【生物】"巣をうろうろ" 全く働かない、怠け「働きアリ」存在…北大チーム研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★働かない「働きアリ」も…北大チーム研究

・サボることなく地道に働くとイソップ童話でも語られている働きアリなのに、
 実は怠け者もいる。そんな研究結果を北海道大大学院農学研究科の長谷川
 英祐助手らがまとめた。働きアリの一部は、ほとんど仕事をせず、中には全く
 働かないアリもいた。

 長期間にわたって働きアリの生態を明らかにした研究は少なく、研究チームは
 今後、働かない働きアリの存在の意味を検証していく。29日から札幌市で
 始まる日本動物行動学会で発表する。

 長谷川さんらは、カドフシアリと呼ばれる小型のアリの3コロニーそれぞれ
 約30匹のアリにマジックで目印を付けて1匹1匹を識別し、その行動を毎日
 3時間、5か月にわたり調べた。すると、全体の1―2割が、じっとしていたり、
 巣の中をうろうろしたり、自分の体をなめて掃除したりしているばかりだった。
 エサは、エサを集めてきた働きアリから、口移しでもらっていた。

 怠けアリや仕事熱心なアリをそれぞれ取り出してみても、やはり、怠け者は
 怠けたままで、ハードワーカーは働き続けたという。
 役に立たないように見えるが、研究チームは今後、働かない働きアリを取り
 出したコロニーで、幼虫の成長率やコロニーの拡大などに変化があるかどうか
 調べる。長谷川さんは「優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない
 ことがわかってきている。仕事をしないアリにも何らかの役割があるかも
 しれない」と話している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031028-00000505-yom-soci
2名無しさん@4周年:03/10/28 14:56 ID:Cd4qqJI/
はたらけ
3名無しさん@4周年:03/10/28 14:56 ID:jznFOT4m
ふーん
4名無しさん@4周年:03/10/28 14:57 ID:g9stVdJE
聞いた事ある内容なんだけど。
5名無しさん@4周年:03/10/28 14:57 ID:gcPeghKh
5か6?
6名無しさん@4周年:03/10/28 14:57 ID:HD0bkuk9
俺にも役割があるわけだ。
7名無しさん@4周年:03/10/28 14:57 ID:Qy1vQ6AP
20%は働かないんだろ?
なにか、昔そんな話があったな。
8純情恋愛プルグラマ ◆pure.LoVsc :03/10/28 14:57 ID:P9BXTIVv
ちゃんと働いてるのは全体の3割くらい(うろおぼえ)
9名無しさん@4周年:03/10/28 14:57 ID:U1e7kfS1
いいね
10名無しさん@4周年:03/10/28 14:57 ID:8ZNxlBIV
補欠要因だよ。
11名無しさん@4周年:03/10/28 14:58 ID:AfXFDVNR
絶対、引き篭もり蟻もいるな
12名無しさん@4周年:03/10/28 14:58 ID:hfFSl/7M
('A`)ノ
13名無しさん@4周年:03/10/28 14:58 ID:NSl512tC
怠け者を取り出しても
働いてた者の中からまた怠け者が出ます
14名無しさん@4周年:03/10/28 14:58 ID:/YCesYZN
こいつらは怠けたくて何もしないんじゃないよ。
まわりに溶け込めないだけ。
ほんとは働きたいと思ってる。
15名無しさん@4周年:03/10/28 14:58 ID:lSgpjaDq
この記事はダメリーマンにエールを送るためのものでつか?
16名無しさん@4周年:03/10/28 14:59 ID:rD5prQ0V
怠け「働きアリ」=官僚
17名無しさん@4周年:03/10/28 14:59 ID:3AXZVRgn
それって、日本の企業じゃん

(俺の夢は生活保護受給)
18名無しさん@4周年:03/10/28 14:59 ID:1/gpMafG
八割は働いて無くて、働き者だけを分けたらその内八割は働かなくなるとかきいたけど。
ちがったのか。
19名無しさん@4周年:03/10/28 14:59 ID:Gy/moREI
人間も同じだな。
引きこもりには働きアリから抽出した成分を注射してみよう。
20 ◆w5pN6eyZpI :03/10/28 14:59 ID:kzP17/bb
アリ眺めて日々過ごしてる北大農学研究科のおまえもな
21名無しさん@4周年:03/10/28 14:59 ID:/w6T5rIe

 働 か な い 「 働 き ア リ 」 → い ざ と い う と き の 非 常 食 
22名無しさん@4周年:03/10/28 15:00 ID:oOFKPNCK
>>16
若い頃に勉強だけは頑張ったんだがな。
23名無しさん@4周年:03/10/28 15:00 ID:TBw2eOBT
すでにエッセイの中でさくらももこが発表してなかったか?
24名無しさん@4周年:03/10/28 15:00 ID:muUb+1Pj
働かないアリは官僚アリ。もしくは予備か愛玩アリ。

という冗談は置いといて、働かない『働きアリ』が居るのは既出すぎるわな。
もう一歩踏み込んだ研究はまだ見たこと無いので期待。
25名無しさん@4周年:03/10/28 15:00 ID:JduprhFt
【生物】"2ちゃんねるをうろうろ" 全く働かない、怠け「(-_-)」存在…北大チーム研究
26名無しさん@4周年:03/10/28 15:01 ID:io7/zLs+
俺・・・生まれて一度も働いた事も無い・・・学校も殆どサボってた駄目人間だけど
結婚できたし・・・今も家でグータラしているけど生きていも良いんだ
27名無しさん@4周年:03/10/28 15:01 ID:elNmkrqa
こういう研究してると一匹一匹の蟻に愛着わいたりしそうだなあ。
28名無しさん@4周年:03/10/28 15:01 ID:ymZ9Egcw
働き者を取り出したら
怠けていた者の中から働き者がでる
29名無しさん@4周年:03/10/28 15:02 ID:Qy1vQ6AP
なんだ、みんな知ってたのか。
30名無しさん@4周年:03/10/28 15:02 ID:AazQ+Y8s
働き蟻の中にも、何もしないで怠けている蟻が二割もいる。
つまり俺たちはここにいてもいい存在なんだ!!
31名無しさん@4周年:03/10/28 15:02 ID:WcMkt35T
学生時代のアルバイトとか体を使う仕事場で、要領や物覚えが悪くて
仕事を覚え切れてないけど、周りが忙しく動いているために自分も何か
しなくっちゃと意味の無い動きを繰り返している奴っていたじゃん。
 人間で言えばそういう奴のことじゃないのか?
32名無しさん@4周年:03/10/28 15:03 ID:AGD2oHRX
女王アリに踏まれてる働きアリもいるんだろ・・
33名無しさん@4周年:03/10/28 15:03 ID:of2HMlCB
動物のなまけものと同じで、
いざというときには3倍のスピードで
働くことができるんだろうよ。
34名無しさん@4周年:03/10/28 15:03 ID:z/YoyCWM
個性ってものがあるんだろうか。
35名無しさん@4周年:03/10/28 15:04 ID:1/gpMafG
>>28
斜陽大企業の重役に聞いて貰いたいですね。
「あんたの代わりなんか幾らでもいるから、とっとと辞めろ」
36名無しさん@4周年:03/10/28 15:04 ID:AazQ+Y8s
>>33
シャアとは違(ry
37名無しさん@4周年:03/10/28 15:04 ID:UjVCC+K6
なんだ、2ちゃんねらのことか…
38名無しさん@4周年:03/10/28 15:05 ID:AGD2oHRX
そういえば、働きアリってセクースするの?
39名無しさん@4周年:03/10/28 15:05 ID:BbU/sPyn
アリの社会は、よく働くアリと、普通に働くアリと、働かないアリが六対三対一の割合で構成されている。
実験的に働かないアリを排除したら、残りのアリがちゃんと六対三対一に再配分され、働かないアリが必ず出てくる。
40名無しさん@4周年:03/10/28 15:05 ID:jyfVbBMF

働かなくても、働いてるふりは大切

41名無しさん@4周年:03/10/28 15:05 ID:pnED7oqU
「反面教師」という重要な役割を担っているらしい。
42名無しさん@4周年:03/10/28 15:06 ID:EMxKPB/5
何年も前に同じ話を聞いたけど、追試ということだろうか?
43名無しさん@4周年:03/10/28 15:06 ID:6gLq49vw
こういうのがいるから遺伝的な多様性が保たれてるんじゃないのかな?
人間も変なのがいたほうが種として環境の変化に適応できるのかも
44名無しさん@4周年:03/10/28 15:06 ID:CEIqzFtp
アリの巣におしっこをして「大洪水だ!」とやった事がある人ー!
45名無しさん@4周年:03/10/28 15:06 ID:fxPdM9xc
日本人の研究か。
46名無しさん@4周年:03/10/28 15:06 ID:F4b66Ctw
これ有名なガイシュツの研究じゃないの?
何が新しいの?
47名無しさん@4周年:03/10/28 15:06 ID:tTDIiAGI
素晴らしい研究だな。
natureにのってもおかしくない。
48名無しさん@4周年:03/10/28 15:06 ID:QTbF8VmS
全く働かない怠け働きアリのおまいら、こんにちは♪
49名無しさん@4周年:03/10/28 15:07 ID:WcMkt35T
働いてるフリをしてるわけだから、この怠けアリはオッサンじゃないのか?
ほら君のデスクの斜め前にいる彼のような・・・・・・
50名無しさん@4周年:03/10/28 15:07 ID:10VPNp0E
蟻の世界のアーティストかなんかじゃないですかね
51名無しさん@4周年:03/10/28 15:07 ID:F/xESQZM
これ、ちょっと前から言われてたよね
52名無しさん@4周年:03/10/28 15:07 ID:AazQ+Y8s
働かない蟻は実はヒモ。働く蟻から食料を恵んでもらう代わりにセクースを提供。
53名無しさん@4周年:03/10/28 15:08 ID:io7/zLs+
ありの巣に爆竹を仕掛けたことなら有るな
54名無しさん@4周年:03/10/28 15:09 ID:OIqpok5j
この働かない蟻の存在意義が解明されたら、その理論を盾に
人間社会での働かない糞どもを擁護して小銭を稼ごうとするヤシ続出なヨカーソ
55名無しさん@4周年:03/10/28 15:09 ID:AazQ+Y8s
                  __      |.|   .゙'::..,,'l!゙    ,|,...:':i,.゙''''''''''''゙    .'l.'!
                ,illl''''''ii'',''''':;;;i.:i!.l::::.ii.,,_.'lllll;il!:ii,,..:'lll;l. l!        .l,,l
               ,i;'il゙   ..,,.::'':llllll,,,,__ ...:..''lll',,'i'':lll!''l..|''ii,,l!...i:::'''';;lllll'i;i,  ..l'|
              ,,;lll'   .,.:':'' ., .,':''l.l',lllli,,.   l!'' ..'i,.,,l'  ..゙'''::::::''゙  .'llll_  l'|
             .,llli'゙  .,ll::i,i,,.,' '.':i _,,;ll'''l':l! .,,,l|iiilll'..,il゙          .lllli, .'li_
            .,illil'   .,l'  ..:.''llllii,,,,.,:.lli: .,ill'llll.......::'''           ..'llll_.゙'lliii.,,,.
          .,,,;ll''゙.゙'!  .:ll,,,',:: .:  ...'';ll':i,,.' ..,l'l'´                .'lll'   ..
        .,,,;lll''゙      |,.''llli,,,,   .` .,,,.::'i;'l!                  ..'ll,
      _,,,lli:'゙        .'l'!ii,,,,,゙'''lllli:l''.゙ .,lli!                    'il_
  '''''''''llll'''''゙           .゙''''゙゙゙゙゙    .,ll'l'                    .lll_
                         .,ll'l!                     .'lli,_
                        ..'lill!                       .''''':llii
                         ,lll゙l|                        .
                       .,ll!
                       .ili!
                      .:,l,l!
                     ,,ll'゙
                    .,,,ll'゙
                  ..i;l'''゙
56名無しさん@4周年:03/10/28 15:09 ID:AGD2oHRX
>>53
あれ?オレがいる・・
57名無しさん@4周年:03/10/28 15:09 ID:zFkVbhgB
ありの巣にオイルライター流し込んで火をつけたことはある
58名無しさん@4周年:03/10/28 15:09 ID:fT9ky1an
俺も、あんまり学校行かないで
親のすねかじってる。
59名無しさん@4周年:03/10/28 15:09 ID:JsCgaGG2
マジックインキは蟻のフェロモンに似ていて、
マジックで描いたとおりに蟻が進んでいく実験をみたことがある。

マジックで蟻に目印をつけたらいけない気がする。
60名無しさん@4周年:03/10/28 15:10 ID:Qy1vQ6AP
>>44
61名無しさん@4周年:03/10/28 15:11 ID:tGWrZLM9
数学の森先生だっけ、「一つのクラス、一つの集団の中で必ず2割くらいは
怠け者だ。勤勉な者だけを集めて集団を作っても、その中の2割は働かなくなる。」
とかゆー理論を語っていたような。
62名無しさん@4周年:03/10/28 15:11 ID:1UVicwFE
無職 アリ15日
63名無しさん@4周年:03/10/28 15:11 ID:8Ps5A1fW
シフト制じゃないの?
毎日定時に3時間の観察だろ?
シフト組んでりゃ暇なアリも居るだろさ。
64名無しさん@4周年:03/10/28 15:11 ID:Hg//fKoF
働き蜂にもいるね。その集団の一定の割合で存在するそうで。単に補充だと思うのですが。
65名無しさん@4周年:03/10/28 15:12 ID:bbhjwFrT
×俗説「働き者だけ取り出しても、2割は怠け出す」

○今回「怠けアリや仕事熱心なアリをそれぞれ取り出してみても、やはり怠け者は怠けたままで、ハードワーカーは働き続けた」
66名無しさん@4周年:03/10/28 15:12 ID:AGD2oHRX
>>61
2ちゃんねらの2割は働いていないことに・・・
67名無しさん@4周年:03/10/28 15:12 ID:tTDIiAGI
働くアリだけ集めた社会にするとギスギスして死ぬ香具師が
でてくるのかな?
68名無しさん@4周年:03/10/28 15:13 ID:1UVicwFE
働かないアリは謝罪と賠償を請求して生きているんです。
69名無しさん@4周年:03/10/28 15:14 ID:LmYmRuKe
たんなる補欠だろ?
レギュラーが怪我でもした場合の
70名無しさん@4周年:03/10/28 15:14 ID:8vZQYVOu
砂糖水を皿に乗せ観察

やはり、ずっと飲んでる香具師と
忙しく巣穴を往復してる香具師と
それなりに巣穴を往復してる香具師に分かれる

小学生でも気付いてるレベルだ・・・・
71名無しさん@4周年:03/10/28 15:15 ID:g3EyZrZ4
さくらももこがエッセイで観察記録を発表してたね
72名無しさん@4周年:03/10/28 15:15 ID:m6t38V1g
怠けてるように見える蟻は
道標フェロモンを塗りたくって強化している
という説なかったか?
73名無しさん@4周年:03/10/28 15:16 ID:++rHqYfu
マジックでしるしを付けたときに弱ったんじゃないの?
74名無しさん@4周年:03/10/28 15:16 ID:1UVicwFE
>>66
2チャンネラーの2割は働いているんだよ
75名無しさん@4周年:03/10/28 15:17 ID:9RbuXJ9A
ひきこもりを研究するいい研究材料ですね
76名無しさん@4周年:03/10/28 15:17 ID:LmYmRuKe
実は蟻の中の不労所得者。
77名無しさん@4周年:03/10/28 15:17 ID:AGD2oHRX
>>65
駄目な奴は何やっても駄目ってことだな
78名無しさん@4周年:03/10/28 15:18 ID:AazQ+Y8s
ヒッキーがいるんだったら、珍やDQNがいたりもするのかな?
働き者のアリにちょっかい出して運んでる砂糖水を奪ったり、隊列組んで特攻したり。
79 ◆C.Hou68... :03/10/28 15:18 ID:2nxkzOdR
怠けアリもサボって2ちゃんしてんのか?
80名無しさん@4周年:03/10/28 15:19 ID:V7D7xZgD
>>59
おしい、確かボールペンのインクに反応するんだったと思うよ。
どっちにしろ、印付けられて死んだアリ気の毒だな。
81名無しさん@4周年:03/10/28 15:20 ID:WNgzWSvz
怠け蟻の存在が働き蟻のモチベーションにつながってるんだろうな。
82名無しさん@4周年:03/10/28 15:20 ID:8fN1umoU
最近、死角が確保し難くなったので
仕事してるふりして2chも大変なのだよ
83名無しさん@4周年:03/10/28 15:20 ID:4Duwtp35
>「優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない
>ことがわかってきている。仕事をしないアリにも何らかの役割があるかも
>しれない」

何してるんだろう?
84名無しさん@4周年:03/10/28 15:20 ID:m6t38V1g
実は兵隊蟻だったとか・・・
85名無しさん@4周年:03/10/28 15:21 ID:DfC4ufCD
人間社会にも当てはまる興味深い結果だな。
86名無しさん@4周年:03/10/28 15:21 ID:m6t38V1g
監視係の可能性もあるな
87名無しさん@4周年:03/10/28 15:21 ID:1UVicwFE
>>59
マジックインクの臭いで元気が出たのはシンナー中毒の珍走アリだけ。
88名無しさん@4周年:03/10/28 15:21 ID:3lvPsEDE
怠けアリだけを取り出して、コロニーを作って欲しい。
果たして8割が働きだすかどうか・・・
89名無しさん@4周年:03/10/28 15:21 ID:ifB10HzD
あれ?ありって、3:7で働かないアリ:働くアリに分かれるんじゃなかったっけ。
その3の方だけとりだしてみても、3:7になるとか。
90名無しさん@4周年:03/10/28 15:22 ID:1VzUVIyu
どうせ資産持ってる資本家アリだろ
91名無しさん@4周年:03/10/28 15:22 ID:CQyTllGB
癒しアリか・・・・
92名無しさん@4周年:03/10/28 15:22 ID:tTDIiAGI
>>89

それが俗説だってことが新しいんじゃないの?
93名無しさん@4周年:03/10/28 15:22 ID:1/gpMafG
>>83
公務員、中国だと共産党員みたいなもの。
94名無しさん@4周年:03/10/28 15:22 ID:yBd9jykQ
政治家ってのはガイシュツ?
95名無しさん@4周年:03/10/28 15:22 ID:+ooEwa7e
村松友規の小説の中に書いてあったよね
もう10年くらい前の「中吊り小説」の短編。
あのときすでにそういう研究が発表されてたってことじゃないの?
96名無しさん@4周年:03/10/28 15:22 ID:lG2COMAO
北大でアリっていうから、東サンのとこかとおもたらちがた

カドフシアリってササラダに喰うんじゃなかったか?
97名無しさん@4周年:03/10/28 15:23 ID:WcMkt35T
子供の頃、野生の王国かなんかで見た南米の軍隊アリをみてカッチョいいと思った。
しかし、もし軍隊アリに襲われたらどうすればいいのかとも悩んだ。
98名無しさん@4周年:03/10/28 15:23 ID:Zhwmshof
>>エサは、エサを集めてきた働きアリから、口移しでもらっていた。




女の子からか・・・・・ニヤニヤ
99名無しさん@4周年:03/10/28 15:23 ID:hfFSl/7M
監戦隊
100名無しさん:03/10/28 15:24 ID:/0RMrc1U
しかし 大学の研究テーマは
何でも蟻ね。
101名無しさん@4周年:03/10/28 15:24 ID:BPOyB2gH
スレタイ見て笑った。
102名無しさん@4周年:03/10/28 15:24 ID:ZU2vusf0
>>1
>全く働かない、怠け「働きアリ」存在

ものすごいシンパシーを感じてしまう。
103名無しさん@4周年:03/10/28 15:24 ID:Ptn9R46z
>>1 に呼ばれた気がしたのでカキコ。
104 :03/10/28 15:24 ID:HXTFZgrU
怠けアリは集団がピンチになった時に能力を発揮すると聞いた
105名無しさん@4周年:03/10/28 15:25 ID:1/gpMafG
>>98
働き蟻は全部オスじゃなかったっけ。
106名無しさん@4周年:03/10/28 15:25 ID:tTDIiAGI
>>104
俗説だろ。
ダメな香具師は何を(ry
107名無しさん@4周年:03/10/28 15:26 ID:AazQ+Y8s
>>104
マガジンで言うとMMRみたいなものか
108名無しさん@4周年:03/10/28 15:26 ID:m6t38V1g
>98
女の子同士だから問題ないっしょ
109名無しさん@4周年:03/10/28 15:26 ID:7Ab6YyWJ
キメラアントか。
110名無しさん@4周年:03/10/28 15:26 ID:Xm19+sNr
昼行灯
111名無しさん@4周年:03/10/28 15:28 ID:AGD2oHRX
>>104
アリのピンチってどんなときだ?
112名無しさん@4周年:03/10/28 15:29 ID:WcMkt35T
怠けアリを取り出して、コロニーを作ると言う作業を何回も繰り返して、
選りすぐりの怠け者を集める。そいつらを元の働きもののアリの中に混ぜたら
全員、やる気の無い集団になってしまったってことになったら笑えるんだけどなあ。
113名無しさん@4周年:03/10/28 15:29 ID:pLTQZBgH
ペグみたいなもんじゃねーかなーと。
働き蟻は怠け蟻を道標にして空間把握してんじゃねーかなーと。
114名無しさん@4周年:03/10/28 15:29 ID:XU6/haTo
>>111
上からおしっこかけられたとき
115名無しさん@4周年:03/10/28 15:30 ID:hfFSl/7M
116名無しさん@4周年:03/10/28 15:30 ID:ZU2vusf0
>>114

