【話題】北海道の夜空にオーロラ 大規模な太陽表面の爆発で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
太陽で起きた爆発による大規模な磁気嵐で、北海道東部から北部の地平線近くの北の空に
29日夜、赤くうっすらと光る低緯度オーロラが出現し、陸別町の銀河の森天文台などが
写真撮影に成功した。
同天文台によると、28日夜に太陽表面で大規模な爆発(フレア)が発生し、
磁気嵐と呼ばれる電気を帯びた粒子が地球の電離層に到達。
爆発の規模が過去30年で最大規模だったため、オーロラ出現の可能性が高まっていた。
オーロラは、アラスカや南極など高緯度地域ではカーテン状に現れるが、
太陽表面の爆発で磁気嵐が起きると、日本のような低緯度地域でも北の空に
暗く赤い幕のように現れることがある。
銀河の森天文台の筧信浩主任(30)は「普段は写真で赤く確認できるだけだが、
今晩は肉眼でもオーロラが観察できる」と興奮気味に話していた。

記事の引用元:http://www.kahoku.co.jp/news/2003/10/2003102901000453.htm

【天災】太陽表面が大爆発。地球に向かって強力な磁気嵐が急速に接近中!?●2【オーロラ】
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067432898/l50
2宇津田司王φ ★:03/10/30 00:06 ID:???
3hundred ◆bDCodb9SWQ :03/10/30 00:07 ID:pyMUoJLd

2
4名無しさん@4周年:03/10/30 00:07 ID:0ZV+KG3Z
それはオーラルセックス
5名無しさん@4周年:03/10/30 00:08 ID:z6ZOW1ez
僕の肛門も確認されそうです
6煤 ◆z51....... :03/10/30 00:08 ID:fzhGSgxu
オーロラエクスキューション
7名無しさん@4周年:03/10/30 00:08 ID:dpjPo9d0
道民2ちゃんねらーからの報告を待つ
8名無しさん@4周年:03/10/30 00:08 ID:TvSF5gML
やべ、白装束が必要だな
9名無しさん@4周年:03/10/30 00:11 ID:KelXPqRD
オーロラぐらいでさわぐな。
マヨネーズとケチャップまぜたらオーロラになるだろ。
10名無しさん@4周年:03/10/30 00:24 ID:jBlyMR5f
♪ロォーラァ〜
11名無しさん@4周年:03/10/30 00:25 ID:2/PQfurT
太陽剣オーロラプラズマ返し
12名無しさん@4周年:03/10/30 00:26 ID:KelXPqRD
プロトンミサイルが打ち込まれたにちがいない。
核融合異常増進で地球はあちち。
13名無しさん@4周年:03/10/30 00:27 ID:nlrb/7cl
オーロラ
きたにきたーーーーーー(・∀・)----------------------!!
14名無しさん@4周年:03/10/30 00:34 ID:cDUEWXNT
オーロラ輝子はもう出た?
15名無しさん@4周年:03/10/30 00:35 ID:pl3hM9ta
>>13
道民ですか?実況よろ!
16名無しさん@4周年:03/10/30 00:44 ID:6hQ6p6bZ
こちらは新潟です。日の空に南十字星が見えます。北斗七星は東の空に見えます。

以上現場からの報告終わります。
17名無しさん@4周年:03/10/30 00:45 ID:6hQ6p6bZ
>>16
IDの数字抽出すると666になるよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
ヤバ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
18名無しさん@4周年:03/10/30 00:45 ID:4BHPzJx7
>>1
なんでいちいち似たようなスレ立てんの?
19名無しさん@4周年:03/10/30 00:45 ID:H3pFsged
コンスタントに見れるのなら見に行きたいな。
アラスカだって確実ではないのだから。
20名無しさん@4周年:03/10/30 00:47 ID:eC8ivX/X
北海道でも見えるってすごいな
21名無しさん@4周年:03/10/30 00:47 ID:XiavDvNi
おいおい、2chしてるばあいじゃないぞ、
今すぐ空をみてみろ!見えるぞ!
22名無しさん@4周年:03/10/30 00:49 ID:E/dnDuyT
東京でも見える?
23名無しさん@4周年:03/10/30 00:50 ID:XiavDvNi
ここは東京
24名無しさん@4周年:03/10/30 00:51 ID:6hQ6p6bZ
新潟は雨だ。・゚・(ノД`)・゚・。
25名無しさん@4周年:03/10/30 00:51 ID:ZFKwvEfU
昔、東京でオーロラが観測されたことがあったらしいね
今は明るすぎて見えないだろうね。
26名無しさん@4周年:03/10/30 00:51 ID:IWEe3LtC
ヤフーニュースの写真に出ている町の住民だが、雨降って曇って何も見えないぞ!!
夕方そんなに見えたなんて・・・仕事で気づかなかった・・・・鬱
27名無しさん@4周年:03/10/30 00:51 ID:E/dnDuyT
デマはいやづら…
28名無しさん@4周年:03/10/30 00:52 ID:GRUDDEa5
札幌は曇り・・・
29名無しさん@4周年:03/10/30 00:53 ID:eXcZ3nwG
今頃NASAでは映画「アルマゲドン」並に大騒ぎ...て事は無いよな。
30  :03/10/30 00:54 ID:csEH2qW+

地震に中尉!!!!!!
31名無しさん@4周年:03/10/30 00:54 ID:paJgM3oK
杉並区でも見れる?
32名無しさん@4周年:03/10/30 00:57 ID:IWEe3LtC
東京に住んでいる人はいろんな意味で普段からイイ思いしてるから、いいだろ。
楽しみの少ない田舎の道民にこそ見せてくれ。空はれろ、まぢで。
33(-ω-):03/10/30 00:59 ID:VAt+Eam2
月末の今、仕事が忙しすぎて空なんて見る余裕ないよ…
埼玉でも見ることできるかなぁ?
ヤベッ!仕事しよっ...
34名無しさん@4周年:03/10/30 01:05 ID:BZDMeKqD
星が綺麗by神奈川
35名無しさん@4周年:03/10/30 01:06 ID:UtOl919A
画像はないの?
36名無しさん@4周年:03/10/30 01:12 ID:Ag/Sd1SA
次はここでいいの?
37名無しさん@4周年:03/10/30 01:13 ID:tTHOjoGq
ここが次スレでつか?
38名無しさん@4周年:03/10/30 01:13 ID:v7IwjILm
恵庭市だけど見れるかな?
カメラもって出撃しようか悩む・・・。

天候は晴れ雲量4断雲気味。
39名無しさん@4周年:03/10/30 01:13 ID:Ag/Sd1SA
>>37
そうみたい
40ロバくん ◆puL.ROBA.. :03/10/30 01:13 ID:8+4q5Xjz
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´(ェ)`) \  <簡易シェルタークマ!
 |:箱  |: ̄ ̄ U ̄:|
41名無しさん@4周年:03/10/30 01:14 ID:tTHOjoGq
1000取りたかった。。
ショボーン。。。
42名無しさん@4周年:03/10/30 01:14 ID:oI6XYZPJ
とりあえず、ここでいいか
43名無しさん@4周年:03/10/30 01:14 ID:1Qj8Jgq0
磁気嵐で山手線とまりまつ。
44名無しさん@4周年:03/10/30 01:15 ID:nE1LLrT7
オーロラ輝子・・・
.    _、_      
   ( <_,` )     n
   ̄     \    ( E) 
  フ     /ヽ ヽ_//
45名無しさん@4周年:03/10/30 01:15 ID:dDBOFw6R
昼過ぎからちょっとづつ来てるんだろ?
そんなに急に大きくなるかよ
46X-04 ◆uhMsiiVvrc :03/10/30 01:15 ID:1cni7OiX
あと6だったか。。。くそっ。。。
で、磁気嵐マ(ry
47東大理学部物理学科:03/10/30 01:16 ID:plkrzQZJ
てか、マジレスするけど心配ないよ。
理由はかんたん。
48名無しさん@4周年:03/10/30 01:16 ID:sdErMcih
オーロラ見えてるの?
49名無しさん@4周年:03/10/30 01:16 ID:Ag/Sd1SA
太陽からの荷電粒子による被爆を避けるため、宇宙ステーションの乗員は
食料倉庫に非難するのが一番有効な方法らしい。
50名無しさん@4周年:03/10/30 01:16 ID:rv1Bek+X
>>45
わかんないよ
我慢して少しずつ出してたんだけど
油断したらいっぱい出ちゃったかも
51名無しさん@4周年:03/10/30 01:16 ID:dpjPo9d0
↓オーロラコースでモスクワへ進む
52名無しさん@4周年:03/10/30 01:17 ID:oI6XYZPJ
>>47
マジレスするんなら、質問されたことに答えろよ。
靴のサイズとか、オカンの名前とか。
53名無しさん@4周年:03/10/30 01:17 ID:vePDDKJ6
>>49
水とかあるもんな。
54名無しさん@4周年:03/10/30 01:17 ID:QPNLahOn
何か悪いことがおきる前兆,間違いない!!
55名無しさん@4周年:03/10/30 01:17 ID:JpkM7PVN
太陽風磁場が徐々に南のほうに向きだした。
そろそろ地磁気嵐本番かな。どーんと逝ってくれ。
56名無しさん@4周年:03/10/30 01:18 ID:gNKXkiTj
>>49
被爆を避けるのに使った水って飲んでも大丈夫なのか?
57札幌:03/10/30 01:18 ID:8G5HrvAR
曇ってるが、空が全体的に赤い。街の灯かもしれんがな。
58名無しさん@4周年:03/10/30 01:18 ID:oI6XYZPJ
新スレできたようなので帰る
59名無しさん@4周年:03/10/30 01:18 ID:Ag/Sd1SA
>>53
食料に含まれる水分による遮蔽効果があるらしいが。
60名無しさん@4周年:03/10/30 01:19 ID:sdErMcih
磁気嵐の症状は?
61名無しさん@4周年:03/10/30 01:19 ID:nE1LLrT7
白い布で(ry
62名無しさん@4周年:03/10/30 01:19 ID:i6OMBTor
うちの犬が、俺の布団で寝てます
これも磁気嵐のせいね
63名無しさん@4周年:03/10/30 01:19 ID:OyJ+ubdl
>>59
そんなもん食って平気なのかな
64名無しさん@4周年:03/10/30 01:19 ID:ArgXCMrM
>>47
過去にカナダで大規模停電が起きてるんだけど。
65名無しさん@4周年:03/10/30 01:20 ID:+g7+aWI4
そういえばうちの親が徹夜だってこれのことだったのか…
66名無しさん@4周年:03/10/30 01:21 ID:BZDMeKqD
太陽のからの電磁波?より携帯の電磁波の方が気になる今日この頃…
67名無しさん@4周年:03/10/30 01:22 ID:Ag/Sd1SA
>>63
宇宙飛行士の最大の悩みは宇宙線による被爆。
宇宙船の薄い遮蔽では、太陽フレアによるバースト的な宇宙線は防ぎようがない。
ロシアで1年以上宇宙で滞在した記録があるが、俺なら断るね。
68名無しさん@4周年:03/10/30 01:22 ID:gF8W/Mek
二時頃に外に出てまず何をしたらいいのでしょうか?
69名無しさん@4周年:03/10/30 01:23 ID:Ag/Sd1SA
>>68
戸を閉める。
70名無しさん@4周年:03/10/30 01:23 ID:oI6XYZPJ
>>68
服を脱いで、磁気嵐を満喫
71名無しさん@4周年:03/10/30 01:23 ID:sdErMcih
磁気嵐を感じたのかな?子供(赤ちゃん)が起きちゃった…ケータイいじってる場合じゃなくなっちゃった。皆様おやすみなさいませませm(__)m
72名無しさん@4周年:03/10/30 01:23 ID:YycMn0nu
ここで地球規模の災厄が起こっても,漏れはただの一般大衆という枠に収められるんだろうな。
どーせ情報統制みたいなのかかるだろうし,おまけに避難所生活。
何も知らされずただおびえて暮らすだけ。
SFや映画の主人公たちみたいになんとかする,みたいなことはとてもできないだろーな。

つーことで何も起きないほうがいいね。
起きないだろーけど。
73名無しさん@4周年:03/10/30 01:24 ID:dp24sH1H
今頃、北米へ向かってる飛行機からはすばらしいオーロラが見えてることでしょう。
74名無しさん@4周年:03/10/30 01:24 ID:Tm6CO9F+
北朝鮮からオーロラが見えたらやっぱり将軍様の力という事になりますか?
75名無しさん@4周年:03/10/30 01:26 ID:gF8W/Mek
では、磁気嵐浴を堪能します。
76名無しさん@4周年:03/10/30 01:26 ID:W9C6B7Yi
>>68
玄関に子羊の血を塗って、聖書を読みながら種無しのパンを食べる。
77名無しさん@4周年:03/10/30 01:26 ID:JpkM7PVN
>>72
イパーン人の生活に直接大きな影響はないよ。
無線使ってる飛行機や船の人や、衛星運用してる香具師は大変だろうけどな。
78名無しさん@4周年:03/10/30 01:27 ID:i6OMBTor
アマチュア衛星は無事だろうか・・・
老朽化が烈しいし
79名無しさん@4周年:03/10/30 01:27 ID:S3k5xyyu
今頃、白装束の連中はどうしてんだろ?
80名無しさん@4周年:03/10/30 01:27 ID:utLmy1PW
なんだだれもオーロラ見れてないのかぁ
北海道も今は見られないのかな
81名無しさん@4周年:03/10/30 01:27 ID:Ag/Sd1SA
北の工作員は指令を受けられなくなる
 ↓
北に直接、指令をもらいに行く
 ↓
泳いで向かった女がいる(北側カス美)
82名無しさん@4周年:03/10/30 01:28 ID:fOFjeBC+
>>77 おおおおれ、、無線LANなななんだけどど、どどうしよう((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
83名無しさん@4周年:03/10/30 01:29 ID:dp24sH1H
>>82
それぐらいは平気。
84名無しさん@4周年:03/10/30 01:29 ID:jT0l7vLm
関東でオーロラ見えないの?

