【行政】首都高の夜間割引実験は都内400円、神奈川300円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★首都高の夜間割引実験は都内400円、神奈川300円

 石原国土交通相は28日、東京都内で街頭演説し、11月にも開始を予定している
首都高速道路の夜間割引実験の通行料金について、都内は現行の原則700円から
400円に、神奈川県内は600円から300円とする意向を明らかにした。

 実験は、今後、割引制度の拡充を検討するに際し、通行量や料金収入の増減などを
調査する目的で行われる。割引対象は、ETC(ノンストップ自動料金収受システム)
搭載車に限られ、午後10時から午前6時にかけて行う方針だ。

 併せて、石原国交相は高速道路のインターチェンジ増設に言及し、「サービスエリアの
物資搬入路にETCを設置して出入りを可能にすることなどで、インターチェンジを
倍増させたい」と述べた。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031028i212.htm

◆首都高速道路公団 http://www.mex.go.jp/
◆国土交通省道路局 http://www.mlit.go.jp/road/
2名無しさん@4周年:03/10/28 20:23 ID:FEjTLRYG
3名無しさん@4周年:03/10/28 20:24 ID:kokHOcX8
あーーーー漏れのネタ朴っ他!!!!!!

まあ、がんばれや>石原
4名無しさん@4周年:03/10/28 20:24 ID:FA/3D+/3
なんだって!?
5名無しさん@4周年:03/10/28 20:24 ID:Tqzgxypm
DQNカーが(ry
6猫煎餅:03/10/28 20:25 ID:/R8uzX1Q
ドライバーが不眠を強いられ事故増大
7名無しさん@4周年:03/10/28 20:26 ID:SAlNBHsT
>>5
DQNはETCなんかつけてない
8大阪府民 ◆D4n0/OSAKA :03/10/28 20:26 ID:7hw5XbiO
阪神高速もやってちょうだいな
9名無しさん@4周年:03/10/28 20:26 ID:7cCqvFVf
石原の選挙区は東京だからな。
10名無しさん@4周年:03/10/28 20:27 ID:5KqwiOG1


ま た 二 輪 は 無 視 か 

11名無しさん@4周年:03/10/28 20:27 ID:kokHOcX8
インターチェンジ増設とかほざいてるバ韓よりは面白いが、
辺鄙なところが多くないかい?S.A 整備が大変そうだな。
12名無しさん@4周年:03/10/28 20:27 ID:DlKKWe20
ショボ・・・200円くらいにしろや。
深夜は一般道も空いてるんだからな。
13名無しさん@4周年:03/10/28 20:27 ID:/liM1y1T
高速道路無料化したら深夜の高速道路がDQNでいっぱいになるんだろうな。
14名無しさん@4周年:03/10/28 20:28 ID:DlKKWe20
ってゆーか、この割引があるなら、折れマジでETC買うかも。
15名無しさん@4周年:03/10/28 20:28 ID:hpfEHoQj
サーキットと勘違いしてるDQN車の事故増加で
大変なことになりそうな気がする。
16名無しさん@4周年:03/10/28 20:28 ID:Tqzgxypm
17777:03/10/28 20:28 ID:b+ISDbUo
親父が都知事だから、半額に出来たのか
18名無しさん@4周年:03/10/28 20:28 ID:7cCqvFVf
DQNがETC導入すると思うか?
19名無しさん@4周年:03/10/28 20:29 ID:DlKKWe20
ETCで前納割引あるじゃん? 5万円分を予め払うと、58000円分使えるってやつ。
これって首都高速でも適用になる?
20名無しさん@4周年:03/10/28 20:30 ID:rYQTWMxD
高いな 100円ぐらいがちょうどいい
21名無しさん@4周年:03/10/28 20:33 ID:rmW/OEAv
>>19
なる

午後10時くらいは結構渋滞しそう。
11時からでもいい気がする。
22名無しさん@4周年:03/10/28 20:33 ID:U67dYZ+A
昼間はいつも混んでいるところ夜中行くとおもしろいよね
23名無しさん@4周年:03/10/28 20:35 ID:DlKKWe20
>>21
なるほど。ETC買うしかないな。
ってゆーか、ETCの機械はもっと安くしる!
24名無しさん@4周年:03/10/28 20:36 ID:DlKKWe20
ついでに、首都高〜幕張間の京葉道路も100円キボンヌ
25名無しさん@4周年:03/10/28 20:37 ID:SXmZS2D3
昼間を一気に1000円に値上げすれば
渋滞解消するんじゃない?
26名無しさん@4周年:03/10/28 20:40 ID:7CzTu7+/
アクアライン1000円とかにならんかのぉ。
デートにいいんだが・・・
27名無しさん@4周年:03/10/28 20:42 ID:xnrbAh1+
>>25
下が大変なことになる度。

首都高は乗り入れ規制やってんだから
今のキャパでほんとに渋滞なくそうとするなら
規制をもっと細かくやればいいの。
しかしケーサツが許してくれません。
28名無しさん@4周年:03/10/28 20:42 ID:4A+bxnVW
25日カレーだったんだよ、鍋を火に掛けてよ、あっためてたんだよ
で、ネットしてたらよ、カレーのいい匂いがしてきてよ、いいにおいだなぁとか思っ
オイ!オレはいま鼻詰まってんぞと気付いて時計を見たら30分くらいたっててよ
あわてて台所いったら鍋が真っ黒でよ・・・
カレー食べれなかっただけならまだいいんだけど、問題は焦がした鍋でよ
それが嫁さん自慢の5層構造超高級日本製鍋(たかが鍋なのに25000円位)だったんだよ
「殺される・・・」と直感したオレはこのまま逃げようとも思ったけど
バレないように焦げをすべて洗い落とす事を選んだんだよ。
金ダワシなんか使ったらキズがついたりコーティングが剥がれたりするおそれがあるからな
少し水につけておいてから、手だけで焦げた所を剥いでいったんだ
朝4時だぜ?焦げた鍋に手ェ突っ込んで洗ってんだよ、朝の4時によ
おかげで右手がカレー臭くってしょうがねぇ
朝8時に嫁さんが「カレーは?」って言われたから
「全部食べたよ」っていったら「子供の分とか何も考えてないのね」とかいわれてよ
「食ってねぇよ!」っていいたかったけど、我慢したさ空きっ腹抱えてよ
29名無しさん@4周年:03/10/28 20:48 ID:qIQRLSp9
乗り入れ規制ってなに?
30名無しさん@4周年:03/10/28 20:49 ID:DlKKWe20
首都高400円化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031028i212.htm
31名無しさん@4周年:03/10/28 20:50 ID:DlKKWe20
誤爆スマソ
32名無しさん@4周年:03/10/28 20:51 ID:xnrbAh1+
>>29
渋滞がひどいとかでも料金所閉鎖になるんだよ。
3329:03/10/28 20:52 ID:qIQRLSp9
>>32
レス39.
34名無しさん@4周年:03/10/28 20:54 ID:SXmZS2D3
渋滞がひどいと、用賀の料金所さえ超えて
渋滞するからねぇ
35名無しさん@4周年:03/10/28 20:58 ID:xzMzYFce
用があったら降りろよ
バイクにもエトセトラ
36名無しさん@4周年:03/10/28 21:13 ID:3YtoAcUw
ETCなんか付けないな。昼間はETCレーンにたどり着く前で渋滞してるから
使い物にならない。夜なんか走らないし。
37名無しさん@4周年:03/10/28 21:16 ID:OFLDEplw
その前にルーレット族って絶滅したの?
38名無しさん@4周年:03/10/28 22:10 ID:L8DfszhE
埼玉は?
39名無しさん@4周年:03/10/28 22:13 ID:lK9aBZz5
午後十時って今でも大して空いてないよな・・・。安くなったらもっと込むんじゃないの?
40名無しさん@4周年:03/10/28 22:15 ID:CYgtspNu
お。来た来た。
(・∀・)イイヨイイヨー
41名無しさん@4周年:03/10/28 22:16 ID:4+K28WwZ
第三京浜並みにすれ。
42名無しさん@4周年:03/10/28 22:17 ID:oZS2gkEF
深夜の首都高って基地外みたいに飛ばすタクシーや
貨物トラックばかりで恐怖!!