チンポ腫れるぞ。
117名無しさん@4周年:03/10/28 15:31 ID:AazQ+Y8s
>>111

大洪水(立ちション)・大地震(スコップ)・恐怖の大王(悪ガキ)・UFO(唾を吐く)
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
118名無しさん@4周年:03/10/28 15:31 ID:bbhjwFrT
>111 アリクイ襲来だろ。

トリビア:アリクイにアリ以外のものを食べさせると、アリを食べなくなる

うそだけど。
119名無しさん@4周年:03/10/28 15:31 ID:r6yI+e4I
働く蟻が何らかの原因で滅ったら、働くんじゃん?
120名無しさん@4周年:03/10/28 15:31 ID:AGD2oHRX
そういえば、オレのアリの知識は
ドラえもんのアリの観察の回で得たぐらいしかないな。
121名無しさん@4周年:03/10/28 15:32 ID:uuHO+AGP
>>109
IDが週間少年ジャンプの人に相応しいカキコだね。
122名無しさん@4周年:03/10/28 15:32 ID:1UVicwFE
ボケ老人アリ
123名無しさん@4周年:03/10/28 15:32 ID:AGD2oHRX
>>115
そんな大災害を救えるなら怠けててもいいw
124名無しさん@4周年:03/10/28 15:34 ID:JNJKA8km
毎日3時間って。
他の時間で働いていたとは考えないのか。
125名無しさん@4周年:03/10/28 15:35 ID:3lvPsEDE
アリの好物はナシです。
126名無しさん@4周年:03/10/28 15:37 ID:Bzlc4bsA
↑そんな事はしらんが、働かないでうろうろしているだけのアリも生かして
もらってるンか、、、何かシランが のどか〜な雰囲気、、、
127名無しさん@4周年:03/10/28 15:37 ID:Yy43GPEH
人間でも働かずに会社に寄生する椰子らがかならず何割かいるもんらしい
128名無しさん@4周年:03/10/28 15:37 ID:EQ1Izo9d
俺みたいだ
129名無しさん@4周年:03/10/28 15:37 ID:42nl7v55
>>77
>>駄目な奴は何やっても駄目ってことだな。

普段パッとしないが、ここ一番で力を発揮するタイプに違いない。
まぁ、俺のことなんだが。
130名無しさん@4周年:03/10/28 15:38 ID:ld34dL9C
すばらしい!!
131 ◆S.2get/I.I :03/10/28 15:38 ID:NIVUuAxQ
怠け「働きアリ」

漏れのことか?
個人攻撃はやめてくれよ。
132名無しさん@4周年:03/10/28 15:38 ID:ZU2vusf0
>>129

すごいなあ。
漏れはこっち ->> 駄目な奴は何やっても駄目ってことだな。
133名無しさん@4周年:03/10/28 15:38 ID:AazQ+Y8s
>>129は最後の力を発揮しないまま寿命を迎えるタイプだろ?

俺もだ。
134名無しさん@4周年:03/10/28 15:40 ID:CQyTllGB
みなさん、ヒッキーで怠け者の俺は楽しくやってます。
135名無しさん@4周年:03/10/28 15:40 ID:bdXAJes0
怠け蟻は働こうと思えば仕事がある分、漏れよりまし
鬱出し脳
136名無しさん@4周年:03/10/28 15:40 ID:ZQ9gdvND
何気にわからないことがある・・・




アリの寿命っていくつ?
セミは2週間てのは有名だが・・・
137名無しさん@4周年:03/10/28 15:41 ID:EQ1Izo9d
さくらももこ>>>>>>北大チーム
138名無しさん@4周年:03/10/28 15:42 ID:tTDIiAGI
危機のときにもダメな香具師というかほとんどの香具師は足手まといに
なるだけだからな。2CHの危機の時も。。
漏れの予想ではダメな香具師はハードワーカーのモチベーションと
社会的地位を高めるためにいるんだと思う。だって、努力したら自分
がヒエラルキーの上の方にいけると思わなきゃモチベーションあがらない
だろ?

これが差別の起源だ。
139秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/28 15:43 ID:EnDMuwql
('A`)y-~~ 俺のことか。
(へへ
140名無しさん@4周年:03/10/28 15:44 ID:Jr3QY/U1
怠けてると見せかけて実は癒し系のアリなんだと思う。
それが集団に対してプラスに働くと。
141名無しさん@4周年:03/10/28 15:44 ID:9AqOwJ6N
あっ
         あっ

      あっ
142名無しさん@4周年:03/10/28 15:44 ID:EQ1Izo9d
微妙に住人がかぶってそうなスレ

【話題】一足早くクリスマスケーキ ことしの人気はチョコ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066994514/
143名無しさん@4周年:03/10/28 15:45 ID:SnmxkHtN
すばらしい!
無能で無気力な俺でも価値はあるのだ!
144名無しさん@4周年:03/10/28 15:45 ID:Ew31jARy
これ凄く昔から研究されてるんだが。で、ある程度の結論も出てるのだが。
ライアル・ワトソンの本とかにも出とる罠。
具体的には遺伝形質がほかのアリたちとちょっと違うらしい。
で、例えば何か特殊な病気などが流行って群れが全滅しかかった時
こいつらだけ遺伝形質が違う & 生活パターンが違うので生き残る確率が高い。
で、生き残ったこいつらが増えてコロニーを再建する。そうなるとちゃんと働く。
箱船種というかリザーブ種だな。
しかし再建されたコロニーにはまた一定の割合でこのリザーブ種が発生する。

その使命は危機を越えて生き残る事にあるので通常は何もしない。
働きすぎて死んだ働きアリが担ぎ出されてるのを横目に
自分は何もせずに平然と食って寝てかつ誰からも排除されない。
不常理に見えるが必要要素なので当然なのだ。
あれを一匹一匹の個体として見るから変に見える。細胞だと思えば変ではない。
145名無しさん@4周年:03/10/28 15:45 ID:qduBYJGw
↓なぜかこの記事みて少しホッとしてるバカ
146名無しさん@4周年:03/10/28 15:46 ID:4RZ7u5Sz


ファーブルもびっくりだな!


147名無しさん@4周年:03/10/28 15:46 ID:8HPuH0eV
ほぅ
148 ◆C.Hou68... :03/10/28 15:46 ID:2nxkzOdR
>>142
どっちにも書き込んでるよ。。
149名無しさん@4周年:03/10/28 15:47 ID:EQ1Izo9d
>>145
人類にも是非備わって欲しい機能ですね。
150名無しさん@4周年:03/10/28 15:47 ID:qxglu1/l
怠けアリは、実はエンターテイナーだと思う。
通りかかった働きアリに、とっておきのジョークを聞かせて、楽しませてるんだろう。
151名無しさん@4周年:03/10/28 15:47 ID:Glb/xX7b
これはね、研究チームの自己正当化なんだよ。
いまの生物学関係の花形はヒトゲノム解読や遺伝子工学などのバイオテクノロジー関連だが、その中でいちいち生物なんかを観察したりする「動物行動学」は羽振りが悪い。
「働きアリ」=社会の役に立つバイオテクノロジー研究者
「怠けアリ」=社会の役に立たない昆虫行動研究チーム
ということ。
152名無しさん@4周年:03/10/28 15:47 ID:hZ0SyFCM
こんな話しガイシュツだろ
153149:03/10/28 15:47 ID:EQ1Izo9d
>>144だった
154名無しさん@4周年:03/10/28 15:48 ID:WcMkt35T
 でもさ怠けアリって事になってるけど、他のアリから口移しで餌をもらってるだろ。
頭は良いけど女をだまして金を得る女たらしのヤクザみたいなもんだから、
よく見たら不良顔をしてたり、肩で風切って歩いてたりするんじゃないのか?
155名無しさん@4周年:03/10/28 15:48 ID:qduBYJGw

バカ
156名無しさん@4周年:03/10/28 15:49 ID:MssGfTJw

山本有三の路傍の石を想起させるほのぼのした話だ
157名無しさん@4周年:03/10/28 15:49 ID:1/gpMafG
>>144
サビ残で抵抗力が弱ってるリーマンが滅んだら
生活保護を受けてる連中が働き出す、と言うことかな?
158名無しさん@4周年:03/10/28 15:50 ID:H0R/FQLZ
>>144
オメガトライブだね。
ひきこもりが次世代のリーダーだってやつ。
159ふむふむ:03/10/28 15:50 ID:l1Z1hVTm
@敵に備えている留守番兵。
A巣の点検。食料、衛生、育児・・。
B子守唄を歌っているとか、号令をかけているとか・・。
C主力部隊が減ったときのための予備兵。

    ま、人の主観だけでは決められませんな。
    ピグミーの狩りではわーわー騒ぐだけでも
    立派な仕事と認められているそうで。
160名無しさん@4周年:03/10/28 15:50 ID:Yy43GPEH
だができるだけ楽して儲けようという発想は企業のそれと
何ら変わらん気もするが…
ある意味合理的でスマートだ。
「一生懸命働け!」っつーのは労働力を搾取する雇用主の
論理だからな。
161名無しさん@4周年:03/10/28 15:50 ID:MONF+PhN

働かない「働きアリ」=ホームレス

エサは、エサを集めてきた働きアリから、口移しでもらう=月13万円の補助金


ホームレスに月13万円の補助金が税金から出る!
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1066459408/
162名無しさん@4周年:03/10/28 15:51 ID:tTDIiAGI
>>144

ライアルワトソンとかニューサイエンスっていまから思うとトンデモ系じゃないの?
仮説ばかりで実証がないような。。
163名無しさん@4周年:03/10/28 15:52 ID:udtLjwXH
蟻にも浜ちゃんが
164名無しさん@4周年:03/10/28 15:53 ID:erDy/vjP
生命潮流マンセー
165名無しさん@4周年:03/10/28 15:55 ID:OPZkOs17
>>59
ボールペンのインキとシロアリだろ、それ
166名無しさん@4周年:03/10/28 16:01 ID:KXlBPcpB
確か、その2割の働かないアリを除くと、今まで働いてたアリの一部が働かなくなって結局全体の2割は怠ける、という報告があったな。
167狂人 ◆wYUuBm6d7Q :03/10/28 16:01 ID:G9L0FaSJ
168名無しさん@4周年:03/10/28 16:01 ID:9AqOwJ6N
>>144
俺もリザーブ種のはずなのに何故か排除されるんです(´・ω・`)
169名無しさん@4周年:03/10/28 16:03 ID:Ew31jARy
>>162
ところが引用されている個々の研究には至極まともなのがあるんです。
それをふまえてワトソンが出す総合的な結論は飛躍し過ぎで話にもならないが。
トンデモも一流どころになるとそういうやり口になるようです。
170(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/28 16:05 ID:ZUeGfRKu
>優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない
 ことがわかってきている。仕事をしないアリにも何らかの役割があるかも
 しれない

『癒し屋』さん達。
171名無しさん@4周年:03/10/28 16:05 ID:O9hXcZcI
働くアリ=体育会系、働かないアリ=文化部
172名無しさん@4周年:03/10/28 16:06 ID:tGWrZLM9
>>169
中沢新一もそんな感じだったなw
173名無しさん@4周年:03/10/28 16:07 ID:lPU+1Hn8
働くアリ=ロボット、働かないアリ=仙人
174名無しさん@4周年:03/10/28 16:07 ID:bbhjwFrT
>怠けアリや仕事熱心なアリをそれぞれ取り出してみても、やはり、怠け者は
>怠けたままで、ハードワーカーは働き続けたという。

これを読んでないやつ多いな
175名無しさん@4周年:03/10/28 16:07 ID:RK5ErSRG
ネットワーク管理者なんかは
モニターばっかり見て、ちっとも動かないけどな。

たまにうろうろして背伸びくらいするけど
ちゃんと働いてるぞ(;`д´)
176(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/28 16:07 ID:ZUeGfRKu
>>144
つか。アリさん。
女王しか生殖能力がないので
リザーブ種が幾ら残っても無駄でつ。
177名無しさん@4周年:03/10/28 16:08 ID:d1y0LIX4
2割の蟻はなんか層化やBや在日みたいなもんか
178名無しさん@4周年:03/10/28 16:10 ID:ViwQNTEj
巣の中や、入り口の周りをウロウロしてる蟻は
見張りってシムアントで学んだが違うのか?
179名無しさん@4周年:03/10/28 16:10 ID:e/OduCLR

う ろ つ き 童 子 。
180名無しさん@4周年:03/10/28 16:10 ID:jpe+hCDH
2chねら蟻と名づけよ
181名無しさん@4周年:03/10/28 16:10 ID:Bi4FwVKy
>>175
ノシ
182名無しさん@4周年:03/10/28 16:11 ID:EuHSMsbA
ひきこもり再考
183名無しさん@4周年:03/10/28 16:12 ID:M2FoBK3j
ヒキコアリ
184名無しさん@4周年:03/10/28 16:14 ID:3YvUsd2E
働かない働きアリは働きアリではない!
185名無しさん@4周年:03/10/28 16:16 ID:+x1wkRm6
夏休みの宿題、「アリの観察」復活の兆し!?
186名無しさん@4周年:03/10/28 16:17 ID:z520LFmb
身分が違うんだろよく働くアリは奴隷アリ
働かないアリは貴族アリ
187名無しさん@4周年:03/10/28 16:19 ID:Ew31jARy
>>176
なんか生き残った奴等が他の巣を乗っ取りに行ったりするらしいですよ。
188名無しさん@4周年:03/10/28 16:19 ID:2ZREilom
このアリさんは漏れと同じだ・・・
189名無しさん@4周年:03/10/28 16:21 ID:YjUXXzyF
この研究成果も国際学会で発表されるのかなぁ。
1週間くらいは出張するのかなぁ。
センセ方はいい身分だなぁ。
お金はどこから出てるのかなぁ。
190(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/28 16:22 ID:ZUeGfRKu
>>187
それってアリさんの種毎に寄るんじゃ…

しかもリザーブ種が乗っ取ったって意味無いし。
191名無しさん@4周年:03/10/28 16:23 ID:lG2COMAO
>>176
ワーカーでも産卵する場合はある
カドフシアリの場合はどうかしらないが

あと、リザーブ種とか聞いたことないけど
>144みたいな研究だと、bet hedgingなんて考えがある
同じ北大の秋元さんなんかがやってるな
192 :03/10/28 16:24 ID:XNZWPMqR
支配階級なんだよ二割は。
働いていないように見えるけど実はエリートなんだよ。
残りのアリ達は搾取されているんだよ。

アメリカも八割の富が二割の人間に集中してるって言うだろ
193名無しさん@4周年:03/10/28 16:24 ID:mHSpaAPd
働き蟻が脱走したり休まないように監視する仕事してるんじゃないの
194名無しさん@4周年:03/10/28 16:24 ID:eofbKxoh
>>166
そうじゃなかった、っていう研究だよ
195名無しさん@4周年:03/10/28 16:24 ID:Y3SSGf6n
おい!今後の研究で何が分かろうが
こんな粗雑な節足動物の社会を人間社会に投影するなよ!

  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
196名無しさん@4周年:03/10/28 16:27 ID:qxglu1/l
怠けアリがパトロールをしているという説もあるようだが、
それならサムライアリを巣に送り込んでみれば、ハッキリするんじゃないか?
197名無しさん@4周年:03/10/28 16:27 ID:gTIWQimQ
アリといえば
蝶のように舞い、蜂のように刺す
だな。
198名無しさん@4周年:03/10/28 16:28 ID:+hJsWGbU
王様アリ:女王アリと交尾する係・・・他界(父親)
女王アリ:卵を産む係(母親)
働きアリ:働くアリ(娘)
働かないアリ:働かないアリ(DQN娘)
雄アリ:交尾専門、ただしごく少数しか交尾できない(息子)

これぞ社会性昆虫!?
199名無しさん@4周年:03/10/28 16:29 ID:xPupLczn
やっと漏れの存在価値が認められたか
200名無しさん@4周年:03/10/28 16:30 ID:qxglu1/l
つか、女王アリってなれる種類が決まっているのか?
201名無しさん@4周年:03/10/28 16:33 ID:CLLlm8G2
ということは産廃以下の人間にも何らからの価値がある可能性があると
いうことですか?
202名無しさん@4周年:03/10/28 16:34 ID:TX5IJc8r
また蟻巣川宮サギか
203名無しさん@4周年:03/10/28 16:34 ID:GHHQYCOl
この話どこかで聞いたことあるな。
怠ける蟻だけを取り出して巣を作らせると、全員怠けるのではなく働く蟻と怠ける蟻に分かれて
その中での怠ける蟻の割合は、取り出す前の集団内の怠け蟻の割合と同じらしい。
204名無しさん@4周年:03/10/28 16:35 ID:+YGe9c3L
とっくにガイシュツだと思うが、こんなの昔から有名な話だろ。
で、さぼり蟻を取り除いて、ハードワーカー蟻だけにすると、また
2〜3割の奴らがさぼりだすという。
北海道って、もしかして情報伝達が20年ほど遅れているの?
205名無しさん@4周年:03/10/28 16:36 ID:GHHQYCOl
>>204
206名無しさん@4周年:03/10/28 16:36 ID:OPZkOs17
きちんとした観察データから得られた結果と言う点で
初めてなのか?
207名無しさん@4周年:03/10/28 16:37 ID:l6kU17uB

ゴクつぶしってのは、生産性の足を引っ張ることで、
過剰に繁殖することを押さえて、生態系のバランスを取り、
ひいては、種の保存に役立っているのである。

が、結論かな〜。
208名無しさん@4周年:03/10/28 16:38 ID:D5TtWJoT
まるで漏れみたいだ。
よく見ると、働いていない会社員。
209名無しさん@4周年:03/10/28 16:38 ID:TX5IJc8r
>>203-204

>怠けアリや仕事熱心なアリをそれぞれ取り出してみても、やはり、怠け者は
> 怠けたままで、ハードワーカーは働き続けたという。

>>1と真逆なんだが
210名無しさん@4周年:03/10/28 16:38 ID:QrN78qrt
今の日本って全然正常なんだね、安心した。
211名無しさん@4周年:03/10/28 16:39 ID:GcwHbvWS
もまえらと同じ蟻がいるとは・・・
212名無しさん@4周年:03/10/28 16:40 ID:uNcCPsKp
働いてないように見えて実は指導的役割をしている可能性もあるのでは?
213名無しさん@4周年:03/10/28 16:40 ID:Hmb+7GZU
>>204
>怠けアリや仕事熱心なアリをそれぞれ取り出してみても、やはり、怠け者は
>怠けたままで、ハードワーカーは働き続けたという。
214名無しさん@4周年:03/10/28 16:41 ID:NUEF9hoO
なんだか身につまされるね (´・ω・`)
215 ◆GODQNOL2HA :03/10/28 16:42 ID:Azm5RY6/
業務内容が違うんだよ。
216名無しさん@4周年:03/10/28 16:42 ID:mAd3Oeky

自然の掟は厳しいと思ったけどな
働かない蟻にも食料を与えるのか
そもそも蟻の数は多いから二割くらい働かなくてもいいのかな
しかし蟻が働かないでどうするんだ
寝てるのか、蟻は働く機能しかない、キリギリスのよう歌うことはできない、
もちろん何か遊ぶことができるか、無駄なことが蟻にはできないよ
217名無しさん@4周年:03/10/28 16:43 ID:rXthsKNU
ハギャ隊だな。
218名無しさん@4周年:03/10/28 16:44 ID:Hmb+7GZU
怠け蟻にはヒモフェロモンが出ているのだろう。
219名無しさん@4周年:03/10/28 16:45 ID:zFJ/Yhzw
俺の一番の疑問は、それを研究してなんの役に立つのかってことなんだが
220名無しさん@4周年:03/10/28 16:45 ID:Y3SSGf6n
>>218
そんなモノがあるのか!分子設計図キボンヌ w
221名無しさん@4周年:03/10/28 16:46 ID:Hmb+7GZU
>>219
ヒモになるためさ。
222名無しさん@4周年:03/10/28 16:46 ID:l6kU17uB

蟻の世界には人事部がないんだよ、っていうか、同じ女王蟻が産んだ子どもなんで、
幼虫のときの栄養が悪かった、くらいで大目に見てもらえるんだね。きっと。
223名無しさん@4周年:03/10/28 16:47 ID:rXthsKNU
つーか、マジレスすると
戦時には先頭に立って戦う兵隊蟻なんじゃないの?自衛隊みたいな。