見えるわけないか・・・
85名無しさん@4周年:03/10/30 01:30 ID:wBSbsoDR
赤い雨合羽やオーロラのパンフレットを撮影したんじゃないだろうな(w
86名無しさん@4周年:03/10/30 01:30 ID:fOFjeBC+
>>83 ありがとん( ´∀`)
87名無しさん@4周年:03/10/30 01:30 ID:hQBBHqlm
とりあえずオーロラプロジェクトのエロビが見たい
88名無しさん@4周年:03/10/30 01:31 ID:dp24sH1H
>>84
見えないとは言い切れないが、肉眼では確認できないほど
弱いオーロラが出ている可能性はある。
今までの記録では、長野でオオーロラが確認されたことがあるらしい。
89オーロラ3人娘:03/10/30 01:31 ID:2hMWZSz0
あいらびゅ あいらびゅ ふぉればもー♪
90名無しさん@4周年:03/10/30 01:31 ID:Ag/Sd1SA
>>79
地下に非難してるんじゃないか(w
91名無しさん@4周年:03/10/30 01:31 ID:nY1vvqu0
ローラ
92名無しさん@4周年:03/10/30 01:32 ID:ArgXCMrM
93名無しさん@4周年:03/10/30 01:32 ID:i6OMBTor
ダメだ眠い・・・
荒れ狂う空電のイズノ中で、CQ出そうと思ったのに・・・
94名無しさん@4周年:03/10/30 01:32 ID:Ag/Sd1SA
どっちかと言うと、オーロラよりオーラルの方が良い
95名無しさん@4周年:03/10/30 01:32 ID:dp24sH1H
>>93
今3.5MHz帯聞いてるよ
96名無しさん@4周年:03/10/30 01:34 ID:JrwpEJfe
>93
えなり君キター
97名無しさん@4周年:03/10/30 01:34 ID:Ag/Sd1SA
ニュートリノも大量に放出されるだろうから、スーパーカミオカンデに数個くらいは
検出できるかもしんない
98名無しさん@4周年:03/10/30 01:35 ID:i6OMBTor
>>95
3.5ですか・・・ 家の設備じゃSWRがちょっと・・・
7MHzなら、今出られるよ
99名無しさん@4周年:03/10/30 01:35 ID:ORKemLvB
方位磁針が狂ったりはしないの
100名無しさん@4周年:03/10/30 01:35 ID:Ag/Sd1SA
>>99
しない
101名無しさん@4周年:03/10/30 01:36 ID:i6OMBTor
>>96
故小渕首相と言ってほしい・・・
102名無しさん@4周年:03/10/30 01:37 ID:VbZFYWCJ
北海道でオーロラが見えると言ったって北海道上空にオーロラがある訳じゃない
やっぱりオーロラは北極圏にしか出現しない。

宇宙線が強いと、通常の高さには普通の色のオーロラ、通常よりかなり高い所に
赤いオーロラが出現する、そのため高緯度の北海道でも見えるだけ、とのこと。
 テレビでやってた。
103名無しさん@4周年:03/10/30 01:38 ID:yDRQWqE8

 ロ バ く ん よ り 先 に カ キ コ ! 
104名無しさん@4周年:03/10/30 01:38 ID:VS+i9Bcx
クジラが迷い込んだのもコレが原因?
105名無しさん@4周年:03/10/30 01:38 ID:yDRQWqE8
>>40

_| ̄|○
106名無しさん@4周年:03/10/30 01:38 ID:DWe2Wu15
60cm水槽に水張って玄関の外に放置してみた。
なんか観測できるかな
107名無しさん@4周年:03/10/30 01:39 ID:QPNLahOn
このオーロラって例のアメリカの秘密兵器の別称でしょ?
108名無しさん@4周年:03/10/30 01:40 ID:8G5HrvAR
セブンセンシズをコスモとライフに変えて戦うのです
109名無しさん@4周年:03/10/30 01:40 ID:rWMR6rYD
オーロラプロジェクト
110名無しさん@4周年:03/10/30 01:40 ID:sTRoJVx3
これは来るかも。
馬鹿騒ぎ→祭り終息→閑散→ほんとに来た!→結局鯖落ち→一体なんだったんだ?→本番騒げず時間無駄にした('A`)
これの繰り返しばっかり。でも2ちゃん辞められない病・・・
111名無しさん@4周年:03/10/30 01:41 ID:sdErMcih
子供寝たから、また入ってみた…
112名無しさん@4周年:03/10/30 01:42 ID:v7IwjILm
撮影行ってきまつ・・・かけらでも写つれば嬉しいな。
113名無しさん@4周年:03/10/30 01:43 ID:JrwpEJfe
外みてきた
普通の夜空だった
とうほう岩手県
114名無しさん@4周年:03/10/30 01:43 ID:oI6XYZPJ
>>113
岩手のどこらへん?
115名無しさん@4周年:03/10/30 01:43 ID:Ag/Sd1SA
>>106
蒸発が観測できる
116名無しさん@4周年:03/10/30 01:43 ID:OyJ+ubdl
あおもり曇り
117名無しさん@4周年:03/10/30 01:44 ID:JrwpEJfe
>114
沿岸
118 ◆C.Hou68... :03/10/30 01:44 ID:/h5tB0O7
天変地異。
北海道が水没するのも時間の問題か。
119名無しさん@4周年:03/10/30 01:45 ID:oI6XYZPJ
>>117
こっちは八戸。
なんか見えるような見えないような。
空は晴れ。
120名無しさん@4周年:03/10/30 01:45 ID:z7gmZRob
  \     /\     /\    /
\    _/::::  ヽ__/::  ヽ_      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /               ヽ   <                            
  /ノヽ  、、  ヽ) ( ノ     ヽ <      ┏┓   ┏━━━┓            ┏┓
  |::::: ) (   て○ )` ソ' 、/~○ノ  ::| <     ┏┛┗┓ ┃┏━┓┃            ┃┃
 |::::::       /' .::::::. ` \   ::::::| <   ┗┓┏┛ ┃┗━┛┃            ┃┃
 |::::      /  / ̄ ̄ヽ    ::::::|<    ┏┛┗┓  ┃┏━┓┃ ┏━━━━━┓┃┃
 |:::::        |  |||!|||i|||!| |   ::::::|<    ┗┓┏┛  ┗┛  ┃┃ ┗━━━━━┛┗┛
 |:::::::.      | :| |ll ll !! !.| |   ::::|  <     ┃┃        ┃┃            ┏┓   
  \:::::     | :|!! || ll|| !!:| |   ノ  <    ┗┛          ┗┛           ┗┛
    \::::..   | | !     | l     \\V V V V V V V V V V V V V V V V V
121名無しさん@4周年:03/10/30 01:45 ID:sTRoJVx3
激しくなってきたぁ
http://www.sec.noaa.gov/rt_plots/mag_3d.html
122名無しさん@4周年:03/10/30 01:47 ID:dp24sH1H
>>98
俺も7MHzから出れる。
今は洋上管制の6655kHz聞いてる
123名無しさん@4周年:03/10/30 01:47 ID:JrwpEJfe
>>119
マジ?
もうちょっと雲が無かったら、どっか見晴らしのいいとこに
車で行ってくるだけど、天気もびみょー
124名無しさん@4周年:03/10/30 01:47 ID:HRaMFnHp
フライバイワイヤの飛行機って磁気嵐で操縦不能になったりしないかな?
125名無しさん@4周年:03/10/30 01:47 ID:gNKXkiTj
なんか見えた人いる?
126名無しさん@4周年:03/10/30 01:48 ID:gF8W/Mek

         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
127名無しさん@4周年:03/10/30 01:48 ID:sTRoJVx3
>>124
システムは独立4重だがどんな場合でも絶対とは言えないね。
128名無しさん@4周年:03/10/30 01:48 ID:i6OMBTor
なんか無性に鯛焼き食いたくなったな
冷凍庫にあったはず、今から食ってくる
129名無しさん@4周年:03/10/30 01:49 ID:dp24sH1H
>>124
飛行機が飛ぶような高度までは影響は無い。
もっと高空の話。
130名無しさん@4周年:03/10/30 01:49 ID:oI6XYZPJ
>>123
高いところに行けば、見えるかもしれない
131名無しさん@4周年:03/10/30 01:49 ID:4Silis9D
オルファン浮上
132名無しさん@4周年:03/10/30 01:49 ID:OnmZehTH
いままで、電波で地底人と交信してきたのに、
電波が突然届かなくなった。
これのせいですか?
133名無しさん@4周年:03/10/30 01:50 ID:sdErMcih
あっ・・肩こり治ったかも…
134名無しさん@4周年:03/10/30 01:50 ID:ORKemLvB
>>132
地底人クルピラに異変あり
135名無しさん@4周年:03/10/30 01:50 ID:mABXwuTA
>>121
すっげぇーな、おい




・・・んで、これは何をあらわしてるの?
マグネットメーターって書いてあるが
136名無しさん@4周年:03/10/30 01:50 ID:8SO7kDCu
転送量無制限
137名無しさん@4周年:03/10/30 01:51 ID:W9C6B7Yi
>>121
1分ごとに更新してるけど、針が振り切れてない?
138名無しさん@4周年:03/10/30 01:51 ID:gF8W/Mek
今回の爆破は広島型何個分?
139名無しさん@4周年:03/10/30 01:52 ID:wUz1WE9q
今日もオーロラ見えるかな??
もしそうなら、いま神戸だけど飛行機で北海道に
逝って来ます。
140名無しさん@4周年:03/10/30 01:52 ID:px2d5ewX
VHFは平和・・・・ツマンネ
141名無しさん@4周年:03/10/30 01:52 ID:sTRoJVx3
>>137
さっきまでレンジが-50までだったのにでかくなってる (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
142名無しさん@4周年:03/10/30 01:52 ID:s4WPzaw7
オーロラ三人娘
143名無しさん@4周年:03/10/30 01:53 ID:kyZGphyA
帰化━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
144名無しさん@4周年:03/10/30 01:53 ID:V8DZUzaM
>>141
一回振り切ったな
145X-04 ◆uhMsiiVvrc :03/10/30 01:53 ID:1cni7OiX
ネムー。
結局何もなしとかやめてくれよw
146名無しさん@4周年:03/10/30 01:53 ID:dp24sH1H
木星なんかはもっと凄い事になってるだろうね。
なにしろ、通常の状態でも磁場が土星の軌道を超えてるぐらいだから。
147名無しさん@4周年:03/10/30 01:54 ID:dp24sH1H
>>140
HF帯の航空管制は正常通り。
148名無しさん@4周年:03/10/30 01:54 ID:hri0MhtZ
2ちゃんねらーでオーロラ確認できた香具師は居ないのか!!
149名無しさん@4周年:03/10/30 01:55 ID:dXpJ3zQg
>117
なんか空がうっすら濁ってきた気がしない?
気のせいかもシレンが…。
150名無しさん@4周年:03/10/30 01:55 ID:px2d5ewX
>>147
東京RDO死亡祭りはまだか・・・
151名無しさん@4周年:03/10/30 01:56 ID:W9C6B7Yi
>>139
フレア表面の爆発が水爆(広島型1000個分)の1000倍の破壊力のある水爆1億個分。
152名無しさん@4周年:03/10/30 01:56 ID:oI6XYZPJ
>>149
うっすらっつーか、明るくないか?
153名無しさん@4周年:03/10/30 01:57 ID:dXpJ3zQg
今また見てきたけどよくわからんかった。
154名無しさん@4周年:03/10/30 01:57 ID:8zqL6gqM
本土でも暗く澄み切った空なら見える可能性あるぞ
155名無しさん@4周年:03/10/30 01:57 ID:dp24sH1H
>>150
まだ生きてる。
156名無しさん@4周年:03/10/30 01:59 ID:kyZGphyA
電波系の人もお祭り騒ぎなのかな?
157名無しさん@4周年:03/10/30 01:59 ID:sdErMcih
ドキドキしてきた!関東では無理??
158名無しさん@4周年:03/10/30 01:59 ID:E/dnDuyT
今日の東京はやたらと晴れてるが、いつもの通り明るすぎてダメだ。
159名無しさん@4周年:03/10/30 02:00 ID:E/dnDuyT
そろそろ極大だよな?
160名無しさん@4周年:03/10/30 02:00 ID:gF8W/Mek
151
ありがと、凄まじい…を越えてるのか