安くしないで良いからオービスの大量導入をキボンさせていただきます。
43名無しさん@4周年:03/10/28 22:17 ID:JDg0E5pz
このスレの延びが現実を示してるようだな
首都高だけじゃ意味がないって事をね
44名無しさん@4周年:03/10/28 22:17 ID:AFYXIrPE
5万円ハイカを3枚も買いだめした俺は負け組かよ。
45名無しさん@4周年:03/10/28 22:18 ID:CaOg0eT2
ヲーヲーヲヲーヲーヲーヲーーヲヲヲヲヲーヲーヲーヲーヲー
46名無しさん@4周年:03/10/28 22:20 ID:9fxoOWqX
夜間割引待ちの車で用賀料金所を先頭に3`・・・
47バイク海苔:03/10/28 22:20 ID:6nHVxZMa


ま た 二 輪 は 無 視 か 


48名無しさん@4周年:03/10/28 23:00 ID:Udk6kU2d
>>46
ETCはどういうシステムか知ってるか? 
49(・ε・) ◆.3.19XaxRU :03/10/28 23:01 ID:T512UVxe
割引してみるテスト…か。
50名無しさん@4周年:03/10/28 23:14 ID:L8DfszhE
>>48
午後9時50分くらいに、こういうことになるんじゃないのか。
静岡R1バイパスのこと知ってる?
51名無しさん@4周年:03/10/28 23:19 ID:v397JihI
>>44
ETC前納にチャージできるんじゃなかったか?
52名無しさん@4周年:03/10/28 23:29 ID:/n6WGNqL
どーせETC利用なら、時間に応じて段階的に料金変えればいいのにな。
21〜22時600円
22〜23時500円
24〜04時400円
04〜05時500円
05〜06時600円みたいな
53名無しさん@4周年:03/10/28 23:34 ID:igAMfbvt
国土交通大臣が高速無料化を肯定してどうする?
54あっぷる通信 ◆tOaBBVed.. :03/10/28 23:35 ID:qY9b+DeR
>割引対象は、ETC(ノンストップ自動料金収受システム) 搭載車に限られ、

ああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!?????????

むかつく
55あっぷる通信 ◆tOaBBVed.. :03/10/28 23:37 ID:qY9b+DeR
それはいいとして、

早く外環作れ!!

圏央も繋げろ!
56名無しさん@4周年:03/10/28 23:37 ID:1jOSPl40
2輪の方
メールはここ!↓
http://www.mlit.go.jp/

意見出さないと、ずっと相手にされんぞ!(`・ω・´)
57名無しさん@4周年:03/10/28 23:39 ID:igAMfbvt
そんなに三男が危ないのかなあ。
58名無しさん@4周年:03/10/28 23:43 ID:RdHD9ZGv
テレビでは首都高半額という見出しで報道しているが
400円は半額じゃないよなぁ・・・・・・
59名無しさん@4周年:03/10/28 23:50 ID:v397JihI
>>54
ETC付けてないくせに首都高乗るな。迷惑だ。
60名無しさん@4周年:03/10/28 23:52 ID:v397JihI
61マァヴ ★:03/10/28 23:52 ID:???
割引自体は悪くはないだろうけど・・・・
これ、かなり頭悪い結果になるような気がする(^_^;)
62名無しさん@4周年:03/10/28 23:55 ID:bLR8001c
第三京浜最強
63名無しさん@4周年:03/10/28 23:55 ID:EQ1Izo9d
割引き時間前渋滞が発生する悪寒。
静岡県1国バイパスみたいに。
64マァヴ ★:03/10/28 23:56 ID:???
>63
それね(^_^;)
65名無しさん@4周年:03/10/28 23:57 ID:EQ1Izo9d
>>58
まぁ神奈川は半額ってことで。
66名無しさん@4周年:03/10/28 23:59 ID:BrWwZpOn
あの午後10時の渋滞はこれほどまでに有名なのか…
67名無しさん@4周年:03/10/29 00:01 ID:LlLnoXTj
>>66
さなげグリーンロードも同じような渋滞があるよ
68名無しさん@4周年:03/10/29 00:01 ID:EPQd1XzD
>>64
よく見たらマァヴだw
そうそう、割引き開始10分前くらいから
IC入り口前の一般道にトラックの列が出来そうだよね。
69名無しさん@4周年:03/10/29 00:02 ID:UxwP/iNI
珍周団が喜ぶだけじゃないか。
70名無しさん@4周年:03/10/29 00:03 ID:lLbOACHJ
SAやPAにIC作るっても、国道や県道などの幹線道路沿いのSA・PAって少ないよーな。
生活道路みたいな所にIC作ったら周辺住民から騒音非難ゴーゴーだろうし。
71マァヴ ★:03/10/29 00:04 ID:???
>68
んで、10時前は交通量が下がるわけだけど
10時にいっせいに突入>空いてる>飛ばす>事故多発・・・・_| ̄|○

ってのは悲観的すぎるかな?(^_^;)
72名無しさん@4周年:03/10/29 00:07 ID:UnuO3P7O
チケット屋の高速券の売値は下がるかなぁ…
73名無しさん@4周年:03/10/29 00:08 ID:GZwzk7i6
んでも高速道路無料(首都高は有料)よりはまともそうだけどなぁ・・・>>71
74名無しさん@4周年:03/10/29 00:08 ID:aYii7eRf
首都高ルーレット族ETC装着率まもなく100%
まちがいない
75名無しさん@4周年:03/10/29 00:11 ID:UxwP/iNI
たかが数百円浮いたとしても、人件費や客先の営業時間その他もろもろ、問題がありそうだな。
76名無しさん@4周年:03/10/29 00:17 ID:EPQd1XzD
>>74
だろうね。
すぐ元取れそうだし。
ETCの怪しげな外郭団体もセットアップ料でウハウハだな。
ますます天下りしたいだろうな。
77名無しさん@4周年:03/10/29 00:21 ID:4cA6YOla
>>68
殆どのトラックはETC付けてないよ。
78名無しさん@4周年:03/10/29 00:24 ID:N8qyq6lC
●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●(調査期間:10月28日〜11月9日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください
●●●選挙期間中ですので、コメント欄に候補者等を中傷する文字列を書き込みますと、公職選挙法違反により逮捕されます●●●

投票所はこちら↓
http://vote3.ziyu.net/html/fukuoka6.html

本スレ↓
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1067173901/

コピペ宣伝隊募集中!!
これと同じものを最寄りのスレにコピペしてください
よろしくお願いします
79名無しさん@4周年:03/10/29 00:24 ID:EhHHZVz3
つーか、さんざん馬鹿にしながら民主の高速無料化案に
相当の危機感をもっていると思われ
自民必死だな(w
80名無しさん@4周年:03/10/29 00:24 ID:EPQd1XzD
>>77
半額になるんならこれから付けるんじゃない?
81名無しさん@4周年:03/10/29 00:25 ID:Xye9jPCk
キャバクラの送迎ドライバー、運送等夜中の車持込バイトを続けてるが
これからは高速料金はETC計算で差額は自腹になるのか?