自衛隊も宇宙人から見れば、普段はうろうろしていて働いていないように見えるかも…?
224名無しさん@4周年:03/10/28 16:48 ID:+iHIljIk
居候か
世捨て人か
225 ◆C.Hou68... :03/10/28 16:48 ID:2nxkzOdR
これがホントのパラサイト。
226名無しさん@4周年:03/10/28 16:48 ID:0zUwUNpb
働きアリ(働きバチも)って確か
全部メスで、生殖能力は無しと聞いてたが…
違ったっけ?
227>1の記事要約:03/10/28 16:48 ID:/o+HPgRK
★働かない「働きアリ」も…北大チーム研究

・働きアリにも怠け者もいる。北大の長谷川英祐助手らがまとめた。
 検証の結果怠け者が居た。
 役に立たないように見えるが、今後も調べる。
 長谷川さんは「何らかの役割があるかもしれない。」と言っている。

こんな研究結果人前に良く出せたな。(w
228名無しさん@4周年:03/10/28 16:49 ID:YrrKwL4x
アゴナシ運送の社長か。
229名無しさん@4周年:03/10/28 16:49 ID:XWa98jpQ
それにしても「マジック」で目印かよ
蛍光体で自動化くらいせい
230名無しさん@4周年:03/10/28 16:49 ID:ZFwwxbEN
蟻の社会性を人間も見習おう。

彼らは集団の中で無償で働いている。
生活は競い合いではなく、助け合っている。

人間も貨幣制度をやめて、蟻のような社会にすれば、
金に振り回されて自殺したり、金目当ての強盗や殺人も減るだろう。
231名無しさん@4周年:03/10/28 16:50 ID:XWa98jpQ
>>230
アカキター
232安心した:03/10/28 16:50 ID:tXtnmI5a
僕はここにいてもイイんだ!!
233名無しさん@4周年:03/10/28 16:50 ID:zScJXFyQ
怠けてるんじゃなく、集団内のフェロモンLANのハブ役やってるんだろ
234名無しさん@4周年:03/10/28 16:50 ID:tbjeQwy0
>じっとしていたり、
>巣の中をうろうろしたり、自分の体をなめて掃除したりしているばかりだった。
>エサは、エサを集めてきた働きアリから、口移しでもらっていた。



俺もこんなアリになりたい。
235名無しさん@4周年:03/10/28 16:51 ID:l6kU17uB

うちの猫、生後2ヶ月700gみたいに、カワイイだけで生きていけるのかも・・・・・。
なんか、エサのねだり方がカワイイから、ついやってしまう、とかあるのかも。
236名無しさん@4周年:03/10/28 16:55 ID:mAd3Oeky
>>219

役に立たないことをやるのが人間だよ
遊びだってそうだし蟻は働くしか能がない
役にたたない研究って結構あるよ
そんなのやめろといったら学者なんかいなくなるよ
237名無しさん@4周年:03/10/28 16:57 ID:bIV3vOj4
ぼくは>>150だと思う。

彼らは、働きアリたちに向かって
「おいおいどうしたんだい?そんなことじゃキリギリスみたいになっちまうぜ」
みたいな、アメリカンジョークを飛ばしているだろう。
238名無しさん@4周年:03/10/28 16:59 ID:ZFwwxbEN
>>219
ある大手ゼネコンの工法特許(トンネル掘削)は
ある昆虫の孔掘りを観察して、それをヒントに作った。
ドーバー海峡のトンネル掘削工事でも実力発揮。
239名無しさん@4周年:03/10/28 17:01 ID:eofbKxoh
>>227はバカだ

あと、みんな>>1をよく読め

俗説とは逆だった、っていう研究結果だよ!

俗説だと、働きもののアリだけにしても、その中から怠けるアリが出てくるから結果は同じ、
っていうのだったけど、そうじゃなくって、働き者のアリは、働き者だけの群れになっても
やっぱり働くし、怠け者だけをまとめてもやっぱり怠けたままだった、っていう結果。

よく読め
240名無しさん@4周年:03/10/28 17:01 ID:VyAuRlJ4
人生の勝組ってやつか
241名無しさん@4周年:03/10/28 17:02 ID:F5RbM5u1
このことは、かなり前(忘れたが)から詳しく研究されている。
論文も出ている。
働かないアリが20%だとして、そのアリを取り除いた場合、
残りの80%のアリの中の20%がやっぱり働かなくなる。

というか、この北大助手はなにをやっているんだ。論文ぐらい読め。
ただの追試がこんなにニュースになっちまったら、あとで袋叩きにあうぞ。
242名無しさん@4周年:03/10/28 17:04 ID:lxyfCd8W
宴会専門だろ。
243名無しさん@4周年:03/10/28 17:04 ID:lG2COMAO
241は2つ前のレスを嫁
244名無しさん@4周年:03/10/28 17:05 ID:UR04Fxya
>>234
じゃあ、今喰った納豆を口移しで喰わせてやるよ
245名無しさん@4周年:03/10/28 17:08 ID:XWa98jpQ
多様性を失った種は滅びるからな

だから罪人は島流し
246名無しさん@4周年:03/10/28 17:13 ID:WlW8KvIa
転生するなら、怠けアリがいいな。
247名無しさん@4周年:03/10/28 17:16 ID:Esn3Onmx
昆虫にもヒキコモリが!
248名無しさん@4周年:03/10/28 17:17 ID:Esn3Onmx
>>219
ハニカム構造は、蜂の巣を研究したからあるんだ。
249名無しさん@4周年:03/10/28 17:21 ID:7927fXZK
>>241
>>239を読んで。
250名無しさん@4周年:03/10/28 17:25 ID:dB64W9il
>>239
んでも
>「優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない
 ことがわかってきている。仕事をしないアリにも何らかの役割があるかも
 しれない」

んでしょ
251名無しさん@4周年:03/10/28 17:26 ID:ZJZrhWrp
>>250
もうわかってんの?
252名無しさん@4周年:03/10/28 17:26 ID:l6JK0ifj

「怠け者のアリだけで、コロニーを形成させた」
とは書いてないんだが・・・
253名無しさん@4周年:03/10/28 17:26 ID:iJHPtzqE
実は政治家アリな罠
254名無しさん@4周年:03/10/28 17:27 ID:l6JK0ifj
単に何匹かの怠け者を集めて放置しておいただけなのではないか?
それだけで、「ずっと怠け者のまま」と言い切れるものなのかどうか・・・
255名無しさん@4周年:03/10/28 17:29 ID:AzYJgUXE
アリ語で漫談やってんだよ。
で、アリたちは笑ってストレス発散。
笑った笑った。さーて仕事行ってくっかー、てな。
256名無しさん@4周年:03/10/28 17:30 ID:UxQvk6WG

確か、ありの集団には数%の怠け者がいて、
不思議なことにそいつらを排除すると
働きありの内の数%が怠け者になるんだよね。
257名無しさん@4周年:03/10/28 17:31 ID:aD4LYv0/
ここは素敵なループスレですね
258名無しさん@4周年:03/10/28 17:31 ID:Y3SSGf6n
>>256
無限ループ w
259名無しさん@4周年:03/10/28 17:34 ID:UxQvk6WG
やっと分かった。つーか、>>1のタイトルが悪いんじゃ!
260名無しさん@4周年:03/10/28 17:35 ID:R/QBG1gy
なんで最近の生物学者ってこんなに馬鹿なんだろう?
まあ科研費もらうには一般受けすることも必要でそのためには非科学的で事実に反してもキャッチーな言葉を使いたがるんだが。

>「仕事をしないアリにも何らかの役割があるかもしれない」

その「何らかの役割」こそが「仕事」なわけで。
何も餌を運ぶことだけが「(アリの)仕事」ではない。

ということはこの馬鹿どもは「仕事をしないアリにも何らかの仕事があるのかもしれない」
と言ってるのと同義。

もう逝ってよし。
261名無しさん@4周年:03/10/28 17:35 ID:UR04Fxya
>>256
>>239を読んで。
262名無しさん@4周年:03/10/28 17:35 ID:yepFm+57
>>223
マジレスすると兵隊蟻は働き蟻とは別にいるのだが。
263名無しさん@4周年:03/10/28 17:37 ID:l6JK0ifj
このスレでウロウロしているのは怠けアリ
264名無しさん@4周年:03/10/28 17:38 ID:sY0/uTz4
こんなんずっと前から解りきってた事じゃないの?
漫画で読んだ記憶あるよ。 なんだったか忘れたが。

数が減れば怠け蟻も真面目に働くらし。
265名無しさん@4周年:03/10/28 17:39 ID:tzvrNYWi
ドラクエ4コマで
『働きアリの中には2割働かないやつが必ずいる
 その2割を取り出すといままで働いてたやつが2割休み、
 働かないやつだけ集めても8割が働くようになる
 これを遊び人にたとえて3人あつめれば・・・必ず2人はまじめに働く!』
というネタがあった。

漫画のネタになるほどガイシュツとも気づかずにこのヴァカ助手に国は金だしとったんか・・・
266264:03/10/28 17:39 ID:sY0/uTz4
死んでくる
267 :03/10/28 17:40 ID:llylGbDg
働いていない振りをしてるだけだよ。オレも働いてない振りをするのが
得意だしね。でも、いつも人の見てないところでは、一生懸命に努力してるよ。
268名無しさん@4周年:03/10/28 17:40 ID:l6JK0ifj
>>264
働かないまま野垂れ死にしていたらどうするよ?
269信州人:03/10/28 17:41 ID:VjkO8xzl
毎日3時間5ヶ月
観てただけ?


良い研究だな。おい!
270名無しさん@4周年:03/10/28 17:41 ID:R/QBG1gy
怠け、なんて言ってる時点で人間のおごりも甚だしい。

「スーパーサブ」と呼べ
271名無しさん@4周年:03/10/28 17:41 ID:iJtKiId5
学者も怠け学者と(ry
272名無しさん@4周年:03/10/28 17:42 ID:R/QBG1gy
>>269

そうなのか!?

漏れの知り合いは魚の行動観察に毎日12時間2ヶ月やってさらに週2回は24時間観察だったぞ。
しかも野外で
273名無しさん@4周年:03/10/28 17:44 ID:l6JK0ifj
>>271
www
274暗黒戦士:03/10/28 17:45 ID:l04SXnb7
このニュースのポイント

アリの中に働きアリと怠けアリがいる。
働きアリは巣から取り出されても働き続け、怠けアリは怠けた
ままだった。

という訳だな?
275名無しさん@4周年:03/10/28 17:45 ID:tzvrNYWi
http://www.praxcis.co.jp/designjournal/256_index_msg.html
助手はこれを見つけて確かめてみました
276名無しさん@4周年:03/10/28 17:46 ID:wztfJMZJ
2割8割の法則はどうなってしまうのか…
277名無しさん@4周年:03/10/28 17:46 ID:lG2COMAO
>>260

それはあくまで修辞上の問題で、「仕事をしないアリ」てのは研究上カテゴライズしただけで
役割がないとはじめから考えてる訳じゃないでしょ


>漏れの知り合いは魚の行動観察に毎日12時間2ヶ月やってさらに週2回は24時間観察だったぞ。
>しかも野外で

漏れの知り合いは、故人だが、血尿でるまで川で観察したぞ
278北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/28 17:46 ID:iulCSvol
この北大の先生は、つまらん事を研究してる怠け先生ですか?
279名無しさん@4周年:03/10/28 17:47 ID:UR04Fxya
>>265
>>239を読んで。
280名無しさん@4周年:03/10/28 17:49 ID:A3Pulow+
アリから見ると、この先生も怠け者。
281名無しさん@4周年:03/10/28 17:51 ID:tzvrNYWi
これは大学助手がやるような研究じゃないだろ。
根気強い中学生の自由研究で済ませろよ。
282名無しさん@4周年:03/10/28 17:52 ID:SzmpA/zc
★うpしない「2ちゃんねら」も…北大チーム研究

・サボることなく地道にうpするとネトランでも語られている2ちゃんねらなのに、
 実は怠け者もいる。そんな研究結果を北海道大大学院農学研究科の長谷川
 英祐助手らがまとめた。2ちゃんねらの一部は、ほとんどうpせず、中には全く
 うpしない香具師もいた。

 長期間にわたって2ちゃんねらの生態を明らかにした研究は少なく、研究チームは
 今後、うpしない2ちゃんねらの存在の意味を検証していく。29日から札幌市で
 始まる日本動物行動学会で発表する。

 長谷川さんらは、したらばと呼ばれる小型の3鯖にそれぞれ
 約30匹の香具師にマジックで目印を付けて1匹1匹を識別し、その行動を毎日
 3時間、5か月にわたり調べた。すると、全体の1―2割が、じっとしていたり、
 鯖の中をうろうろしたり、トラックボールを掃除したりしているばかりだった。
 燃料は、燃料を集めてきた神から、あぷろだでもらっていた。

 怠け香具師や仕事熱心な香具師をそれぞれ取り出してみても、やはり、怠け者は
 怠けたままで、神はうpし続けたという。
 役に立たないように見えるが、研究チームは今後、うpない2ちゃんねらを取り
 出した鯖で、厨房の成長率や鯖の拡大などに変化があるかどうか
 調べる。長谷川さんは「優秀な神だけでは、集団の生産性は最大にならない
 ことがわかってきている。うpをしない香具師にも何らかの役割があるかも
 しれない」と話している。
283名無しさん@4周年:03/10/28 17:52 ID:l6JK0ifj
>>274
このニュースのポイント


「怠け者のアリだけで、コロニーを形成させたが全部野垂れ死にした」
とは記事のどこにも明記されていないこと・・・


にも関わらずオマイラはそれ前提で話を進めている・・・
284名無しさん@4周年:03/10/28 17:52 ID:S6IPSEJY
まるでアリが俺のようだ
285名無しさん@4周年:03/10/28 17:52 ID:kW6cCa7X
虫取り網持って鼻水たらしてた様な田舎育ちの俺らには
知っててあたりまえのことなのになぁ
獲物を運ぶ連中と、その獲物の上に乗っかって
音頭取ってる?だけの馬鹿蟻とかな
足先にマジック塗って見てると
次の獲物の搬送時も音頭とってたりする
こういう研究者達はマズ田舎のジイサンたちに聞いてから
裏づけを取る、みたいな方がいいんでないか?
286283:03/10/28 17:53 ID:l6JK0ifj
そういうわけで理知的な俺は「バカドモの議論にはつきあっておれん」と
寝っころがって横で眺めているよ
287名無しさん@4周年:03/10/28 17:53 ID:9XTykhI9
呼んだ?
288名無しさん@4周年:03/10/28 17:54 ID:33b8BNjC
交通整理というか目印の役割じゃないのかな?

あと30レスおきくらいに>>239貼った方がいいね
289名無しさん@4周年:03/10/28 17:55 ID:UR04Fxya
>>283
>エサは、エサを集めてきた働きアリから、口移しでもらっていた。

エサは喰うんだから野垂れ死にはしないんじゃないか?
幼虫はどうなるか知らんが。
290名無しさん@4周年:03/10/28 17:56 ID:O9hXcZcI
>>283
普通に生産効率が落ちたんだろ。
291283:03/10/28 17:57 ID:l6JK0ifj
>>289
いや、僕が言いたいのは・・・ 


もういい・・・ メンドクサイ・・・ 横になる・・・
292暗黒戦士:03/10/28 17:57 ID:l04SXnb7
>>289
でも絶対自分から餌を探そうとはしなかったわけでしょ?
293名無しさん@4周年:03/10/28 17:58 ID:UR04Fxya
>>292
「その辺をこれから調べる」って事でしょ?
294名無しさん@4周年:03/10/28 17:59 ID:l6JK0ifj
>>293
女王アリはどうするんだ??
怠け者の女王アリはいないでしょう??
295名無しさん@4周年:03/10/28 18:00 ID:VLbWi8/A
こういうレベルの低い研究でも許されるような時代になってきたということだ。
北海道大学万歳!!
296名無しさん@4周年:03/10/28 18:00 ID:O9hXcZcI
>>283
働くアリだけのコロニー=生産性が高い
怠けアリだけのコロニー=生産性が低い
ぐらいの検証くらいはやってるだろ。

無論、それぞれのコロニーの数は同数で
297名無しさん@4周年:03/10/28 18:00 ID:UR04Fxya
>>294
俺に聞くな(w
298Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/28 18:01 ID:2MytYXcm
個性があっていいじゃないか
299名無しさん@4周年:03/10/28 18:01 ID:9onE6tSE
おもしろい。

以前聞いたことがあるのは、働いている時間と遊んでいる時間が
あるって聞いたけど、個体差もあるのね。
300名無しさん@4周年:03/10/28 18:01 ID:l6JK0ifj
>>296
>1
をよく読む!
301296:03/10/28 18:02 ID:O9hXcZcI
コロニーでのアリの数は同数に訂正
302Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/28 18:03 ID:2MytYXcm
働かないアリより、働かない人間の方がよっぽど問題だ。
303名無しさん@4周年:03/10/28 18:04 ID:MI6YXxp5
どんなに無能な奴でも
頭数が揃ってるほうが
敵にも襲われにくいだろ。
304名無しさん@4周年:03/10/28 18:04 ID:eMO288Qf
なまけアリにはなんの役割があるのかな
305名無しさん@4周年:03/10/28 18:04 ID:O9hXcZcI
>>300
すまん、今後の研究なのねΣ(´ Д `;
306名無しさん@4周年:03/10/28 18:04 ID:S6IPSEJY
>>302
ひさぶりだな、帰化できたのか?
307名無しさん@4周年:03/10/28 18:05 ID:WCrMjMjv
遊んでるアリのおかげであがる生産性ってどんなのだ?
308名無しさん@4周年:03/10/28 18:07 ID:9796JkmZ
どうでもいいがYahooトップのトピックスがトリビアっぽい感じだな
309名無しさん@4周年:03/10/28 18:07 ID:8HOd5rZn
このことは、業界内じゃ常識だろ。何をいまさら・・
310暗黒戦士:03/10/28 18:08 ID:l04SXnb7
そういえばスタトレのボーグは最初昆虫型エイリアンにする予定だったそうだけど
怠けアリが存在するくらいだから怠けドローンも
いたほうがいいね(w
311名無しさん@4周年:03/10/28 18:09 ID:ZJZrhWrp
>>302
盾代わりなのか?
312名無しさん@4周年:03/10/28 18:09 ID:HAhgU78O
労組幹部みたいなものか。
313Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/28 18:10 ID:2MytYXcm
>>306
もうちょっと落ち着いてからじゃないと無理だな。
資産調査されるらしいから貯金しないと。
>>311
盾代わり?
314名無しさん@4周年:03/10/28 18:10 ID:/o+HPgRK
精子の中にも怠け精子がいるのだよ。
315名無しさん@4周年:03/10/28 18:11 ID:SIUwV2n0
働かないアリはただのアリだ。
316名無しさん@4周年:03/10/28 18:11 ID:JlA9nOBE
情報伝達してるんじゃないのか?
仕事が人間に伝わってないだけでは?
第一一日3時間の調査って時間短すぎ

という基本的な質問攻撃をどうやってかわしたのかという方に興味があります。
317名無しさん@4周年:03/10/28 18:11 ID:UR04Fxya
>>309
どの業界ですか?
318名無しさん@4周年:03/10/28 18:13 ID:l6JK0ifj
>>310
それは例え話か?
地球人のいうジョークというものか?
地球人は感情を利用した時間の無駄遣いが好きだな
319名無しさん@4周年:03/10/28 18:13 ID:8FSoyIFI
公務員の一部は、ほとんど仕事をせず、中には全く働かない公務員もいた
320名無しさん@4周年:03/10/28 18:13 ID:kW6cCa7X
有給取ってんじゃないの?
321名無しさん@4周年:03/10/28 18:14 ID:lgknWO37
いま新説思いついた。