オリオン座とカシオペア座が綺麗に見れました 東京より
161名無しさん@4周年:03/10/30 02:00 ID:LjJRcWcc
黒歴史が。。。
162名無しさん@4周年:03/10/30 02:01 ID:hri0MhtZ
ひょっとしたら…でいいから写真うpキボンヌ
163名無しさん@4周年:03/10/30 02:02 ID:sTRoJVx3
恐らくカオスはいきなり来るね。
164名無しさん@4周年:03/10/30 02:02 ID:OnmZehTH
途絶えていた地底人からの電波が、一瞬回復。
地底の温度が上昇しているもよう。
165名無しさん@4周年:03/10/30 02:02 ID:sdErMcih
喉の痛みと咳は、、、きっと磁気嵐のせい。
166名無しさん@4周年:03/10/30 02:03 ID:oI6XYZPJ
グラフ更新されなくなった
167名無しさん@4周年:03/10/30 02:03 ID:W9C6B7Yi
168名無しさん@4周年:03/10/30 02:03 ID:8cCv+fQl
青森だけど・・・寒いし眠いし、外に出る気がしない。
陸奥湾までチャリで10分なのだが。。
169名無しさん@4周年:03/10/30 02:03 ID:ZbmRYzF0
>>165
暖かくして早く寝なさい
170名無しさん@4周年:03/10/30 02:05 ID:OyJ+ubdl
>>168
俺もソレくらいだ・・・

がんばって集合するかw
171名無しさん@4周年:03/10/30 02:05 ID:s6w08sld
とりあえず、長時間露光のできるカメラを持っている香具師がいたら、
三脚に乗せて、あるいは台に乗せて、北の空に向けて、長時間露光してみろ。

本州でも、赤い光が写るかも知れない。
172名無しさん@4周年:03/10/30 02:05 ID:sdErMcih
息苦しくなってきてない?
173168:03/10/30 02:05 ID:8cCv+fQl
>>169
そうしまつ。。
174名無しさん@4周年:03/10/30 02:05 ID:Ag/Sd1SA
>>172
そういえばそうだな
175名無しさん@4周年:03/10/30 02:06 ID:Ag/Sd1SA
>>172
タイヤ、タイヤっと・・・・
176名無しさん@4周年:03/10/30 02:07 ID:dXpJ3zQg
なんだか眠くなってきた気がするんだが…。
177名無しさん@4周年:03/10/30 02:07 ID:+oqJT1X7
なんか意識が朦朧としてきた・・
178名無しさん@4周年:03/10/30 02:07 ID:+g7+aWI4
>>175
うち無いんだよ売ってくれないか?
179名無しさん@4周年:03/10/30 02:07 ID:oI6XYZPJ
なんか、酸欠っぽいダルさが出てきたな
180名無しさん@4周年:03/10/30 02:08 ID:faobPRfi
私のいるところは千葉県の田舎ですが、オーロラは見えないのだけれど、星々が実にきれいです。でもオーロラが関東でみることができたら感動ですよね。
181168:03/10/30 02:08 ID:8cCv+fQl
>>170
たとえば藻前が蟹田で漏れが脇野沢だったとすると。。
何処で待ち合わせればいいでつか?
182名無しさん@4周年:03/10/30 02:08 ID:A2pEQJDL
>>87
オーロラプロジェクトのサイトにある、ストリーミング(・∀・)イイ!!!!!
2分〜3分あって、今、抜いてきますた。
183由美カオル:03/10/30 02:09 ID:8zqL6gqM
日本沈没の直前に京都にオーロラが
184名無しさん@4周年:03/10/30 02:09 ID:LjJRcWcc
空見回したら 何かそう言えば少し赤っぽいかなーて方面があって、
地図見たら丁度北海道の方向だった。
185名無しさん@4周年:03/10/30 02:09 ID:s6w08sld
>>180 デジカメで長時間露光してミロ。

人間の目では判らないくらいの位オーロラが写ってるかも知れないぞ。
186名無しさん@4周年:03/10/30 02:09 ID:RwUWaqd1
確かに・・・



・・・眠いだけか
187名無しさん@4周年:03/10/30 02:09 ID:hri0MhtZ
>>171
以前、家の近所で見晴らしの良いところからそれやったら2分で真っ白になったw
ISO100 F11でチャレンジしたのだが。

当方神奈川塵
188名無しさん@4周年:03/10/30 02:09 ID:Ag/Sd1SA
>>182
2分〜3分で抜いたのかよ、はや(w
189名無しさん@4周年:03/10/30 02:10 ID:sdErMcih
私んちなんて栃木の山の方…
190名無しさん@4周年:03/10/30 02:11 ID:OyJ+ubdl
>>181
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Σ(´Д`;)


う、海の上で・・・
191名無しさん@4周年:03/10/30 02:11 ID:Ag/Sd1SA
>>185
デジカメってせいぜい30秒程度じゃないか?
192名無しさん@4周年:03/10/30 02:11 ID:s6w08sld
>>187 鬱な現実だな (w

今宵と、明日の夜くらいは、全国で街灯等を切ってもらいたいものだ。
193名無しさん@4周年:03/10/30 02:11 ID:+g7+aWI4
>>189
どこ?
栗山村?
194名無しさん@4周年:03/10/30 02:12 ID:Ag/Sd1SA
おまいら、遺言残しておけ↓
195名無しさん@4周年:03/10/30 02:12 ID:s6w08sld
>>191 モノによるけど、30秒でもやってみる価値はある。
196名無しさん@4周年:03/10/30 02:12 ID:sdErMcih
那須です。
197名無しさん@4周年:03/10/30 02:13 ID:8cCv+fQl
>>190
安心汁。そんな無理は言いません。
ちなみに漏れは青森市内。
198名無しさん@4周年:03/10/30 02:13 ID:p/7Ysu5v
自分弘前っす!
199名無しさん@4周年:03/10/30 02:13 ID:A2pEQJDL
>>188
2分物を3本見て助走つけて、3分物でフィニッシュ
200名無しさん@4周年:03/10/30 02:13 ID:wG0a2HAg
む、更新されたようだ
201名無しさん@4周年:03/10/30 02:14 ID:hri0MhtZ
青森住人多いね。

で、見えますか??????
202名無しさん@4周年:03/10/30 02:15 ID:OyJ+ubdl
>>197
安心しる。
俺も駅周辺に住んで・・w
駅からチャリで5分くらいか。
古川のほう。

ていうか曇ってるのだけはカンベンしてほしい_| ̄|○
203名無しさん@4周年:03/10/30 02:15 ID:tP2f/8KC
松本市付近なり。
街頭ない山の方に上っていったら希望あるかなぁ・・・寒くて出る気が(w
204名無しさん@4周年:03/10/30 02:15 ID:OyJ+ubdl
もしかしたらオフ板の野球スレの・・・w

>>201
くもってまーす('A`)
205名無しさん@4周年:03/10/30 02:15 ID:+g7+aWI4
私はさいたま市なのだがまったく駄目だ
別の電波が強すぎるのだろうか…
206名無しさん@4周年:03/10/30 02:15 ID:oI6XYZPJ
>>201
恐山辺りに登れば見えるかもしれないが、怖くていけない。
八戸沿岸で、我慢してる
207198:03/10/30 02:16 ID:p/7Ysu5v
以外に多いねw
家からは見えないっす!
今原チャで河原に行ってみます!
208名無しさん@4周年:03/10/30 02:16 ID:HbD9IVrB
東海アマの発狂も近いか?
209名無しさん@4周年:03/10/30 02:17 ID:faobPRfi
>>183
本当に京都で見えるんですか!?
千葉では見えません、、、。
だいたい何時ぐらいが見える確率が高いんですか??知ってる人がいたら教えてください!!
210名無しさん@4周年:03/10/30 02:17 ID:8cCv+fQl
>>201
国道の街灯がオレンジ色なので、いやはや何と言ったらいいか。
211名無しさん@4周年:03/10/30 02:17 ID:OyJ+ubdl
>>207
風邪ひくなよー

海いってみよっかな・・・つり具もって
212名無しさん@4周年:03/10/30 02:18 ID:yHjXbngZ
まぁ、オーロラは無理でしょう

棒磁石の真ん中辺に砂鉄とかがくっつき難いのと同じで
213名無しさん@4周年:03/10/30 02:18 ID:OyJ+ubdl
>>210
さらにベイブリッジの光がry
214名無しさん@4周年:03/10/30 02:18 ID:zdPk97xK
鯨のオーロラ和え
215名無しさん@4周年:03/10/30 02:18 ID:askmiTRM
北海道じゃなくても見えるのか?
ってか今見えてるの?
216名無しさん@4周年:03/10/30 02:18 ID:sdErMcih
星キレイだなぁぁ。山行ってみるかな…熊出たら恐いな…
217名無しさん@4周年:03/10/30 02:19 ID:yDRQWqE8
>>205
さいたまの半分は電波で出来てるからな…
218名無しさん@4周年:03/10/30 02:19 ID:yHjXbngZ
オオロラ京都
219名無しさん@4周年:03/10/30 02:19 ID:oI6XYZPJ
つーか、なんかガラガラうるさい
220名無しさん@4周年:03/10/30 02:19 ID:hhgPHcq8
むつ市、曇り…さっき、PC急に電源落ちて勝手に起動した…ナゼ???
221名無しさん@4周年:03/10/30 02:19 ID:+g7+aWI4
>>214
マヨネーズとなんだっけ?
ソースかケチャップどっちかだったような…
222名無しさん@4周年:03/10/30 02:19 ID:yHjXbngZ
>>219
HDが
壊れる
前兆
223名無しさん@4周年:03/10/30 02:20 ID:8cCv+fQl
>>202
ぎょぎょん! わりとご近所でつね。
漏れは堤でつ。

てか、雨降ってるしーw
224名無しさん@4周年:03/10/30 02:20 ID:s6w08sld
>>209 滋賀県で数年前に長時間露光のカメラにオーロラが写ったことがある。

京都でも磁気嵐の規模とタイミングによっては十分に可能性はある。
225名無しさん@4周年:03/10/30 02:20 ID:yDRQWqE8
>>221
簡単オーロラソース=マヨ&ケチャップ
226名無しさん@4周年:03/10/30 02:21 ID:2Q5uFY2c
オーロラエクスキューション
227名無しさん@4周年:03/10/30 02:21 ID:IvfcN6+V
今日は冷蔵庫がガリガリうるさかったような気がするな
228名無しさん@4周年:03/10/30 02:22 ID:OyJ+ubdl
>>223
仲間(*´ -`)人(´- `*)

PC窓際だから外チェックしてるけど・・・いやーん。

窓際だといっそう磁気の影響が?

携帯ならして電波チェックしてみよっかな
229名無しさん@4周年:03/10/30 02:22 ID:oI6XYZPJ
>>219
いや、コンポが。
230名無しさん@4周年:03/10/30 02:22 ID:ENbK36nY
(´・д・`)
231名無しさん@4周年:03/10/30 02:23 ID:hri0MhtZ
あ〜、だめぽ…。
外見に言ったら肉眼で見えるほど空が白いw
232名無しさん@4周年:03/10/30 02:23 ID:sdErMcih
電化製品壊れたりしないよね?
233名無しさん@4周年:03/10/30 02:23 ID:s6w08sld
>>232 規模によっては壊れる可能もある。
234名無しさん@4周年:03/10/30 02:23 ID:8cCv+fQl
>>228
けやぐだっきゃー。
235X-04 ◆uhMsiiVvrc :03/10/30 02:25 ID:1cni7OiX
なんか起きるかと期待してたのに結局何も・・・
あーあ、北海道逝きテェ・・・
そういや今日学校だった(´・ω・`)
236名無しさん@4周年:03/10/30 02:25 ID:XiavDvNi
フィンランドでは朝方見れたぞ
237名無しさん@4周年:03/10/30 02:25 ID:faobPRfi
>>224
やっぱり肉眼ではみえないのでしょうか、、、。
238名無しさん@4周年:03/10/30 02:26 ID:sdErMcih
電気屋さん、大儲け!?
239名無しさん@4周年:03/10/30 02:26 ID:n1mYimCF
外に出て見たら空がオレンジ色になってた、
オーロラの気分だけあじわえたw
240名無しさん@4周年:03/10/30 02:26 ID:oI6XYZPJ
>>238
その電気屋さんの在庫もあぼーんしないのかな?
241名無しさん@4周年:03/10/30 02:27 ID:AI0g81xm
俺がATフィールドで地球は守ってやるよ…
最後におまえらと馴れ合えて楽しかったぜ…あばよ!
242名無しさん@4周年:03/10/30 02:27 ID:YycMn0nu
さて明日も早いし,もう寝るよ。
喪前等とこの時間を共有できたことで満足だよ。
明日こそオーロラなり何なりあるといいな。

んじゃお先におやすみ。
243名無しさん@4周年:03/10/30 02:27 ID:h5UdfZDi
大規模な太陽フレア 北海道でオーロラ観測
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/index.html
244名無しさん@4周年:03/10/30 02:27 ID:XiavDvNi
ちなみに赤とは限らないでつ
青っぽかったり緑っぽかったり様々でつ
飛行機の中から見たのはただの白でした
245名無しさん@4周年:03/10/30 02:28 ID:n1mYimCF
さて、寝るかな。
         〜♪
      ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     (*・∀・)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J
246名無しさん@4周年:03/10/30 02:28 ID:x/DGmcjl
1958年(昭和33年)2月11日のオーロラは北陸や関東でも見られたそうだ
ttp://www.lalanet.gr.jp/nsm/salon/salon35.html
247名無しさん@4周年:03/10/30 02:28 ID:n1mYimCF
         ∧_∧   
         ( ・∀・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
248名無しさん@4周年:03/10/30 02:28 ID:sdErMcih
コンセント抜いてもダメ?
249名無しさん@4周年:03/10/30 02:29 ID:oI6XYZPJ
>>244
もしや明るい空はオーロラだったのか?
250名無しさん@4周年:03/10/30 02:30 ID:n1mYimCF
            ∧_∧
            ( ・∀・ ) <せめてオーロラの夢が見れますようにw
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
251名無しさん@4周年:03/10/30 02:30 ID:hri0MhtZ
>>241-242
ノシ

