【宇宙】宇宙は141億歳 銀河20万個の分析で判明
1 :
擬古牛φ ★:
★宇宙は141億歳 銀河20万個の分析で判明
宇宙の正確な「3次元地図」作りを目指す国際プロジェクト「スローン・デジタル・
スカイサーベイ(SDSS)」のグループは30日までに、星が大量に集まっている
銀河約20万個の分布構造の分析などから、現在の宇宙年齢は約141億歳と算出した。
米航空宇宙局(NASA)は今年2月、宇宙背景放射観測衛星WMAPによる測定などで、
宇宙は137億歳と発表しており、2つの観測結果が近接した値を示した。
より厳密で大規模な観測を基に宇宙の年齢が定まってきたことで、ビッグバンで生まれた
宇宙が、現在の姿に進化する過程の解明や、将来の宇宙を予測する研究にも弾みがつきそうだ。
グループは「WMAPの結果も加味して計算しており、より正確な年齢だ」としている。
河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/10/2003103001000001.htm ◆Sloan Digital Sky Survey Sloan Digital Sky Survey
★宇宙は141億歳 銀河20万個の分析で判明
宇宙の正確な「3次元地図」作りを目指す国際プロジェクト「スローン・デジタル・
スカイサーベイ(SDSS)」のグループは30日までに、星が大量に集まっている
銀河約20万個の分布構造の分析などから、現在の宇宙年齢は約141億歳と算出した。
米航空宇宙局(NASA)は今年2月、宇宙背景放射観測衛星WMAPによる測定などで、
宇宙は137億歳と発表しており、2つの観測結果が近接した値を示した。
より厳密で大規模な観測を基に宇宙の年齢が定まってきたことで、ビッグバンで生まれた
宇宙が、現在の姿に進化する過程の解明や、将来の宇宙を予測する研究にも弾みがつきそうだ。
グループは「WMAPの結果も加味して計算しており、より正確な年齢だ」としている。
河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/10/2003103001000001.htm ◆Sloan Digital Sky Survey Sloan Digital Sky Survey
3 :
名無しさん@4周年:03/10/30 06:37 ID:93S2vak0
うはーい
4 :
名無しさん@4周年:03/10/30 06:41 ID:nYdCGW8Z
こうしている間にも銀河と銀河の間はどんどん離れて
行くと思うとせつないなあ・・
5 :
擬古牛φ ★:03/10/30 06:41 ID:???
宇宙に逝けたら死んでいい
7 :
名無しさん@4周年:03/10/30 06:43 ID:RIPnTbzK
うーん神秘的だな。
141億年はどうだったのか気になる。
「無」だったのか
8 :
名無しさん@4周年:03/10/30 06:44 ID:4P39shd+
銀河って20万個以上あるってか・・・すげぇなぁ
天体とか宇宙のことは無知だけど
宇宙自体もいっぱいあるってのはホント?
ってか実証されてるの?
自分で調べれ! 検索汁! って言われそうだな(w
9 :
名無しさん@4周年:03/10/30 06:46 ID:PJ9K52/d
10 :
ゆめをみるひと ◆2F0iV.bmV6 :03/10/30 06:48 ID:G0g1oD4n
(´Å`) 〜 もうそんなになりますか
11 :
名無しさん@4周年:03/10/30 06:51 ID:mH/in2h8
宇宙も地球みたいに丸だったりして。
宇宙の外も宇宙みたいになってたりして。
考えれば考えるほど頭がごちゃごちゃになる。
12 :
名無しさん@4周年:03/10/30 06:52 ID:cDIkErdJ
こんな研究は無意味だ。
アミダで適当な数字に決まったに違いない
13 :
名無しさん@4周年:03/10/30 06:53 ID:+afZkyPr
カオス理論
14 :
名無しさん@4周年:03/10/30 06:55 ID:4P39shd+
>>12 いや、マジック片手に一日3時間観察したんじゃ
そろそろ地球鯖も飽きたな。
宇宙はこんなに広いのになんで俺は
毎日 セコセコ生きねばならんのだ
17 :
名無しさん@4周年:03/10/30 07:02 ID:ATjCJQcJ
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
19 :
名無しさん@4周年:03/10/30 07:43 ID:6STxSx+o
思ったより短いんだな。
こう現実的な数字を出されると、そう思う。
しかし宇宙ってのはどの範囲までを指すのかね?
今回の研究までの範囲を指すなら、その外側の名称をつけないといけないんだけど。
おまえら、120億光年離れている銀河の光が今頃に届く理由を
教えてください。
その頃の宇宙は今よりずっと小さいはずなんだろ?
120億光年離れているわけ無いんだろ?
ついでに、141億年前の光が何で今頃届くのよ?
ビッグバンの頃って小さな球だったんだろ?
22 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:23 ID:j9TwS9bq
宇宙の年齢ってかぞえ? 満? どっちよ?
23 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:24 ID:SfrXxIvi
小田急運転再開
平井は平常
25 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:28 ID:/13bO6ZI
一年が一億回
それが、また141回繰り返す・・・・
死ぬまでには宇宙の仕組みを解明して欲しい
27 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:33 ID:63if2IzF
もっと長いと思ってた
だって地球が45億歳なんでしょ
28 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:37 ID:iFZ49Mly
>>21 光を発した恒星と地球とが、光速に近い速度で遠ざかってるからだよ
じゃ地球は出来たてのぷにぷにの星なんだね
30 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:38 ID:ebc2UzEH
141億年前はいったい何が…
若いって意見が多いんだな。んじゃ宇宙も地球も幼いって事にしよう。
ぅちゅぅタン(;´Д`)ハァハァ
ちきゅぅタン(;´Д`)ハァハァ
32 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:39 ID:/13bO6ZI
140億秒は
443,9年かー
一年を一秒と考えて数えただけでも、それだけの年月がかかる
33 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:39 ID:SUTtCJjD
誰も万個につっこんでない事に感動した
34 :
◆C.Hou68... :03/10/30 08:40 ID:/h5tB0O7
宇宙の果てには何がある?
35 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:43 ID:QiGZNL57
果ては知らないが、中心にはアザりんがいる
36 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:43 ID:sRjM7j6a
37 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:44 ID:SKB22Vxl
マンコ
38 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:45 ID:OvsyE9I0
20 万個
20歳の万個?
宇宙の中心には俺がいるよ
40 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:53 ID:el8ApvHf
星が新しく生まれることは無いの?
41 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:53 ID:0LTs26PF
>現在の宇宙年齢は約141億歳と算出した
その宇宙はどこから誕生したの
無限に宇宙は存在してると考えた方が理論的?
頭にいい人教えて
42 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:54 ID:fZQ07D0G
で、これが分かったらどうなるの?
44 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:55 ID:/13bO6ZI
宇宙の中心は俺の肛門
45 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:55 ID:O/TIjaDj
宇宙の外には何があるんじゃヴぉケえぇぇぇぇぇえxx
47 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:55 ID:NWIGX0xC
たった141億年か。
多分、宇宙は、誕生しては崩壊し、
誕生しては崩壊することを1兆回は繰り返しているよ。
しかも、宇宙は我々の住んでいる宇宙だけでなく、
別の宇宙が数千兆個以上あって、
それぞれの宇宙では異なった物理法則が働いている。
48 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:56 ID:VKr9JbhE
>>28 波長が長くなるのは判るんだけれど、赤方変移しても進む距離には影響ないと思うんだけれど違うの?。
相手方が離れている場合に限り赤方変位だけで済むの?
お互いに離れているとすると
●→○ 10億光年離れていた距離が実際に高速で行こうとすると
130億年後にようやくたどり着く、130億光年の距離になっていると…
●→→→→→→→→→→→→→○
んで、帰ろうとすると130億光年離れていけれど130億光年では行けず
●←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←○ 260億光年くらい?