そのアリは「働きアリ」じゃなく「働けアリ」なんだ。

ってのはどうだ?
322名無しさん@4周年:03/10/28 18:14 ID:yAXBFBjf
>優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない
俺にとっては嬉しい事を言ってくれるな
323名無しさん@4周年:03/10/28 18:15 ID:yevKJXCv
見張り役じゃないの?
324名無しさん@4周年:03/10/28 18:15 ID:l6JK0ifj
>>321
むしろ恐喝アリ
ヒキーアリ
325名無しさん@4周年:03/10/28 18:15 ID:Z/lj2lKO
まぁ全員がガツガツしてたら今の日本みたいになるわな。
326Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/28 18:15 ID:2MytYXcm
>>318
なんだその気味の悪い話。
ヲタはそれなりの板へ。
327名無しさん@4周年:03/10/28 18:15 ID:EQ1Izo9d
応援アリとか漫談アリじゃないの?
328Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/28 18:16 ID:2MytYXcm
>>325
今の日本はガツガツしなさすぎだ。
329名無しさん@4周年:03/10/28 18:16 ID:OnCrN/ah
ブリーフ坂田もウンコ以下。
330名無しさん@4周年:03/10/28 18:16 ID:l6JK0ifj
>優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない
サラッと書かれて、
常識のようにいわれている
一般大衆ドモに口当たりの良い、この虫のいい話の検証方法をこそ、どうやったのか問いたい。
331亀太郎:03/10/28 18:18 ID:S1DQsFx6
 ミツバチでは結構研究されてるって話を読んだことがあります。
巣がどんどん大きくなっても、巣から出て行って蜜を集める蜂の
数はほぼ一定で増えないとか。
332名無しさん@4周年:03/10/28 18:20 ID:MTItRIOQ
職場にも居ます
333名無しさん@4周年:03/10/28 18:20 ID:UxQvk6WG
経理課なんだろ
334名無しさん@4周年:03/10/28 18:21 ID:9QareT6L
【生物】"巣をうろうろ" 全く働かない、怠け「働きアリ」存在…北大チーム研究
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067320576/
長谷川さんは「優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない
ことがわかってきている。仕事をしないアリにも何らかの役割があるかも
しれない」と話している。
335名無しさん@4周年:03/10/28 18:21 ID:Yca5cufa
2割はマルチ商法の上位会員。
336名無しさん@4周年:03/10/28 18:21 ID:/73at0sQ
バカだなお前ら
世の中ってのはなぁ30%の馬車馬が働き、残りの70%は遊んでいて
成り立ってるんだよ、動物だって昆虫だってそれは同じ。
馬車馬君はムキになって働いて「俺は能力があるからな」と思い込んで
いるが回りは誰もそんなくだらないことで競争してないんだよ。
バカだから気づかないんだろうけど笑い者だよ、ホラ、君のとなりの
人も向かいの人もみんなで影ではグルになって、いかにして30%の
馬車馬にならずになんとか70%に入れるように適当にサボって努力
して調整してんだよ。 バカめが!
お前が外回りから帰って来た時、今まで遊んでたのに急にダルマさんが
ころんだ状態でみんなで仕事をしているフリをするのもけっこう大変
なんだぜ、マヌケな馬車馬に気づかれたら一生甘い汁が吸えなくなる
からな。
「自分は能力があるからこの仕事を任された」なんて勘違いしてるバカ
はおめでたいね、紅白のハチマキでもしてあげたいよ。
小さい頃から塾へ通い「大きくなったら一流大学に入り一流企業に
勤めるのよ」とママに言われたのを真に受け喜んで馬車馬やってる姿
を見て、さぞ親もうれしいだろうよ。
なにしろ生まれた時から家族、親戚一同おまえにぶら下がって生きて
いこうと決めてたんだから。
まぁ、お前みたいに顔は悪いユーモアもなくつまらない人間はせめて
馬車馬として生きることを拒否したらゴミのように捨てられるだけだ
からな、他に利用価値はないし。
せいぜいがんばってみんなの遊ぶ金を稼いでくれや。 
337名無しさん@4周年:03/10/28 18:22 ID:LgkFTp4Z
名無しさんらは、2ちゃんねらと呼ばれる大型掲示板のヌー速+住人の
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067320576/スレにおける
その行動を調べた。すると、全体の半数が、>>1を全く読まず
半端な知識である俗説をひけらかすことに終始するなど、ループスレにするだけの
存在であることが明らかとなった。

親切にアンカーで誘導されても、やはりレスを読むという能力に欠如した個体は
ほんの数レス前のレスすら読まないという。
「無駄にレスを消費させているだけのように見えるが、今後、鯖に負荷を与える以外にも
何らかの役割があるのかもしれない」と話している。
338信州人:03/10/28 18:23 ID:VjkO8xzl
>>333
なんかすごい納得した。俺。
339名無しさん@4周年:03/10/28 18:23 ID:aCNDK7cN
         アジる働きアリ組合幹部   
         ↓
         ・ < 労働者の権利を守れ!!デモに行くぞ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  < うおー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  < アリーーーー



ジグザグデモをする働きアリ組合員たちの様子

.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・

      
340名無しさん@4周年:03/10/28 18:24 ID:aCNDK7cN
  ●  ←女王アリ
341名無しさん@4周年:03/10/28 18:25 ID:Z/lj2lKO
>>328
昔は盆休みも正月休みもあったわけね、ささやかだけどゆったりしてたわけよ
それをまあ、もっと儲けたい人達が出てきて今みたいに余裕のない
労働地獄社会にしちゃったわけね。
結果「生きてるってなーんだろうね」と思うわけだ。
働きすぎはよくないよ
342名無しさん@4周年:03/10/28 18:26 ID:Yca5cufa
>>339-340
あんたいくつだよ
343名無しさん@4周年:03/10/28 18:26 ID:l6JK0ifj
>>342
>あんたいくつだよ
ワラタ
344名無しさん@4周年:03/10/28 18:27 ID:2lV56IPK
今、Yahooのトピックスに出てるけど

「働かない「働きアリ」もいる」

って、トリビア調でサムい。
345名無しさん@4周年:03/10/28 18:28 ID:aCNDK7cN
機動隊アリに包囲された組合員たち


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ←機動隊アリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・  < 帰れ権力の走狗ども
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・ <我々は屈しないアリーーー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・    
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   ←機動隊アリ
346名無しさん@4周年:03/10/28 18:28 ID:/o+HPgRK
 ●▲●=
  /≫
347Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/28 18:28 ID:2MytYXcm
>>341
その一方で、いつまでも甘えきった馬鹿なフリーターが増殖してるじゃないか。
もっと儲けたいってのが根底にあるのではないと思うよ。
もっと便利にしたいっていう欲求が、労働の質を変えてきてるんじゃないかね。
348名無しさん@4周年:03/10/28 18:29 ID:Z/TpCTwm
道路公団だよ
349名無しさん@4周年:03/10/28 18:30 ID:KmRmayp+
なんか とても ほっとした
350名無しさん@4周年:03/10/28 18:30 ID:LI0SqeQt
アリの世界にも太鼓持ちがいるのかな   ( ´・ω・`)
351信州人:03/10/28 18:30 ID:VjkO8xzl
>>345
暴動起せ。
352名無しさん@4周年:03/10/28 18:30 ID:uNcCPsKp
>>347
フリーターでも別に構わんと思うが。
353名無しさん@4周年:03/10/28 18:32 ID:+gKF9I3/
こんな程度の研究しか解さないマスコミ
そこそこ高度な(学部卒レベル)な論文はノーベル賞取らないと
何がすごいか分からずに記事にもできない

東北の材料みたいな、硬さとかは得意みたいだなw
分かりやすいから
354名無しさん@4周年:03/10/28 18:32 ID:N9lSlQSu
芸能アリだろ?
355名無しさん@4周年:03/10/28 18:32 ID:Z/TpCTwm
........
........
........
........
........<ザッザッザ

整然とした軍隊アリ達
356Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/28 18:33 ID:2MytYXcm
>>352
フリーターが「ダルいから就職しない」って言ってる限り、社員の労働時間
は右上がり
357名無しさん@4周年:03/10/28 18:33 ID:aCNDK7cN
・・・・ ← 総括との名目で厳しい詰問をするアリ
 ・  ← スパイ容疑で尋問されるアリ


そして内ゲバの結果

  ・  ← リンチの結果、無残な死を迎えたアリ

・・  ・・  ・・  ← 警察に連行されるアリ
358名無しさん@4周年:03/10/28 18:34 ID:GdwbF8qR
実は人間よりアリの方が多い。
359名無しさん@4周年:03/10/28 18:35 ID:EK5VvbOp
「アリとキリギリス」の話を思い浮かべる時は、僕はいつも「ドイツの兄弟」の話を
一緒に思い浮かべる
・・・第一次世界大戦直後のドイツに居た兄弟、兄は酒ばかり飲んでる怠け者、弟は働き者
戦後の空前のインフレ、弟が真面目に働きながらコツコツと貯めた金は紙屑同然となり
酒飲みの兄が溜め込んだ酒瓶や酒蓋は、次の大戦前の戦需物資の急騰で大金に化けた
・・・っていうお話
昔々の話じゃない、世界中の動乱の起きた国で、バブルと不景気の日本でさえ同じ事が起きてる
若い内の蓄積を怠ったキリギリスや生きたいように生きたら幸福もついてきたドイツの兄
そこらじゅうに、いる
360名無しさん@4周年:03/10/28 18:37 ID:EidebwOH
>>356
会社を経営すれば(人を使う側になれば)そうじゃないと言うことが分かるよ。
ついでに昨今は人を減らしつつ単位当り労働時間を増やすのが経営者側の常識。
361名無しさん@4周年:03/10/28 18:37 ID:l6JK0ifj
わかった!!!

そいつらは
「研究者を観察する警備員アリ」
だ!
362名無しさん@4周年:03/10/28 18:37 ID:+4vNJSji
食いきれないほどの食料をあたえたらどうなるのだろう。
貯蓄しつづけるのだろうか。
363名無しさん@4周年:03/10/28 18:39 ID:uNcCPsKp
>>356
フリーターの増加と正社員の労働時間の増加は直接関係無い。
それは経営者の怠慢と搾取が原因。
364名無しさん@4周年:03/10/28 18:39 ID:1Vxgxp+4
これはあれか、

無職や引きこもりも、社会には必要ってことか?
365名無しさん@4周年:03/10/28 18:39 ID:+hdJKube
「働けアリ」と名づけよう
366名無しさん@4周年:03/10/28 18:40 ID:Lx4aPfoR
予言しておくとこのスレは3スレ逝くね
生産性の無い漏れ様が言うんだから間違いない
367名無しさん@4周年:03/10/28 18:40 ID:Yca5cufa
>>357
あなたはミスを犯した・・・。
警察じゃなく警察アリじゃねーか!
368名無しさん@4周年:03/10/28 18:40 ID:kW6cCa7X
学期末の大掃除で出てくる机の中のカピカピのパンみたく・・・
369名無しさん@4周年:03/10/28 18:42 ID:VFR6qrTd
これって、前から言われて無かった?
2割ぐらいは、怠けてて、でも怠け者ばかり集めて群れにすると、
8割は働き出す。
働き者ばかり集めても、その中から2割がさぼり出す。
370名無しさん@4周年:03/10/28 18:43 ID:aCNDK7cN
俺アリだけど考えてみた
 ↓
 ・ < フリーター問題は甘えとか豊かさと言ったキーワードで語るより
     雇用構造、形態が変化する中で増えたって考える時になったんじゃないかな?
     前から言われてるけど、終身雇用が崩れたのにまだこれ!って言う新しい
     モデルがはっきり示されてないし・・・・ごく一部で欧米式の実力主義が採用されているだけ。
371名無しさん@4周年:03/10/28 18:46 ID:0cYnNLU0

 虫 義
372名無しさん@4周年:03/10/28 18:46 ID:JlA9nOBE
373Aelia ◆mYl7EDbJMI :03/10/28 18:48 ID:gDy3uA7X
カドフシアリか。
落ち葉篩ったりするとちぢこまって落ちてくるね。
足が黄色っぽくて体が黒い色したかわいらしいアリさん。
神奈川ではキイロカドフシアリという新種も見つかっててなかなか研究の余地がありそう。
沖縄方面に行けばまた別種が・・・

374名無しさん@4周年:03/10/28 18:48 ID:lQGBSYZP
>>369
>1に書いてあることと違いますが
375名無しさん@4周年:03/10/28 18:48 ID:XWa98jpQ
総重量が最も大きい生き物はアリである
376名無しさん@4周年:03/10/28 18:49 ID:T+TudnZ9
引きこもりも社会に役立ってるんだよ!

ということでよろしいか?
377河豚 ◆8VRySYATiY :03/10/28 18:51 ID:gigGdeui
なにをいまさら。
こんな大学、無くしてしまえ。
378名無しさん@4周年:03/10/28 18:52 ID:IkVenvXI
ヒキコモリになってしまっても働かなきゃいけないという心とマンドクセー心が
8:2で葛藤を始めます
379φ:03/10/28 18:54 ID:M/YduRCv
なんじゃぁこのアホなニュースは《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!。
俺は昔々あるところにな時代から、知ってるぞ。
こんなこと。
10年以上前から知ってるような・・・。。
働かないアリを取り出して働くアリだけで飼育すると今まで働いてたアリの2割が働かなくなることも知ってるぞ。
その2割をとりだしてみると、また2割のアリが働かなくなるんだぞ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!

ものすごい昔昔昔から外出中だボケ"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"シネ!!(・∀・∀・)
380名無しさん@4周年:03/10/28 18:55 ID:k+VBu0ob
>>375
まじで?
381名無しさん@4周年:03/10/28 18:56 ID:eofbKxoh
>>283
遅レスだが(見てないかもしれないが)、その点については、
>怠け者は怠けたままで
と明記されているので、怠けっぱなしだった、ということで良いんじゃないだろうか。
死ぬまで怠けていたのかどうか、そこまで実験したのかどうかは分からんけど、
この場合はそこまで考えなくても良いんじゃないかと思うよ
382φ:03/10/28 18:57 ID:M/YduRCv
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ(  ゚,_ゝ゚)アホジャネーノ
ボケボケボケ
こんなのトリビアに出したって、落選するような世界の常識なんだ。
スピーチや小話の定番のネタなんだよ、ボケカス
383名無しさん@4周年:03/10/28 18:57 ID:JlA9nOBE
この前出張で学会に言った時に札幌のキャバレー行ったら北大生の女の子が働いてた…
一応最底辺とは言え、帝大だろうが…

てか、なんでキャバで大学の学食の話で盛り上がってるんだ、金返せウワァァァン
…俺も人の事言えないがな
384名無しさん@4周年:03/10/28 18:58 ID:l6kU17uB
>>359
なつかしいな〜。
小学4年の時の担任に聞いた話だ。
385名無しさん@4周年:03/10/28 18:59 ID:eofbKxoh
>>382
多分君と思っていることと逆
386φ:03/10/28 18:59 ID:M/YduRCv
387名無しさん@4周年:03/10/28 19:00 ID:LqkJHg67
φ タン、なんかカワイソウ。色んな意味で....
388名無しさん@4周年:03/10/28 19:01 ID:kW6cCa7X
んじゃこんなのも知ってるかな?

同じ巣から出てくる蟻同士なのに
なぜかたまにタイマンが始まって、
ヤラレタ方は普通に餌みたく運ばれていく。とか。

まぁこれは多分どっちかが互いを判断するための
分泌液か触覚かがオカシクなっちゃったってことなんだろうと
子供心に自己解決したがね。
389名無しさん@4周年:03/10/28 19:03 ID:1Vxgxp+4
>>388
それって人間レベルで考えると、中国みたいだよね。
390名無しさん@4周年:03/10/28 19:03 ID:l6kU17uB
>>388
なるほど。
怠け蟻は、逆に、なんかうっとりさせるフェロモンを分泌させてるのかもしれないね。
391名無しさん@4周年:03/10/28 19:04 ID:l6JK0ifj
虎たちはメロメロ・・・
392河豚 ◆8VRySYATiY :03/10/28 19:04 ID:gigGdeui
まじめに核戸棚。
群全体の数が多ければ、外敵から自分たちの集団を守るのが容易くなるんだな。
で、色々と活発に行動されるよりも、ボケーッとしていてくれた方が、
集団の維持のためのコストが少なくてすむんだな。
愚図でのろまな亀だって、バリケードの役ぐらいにはたつのさ。
393名無しさん@4周年:03/10/28 19:05 ID:XWa98jpQ
アリは牧畜もするし農業もするし奴隷も使う

管理職がいてもおかしくないぞ
394名無しさん@4周年:03/10/28 19:05 ID:UvpK7xqn
↓怠け働きアリ
395名無しさん@4周年:03/10/28 19:06 ID:l6JK0ifj
>>392
>群全体の数が多ければ、外敵から自分たちの集団を守るのが容易くなるんだな。
>で、色々と活発に行動されるよりも、ボケーッとしていてくれた方が、
>集団の維持のためのコストが少なくてすむんだな。

すげー説得力ありゅ
396名無しさん@4周年:03/10/28 19:06 ID:9XTykhI9
呼んだ?
397名無しさん@4周年:03/10/28 19:06 ID:HVYVJeDx
北朝鮮の存在を暗に認めるための研究だ!

これは北朝鮮の陰謀に違いない!
398名無しさん@4周年:03/10/28 19:06 ID:VFR6qrTd
アリにお菓子を上げたら、喜んでかじりに来て、そいつが知らせに帰って、
ワ−ーッと大勢たかりに来るか、と待ってたら、そうでもないんだよな。
自分だけかじって、よそ行っちゃったり。あれはさぼりアリだったのかな。
399名無しさん@4周年:03/10/28 19:08 ID:wGbQatYR
いい仕事だな 俺にも仕事わましてほしい
400名無しさん@4周年:03/10/28 19:08 ID:TIy1Qlvt
>>8
その働き者の3割を取り出してコロニーを作っても、働くのはその中の3割。
401φ:03/10/28 19:08 ID:M/YduRCv
>>393アリは凄いよな。めちゃくちゃ頭いいよな。でっかい生き物襲う狩もやるもんな。
空も飛ぶし。
アリほど凄い虫はいないよな。蜂も頭いいけど、アリの仲間だし。
402名無しさん@4周年:03/10/28 19:08 ID:l6kU17uB

みんながテキパキ働くと、巣がエサだらけになるからかな・・・・・
403名無しさん@4周年:03/10/28 19:09 ID:iyd1E7zq
蟻さん見てるだけの研究ってなんかの役にたつの?
404名無しさん@4周年:03/10/28 19:09 ID:wGbQatYR
>>6-7  蜂の話でしょ?
405名無しさん@女王様:03/10/28 19:09 ID:lQGBSYZP
>優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない

家庭を疎かにしているのだろう
巣の中で待ってる妻や子供がかわいそう
406名無しさん@4周年:03/10/28 19:10 ID:l6kU17uB
>>403
農学研究科だから、蟻の生態を利用して、農学研究を発展させるんだよ、たぶん。
407名無しさん@4周年:03/10/28 19:11 ID:DZbHEcnz
2chうろうろ。
殆ど動かないワタス..
408名無しさん@4周年:03/10/28 19:11 ID:/OSuFiNG

ちなみに働きアリと怠けアリとの平均寿命の差とかも
調べてくれると興味深いんだが。

409φ:03/10/28 19:12 ID:M/YduRCv
2割の助手は勉強してない
410Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/28 19:12 ID:2MytYXcm
どうでもいいが、らいもんは今日はいないのかい?
一昨日かなり香ばしく焼きあがったレスでがんばってくれてたんだが。
411名無しさん@4周年:03/10/28 19:13 ID:Yca5cufa
一応言わしてくれ。
なんでも蟻
412名無しさん@4周年:03/10/28 19:14 ID:h3/qxG6V
ガキの頃、よく赤アリと黒アリの「アリ戦争」を観察してたなぁ。
餌で両方おびき寄せてね。殺し合い見てるのが楽しいかった。
413名無しさん@4周年:03/10/28 19:15 ID:kW6cCa7X
なんにも梨
414名無しさん@4周年:03/10/28 19:15 ID:9k6CFj2P
う〜ん、どこの世界にもクズはいるんだな。
415名無しさん@4周年:03/10/28 19:16 ID:RZHOjkZs
何年も前から言われてる事じゃん。
もっと突っ込んだ研究しる!
416名無しさん@4周年:03/10/28 19:18 ID:XWa98jpQ
>>415
はい、また一匹 >>337
417φ:03/10/28 19:19 ID:M/YduRCv
こんなニュースをトップ記事にもってくるyahooも地に落ちたものだ。
418名無しさん@4周年:03/10/28 19:23 ID:JlA9nOBE
このスレ見るとどれぐらいの人がマジレスしてて
どれぐらいの人が>>1も読まずに知ったか知識で脊椎反射スレしてるかということが
非常に良く分かる興味深いスレですね

でも一日3時間の観察は短いと思う。
ビデオカメラ回せばはりついてる必要も無いぞ、長谷川君。
419名無しさん@4周年:03/10/28 19:23 ID:wDUG6bSI
予備なんじゃないの?
予備軍人みたいに
何かの事象で働きありが少なくなってしまったとき用
420名無しさん@4周年:03/10/28 19:23 ID:Mgbvh4Yy
ほら、アレだよ。自分が一生懸命働いている時にボサッとしてる奴がいると
頭にくるだろ?蟻はその怒りのエネルギーを労働にまわしているんだよ。
421名無しさん@4周年:03/10/28 19:25 ID:l6JK0ifj
>>418
同感。
422名無しさん@4周年:03/10/28 19:27 ID:rvVH0UIV
( ´∀`)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
423φ:03/10/28 19:27 ID:M/YduRCv
( 》 ゚Д゚)ガイシュツだぁボケボケ
424名無しさん@4周年:03/10/28 19:27 ID:n1fjT0DP
やっぱり蟻も「しょーがねぇな、あのバカ蟻どもは!」とか言って
優越感に浸りながら働く(生きてく)意義を感じてるのかな…
生命っていったい…
425名無しさん@4周年:03/10/28 19:27 ID:1UVicwFE
公務員は2割のアリである。
426名無しさん@4周年:03/10/28 19:31 ID:9k6CFj2P
>>418
一応は呼んだんだけど
そんでもそう思ったんだけど。
きっちり解明されないと納得できないんだよ
社会に一定量のカスも必要だという考え。
427名無しさん@4周年:03/10/28 19:32 ID:lQGBSYZP
「アリとキリギリス」は
煙突から落ちてきたキリギリスをアリが食う話