82名無しさん@4周年:03/10/29 00:27 ID:v8KtmrMi
>>79
民主党のクソ案では首都高はビタ一文下げない(下げられない)わけだが。
83名無しさん@4周年:03/10/29 00:27 ID:DMDwzDpF
ETC活用必死だなー、ばか石原。

政権交代して、無料になってETC必要なくなるのに。。。

まー首都高は無料じゃあないそーだが、俺の知ったことじゃあない。
84名無しさん@4周年:03/10/29 00:28 ID:rjk27uh1
>>79
戦後50有余年続いて今回の選挙で消滅が噂される某政党はさらに輪をかけて
危機感持ってると思われ。
85名無しさん@4周年:03/10/29 00:28 ID:GZwzk7i6
>>79
チカゲ大臣のとき、走行距離割引実験とかやってなかったっけ?(実施中?)
あれは無料化案後だったっけかな??

86名無しさん@4周年:03/10/29 00:30 ID:2+vc1Snc
静岡県1国バイパスってのは何なの?
既に夜間の割引やっているとこなの?

感想奇盆!

つーか、引き合いに出るぐらいだから、あんまり良くないのかなぁ。。。。
87名無しさん@4周年:03/10/29 00:30 ID:3kHGRmaO
二輪をなんとかしろよ!
なんで軽自動車と同じ料金なんだ!なめてんのか!
88名無しさん@4周年:03/10/29 00:33 ID:oPhnpDpH
ヤカン割引、ナベ割引、ポット割引、いろいろありまっせ
89名無しさん@4周年:03/10/29 00:34 ID:EPQd1XzD
>>86
対象道路:藤枝、掛川、磐田、浜名バイパス

料金設定:現行の無料時間22時〜翌朝6時を、
       20時〜翌朝9時(合計5時間延長)として実験します
       ~~~~~~~~~~~~~~~
対象期間:平成15年11月4日(火)6:00〜平成16年1月30日(金)22:00

http://www.shizukoku.go.jp/bypass/index.html
90名無しさん@4周年:03/10/29 00:39 ID:oX8Q3GvN
>63>66
国一バイパスって具体的にどこ?

当方富士市出身で川崎在住、彼女が静岡に住んでいて
よく金曜深夜に東名川崎−清水/富士で降りてバイパスで清水
とかつかっております。
91名無しさん@4周年:03/10/29 00:41 ID:oX8Q3GvN
ああ、スマソ・・・


92名無しさん@4周年:03/10/29 00:44 ID:InWJBhXe
嬉しい割引だねー♪

 
93名無しさん@4周年:03/10/29 00:46 ID:2+vc1Snc
>>89
ここの無料時間開始までの待ちがすごいってことなのか?
ちなみに、通常は幾らとられるの?
あと通行している車種の統計みたいなのあるの(立派なものでなくても)
94名無しさん@4周年:03/10/29 00:50 ID:GZwzk7i6
社会実験って随分前からやってるんだな。
なんで民主党はこういう実験のデータとか引っ張ってこないんだ?
まぁ、S.A.でアンケート取るぐらいの調査でも良いと思うんだが。
またタダ乗り狙ってんのか?

偵察衛星打ち上げ前にも 「我が国独自の偵察衛星が必要だ」とかほざいてただろ。
そのくせ海上保安庁の射撃は正当防衛ではないとか言ってたんだろ。
衛星打ち上げはずーーっと前から計画されてたのに。

そういう胡散臭さだな。民主党のダメさ加減は。
というか、道路ネタは夜が熱いな。仕事に障るっつーの!(w
>>93 ページに載ってないかい?
95名無しさん@4周年:03/10/29 00:54 ID:EPQd1XzD
>>93
リンク見るなり、検索なりしろよー。
96名無しさん@4周年:03/10/29 00:54 ID:dibZrrq3
横浜横須賀道路も夜間半額で・・・是非ぜひぜえひぃいxぇ
97名無しさん@4周年:03/10/29 00:57 ID:EPQd1XzD
西湘&新湘南バイパスも半額きぼんぬ。
バイパスも東名もあるのに国1渋滞しすぎ。
98名無しさん@4周年:03/10/29 01:00 ID:OLLYCX6V
だったら横浜新道は夜間無料でいいだろ
99名無しさん@4周年:03/10/29 01:09 ID:v8KtmrMi
一国から保土ヶ谷BP出るのに東神奈川通って国一の混み気味の道で新道に出てたけど
首都高300円ならあっさり首都高でいけるなぁ。うれしい。
ていうか神奈川料金高いんだよね…。600円なんて湾岸線使うときしか払いたくない。
100名無しさん@4周年:03/10/29 01:12 ID:4cA6YOla
>>94
民主党の逃げ口上。  
官僚がデーターを提供してくれないから正確な数字はだせません。
政権取ってもあのときはデーターがなかったから言ったまで。
終わり。
101名無しさん@4周年:03/10/29 01:12 ID:4cA6YOla
>>99
ETC付けてるか?
102名無しさん@4周年:03/10/29 01:13 ID:2+vc1Snc
>>94 >>95
今ねちょっと酒が入っているんで、後日しっかり拝見します。
103名無しさん@4周年:03/10/29 01:14 ID:EPQd1XzD
>>99
俺も神奈川区間使う時は湾岸全線ばっかりだな。
104名無しさん@4周年:03/10/29 01:14 ID:v8KtmrMi
>>101
付けてるよー。
東京・神奈川がやっぱ一番ETC普及してんだね。東京30万台、神奈川20万台。
首都高のETC率が半年くらい前に10%突破してるし。ETCも一般的になったね。
105名無しさん@4周年:03/10/29 01:17 ID:3kHGRmaO
正直京葉道路は保土ヶ谷バイパスみたいに無料にしてくれよ。
側の14号が全く機能しないんだからさあ。
二車線になる幕張まででいいから。

アクアラインなんかとプール制にしやがって・・・・
北西部の人間があれ使うわけないだろ・・・・_| ̄|○
106名無しさん@4周年:03/10/29 01:17 ID:TxnzFCHB
1. 料金を半額にする。
2. 夜中に運送屋でいっぱいになる。
3. 騒音公害拡大。事故多発。
107名無しさん@4周年:03/10/29 01:18 ID:6cX71pnZ
>>80
領収書でないから自前でプリンター買なきゃならん
10マンくらい

>>81
白タク営業タイーホ
108名無しさん@4周年:03/10/29 01:18 ID:hK3WEANY
>>56
既に実験始まってるんじゃないの?

ttp://www.its.go.jp/ITS/j-html/Etc/20030228/20030228etc.html
109名無しさん@4周年:03/10/29 01:19 ID:4cA6YOla
>>104
おう。付けてるか。おれも永福から中央ってよく使うんだけど
この場合永福→中央間はどうなるんだろう?いま300円だから
150円ぐらいになるのか?って君に聞いても仕方ないけど
110名無しさん@4周年:03/10/29 01:20 ID:4cA6YOla
>>106
現状でもかなり込んでるよ。
111名無しさん@4周年:03/10/29 01:21 ID:frM8Krhn
>>96 激しく同意
112名無しさん@4周年:03/10/29 01:22 ID:Ofa56d1D
>>107
特定の委託移送なら白タクにはならないとおもうが。
113名無しさん@4周年:03/10/29 01:22 ID:4cA6YOla
すべての高速を夜間半額にしたら経済効果でかいな
114名無しさん@4周年:03/10/29 01:22 ID:EPQd1XzD
あぁ、そういやそうだな。
湾岸浮島〜空港中央も300円だけど、半額になるのかなぁ。
115名無しさん@4周年:03/10/29 01:25 ID:v8KtmrMi
>>109
政策的判断によると思うけど…。

予算的には
「700円払ってる利用者が何人いるから300円下げるといくらの減収になります」
「神奈川で600円払ってる利用者が何人いるから300円下げるといくらの減収になります」
って計算しているものと思われ。