光速ってその時間で辿り着ける距離だと思っていたが、お互いに離れている場合
辿り着けない事もあり得るのか。
49 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:57 ID:j9TwS9bq
年齢は分かった。
で、宇宙はオスなのメスなの?
>>42 人間の意識レベルが1ランクUPします。
地球が丸いって事を知った時のように。
宇宙的に見て生命体の存在って全く意味がないよね
52 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:57 ID:6RY/geT7
2重まんこ
53 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:58 ID:el8ApvHf
宇宙の学歴は?資格や特技は?
54 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:59 ID:2KmqeiXD
55 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:00 ID:OvsyE9I0
>>51 それは微妙。
人間の細胞のように何かしら関係してるかもしれん。
そもそも人間自体、根源の部分は解明されてないしね。
57 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:01 ID:CRuxyvGY
「太陽になった自分をイメージしてみな。一切の自己顕示がなく、
さりげなくすべてを包み込む、温かな想いの生命のFatherみたいな…。
海のような気持ちになってみな。一番低いところですべてを支える、
柔らかで力強い生命のMotherみたいな…。そして、、
日が暮れているのも気づかずに、無邪気に楽しく遊んでいる子供たちの
心の中に入ってみな。動物も植物も大好きで、太陽と海が友だちの、
心のEverythingみたいな…。ほら、感じるだろう。生命が喜んでいる。
僕らはいつでも悟っているんだ。」
58 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:02 ID:mFA5u69l
エデンの園でキムチをつまみ食いしたら追放されました
NASAの結果と4億歳も離れてるのか。小さい差なの?
60 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:03 ID:EuZxOVcr
さて、どうやって朝鮮の話題にむすびつけようか。
61 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:03 ID:UfTLEsYJ
>>58 知恵の実を食ってたらあの国もああはならなかったろうに…(´・ω・`)
62 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:04 ID:/13bO6ZI
>60
チョソはゴミ、帰れ
で1000まで埋めるか
俺の計算とほぼ同じだな
プラネテス見れ。
66 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:09 ID:9vOSzlwF
おまいら適当な知識出さないでまず物理学をきちんと勉強しろ。
宇宙物理は力学、電磁気学、量子力学、統計、相対論その他全て必要なんだぞ。
話はそれからだ。
さて、学校逝ってくる。
>>59 141歳の婆さんと、145歳の婆さんの差と考えれば。
誤差でしかない。
つーか、既に死んでいる…ΣΣ(゚Д゚;)
>>66 それらの理論が全く通用しない空間も、宇宙にはあるのだが・・・
>>67 それくらいの年齢になると、生きててももう出生記録残ってないよ。
70 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:20 ID:2GLd9Nlt
71 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:23 ID:5NxOw/nt
俺たちの銀河とアンドロメダ銀河って将来衝突するらしいよ
72 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:25 ID:llS8OYCY
デーモン小暮より年寄りだな
そもそも宇宙なんて無いんですよ。
いまここに人間が生きていることを実証するために宇宙というものが
必要だったので人間が浅い知恵で捏造したもの。それが宇宙。
人間以外の生き物は宇宙なんて知りませんよ。
たしかラッキーマンでは宇宙の外側は大宇宙だったよ
75 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:28 ID:HoIHgYuF
142億年前にいったいなにがあったというの?
宇宙の起源は韓国です。
78 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:38 ID:kGoZEYP1
人が生まれたときに宇宙、世界ができるんだよ。
人が死ね宇宙の終わり。
79 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:39 ID:nUd5DRhT
億年単位って大雑把すぎじゃねーの?
せめて1万年単位くらいで当ててくれないと。
80 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:44 ID:gHemLjy1
コんナに広いのに地球にしかセイ物いないと思ってルカ?
81 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:49 ID:QwYhRjfN
82 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:57 ID:OwbzSjmT
>>75 俺、知ってる。けどそいつを教えると俺の命が狙われるんだ・・・
83 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:57 ID:VfP6RM6L
デーモン閣下とどっちが上なの?
84 :
名無しさん@4周年:03/10/30 10:02 ID:OwbzSjmT
>>83 そりゃおまえ、閣下の方がうわやめろおまえらなにをすうわあああああああああああ・・・・
85 :
名無しさん@4周年:03/10/30 10:03 ID:925XeemE
今まで150億歳と言われていたはずだから、実際の年齢はそれより10億年若かったわけか。
うちのじいさんの方が長生きだな。
87 :
名無しさん@4周年:03/10/30 10:29 ID:k0rsH7dO
88 :
名無しさん@4周年:03/10/30 10:30 ID:z7KgRX1f
うーむ、宇宙を背負ってJRに飛び込むのか・・・・
89 :
名無しさん@4周年:03/10/30 10:31 ID:he9hUQjS
近接って、4億年は大きいよね。。。
90 :
純情恋愛プルグラマ ◆pure.LoVsc :03/10/30 10:32 ID:aqRaMmko
夢のある話だな
91 :
名無しさん@4周年:03/10/30 10:33 ID:b9OiXbAs
地球は亜光速で移動しているわけだな?地球ってすげえ
92 :
名無しさん@4周年:03/10/30 10:34 ID:pPiFs459
閣下は10万40歳ぐらいじゃないか?
93 :
名無しさん@4周年:03/10/30 10:37 ID:MnEUhkm0
空間そのものの広がりがあれば、物質は崩壊してしまう。
それが無い=空間そのものは広がってないので
我々が言うビッグバンとは、単なる大規模な超新星爆発と
その後の衝撃波によって形成された超大規模星団=宇宙
べつに時間や空間までビッグバンで形成されたわけじゃない。
94 :
名無しさん@4周年:03/10/30 10:40 ID:iZHH60Rr
宇宙の外は、バルクと呼ばれる物理法則の適用外です。
そして、宇宙膜理論によれば、我々は厚さ数ミリの擬似3次元の世界に貼りついています。
なんとなくそんな気はしてたよ。
この世界が平方根や面積、2乗の積で表現されやすく、立法根や3乗積では表現されないからね。
95 :
名無しさん@4周年:03/10/30 11:12 ID:MhwutLep
世界の夜の衛星写真をデスクトップ壁紙にしてるんだけどさ。
日本とかアメリカとかヨーロッパとか都市の明かりで物凄く煌びやかなんだけど
このスレ見てたらそれが病気のときに出来る発疹みたいに見えてきた。
ビッグバンで0歳に戻るんでしょ?
97 :
名無しさん@4周年:03/10/30 14:28 ID:P47+P6Wv
もしかして、、地球は太陽の回りを時速1000キロで
回っているのか?
それで太陽系は銀河を時速1億キロで回って、
銀河が宇宙を時速1兆キロで走っていたら、
漏れはいったい時速何キロでオナニーしているのかと
考えると、手コキスピードもあがちゃう。(藁
20マンコ?
変換し忘れ:20万個
100 :
名無しさん@4周年:03/10/30 14:32 ID:Z0FAr6bw
地球が出来る前にも地球みたいな星が出来て生物が居たりしないのかなぁ。
それとか一億歳に一回なんかすごいことが起こるとか・・・。
101 :
名無しさん@4周年:03/10/30 14:37 ID:M7nSNGOl
>>67 14歳になったばかりの中学2年生と
14歳と半年の中学3年生の違いぐらいか?
102 :
名無しさん@4周年:03/10/30 14:41 ID:8hBhdih0
142億年前は宇宙の有った所は
何だったの?