本当は残酷なグリム童話
428名無しさん@4周年:03/10/28 19:32 ID:Tk4h4K33
働きアリにもブルジョワ階級があったのか
429名無しさん@4周年:03/10/28 19:33 ID:CmziBq9h
>>388
それはさ、どっちかがどっちかに惚れて犯そうとしたんだが
「漏れはおまいに掘られたくない」って乱闘になり
負けた方が掘られることを了承させられてベッドに運ばれただけじゃないか?
430名無しさん@4周年:03/10/28 19:34 ID:XWa98jpQ
>>429
メスなんだが
431名無しさん@4周年:03/10/28 19:35 ID:kW6cCa7X
>>429
(藁
うぅむ。死姦趣味の女王様
432名無しさん@4周年:03/10/28 19:35 ID:bMDz8/F5
人間の世界もアリの世界も一緒なんやな
433名無しさん@4周年:03/10/28 19:36 ID:HJozigmZ
怠け者を根絶するのはコストがかかって大変なんだよ。
けっして怠け者が必要なわけじゃない。
434名無しさん@4周年:03/10/28 19:37 ID:VFR6qrTd
1割から2割が、遊び人。
残りが戦士、武闘家、魔法使い、僧侶、商人。
435φ:03/10/28 19:39 ID:M/YduRCv
遊び人と踊り子を極めないとスーパースターにはなれない
436名無しさん@4周年:03/10/28 19:40 ID:FRcSELkI
女王アリになりそこねて、働きアリの身分になって、そのまま年老いたアリか・・・
会社にもいるな・・・
出世コースから外れて新聞読んでいるだけの爺さんが・・・
437名無しさん@4周年:03/10/28 19:41 ID:XWa98jpQ
内勤モードから外勤モードへの切り替えに失敗したのかな
一般職だったのになぜ外回りを、、、
438名無しさん@4周年:03/10/28 19:41 ID:kW6cCa7X
いや、一割から二割がNPC
なんかイベント起きないとエンドレスで同じこと言ってるのぉ
439名無しさん@4周年:03/10/28 19:42 ID:Wy0Ly5nK
今更、じゃないか。
440名無しさん@4周年:03/10/28 19:44 ID:HLb/bW0D
>>418
禿道
441名無しさん@4周年:03/10/28 19:46 ID:9k6CFj2P
>>433
いちお必要じゃないかと考えてるらしいけど?
なんか我々の世界にも適用されそうでイヤだな。
442名無しさん@4周年:03/10/28 19:46 ID:bAw8wBZD
多分、知的障害アリなんだよ。
443名無しさん@4周年:03/10/28 19:49 ID:1UVicwFE
2割のアリは童貞
444名無しさん@4周年:03/10/28 19:49 ID:l6JK0ifj
>>442
そんなのアリかよ
445名無しさん@4周年:03/10/28 19:49 ID:bAw8wBZD
9割9分じゃねーのか?
446名無しさん@4周年:03/10/28 19:50 ID:VFR6qrTd
働きアリと女王アリの中間ぐらいのができてしまうんじゃ無い?
447名無しさん@4周年:03/10/28 19:50 ID:HXiFHnVQ

俺は、この研究を元に完全雇用などありえないという経済論文書いてノーベル経済学賞をねらうぞ。
448名無しさん@4周年:03/10/28 19:50 ID:l6kU17uB

遺伝子とか脳細胞とか、しゃかしゃか働いてる部分の方が少ないって言うね。
449名無しさん@4周年:03/10/28 19:50 ID:bAw8wBZD
>>444
早速の突っ込み、アリがとう。
450名無しさん@4周年:03/10/28 19:50 ID:W+qqCLU8
巣を守る奴じゃないのか?
451名無しさん@4周年:03/10/28 19:51 ID:l6kU17uB
宅配に印鑑押して受け取る係り。
452名無しさん@4周年:03/10/28 19:51 ID:bAw8wBZD
>>450
兵隊アリか・・・
453名無しさん@4周年:03/10/28 19:52 ID:bAw8wBZD
洗ったお茶碗を伏せる係り
454名無しさん@4周年:03/10/28 19:52 ID:dUpWqBxN
1−2割のDQN蟻を群れから隔離したとしても
残りの蟻の1−2割がDQN化するだけだそうだ。


はじめに隔離した蟻のその後が気になる
455名無しさん@4周年:03/10/28 19:54 ID:VFR6qrTd
みんなが出かける時に
「おーでかーけでーすか〜?」
と声をかける係。
456名無しさん@4周年:03/10/28 19:54 ID:HLb/bW0D
457名無しさん@4周年:03/10/28 19:54 ID:HXiFHnVQ
>>452
て、いうより、天敵がおそってきたとき
働かないアリが食われて働くありが助かる仕組みとおもわれ
458名無しさん@4周年:03/10/28 19:54 ID:uFkZcqz4
>>443
ていうか9割9分のアリは生殖活動を全くせずに一生を終える。
459名無しさん@4周年:03/10/28 19:55 ID:bAw8wBZD
雪の降る夜に、草履を温めておく係り
460名無しさん@4周年:03/10/28 19:55 ID:uBlZ6+4+
>>454
隔離した蟻の8〜9割が働きだすんじゃなかったか
461かじごろ ◆Yz9QIyoH3k :03/10/28 19:55 ID:S/7d0F8p
蟻・シロアリなどの場合、1個体では生存出来ないからコロニー全体で

1つの生物と見るべきじゃないのかな 完全な分業で生活してる訳だし

システム化されてる。
462名無しさん@4周年:03/10/28 19:56 ID:Pq2ziXaO
休ませてやれ、ボケが。
463名無しさん@4周年:03/10/28 19:56 ID:HXiFHnVQ
>>460
1をもっかいよんでみれ
464名無しさん@4周年:03/10/28 19:57 ID:uFkZcqz4
>>461
まあ人間も言ってみりゃあそんなもんよ。
465名無しさん@4周年:03/10/28 19:57 ID:bAw8wBZD
>>462
一生休みっぱなし
466名無しさん@4周年:03/10/28 19:58 ID:EK5VvbOp
ベトナムで、自家製の酒を持ち寄り、昼間っから飲んで騒いでる若者達の会話
「俺、日本に行った事あるぜ」
「マジか?で、どんなだった?」
「それがスゲーんだよ、日本人ってよ、・・・みんな働いてるんだぜ!
俺らみたいのっていねーんだよ!」
「そりゃウソだ!ぜってーウソだ!」
「でも皆ガッポガッポ稼いでんなら自殺する奴なんていねーんだろ」
467名無しさん@4周年:03/10/28 19:59 ID:HXiFHnVQ
怠けアリ=「早くキリギリスになりた〜い」と思いつつ闇に隠れて生きるアリ
468名無しさん@4周年:03/10/28 20:00 ID:Z4oBvpRN
ベトナム人もかなり勤勉なほうだと思うが
469名無しさん@4周年:03/10/28 20:04 ID:8sGmTabJ
この先の研究が楽しみだな。
結果は「ゾウの時間、ネズミの時間」みたいに文庫本にしてくれるといいのだが…
470かじごろ ◆Yz9QIyoH3k :03/10/28 20:04 ID:S/7d0F8p
>>464
確かに。人間社会の縮図は蟻の巣に在りだね
471名無しさん@4周年:03/10/28 20:05 ID:smi1djZ3
キター
2chらー希望の研究!!!!
472名無しさん@4周年:03/10/28 20:07 ID:Z4oBvpRN
>>469
ドーキンスかメイナード=スミスでも嫁
473名無しさん@4周年:03/10/28 20:07 ID:HBawTcYW
アメリカ人ー=アリクイ
474名無しさん@4周年:03/10/28 20:12 ID:QD1uM6oH
で?
475名無しさん@4周年:03/10/28 20:13 ID:HXiFHnVQ
アリさんマークの引越社の従業員にもあてはまるのか?
476名無しさん@4周年:03/10/28 20:15 ID:kW6cCa7X
ミミズの研究とかもして欲しいなぁ

子供心に「土の中でどうやって結婚相手みつけだすんやろか?」とか
「チンコミミズのあの首のワッカはなんか意味あんのか?カリ?」とか
477名無しさん@4周年:03/10/28 20:17 ID:l6JK0ifj
>>472
ドーキンスかよ?
( ´,_ゝ`)プッ
478名無しさん@4周年:03/10/28 20:18 ID:seoSdo8T
自衛隊みたいだ
479名無しさん@4周年:03/10/28 20:19 ID:1UVicwFE
馬の研究とかもして欲しいなぁ

子供心に「短小の馬はどーして子供作るの?」とか
480名無しさん@4周年:03/10/28 20:19 ID:fnbU4/0G
>476
カリ高ミミズもいるだろうなあ?
481名無しさん@4周年:03/10/28 20:22 ID:ni846DUX
これに似た話を知ってる。
働き蜂の8割は働かない蜂だって。
482名無しさん@4周年:03/10/28 20:27 ID:WcLoObtp
こんなの既に知られてる話じゃんと、突込みを入れようとココに来たが、
とっくにみんな突っ込んでる(笑。しかも、専門家が複数、混じってる…。

>>112
のいうような、逆の実験だったら面白みを感じるのだが。
483名無しさん@4周年:03/10/28 20:29 ID:VGMv+GKe
パレートの法則か。確か100年前くらいからあったよな。
484名無しさん@4周年:03/10/28 20:30 ID:HXiFHnVQ
だからあ、北大の研究は俗説とはちがうんだって
485名無しさん@4周年:03/10/28 20:30 ID:kW6cCa7X
>>480
いるんだろうなぁ

あとはアレだ
「マツモムシはどうみても蝿が水面でひっくり返ってるように見えるが
 あの状態で刺すってのは何に対して刺してんだろう?」とか

あぁ。。。ガキの頃って雨が降ると友達と遊べなくて
ずっと昆虫観察してたよ・・・(鬱
486江沼田:03/10/28 20:31 ID:Uk0CnbkP
全体の1・2程度が働かなくって 
その1・2割を隔離すると
同じ割合で働かないアリが出てくるという話を
昔2チャンで見たことがある

予備戦力だろ 子供がアリの巣を水攻めにしたときに
たまごごとか運び出したり
外にクモとか大きい獲物みたいなのが出たときとか

普段は腹が減らないように、寝てるんじゃない?
487名無しさん@4周年:03/10/28 20:33 ID:rHMiOZFZ
馬鹿な>>482が釣れますた。
488名無しさん@4周年:03/10/28 20:33 ID:oHJKXnbL
巣の防衛戦力として温存されてるんじゃないの?
489名無しさん@4周年:03/10/28 20:34 ID:WSzukI21
490名無しさん@4周年:03/10/28 20:35 ID:pJ5HmLKP
こいつら他のまともに働いている同じ巣のアリがやって来たら、相手の毛づくろい?
位はするんだろうか?

・仲間がつけたにおいい物質の道の上を歩く
・餌を見つけると、それを持って来た方向と反対方向に進む
・仲間に合うと、餌を渡してまた逆に行く。餌を渡された方は
来た方向と逆に進む

これくらいの単純な本能で動くと、まあ巣の周囲の餌を集められるのだろうが
この「餌の在り処の近辺の道」に入り込めなかった個体が
こんな怠けアリになるのか??
491まんまみーあ滝川:03/10/28 20:38 ID:BMKmKKLb
★働かない「大学教授」も…北大チーム研究

・サボることなく地道に働くと世間でも語られている教授なのに、
 実は怠け者もいる。そんな研究結果を北海道大大学院農学研究科の多田原
 英世助手らがまとめた。教授の一部は、ほとんど仕事をせず、中には全く
 働かない教授もいた。

 長期間にわたって大学教授の生態を明らかにした研究は少なく、研究チームは
 今後、働かない大学教授の存在の意味を検証していく。
 29日から札幌市で
 始まる日本大学教授生態学会で発表する。

 多田原さんらは、日本国内の大学文学部教授
 約30人にPHSを持たせ一人一人を識別し、その行動を毎日
 3時間、5か月にわたりパソコンのモニターで観察した。
 すると、全体の1―2割が、じっとしていたり、
 家の中をうろうろしたり、女子学生の体をなめて掃除したりしているばかりだった。
 
492江沼田:03/10/28 20:39 ID:Uk0CnbkP
>>489
なんかスマン
493名無しさん@4周年:03/10/28 20:41 ID:rVhGUSJd
アリ社会こそ理想の共産主義かもな
働かない屑がいても飯は食えるし
社会はうまく成り立っている訳だしなw
494まんまみーあ滝川:03/10/28 20:42 ID:BMKmKKLb
っていうかかなり前にたけしの番組で見た
495名無しさん@4周年:03/10/28 20:42 ID:XWa98jpQ
>>493
つまり北チョンはアリより劣る
496名無しさん@4周年:03/10/28 20:43 ID:g4rtBNYP
働かない奴も、何か問題が起きれば、
騒ぐくらいするだろ。

ようするに、生きた警報装置みたいなもんで、
何か起こらない限り、役には立たないんだと思う。
働き者ばっかりだったら、家が留守になっちまう。
497名無しさん@4周年:03/10/28 20:44 ID:kAY/hm9X
以前、働かないアリを取り出したグループでは
同じ割合で結局働かないアリが出
498名無しさん@4周年:03/10/28 20:44 ID:GwhQdK2q
働かない働きアリ

引き篭もらない引き篭もり
499名無しさん@4周年:03/10/28 20:45 ID:3YiPBqqk

あれだろ? 大規模OFFが発生すると這い出してくる
引き篭もりと同じ。
500名無しさん@4周年:03/10/28 20:45 ID:4A+bxnVW
25日カレーだったんだよ、鍋を火に掛けてよ、あっためてたんだよ
で、ネットしてたらよ、カレーのいい匂いがしてきてよ、いいにおいだなぁとか思っ
オイ!オレはいま鼻詰まってんぞと気付いて時計を見たら30分くらいたっててよ
あわてて台所いったら鍋が真っ黒でよ・・・
カレー食べれなかっただけならまだいいんだけど、問題は焦がした鍋でよ
それが嫁さん自慢の5層構造超高級日本製鍋(たかが鍋なのに25000円位)だったんだよ
「殺される・・・」と直感したオレはこのまま逃げようとも思ったけど
バレないように焦げをすべて洗い落とす事を選んだんだよ。
金ダワシなんか使ったらキズがついたりコーティングが剥がれたりするおそれがあるからな
少し水につけておいてから、手だけで焦げた所を剥いでいったんだ
朝4時だぜ?焦げた鍋に手ェ突っ込んで洗ってんだよ、朝の4時によ
おかげで右手がカレー臭くってしょうがねぇ
朝8時に嫁さんが「カレーは?」って言われたから
「全部食べたよ」っていったら「子供の分とか何も考えてないのね」とかいわれてよ
「食ってねぇよ!」っていいたかったけど、我慢したさ空きっ腹抱えてよ
501名無しさん@4周年:03/10/28 20:46 ID:w3ylYFZJ
アリは巣の中に閉じこもっています。
502名無しさん@4周年:03/10/28 20:47 ID:uh1tuzLd


    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  ヒキコモリの自己肯定スレはここですか?
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
503名無しさん@4周年:03/10/28 20:47 ID:2VSncFwJ
働かないアリは、働かないアリは、働かないアリは、

有りのままだった。
504名無しさん@4周年:03/10/28 20:50 ID:L1aYLF+M
蓄死が昔言ってたような。
結局働かない蟻除いても残りの2割が働かなくなって
結局比率は変わらないんだとさ。
505名無しさん@4周年:03/10/28 20:50 ID:cT3g6BNc

働かない蟻ってのは、兵隊アリの事で外敵(他の巣のアリや昆虫)が
来た時に先頭に立って戦う役目をしている。(それに続いて普通の働きアリも戦うが)
よって、いざという時の為に巣の近くに留まっており、エネルギーの温存をしている。

506名無しさん@4周年:03/10/28 20:50 ID:Z4oBvpRN
>>477
なぜ、 ( ´,_ゝ`)プッ なのでしょう?
素直に理解できないので、教えてください。
(たぶん、まともな回答はできないと思いますが)
507名無しさん@4周年:03/10/28 20:51 ID:6xDIi2/r
巣を外敵から守るために見張っているのだろう。
508名無しさん@4周年:03/10/28 20:51 ID:oHJKXnbL
>>504
>>1
(w
509名無しさん@4周年:03/10/28 20:53 ID:rHMiOZFZ
>>508
結局このスレは釣り堀ってことで。
でもよく次々と釣れるなぁw
510名無しさん@4周年:03/10/28 20:59 ID:kW6cCa7X
>>509
そんだけ常識的?なことを研究してたんだな
噂は本当なのか?みたいな・・・くだらね
511名無しさん@4周年:03/10/28 21:01 ID:oHJKXnbL
ああ…
512名無しさん@4周年:03/10/28 21:05 ID:Z4oBvpRN
>>510
でも、読売の記者の曲解の可能性もあるような。
最後の台詞なんぞ、専門家が言った言葉そのままとは思いがたい。
513名無しさん@4周年:03/10/28 21:06 ID:C+nDGEaA
>>159
  >ま、人の主観だけでは決められませんな。
    >ピグミーの狩りではわーわー騒ぐだけでも
    >立派な仕事と認められているそうで。

繁華街の露天でも、わーわー騒ぐだけの「さくら」
は立派なお仕事みたいです


514名無しさん@4周年:03/10/28 21:09 ID:7pks3k85
じゃあ人間社会で女王アリに相当するヒトは?
515名無しさん@4周年:03/10/28 21:10 ID:PrNbIaxC
既出覚悟で書くけど、これって大昔に同じ研究結果あったよな?
んで、1割の怠け蟻を排除しても、新しい集団の1割が怠けたって
ゆう研究報告見た覚えがある。
516名無しさん@4周年:03/10/28 21:12 ID:kW6cCa7X
>>512
そだね
専門家どうしなら伝わる事を、間に素人(マスコミとか)が入ると
妙なところに反応して誇張し、本質を聞き逃す、とか。
俺も早とちりしちゃったかなぁ
517名無しさん@4周年:03/10/28 21:12 ID:C+nDGEaA
>>514
すぐに妊娠するDQN女だろ


でも人間界ではすぐに子供は情夫に虐待死されるが・・・

518名無しさん@4周年:03/10/28 21:12 ID:4N4vVRtK
>>514
ある種のヤンママ。
519名無しさん@4周年:03/10/28 21:14 ID:rHMiOZFZ
>>518
女王アリは一種の奴隷だから、ヤンママみたいな自由は無いよ。
520名無しさん@4周年:03/10/28 21:21 ID:W97MhtnD
アリなのにキリギリス
521 :03/10/28 21:22 ID:osX7tOE7
ガイシュツだけど、この観察には疑問が残る。
@観察時間がたった3時間はなぜ?なぜ24時間、5ヶ月観察しないのか?
A仮に24時間、5ヶ月観察して怠けアリがいても半年後には働きありに
働きありが怠けアリのローテーションを組んでいるかもしれない。

以上の2点がはっきりしないかぎり、まだ完全に信頼できない。
522名無しさん@4周年:03/10/28 21:26 ID:7WL9nNAc
働きありが働かないなんて、こんなのアリ?
523名無しさん@4周年:03/10/28 21:28 ID:EQ1Izo9d
>>522
だから応援アリなんだって。
524名無しさん@4周年:03/10/28 21:29 ID:WMWWPNbC
実は、アリのふりをしたキリギリス
525名無しさん@4周年:03/10/28 21:29 ID:rcT02XPj
働かないアリっていうのは、障害があってフェロモンを感知できないのでは
ないのだろうか
働きたくても働けない障害アリを健常アリが養ってるなんて事はないのかな?
526名無しさん@4周年:03/10/28 21:30 ID:u4TFgKmQ
よかったな、おまえらにも存在意義があるのかもしれんぞ
527名無しさん@4周年:03/10/28 21:30 ID:3F2aVa5l
スレタイと>>1だけ読んで書き込むけど、
これってずいぶん昔から分かってたことだよねぇ?