ところでどこかで家庭用電源の電圧やら周波数が変わるというレスがあったがマジか?
現在のところ94.5V 49.9Hzなのだが。いつもと同じ。
252名無しさん@4周年:03/10/30 02:31 ID:s6w08sld
>>248 抜かないよりは抜いた方がいいには決まっているけど、
抜いてもダメな時はダメかも。
253名無しさん@4周年:03/10/30 02:31 ID:OyJ+ubdl
5時ころになれば東の空にオーロラ見れるかな・・・あはは・・・
254名無しさん@4周年:03/10/30 02:32 ID:OnmZehTH
おい、地底人様からの予言だ。
東海から西のやつらは、12:00〜15:00、
地震or噴火に気をつけろってよ。
おまいら、俺のIDを忘れんなよ。
俺は明日に備えて寝る。
255名無しさん@4周年:03/10/30 02:33 ID:8cCv+fQl
しかしよくよく考えると

「北海道東部から北部の地平線近くの北の空に」「赤くうっすらと光」

っている程度のものを、青森で見るのは無理なような気がする。。
256名無しさん@4周年:03/10/30 02:33 ID:GRUDDEa5
>254
オ`
257チョッパリキラー:03/10/30 02:34 ID:Npvbc28l
北海道札幌市。
見えません…悲しいなぁ。
258名無しさん@4周年:03/10/30 02:34 ID:zdPk97xK
>>225
そっか
給食のアレはマヨケチャだったのか
259名無しさん@4周年:03/10/30 02:34 ID:DCgS4k81
北朝鮮のラジオが受信されました。この毒電波は有害に指定されるべきだと小一時間
260名無しさん@4周年:03/10/30 02:34 ID:gU41mMf+
ぶっちゃけヤバイの?
このまま沈静化しないで
どんどん激しくなる可能性って無いの?
誰か教えてくれ悪酔いした。。。
261名無しさん@4周年:03/10/30 02:35 ID:OyJ+ubdl
>>255
北海道はでっかいどう・・・


。・゚・(ノД`)・゚・。
262名無しさん@4周年:03/10/30 02:36 ID:8cCv+fQl
>>261
。・゚・(ノД`)・゚・。
263名無しさん@4周年:03/10/30 02:37 ID:faobPRfi
>>255
がーん、、、そんなんじゃ千葉なんてなおさら無理ですよねぇっっ!?
でも!!今回は30年で最大の太陽表面の爆発!!だめかなぁ!?
264名無しさん@4周年:03/10/30 02:37 ID:sTRoJVx3
>>260
取りあえず一つ言えることは磁気嵐は24時間以上継続するって事だ。
ピークは明け方にかけてだ。
でもその中には大波小波がある。カオスは今日の昼かも知れない。

眠いなら寝ろ。
265名無しさん@4周年:03/10/30 02:39 ID:W9C6B7Yi
ピークの目安に(・∀・)イイ!!

http://www.sec.noaa.gov/rt_plots/mag_3d.html
266名無しさん@4周年:03/10/30 02:40 ID:sdErMcih
今、無性にカニ食べたいのは私だけ?
267名無しさん@4周年:03/10/30 02:40 ID:gF8W/Mek

         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
http://www.sec.noaa.gov/rt_plots/mag_3d.html
揺れが激しいね。
268名無しさん@4周年:03/10/30 02:41 ID:OyJ+ubdl
>>263
北海道から見れるか見れないか、だもんなぁ。
さらに遠くになると、山とかいろいろ邪魔しちゃう・・・

寝るかな・・・
269名無しさん@4周年:03/10/30 02:45 ID:faobPRfi
>>253
なぜに5じごろなんですか?
270名無しさん@4周年:03/10/30 02:45 ID:8zqL6gqM
792 名前:朝まで名無しさん :03/10/30 01:51 ID:5qxytx3z
オーロラきたー。

当方山形県庄内。

西の日本海上に見えます。
271名無しさん@4周年:03/10/30 02:46 ID:gF8W/Mek
うpキボンヌ
272名無しさん@4周年:03/10/30 02:46 ID:W9C6B7Yi
室内で青い光が点滅してる感じ。
錯覚か
273名無しさん@4周年:03/10/30 02:47 ID:sTRoJVx3
オーロラ祭り再開か
274名無しさん@4周年:03/10/30 02:47 ID:hri0MhtZ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!のですか?
275名無しさん@4周年:03/10/30 02:49 ID:OyJ+ubdl
なんか外がごうごう鳴ってるような・・・


飛行機か
276名無しさん@4周年:03/10/30 02:50 ID:8cCv+fQl
コンビニにタバコ買いがてら、見てみようかなあ。。
277名無しさん@4周年:03/10/30 02:50 ID:DWe2Wu15
電波時計にも影響出るのかな。。。
278名無しさん@4周年:03/10/30 02:51 ID:G/1kdMz5
>>237
討論する以前のレベルだと思うのは俺だけか?

随分情けない話でナントモハヤ・・・
279名無しさん@4周年:03/10/30 02:53 ID:8zqL6gqM
>>278
ドラマシリーズの日本沈没見なかったのか
280名無しさん@4周年:03/10/30 02:53 ID:gF8W/Mek
281名無しさん@4周年:03/10/30 02:53 ID:2M1G48Bx
太陽風で半島消滅キボンヌ
282ゆきだるま:03/10/30 02:54 ID:Quq/7Yz/
そこをさわってはだめなのだ。
283名無しさん@4周年:03/10/30 02:56 ID:HCkGN5ES
パソコンの誤作動はこのせいですか?
284名無しさん@4周年:03/10/30 02:58 ID:W9C6B7Yi
先程のはピーク値ではなかった。
http://www.sec.noaa.gov/rt_plots/mag_3d.html
285名無しさん@4周年:03/10/30 02:59 ID:5/lh6Zql
札幌は曇っていて見えないね〜(;´Д`)

見れるのは、今日だけなのか?
286名無しさん@4周年:03/10/30 03:04 ID:faobPRfi
>>278
でも30年で最大だって言うし、この前北海道で肉眼で見えたのなら、今回は関東で肉眼!!、、てわけにはいきませんよね。やっぱり。
でも可能性がゼロというのも科学的ではないですよね?
287名無しさん@4周年:03/10/30 03:06 ID:GRUDDEa5
>285
窓から見る限り、厚田方面も曇ってるし・・・
これはだめかもわからんね
288名無しさん@4周年:03/10/30 03:07 ID:JQCtfWvy
増毛じゃ無理っぽかった…。
留萌でも駄目だっただろう。
そもそも、天気がなあ……
289名無しさん@4周年:03/10/30 03:09 ID:cFqDToI7
原発が止まりかけてるらしいな
ニュートロンジャマーだな
290名無しさん@4周年:03/10/30 03:10 ID:jT0l7vLm
オーロラ見えないか?
291名無しさん@4周年:03/10/30 03:10 ID:A2pEQJDL
オーロラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
↓ソース
http://www.aurora-pro.com/home/home.htm
292名無しさん@4周年:03/10/30 03:11 ID:5/lh6Zql
>>287
どーんといこうや!
やっぱり北の空を見てれば良いんだろうか?

オーロラと言えば、ビョークを聞きたくなるな。
293名無しさん@4周年:03/10/30 03:11 ID:m0WqjnkK
>>291
飽きた
294名無しさん@4周年:03/10/30 03:13 ID:jT0l7vLm
気象庁の十勝岳高感度カメラの右上の赤いのはオーロラか?
みんな見ろ!!!
295名無しさん@4周年:03/10/30 03:15 ID:sTRoJVx3
>>294
どこ?
296名無しさん@4周年:03/10/30 03:16 ID:s6w08sld
>>294 どこ(@@ ) ( @@)どこ
297名無しさん@4周年:03/10/30 03:16 ID:jT0l7vLm
298名無しさん@4周年:03/10/30 03:19 ID:s6w08sld
>>297 なんか○○分前の部分が激しく間違っているような気が。。。

それはさておき、昨日とか先月とかの画像と比べてみないとなんとも。。。
299名無しさん@4周年:03/10/30 03:19 ID:+Gt1jjKv
しかし確かに赤いな。千尋並みに。
300名無しさん@4周年:03/10/30 03:19 ID:5/lh6Zql
>>294
マジ赤いよ・・・( ゚Д゚)<ポカーン
301名無しさん@4周年:03/10/30 03:20 ID:dp24sH1H
HF帯の航空管制の様子がおかしい。
ノイズが急に増え始めてかなり混乱し始めた。
302名無しさん@4周年:03/10/30 03:20 ID:GRUDDEa5
んー、下段中央の画像あたりから赤みがかってるね
303名無しさん@4周年:03/10/30 03:21 ID:jT0l7vLm
でもオーロラぽくない?
304名無しさん@4周年:03/10/30 03:22 ID:hri0MhtZ
すげーーーかもしんない。
305名無しさん@4周年:03/10/30 03:23 ID:cFqDToI7
かゆ…うま…
306名無しさん@4周年:03/10/30 03:23 ID:jT0l7vLm
他に北に向いてる北海道内の高感度カメラって無い?
307名無しさん@4周年:03/10/30 03:24 ID:gF8W/Mek
308名無しさん@4周年:03/10/30 03:24 ID:dXpJ3zQg
なんだか寝付け無いから外に出て空を見たら…。

流れ星が…。嬉しいんだけどなー
309名無しさん@4周年:03/10/30 03:26 ID:s6w08sld
北海道・滋賀県で観測された低緯度オーロラ (2001年11月24日)
http://stdb2.stelab.nagoya-u.ac.jp/member/shiokawa/aurora_011124.html
310名無しさん@4周年:03/10/30 03:26 ID:gF8W/Mek
気象庁のは、もうすぐ更新ですね…楽しみ
311名無しさん@4周年:03/10/30 03:27 ID:gF8W/Mek
312名無しさん@4周年:03/10/30 03:28 ID:PrVkl+S8
見たことのないもの 見てみたいな、
鯨のダンス、北の国のオーロラ、ありんこの涙
いつかきっと見れるよね〜
313名無しさん@4周年:03/10/30 03:28 ID:o08ZE7UN
航空管制は管制官があわててるの?
ヲチしてる香具師があわててるの?
314名無しさん@4周年:03/10/30 03:28 ID:e+3dnGxN
            ∧
           //__ヽ_
         / ̄      \
        /  _ 肉  _ ヽ
       /  ( ゚ )  ( ゚ ) |
       |    ̄ /\  ̄  |
       /|     ( ●●)   |
     ∠_ |ヽ    / ̄\  /  
        \\  \ ̄/ /     キン肉星が見えるよ
        /\ ヽ  ( ̄)/ \
315名無しさん@4周年:03/10/30 03:29 ID:8zqL6gqM
>>311

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
316名無しさん@4周年:03/10/30 03:31 ID:jT0l7vLm
航空管制の方はどうなってるの?
317名無しさん@4周年:03/10/30 03:32 ID:dp24sH1H
今は持ち直してるみたい。
さっきは航空機側も管制官側も全く聞こえなくなってた。
318名無しさん@4周年:03/10/30 03:34 ID:4E4K4Mgl
まじで見えた!!
319名無しさん@4周年:03/10/30 03:35 ID:zcxENHno
2回も北極圏行ったのにオーロラ観れなかった4人組
今度は観れたのかな?
320森の妖精さん:03/10/30 03:35 ID:qpBoLdb9
モデム落ちたよ。。。
321名無しさん@4周年:03/10/30 03:35 ID:zybqO7Wz
モシカシテ青も振り切れかけてる?
322名無しさん@4周年:03/10/30 03:36 ID:jT0l7vLm
どこで見えた!!!
323名無しさん@4周年:03/10/30 03:37 ID:+Gt1jjKv
おい、漏れのマクがキンキン言い出し始めたんだが。
324名無しさん@4周年:03/10/30 03:37 ID:o08ZE7UN
青は大事だ〜
325名無しさん@4周年:03/10/30 03:38 ID:dp24sH1H
東の空に土星が輝いてるね。
ひときわ明るいからすぐ分かる。
326名無しさん@4周年:03/10/30 03:38 ID:/6zlCTIQ
ん?北の方を見ればいいのか?
327318:03/10/30 03:39 ID:4E4K4Mgl
当方カナダBCだけどね。
昨晩ものすごかった。
今夜も期待。
328名無しさん@4周年:03/10/30 03:39 ID:+Gt1jjKv
北━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
329名無しさん@4周年:03/10/30 03:40 ID:W9C6B7Yi
このまま振り切れ続けて、ヴァン・アレン帯が磁気の圧力ではじけたら
もう何がおこるかわからん。
330名無しさん@4周年:03/10/30 03:40 ID:tlMh5QAY
北海道いいな〜
331名無しさん@4周年:03/10/30 03:41 ID:o08ZE7UN
赤は振り切れるくらいまでいったっぽい
青はその手前。いずれもマイナス方向
332名無しさん@4周年:03/10/30 03:42 ID:sTRoJVx3
青も相当な異常レベルだぞ
333名無しさん@4周年:03/10/30 03:44 ID:PCTVvQqq
493 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:03/10/30 03:42 ID:PCTVvQqq
お、みんな見れ。
オーロラっぽいよ。

http://www.ilive.hokkaido.isp.ntt-east.co.jp/camera/asa009.html

北海道です。
違ったらスマソ。
334名無しさん@4周年:03/10/30 03:44 ID:jT0l7vLm
詳しい人、振り切れたらどうなるか文系人間に解りやすいように
教えて!
335名無しさん@4周年:03/10/30 03:49 ID:8zqL6gqM
貴重な資料だ画面まるごと保存しよう