人類なんてたかだか数千年だ ホント瞬きにすぎないな
104 :
名無しさん@4周年:03/10/30 14:45 ID:V6NovUZP
>2つの観測結果が近接した値を示した
それでも4億年も違うYO
105 :
名無しさん@4周年:03/10/30 14:47 ID:h0w1WZt6
相対性理論について聞きたいことがあったら遠慮なく聞いてくれ。
106 :
純情恋愛プルグラマ ◆pure.LoVsc :03/10/30 14:51 ID:aqRaMmko
>>105 「時空の引きずり」についてアフォな漏れにもわかるように説明して。
108 :
名無しさん@4周年:03/10/30 14:52 ID:h0w1WZt6
>>106 今からgoogleで調べるから少し待ってくれ。
109 :
名無しさん@4周年:03/10/30 14:53 ID:V6NovUZP
なんだか頼りないでちゅ
110 :
名無しさん@4周年:03/10/30 14:54 ID:Ga5ujmSh
>>61 知恵の実は食いませんでしたが
知恵のよもぎは食べました。
それまでの朝鮮人は人間と動物の区別がつかなく
共食いをしていました。(今の北と同じような・・・)
それで一人の男が神様にたのんで人間と動物の区別がつくようになる
知恵のよもぎをもらったのです。
それで喜び勇んで仲間の元へ向かった彼は仲間に食べられました。
で、ついでに食べられたよもぎによって朝鮮人は知恵を得たのです。
111 :
名無しさん@4周年:03/10/30 14:55 ID:vE2QlMBL
宇宙って141億歳なんだ、、、へぇ〜
今晩カレーとハヤシどっちにしようかな〜
112 :
:03/10/30 14:56 ID:DQlxN0Ya
>102
神の御座
113 :
名無しさん@4周年:03/10/30 14:58 ID:8hBhdih0
114 :
名無しさん@4周年:03/10/30 15:00 ID:h0w1WZt6
115 :
名無しさん@4周年:03/10/30 15:00 ID:br+DvEk7
116 :
名無しさん@4周年:03/10/30 15:01 ID:h0w1WZt6
117 :
純情恋愛プルグラマ ◆pure.LoVsc :03/10/30 15:05 ID:aqRaMmko
宇宙誕生から現在までを1年と仮定すると、人類誕生は、
大晦日の夜
【補足トリビア】地球誕生は9月、最初の生命が10月、恐竜誕生がクリスマス。
宇宙と格闘中
121 :
名無しさん@4周年:03/10/30 15:34 ID:BxKV/s7X
惜しいなあ。
本当は141億35歳なんだけどな
122 :
名無しさん@4周年:03/10/30 15:35 ID:apbj28ta
まだ銀河万丈の書き込みはないようだ・・
今だっ!
123 :
名無しさん@4周年:03/10/30 15:38 ID:FGztW+Qp
銀河の歴史がまた1ページ...
まあいずれにしても宇宙が141億歳を超えていても
宇宙を認識しているこの俺様がいないと
存在しないんだな。
といってみる
まあいずれにしても宇宙が141億歳を超えていても
宇宙を認識している>124の存在を認識しているこの俺様がいないと
存在しないんだな。
といってm
126 :
名無しさん@4周年:03/10/30 15:49 ID:M3/903SL
>>94 何で宇宙の外は物理法則の適用外なのか分かるの?
127 :
名無しさん@4周年:03/10/30 15:56 ID:GPd1Bvfu
つまり地球1個ぶっつぶしたところで、宇宙的には対した事ない訳で
俺達ってちっさいな、歴史に残ってる人物と同じくらいに
128 :
名無しさん@4周年:03/10/30 15:57 ID:mqgb+sG/
>>30 虚数の宇宙が141億年前に虚数空間に存在していたんだよ。
それが実数空間(我々の存在している空間)に現れた。
129 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:00 ID:8hBhdih0
宇宙が1個しかないと思ってるの?
この宇宙は141億年だけど他に何億個も、もっと古いのがある
130 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:01 ID:xQyg0eEp
宇宙の年齢調べてなんの役に立つの?
131 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:02 ID:f9obeqQf
光速を超えることはできるんですか?
132 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:03 ID:aWRJGTBO
トリビア
134 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:03 ID:OjheLaWs
50年経ったら新たな説が出たりして。
135 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:05 ID:Amg++llY
偉そう言うなお前見てきたのか?
136 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:06 ID:8hBhdih0
>>133 実証されたら
その実証の外にまた大きな存在がある。
無限の先が証明されないかぎり終わりは無い。
137 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:08 ID:RT69rLq5
>>134 毎年どころか年にいくつも新理論や新宇宙観が出てくる。正直いちいち覚えてられんほど。
138 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:11 ID:f9obeqQf
139 :
狂人 ◆wYUuBm6d7Q :03/10/30 16:11 ID:Kmb5QBO0
140 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:12 ID:ezoDxPTL
意外と若いんだな
141 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:13 ID:8hBhdih0
142 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:14 ID:UfTLEsYJ
宇宙は14歳。
143 :
宇宙:03/10/30 16:14 ID:xQyg0eEp
よく老けて見えるって言われます。
144 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:15 ID:apbj28ta
141億年って超爆笑だね
145 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:15 ID:b06Eyk45
銀河20
万個
146 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:16 ID:8hBhdih0
月を見上げて、あそこに人が立ったのか
と思うと、正直凄いと思う。
宇宙を定一と考えないほうがいいよ
148 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:17 ID:6WHdQW+G
宇宙を地球の公転期間で計ること自体おかしいって宇宙が言ってました。
149 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:18 ID:8hBhdih0
国の指導者は宇宙に1回行った方が良いと思う。
ちいさな自分に気がつくだろう。
150 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:20 ID:srZaFFxJ
本人の了解なしに年ばらすなよ
151 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:20 ID:almbXJOG
俺が生まれた頃、宇宙の年齢は50億歳だった。
今は141億歳だ。
よって、俺の年齢は91億歳だ。
152 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:20 ID:8hBhdih0
俺の細胞の1個が
自分の存在している物の全体像を知ったら泣けるだろうな。
153 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:21 ID:M/mNnvUk
宇宙ができる前はなにがあったんですか?
154 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:22 ID:8hBhdih0
俺の細胞の1個が、やっと
「人間の中にいるんだ」
というのを知ったレベルだな。
155 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:24 ID:8hBhdih0
細胞の分際で
俺の年齢を
調べるなよ
156 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:24 ID:i7E9DVOo
こういう話を聞くと
光瀬龍のSFを思い出す「百億の・・・」なんだっけ?
157 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:24 ID:8hBhdih0
158 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:24 ID:UfTLEsYJ
159 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:25 ID:f9obeqQf
宇宙が終わるときは時間が反転するんでしょ。
神にでもなったつもりか!と問いたくなる時がある。
161 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:25 ID:FGztW+Qp
>>151 意識や再生産過程がないと思われる宇宙に年齢が適用できるならば、
人を構成しているものも含めて全ての物質が宇宙と同年齢だから、君も141億歳。
ただ50億円前は宇宙のごみだっただけ。
163 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:26 ID:8hBhdih0
今居る宇宙が2ちゃんやってたり
するかもしれないな
165 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:27 ID:+AFORAja
宇宙は何歳まで生きられるのですか?
166 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:27 ID:DYXeOeMR
宇宙が生まれる前はどうなってたの?
>>165 あと50億年ほどで、収縮に向かいます。
168 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:28 ID:8hBhdih0
おれ自身が宇宙なのだ。宇宙こそがおれなのだ。死ねば無。
>>165 宇宙が中央線のホームに立っていて(死のうかな・・・)と思ったときまで
ウチュだ氏脳
>>154 細胞の中の遺伝子を構成するひとつの成分くらいじゃないのかにゃ
175 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:31 ID:JNrHrymo
ブラックホールは何のためにあるのですか?
177 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:32 ID:f9obeqQf
ワープはいつ実現しますか?
178 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:32 ID:wfBwPFEs
膜理論ってすごいね。理解不能
179 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:32 ID:k0X/wZGg
165
3歳。
ボイジャーって今どこにいんの?