100%の総力で仕事を頑張ると事故等で欠員が出た時にまずいから
常に70%くらいでできる仕事量になるようにバランス取ってるって説が有力だったかと。

試しにちゃんと働いてる方のアリ達を3割ほど拉致したら
今までサボってた奴らが働くようになったっていう実験結果もあったはず。
で、しばらくしたら巣の規模が縮小されて、また全体の3割ほどがサボるようになった。
528 :03/10/28 21:31 ID:osX7tOE7
可能性が高いのは、この観察が正しければ
働いていないように見えるありとは、アリのコロニーを外敵から
守る役割を担っていると予測できる。つまり組織には効率も
必要だがかなりの無駄も必要と思われ。

基礎研究をないがしろにして、効率を求める企業はだめぽ。
と自分の心的現象を投射。
529名無しさん@4周年:03/10/28 21:31 ID:D7MQzBcb
おもしろい。
530名無しさん@4周年:03/10/28 21:31 ID:iyd1E7zq
まぁみんな働きすぎて巣がエサで一杯になっても困るし
飢餓状態になればハタラキ酸がジュワっと出るように
プログラムされてると思うけどな
531名無しさん@4周年:03/10/28 21:31 ID:Jvk9zzJQ
>>521
休暇制度とかあるのかもね。
「有給、全然取れねーよ」とか言ってるのかも。

あと、三交代だったり宿直があったりするのかな。
532名無しさん@4周年:03/10/28 21:32 ID:Ds7yi2vO
>怠けアリや仕事熱心なアリをそれぞれ取り出してみても、
>やはり、怠け者は怠けたままで、ハードワーカーは働き続けたという。

お前らちょっとは記事嫁。
533名無しさん@4周年:03/10/28 21:32 ID:722BTnGJ
なんか親近感が・・・・
534名無しさん@4周年:03/10/28 21:34 ID:WSzukI21
>>528
コロニーにサムライアリの群れを投入してみれば、すぐに結果がわかりそうだな。
535名無しさん@4周年:03/10/28 21:34 ID:bguS69Se
予備役なんじゃないの
536名無しさん@4周年:03/10/28 21:37 ID:LfRAL3QM
相変わらず人間の視点でしか見れてないな。
「働く」の定義って何だ?
537名無しさん@4周年:03/10/28 21:38 ID:cnm8U9PL
893アリだな。
行動が同じだ。
538名無しさん@4周年:03/10/28 21:39 ID:LfRAL3QM
働く→作用を及ぼす
539 :03/10/28 21:39 ID:osX7tOE7
>>521
漏れのAの仮説が正しければ、実は働きありと怠けありと2分化されるのでは
なく、交代で仕事をしてるってこと。というころは5ヶ月以上働いていない
のは確認されれば、アリの世界は大型バカンスがあるってことだ。
アリ>>>>>>>>>>>>>>日本の労働者ってこと?真意は。
きっとこの情報をながした支配者は日本の失業者に妙な安心感を与えて、
暴動を起こさないように洗脳する(考えすぎ?)目的があるとみた。
明日のスポーツ新聞に載るぞ!この記事。
540名無しさん@4周年:03/10/28 21:39 ID:rbtPGutm
>>534
大虐殺((((((((((((((゚Д゚;))))))))))))))))ガクガクブルブル
541名無しさん@4周年:03/10/28 21:39 ID:zxzIKMEX
実は喜び組。
542名無しさん@4周年:03/10/28 21:40 ID:jBw3egaw
アリを見てると落ち着く
俺はきっと前世はアリに間違いないだろう
543名無しさん@4周年:03/10/28 21:40 ID:EQ1Izo9d
働きアリって生殖能力ないんだっけ?
544名無しさん@4周年:03/10/28 21:41 ID:lqq+qRzQ
>>541
女王様を喜ばせるメス軍団ですか。
と書くとひわいだね。
545名無しさん@4周年:03/10/28 21:41 ID:WSzukI21
いま、サムライアリについて調べてみたんだが、これは凄いアリだな。
働きアリは基本的に全て働かないらしい。
じゃあ、何をするのかといえば、奴隷の管理が仕事らしいんだ。
546ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/10/28 21:41 ID:PFGEgWny
name="3"></a><DIV ALIGN="right"><a href ="#menu">■</a><a href="#2">▲</a><a href="#4">▼</a></DIV><B>
【3:540】<FONT size=5 color="#FF0000">
【生物】"巣をうろうろ" 全く働かない、怠け「働きアリ」存在…北大チーム研究</FONT></B>
<dt>1 名前:<a href="mailto:[email protected] "><b>☆ばぐ太☆φ ★ </b></a> 03/10/28 14:56 ID:???<dd>
★働かない「働きアリ」も…北大チーム研究 <br> <br>
547名無しさん@4周年:03/10/28 21:42 ID:u4TFgKmQ
もっとよく観察してみろ。

働くアリは、二重でおだやかな顔つき
さぼるアリは、エラが張っていて一重で吊り目
548名無しさん@4周年:03/10/28 21:42 ID:rHMiOZFZ
549名無しさん@4周年:03/10/28 21:42 ID:lJYcq4qw
500レスすぎても無限ループw
残り500も同じ話題なんだろう
550名無しさん@4周年:03/10/28 21:42 ID:8hgNMHxg
役人蟻と名づけよう
NTT蟻でも可
551名無しさん@4周年:03/10/28 21:42 ID:bm+C+2k8


お前ら蟻が好きだな


悲しくなるから自分らと重ね合わせてみるの
やめれ



(つД`)
552名無しさん@4周年:03/10/28 21:42 ID:EDhjGmIh
手榴弾型の煙幕花火の煙を蟻の巣に突っ込んだなぁ 全滅したけど…
553名無しさん@4周年:03/10/28 21:43 ID:Z4oBvpRN
>>528
もうひとつ説得的な考え方(がいしゅつ)として、
たんにナマケモノを完全に排除することのコストが
かかりすぎる、というのも蟻。

俺はこの手の話を無駄を放置することの正当性のために
使うのは、筋違いと思いまつ(W

>>534
そだね。
554名無しさん@4周年:03/10/28 21:44 ID:d/+4oTVQ
全員同じように行動してたら
全滅の可能性が出てくるだろ
555 :03/10/28 21:44 ID:osX7tOE7
それにしても、北大にしては荒っぽい実験だな。
どうしても24時間観察しない理由を知りたい。
良心的に考えれば→ありの行動時間は3時間と知られている。
悪意にとらえると→めんどくさいから3時間でやめた。

科学者の端くれの漏れから見ると、激しく質問をしたくなる
内容だな。もう少し緻密な観察をしる!国から税金を貰って
やってるんでしょ。
556名無しさん@4周年:03/10/28 21:44 ID:EQ1Izo9d
>>549
ニュー速+はいつもそうでしょ
557名無しさん@4周年:03/10/28 21:45 ID:lqq+qRzQ
>>551
そら蟻に対する差別だべ。

しかしガキの頃はよく蟻で遊んだなあ。
蜜をこぼして集めて眺めたり、飼ったり潰したりちぎったり。
558ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/10/28 21:45 ID:PFGEgWny

働かない蟻=役人

559名無しさん@4周年:03/10/28 21:45 ID:1mHzwwWi
働かないアリの存在意義を問う前に、この研究の意義を問いたい
560名無しさん@4周年:03/10/28 21:46 ID:rHMiOZFZ
>>559
働かない人に、とりあえず何かやらせとくため。
561名無しさん@4周年:03/10/28 21:47 ID:24C9IxzZ
「かもしれない」っていうだけでまだ何かの役に立っていると証明された
わけではないし、さらにおまえらが無職ひきこもりでいいということの証
明でないことは言うまでもない
562名無しさん@4周年:03/10/28 21:48 ID:lqq+qRzQ
無職ひきこもりはどうか知らんが
2ちゃんは自営が多いような気がするべ。
563名無しさん@4周年:03/10/28 21:49 ID:FRcSELkI
いや、これは、環境変化への対抗策だ。

働いて疲れているアリは、環境の変化や化学物質の影響で死に易い。
だから、緊急時に備えて、一部のアリに体力を温存させているんだ。
そいつらは、普段は遊んでいるが、
他の働きアリが死んだのを見たら働き出すんだ。

だから、働いていないアリの前で、働いているアリをプチプチと虐殺してみろ。
そうやったら、奴らは働き出すはずだ。
働いていないアリを集めても、「まだ誰も死んでいないな・・・」と思って、
「体力を温存する」という自分の任務を続行するだけだ。

そんなこともわからんとは、北大の研究者はレベルが低すぎる。
アリの身になって考えれば、すぐにわかるはずだ。
564名無しさん@4周年:03/10/28 21:49 ID:kW6cCa7X
>>561
笑った。                      マジレスならスマソ
565名無しさん@4周年:03/10/28 21:50 ID:cnm8U9PL
>>562
大学生と社会不適合者が8割を占めてます。
566 :03/10/28 21:50 ID:osX7tOE7
>>559

いや、研究なんてほとんど役に立たない。まだこうやって2ちゃんで
祭りになるような話題を提供しているのはマシな方。
ほとんど研究は話題にすらならない。

ただし、北大でこの荒っぽい観察手法は少しがっかり。
567名無しさん@4周年:03/10/28 21:50 ID:zvIPb7BT
誰でもいいからここの住人が何故1をよく読まないのかを学術的に説明してくれ
568名無しさん@4周年:03/10/28 21:51 ID:EQ1Izo9d
>>565
板によりけりだろ
569名無しさん@4周年:03/10/28 21:51 ID:vdhokkQe
地味な【生物】スレでも、人に例えられる内容だとよく伸びるね
570名無しさん@4周年:03/10/28 21:51 ID:lqq+qRzQ
>>565
え、そお?自営の人とよく当たるけど。
まあ、自分と同人種が多いと感じるものか。
571名無しさん@4周年:03/10/28 21:52 ID:A6b1lmsE
アフター0
572名無しさん@4周年:03/10/28 21:52 ID:lqq+qRzQ
>>567
字がいっぱいだから。
573名無しさん@4周年:03/10/28 21:52 ID:FRcSELkI
アリの巣に殺虫剤をかけてみろ、働かないアリの生存率のほうが高いはずだ。
574名無しさん@4周年:03/10/28 21:52 ID:lJYcq4qw
>>567
長いから。
575名無しさん@4周年:03/10/28 21:53 ID:LZHQ1DHp
働かないアリは、共産系組合
働きアリは、田舎者の保守派
576名無しさん@4周年:03/10/28 21:53 ID:u4TFgKmQ
>>574
短くても読まんぞ、俺は。
577名無しさん@4周年:03/10/28 21:53 ID:gU+tCxvr
で、モハメド・アリはどこに?
578名無しさん@4周年:03/10/28 21:53 ID:6gOMk8hJ
これって、信じられないほど既出じゃないのか?
579名無しさん@4周年:03/10/28 21:55 ID:EJKfuW/g
働きアリといってもまともに働くのは3割だと
昔から言われてるが知らなかったのか?
働かないアリを集めても10割サボルわけじゃないしね。

常に余力を残している組織はいざと言うときに強いという
何億年という生物の歴史の中で育まれてきた教訓でしょ。
580名無しさん@4周年:03/10/28 21:55 ID:cnm8U9PL
こういうことに人生費やして楽しいのかね
581 :03/10/28 21:55 ID:osX7tOE7
>>563
>アリの身になって考えれば、すぐにわかるはずだ。

そこがこのスレの一番難しいところ。人間の脳をもって
アリの立場をどこまで考えることができるか?答えはNO
はっきりいえばアリがどうやってお互いの意思疎通を
しているか不明である以上、動物行動学は人間の主観がかなり混じる。
582名無しさん@4周年:03/10/28 21:57 ID:3F2aVa5l
>>578
俺もそう思う・・・
10年以上前から既出じゃないか?
583名無しさん@4周年:03/10/28 21:57 ID:FRcSELkI
>>581
アリの気持ちがわからんようでは、女にもてんぞ!!
584名無しさん@4周年:03/10/28 21:58 ID:US3TAUXc
>>503
あのねのね
だな
585名無しさん@4周年:03/10/28 21:58 ID:rHMiOZFZ
>>563
>>578
>>579
>>582

新たに4匹の馬鹿が釣れますた。
586名無しさん@4周年:03/10/28 21:58 ID:lqq+qRzQ
子供の頃のアリ遊びで一番のオキニは

「固まると透明になるボンド」で
アリンコを固めてオブジェを作ることだった。
中のほうまで透明になるのには何日もかかったなあ。
587名無しさん@4周年:03/10/28 21:58 ID:Rk+Ptqet
おいおい、何年前から言われてる話だYO。

こんなのはとっくに発表されてることで、
トリビアにもならねえ。
588名無しさん@4周年:03/10/28 21:59 ID:DjzQLWaq
記事程度の事実は広く知られているから何が他の発見があったんだろう。
そこが主題なのに書かない記者は馬鹿。
589名無しさん@4周年:03/10/28 22:00 ID:lqq+qRzQ
ええ〜じゃあおれちんも言っておこうかな。

これ、だいぶ前から言われてることだよね。
なにを今更?

こんな塩梅でよろしかろうか。
590名無しさん@4周年:03/10/28 22:01 ID:WSzukI21
>>586
琥珀みたいになるのか?
591名無しさん@4周年:03/10/28 22:02 ID:lqq+qRzQ
>>590
そそ。
でも難しいよ、あちこちくっついちゃうから。
アスファルトにくっついちゃった蟻オブジェは
何年もそのままだったなあ。
592名無しさん@4周年:03/10/28 22:03 ID:EQ1Izo9d
ループしまくりだなw
593名無しさん@4周年:03/10/28 22:04 ID:FRcSELkI
【生物】"巣をうろうろ" 全く働かない、北大チーム長谷川さん
594名無しさん@4周年:03/10/28 22:04 ID:u4TFgKmQ
俺の家、マンションの5階なんだけど
今年の夏にアイスクリームの食いかけ放置したまま出かけて
夕方に戻ったらアリが一匹たかってた。ちとビクーリした。
595名無しさん@4周年:03/10/28 22:04 ID:kW6cCa7X
そうか・・・
頭髪にはちゃんと働いてもらって
鼻毛とパイ毛には怠けてモラワネバ・・・

駄目だ、俺はなんて馬鹿なんだ
596名無しさん@4周年:03/10/28 22:07 ID:fg+lNSCv
そうか、俺も少しは役に立っていたのか
597名無しさん@4周年:03/10/28 22:08 ID:tcdJojyt
貴族だな
598名無しさん@4周年:03/10/28 22:08 ID:MjQl9ZiJ

おまえら蟻に詳しすぎる

危険ですね
599名無しさん@4周年:03/10/28 22:09 ID:8bawYY+C
だから、ちょっとしか働かないやつが団塊アリで、怠けっぱなしのやつが
公務員アリだろ。
600名無しさん@4周年:03/10/28 22:11 ID:MjQl9ZiJ

これは高度成長期にモーレツ社員とかいわれてた
日本のサラリーマンにそっくり
当てはまりますね
601名無しさん@4周年:03/10/28 22:12 ID:fbjX9GTy
働かない「働きアリ」↓
602 :03/10/28 22:12 ID:osX7tOE7
動物行動学なんて主観の入りまくり。
このまえ、友達の家へいったら猫が漏れを警戒したが
しばらくしたら慣れてきた、が”警戒”したと思うのは
こちら人間の勝手な主観でしかない。
ホントの気持ちは分からない。
だいたいミャオ〜となくのが、単なる唸り声か言語すらわからん
からね。そもそも猫の音声をミャオ〜と人間の主観で書き換える
こと自体問題。

要はアリのことも主観の入りまくり。アリのことはアリにならない
と永遠の謎。憶測にすぎない。

いいなあこんな仕事で、給料もらえて(これは確実)
603名無しさん@4周年:03/10/28 22:12 ID:EQ1Izo9d
604名無しさん@4周年:03/10/28 22:15 ID:MjQl9ZiJ
>>602
そのことなら
小学生の時にシートン動物記を読んで
気づいてたよ
605名無しさん@4周年:03/10/28 22:15 ID:tcdJojyt
>>602
客観にこだわるのは反抗期の特徴
606名無しさん@4周年:03/10/28 22:15 ID:3GJYDz7X
怠け蟻のみ、働き蟻のみを隔離した状態での観察は何日間やったのかが気になる。
俺もこのニュース聞いてまず思ったのが「聞いたことあるな。確か働き蟻だけ取り出しても二割が・・」だったから、
この俗説が覆りそうなら研究の価値在りかも。
607名無しさん@4周年:03/10/28 22:16 ID:URgjbdoE
>>602-605
禿藁
608 :03/10/28 22:16 ID:osX7tOE7
主観が入りこまないためには、アリの発生する緻密な化学物質
音声を分析して、数学にのせて処理すべき。科学というのはそういうもん。
北大でこの程度ではねえ。と電子工学の漏れは考えた。
609名無しさん@4周年:03/10/28 22:17 ID:c8KggKSi
>>602
お前それ言っちゃったら今の大学の研究なんてほとんどが・・・
610名無しさん@4周年:03/10/28 22:18 ID:fbjX9GTy
osX7tOE7の行動学
611名無しさん@4周年:03/10/28 22:19 ID:MjQl9ZiJ
こいつらは
蟻一匹一匹に名前つけてたのかね

お気に入りの蟻が死んじゃった時とか
きっと泣いちゃったりしたんだろうなあ
612名無しさん@4周年:03/10/28 22:19 ID:Iwm8otYm
このアリのシステムは人間も見習ったほうがいいな
アリの世界では生産過剰になってもこのシステムでバランスがとれるが、
人間社会では貨幣制度のせいで労働しなければ消費できないので
生産過剰が加速してデフレになる。
案外ヒキどもは生産過剰をおさえるために役にたっているかもしれん。
613名無しさん@4周年:03/10/28 22:19 ID:oHJKXnbL
息抜きにお遊びでやっただけなんだけど、
北大というだけでこんな風に取り上げられても…
って感じじゃないのか?
614名無しさん@4周年:03/10/28 22:22 ID:FRcSELkI
ナノテクノロジーを駆使して、
マジックで小さなアリに名前を書いたところが凄いんだろうな。
おまえら、普通、マジックでアリに名前書けるか?
アリに名前書くだけですごいぞ。
615名無しさん@4周年:03/10/28 22:25 ID:XWa98jpQ
>>614 アンタのアタマの方が驚異的
616 :03/10/28 22:25 ID:osX7tOE7
>>614
ICチップを載せれば、3時間へばりつかなくても
アリの行動が画像処理できよ。
617名無しさん@4周年:03/10/28 22:26 ID:fs3iY7Dg
>>614
そんなわけないじゃんw
618名無しさん@4周年:03/10/28 22:28 ID:LNfGbJEy
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )< 日本では乞食でも新聞読んでる!もとい怠け者でも
    ( ミ彡 ゚̄ ̄) ' ゚̄ ̄ .|ミ彡 )  \_________________________
     (   〉  |   (      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
        、‘ Д’ _ノ`ー'      |
          ̄| ̄           |
          /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
619名無しさん@4周年:03/10/28 22:30 ID:vDz7WOPH
女王アリは大勢の働きアリの中の一匹だけがなるのです。
つまり雄が雌になるのです。
620名無しさん@4周年:03/10/28 22:31 ID:EJjutj5i
>>614
ワラタ
621名無しさん@4周年:03/10/28 22:32 ID:XWa98jpQ
>>616
まだコメ粒大の巨大さだが
622名無しさん@@4周年:03/10/28 22:34 ID:VACz49+a
>>619
女王蟻は、始からメスです。

因みに蟻と蜂は親戚です。
623名無しさん@4周年:03/10/28 22:34 ID:HZUQlOZ5
人間から見ると働いていないように見えても
実は中間管理職のような役割をしているのではないか?
624名無しさん@4周年:03/10/28 22:35 ID:x5Za+UzA
全く働かない…

まるでウチの会社の斉藤さんの様だ。
625名無しさん@4周年:03/10/28 22:35 ID:MjQl9ZiJ
>>623
おまえの上司に通報しました
626名無しさん@4周年:03/10/28 22:35 ID:FRcSELkI
北海道大大学院農学研究科の長谷川
 英祐助手

小学生の時、パンツとか鉛筆にまで名前書いてたんだろうな。
627野人ロデム ◆sCka3bgYpE :03/10/28 22:35 ID:AQUzVfrU
仕事をしないアリが何をしてるか・・・野人が聞き耳立ててみたら、
普段はくっだらない話ししてたよ。うんこが盗まれたとか。
でも、2chがないアリの世界では、唯一のメディアなんだよ。
働きアリたちがバラバラに活動してる、その情報を集約し、
分配する役割を果たしてる。エサをもらう時に、情報の伝達が行われてる。
628名無しさん@4周年:03/10/28 22:36 ID:EQ1Izo9d
まるでうちの○藤次長みたいだな
629名無しさん@4周年:03/10/28 22:40 ID:oHJKXnbL
>>627
ちょっと違うけど、それもありうるかもな。
巣の大きさ、餌の備蓄量、さなぎ、卵の状態、
そういうものの情報を管理してる蟻だったりしてな。
630名無しさん@4周年:03/10/28 22:40 ID:vgHyMKBO
ひきこもりはどこの種にもいるようだな・・・。
631名無しさん@4周年:03/10/28 22:41 ID:QCPDEInv
蟻の世界も不況だからな
632名無しさん@4周年:03/10/28 22:41 ID:XWa98jpQ
雨が降った時の救助隊とか
633名無しさん@4周年:03/10/28 22:43 ID:KHRVP0k7
こんな事が解ったからって
人類に何の得があるんだ
634名無しさん@4周年:03/10/28 22:43 ID:bFPcIS85
北大のあんな広大な農場でアリの観察をしていたとは・・・。
635名無しさん@4周年:03/10/28 22:44 ID:Zs/jr9vl
ケミカルレベルのコミュニケーションを調べるのって
大変そうだね。
636名無しさん@4周年:03/10/28 22:44 ID:XArkiwDS
>>611
記者の心に訴えるものがあったのだろう。
リストラの進む日本への警鐘かも。
637名無しさん@4周年:03/10/28 22:45 ID:MjQl9ZiJ