そうすると、特定区間は対象外かなぁ。
116名無しさん@4周年:03/10/29 01:25 ID:v/kllQo6
阪神高速混むし高いし。。。
山麓バイパス通るんだけど、DQNカー大杉。
山道で軽なんだからスピードでねーんだよ。
煽るなや。
117名無しさん@4周年:03/10/29 01:25 ID:URnwEYZm
>>66
日テレの「正義番組」憤激リポートでやったからねヽ(´ー`)ノ
118名無しさん@4周年:03/10/29 01:27 ID:EPQd1XzD
>>106
深夜に一般道走ってるよりは高速に転換したほうがいいかもよ。
119名無しさん@4周年:03/10/29 01:28 ID:3kHGRmaO
どっかのヴァカが「夜間半額じゃなくて昼間2倍にしよう」とか言い出さないといいがw
120名無しさん@4周年:03/10/29 01:36 ID:URnwEYZm
>>105
その代わり休日「全線渋滞」になってもよろしいですか?(;´Д`)
121名無しさん@4周年:03/10/29 01:55 ID:2+vc1Snc
今勢いで、5万円の前払い割引登録したよ。

中央道も関越も半額になりますように (祷
122名無しさん@4周年:03/10/29 01:58 ID:MeeyDku3
>>93
数年前から静岡4BPは「深夜10時以降無料化」をやっている。

静岡4BPで一番ひどかったのは片側完全2車線の浜名BP。
BP中央に一個料金所があるタイプだが、ひどい時は
BP入り口から料金所まで片側1車線がトラックで埋まっていた。
そして無料時間近くになると一斉にトラックが動き出し大渋滞。

そのせいで事故も多発、現在は警察が取締強化したおかげで
だいぶ減ったが、それでも未だに路肩にいっぱいトラックが停まっている。
↓参考記事
http://response.jp/issue/2001/0725/article10606_1.html

正直、安易な高速無料化が渋滞を招いたいい例だったと思う。
首都高だとETC限定割引が賢明かもね。
123名無しさん@4周年:03/10/29 02:04 ID:2+vc1Snc
>>122
つまり、導入に関しては慎重にってこと?

割安時間の設定はいいけど、それも段階的にする必要があるとか。

今入ると割高っていう印象を与えないようなタイムテーブルが必要で、むしろ、今入って
速く抜けると割引大きいみたいな制度を確立しないと、物流の円滑化及び物流コスト削減には
直結しズらい?
124名無しさん@4周年:03/10/29 02:05 ID:EPQd1XzD
>>121
おお、さすが酔っ払いw
125名無しさん@4周年:03/10/29 02:22 ID:dibZrrq3
>>111
だよなぁー。
国道16号は信号多すぎ&トンネルカーブ多いし夜間走るの怖すぎ。
+珍走団も多いから夜間(特に土曜日)走りたくない。
でも高速乗ると確実に1200円・・・酷すぎ。
126名無しさん@4周年:03/10/29 02:23 ID:MeeyDku3
>>123
割引額の時間段階制(メンドクサソウダガ、)もしくはETCのような何らかの
物理的ハードルで交通量をコントロールする必要があるってことでしょうね。

例えばイタリアですとTelepass(日本のETC)の設置を一部大型車両に
義務付けることで、物流促進と渋滞緩和を試みたりしてます。
そういうハードウェア面でがっちり制限しない限り、人間任せだとどこかで
計算外の波が来て円滑化には遠いんじゃないかなーと思ったり。

民間企業のフレックス制導入で電車のラッシュ緩和が進むと思ったら
現実はそうでなかったようにね。
#漏れは11:00出社だから今のままの方がいいんだけど(w
127名無しさん@4周年:03/10/29 02:32 ID:tZNJ1Qej
鉄道を24時間営業にしろよ。物流だけ夜に無理矢理動かしてもしょうがないだろ。
128ダメオサーソ ◆g/oaHjOeGI :03/10/29 02:42 ID:2+vc1Snc
>>124
俺は馬鹿だな。
5万もだぜ。家のパソから2〜3クリックしたら道路公団に5万円払えちまった。

問題はね、5万払っても元が取れるかが心配。

現在のシステムとして、いずれは5万8千円分使うかも知れんが、この先の制度の変遷が
読めないのよ。
つまり5万円払った分の価値があるかは、前払いする人の、先見の目次第。
まるで商品先物取引しているみたい。

道路なんてゆう、生活する上でのインフラにまで賭博意識を持たせるほど政権は不安定。
不謹慎な解釈としては正直面白い賭け事みたいなものだけど。

でも、俺は説に願う。毎月の売上からセコセコ払っている税金が最大限有効に利用されている事を。
そして、それが、我々国民の益としていつかPAYすることの出来る意味を持った前払い(投資?)で
あることを。

俺は信じてるよ。

でもね、選挙は行かないかも。 支持したい奴が居ない上に初すべりシーズンなもんでね。


以上、明日は仕事があるはずの一個人事業主オサーソでした。
選ばれたら、御前のお客様は国民だってことを忘れるな!!!!!
129名無しさん@4周年:03/10/29 02:43 ID:z1aRowvA
阪神高速もやれや!!!!
130名無しさん@4周年:03/10/29 02:47 ID:tvXcPvO/
IEが変で爆笑
併せて、石原国交相は高速道路のインターチェンジ増設に言及し
韓国の北に対する熱い想いはまだまだ、たかまるものと思われ。


131ダメオサーソ@スキーヤー ◆g/oaHjOeGI :03/10/29 03:09 ID:2+vc1Snc
明日は

 お ・ や ・ す ・ み ・ だ


また今月の売上は減少なり
132名無しさん@4周年:03/10/29 03:11 ID:4cA6YOla
>>122
完全無料化すれば問題は解決。以上終わり。
133名無しさん@4周年:03/10/29 03:13 ID:4cA6YOla
>>128
スキー数回いけば 前払いチャラだよ。
134名無しさん@4周年:03/10/29 03:16 ID:EPQd1XzD
>>128
おっさんがんばれ!
135名無しさん@4周年:03/10/29 03:24 ID:SgwTYnnz
首都高ってあれだけの交通量だから、とっくに元を取っているよな。
136名無しさん@4周年:03/10/29 03:31 ID:EPQd1XzD
>>135
そうでもないよ。
今の新規建設路線がもの凄いから。
東京と横浜の地下深くにもの凄い道路を建設してるよ。
137名無しさん@4周年:03/10/29 03:36 ID:bPR58W1f
あ〜良かった。5%割引とか10%割引だと端数が出るからね。(何十円とか)
これですっきり。
でも喜ぶのはルーレット族がほとんど?(東京湾の某埠頭在住なので・・・)
138名無しさん@4周年:03/10/29 03:36 ID:NCHTOchj
実験と称して、思いつきのようにやるのには無性に腹が立つ。
アクアラインも一年そこそこだったし、単なる道路利権システム
ETCの普及促進策にすぎないことは明らか。値上げしか考えて
こなかった高速道路料金の恒久的値下げ努力こそ、国民生活の向
上に貢献することを為政者は知るべし。
民主党の無料化案は、一見荒唐無稽にみえるが、少なくとも値下
げという選択肢を、国民に認識化させた点で評価すべき。
139名無しさん@4周年:03/10/29 03:40 ID:SgwTYnnz
>>136
その道路の詳細を知りたいなぁ。
140名無しさん@4周年:03/10/29 03:42 ID:XlsRYp63
実験するのか。いいじゃないか。どんどん実験してデータ取ってくれ。
141名無しさん@4周年:03/10/29 03:42 ID:EPQd1XzD
>>137
ETCで端数はあんまり関係ないかも。
142名無しさん@4周年:03/10/29 03:44 ID:T5f6/wT0
ETCに限るってなんだよ。
バイクはどうなんだ〜?バイク用も作れ馬鹿たれ。
143名無しさん@4周年:03/10/29 03:45 ID:P+N33/FI
民主党案では、首都圏は無料にしないんでしょ
144名無しさん@4周年:03/10/29 03:47 ID:EPQd1XzD
>>139
中央環状新宿線
http://www.mex.go.jp/topics/tyuokanjo/kanjo.html
地下に1兆円を埋めるプロジェクト1〜31(真ん中あたり)
http://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/D00_03.html