182 :
ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/30 16:33 ID:SNm2DkL4
14,100,000,000歳
184 :
cosmo:03/10/30 16:34 ID:hP/+mNGF
フッフッフッ、わたしに年齢なぞあるわけがにゃぃっ
>>176 宇宙も生き物なんだからそうなのかもな。
188 :
ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/30 16:36 ID:SNm2DkL4
ヤバイ。うちの殿様ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
殿様ヤバイ。
まずバカ。もうバカなんてもんじゃない。超バカ。
バカとかっても
「鹿くらいしか下らない崖を馬で駆け下りるくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ評判。スゲェ!なんか恥とか無いの。肉親の葬式とか何?常識とかを超越してる。評判だし超領内にも聞こえてた。
しかも家臣ザクザク斬ってるらしい。ヤバイよ、過激なリストラだよ。
だって普通は家臣とか殺さないじゃん。だって自分の配下の家臣がどんどん首無し君になったら困るじゃん。手を叩いても人来ないとか困るっしょ。
恐怖が浸透して、一年のときはみんな恐る恐る来てたのに、三年のときは女房置いて逃げ出してるとか泣くっしょ。
だから安芸の方の殿様とか敵の殿様まで助命したりする。話のわかるヤツだ。
けどうちの殿様はヤバイ。そんなの気にしない。殺しまくり。最も遠くから助言しようとする側近とか、その方法が諫死。ヤバすぎ。
バカって言ったけど、もしかしたらうつけかもしんない。でもうつけって事にすると
「じゃあ、城下町が大繁栄してるのってナニよ?」
って事になるし、それはいわゆる楽市楽座。ヤバイ。誰でも商売していいなんて凄すぎる。
あと超男色。超ショタ。年齢で言うと15歳。ヤバイ。掘りすぎ。バナナで……あ、バナナなんかねえよ、この時代。
それに超お茶マニア。超名器収集。それに超強引。没収とか平気でやってる。没収て。小学生にもやらねぇよ、最近。
なんつってもうちの殿様は馬力が凄い。安土築城とか平気だし。
うちらなんて自国とかたかだか数万石頂戴しただけで上手く扱えないから人に任せたり、出陣で年中あけてみたり、ヘボ配下重用して財政破綻させてみたりするのに、
殿様は全然平気。天下を天下のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、うちの殿様のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ殿様をこれから討つ俺とか超偉い。お前らも超がんばれ。超敵は本能寺。
189 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:37 ID:Vxq6rw9+
>>71 俺たちの銀河とアンドロメダ銀河って将来衝突するらしいよ
俺もテレビで見た
確か30億年後くらい
太陽の寿命が後4、50億年って聞いたことがあったから
それより早く地球消滅かとオモタ
いつオーバーロードが来るんだろう・・・。
191 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:39 ID:8hBhdih0
太陽みたら
目が
いたいよー
193 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:42 ID:8hBhdih0
この海の向こうには何があるんだろう
の
時代に生まれたかった。
銀河ひとつ貰ってもいい?
195 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:44 ID:FGztW+Qp
196 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:44 ID:h0w1WZt6
新しい宇宙を作りました。
欲しい人は面白い小話を書いてください。
先着10名までです。
応募資格は42.195km走ったあとに幅跳びで3mを超えられる方です。
試技は3回までとなっています。
197 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:46 ID:ns4a8GUh
そろそろ宇宙にも所有権を主張しだす馬鹿が出てくるんじゃないか?
月のように。
198 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:46 ID:UfTLEsYJ
>>196 大変興味があります。
どのような宇宙ですか?
当方Dr。プロ志向。オリジナルやってます。
199 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:47 ID:h0w1WZt6
女性の方は今までの恋愛経験をお話しくださればそれでも結構です。
ただし長いと全員の話を聞くことができませんので、
下着の中に手を入れてご自分の貝をつまみながらお話ください。
かいつまんで話すことができます。
「宇宙」を商標登録しました。
201 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:51 ID:h0w1WZt6
202 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:51 ID:f9obeqQf
203 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:52 ID:Bo+PfYky
宇宙は百三十七億歳、銀河は数十億のはずだが?
特に銀河の数に大いに異議有り!!
で、宇宙使って何ができるんよ?
205 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:55 ID:HZCdeRZj
漏れの人生 あと60年だから、 どうでもいいよ。宇宙の年齢なんて。
206 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:55 ID:Bo+PfYky
この中でM理論やブレイン宇宙についていささかでも理解している人間が
居るのだろうか?・・
207 :
占い師:03/10/30 16:56 ID:h0w1WZt6
208 :
名無しさん@4周年:03/10/30 16:58 ID:h0w1WZt6
209 :
醤油:03/10/30 17:01 ID:sTTqJ/g/
宇宙の外のその外のその外のさらにその外の・・・・・・・・・その外の
その外の世界ってどんな感じか知りたいね。有限の空間なのか無限に空間が続いているのか…
もし無限なら知覚できるのだろうか・・・
俺の生きている間にスーパー宇宙人でも来てくれないものだろうか。マジで。
宇宙人なんていませんよ
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから
211 :
名無しさん@4周年:03/10/30 17:05 ID:UfTLEsYJ
アンドロメダが地球にぶつかってくるって本当ですか?
10の(10の100乗)乗 b先には、我々とまったく同じ地球が存在してるらしいよ。
どっかで読んだ。
>>212 ぶつかってくるよ。
ぶつかった後、一つの銀河になるらしいよ。
これで機械の身体をもらいに行きやすくなるね。
宇宙の前って何だったんでしょうか?
またその前は?
何も無いところから何で物質が出来るんでしょうか。
無からは何も生まれない筈。
>>215 話すと長くなるんですが、ボクのウチに来ませんか?
>>215 「無」とは大きな+と−とがぴったりつり合ってる状態のことなのです
>約20万個
焼く、二重マ○コ。
銀河はお互い遠ざかってるんじゃないの?
どーしてこやつだけぶつかるの?>アンドロメダ
221 :
名無しさん@4周年:03/10/30 17:25 ID:UNm4WBsf
俺らなんか、宇宙の細胞のかけらに過ぎないんだよ
絶対そう
222 :
名無しさん@4周年:03/10/30 17:32 ID:UNm4WBsf
むかし、
1)宇宙はだれかが見てる夢
2)宇宙はだれかのからだの中の世界
3)宇宙はだれかが観察してるアサガオのようなもの
とか考えたろ?
2)で概ね正解
絶対そう
どーしょもない質問ですが
宇宙ができる前って何があったの?
225 :
名無しさん@4周年:03/10/30 17:39 ID:UNm4WBsf
>>223 ビッグバンてのは、宇宙の母親が父親に中出しされて
着床した瞬間のこと。
俺ら自身が宇宙にでもならないかぎり、宇宙がなにかなんて絶対解けない
俺らのからだの中の赤血球どもが、人間様を理解できないように。
ただし、俺だけは別。特別だから
君がいくら深く考えたって無駄
絶対そう
宇宙の単位に歳とか使っちゃってる時点で負け組
宇宙
==================================================
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U | | ・ U | | ・ U |
| |ι |つ | |ι |つ | |ι |つ
U||  ̄ ̄ || U||  ̄ ̄ || U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
↑こいつらが141億歳
228 :
名無しさん@4周年:03/10/30 17:43 ID:TUm6LW4g
>>220 ハワイと日本みたいだね〜。
ちょっと待って。ハワイはアメリカから離れてるって事?
それとも、アメリカ本土も日本とくっつくのか?