ファイル→名前を付けて保存
336名無しさん@4周年:03/10/30 03:50 ID:wUz1WE9q
>>329
具体的に何がまずいことがおこるのかおしえて。
337名無しさん@4周年:03/10/30 03:51 ID:aWTulLxN
みんな死ぬねん。
それだけのことや。
338名無しさん@4周年:03/10/30 03:52 ID:lSIlX5VM
裁判官が日本を滅ぼす
 門田隆将・著  新潮社
 2003年6月25日発行  \1500

小野悦男を無罪とした竪山真一裁判長
秋葉原痴漢冤罪事件の須藤典明裁判長
山形マット死事件の手島徹裁判長
               他多数
339名無しさん@4周年:03/10/30 03:53 ID:rhpKmVQU
別れた人 何処?
340名無しさん@4周年:03/10/30 03:53 ID:sTRoJVx3
>>336
電磁気系トラブルが大半だ。停電・通信不能・電子機器故障・・・
それから派生する被害は多彩だ。ラジオ不通からミサイル誤射まで。
341名無しさん@4周年:03/10/30 03:53 ID:PCTVvQqq
渡り鳥はばたばたと死ぬだろう。
鮭も帰って来れない。

生態系が狂って絶滅種が増える。

このままずっとだとね。
342名無しさん@4周年:03/10/30 03:58 ID:TYAmtyv0
ウルトラマンも帰って来れないの?
。・゚・(ノД`)・゚・。
343名無しさん@4周年:03/10/30 03:58 ID:7SjhObTT
>>333
見たけど暗い
344森の妖精さん:03/10/30 03:59 ID:qpBoLdb9
>>333
オーロラというより、ブロッケンの妖怪みたいだ。
345名無しさん@4周年:03/10/30 04:00 ID:o08ZE7UN
変わりにゼットンが帰ってきます。ご安心ください。
346名無しさん@4周年:03/10/30 04:01 ID:sh99v5O1
ここにもかいておこう。
利尻富士のオーロラは違う。
過去の画像みたら、昨日の晩も同じところがひかってる。
347名無しさん@4周年:03/10/30 04:04 ID:b93EGt80
死ぬまでに一回見てみたいな・・・
348名無しさん@4周年:03/10/30 04:05 ID:s6w08sld
>>346 どうやって、昨日の晩の画像を取得しました?
349名無しさん@4周年:03/10/30 04:05 ID:PCTVvQqq
>>346

てへ。
ごめんね。
350名無しさん@4周年:03/10/30 04:07 ID:sh99v5O1
>>348
日にちを28とか29にして、丸ごと1日分ってボタンを押す。
351F.O.G:03/10/30 04:07 ID:4JhsOOV5
ギャルゲーで「風雨来記」ってのがPSであるんだけど、主人公が北海道をオーロラを見る為にツーリングするってゲームなんだよな。
俺ギャルゲーなんてやった事なかったけど、今年北海道バイクで廻ったからやってみたけど。
結局どのシナリオ選んでもオーロラは見れないんだよねー
352名無しさん@4周年:03/10/30 04:08 ID:sh99v5O1
>>349
いえいえ。
俺も、気づいたんだけど、きれいとか言ってる人もいて、
そっとしておこうかと思ったんだけど、
やっぱり嘘はいけないと思って・・(藁)
353348:03/10/30 04:08 ID:s6w08sld
ああ、利尻富士の方ね > 昨日の晩

十勝岳の昨日の画像が見たい。。。
354名無しさん@4周年:03/10/30 04:08 ID:jT0l7vLm
十勝岳、前と比べるとだいぶ赤い部分がなくなったな。
355名無しさん@4周年:03/10/30 04:09 ID:sh99v5O1
>>353
十勝岳はそれっぽいよねぇ。
でも、周りの環境がわからんからなんともいえないよね・・・
356名無しさん@4周年:03/10/30 04:10 ID:8zqL6gqM
明日に期待


北海道ライブカメラ
http://homepage2.nifty.com/wgnc34/camera/hokkaido.htm
357名無しさん@4周年:03/10/30 04:11 ID:sh99v5O1
>>355
明日見て、赤くなかったら、
やっぱりあれはオーロラだったんだと(藁)
358名無しさん@4周年:03/10/30 04:12 ID:7SjhObTT
>>あの利尻富士のカメラで動かして遊べるけどうまく動かんよ

359名無しさん@4周年:03/10/30 04:13 ID:EKG2JHfh
お尻富士?
360名無しさん@4周年:03/10/30 04:15 ID:sTRoJVx3
>>358
左右わずか15°ぐらいしか動かせない使用。意味無し(w
361102:03/10/30 04:16 ID:VbZFYWCJ
>>102 は間違いがあるので訂正

 × >やっぱりオーロラは北極圏にしか出現しない
      ↓
 
 ○ 低緯度オーロラは通常のオーロラよりも低い緯度の50〜60度の付近に
   降り注ぐ電子線によって引き起こされることが判っています。

 でも北海道上空とまではいかないようだが?

 http://216.239.57.104/search?q=cache:QU4SDr7NIeUJ:www.kagaku.info/faq/aurora991123/+%E4%BD%8E%E7%B7%AF%E5%BA%A6%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9+%E5%87%BA%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E6%89%80&hl=ja&ie=UTF-8
362名無しさん@4周年:03/10/30 04:17 ID:sh99v5O1
>>361
札幌で43度、稚内で45度ぐらいだったかな。
363 ◆ANAL377.TQ :03/10/30 04:19 ID:TGw0nNmT
雨で見えないや。
364名無しさん@4周年:03/10/30 04:21 ID:8zqL6gqM
365名無しさん@4周年:03/10/30 04:24 ID:sTRoJVx3
>>364
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
いつの間にか更にレンジが広がっている
366名無しさん@4周年:03/10/30 04:27 ID:Bqn3x0Mw
太陽フレアが続き日本全土でオー、ローラが見れるようになるよ。
367森の妖精さん:03/10/30 04:28 ID:qpBoLdb9
身体に悪そうだ。。。
368名無しさん@4周年:03/10/30 04:28 ID:b1Qtxrwl
川崎市だけど、メチャ星が奇麗。
北の方 何げに赤っぽく見えるのは気のせい?
369森の妖精さん:03/10/30 04:29 ID:qpBoLdb9
>>366
野口五郎かよっ。
東条英機か?
370名無しさん@4周年:03/10/30 04:34 ID:s6w08sld
南半球はもっと凄いことになってるな。。。
http://www.sec.noaa.gov/pmap/OverviewS.html

タスマニアでも見られたのか。。。
371名無しさん@4周年:03/10/30 04:35 ID:s6w08sld
>>368 川崎から北を見ると。。 東京がありますからねぇ。。 (w
372 ◆tbP7AhHGcQ :03/10/30 04:37 ID:TGw0nNmT
373名無しさん@4周年:03/10/30 04:38 ID:XiavDvNi
>>370
なにこれ?目玉かなにか?
374名無しさん@4周年:03/10/30 04:40 ID:XiavDvNi
オット星はみえないが、
北斗七星が見えた
おやすみなさい
375 ◆AnaldvvYmM :03/10/30 04:40 ID:TGw0nNmT
晴れてる地域が羨ましい。
376名無しさん@4周年:03/10/30 04:42 ID:76/1XyMF
NNN24でキター

377森の妖精さん:03/10/30 04:57 ID:qpBoLdb9
>>374
死兆星が、、、、
378孔子:03/10/30 05:12 ID:ZPY2/Zc6
「赤気じゃ・・・」
379名無しさん@4周年:03/10/30 06:00 ID:s6w08sld
十勝岳のライブカメラが霧?に包まれているのは、気のせいということで。。。 (w
380名無しさん@4周年:03/10/30 06:02 ID:b1Qtxrwl
ああ...もう朝じゃ....ファミレス言ってメシ食って帰ろうかな。
381名無しさん@4周年:03/10/30 06:05 ID:HhKD8v5a
関連スレ 【10/30】sads Part67 清春 Part11【オーロラ発売】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1067189678/l50
382名無しさん@4周年:03/10/30 06:12 ID:nBaV2ped
宇宙企画
383382:03/10/30 06:14 ID:nBaV2ped
うわ!IDがV2でペドじゃん…・゚(つД`)゚・
384名無しさん@4周年:03/10/30 06:53 ID:GwSyV+RV
明日もオーロラ出るの?
385名無しさん@4周年:03/10/30 06:58 ID:wcJQP1Dz
>>366
まさかそれはヤダモンネタか?
386名無しさん@4周年:03/10/30 08:50 ID:cRpELWO+
妖獣オーロラ 輝く牢獄
387名無しさん@4周年:03/10/30 09:17 ID:oXRibMVB
>>350
風雨来記はギャルゲーとは言えんだろ。
一人で取材に回っても、充分に楽しめる。
388名無しさん@4周年:03/10/30 10:12 ID:6LPIo90W
速報 10月29日オーロラ出現!
http://www.town.rikubetsu.hokkaido.jp/tenmon/new/index.html
389336:03/10/30 11:17 ID:LuGhiJyL
>>340
>>341
サンクスコ

これはヤヴァイですな・・。
「オーロラきれーだ」なんて言ってるバヤイじゃないでつね。
390名無しさん@4周年:03/10/30 12:26 ID:H7qfgC31
どっかに2〜3日後が見えやすいってかいてあったな
ということは、今晩あたり東京でも見えるか?
期待しよう
391名無しさん@4周年:03/10/30 12:27 ID:H7qfgC31
見えるとしたら北のほうかな?
392名無しさん@4周年:03/10/30 12:31 ID:pMcIBp3H
なんか昔
綺麗な流星を見てたらそれが原因で
全世界盲目になったって映画思い出した
あれなんて言ったっけ??
393名無しさん@4周年:03/10/30 12:35 ID:wt2ajIBi
>>392
トリフィドの日
394名無しさん@4周年:03/10/30 12:42 ID:lnR3PyKC
20世紀初頭に札幌でオーロラを見た話を読んだことがあるが
今は街の灯が明るくてだめぽ。見るなら田舎じゃないかなあ
395名無しさん@4周年:03/10/30 12:57 ID:tvs7UG1J
ふゆーのおわりにかなーしそうなオーロラをぉぉ♪
396名無しさん@4周年:03/10/30 12:59 ID:s6w08sld
太陽フレアで微粒子「嵐」、地球直撃 北海道でオーロラ
http://www.asahi.com/science/update/1030/006.html

>北緯32度のテキサス州エルパソでもオーロラが観測された。
>オーストラリアの南緯32度付近より南でも30日未明に「乳白色の光」のオーロラが観測された。

ちなみに、
東京都心は北緯35度
八丈島は北緯33度
宮崎市でだいたい北緯32度
397大泉:03/10/30 13:00 ID:JaTzUes7
オーロラ風をメインに…
398名無しさん@4周年:03/10/30 13:08 ID:WcGzrA0c

磁気嵐の原因

 1.オーロラ輝子
 2. オーロラ姫
3.オーロラ3人娘

 ほかに無い? 
399北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/30 13:12 ID:c6Kip9Ut
取り敢えず、どうなのさ?今夜も出るのオーロラのヤシは?
400名無しさん@4周年:03/10/30 13:14 ID:s6w08sld
北海道で出るか出ないかはもはや考えるまでもない。
九州で見られるかという問題だ (w

ちょっと言いすぎか。。 (w
401名無しさん@4周年:03/10/30 13:15 ID:GnANRDlp
オーラルのほうが好きだよー
402名無しさん@4周年:03/10/30 13:16 ID:5G7Je+Rg
オルァ
403名無しさん@4周年:03/10/30 13:16 ID:wt2ajIBi
>>398
た、太陽黒点?
404北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/30 13:18 ID:c6Kip9Ut
ぃゃ、出るんだったらちょっと北上してもいいかなー、とか思ってるもんで、今夜。
情報がありましたらおながいします、首尾良く見られたらここに報告するよ
405名無しさん@4周年:03/10/30 13:20 ID:tOGARUzM
>>385
これまた古いネタだなオイ
知ってる奴少ないぞNHK再放送しないしな
406名無しさん@4周年:03/10/30 13:27 ID:WcGzrA0c
 磁気嵐の原因
 
 1.オーロラ輝子
 
 2. オーロラ姫
 
 3.オーロラ3人娘

 4.オーラルセックス
 
407名無しさん@4周年:03/10/30 13:29 ID:s6w08sld
>>404 やってみる価値は十分にある。 > 北上

できれば、長時間露光のできるデジカメと三脚を持参すべし。
408名無しさん@4周年:03/10/30 13:29 ID:wt2ajIBi
5.オッス! オーロラ悟空!
409名無しさん@4周年:03/10/30 13:30 ID:a/wjRk+5


最近特に肩こりとか治った人いる?