横浜環状北線
http://www.yokokan-kita.com/map/map_allsection.html
145名無しさん@4周年:03/10/29 03:55 ID:XlsRYp63
なんだよETCだけかよ。でもETCは料金取る取らないにかかわらず重要なシステムだよな。
これって記録されるんでしょ通行とか。たとえ高速無料でもシステムとして導入したいんだろうな。
146名無しさん@4周年:03/10/29 04:02 ID:8IG/H+gu
>>144
川崎線もな。
147名無しさん@4周年:03/10/29 04:17 ID:SgwTYnnz
>>144
ありがとう。
横浜のは、利用価値少なそうだなぁ。
148名無しさん@4周年:03/10/29 05:29 ID:XoeoaIKM
現実味がなさそうな韓の高速道路無料化(首都高も無料になると思いこんでいる人多数)を尻目に
この時期に首都高約半額をやってのける石原かぁ。
やることえげつないな〜。



 
東名、中央、関越も半額にしてください
149名無しさん@4周年:03/10/29 05:43 ID:7NwPsP9D
>>16
ETC使いの10人に一人は、偽造カード?で踏み倒しか。
 すさまじい実態なんだな。
  JHは、責任取れ!
150名無しさん@4周年:03/10/29 05:46 ID:dEfZLUvJ
民営化する前に3週間無料にして混雑実験してみるべきだな
151名無しさん@4周年:03/10/29 06:20 ID:45HLLSUX
>>147
横浜には、こんな計画もあるよ。

(仮称)横浜環状北西線
http://www.yokohama-nwline.jp/
152名無しさん@4周年:03/10/29 07:15 ID:lYJ+YBEG
>>138
ヤフーBBみたいなもんだな(w
153名無しさん@4周年:03/10/29 07:32 ID:HO1Pw8gA
手前のPA、SAで時間待ちするやつで混むのかな。
154名無しさん@4周年:03/10/29 07:45 ID:q4ywKAlJ
>>128
投票しない奴は客でも何でもないだろ。
とっとと不在者投票行って来い。
155名無しさん@4周年:03/10/29 08:10 ID:L+NPpclU
ルーレット族の温床

156名無しさん@4周年:03/10/29 08:27 ID:Gk7ET2WC
選挙直前にこの種の撒き餌は、選挙妨害としてお縄にする事も可能。
157名無しさん@4周年:03/10/29 08:27 ID:yvZ0mCbV
それよりも日本一高い名古屋高速を安くしてくれよ。なんで乗ると千円も取られるんだよ。ヽ(`Д´)ノ
158名無しさん@4周年:03/10/29 08:39 ID:45o6U02p
別に棄権でもかまわないんだけど、
棄権したってことは「私はどうされようがかまわないですよ」という意思表明です。
159名無しさん@4周年:03/10/29 08:47 ID:sJS1zZRC
ぐるぐる団は大喜び
160名無しさん@4周年:03/10/29 08:54 ID:VZ3PZ/og
>>157すごいね、それ。
161名無しさん@4周年:03/10/29 09:00 ID:TCh72m1p
首都高バトルが台数増えて楽しそう!(^_^)v
162名無しさん@4周年:03/10/29 09:03 ID:+UR4ZwQJ
>>159
車板の首都高珍走スレのスポーツマンとやらが喜びようだな。
コイツ、40才独身のくせに親分気取りで滑稽だよw
163名無しさん@4周年:03/10/29 09:04 ID:dbkg6kaP
夜間より昼間の渋滞する時間に割り増しつけてくれ
混んでる時間に乗り入れると1000円増しとかなら
高速の機能が果たせるようになる
164名無しさん@4周年:03/10/29 09:04 ID:28IiZmzv
夜間割引も良いが、隣接する地域を続けて走ったときの割引もやってホスィ
165名無しさん@4周年:03/10/29 13:38 ID:Lgh0pB17
>>164
関越〜外環〜首都高みたいな?
なんで荒川渡るだけで500円とられるんだよ〜ウワーン!
しかも大泉は練馬区なのに荒川を渡ると埼玉県に戻ってるし(w
166名無しさん@4周年:03/10/29 13:55 ID:Hb4e1Qzb
>>163
ならんかもよ、たいていは入り口閉鎖で入れなくなる。
それでも流入してくるのは各高速道から、これらは首都圏に用がなく通過する
だけでも迂回路がないから必ず流入してくる
167名無しさん@4周年:03/10/29 14:09 ID:MZ5XNC+e
168名無しさん@4周年:03/10/29 14:16 ID:4cA6YOla
>>162
ETCに金が回りません。
クレジットカード持ってません。もてません。
169名無しさん@4周年:03/10/29 16:30 ID:Q8br8kXo
170名無しさん@4周年:03/10/29 16:37 ID:6u1k5sOF
>>169
首都高みてみたら・・・
171名無しさん@4周年:03/10/29 16:40 ID:Q8br8kXo
172名無しさん@4周年:03/10/29 16:41 ID:vucgsTwP
埼玉区間と、外環も頼むぜ!
173名無しさん@4周年:03/10/29 16:41 ID:Q8br8kXo
174名無しさん@4周年:03/10/29 16:45 ID:Q8br8kXo





地方高速は無料化しても混まない





175名無しさん@4周年:03/10/29 16:46 ID:Q8br8kXo




恒常的に渋滞するのは名古屋と大阪と首都高と周りの高速だけ。





176名無しさん@4周年:03/10/29 17:22 ID:bJcferpO
トラックのETC普及率上昇
 ↓
首都高環状線トラックで渋滞
 ↓
ルーレット族いなくなる
 ↓
(゚д゚)ウマー
177名無しさん@4周年:03/10/29 17:27 ID:+3xMO7wC
民主党の無料化の対抗策だが
単なるテストでETCに限定だと 笑わせるなあ
全車両対象に なぜしないのか? もう ETCは買わない方がいいよ
178名無しさん@4周年:03/10/29 17:30 ID:ukdF5gWf
>>177
どっちにしろ首都高は有料だからETC買うべき。

ウソで世の中をまどわせんなよ。
179名無しさん@4周年:03/10/29 19:39 ID:Q8br8kXo
>>178
買うのは首都圏の人だけな。

まぁ、俺も首都圏の中の人だけど、正直要らないって感じ。偶にしか使わないし。
あと、みんなETC買ってくれれば、ETCじゃない方の料金所は空くし。(゚∀゚)アヒャ
180名無しさん@4周年:03/10/29 19:45 ID:BpgaSQZm
首都高環状線を一晩ぐるぐる族に好きなように走らせる。
ぐるぐる族が事故って、淘汰される。
181名無しさん@4周年:03/10/29 19:47 ID:Q8br8kXo
警察車両を1台常時回らせとけば良いだけなんだけどな。
常時じゃなくても10分おきに1台とかね。