小学生の夏休みの自由研究レベルですな
638名無しさん@4周年:03/10/28 22:45 ID:BjMuKw+/
風俗嬢アリだな、きっと
639名無しさん@4周年:03/10/28 22:46 ID:To/qu0YK
>>633
それを言っちゃかわいそうだよ、研究所引きこもりの長谷川英祐助手がw

640 :03/10/28 22:47 ID:XY/xr7Ed
おまえの存在よりは役にたちそうじゃないか?
641名無しさん@4周年:03/10/28 22:47 ID:BjMuKw+/
>>638
いや、風俗嬢は働いてるよな

じゃあ、公衆便所アリ
642名無しさん@4周年:03/10/28 22:47 ID:XWa98jpQ
>>637
生物に関しては小学生の研究も侮れないぞ

物理の研究よりも価値がある
643名無しさん@4周年:03/10/28 22:47 ID:3F2aVa5l
巣をウロウロしていることが仕事だとすれば
たとえば、彼らは巣の道しるべ役なのかもしれない
または情報伝達の中継点か
644名無しさん@4周年:03/10/28 22:48 ID:eJX3hqK5
優秀な成績の人間でチームを作っても、何割かは怠け者になるんだよね。
645名無しさん@4周年:03/10/28 22:49 ID:QCPDEInv
警備員
646名無しさん@4周年:03/10/28 22:49 ID:/YCesYZN
働かなくてプラプラしてるアリか〜
そいつらはそいつらで固まってるのかな?
バラバラでうろうろしてるのか
647名無しさん@4周年:03/10/28 22:50 ID:BofWQKkA
まあ、考えて見ればアリにだって個体差があるのは当然で、
怠け者どうしを集めたからといって
、いきなり使命感に目覚める奴は
あんまり居ないような気がするなぁ。

人間社会だってそうだよね。

そう考えると、どんな集団でも必ず働き者と怠け者が一定の比率で存在する、という
俗説の方がむしろ、何かしらの社会観なり史観なりを反映した思想の
ような気がしてきたぞ。
648名無しさん@4周年 :03/10/28 22:51 ID:5KIyU4Yy
「予備隊」じゃないか?なにかあった場合に余剰人員をかかえてい
ないと対処できないはずだ。働きアリは自然災害や天敵との戦いで突然、
大量死することがかなりあると思う。全滅したら女王アリが・・・。
ハードワーカをとりさったあとこれらの怠け者がどうなるのか知りたい。
649名無しさん@4周年:03/10/28 22:52 ID:S8CiHQO7
おもしろい。けど、これを集団行動するアリを対象に研究したわけだから、遺伝レベルの個別の特質なのか、それとも集団社会で一定率で必ず生じる環境要因なのか、そこまで調べてもらいたいな。
でも、アリって、女王アリから全て生まれるてくるわけだよね?交尾はしないのかな?すると遺伝レベルでの違いは子に伝わっていくとか世代間にまたがった研究までは無理なのかもね。
650名無しさん@4周年:03/10/28 22:52 ID:XWa98jpQ
巣の近くに戻ってきた時には仲間がたくさんいた方が嬉しいからだな
651名無しさん@4周年:03/10/28 22:52 ID:u4TFgKmQ
サボってるアリは堂々とサボってるのか、
一見、働いているふりをしながら要領よくサボってるのか、
そのへんが知りたい。
652ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/10/28 22:53 ID:PFGEgWny


怠け「働きアリ」=日本国の役人


653名無しさん@4周年:03/10/28 22:53 ID:QCPDEInv
老人蟻では?
654名無しさん@4周年:03/10/28 22:54 ID:3gtRsJL5
マジックペンの臭いでいっちゃったんじゃないの?
マジックで色付けてその研究結果を発表か?

遅れに遅れた小学生の夏休み自由研究だな(w
655名無しさん@4周年:03/10/28 22:54 ID:CPi4NXzA
仕事をしないアリにも何らかの役割があるかも・・・


藻前ら、よかったな。
656名無しさん@4周年:03/10/28 22:54 ID:URgjbdoE
>>647
漏れは・・・・違うぞ!!!
いざとなったら働き者になる・・・・・・ハズダ(;´д⊂)
657名無しさん@4周年:03/10/28 22:55 ID:XWa98jpQ
>>653
使えない固体はゴミに出されるよ
658名無しさん@4周年:03/10/28 22:56 ID:EQ71ZXEz
 
ふたばやココで無駄な時間を過ごしてる連中と一緒だ
659名無しさん@4周年:03/10/28 22:58 ID:Bibf+L5s
たぶん”働かないアリ”なんだろうね
昆虫研究者が勝手に働きアリと決めたのがまちがい
アリさんにしても働かないのがいないと自分たちが
働きアリだとわからないんじゃないのかなあ
ねえあれなに?あれは怠け者だよ、それに比べてオレたちゃ働き者
とかさ
660名無しさん@4周年:03/10/28 22:58 ID:3F2aVa5l
わかった
女王が子供産みすぎて、職場が足りなくなったんだ
人間社会と同じだね
職場が足りなくなるほど人口が増えたときは資本主義より共産主義の方がいいってことだね
661名無しさん@4周年:03/10/28 22:58 ID:FfoE3Tej
兵隊アリじゃないの?
平和だから働いてないのでは?
662名無しさん@4周年:03/10/28 22:58 ID:rltW7ryk
たまに出てきても右往左往するだけでバイトからウザがられる
店長とか社員みたいな。
663名無しさん@4周年:03/10/28 22:59 ID:ua3OqB+5
このぶんじゃおそらく
ロリコンのアリや通り魔に走るアリもいてるな
664名無しさん@4周年:03/10/28 22:59 ID:ODQpZEe6
仕事しねぇおっさんどもがクビになんねぇ理由が
やっとわかった。
665名無しさん@4周年:03/10/28 23:00 ID:ThBmufVO
団塊世代アリ
666名無しさん@4周年:03/10/28 23:00 ID:aEZijXci
働く蟻が正常だと思うのが間違い。
彼等は働くことに疑問を持ち始めた進化した蟻。
667名無しさん@4周年:03/10/28 23:02 ID:kWe8g75s
働きアリと大阪アリ
668名無しさん@4周年:03/10/28 23:03 ID:0GGNrvkY
>怠けアリや仕事熱心なアリをそれぞれ取り出してみても、やはり、怠け者は
>怠けたままで、ハードワーカーは働き続けたという。

えーー!?
前に働きアリの中から怠け者を取り出すと、
残った働きアリの中から前と同じ割合で怠け者のアリができる
って聞いたことあったけど、あの話は嘘なのか?
669名無しさん@4周年:03/10/28 23:03 ID:FfoE3Tej
「働かない」って決め付けるのもどうかな。
何か役割あるはずだ。
歌でも歌って慰労してるアリさんかもしれないよ。
670名無しさん@4周年:03/10/28 23:03 ID:Y9V7Ms5F
そして研究チームは最終的にコロニー落しを実行し

全アリ類の1/3を死に至らしめた。

これが俗に言う・・・
671名無しさん@4周年:03/10/28 23:03 ID:EQ1Izo9d
>>668
だから記事になってるみたいよ
672名無しさん@4周年:03/10/28 23:04 ID:tDD2mmUL
そんなもん、監視役に決まってるだろ。
蟻の世界にだってヒエラルキーはもちろん存在するさ。
673名無しさん@4周年:03/10/28 23:05 ID:MjQl9ZiJ

障害者アリ・・・・・・
674名無しさん@4周年:03/10/28 23:05 ID:L4OQh5Bh
これって最新の研究なんか?
昔(10年以上前)、シャコタンブギで蟻のなかの20%は怠け者だって話してたよ。
675名無しさん@4周年:03/10/28 23:06 ID:FfoE3Tej
高貴な血筋を引くアリさんなのかもしれない。
676名無しさん@4周年:03/10/28 23:08 ID:ekVF7D8t
シムアントのマニュアルに書いてあった気がする
677名無しさん@4周年:03/10/28 23:08 ID:tcdJojyt
大体で良いから前のレスに目を通すべきだとおもうよ。
678名無しさん@4周年:03/10/28 23:09 ID:Vc7hAYpQ
>>677
全体の1−2割が過去レスに目を通さない怠けねらー
679名無しさん@4周年:03/10/28 23:09 ID:9PRkRtp2
>優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない
ことがわかってきている。仕事をしないアリにも何らかの役割があるかも
しれない。

つーことはヒキコモリ蟻もいるかもしれんなぁ。
全国のヒキコモリに朗報! ヒキコモリは社会の生産性向上に貢献している
のかもしれない!
680名無しさん@4周年:03/10/28 23:10 ID:7dPjqUUq
大学助手が怠け者だろ。
681名無しさん@4周年:03/10/28 23:11 ID:FfoE3Tej
怠け者を正当化しようとする研究なのかな。
682名無しさん@4周年:03/10/28 23:16 ID:3F2aVa5l
アリ社会が人間社会よりも優れているっていう認識はどうかと思うが・・

もしかしたらアリ社会でもヒキコモリは生産性向上の邪魔してるかもしれないし
683名無しさん@4周年:03/10/28 23:16 ID:US3TAUXc
痴呆で徘徊してる年寄りアリなんだよ
684名無しさん@4周年:03/10/28 23:18 ID:tRLM+Z7H
> 北海道大大学院農学研究科の長谷川英祐助手ら
この研究チームの中の1〜2割もほとんどまったく働かない人
685名無しさん@4周年:03/10/28 23:19 ID:BofWQKkA
おまいら、アリんこに人間様と同じような記憶力があると思い込んでるところが間違い。
実はあいつら、すんごい忘れんぼさんなんだよ。
だから、サボってる奴を見かけても「ああ、疲れてるんだな」と思って
ほっといてあげるのさ。
サボってる方も忘れんぼさんだから、自分がずっとサボってることを
忘れて「ちょっと休憩」とか思ってるので罪の意識もない。

ハッピーだね。
686名無しさん@4周年:03/10/28 23:19 ID:i31ALqxD
 ヒキコモリは、今話題の中国人犯罪集団、韓国人密漁者なんぞかわいいくらい
日本社会にとって頭の痛いガン、日本を滅ぼす最大の原因になりうる社会のゴミだね。
687名無しさん@4周年:03/10/28 23:19 ID:gP4TNMKu
あのさあ、君たちは基本的なことが理解できていないようだね。

北大調査ということだが、北海道には蟻はいるとおもうか
冬の間とても寒いからさなぎになったところで、卵のままでさえ越冬は
厳しい。このような厳寒の地で虫がいると考える方がおかしい

もしいたとして、越冬でDNAが狂ったありかも知れないでしょう。本州と
北海道とは環境が違う。それゆえおなじ感覚で考えるのはおかしい。本州の
蟻には働けないありはいないかもしれないじゃないか
688名無しさん@4周年:03/10/28 23:20 ID:f7Y3P7Yl
なるほど、過去ログをしっかり読む奴だけアクセスを可能にしても
その内何割かは、ログを読まない奴になってしまいループが起こるということか。
689名無しさん@4周年:03/10/28 23:20 ID:R97kyVPb
>>668
どうやらそうらしい
690名無しさん@4周年:03/10/28 23:21 ID:DJRUCfdc
>>26
ちんこでかいの?
691名無しさん@4周年:03/10/28 23:23 ID:URgjbdoE
>>527
>>582
>>682

ID:3F2aVa5l 
いい加減ししる! とりあえず>>1を嫁
692名無しさん@4周年:03/10/28 23:24 ID:FRcSELkI
そいつらは、人の目が気になるアリだ。
じっと監視していたから、働けなかっただけだ。
アーント効果だ。
観察すること自体が、観察対象に影響を与える。

天気だってそうだろ。
スーパーコンピューターで予測しようとしても、
スーパーコンピューターの出す熱で気象が狂うから、
正確には予測ができない。
バタフライ効果ってやつだ。
693名無しさん@4周年:03/10/28 23:25 ID:CDZC2lIs
怠け蟻の正体は実は灯台蟻なんですよ。
彼らは通常の蟻より体臭がキツイ。
694名無しさん@4周年:03/10/28 23:27 ID:gr7qUi24
ドモホルンリンクル作ってんだろ
695名無しさん@4周年:03/10/28 23:28 ID:YmwoUiTJ
侍アリすげぇ!

働きアリは単型で,体長5〜10 mm。複眼,単眼ともにクロヤマアリ属と同様に顕著である。触角
は短く,12節。頭盾前縁はほぼ直線状で,中央で突出することはない。大あごは鎌状で明瞭な歯を
持たない。小あごひげは4節,下唇ひげは2節でともに短い。胸部は頑丈で,前中胸縫合線と後胸溝
は明瞭。前伸腹節はやや高く隆起する。腹柄節は厚く,頂部は側方からみて丸い。体色はsamurai
と nigerrimus は黒色で,他は赤色がかる。大きさや胸部の形態などはクロヤマアリ属に似るが,
頭盾,大あご,腹柄節などの形態によって区別される。
雌アリは有翅。働きアリにくらべて著しく大きくなることはない。胸部の条溝は他のアリ同様,働
きアリに比べて細かく区分される。ヨ−ロッパの rufescensでは正常雌と共に無翅の職型雌
(ergatogyne) が発生することが知られている。雄アリはより小型で額稜を欠く。大あごは小さく
まっすぐで,とがっている。触角は非常に短い。生殖板は小さく単純である。
本属のすべての種が他種の働きアリを奴隷として使役する。卵・幼虫の世話や採餌などの巣の維持
のための行動を自らは行わない。奴隷種はヤマアリ属で,ほとんどはクロヤマアリ亜属の種である
が,lucidus のみはNeoformica 亜属のものを奴隷種としている。奴隷となるアリのコロニーを集
団で襲い,その蛹もしくはごく終令の幼虫をつれて帰り,自らの巣に使役奴隷アリが少なくなると
再び襲うという
696名無しさん@4周年:03/10/28 23:30 ID:n5zFBa6G
面白い研究してんな。
697名無しさん@4周年:03/10/28 23:30 ID:9wYYXSZ3
ハンターハンターの作者にこの話を教えてあげてください
698名無しさん@4周年:03/10/28 23:32 ID:oHJKXnbL
>>695
確かこの蟻、戦闘に特化しすぎて、自分では餌を食べることすら出来なかったような。
699名無しさん@4周年:03/10/28 23:33 ID:zxzIKMEX
働きアリさんたちも怠け者アリさんたちを嫌ったり排除したりしていないわけでしょ。

怠け者アリさんたちは、働きアリさんたちの活力源になってると思う。
ここ見ておもた。

>エサは、エサを集めてきた働きアリから、口移しでもらっていた。

どっちも幸せそう。

700名無しさん@4周年:03/10/28 23:34 ID:PwONO4Wt
ペットは飼い主に似るんだよ
701名無しさん@4周年:03/10/28 23:35 ID:Mjj+S6Ol
20%はマジックを塗られたときにカタワにされたとオモワレ
702名無しさん@4周年:03/10/28 23:35 ID:gP4TNMKu
蟻語の解読機を作って蟻とお話ができるようにならないとさぼっている
のかそれとも別の仕事をしているのかがわからないではないですか。
犬語翻訳機は完成したわけでして、蟻語も難しくはないのではないですか?
生き物はみんな意思疎通しながら生きている。ほかの生き物と意思疎通できる
ようになったらどんなに刺激的だろうか
703名無しさん@4周年:03/10/28 23:35 ID:oHJKXnbL
何か地味なネタっぽい割には伸びるねこのスレ。
704名無しさん@4周年:03/10/28 23:36 ID:EQ1Izo9d
>>703
共感持てる人が多いからだろうねw
705名無しさん@4周年:03/10/28 23:36 ID:aZwwUXLG


(ヽ´Д`)<うるせーんだよ
706名無しさん@4周年:03/10/28 23:36 ID:3F2aVa5l
>>691
長くて最後の方読んでなかったよ
ごめんねーww

「働かないアリもいた」はどうでもよくて
「働かないアリはどんな環境に放り出されても働かない」が主旨だったのね

だとすると、そのアリ達ってのは肉体労働者じゃなくて頭脳労働者だったのかね


個人的には単に 仕事量<アリの数 になって暇な奴が出ただけだと思う
あるいはハードワーカーなアリが他のアリの仕事を奪ってるとか
707名無しさん@4周年:03/10/28 23:37 ID:oHJKXnbL
>>701
生体に害が無いマジックを、筆に付けてちょっと触れるだけとか、
そんな感じでやるんじゃないのかねぇ?
手でつかんで普通のマジックでグリグリ色付けてたら、
間違いなく1,2割どころでなくかたはだとおもうが。
708名無しさん@4周年:03/10/28 23:37 ID:BofWQKkA
>>691(だけじゃないけど…)
いや、そうは言っても>>1に書いてある内容だけでは、よく判んないのも確かだぞ。
比率に関係なく働き者は働き者のまま、怠け者も怠け者のままだった、ということだよね。

つまり、俗説のように比率を一定値に近づけようとする圧力が存在しないわけだから、
コロニーごとに比率はバラバラということになる。
すると、生産性の悪いコロニー(怠け者の多いコロニー)は淘汰されて、
生産性の良いコロニーが勢力を伸ばすわけで、それを繰り返すうちに
怠け者の個体は居なくなっちゃうような気がするんだが…。

この点、集団によらず常に一定の比率が存在するという俗説のほうが、
怠け者が現に存在するという事実をうまく説明してると言えるんだよね。
709名無しさん@4周年:03/10/28 23:38 ID:FRcSELkI
おまえら、ワラっていられるのは、今のうちだぞ。
働かない仕組みを解明できたら、環境に優しいアリ駆除薬が開発できるかもしれんのだぞ。
そして、北海道大大学院農学研究科の長谷川英祐助手はノーベル賞をもらうんだ。
710名無しさん@4周年:03/10/28 23:39 ID:S2y7LGL/
金魚のフンのような裁判官
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3788/
711擬古牛φ ★:03/10/28 23:39 ID:???
ここが研究者の講座のページ

北海道大学大学院農学研究科環境資源学専攻
「生物生態学体系学講座動物生態学分野」
http://www.agr.hokudai.ac.jp/ecosys/ecolgy/aml.htm

 理学部生物学科はそことは別に存在する大学のはずだと思うけど。
712 :03/10/28 23:39 ID:osX7tOE7
>>705
何怒ってんの?
713名無しさん@4周年:03/10/28 23:39 ID:aZwwUXLG


(ヽ´Д`)<何らかの役割があるかも、って書いてあんだろ


714名無しさん@4周年:03/10/28 23:39 ID:URgjbdoE
>>706
>あるいはハードワーカーなアリが他のアリの仕事を奪ってるとか

「漏れの仕事を奪ってくれ。そのかわり給料は漏れがもらう。」
ひょっとして働かない働きアリ=ジャイアン?

>>708
ゴメソ。
715名無しさん@4周年:03/10/28 23:41 ID:pniT26gm
働きアリ→働けアリ
716名無しさん@4周年:03/10/28 23:41 ID:gidjG9R8
全員家族だし仲良くやってるんだからいいんじゃないか。
717名無しさん@4周年:03/10/28 23:43 ID:ggG9IfQN
おちこぼれの原則。

人間の群れの5%はかならずおちこぼれるそうだ。
例え高レベルの偏差値の人たちだけをあつめても、そのうちの5%はおちこぼれ、
5%はリーダーシップをもったタイプになるという。

このことが蟻にでもあるというのなら遺伝子レベルの問題なんだろうな。
718名無しさん@4周年:03/10/28 23:43 ID:aZwwUXLG


(ヽ´Д`)<腐ったサカナ、とかいってんじゃね〜よ
719 :03/10/28 23:44 ID:osX7tOE7
>>709
動物行動学ならローレンツだけど、計測技術が発達した今
まだ情報収集がたらな杉。よってそう簡単にノーベル賞はもらえないよ。
そういえば、蜂の8の字ダンス(ノーベル賞)の意味を解明したのは
ローレンツだった?
720名無しさん@4周年:03/10/28 23:45 ID:Mjj+S6Ol
20%のアリさんはマジックの変な匂いが体について鬱状態。
721名無しさん@4周年:03/10/28 23:45 ID:URgjbdoE
>>717
その5%のリーダーは独占欲が強くて犯罪者になるってのもあったな。男限定だけどw
722名無しさん@4周年:03/10/28 23:47 ID:gr7qUi24
おまいらぷっすまエロいぞ
723名無しさん@4周年:03/10/28 23:47 ID:/YCesYZN
おまいら実は動物奇想天外とか好きだろ

スレが凄い伸びだ…
724名無しさん@4周年:03/10/28 23:47 ID:gidjG9R8
>>717
5%の中のそのまた5%が
その5%の中のそのまた5%が(ry
725名無しさん@4周年:03/10/28 23:48 ID:pxO1YmV2

たぶん、怠けてるんじゃなくて、我々が知らない仕事をしてる。

人間の仕事でも、品質検査とか、あるじゃん?