410名無しさん@4周年:03/10/30 13:37 ID:x/DGmcjl
オーロラは無理でもドーンコーラスやホイッスラーなら聞けるかな?
雑音の多い都会ぢゃ無理だが…
411北海道愚民@携帯:03/10/30 13:43 ID:JT4HR0bP
〉407
では夜に備え軽く寝るですよ
曇りでなきゃいいが・・・。
412名無しさん@4周年:03/10/30 13:45 ID:5PqHOTyG
太陽フレアの異常・・・・リヴァイアスか。

と、思ったのは俺だけだったのか。

鬱だ。
413名無しさん@4周年:03/10/30 13:55 ID:NmQKZPDA
>>400
1989年10月21日の低緯度オーロラは
東北地方でも目撃され、1958年2月11日のものは東北、北陸、中部、関東にまで
広がりました。古文書によれば、明和7年7月28日(1770年9月17日)には長崎でも見えたようです。
414名無しさん@4周年:03/10/30 14:23 ID:H7qfgC31
>>413
ということは、今回のフレアは過去最大級ですよね
もしかして、もしかするか?
昨日もなんとなく明るく見えた気がしたし・・・
415名無しさん@4周年:03/10/30 14:30 ID:pMcIBp3H
>>393
あんがちょ!(・∀・)
416名無しさん@4周年:03/10/30 14:32 ID:ZN8TBi7N
6.車海老のオーロラ和え
417名無しさん@4周年:03/10/30 15:03 ID:KPIVKmdK

もっと超強力な電磁波出れば東京や名古屋でもオー(ry
418名無しさん@4周年:03/10/30 15:05 ID:anKlbI+F
オーロラサンダーアタック!
419名無しさん@4周年:03/10/30 15:07 ID:PqPoT1+m
♪アイラビュ
アイラビュ
フォエバフォー
420名無しさん@4周年:03/10/30 15:23 ID:PYUyaog6
ばっかだな、あれはな、天空のイカ釣り船の漁り火だよ。
421名無しさん@4周年:03/10/30 15:40 ID:Bqn3x0Mw
オーロラルセクス?
422名無しさん@4周年:03/10/30 15:58 ID:Fk4Uz3LV
>>420
浪漫があるな。(・∀・
423名無しさん@4周年:03/10/30 16:27 ID:GnANRDlp
浪漫で飯は食えない。
オマンは飯の種になる。

男はだめだな。
424北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/30 16:38 ID:iE7PZoo2
チクショウ全然寝られなかったゼ
さて、出るのか出ないのか…、出ないんだったら逝かないワケで
道北の予報は腫れみたいだね
425名無しさん@4周年:03/10/30 16:45 ID:a1flp02v
>>417
直上の高空で核爆発させれば、東京だろうがハワイだろうが見れる。
過去にアメリカがやってる。それはそれは綺麗なオーロラが見れたそ
うな。ただし、地上は大停電。
426名無しさん@4周年:03/10/30 17:03 ID:xCYZyd6Q
>>425
そりゃ綺麗だろうけど、車の電子制御プラグからPC、腕時計、液晶部品すべて
あぼーんするな。一度その光景を目撃した地域は縄文時代の文明に逆行する
という諸刃の剣。
427名無しさん@4周年:03/10/30 17:11 ID:H7qfgC31
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!(´д`)
          オーロラ〜
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!(´д`) ハァハァ
428名無しさん@4周年:03/10/30 17:32 ID:H7qfgC31
なんだ夕焼けか ショボン
429名無しさん@4周年:03/10/30 18:21 ID:WlM+tMLm
後10日くらい見れるらしいらか今見れなくても気にするな、ちなみに土日の北海道は晴れ時々曇だ。
430名無しさん@4周年:03/10/30 19:38 ID:w8Czv30u
431北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/30 19:45 ID:iE7PZoo2
所で露光ってどうやるの?出来るタイプのカメラなのかすら良くワカラン
432名無しさん@4周年:03/10/30 19:49 ID:NmQKZPDA
>>431
取説ある?
なかったらメーカー、カメラの型番、レンズの種類をカメラ板あたりでカキコして聞いてみそ
433北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/30 19:52 ID:iE7PZoo2
>>432
了解しますた
何せ人のカメラなもんでf^^;<今持ち主と連絡が取れんの
撮影場所としては美瑛辺りを検討中
434名無しさん@4周年:03/10/30 20:00 ID:NmQKZPDA
レリーズとかいうのだったかな?(詳しくないのでわからん)が長時間シャッター開くのに必要だけど専門の板に行けばきれいに撮る裏技きけると思う(たぶん)
435名無しさん@4周年:03/10/30 20:01 ID:poE8A099
一眼レフ以外は無理だろうな
436名無しさん@4周年:03/10/30 20:03 ID:3Gt0Gzal
オーロラ見てみたい
437北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/30 20:04 ID:iE7PZoo2
機種はフジのFinePix4700zとか書いてあるねぇ
モード変更用のダイヤルには夜景用らしきものがある、それにすればいいのだろうか?
もうPC触ってる時間が無い(´Д`)ヤバヤバ
438名無しさん@4周年:03/10/30 20:06 ID:xBRB+Vij
>>437
マニュアルモードってない?
439名無しさん@4周年:03/10/30 20:06 ID:poE8A099
>>437
それ持ってるよ。 残念ながらちょと無理かな、8秒までしか撮れないしシャッタースピードの設定は出来ない。
440北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/30 20:07 ID:iE7PZoo2
>>438
あるある、ヤッパリそれかい?
441北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/30 20:09 ID:iE7PZoo2
ダメ(;´Д`)?
しかし良く解らんが、目に見える光ならそこそこ撮れるんでショ?
カメラセンスは無いがいいのを撮ってみせましょう!
442名無しさん@4周年:03/10/30 20:09 ID:NmQKZPDA
蛇足だけど
日本で見れるオーロラはカーテン状ではなくぼやーっとした光でつ
たとえるなら遠い所で火事が起きてる見たいな感じ
443名無しさん@4周年:03/10/30 20:10 ID:xBRB+Vij
>>440
そのものを知らないが、多分マニュアルモードにすると液晶画面にシャッタースピードと
絞りの値が出てくる。んで、どっかさわるとそれを自分で設定できるはず
444名無しさん@4周年:03/10/30 20:10 ID:Oii3HEG+
あー、見えた見えた ごめん嘘
445名無しさん@4周年:03/10/30 20:13 ID:NmQKZPDA
ぐは!
デジカメか。
かなり厳しいが
ダメもとでガンガレ!
446北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/30 20:13 ID:iE7PZoo2
>>443
サンクシ

では21時に旅立ちますので乞うご期待
うpは明日の午前中になるかと思いますが、ま、余り禿しく期待せずヨロシク
447名無しさん@4周年:03/10/30 20:14 ID:poE8A099
三脚も忘れるな〜!
448名無しさん@4周年:03/10/30 20:14 ID:xBRB+Vij
>>446
三脚忘れずにな
449北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/30 20:15 ID:iE7PZoo2
三脚、(;´Д`)ナイ…。
では取り敢えずさらば
450名無しさん@4周年:03/10/30 20:22 ID:NmQKZPDA
月明かりだけの撮影で影がはっきり判るくらいの感度ないときついっぽ
451名無しさん@4周年:03/10/30 20:29 ID:poE8A099
4700zは感度暗すぎ(´・ω・`)
452七紙野:03/10/30 20:32 ID:4eDGk6fP
ってことはPC使えなくなるってこと?
453名無しさん@4周年:03/10/30 20:36 ID:s6w08sld
三脚無いのはきついな。
少なくとも数秒以上はシャターを開かないといけないわけだけど、
その間中カメラが微動だにしてはいけないわけで。。。
それでも、硬い物の上において、しっかり固定して撮影すればなんとかなるだろう。

目には見えなくても、5分間くらいシャッターを開いていると写ることもある。see >>430
まぁガンガレ!
454名無しさん@4周年:03/10/30 20:37 ID:H7qfgC31
最低でも30秒はほしいところだなー
かわいそうだけど・・・
455名無しさん@4周年:03/10/30 20:41 ID:NmQKZPDA
>>452
基盤むき出しで上空100`位の所においてあるなら心配したほうがイイ!(・∀・)
456ID:NmQKZPDAでつ:03/10/30 21:05 ID:KkSC8ZKD
http://www.town.rikubetsu.hokkaido.jp/tenmon/new/index.html
F2.8のISO800で3分400だと5分だからマニュアル撮影で何とかなるかも

FinePix4700zもレンズF2.8
457名無しさん@4周年:03/10/30 21:09 ID:poE8A099
>>456
でも3〜4秒しか開けられないよ。コレ
458ID:NmQKZPDAでつ:03/10/30 21:13 ID:KkSC8ZKD
オーロラの感想聞くしかないのか。。。
459名無しさん@4周年:03/10/30 21:20 ID:iNQyqu5a
>>453
車やらバイクやらありゃあ大丈夫じゃないかな。
460名無しさん@4周年:03/10/30 21:23 ID:9lbWhsxY
昨日、今日、太陽の光が強い気がした
暑かった。
461名無しさん@4周年:03/10/30 21:37 ID:4OczHndN
結局、電波の伝搬障害もなかったみたいね
462北海道愚民@携帯:03/10/30 21:58 ID:JT4HR0bP
只今岩見沢PA。
この後三笠ICを降りてしばし山の中を逝くので
連絡が途絶しまつ。
曇り空なのが気掛かり
463名無しさん@4周年:03/10/30 22:09 ID:KkSC8ZKD
>>462
出来るだけ北の方が開けた場所で見たほうがいいよ
464名無しさん@4周年:03/10/30 22:12 ID:KkSC8ZKD
ちなみに岩見沢はPAではなくSA
465名無しさん@4周年:03/10/30 22:14 ID:KkSC8ZKD
466名無しさん@4周年:03/10/30 22:15 ID:+Oc9mkSR
北海道で札幌から車で2-3時間で1番オーロラが見えるお勧めのとこは?
467名無しさん@4周年:03/10/30 22:17 ID:KkSC8ZKD
>>466
北の方角が海の暗いところか
北の斜面が開けた真っ暗な山
正義の爆発です。理不尽に負けない為に。

当方の立てた法律相談2ch掲示板のスレ
「民商の法律相談をし、共産系で元総理大臣の弟で。」を破壊されましたので、
このスレ「元総理大臣の弟弁護士が日本を法曹界を崩壊させる。」を立ち上げました。
あくまで汚く、真実の公開を妨害する為の口封じにも負けることなく日本の将来の為にも真実で戦い続けます。
http://www.as-k.netに真実が実名で記載して有ります
469名無しさん@4周年:03/10/30 22:17 ID:+Oc9mkSR
誰か今見たひといる?きょう見えそうなの?
470名無しさん@4周年:03/10/30 22:21 ID:+Oc9mkSR
>>467ありがとう 
471名無しさん@4周年:03/10/30 22:22 ID:YjRA16qt
青森市。
北の陸奥湾方向は薄ぐもりで確認できず。
472名無しさん@4周年:03/10/30 22:39 ID:KkSC8ZKD
みるコツは
オーロラは出たり出なかったりするから
良い場所見つけたら動かずに粘り強く観測するしかないです
赤っぽいぼやーっとしたガス状のものがオーロラです
473@さっぽろ:03/10/30 23:36 ID:unHUT1++
要するに、観測場所から見て北の方角に、
できれば北極圏近くまでずっと雲がなければいいんだよね?
(逆に言うと自分の真上はどんなに曇っててもいい…はず)

ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/gms/asia/gms.html
(↑日本周辺の現在の雲の様子)
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/gms/ball/gms.html
(↑地球全体の現在の雲の様子…北極圏見にくいけど…)

う〜ん、23:00現在はちょっと微妙かな…。
昨夜からずっとあった大きい雲は東に去ったけど、うっすらしたのが残ってる感じ。
でも西から再び大きいのが来てるし、一か八か行くなら今夜かも…。
474名無しさん@4周年:03/10/30 23:49 ID:tP2f/8KC
ほとんど振れてないのが気になる。

ttp://www.sec.noaa.gov/rt_plots/mag_3d.html
475北海道愚民@携帯:03/10/31 00:01 ID:d6+1A6Gz
美瑛着。
旭川方面の光が邪魔だなぁ。
しばらく待ちます。
476北海道愚民@携帯:03/10/31 00:01 ID:d6+1A6Gz
美瑛着。
旭川方面の光が邪魔だなぁ。
しばらく待ちます。
477名無しさん@4周年:03/10/31 00:10 ID:+P+O5DiZ
今夜は頭痛が酷いので休もう。明日仕事だし。