スレ違いスマソ
>>228 究極的には、また一つの大陸になるらしいけど・・・
ハワイと北アメリカ大陸が同じ大陸プレート上なら、いっしょに動いてるはず。
230 :
名無しさん@4周年:03/10/30 17:50 ID:8hBhdih0
うちゅーーーーーコーーナァーー byたけし
結構長生きだね。
232 :
名無しさん@4周年:03/10/30 17:53 ID:kg/mMmTe
アンドロメダ星雲が接近してきたときの夜空を想像すると夢のようだ
素晴らしい世界が広がっているに違いない。
天の川を切り裂くアンドロメダの雄姿に惚れ惚れしてオナニー
233 :
名無しさん@4周年:03/10/30 17:53 ID:P95WmrhC
織姫と彦星は141億回も会ってるわけだな
234 :
名無しさん@4周年:03/10/30 17:54 ID:5c62XkWg
>>229 ハワイとアメリカ大陸はプレート違うよ。
カリフォルニアのところにプレート境界があって
そこから広がってるから、そのうちハワイとカリフォルニアの西端あたりが
日本とぶつかるよ
235 :
名無しさん@4周年:03/10/30 17:55 ID:ZUVKvsCW
>>222 不思議だよな
誰かに入れ知恵された訳でもないのに子供って同じ事考えるのな
意外とそんな妄想的直感が正解だったりするのさね
>>154 不思議だよな
俺様のような素晴らしい人間を形成している細胞達を
俺様自身が認識しきれないという・・・
俺様も宇宙という生き物の一構成物質なのさね
237 :
名無しさん@4周年:03/10/30 17:56 ID:2Hup3QaY
>>154 俺と同じこと考えてるヤシが、やっぱりいたか・・・
そして、キミ正解
絶対そう
極大が無限なら極小もまた無限。
ふっと握った何もない空間に数え切れないほどの宇宙や銀河があるのかも。
>>233 爆笑の大田のネタであったなぁ。
ベガとアルタイルは地球と同じ位の年じゃ?
241 :
名無しさん@4周年:03/10/30 21:29 ID:PdvKixJL
242 :
名無しさん@4周年:03/10/30 21:32 ID:9ufsUQTE
141億歳とするなら
地球が最初の知的生命の誕生した星の可能性も割とありそうだな
1兆年ぐらいいってるかと思ってたけど
【宇宙の歴史、ビッグバン説によれば】
完全なる無
↓
141億年前ビッグバン
↓
現在に至る
以上!
244 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/30 21:39 ID:AbcXOolB
141億歳か・・・で,誕生日はいつ?
245 :
名無しさん@4周年:03/10/30 21:46 ID:BFQIbYIT
>>206 呼んだか?M理論か?どうして二乗でこの宇宙が表現されやすいかか?
246 :
名無しさん@4周年:03/10/30 21:48 ID:JOyyVZBX
>>243 無とはどういう状態なの?
空間が無かったって事は、隙間も無いから、空間全部岩とか石でできていたのか?
車椅子の言うことを信じよう。
ホーキング?ホーキンス?
どっちだっけ。
248 :
名無しさん@4周年:03/10/30 21:50 ID:/QVC+O3h
ホムンクルス?
250 :
名無しさん@4周年:03/10/30 21:53 ID:YdIPAiVv
>>246 完全なる無
すなわち何も梨
岩も石もない
あれだ、原子と原子の間の空間みたいなもんだ
とぐろ兄弟の弟のアレだ
とりあえずなにもない
252 :
名無しさん@4周年:03/10/30 21:55 ID:95byARR8
どうでもいいけど、宇宙の前はどうなってたのか言えよ!
253 :
名無しさん@4周年:03/10/30 21:57 ID:/QVC+O3h
>>252 あんたもおれも、くんずほぐれつ密着状態です
もう体積も0で・・・
何も存在しない「本当の真空」らしい。
そこでエネルギーのうねりによってビックバンが起こり宇宙が誕生するとか。
本当の真空なのに何故エネルギーが存在するのか? とかはわからん。
てゆうかこれも数ある仮説のひとつにすぎないし・・・
ビックバンなんて信じてやらない!!!!
「宇宙のお父さん」と「宇宙のお母さん」が
>>252には言えないほどHな行為をしていたのです。
257 :
名無しさん@4周年:03/10/30 21:59 ID:vKI8AoIV
こんな宇宙の片田舎の惑星の公転周期で歳を測られる宇宙が不憫すぎるな。
だいたい、時間って144億年ずっと一定だったって根拠あるの?
ビッグバンか・・・もう何もかもが懐かしい
259 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:00 ID:0ffdrEFu
ジョービッグバンは8歳
260 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:01 ID:kFgB8zj2
意外と若いのね。
万個スレ
262 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:02 ID:jdZcxaYR
ゼウスは神の火をもらった人間達にも罰を与えました。
ゼウスはまず、女神アフロディテに似せて、人間の女を作りました」。
美しい女を『パンドラ』と名づけ、地上へ降りて行かせました。
このとき、ゼウスは見事な細工をした、象牙の小箱をパンドラに渡し、
『これを別れのおくりものにやろう。しかし、決してふたを開けてはならぬぞ』
と言いました。
263 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:05 ID:YdIPAiVv
しかし宇宙の年齢より、宇宙の外側が気になる
一説ではそこはビッグバン以前の「無」の状態だからな・・・
ビックバン(141億年前)
↓
0→1+(-1)
こんな感じでOKですか?
なんでも恋愛に例える奴と
なんでも細胞に例える奴は死ねばいいと思います。
>>263 空間そのものが生まれてないんだから、絶対無だろうね、人間にとっては。
>>252 マジレスすると
宇宙誕生の瞬間を「0」とする、
現在の俺達が生きている時間を「1」とするとしよう。
現在の科学の力では限りなく「0」に近い小数点までしか辿り着く事は出来ない。
どんなに科学が進歩して「0.00000000000000000000001」までわかっても
「0」もしくは「-1」を計算する事は出来ない。
結論から言うと「現在の科学」では宇宙誕生以前は空想の粋を出ないんです。
この先新しい理論でも実証されない限りはね。
でも今の科学にもまだ穴がありまくるので、絶対にわからないとは言い切れないです。
268 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:16 ID:HbD9IVrB
しかし、141億年ってあっと言う間だな。
今漏れは生きてるが、141億年経ったと言う認識は微塵もないぞ。
269 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:16 ID:oaLzZ53X
(・∀・)!!今空見てみれ!
オーロラが見えるぞ!
141億年と云うのは、
光が141億光年進むのにかかる時間ってことでファイナルアンサー
100億年前の光速≠現在の光速
は絶対にないのでつか?
俺の体で生きるな
273 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:23 ID:95byARR8
>>267 へ〜。じゃあ、その「科学の穴」とやらを解説してもろおうかな!
ビッグバン以前はどんなだったんだ宇宙
わけわかんねーよ
天の川銀河付近の宇宙は膨張しているが、
300億光年彼方の宇宙では収縮しているモデルはありえないのでつか?
赤方偏移は膨張要素以外に、ダークマターの影響によるエネルギーロスもある。
は絶対にありえないのでつか?
277 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:32 ID:YdIPAiVv
宇宙の前=なにもなし
これ以上どう説明しろと・・・
大したこと無いとか言ってるやつ、1円玉でいいから141億枚集めてみろ。
そして俺にちょっとくれ。
宇宙生成以来何度かの超新星爆発を経て生成された重たい元素を
糧にゆっくりと生体反応を行う生物が、宇宙の由来を知りたがるというのは、
空間と物質と光には元来自分の過去を振り返る性質があるからであろうか。
>>273 俺もそんなに詳しいわけじゃ無いから食ってかからんでくれ。
友達の親父がその筋の人で、その受け売りなだけだからよ。
光速度不変原理は、10億光年オーダーのマクロでは誤りかも知れないじゃんかー
やっぱりビックバン宇宙モデルはまだ信じてあげない!!!
