集するなよ。
中途採用にしても当初から人事計画に組み込んどけよ。
236名無しさん@4周年:03/11/07 15:39 ID:p8h56cBl
>>233
つうか辞退者を見込んで採用人数を確定させたのか?
子供の意見を聞いて方針を決める人事担当だからしょうがないか(w
237名無しさん@4周年:03/11/07 17:16 ID:q1xbW6wi
子供「郵政は人気がある」
おや「そうだな。でも定員より多く合格させとくか」
238名無しさん@4周年:03/11/07 17:21 ID:6MiTtxBc
こんなのマクドじゃなくてもやってるじゃん
むしろ郵政公社やってなかったということに驚き?
239名無しさん@4周年:03/11/07 17:40 ID:pDNjjULv
>>238
もともと郵政公社は バイトの賃金は1本だったんだろ
240名無しさん@4周年:03/11/07 18:03 ID:fQJKVLQC
ウチの末端の局ですら、ペチャクチャして仕事しない女メイトがちやほやされて、
真面目にやる無口なメイトに、しわ寄せが逝ってる状態だ。しわ寄せが逝ってるもんだから、
仕事が遅いと誤解されて悩んでる。そんな中で、不完全な人事評価システム? 笑えねーっつーの。

課長代理や総務主任が率先して、女メイトと世間話してんじゃねーよ。あんた等、現場の蒼白な空気読めてないよ。
おかげで、その他のメイトに注意すら言えないよ。

メイト増やすにしても、もっとちゃんとしたメイト雇えよ〜。ヒマな時はボーッとしてるくせに、
忙しいと「手伝ってくださ〜い」なんて言うな。本務者だけじゃ仕事が回らないから、メイト雇って穴埋めしてるんだよ。
241名無しさん@4周年:03/11/07 22:37 ID:pDNjjULv
上席課長代理もな
242名無しさん@4周年:03/11/07 22:58 ID:8Oejlzgc
>>242

黙々と仕事をする人間より、べらべらとしゃべっている人間の方が生産性がある
というデータもあるが
243名無しさん@4周年:03/11/07 23:14 ID:jrL4LAaB
上席 課長 課長代理
244名無しさん@4周年:03/11/08 02:12 ID:xpetiEWp
>>242
で、誰へのレス?
245名無しさん@4周年
どうでもいいが 窓口にはもちっとましな顔の香具師を配置汁!