182名無しさん@4周年:03/10/29 19:48 ID:Q8br8kXo
で、発見したらデジカメで撮影してタイーホ。

車両没収と。
183名無しさん@4周年:03/10/29 20:06 ID:iRYSgcpq
神奈川から千葉方面の車をアクアラインに誘導して少しでも首都高の
渋滞緩和を実施しないといけないから、そういう観点からアクアラインも
半額以下にしてくれ。
館山道とセットで半額以下の割引にすれば、神奈川からの車が首都高を
通らずに千葉へ回せる。
どうせ深夜のアクアライン、館山道はスカスカなんだから。
184名無しさん@4周年:03/10/29 20:44 ID:Lgh0pB17
>>179
そのうち有人ブースは隅っこの1通路に限られるようになったりして(w
185名無しさん@4周年:03/10/29 20:55 ID:NlAT0HXJ
>>184
普通の入り口から入れば、2車線しかないからモーマンタイー
186名無しさん@4周年:03/10/29 21:05 ID:An+F4NK2
>>183
あれは無用の長物。論外ですよ。
187名無しさん@4周年:03/10/29 21:19 ID:NlAT0HXJ
高速無料化したら、交通量を調べて使ってない道は、生活に差し支えのないレベルで
廃止か車線減少しような。
そうして経費節減した方が良いと思う。
殆どは知らないのに片側2車線も3車線も要らないわけだし。
そういうところは片側1車線にしてしまえば管理コストは減少する。
188名無しさん@4周年:03/10/30 02:41 ID:hcJnP8Ag
>>199
2車線道路は必要。
走っていても1車線と2車線ではまったく違う。
1車線道路は渋滞、遅い前の車にはイライラ、速い後の車には煽られるの三重苦。
まあ人それぞれで丁度いいペースってものがあるから仕方ないんだが。
分かっていてもイライラしてしまう。これは仕方ない。
1車線だと無理な対抗車線を使っての追い越し以外、抜かすに抜かせないから、
非常にストレスがたまる。それが2車線道路では無くなる。

今の2車線道路は車幅を広くしたり中央分離帯を作ったりとお金をかけているが、
もっと安く作れるんだから、そうして主要国道をみな2車線道路に拡張すべし。
そんで新しい道路建設を控え、抜け道を使う車を減らして住宅道路を安全にし、
一般道路の修繕費も抑えてトータルコストを下げるべし。
189名無しさん@4周年:03/10/30 02:44 ID:qdusCK+a
2車線でも、追い越し車線なのに左側と大差ないスピードで走る奴とかが
渋滞作ってるけどね


最悪なのが、東名御殿場付近の2車線。
トラック同士で不毛な追い越し合戦やらんでほしい、後ろ詰まる。
190名無しさん@4周年:03/10/30 02:44 ID:osW4XxZb
選挙対策とはいえ、慌ててこんな事したら逆効果だと思わないのかな。
191名無しさん@4周年:03/10/30 02:54 ID:9BWYGZvV
>>189
そこはもうちょっとの辛抱だ。
http://www.jhnet.go.jp/tokyokanri/151017gotenba/1510.pdf
192名無しさん@4周年:03/10/30 03:16 ID:RqhyKcl/
ETCのセットアップ料ってホントにアヤシイ。
あの金ってどういう流れをしてるんだかようわからん。
193名無しさん@4周年:03/10/30 03:23 ID:Q3pG4fEa
>>192
ようわからんといってるだけではようわからん。
オルセに電話して聞いてごらん。
店側の取り分は500円(手数料)みたいだけどね。
194名無しさん@4周年:03/10/30 03:25 ID:RqhyKcl/
>>193
そうね。
聞いてみるわ。
まぁなんとなく想像はつくけど。
195名無しさん@4周年:03/10/30 05:15 ID:eQObr9Xl
こんな割引の前に下り線の割引しれ
下り永福の300円より距離の短い700円納得いかん

八潮南から三郷なんてたった3kmだぞ
196名無しさん@4周年:03/10/30 10:27 ID:xwJwsa5b
>>195
そのうち特別区間とかになるんじゃなの?

ちなみに4号上り、高井戸〜永福もETC搭載車に限り300円だよ
197名無しさん@4周年:03/10/30 10:29 ID:gpfe7I6v
阪神高速も導入してくれないかな〜
198 ◆65537KeAAA :03/10/30 10:30 ID:ZGZE+wUY
ETC付けようかと思ったら
「カードを作ってそのカードが出来てから…」
「で、何分くらいかかるの?」
「約2週間で…」

帰ってきちゃいました。
199名無しさん@4周年:03/10/30 10:35 ID:97hHu7cN
どうせ民主党が勝つし石原は意味ないよ
民営化されたらそれこそ大臣が料金について口を挟むのは無理
首都高を通行料の多さから2000円くらいにすることだって簡単
JRだって民営化されてから運賃を下げた事はない

200名無しさん@4周年:03/10/30 10:44 ID:QnhLjr6a
都市高速でなくJHで実施してくれ。
地方経済が息を吹き返す。


201名無しさん@4周年:03/10/30 10:54 ID:C0HS7/D3
首都高はやっぱただかせいぜい100円だろう
高いところを主に走ってるだけで、速度は高くない。
202名無しさん@4周年:03/10/30 10:59 ID:vUaCoHER
>>199
民主党が地方の高速を無料化したら
首都高を2000円くらいにするんだね。

こわいこわい。
203名無しさん@4周年:03/10/30 11:14 ID:oduOzPdH
202>お前だけは5000円にしてやる
204名無しさん@4周年:03/10/30 11:16 ID:vUaCoHER
やっぱ民主党は独裁的だ。

高速道路の国有化税金半永久投入も菅が勝手に決めたらしいし。
岡田の独断で拉致被害者も北朝鮮に強制連行されかねない。
こわすぎ。
205名無しさん@4周年:03/10/30 11:17 ID:Q3pG4fEa
>>198
クレジットカード持ってないの?
ニコスなら4日以内にくるよ。
三井住友も早かった。
OMCなら即時 発行だよ。
206名無しさん@4周年:03/10/30 11:17 ID:0KG1ZVPR
渋谷線の三茶の辺りだっけ?かから下り線に入って、用賀までの
あのわずかの距離で
700円は絶対納得できない
207名無しさん@4周年:03/10/30 11:19 ID:Q3pG4fEa
>>206
まっちゃんは、三茶から乗って池尻で降りる贅沢を
1年に一回やっているらしい。
208名無しさん@4周年:03/10/30 11:19 ID:CkINGsTO
有権者のご機嫌取り?
209 ◆65537KeAAA :03/10/30 11:21 ID:ZGZE+wUY
>>205
ジャックスとオリコと日本信販のがあるかな?
全部どこかの会員カードだったりするけど…
210名無しさん@4周年:03/10/30 11:23 ID:Q3pG4fEa
>>209
ニコス持ってるのなら4日だよ。
今申し込めば来週の頭までには届くよ。
211 ◆65537KeAAA :03/10/30 11:24 ID:ZGZE+wUY
>>210
もう面倒だからいいや。
212名無しさん@4周年:03/10/30 11:25 ID:lQr8WF/P
小ネズミは第二アクアラインを作ろうとしてる

売国議員
213名無しさん@4周年:03/10/30 11:25 ID:Q3pG4fEa
>>211
電話一本でOKなのにこれが面倒なんて 生きるの大変でしょう?
がんばれよ!
214 ◆65537KeAAA :03/10/30 11:26 ID:ZGZE+wUY
>>213
だってさ、頑張っても高々「高速道路の出入り口で止まんなくていい」ってだけだよ?
ウチすっげぇ田舎で、高速の出口で並ぶ事すら稀なのに。
215名無しさん@4周年:03/10/30 11:30 ID:Q3pG4fEa
>>214
前払いで8000円割引もあるけどね。
そもそも、そんな田舎で高速に並ばずに入れるのにETCに興味を持って
多少は調べたんだろう?
216名無しさん@4周年:03/10/30 11:30 ID:0KG1ZVPR
一般の高速道も半額とまでいかないけど
夜間割引きになるんだろうな、ETCに限っては。
217名無しさん@4周年:03/10/30 11:32 ID:OvsyE9I0
ETC使うなら、架空名義のクレカが有効。
全然防護策なってないし、その上国交省はクレカ会社に押し付けで今後の対策もねえ。
218狂人 ◆wYUuBm6d7Q :03/10/30 11:32 ID:Kmb5QBO0
裸祭り開催中!!!
乗り遅れるな!!!
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1067466181/l50