476、風邪ひかないでください。見られるといいでつね。
478名無しさん@4周年:03/10/31 00:14 ID:yG3hL30U
打ち上げたばかりの、みどり2号が壊れたのもこれのせいらしい。
一基打ち上げ500億円の衛星がパーだよ。(しかも毎回一発で
ちゃんと上がるわけでもないのだ。)地球シミュレータの建設費
500億円が凄く安く感じてしまう値段だね。
479名無しさん@4周年:03/10/31 00:17 ID:AFyHvXXW
めぐみちゃんキレイだよめぐみちゃん
480名無しさん@4周年:03/10/31 00:18 ID:K24h7fWZ
北海道オーロラ観測ツアーなんてない?
481北海道愚民@携帯:03/10/31 00:34 ID:d6+1A6Gz
駐車場にソレっぽい車が集まり始める
しかし、オーロラは見えず
482名無しさん@4周年:03/10/31 00:52 ID:DcIM9NHj
>>478
多分フレアが原因ではありませんよ。あの程度のSI型擾乱でなぜ衛星が壊れるのか
小一時間問い詰めたいかも。
フレアに責任をなすりつけて、不可抗力でした、チャンチャン!と幕引きしたい気持ちは
わからないではないんですけどね。
483北海道愚民@携帯:03/10/31 01:11 ID:d6+1A6Gz
小一時間粘ったが、もう帰らねば。
いちおう写真は撮っておきます
484名無しさん@4周年:03/10/31 01:12 ID:CP3Vo4/7
関東でも見れるかなと思って、光のあんまりないトコに逝ってきたけど、
何にも見れなかった・・・
485名無しさん@4周年:03/10/31 01:16 ID:H85xIVPr
486名無しさん@4周年:03/10/31 01:17 ID:H7ymRX+c
>>483
お疲れさんです
487名無しさん@4周年:03/10/31 01:25 ID:LqAIhuSk
夢は一日限りか・・・
しかし>>483氏の見たい、みんなに中継したいとの行動力に乾杯。
深夜につき気をつけて、無事のご帰還を願う。
488名無しさん@4周年:03/10/31 01:26 ID:J7HFuhYC
↓オーロラの画像がいっぱいあるよ!!
ttp://deimos.siliconsamurai.net/stuff/
489名無しさん@4周年:03/10/31 01:30 ID:ME9crdes
千葉でも空が赤紫っぽい気がするけど、
たぶん気のせいなんだろうな。
490名無しさん@4周年:03/10/31 01:38 ID:4QwYbK+T
光害
491名無しさん@4周年:03/10/31 01:56 ID:0z2p5DSd
面接官「特技はオーロラエクスキューションとありますが?」
1__「はい、オーロラエクスキューションです。」
面接官「オーロラエクスキューションとは何のことですか?」
1__「黄金聖闘士の技です。」
面接官「え、黄金聖闘士の技?」
1__「はい。絶対零度の拳です。敵に凍気で永遠の眠りを与えます。」
面接官「・・・で、そのオーロラエクスキューションは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
1__「はい。敵を凍らす事ができます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
1__「でも、警察にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
1__「敵に100以上与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
1__「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
1__「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ?オーロラエクスキューション。」
面接官「いいですよw 使って下さいw オーロラエクスキューションとやらをw それで満足したら帰って下さいw」
1__「運がよかったな。今日は小宇宙(コスモ)が足りないみたいだ。」
面接官「帰れよwwwww」
492名無しさん@4周年:03/10/31 02:04 ID:G7S8HymS
オーロラ萌え
493名無しさん@4周年:03/10/31 02:09 ID:FSvmy0bD
お前ら!オーロラ見えたぞ!って言いたいな・・・_| ̄|○
494名無しさん@4周年:03/10/31 02:14 ID:FSvmy0bD
今、空を見たが綺麗にオリオン座と冬の大三角形が見えるぐらいだ・・・(´・ω・`)ショボーン
495名無しさん@4周年:03/10/31 02:21 ID:qMYq4Blh
北欧に行けば立派なオーロラを見られるんだろうけど、
例え夜空の片隅が赤くなる程度とはいえさ、
日本でオーロラを見た、と言えるのはいいよなあ。
496名無しさん@4周年:03/10/31 02:44 ID:HjtXL59r
497北海道愚民@携帯:03/10/31 02:50 ID:d6+1A6Gz
再び岩見沢。
思いの外暖かいね、そろそろ雪の降る季節と云うのが
信じられない程。
取り敢えず今夜はこれまで
498名無しさん@4周年:03/10/31 02:51 ID:jB260wWB
昨日太陽を浴びた人は被爆者に認定されます。
明日もです。
499名無しさん@4周年:03/10/31 02:53 ID:kL3zI3NA
今日は朝から、買って1年しか経ってないノーパソのCPUが不穏な音を出してたよ。
太陽のせい?
500名無しさん@4周年:03/10/31 02:53 ID:SlIeBQAr
>>491
残念ながら水瓶座のカミュの拳は絶対零度に達していません。
501名無しさん@4周年:03/10/31 02:56 ID:bbEnRHJ8
前スレでステルヴィアネタをやったら、その前のスレで全く同じ事をやられていた。
しかも名前が「片瀬 志摩」と「しーぽん」  _| ̄|○  
502:03/10/31 02:58 ID:IbAuhq3P
>>496
グラフがまた大きく振れ始めたね
503名無しさん@4周年:03/10/31 03:00 ID:NnzfuiIE
504名無しさん@4周年:03/10/31 03:01 ID:ZaTDr6/K
数分前から、うちの冷蔵庫が突然異常音発しているので、ここにきてみました。
505名無しさん@4周年:03/10/31 03:03 ID:3oaPGjwt
オーロラプロジェクト
506名無しさん@4周年:03/10/31 03:17 ID:yG3hL30U
どうして時々大フレアーが生じるのだろうねぇ。そのうち科学が進歩したら
地球の大気の気象予報が出来るのと同様に、太陽の天気予報も可能となって
黒点活動を予報したり、太陽風を数値計算で予測して、太陽表面で発生する
24時間前には警報を出せるようになるのかしらん。
507名無しさん@4周年:03/10/31 03:32 ID:W+GOVH1G
結局何も起こらなかったね。
508名無しさん@4周年:03/10/31 03:42 ID:dsAaqh62
>>507
まだ、終わらんよ
509名無しさん@4周年:03/10/31 03:50 ID:NyxRsfSe
510(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/31 04:06 ID:L35bmDd9
巨大黒点もあるし…

どーなっとんのや>太陽。
511名無しさん@4周年:03/10/31 04:21 ID:NEMWUCnf
BS砂嵐になっちゃってるんだけど俺んちだけですか?
512名無しさん@4周年:03/10/31 04:33 ID:hHl7MrEH
>>498
彼に教えてあげてください。↓
http://www.ask.ne.jp/~oyanz/Naturism/Hayakawa.html
513名無しさん@4周年:03/10/31 04:38 ID:Lh+5BhFq
札幌。
目の前が真っ暗だ。何も見えない。
もう駄目かもしれない。
514名無しさん@4周年:03/10/31 04:52 ID:mDm/CWTM
茨城県で低緯度オーロラの撮影に成功した人がいた。

ttp://www.fureai.or.jp/~sky/tentai.htm
の一番上。
30秒露出で地平線上がごくわずかに赤くなってるだけなので、肉眼で確認するのは不可能だろう。
515名無しさん@4周年:03/10/31 05:36 ID:M1PngyuO
今朝の磁気嵐のほうが強い!

http://www.sec.noaa.gov/rt_plots/mag_3d.html
516名無しさん@4周年:03/10/31 05:59 ID:LMyNfSqp
太陽どうしたの?
517名無しさん@4周年:03/10/31 06:08 ID:GIZJWVTe
>>514

こういうのはふだんの画像と比べなきゃなんともいえないと思うんだが。。
特に早朝だしね。
518名無しさん@4周年:03/10/31 06:08 ID:+yrOvkbj
-200も振り切れそうだ……
519名無しさん@4周年:03/10/31 07:01 ID:M1PngyuO
稚内の観測データだと電離層が消失してる。
520名無しさん@4周年:03/10/31 07:12 ID:eXeDW+4r
長野県原村で撮影成功だそうだ(´・ω・`)
http://www.shinmai.co.jp/zenken.htm#1
521名無しさん@4周年:03/10/31 07:17 ID:87KudRi0
522名無しさん@4周年:03/10/31 07:22 ID:M1PngyuO
こちらもぶっちぎりでつ

http://www.sec.noaa.gov/rt_plots/mag_3d.html
523名無しさん@4周年:03/10/31 07:23 ID:2CU46Nza
昨日から、飛行機に乗ってる奴はお気の毒様です。
原発作業者の数百倍の放射線を浴びているとか。
524名無しさん@4周年:03/10/31 07:25 ID:lqI258Z7
今回のフレアは比較的大きい方だったけど11年周期で起こりやすくなる年には(前回は2000年)これくらいのはよく発生する
たまたま今回のが注目されたのはタイミングよく地球方に向かって噴出したから
525名無しさん@4周年:03/10/31 07:38 ID:CzvpiwGF
なるほど
今回は肛門が地球を向いてるときに直撃されたからひでえのかw
526名無しさん@4周年:03/10/31 07:47 ID:lqI258Z7
>>525
(・∀・)ノ その通り

>>523
原発作業者って自然被爆の数倍位のはずだから
レントゲン写真一回撮るより被爆量少ないんじゃない?
527名無しさん@4周年:03/10/31 08:30 ID:H6rZJ/zx
昨日からこの図をずっと見てるんだけど、
http://www.sec.noaa.gov/pmap/pmapN.html

オーロラが、ずっとアメリカの方に強く張り出しているのは何で?

あの張り出しが、日本に向かっていれば、もっと凄い物が見れるのに。。。
と思ってしまうのは気のせい?
528名無しさん@4周年:03/10/31 08:33 ID:H6rZJ/zx
滋賀県信楽町でも、低緯度オーロラの観測に成功 (@10/30未明)

http://stdb2.stelab.nagoya-u.ac.jp/member/shiokawa/aurora_031029.html
529名無しさん@4周年:03/10/31 09:00 ID:lqI258Z7
>>527
携帯なので地図見ないでレスだけど
実際の極点と磁石の指し示す極点は少しずれていますしかも地中に磁界を帯びた物があるとさらにずれたり(富士山の樹海で方位磁石使えないのは聞いたことあるでしょ?)そういった影響を受けてるんだと思います。
530名無しさん@4周年:03/10/31 10:57 ID:H6rZJ/zx
>>529 そうか、オーロラの素は北磁極、南磁極を中心に降ってくるのか。納得。

それにしても、今宵もアメリカ北東部からカナダにかけてスゴイ事になってるな…
531名無しさん@4周年:03/10/31 12:06 ID:QKypERyA
てゆうか南極北極のオーロラってタイヘンな事になってるんじゃねえの(^^;
532名無しさん@4周年:03/10/31 12:31 ID:LMyNfSqp
>>531
きっとNHKのハイビジョンセンターだっけ?がばっちり撮ってるんじゃないかな
533名無しさん@4周年:03/10/31 13:33 ID:TVYTTAAy
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00001016-mai-soci
<環境観測衛星>「みどり2」の運用を断念 JAXA
他の国の衛星は運用断念とかしてるのかな?
もししていないとすれば設計に甘さがあった? or
ロバストな衛星を運用するノウハウ、技術が日本には育っていない?
識者のコメント求む.
534名無しさん@4周年:03/10/31 13:36 ID:H7ymRX+c
>>533
その話はここのスレのほうが相応しいよ。
       ↓
【宇宙】地球観測衛星「みどり2」、通信途絶え、運用停止の恐れも
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067082254/
535名無しさん@4周年:03/10/31 13:36 ID:giwtKSWg
昨日黒点みたよ。もちろん裸眼じゃないから。
人の目で見られるだなんて、思っても見なかった。
536名無しさん@4周年:03/10/31 13:45 ID:p47RLKzs
赤気だ・・・・!
537北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/31 13:47 ID:/wS1yhNo
生憎と、無事帰ってます("`д´)ゞ<?
改めて画像を見ますと、真っ暗。オーロラには遭遇出来ませんでしたが、たまの
ドライブと割り切ってます。
つか、正直、どうせ見えないんだったら昼間逝った方が美瑛の丘が見えて良かった(´Д`)ナ
538名無しさん@4周年:03/10/31 14:10 ID:Zee3/sFP
>>535
俺なんて昨日、北斗七星の真ん中あたりにある小さな星の光が見えたぜ。
539名無しさん@4周年:03/10/31 14:13 ID:dsAaqh62
>>538
昨夜のNHKニュースの銀河の銛天文台からの中継で全国放送されてたぞ
540名無しさん@4周年:03/10/31 15:03 ID:I+5zB/Y5
まるっきりヤマト3のオープニングだな
541名無しさん@4周年:03/10/31 15:14 ID:giwtKSWg
>>538
これって普通に見える奴じゃないか?
542名無しさん@4周年:03/10/31 15:18 ID:ZH+OIvmG
543名無しさん@4周年:03/10/31 15:18 ID:XOP1dPtg
どこかの国の電力会社が この磁気嵐で高圧送電線の量を調節したと出ていたが
どんな影響があるんだろう
544名無しさん@4周年:03/10/31 15:32 ID:4QwYbK+T
>>543
1989年のカナダ大停電
545名無しさん@4周年:03/10/31 15:39 ID:W+GOVH1G
今日の暑さは異常だね。
地球を取り巻くどこかの層が破壊されたんじゃないか?
546名無しさん@4周年:03/10/31 17:06 ID:W4IniS70
547名無しさん@4周年:03/10/31 20:20 ID:aN3Ajv6v
なんか微妙に東の空が赤紫っぽい気がする・・・・
548名無しさん@4周年:03/10/31 20:24 ID:/MhisTjX
スレタイ、北海道に対規模のローラー、太陽族の爆発増加で

って見えた、相当疲れてるな。
549名無しさん@4周年:03/10/31 20:47 ID:GF9eGmU8
今日、昼間外で作業してたらこの季節なのに顔面が結構日焼けした

紫外線も強まってるな・・・・(´・ω・`)
550名無しさん@4周年:03/10/31 21:05 ID:eJ+bXbGe
>>542
何かエロいな。






と考えているオレは末期患者?
551名無しさん@4周年:03/10/31 21:06 ID:auIMzBFP
>>546
とっても綺麗。
まるでゲームの演出。
552名無しさん@4周年:03/10/31 22:22 ID:EIyHUzJY
日本で見ても赤くにしか見えないのかな。夕焼けみたいなもんで