282 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:44 ID:0TCe8XNH
140億年というと44京秒か
京なんて単位、こんなところで無理やりにでも使わないと
使うとこないが、けっこう短い感じがする
283 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:44 ID:GWYKnSAh
「わたしは・・・君たち人間には想像も出来ないようなものをいろいろ見てきた。
オリオンの近くで炎に包まれていた宇宙船・・タンホイザーゲートの闇の中で輝いていたオーロラ・・・
あのめくるめく、瞬間も、いつかは消える。時が来れば・・。
涙のように・・・雨のように・・・。 その時が来た。」
284 :
φ:03/10/30 22:45 ID:joBWL2L1
4億年も誤差があるのかよ
光は、それが光子としてプランク定数を満たすだけのエネルギーを
ダークマターの影響で失ったとき、光として届かない量子性を持っていて、
150億光年より彼方の光は届かない。
という仮説を、今思いついた。
そして、ダークマターの正体とは、そうした「光」でなくなった「元光」のエネルギーである。
という仮説を、今思いついた。
さらに、俺は、脳萎縮症であるという確信を得た。
286 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:48 ID:4NO8L2sX
しかし、太陽でさえ50億歳だっけな
そう考えると141億年って大したことないような気が…
287 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:51 ID:95byARR8
>>280 だったら、「科学の穴のようなもの」とか言えや
>>286 その太陽も、元太陽が超新星爆発をした後の残骸のガスがいっぱい時間を掛けて集まったってんだから、
やっぱり
ビックバン宇宙モデルは眉唾!!!
289 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:55 ID:WC0wBdaC
泉重千代さんより年下だ。
291 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:57 ID:5pVNEBx2
「ウリは・・・君たち人間には想像も出来ないようなものをいろいろやらかしてきた。
地下鉄ホームで炎に包まれていた車輌・・マレーシアの闇の中にたたずむペトロナスタワー2・・・
あのめくるめく、ケンチャナヨも、いつかは変わる。時が来れば・・。
謝罪しる!・・・賠償しる!・・・。 その時が来た。」
で、141億年の間に知的生命はどれだけ出たのよ。
293 :
φ:03/10/30 22:58 ID:joBWL2L1
294 :
Q連続体:03/10/30 22:59 ID:uKI14X5B
ニンゲンごときが確認できるものだけで、宇宙の年齢が判明したと思うことは、
おこがましいこととは思わんかね。
そのうち宇宙の外に別の宇宙が発見されるから安心しろ
141億年とはいえ有限な時間なのだし、素朴な想像力によれば有限なものには
境界があるわけだし、時間的にはそれ以前それ以後、空間的にはその彼方に
ついて妄想を巡らせてしまうのも一般庶民の性というものだけど、理論物理学を
極めてる人たちはこの手のカント風味のアンチノミーをどう処理しているのでつか?
宇宙は閉じてはいるけど無限の広がりをもつ多様体で初めも終わりもない、起源
とか終末について語るのは神話を扱う文系の仕事だとか、そんなところでつか?
298 :
名無しさん@4周年:03/10/30 23:17 ID:HcDpn5Fi
銀河の衝突とかいってもあまり面白いことなさそうだな。
星と星が「光年」単位でかけ離れてるスカスカの状態ってこと考えたら。
銀河中心核 いて座A*近辺はそうでもないのか?
それ考えたら、どうして「モノ」って持てるんだろう。
確か原子核って、原子のサイズに比べたらケタがいくつも違うぐらい小さいんだろ?
電子なんぞ更に小さいわけだし、それ考えたら物質なんて、超スカスカ状態だろうに。
つかもうとしたらスカッと通りぬけるなんてことになりそうなもんじゃない?
ケント風味のウンチのみ。
301 :
名無しさん@4周年:03/10/30 23:24 ID:iXk7UCmc
今ゲップしたらカレーの味がしたよ
302 :
名無しさん@4周年:03/10/30 23:29 ID:RGfLENpF
地球から見て141億年?つうこと?
ビッグバンはどうして起こったかだって?
だれかがマッチで火をつけたのさ
とりあえずグラビトンを見つけてくれよ。
ビックバンモデルと「重力の斥力」を結びつけてくれよ。
305 :
名無しさん@4周年:03/10/30 23:32 ID:BxhJUEgO
141億本もロウソクを並べたらひと息で吹き消せないよ。
306 :
ななし:03/10/30 23:36 ID:HPFHT0Nm
うちの田舎の爺ちゃんビッグバン見たって言ってるよ。
裏山が急に明るくなったって色んなものが出てきたって言ってるけど
ボケてるのかな?
307 :
名無しさん@4周年:03/10/30 23:36 ID:Y8hScUN5
この発見によって宇宙ヤバイは書き変えを迫られるのか
物理学とか天文学とかはまったくの門外漢なので口を挟めないのが口惜しい
誕生秘話とかを簡潔に話してくれるやさしい専門家がいたら、解説願いたい。
309 :
最近N速おかしすぎ:03/10/30 23:38 ID:yiceZNeZ
3:307】【宇宙】宇宙は141億歳 銀河20万個の分析で判明
1 名前:擬古牛φ ★ 03/10/30 06:36 ID:???
★宇宙は141億歳 銀河20万個の分析で判明
宇宙の正確な「3次元地図」作りを目指す国際プロジェクト「スローン・デジタル‰が道路を横断しようとして車にはねられ死亡した
もので、車はそのまま逃走した。大阪府警は、現場に残されたライトの破片から車を特定し、元トラック運転手の男
を業務上過失致死などの疑いで指名手配した。しかし、男は偽名を使いながら国内や海外を転々とし、事件はきょう
午前0時に時効を迎えた。
ひき逃げ事件で、容疑者が特定されながら逮捕されなかったのは極めて異例だという。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20031030/
つまり壇君も141億歳と言う事だな。
311 :
名無しさん@4周年:03/10/30 23:41 ID:0ffdrEFu
とうぶん141億歳だね
>>298 電子は粒でなく雲です。
電子軌道の殻は核反応起こすくらいの威力でぶつからなきゃ破れない。
だから、普通に物と物が接するときは、原子核と電子の間は、
硬いもので満ちていると見なせる。
313 :
名無しさん@4周年:03/10/30 23:49 ID:UfTLEsYJ
314 :
名無しさん@4周年:03/10/30 23:50 ID:f0iR5elb
あれ
137じゃなかったのか
まんこは物ではなく穴です。
まんこ軌道の膜は陰核反応起こすくらいの威力でぶつからなきゃ破れない。
だから、普通に陰茎とまんこが接するときは、陰核と大陰唇の間は、
臭いもので満ちていると見なせる。
316 :
名無しさん@4周年:03/10/31 00:00 ID:jvqG1LlE
飯食って糞してS○Xして寝れれば宇宙なんてどうだっていいんだよ。
息の長いスレだな。
来年まで生き延びたら、スレタイを
【宇宙】宇宙は141億1歳 銀河20万個の分析で判明
と変更しないと間違えてることになってしまうぞ!
318 :
名無しさん@4周年:03/10/31 00:08 ID:yVREoi1r
ここはMATRIXの中だろ(笑)
319 :
名無しさん@4周年:03/10/31 00:10 ID:2nSrJxid
320 :
名無しさん@4周年:03/10/31 01:04 ID:kkBDHPQr
パンドラはゼウスのいいつけで、エピメテウスのところへ訪ねていきました。
エピメテウスは美しいパンドラに夢中になり、妻に迎えました。
2人は幸福に暮らしていましたが、パンドラはすぐに退屈になりました。
そして思い出したのが、ゼウスからもらった箱のことです。
決して開けるなと言われると、余計中が見たくなるものです。
とうとう、我慢できなくなってしまい、
『ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ・・・』
パンドラがふたを開けたとたん、黒い煙に混じって羽虫のような、
得体のしれないものがワーッと飛び出しました。
これが、実は『恐れ』『疑い』『憎しみ』『妬み』『貧しさ』『病気』などと言った
人間を苦しめる災いたちなのでした。
慌ててふたを閉めましたが、もう間にあいません・・・
パンドラは、大変な事をしてしまったのに気づき、泣き出してしまいました。
その時です。はこの中から小さな声がしました。
『泣かないで、パンドラさん。まだ、私がいます。私は人間の味方です。』
『え?あなたは誰?』
『 私 は 希 望 で す 。 』
321 :
名無しさん@4周年:03/10/31 01:18 ID:ul3sa106
宇宙の起源は、〇国にあります。
>>320 なぜ「希望」がこの世のすべての災いを封じ込めたパンドラの箱に入っていたか
考えたことある?