こいつマジでやばいんじゃない?
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/4622/index.html
219 ◆65537KeAAA :03/10/30 11:34 ID:ZGZE+wUY
>>215
おお、割引もあるのか。
でも5万先払いか…そこまで使うかな?
とりあえず資料請求だけでもしてみるわ。
220名無しさん@4周年:03/10/30 11:40 ID:Q3pG4fEa
>>217
一般人には架空名義のクレカなんてGET出来ないよ。
221名無しさん@4周年:03/10/30 11:42 ID:OvsyE9I0
>>220

イラン人か華人が売ってるべ。多分。
222名無しさん@4周年:03/10/30 11:48 ID:Q3pG4fEa
>>221
売ってねーよ。
知り合いのやくざが持っていたけどね。
一緒に海外行った時ずいぶんお世話になりました。
223名無しさん@4周年:03/10/30 11:48 ID:OvsyE9I0
>>222

そぉ?歌舞伎町で手に入ると聞いたが。
224名無しさん@4周年:03/10/30 11:51 ID:vUaCoHER
>>223
じゃ、買って報告してくれ。
通報するから。
225名無しさん@4周年:03/10/30 11:51 ID:97hHu7cN
>>202

自民党員うぜ〜〜〜〜〜
226名無しさん@4周年:03/10/30 11:52 ID:OvsyE9I0
>>224

華人怖いよー
227名無しさん@4周年:03/10/30 11:53 ID:Q3pG4fEa
>>223
耳年増 OK?
228名無しさん@4周年:03/10/30 11:58 ID:OvsyE9I0
>>227

女の子はいつでも耳年増。
229名無しさん@4周年:03/10/30 11:59 ID:Ymj91anI
これって中央・東名・関越でこそ効果が大きいと思うんだけど
業務用の車(トラックなど)が深夜に廻ることによって、昼間の交通が大幅に快適になる

もちろん首都高もうれしいけどね
230名無しさん@4周年:03/10/30 12:02 ID:X14DaIDO
しかしルーレット族にはうれしい話だな。
毎晩芝浦PAは大賑わいだな
231名無しさん@4周年:03/10/30 12:03 ID:Q3pG4fEa
>>229
業務用のトラックなどでETC付けてる車 あんまり見ないよ。
リムジンバスですら付けてない。

>>230
ルーレット族は、そこまで金が回りません。
ETC付けるぐらいなら他のパーツを買うでしょうね。
232名無しさん@4周年:03/10/30 12:05 ID:BiFn9cB5
メルセデスSクラス・BMW5〜7シリーズでETC付けてない奴ら
ヘンだよねー。ETC機器が買えないの?クレジットカード持てないの?
あんたら893かDQNだろ
それとも車のローンで首が回らんのかい
233名無しさん@4周年:03/10/30 12:07 ID:Q3pG4fEa
>>232
殆どが会社名義だから、領収書のでないETCはつらいんじゃないの?
出る方法もあるが。
234名無しさん@4周年:03/10/30 12:07 ID:s1SIkRi0
無料無料と叫ばなくっても地方には前から夜間無料のところはありますよ。
政治問題化する意味がわかりません。
235名無しさん@4周年:03/10/30 12:09 ID:X14DaIDO
>>229
ドライバーの負担はますます増えるけどな
236名無しさん@4周年:03/10/30 12:10 ID:X14DaIDO
ETCって自分で好きにどの車に搭載してもいいの?複数台所有で使いまわすときとかに
237名無しさん@4周年:03/10/30 12:11 ID:Q3pG4fEa
>>236
基本的には出来ない。それぞれの車の登録があるから。
238名無しさん@4周年:03/10/30 12:13 ID:cUBoSOLb
232>ウチもETCありませんよ。
  首都高速は乗らないし、たまに東名に乗るときはクレカード払い。
  ただそれだけ。
  まだETC買うメリットが見出せないからなあ。 
  民主党政権になれば首都高速に乗らないウチなんかサイコーだけどね。
  
  
239名無しさん@4周年:03/10/30 12:14 ID:p1aw6twC
>>230
ルーレット族にとっては、300円ばかり安くなってもあまり意味ない。ネックはガス代。
逆に交通量増えて走りにくくなるから、反対派の方が多いのではないかな。
240232:03/10/30 12:14 ID:BiFn9cB5
>>233
クレジットカード請求書に明細全部出るよ。
それなら精算できるっしょ。

ああ、それからセル塩ね。ETCつけてないの多いよね
習志野・春日部が下品な運転の双璧だね
さんざ後ろから煽って来てて料金所で一般の渋滞の列に行ってしまう
哀れな方たちとーても多いね
241まぁ:03/10/30 12:15 ID:DgXwIt5U
ETC利権の為に出来ないようになってるので台数分買って取り付けて貰いなさい<丶`∀´>ニダ
242名無しさん@4周年:03/10/30 12:19 ID:o5YC3T+F
>>234
あれって交通量が余りにも少ないので、料金所に夜中人置いておく
人件費のほうが圧倒的に大きいからだよ。ほとんどは。
243名無しさん@4周年:03/10/30 12:20 ID:Ymj91anI
>>231

> 業務用のトラックなどでETC付けてる車 あんまり見ないよ。
> リムジンバスですら付けてない。

だからこそ、中央・東名・関越も夜間半額に
行政(というか外郭団体)はETCが普及してウマー
一般車は昼間の高速が快適になってウマー
業務車は料金が安くなってウマー
244名無しさん@4周年:03/10/30 12:21 ID:Ymj91anI
中央・東名・関越も夜間半額になったら、ETC相当普及すると思われ
245232:03/10/30 12:22 ID:BiFn9cB5
>>238
一般の渋滞の列の横をすり抜けるのはかなり快感ですよ
停止しないので、少しは燃費にも良いだろうし
2、3万投資してもすぐ元とれますよ。
わたしは、ETC関連メーカーや団体のまわし者ではありましぇんけど。

しかし、首都高だけ夜間割引ってのは浅知恵のような気がする
安い時間帯に都内に入って路駐して時間待ちをする大型車が増えるでしょう
あいつらムカつく。邪魔でしょーがない
246名無しさん@4周年:03/10/30 12:23 ID:Q3pG4fEa
>>239
交通量増えるほどETC普及してないと思う。
247名無しさん@4周年:03/10/30 12:26 ID:Q3pG4fEa
>>243
現状、殆どの運送屋は一般道を走ってるんだよ。
例え半額になってもあんまり変わらないよ。
248名無しさん@4周年:03/10/30 12:35 ID:Ymj91anI
>>247
そんなこたぁねぇだろう
東名なんか異様に多いぞ、○○運輸系
249名無しさん@4周年:03/10/30 12:44 ID:3Pek3k9I
さっきテレビで
ノビテル今回の値下げ実験には東京都にも
負担してもらうっていっていたけど
石原パパは都は負担するなんて言っていないし
話や相談自体もない役人に踊らされているだけだって
怒ってたけど
250名無しさん@4周年:03/10/30 13:02 ID:RqhyKcl/
>>201
嘘をつくな
251名無しさん@4周年:03/10/30 13:03 ID:o5YC3T+F
ああ、親子喧嘩とかテロ朝で出てたのはこのことでつか
252名無しさん@4周年:03/10/30 13:08 ID:ZF4GEYtw
つーか、いろいろ抜きにしても、車が多いことだけは批判しても仕方が
ない。物理量がすでに何らかの処置でどうなるものでもなくなっている
でしょう。
253名無しさん@4周年:03/10/30 13:11 ID:aD4vZ8rK
走り屋(って呼べばいいのか?)をどうにかしてくれ。
別に早く突っ走るのは構わないんだけど、一般車を煽り飛ばしてる輩とか
どうしようもなさげ・・・ 
254名無しさん@4周年:03/10/30 13:13 ID:4E1aivvZ
走り屋の罰金を10倍ぐらいにして
財源として考えたらどうだろう?
255名無しさん@4周年:03/10/30 13:25 ID:X14DaIDO
料金所の人件費かかるなら全自動にすればいいのに、コイン駐車場みたいに
車種区分も今の技術だと自動的に判別できるでしょ?
256名無しさん@4周年:03/10/30 13:26 ID:97hHu7cN
>>254