ヨーロッパ線にでも乗ったらきれいなの見れそう。
てゆか旅行してぇ
553ちぃφ ★:03/10/31 22:43 ID:???
肉眼で赤いオーロラ確認 北海道・銀河の森天文台

太陽表面の大規模な爆発(フレア)に伴う磁気嵐の影響で、10月29日から連夜にわたり、
オーロラの観測に成功している北海道陸別町の銀河の森天文台で31日明け方近く、
肉眼でも確認できる淡く赤く光る低緯度オーロラが出現した。
同天文台によると、31日午前4時20分ごろから約40分間、
北の空の地平線近くがオーロラでうっすらと赤く染まった。
カメラを数分間露光させれば写真に赤く写るオーロラも、人の目の感度では白く見える場合が多い。
今回、肉眼でも赤く見えたのはオーロラの光度が強かったためとみられる。
オーロラは極域に出現するため、北緯43度27分の同天文台で肉眼で確認できるのは、
極めて珍しいという。
オーロラ出現で、同天文台を訪れる天文ファンが増え、
30日明け方も周辺には約40台の車が集まっていたが、目撃できた人は少なかった。
同天文台の筧伸浩主任(30)は「今回のオーロラを生んだ太陽の黒点が約1カ月後に、
再び地球の側に向く。
フレアが起これば再びオーロラを見られるチャンスがある」と話している。

記事の引用元:http://www.kahoku.co.jp/news/2003/10/2003103101000307.htm
554ちぃφ ★:03/10/31 22:53 ID:???
555名無しさん@4周年:03/10/31 23:13 ID:432LNSlE
>>554
綺麗ですね。
556名無しさん@4周年:03/10/31 23:31 ID:ZH+OIvmG
そろそろ終わりか・・・寂しくなるな
557@さっぽろ:03/11/01 02:05 ID:ovNZxZmM
銀河の森天文台でも、
ちょっと居ただけでは見れない可能性の方が高いんだね…。

とりあえず連休だし、天気の具合を気象庁サイトで確認しながらよさそうな時間があったら
留萌方面にでも車をとばしてみよっかな。
558名無しさん@4周年:03/11/01 03:43 ID:V7J7rCvZ
京都府の大江山からもオーロラの観測に成功
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003oct/31/W20031031MWE1K500000059.html
559名無しさん@4周年:03/11/01 03:44 ID:V7J7rCvZ
京都府の大江山からもオーロラの観測に成功 (@10/31日早朝)
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003oct/31/W20031031MWE1K500000059.html
560名無しさん@4周年:03/11/01 03:48 ID:V7J7rCvZ
八ヶ岳自然文化園からもオーロラの観測に成功(@10/30未明)
http://www.nab.co.jp/~kasugahi/furiwake/tennkuu/
561名無しさん@4周年:03/11/01 04:12 ID:i1GdZ6w4
竜槍スマウグでも取りに行くか。
562名無しさん@4周年:03/11/01 05:34 ID:mYEXWxmt
ドラゴンルーラーならどれでもいいんだっけ?
563しーぽん:03/11/01 05:52 ID:aTCFqK3Z
満天の宇宙が赤く輝いています。
あれはセカンドウェーブの光。
人類の未来を賭けた、
189年越しの大作戦がまもなく始まろうとしています。
564名無しさん@4周年:03/11/01 10:26 ID:rFySpcxz

敵全体に最強火炎魔法/火
565名無しさん@4周年:03/11/01 10:46 ID:ikFyG0TD
ちんこズッキーニ
566名無しさん@4周年:03/11/01 10:49 ID:c37jBIhW
天変地異の前触れだろ?

諸星大二郎が言ってたぞ(・∀・)
567名無しさん@4周年:03/11/01 10:53 ID:Wsxv8FMg
レギオン襲来か
568中の人 ◆vVKwzjJZM. :03/11/01 10:53 ID:j3GNHD4w

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
569名無しさん@4周年:03/11/01 11:06 ID:kCc2iBw3
>>562
白が一番やりやすいけどな
570名無しさん@4周年:03/11/01 16:27 ID:qil5l5Cv
乗り遅れた!

オーロラの写真やストリームは無いかな?
571名無しさん@4周年:03/11/01 16:35 ID:bVbTAaEj
572名無しさん@4周年:03/11/01 16:37 ID:jqHVYHaJ

見たことのないもの 見て見たーーーいなぁ 

クジラのダンス 北のオーロラ ありんこの涙

いつかー きっとー 見れーるーよねー いつかきっと 見れるよねー
573名無しさん@4周年:03/11/01 16:41 ID:NXUzJSu7
ところで、磁気嵐ってもう峠越えたのか?
574名無しさん@4周年:03/11/01 16:46 ID:JueB1pSg
575名無しさん@4周年:03/11/01 17:46 ID:iJ8FK2Db
オーロラ原爆固め
576名無しさん@4周年:03/11/01 17:54 ID:6qUCUd2J
俺奇麗なネイちゃんと一晩中オーロラ見ていたい。

朝方冷え切った体を二人で温めあって あ〜感動!!
577名無しさん@4周年:03/11/01 18:47 ID:N3VlRBxo
>>576
”奇”麗でいいの?
578名無しさん@4周年:03/11/01 19:36 ID:8VRa7gY+
黒点ってさ,フィルター通しただけで見れるもんなの?
望遠鏡とかを使わずに見れるのかい?
579名無しさん@4周年:03/11/01 19:45 ID:m6YLRRqY
>>577
辞書引きなさい
580名無しさん@4周年:03/11/02 01:32 ID:eaOTGU8U
>>578
今回のような大型黒点なら何とか見える。普通は見えないだろうな
581名無しさん@4周年:03/11/02 01:36 ID:JbivyEdE
ライブカメラ・北海道を見ていたら29日夜から30日朝までの映像は
昼間のように写っている!!
オイラの正確な判断だが、太陽からの磁気嵐が原因だろう
582うしくん:03/11/02 02:11 ID:4Ce5eZLq
今は、どう?
見える?
583うしくん:03/11/02 02:14 ID:4Ce5eZLq
あたし、山形県鶴岡市にいるんだけど、どこか見れる所あるかな?
584名無しさん@4周年:03/11/02 03:55 ID:UGC5jUEI
>>583
マンコの中
585名無しさん@4周年:03/11/02 14:13 ID:U1GZnABS
ゲドルド・フェノメインで人類の半分くらい芯でいいよ!
586名無しさん@4周年:03/11/02 14:58 ID:eaOTGU8U
ところで、「フォトンベルト」はどうなった? 
587名無しさん@4周年:03/11/02 15:14 ID:xCgq7lcp
ある静かな夜、ささやきが…

 冬の終わりの静かな夜、スペインはマドリッドの巨大電波望遠鏡が、ザーザー乱舞する雑音の中に、
 ある「生命」からのかすかな信号を探し出した。
 信号の方向は牡牛座。「生命」はパイオニア10号宇宙探索機。
 30年前に母なる地球を離れ、宇宙開拓史上初めて危険な隕石帯を無事に通過し、
 輝く雲海をかすめながら初めて巨大な木星の近接観測をした。
 そこで木星の強力な引力を使って時速13万キロに加速、以来宇宙の果てに向けて延々と旅を続けている。
 パイオニア10号は現在地球から78AU(1AUは太陽と地球の距離)の地点にあり、
 時速約5万キロで太陽系を離れて行く。 パイオニア10号の設計寿命は2年だった。
 それが30年後の今でも生きている。


588名無しさん@4周年:03/11/02 15:15 ID:xCgq7lcp
◆主人を見つけた子犬のように
 5年前プルトニウム電池の出力低下とNASA(米航空宇宙局)の予算削減でパイオニア10号との接触は打ち切られた。
 光ですら11時間かかるこの距離では太陽も夜空の星のひとつに過ぎない。 母なる地球の方向も分からない。
 接触が打ち切られて以来、パイオニア10号は地球から送られて来るはずの強力な電波を待ちわび、
 必死に耳を傾けていたに違いない。
 再びパイオニア10号を探し出すには半年以上かかった。地球から強力な電波を送り続けた。
 それをやっと聞きつけたパイオニア10号は大喜びでその方向へアンテナを向け、
 集めた観測データを一生懸命送って来た。
 パイオニア10号が宇宙の向こうで主人を再び見つけた子犬のように喜んではしゃいでいる姿が見えるようだ。
 パイオニア10号との接触は今後も続けられる。
 宇宙からの極めて弱い信号を雑音の中から聞き分ける研究にパイオニア10号が使われることになったからだ。
589名無しさん@4周年:03/11/02 15:17 ID:xCgq7lcp
◆長い旅の終わり
 パイオニア10号には金メッキの銘板が取り付けてある。人類の男女の姿とこの機械がどこから来たのかの情報が刻まれている。
 この銘板をデザインしたひとり、6年前に62歳の若さで亡くなったカール・セーガン博士がこの中に生きている。
 パイオニア10号は30万年後に地球から約10光年離れたロス248番星を通過する。
 太陽のたった17%の大きさの星で、生命を宿す惑星を従えている可能性は少ない。
 その後パイオニア10号は限りなく永遠に近い長い孤独な銀河の旅を続けるだろう。
 この旅が終わりのないものとは信じない。やがて銀河の果てで、ある文明と遭遇し、人類からのメッセージを届けるだろう。
 その惑星の博物館に大事に、大事に収められた時、パイオニア10号の旅は終わるのだと思う。
 その惑星の子供達に見守られながら。

 パイオニア10号は単なる機械ではない。我々人類の一部である。
 やがて地球上の人類が滅びても、我々は永遠にパイオニア10号の中に生き続けるのだ。
 冒頭でパイオニア10号を「生命」と呼んだ理由がこれで分かっていただけたと思う。
590名無しさん@4周年:03/11/02 15:24 ID:TjdSMdwk
>>587-589
ロマンだねー・・・
591名無しさん@4周年:03/11/02 16:17 ID:lUQaYx/4
ここ2・3日あったうちのTVのノイズが無くなったから、もう出なさそう。 と言ってもノイズがあったのテレ東だけだから磁気嵐関係ないかもね。
592名無しさん@4周年:03/11/02 16:21 ID:j5UE/6BT
今回の太陽活動の活発化ってやっぱフォトンベルトの影響なのか
それとも
593名無しさん@4周年:03/11/02 16:23 ID:6LS45Obv
科学、特に宇宙関係のスレは伸びる。
594名無しさん@4周年:03/11/02 16:27 ID:tRcp4R3X
>>587-589
泣けてきた・・・。
595名無しさん@4周年:03/11/02 16:30 ID:SdT62qVr

パイオニア10号に追い付いて回収出来ちゃったり
する日が、いつか来るんだろうな。
596名無しさん@4周年:03/11/02 16:34 ID:zZj2pRQB
ヒモつけて飛ばせばいいじゃん
597 :03/11/02 16:43 ID:SdT62qVr
>>589読んでEVAの碇ユイのセリフ思い出した。

ヒトはこの星でしか生きられません。でも、エヴァは無限に生きられます。
その中に宿る人の心と共に。
たとえ、50億年たって、この地球も、月も、太陽さえなくしても残りますわ。
たった一人でも生きていけたら……とても寂しいけど、生きていけるなら……。
598名無しさん@4周年:03/11/02 17:15 ID:eaOTGU8U
んなもんよく憶えてるな
599名無しさん@4周年:03/11/02 17:18 ID:cY/IxP0Y
で、みどり2号の故障を磁気嵐の影響にしたいらしいが。品質管理が
なってねーだけだろう。もっと予算増やせと言いたい。
600名無しさん@4周年:03/11/02 21:50 ID:AVpjrASk
テレビ版エヴァンゲリオンで、
初号機がカオル君を握りつぶすところで放送事故が起こったよね。
一分間ぐらい映像が止まったやつ。
601うしくん:03/11/03 01:22 ID:g7P29bWD
>>584
ウゼエ消えろ!
602名無しさん@4周年:03/11/03 01:29 ID:3tC6AYWr
またアカヒが捏造したい様です

今度の選挙の争点は次のどれだと思いますか? 投票結果
(投票数 174票)
■政権交代
105 (60.3%)
■経済政策
18 (10.3%)
■福祉・年金問題
20 (11.5%)
■構造改革
29 (16.7%)
■その他
2 (1.1%)


603名無しさん@4周年:03/11/03 11:09 ID:o8KBRZUy
磁気嵐による故障を避けるため、太陽観測衛星「SOHO」はいったん画像送信を停止。日本では、
データ中継衛星「こだま」が一時的に機能を停止するモードに入ったという。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が30日、明らかにした。

カナダ航空当局によると、北緯57度以上の高緯度域を飛ぶ航空機と通信の一部に障害が出たが、
飛行に支障はなかった。英国の航空当局は、磁気嵐の影響を避けるため、飛行ルートを通常より
低緯度のものに変更するよう航空機に指示した

米北東部やカナダの変電施設の一部では、電圧の異常が見られたため、複数の原子力発電所が
出力を絞り、送電を取りやめた小規模な水力発電所もあるという。

一方、米航空宇宙局(NASA)によると、地球上空約400キロの軌道を回る国際宇宙ステーションでは、
磁気雲の照射が最も激しかった約20分間、フォール飛行士とカレリ飛行士の2人は、放射能防護機能が
ステーション内で最も完備している住居区域に避難。また、外部にさらされているロボットアームは、
念のため一時停止したという。
604名無しさん@4周年
http://local.dot.thebbs.jp/1063421504.html
↑で「かな」っていう埼玉人が北海道を見下しまくってますよ。