古代ギリシアでは「希望」は『恐れ』『疑い』『憎しみ』『妬み』『貧しさ』『病気』と同じように
人間にとっての害悪のひとつだったんだよ。
323 :
名無しさん@4周年:03/10/31 01:36 ID:GOYW3M/z
日本人はアメリカのいいつけで、平和憲法をおしつけられました。
平和憲法は美しく、日本人は夢中になり、錦の旗にしました。
日本人は経済を発展させ幸福に暮らしていましたが、三国人はうらやましくなりました。
そして思い出したのが、アメリカからもらった憲法のことです。
「武力の放棄・・・これは使える。日本人に謝罪と賠償を要求しる!」
そして、とうとう、駅前の土地をのっとって、
『パチンコ屋 消費者金融』
さらに社会党が与党になって村山内閣が成立したとたん、黒い煙に混じって羽虫のような、
得体のしれないものがワーッと飛び出しました。
これが、実は『朝鮮人』『中国人』『部落民』『サヨク』『プロ市民』『オウム』などと言った
日本人を苦しめる災いたちなのでした。
慌ててプロ市民共を閉めだそうとしたが、もう間にあいません・・・
日本人は、大変な事をしてしまったのに気づき、泣き出してしまいました。
その時です。はこの中から小さな声がしました。
『泣かないで、日本人さん。まだ、私がいます。私は日本人の味方です。』
『え?あなたは誰?』
『 私 は 2 ち ゃ ん ね ら ー で す 。 』
324 :
名無しさん@4周年:03/10/31 01:37 ID:maUZun6B
14歳のマンコ?
325 :
名無しさん@4周年:03/10/31 01:42 ID:Qg8feI8O
餃子1日100マンコ
326 :
名無しさん@4周年:03/10/31 01:48 ID:qqrFIpu+
141億年の孤独を噛みしめる人類であった
327 :
名無しさん@4周年:03/10/31 01:51 ID:XmLLFGrs
生命は生まれてから35億年
我々のご先祖様を追いかけていくと35億年
328 :
名無しさん@4周年:03/10/31 02:00 ID:G7S8HymS
あげ
329 :
名無しさん@4周年:03/10/31 02:11 ID:FSvmy0bD
お前ら宇宙が141億歳とかって言っていても、この世界はマトリックスなんだぞ
辞めたオキニもマトリックスだったのか
331 :
名無しさん@4周年:03/10/31 02:26 ID:u0tqtmPp
>>282 44京数えると140億年経ってるんだな。
332 :
名無しさん@4周年:03/10/31 02:27 ID:X2Ug0G4e
天文学的数字とよく云うが宇宙の年齢って
日本の負債の桁より全然小さいやんけ!がっかり。
アムロいきますぅ
334 :
名無しさん@4周年:03/10/31 02:32 ID:PyNKi4PR
>332
やんけ・・
香ばしい
335 :
名無しさん@4周年:03/10/31 02:46 ID:GOYW3M/z
正直、宇宙の年齢を「地球の一年」で計ってよいものかと。
もっとスケールの大きなものさしが必要なのでは?
例えば光が銀河系を横断するのにかかる時間を単位にするとか。
337 :
名無しさん@4周年:03/10/31 05:29 ID:TcJcZQOV
>219 :名無しさん@4周年 :03/10/30 17:15 ID:u8grCvIs
>銀河はお互い遠ざかってるんじゃないの?
>どーしてこやつだけぶつかるの?>アンドロメダ
アンドロメダは近いから(たった2京km)お互いの重力で引き合ってるから。
今は天の川銀河もアンドロメダもきれいな渦巻き銀河だが、
いずれ合体してぶかっこうな楕円銀河になってしまう。
338 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/31 05:45 ID:81svIMnJ
141億年以前のビックバン宇宙によらない空間のようなものって
どうなってたんだろうか・・・実は何かに満たされた世界で
今はビックバン宇宙の向こうにみーんなおし飛ばされてたりして
339 :
名無しさん@4周年:03/10/31 09:13 ID:hqnpYpyp
>>320 希望よりさらに後に出てきた最悪のものがあって、
それは“未来予知”だったそうな。
340 :
名無しさん@4周年:03/10/31 09:22 ID:6GdvS0Ni
>227
そうなんか。
142億歳のお誕生日会まだぁー?
ヤフオクにでてるよ、宇宙。
☆宇宙・1円スタート(箱無)☆
もっ!ばっ!ばかっ!おまいらばかっ!うんこ!うんこでちゃう。
いいか、全ての始まりが全ての終わり、世は等しくループしてる。
人のイメージの中に宇宙があり宇宙の中に人がいる。
空一面に広がるアンドロメダ、見たかったな。夜でも昼だなきっと。
344 :
名無しさん@4周年:03/10/31 14:30 ID:Jo5EZM72
ところで、
人間が死んだら 無 になるのか?
無からビックバンがおこったなら
人間も死んだら再生されるな。
というか宇宙は無から大きくなって収縮して無に戻るって事は
1個の生命体だな。 というか細胞の1個。
345 :
名無しさん@4周年:03/10/31 14:32 ID:Jo5EZM72
単細胞生物 宇宙
346 :
名無しさん@4周年:03/10/31 14:32 ID:Jo5EZM72
IDがM72
347 :
名無しさん@4周年:03/10/31 14:35 ID:Jo5EZM72
348 :
名無しさん@4周年:03/10/31 14:36 ID:XoMWsQHt
時間て計る空間によって異なりそうだから
もっと長生きな空間もあるんかな…。
349 :
名無しさん@4周年:03/10/31 14:36 ID:MzG+uhQF
もちつけ
350 :
名無しさん@4周年:03/10/31 14:37 ID:4dWjrzT/
映画「コンタクト」みたいな機械作って宇宙いこうぜ!
351 :
名無しさん@4周年:03/10/31 14:42 ID:Jo5EZM72
>>350 コンタクトってさ。北海道のやつで
「もう一回行けば?」
って思ったのは俺だけ?
352 :
名無しさん@4周年:03/10/31 15:07 ID:t4gdbr4e
353 :
名無しさん@4周年:03/10/31 16:19 ID:uEm8vCjS
たった20万個しか分析せずに141億歳と定義つけるとは宇宙を馬鹿にしているヽ(`Д´)ノ
354 :
:03/10/31 16:19 ID:1JktiILF
355 :
名無しさん@4周年:03/10/31 16:35 ID:Tkkuld/t
20万個のマンコを解析して、一般的なマンコはコレと言っているもんだな
20万個のマンコを解析して、マンコは年齢はコレと言っているもんだな
358 :
名無しさん@4周年:03/10/31 20:02 ID:kkBDHPQr
幅2億光年もある壮大な「グレートウォール」
http://spaceboy.nasda.go.jp/note/shikumi/j/shi05b_j.html かつて、無数の銀河は、宇宙という広がりの中に一様に(均等に)分布していると
考えられていましたが、1981年になって、銀河がまったく観測されない領域が
見つかったのです。
その大きさは約1億光年以上にわたる巨大な空間で、
ボイド(空洞)と呼ばれます。
その後のさらに綿密な研究により、宇宙空間ではこのボイドが「泡」のようにいくつも連なり、
この泡の表面に銀河団が分布していることが明らかになりました。
さらに1989年には、ボイドにそって分布する銀河が壁のように連なっている構造が
発見されました。
泡の連なりが5億光年、幅が2億光年という壮大なもので、
「グレートウォール」(中国の「万里の長城」の英語名)と名づけられました。
宇宙は拡大、縮小を繰り返してるのかね
360 :
名無しさん@4周年:03/10/31 20:17 ID:ROb55xqM
内湯より銭湯。
361 :
名無しさん@4周年:03/10/31 21:13 ID:E4oFWZta
>>312 >電子は粒でなく雲です。
不確定性原理ってやつ?