自動車の罰金とかは道路財源にまわせないの?

何に使われてるのあれ?
257名無しさん@4周年:03/10/30 13:27 ID:RqhyKcl/
258名無しさん@4周年:03/10/30 13:59 ID:97hHu7cN
>>257

なるほどね

警察はクソだな
259名無しさん@4周年:03/10/30 17:09 ID:Ymj91anI
あげ
260名無しさん@4周年:03/10/30 17:12 ID:wu9NsM05
馬鹿な走り屋が増えるだけ。
261名無しさん@4周年:03/10/30 18:00 ID:yT0u3XsB
坊ちゃんは枝葉末節に走ってしまいましたか
泥沼になるのに お馬鹿ちゃん
262名無しさん@4周年:03/10/30 23:37 ID:EiOTqiVO
263189:03/10/31 01:51 ID:iVeePSnR
>191
んー、下り線でいつも思うのよ、夜中に静岡に帰ることが多くて。

上りを使うときはどうせ厚木とか海老名付近で渋滞巻き込まれるんで
あんま気にならなかったり・・・
264名無しさん@4周年:03/10/31 03:23 ID:Nz2sZGTB
大型車の割引は大反対だな
ただでさえ乗用車の20倍近く重量あって1400円ってのがおかしいし、
割引で台数増えたら、道路の維持費が今以上かかって本末転倒

むしろ大型の通れる所を限定すれば、工事も減ってウマーだと思うのだが
265名無しさん@4周年:03/10/31 04:39 ID:lXw1/d9n
ETC割引は一日中400円にしろよ。
266名無しさん@4周年:03/10/31 06:43 ID:WsXyBJoZ
やっぱり民間のアイデアにはかなわないんだな
でえじんも
267名無しさん@4周年:03/10/31 12:58 ID:uQ8zkpok
11月にもって間に合うのか?と思ってたら、案の定・・・
268名無しさん@4周年:03/10/31 13:25 ID:cuymATn0
永福のPAって、料金所前だよな?
割引き時間前に、ここで待機する車で溢れるんじゃないか心配だ。
269名無しさん@4周年:03/10/31 13:36 ID:88BF85m9
>>264
そうだとは思わないけどね。
270名無しさん@4周年:03/10/31 13:44 ID:tEj3DURH
トラックなんてもう古い。
自動交通システムを作れば、景気も回復する。
271名無しさん@4周年:03/10/31 17:22 ID:EUjKz7yI
首相、高速道路、将来の一部無料化も
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20031031AT1E3000O30102003.html
272名無しさん@4周年:03/10/31 18:25 ID:/VLv/k3D
アクアラインの結果見る限り、ETC限定の割り引きしても交通量は増えないみたいだ。
そのかわり通る車のETC搭載率が上がるらしいな。
273名無しさん@4周年:03/11/01 08:37 ID:HhNWQ2sq
完全に民主党のパクリ。
危機感を持っているのが丸見え。
ま、こんなのを喜ぶ奴は皆無に近いと思うが。
274名無しさん@4周年:03/11/01 14:42 ID:AqXJvtuS
横浜横須賀道路が安くなるんならETCも検討の価値あるんだけどなぁ・・・
275名無しさん@4周年:03/11/01 20:39 ID:aofmwm+4
>>274
横横は高いよなあ。できてから1回だけ乗ったことがある。
276名無しさん@4周年:03/11/01 20:42 ID:y1re5n+L
選挙対策以外の何物でもないこの基地外ぶり・・・

自民党はどっしり構えた方が・・・って言ってられないくらいヤバイのかな?
277名無しさん@4周年:03/11/01 21:10 ID:lBC/Zjtg
ETCつけたけど良く使う料金所がETC一般共用ばかりだから時間短縮のメリットは
感じないよぉ(´・ω・`)

噂ではETC用のICカードをSAとかで売ってる連中が居るというのは聞いたな
出会ったことはないけどさ。
278名無しさん@4周年:03/11/01 21:21 ID:Harx8IqR
>>276
どうせ自民党のことだから選挙時だけの公約で終わりだろうけどな(w
しかも通行料半額の代替として、消費税10%とかなったりして(w
279ブッシュ:03/11/01 21:39 ID:6/IpYiBB
料金所おじさんの 雇用単価 1000万/1人年
入り口自動発券機 5000万/1車線
ナンバー認識 3000万/1車線
ETC  3000万/1車線

280名無しさん@4周年:03/11/01 23:36 ID:T/7o7AGg
>>199
民営化されていこう
大手私鉄は3回値上げしている
JRは本州3社は据え置き、3島3社も1回の値上げにとどまっている
281名無しさん@4周年:03/11/01 23:38 ID:T/7o7AGg
>>275
首都高速湾岸線の並木延長で
六ッ川を通る交通が並木に移って(JHとしては収入減)しまってますます収支悪化

しかもこのときにR16の渋滞も減少して
それまで横浜都心〜横須賀本町は70分だったのが55分に(横横利用は1600円かかって35分)
282名無しさん@4周年:03/11/01 23:49 ID:t3Ysvyg/
東京線 700→400
神奈川線 600→300
はわかった。

埼玉線 400→
はどうなる?
283名無しさん@4周年:03/11/02 00:05 ID:8KdNTmph
ETCのシステム使って
ルーレット族が周回重ねるたんびに課金したりできないのかね?
まあ、そしたらETCなんかつかわないだろーけど。
284名無しさん@4周年:03/11/02 00:05 ID:3OWogoKa
>>280
元々大手私鉄が安すぎただけだけどね(国鉄が高すぎたとも言うか)
285名無しさん@4周年:03/11/02 00:11 ID:eGVpvizi
>>282

東京線 700→400
神奈川線 600→300
はわかった。

埼玉線 400→ 400
286名無しさん@4周年:03/11/02 00:12 ID:Vm5L6pJs
つまりテレホーダイをやるってことですな。
287名無しさん@4周年:03/11/02 00:17 ID:aLo7+DX8
まあいろいろ実験をやって、交通量を上手くコントロールする
ノウハウを編み出すことだな
288名無しさん@4周年:03/11/02 00:29 ID:QHMEiR4z
ルーレット族に関しては警察がちゃんと仕事をすればいい事なんだけどな。
289名無しさん@4周年:03/11/02 17:22 ID:giVuCVO3
tes
290名無しさん@4周年:03/11/02 19:21 ID:zyfvX/oT
てか

るーれっちょ族




どこから金を用意してんだ?


たいそうな金かけて
人様に迷惑かける人種。

理解しがたい。
291名無しさん@4周年
>>281
1600円で20分・・・・・・・