じゃあモノが存在できるというか、すり抜けもせずにモノが接することが出来るのは
ハイゼンベルクたんのおかげなんか?
>>335 むしろ宇宙の年齢を単位として、他のいろんなモノの単位を決めていったほうが
すっきり行きそうな気がする。少なくとも年もメートルも秒も基本的に地球ローカルなわけで。
時間の単位は・・・そうだな、真空中の光が水素原子の直径を横断する時間ってところか?
不確定性原理とやらがカベになりそうだが。
362 :
名無しさん@4周年:03/10/31 21:35 ID:gGwDPT7T
一度その二重マンコとやらを拝見したい。
363 :
名無しさん@4周年:03/10/31 21:42 ID:rtjPCC8P
>>351 原作ではもう一回動かしても何もおきないってオチだよ。
メッセージが伝わったら閉じちゃうみたい
365 :
名無しさん@4周年:03/11/01 13:08 ID:j1/XBmPs
>>364 そっか、原作ってもんがあったんだな。
落ちは映画のでよかったと思うが、
本来のその落ちを使わないのなら
前振りで裁判中にでも質疑応答で入れてもよかったのにね。
まあ面白い映画だったな。宇宙に興味ある人は見るべし。
366 :
名無しさん@4周年:03/11/01 23:41 ID:ag7Ef/HZ
ちょっと、マジな感想を言う。
当然だけど、我々の感覚は距離も時間も 「人間」 を基準としている。
人間を基準に宇宙を考えると、
宇宙の広さ (90億光年?) : 人間のサイズ (1.7m)
宇宙の年齢 (141億年) : 人間の寿命 (80年)
倍率で言えば、後者がずっと小さい。
つまり、人間にとって宇宙は正に無限に広いが、年齢は意外に若いと思わないか?
こう考えたら、宇宙に親近感を持ったよ。
何? 宇宙はこれから無限に歳を取るって? なるほど。
367 :
名無しさん@4周年:03/11/01 23:45 ID:b7wq7rXK
>>366 今の観測では、宇宙は広がる一方らしいので、
温度分布があるのは宇宙が誕生したほんの初期ということになるんだろうね。
368 :
名無しさん@4周年:03/11/02 09:50 ID:bjkCuWoM
369 :
名無しさん@4周年:03/11/02 09:54 ID:cpS8CZni
いつになったらワープして銀河旅行できるようになるの?
370 :
名無しさん@4周年:03/11/02 10:12 ID:63Y3//GP
2chこそ宇宙の最発展形。
アボーンな高等生物の脳内がネト相互で融合中。
372 :
名無しさん@4周年:03/11/02 22:09 ID:bjkCuWoM
ほんとに、2チャンネルで科学スレは伸びが悪いな。
宇宙の果てに、将軍様の国があれば、もっとレスがあるだろうけど。
373 :
名無しさん@4周年:03/11/02 22:27 ID:oe9bBknp
太陽系は銀河系の中で、オリオン腕という他の腕に比べて寂しい腕の、その端っこに
位置しています。銀河系の中では星が少ない閑散としたところです。
もう何千万年か経てば、もっと星が密集した領域に入って、夜空が賑やかになると
思います。
374 :
名無しさん@4周年:03/11/02 22:42 ID:mKCcOPme
どうせすぐ145億年程度の星が見つかってこの分析もおじゃんだよw
375 :
名無しさん@4周年:03/11/02 22:53 ID:ExIUR2Zd
別に宇宙が何百億歳でもどうでもいい
ネイバーさん以来 N速+はすでに死んでいる
確か10億年後には太陽が膨張して、地球上に生命は存続できなくなり、
そして、いずれは太陽に飲み込まれてしまう。
30億年後にアンドロメダが来ようが来まいが関係無しだなぁ。。
まあ、あと1000年間、人類の歴史が続くなら、
間違いなく、他の惑星にも移り住んでるだろうし、
何かの切欠で一気に滅んでしまうということもないくらいに、
広い範囲に広がっているんだろうな。
種の分化も進むだろうね。
378 :
名無しさん@4周年:03/11/03 00:25 ID:VEAQ6KxD
この宇宙は実は生物の体内なのです。
考えてみてください。
我々の体内に棲んでいる微生物に意思があったとして
まさか自分たちが人間の体内に棲んでいるとは思わないでしょう。
379 :
名無しさん@4周年:03/11/03 00:29 ID:grULzQO9
てゆうか
宇宙の外ってどうなってるの?
380 :
名無しさん@4周年:03/11/03 00:43 ID:MvazECi7
宇宙の外には何もないかもしれないし
何かいっぱいあるかもしれない
382 :
名無しさん@4周年:03/11/03 15:38 ID:77dUGMJK
宇宙って意外と若い。。。
383 :
校長が強盗:03/11/03 15:42 ID:OxXZTp/y
384 :
名無しさん@4周年:03/11/03 15:47 ID:9tLglmtf
宇宙にもやはり女子高生宇宙があって、まじめな女子高生宇宙もいれば
援助交際女子高生宇宙もいる。
若い援助交際女子高生宇宙を買うスケベなエロ宇宙オッサンもいて、
大人宇宙たちは、頭を悩ませているに違いない。
385 :
名無しさん@4周年:03/11/03 15:53 ID:xVrzL+WS
馬鹿だなぁ。142億年前は俺が宇宙だったんだよ。
386 :
名無しさん@4周年:03/11/03 15:57 ID:wCZKvXH2
宇宙の現在の年齢 約140億歳
陽子が崩壊する予想 約10^32年
387 :
名無しさん@4周年:03/11/03 15:57 ID:77dUGMJK
漏れの胃袋は(ry
388 :
名無しさん@4周年:03/11/04 01:20 ID:Y3bDh5Hb
宇宙はヤラセ
389 :
名無しさん@4周年:03/11/04 01:48 ID:hOFraSHR
宇宙はヤラセro
390 :
名無しさん@4周年:03/11/04 02:03 ID:VZJpwUU6
もし赤方偏移の原因が空間のゆがみか何かなら、全く違う結論になる訳だが。
391 :
名無しさん@4周年:03/11/04 02:21 ID:fGq41Dvt
>>1 で、少なくともどちらか一方が間違っているわけだが。
137歳と141歳で「近接した値」なんて馬鹿な表現するなよ。
近似で良いなら「140歳」と発表しろバカ。
4億年も違うのに近似もへったくれもねぇわなァ
393 :
名無しさん@4周年:03/11/04 02:26 ID:fGq41Dvt
で、アトラスはそろそろヨボヨボじゃないのか?
394 :
名無しさん@4周年:03/11/04 02:41 ID:R9eT4bj6
宇宙の年齢が141億年だとして、その内の約2億年もの間繁栄し続けた恐竜。
なんか、凄いな・・・と、ふと考えた。まあ彼らは自分の生涯分しか世界を感じられないんだが。
過去や未来を感じられるのは人間だけなんだよなぁ・・・・・。
395 :
名無しさん@4周年:03/11/04 02:44 ID:1BJhDkuh
つか「WMAPの結果も加味して計算し」た時点で間違い
396 :
名無しさん@4周年:
どうにも、ビッグバン=宇宙の始まり
という考えには馴染めない。。。
無限を嫌うギリシャ系の志向が伺えて。。。
やっぱ、無始無終の無限大好きインド系の考え方が好き。