異星人から見れば 「製品をながめてるだけで働かない」 と思われるかも。
726名無しさん@4周年:03/10/28 23:48 ID:c7PtNJ46
働かない2割の蟻は研究チームなんだろ。

たとえばダニに印を付けて、行動を観察し、
「2割のダニは働かないが、何か理由がある筈」
などというレポートを書いているに違いない。
727名無しさん@4周年:03/10/28 23:49 ID:URgjbdoE
>>726
納得
728 :03/10/28 23:49 ID:osX7tOE7
>>717
>このことが蟻にでもあるというのなら遺伝子レベルの問題なんだろうな。

オイオイ!動物の行動が遺伝子レベルで決まるなんてあまりにも乱暴な発言
だぞ。遺伝子レベルでわかっているのは、どのような蛋白質を発現するか
の程度。

729名無しさん@4周年:03/10/28 23:49 ID:BofWQKkA
>>699
>どっちも幸せそう。

うん。
もしかしたら人間社会では当然の常識みたいに思われている
「ギブ アンド テイク」の精神って、人間という種(あるいは哺乳類くらいの)
ローカルルールなのかも知れないと思ったりする。

まあ、>>716の言うように、家族だからというのが正解なんだろけど。
730名無しさん@4周年:03/10/28 23:50 ID:yIWCrDP7
うつ病なんじゃないのか?
731名無しさん@4周年:03/10/28 23:50 ID:7aPLcVr6
>>725
ドモホルンリンクルだな
732名無しさん@4周年:03/10/28 23:50 ID:EQ1Izo9d
>>723
うん。
千石先生好き。
733名無しさん@4周年:03/10/28 23:50 ID:Uu94MQzz
まるで今の日本人のようだ。
734名無しさん@4周年:03/10/28 23:51 ID:Mjj+S6Ol
>>726
ワラタ。 北大にメールしてやれ。
735名無しさん@4周年:03/10/28 23:51 ID:yYZeqajN
fuck off 千石
736名無しさん@4周年:03/10/28 23:52 ID:xiZo9gH2
つまり2割の蟻は年金生活アリか生活保護アリって訳か。
ムカツクぜ。
737名無しさん@4周年:03/10/28 23:52 ID:ggG9IfQN
>>724
無限ループにはならないよ。
高偏差値組で落ちこぼれていた香具師も元の群れに戻ると元に戻るそうだ。
まあそいつの中で俺はあいつよりはマシだという気持ちが芽生え更正するきっかけに
なるんだろうな。
738名無しさん@4周年:03/10/28 23:56 ID:Mjj+S6Ol
20%は単にジジイとババアなんじゃないか?
739名無しさん@4周年:03/10/28 23:57 ID:URgjbdoE
どうも納得いかんのは、

>研究チームは今後、働かない働きアリを取り出したコロニーで、
>幼虫の成長率やコロニーの拡大などに変化があるかどうか調べる。

働かないアリだけで構成されたコロニーなんて、すぐに全滅しそうなものだが・・・
740名無しさん@4周年:03/10/28 23:57 ID:osX7tOE7
今,漏れの部屋にこきぶりちゃんが出た。そこで
透明カップで逃げ場をなくしたら、固まって動かない。
しばらく透明カップによじ登るが、また地面に戻り動かない。
今晩はゴキブリと一緒に寝る。窒息しないよう小さな逃げられない
空気孔をあけておいた。このコキブリの気持ちは分かる?
741名無しさん@4周年:03/10/28 23:58 ID:URgjbdoE
>>740
ゴキブリ以前に、そんなことをする藻前の気持ちがわからん。
742名無しさん@4周年:03/10/28 23:58 ID:OaulcON3
働きアリの中で働かないアリを取り除いても、今まで働いていたアリの中からまた
働かないアリが出てくるらしい。以前なんかの番組でやってた。
743名無しさん@4周年:03/10/28 23:58 ID:3F2aVa5l
>>726
ダニの研究かどうかは別にして、研究等の直接役には立たない人員だってのは
間違いないんじゃないかと思うね
人間社会でも安定した労働力が確保できてきたころから
余った上流階級の貴族達は数学なんかで暇を潰していたわけだし
怠け者がいるのは社会が安定している証拠なんだろう
744名無しさん@4周年:03/10/28 23:59 ID:Mjj+S6Ol
>>740 早めに心療内科へ
745名無しさん@4周年:03/10/28 23:59 ID:rWLnjyRF
この研究を他所でやってたのを知らない無知なのか
知っててパクッタのか・・・・
こんなのばっかり
746名無しさん@4周年:03/10/29 00:00 ID:ecESXPMM
2ちゃんばっかやってて、仕事しない奴もいるんだろうな。
747名無しさん@4周年:03/10/29 00:00 ID:ak/1TSqX
>>739
取り出した残りの「働きアリだけのコロニー」を調べるってことでは
結果としてコロニーが壊滅したら、
一見働いていないように見えた奴らは実は重要な役目を担っていたってことになる
748名無しさん@4周年:03/10/29 00:00 ID:BRFPslEr
>29日から札幌市で始まる日本動物行動学会で発表する。

誰か潜入すれ
749名無しさん@4周年:03/10/29 00:01 ID:Yt63bHRB
>>739
んなこと言ったら、イタリアという国が存在することの説明がつかなくなる。
750名無しさん@4周年:03/10/29 00:01 ID:iQKY+trK
>>1の言う通りだとパレートの法則は間違ってる?
751名無しさん@4周年:03/10/29 00:02 ID:Ym1OBRcD
>>747
あ、そっか。取り出してってことは、除いてってことなのかw
ずっと勘違いしてて悩んでたw
752名無しさん@4周年:03/10/29 00:02 ID:CpFDvVVH
ああ、以前もあったな。
2割が働かない。じゃあその2割を取り除き、残りの働き者だけにする
しかし、その中の2割(元は働き者だった8割の中の2割)がやっぱり働かなくなるってやつ。
753あほ!:03/10/29 00:02 ID:ziemghEM
おまえらの書き込みネタだよな?
自然界の淘汰の末に高度に社会化されているアリの社会に
本質的に無駄は存在しない。
人間の無職ひきこもりと同列視するな。アリに失礼だろ。

彼らは外で働くアリたちが洪水、天敵、ガキのいたずら等で大量死したりした場合の予備役軍人。
そういう有事の際、残ったアリさんたちが今度は外へ出て働くようになる。
また、残って巣を守る役割もある。
自然界は過酷なんだよ。

だからある一定の割合は予備役軍人として存在を許されているのだ。


754名無しさん@4周年:03/10/29 00:03 ID:EPQd1XzD
>>745
だから過去レス(ry
755名無しさん@4周年:03/10/29 00:03 ID:q3YfBhw8
>>739
これは、重要なことだよ。
この仮説が正しければ、人間でもエリートだけの社会は非常に弱いという結果が予測され、無能社員採用が増えてしまう。
756名無しさん@4周年:03/10/29 00:03 ID:iPp5QHkg
>>744
そんなあ、ひどいことをいうなあ。
これは科学だよ。地球上で人類よりも長く生きてきた
コキブリだよ。捕獲する前は恐怖だが、捕獲してしまえば
動物の研究材料。前はムカデがでたがムカデは暴れまくったぞ
757名無しさん@4周年:03/10/29 00:04 ID:Ym1OBRcD
>>752
ああ、確かに以前何回もそんなレスを見た記憶があるな。
758名無しさん@4周年:03/10/29 00:04 ID:EPQd1XzD
>>752
おまいは1個前のレスを見れ!
759名無しさん@4周年:03/10/29 00:04 ID:karecZ7o
時間交代制という可能性はないのお?
760名無しさん@4周年:03/10/29 00:04 ID:Yt63bHRB
>>740
地面にじっとしているように見えるのは、テレパシーで仲間に救出を
頼んでる証拠。明日の朝には部屋中ゴキの大群で埋め尽くされてるぞ。

もう手遅れだな。
761名無しさん@4周年:03/10/29 00:05 ID:KINnud2v
>>740
雌だったら死ぬ寸前に卵生むかもしんないから修羅場になるぞ。
以前ジャム瓶に蝿をいれたら蛆が側面びっしりに発生した。
762名無しさん@4周年:03/10/29 00:05 ID:m0lXYD6P


65 :名無しさん@4周年 :03/10/28 15:12 ID:bbhjwFrT
×俗説「働き者だけ取り出しても、2割は怠け出す」

○今回「怠けアリや仕事熱心なアリをそれぞれ取り出してみても、やはり怠け者は怠けたままで、ハードワーカーは働き続けた」

この辺読まないで早とちりする奴大杉
763名無しさん@4周年:03/10/29 00:05 ID:dkfqfKbg
アリにもヒモやプーがいるんだな。。
764名無しさん@4周年:03/10/29 00:06 ID:XvQP0rot
ガンガレ 東農大虫研
765名無しさん@4周年:03/10/29 00:06 ID:RgOf+4o6
俺は小学生のころから知っていたが、なんなのこの研究(;´Д`)
766名無しさん@4周年:03/10/29 00:06 ID:9HQNJoKL
>>737
そうすると更生した香具師に弾き出された香具師が落ちこぼれるわけだよね
結局比率を5%とすれば同じことだろう
そもそも集団の中で社会的な立場が自然と形成されるわけであって
それが5%の特異小集団を形成するのならば、社会性を有するであろう
単位数を維持する限り無限ループになるんじゃないか。
遺伝子は突然変異の可能性を考慮すれば全く問題ではないでしょう。
767名無しさん@4周年:03/10/29 00:07 ID:ziemghEM
巣に残って働かないアリがいる

蟻にも有閑階級が存在するらしい
蟻にも無職ヒキーが存在するらしい

どうしたらそういう発想になるのだろうか

ヒョウは派手好きだからヒョウ柄なんだと思ってるんだろーな。
市ねや。
768名無しさん@4周年:03/10/29 00:08 ID:Ym1OBRcD
>>755
スマソ。漏れが馬鹿で勘違いしてたの。
働かないアリを取り出して、働かないアリだけでコロニー作るのかと思ってた。
でも、働かないアリだけのコロニーの方が興味あるw

そのまんま飢え死にするのかなぁw
769名無しさん@4周年:03/10/29 00:08 ID:iPp5QHkg
>>760
ウソ!その仮説が正しければ怖い。コキブリにそんな超能力があるのか?
このまま実験を続行するか、中断するか迷った。
そうだ!テレパシーなら電磁波かもしれないからアルミホイルをかぶせれば
いいんだ(藁
770名無しさん@4周年:03/10/29 00:08 ID:P9xeqW50
あれだ、働きアリが全員フル回転で働き続けると爆発的に増えて
地域のえさを食い尽くして絶滅するからだろ。
進化の過程で行動にリミッターがかかるようになってるんだ。
巣の規模が大きくなり、アリの密度が上がるほど怠けアリが増えるはず。
771名無しさん@4周年:03/10/29 00:09 ID:ak/1TSqX
>>761
禿どう
ウザイ虫のメスって死ぬほどのショック与えると大量に産む
経験者でないとあの気持ち悪さはわかるまい
俺はトラウマになった
772名無しさん@4周年:03/10/29 00:09 ID:N0aRDcXU
こんなの激しくガイシュツだろ。
2割の怠け蟻を取り除いて、働く蟻だけにすると、
また2割の奴らが怠けるなんてことはないって話だろ。
773名無しさん@4周年:03/10/29 00:11 ID:SL7GKqd3
と、いうか>>1の通りだとすると、働かないアリさんは食べ物すら口移しでもらってるわけだから、
働くアリさんと引き離されると餓死しちまうと思うんだが・・・。
ちゃんと死ぬまで働かないって所まで見たんだろうか。
774名無しさん@4周年:03/10/29 00:11 ID:iPp5QHkg
>>770

その仮説を検証する実験手段は?
775名無しさん@4周年:03/10/29 00:11 ID:VWSP0eUU
つまり、パレート2:8の法則ってことでいいか?
776名無しさん@4周年:03/10/29 00:13 ID:P9xeqW50
>>774
巣の規模とアリの密度が異なる集団において、集団を占める
怠けアリの割合に有意差があるか多群検定を行え。
あと、えさの量がキーファクターになる可能もあるな。
777名無しさん@4周年:03/10/29 00:14 ID:YUCMHICj
800近くまで来て『アリよさらば』ネタが出てこないのは若者が多いせい
778名無しさん@4周年:03/10/29 00:15 ID:EPQd1XzD
>>772
過去(ry
779名無しさん@4周年:03/10/29 00:16 ID:RRO2WAjA
怠けアリのように生きたい。
780名無しさん@4周年:03/10/29 00:16 ID:ak/1TSqX
>>778
よく読め
781名無しさん@4周年:03/10/29 00:16 ID:CpFDvVVH
>>758
は?
782名無しさん@4周年:03/10/29 00:17 ID:JQce4+Vp
ある意味、「福祉とはなにか」という研究だな。
783名無しさん@4周年:03/10/29 00:21 ID:iMKwhJ/3
このスレすごく面白いな。
文章をきちんと読まない人が如何に多いかがわかる。
>>65まで誰も気づかないなんてすごい。
784名無しさん@4周年:03/10/29 00:22 ID:iPp5QHkg
>>760
ゴキブリを解放した。テレパシーは考えにくいが
なんらかしらの化学物質を出して、仲間にシグナルを
送る可能性はある。漏れの部屋にコキブリがでるのは
食べかすがあって、家が古いのが原因。
匂いに敏感ならありうる。昆虫の意思疎通は人間の
ような言語ではなく、フェロモンが主かもしれない。仮説だけど。
785名無しさん@4周年:03/10/29 00:24 ID:ak/1TSqX
>>784
解放すんのかよw
786名無しさん@4周年:03/10/29 00:27 ID:Yt63bHRB
>>784
おまえいい奴。
787名無しさん@4周年:03/10/29 00:27 ID:iPp5QHkg
>>785
そりゃあ>>760さんの仮説がずばり当たれば、間違いなく
朝起きたとき口の中にゴキブリだよ。それこそ恐怖の渦。
788名無しさん@4周年:03/10/29 00:27 ID:Ut28YN3u
>>783
指摘されてはじめて気づいたよ。
つまりヒッキーはヒッキー、エリートはエリート、という研究結果だったんだな。
789名無しさん@4周年:03/10/29 00:28 ID:JQce4+Vp
わかった、働けアリだ。
790名無しさん@4周年:03/10/29 00:29 ID:LPvzBKSQ
>>77
>>337


この二つのレスで全てが語りつくされてるような気がするw
791名無しさん@4周年:03/10/29 00:30 ID:au9+UaYC
次から次へと釣れてオモロイ
792名無しさん@4周年:03/10/29 00:30 ID:IsuZqRBd
4,5年後トリビアの泉がまだ放送していたら

「働かない働きアリもいる」

が登場する確率80%
793名無しさん@4周年:03/10/29 00:32 ID:Xye9jPCk
「既出」って書き込みが多いと思ったらやっぱり多い、俺も10年前の漫画で読んだが
研究者達も承知してただろうし、今回の研究発表はその説の更なる実証と検証なんだろう
この「怠けアリ」の研究はもっと深く進めて欲しい、遺産配当でヒキの俺は救われる

きっとファーブルのように虫と寝食を共にするような研究者が答えを出してくれる
794名無しさん@4周年:03/10/29 00:33 ID:M6FutV1R
>>793
それもそうなんだけど、俺の場合バイト先の片思いの子がバイト辞めて2ヶ月。
アドレスとか教えあってたけど2ヶ月間全く連絡とってなくて。
で、突然「アドレス変更しました。」的なってメールが届いたんですけど、
これはメモリに入ってる人全員に送っただけなのか
ちゃんと僕の名前を確認して送ったのかが気になるんですよね。

僕は向こうの事好きだったけど向こうはそうでもなかったっぽかったし。
ちゃんと名前確認して送ったんですかね。それだったら嬉しいんだけど。

こんなとこで恋の相談しちゃった。テヘ。
795名無しさん@4周年:03/10/29 00:33 ID:KY/mxjHI
>>783
おまえもそのうち2ちゃんの書き込みなんか真剣にするものでは無い
と言う事がわかるよ。
そこからが楽しくなるんだ。
796名無しさん@4周年:03/10/29 00:34 ID:InRsJkh5
フェロモン役だと思うなあ。
夏アリの行列が出来てたので一匹潰したら、後からその場所に来たアリ達が一目散に逃げていた。
797名無しさん@4周年:03/10/29 00:35 ID:LPvzBKSQ
>>796
通報しますた
798名無しさん@4周年:03/10/29 00:35 ID:JQce4+Vp
>>795 そのとーり
799名無しさん@4周年:03/10/29 00:38 ID:au9+UaYC
>>797
どこへ?チョットキニナル
800名無しさん@4周年:03/10/29 00:42 ID:c2JaVuLQ
怠けアリがいるという俗説はありえないということなのかな?
てことはその俗説流した奴だれだ・・・
801名無しさん@4周年:03/10/29 00:42 ID:LPvzBKSQ
>>799
サムライアリにでつ
802名無しさん@4周年:03/10/29 00:42 ID:q4ywKAlJ
俗説とは違い、
怠け蟻は何があっても働かない
働く蟻は何処に連れてっても働く

単に、働く蟻と怠け蟻が一定の割合で生み出されてるだけじゃないの?

それにどういう意味が有るのかは、これからの研究次第って事だろ。
803名無しさん@4周年:03/10/29 00:42 ID:JQce4+Vp
>約30匹のアリにマジックで目印を付けて1匹1匹を識別し、その行動を毎日
>3時間、5か月にわたり調べた。

毎日3時間しか観察しないの?
たまたまそのアリの休憩時間と重なっただけちゃう?
つーか研究者は他の時間は何してたわけ?
 
804名無しさん@4周年:03/10/29 00:43 ID:GxpFBEB8
なんで、一日3時間しか観察しないんだ?

働かないアリは、実は他のアリよりも効率的に仕事をして
早く仕事を切り上げているから
仕事をしていないように見えるだけじゃないのか?

ダラダラ残業している奴のほうが仕事をしていると思われて
早く出世できるんだよな。
805名無しさん@4周年:03/10/29 00:49 ID:EzTav7gM
アリって蜂から分かれたんだやな
そして地中に住むようになったんだよなあ
多少例外があるみたいだけどさ
蜂にも"働かないバチ"っているのかね
これからの研究なんだろうな

要するに蜂の地底で生きることにした一派がアリさん

どうやって分かれたんだろうかな
オレラ今日から訳あって地底人でいく
とか宣言してみんなゾロゾロついてったんだろうな
なんてゆうことがあるわけねーけどよ
806名無しさん@4周年:03/10/29 00:49 ID:ak/1TSqX
>>803
バカ大学生相手に授業とか
バカ能無し教授相手に無駄会議とか
中身ないのに名前だけ長い委員会の雑務など
807名無しさん@4周年:03/10/29 00:53 ID:dUZU/U6/
>>794
こんなところで回答してしまう漏れも漏れだが、多少気はあると思われ。
飲みにでも誘ってみれ
808名無しさん@4周年:03/10/29 00:59 ID:6YCW3RGU
なんかほのぼのするスレだな
809名無しさん@4周年:03/10/29 01:01 ID:dK/tRSBE
仕事をしないアリ=日本にはびこるひきこもり?
810名無しさん@4周年:03/10/29 01:01 ID:VtTaGBQg
とりあえず、元のコロニーを5ヶ月観察したんだったら
働き者とハードワーカーを分けた後も5ヶ月観察しろよ。

811名無しさん@4周年:03/10/29 01:03 ID:hxhSO/hj
マジックのインクが原因で働かなくなったんじゃないか?
812名無しさん@4周年:03/10/29 01:06 ID:dkAvM4aJ
我々2ちゃんねらーには実に興味深い話しだ。
813名無しさん@4周年:03/10/29 01:07 ID:oGOOrtov
全員働いたら、何か大きな災害が起こったときに、外にいる蟻がみんな死んで
しまうだろ?
だから、一部を巣の中の残しておくの。
蟻ってかしこい。
814名無しさん@4周年:03/10/29 01:08 ID:GxpFBEB8
足に印をつけてるから、大丈夫だろ。

足が6本だから、足に印をつけたとすると、2の6乗=64通り。

しかし、足がとれたり、印が消えることもあるから、
64通りすべてを使わずに、32通りくらいに。
815名無しさん@4周年:03/10/29 01:08 ID:JcWm2ar3
>>811
実際そうだったりして・・・
816名無しさん@4周年:03/10/29 01:08 ID:JG37pf/7
>>811
繊細なアリなら、観察されてるのに気づいてバックレルかも。
817名無しさん@4周年:03/10/29 01:10 ID:PoUXrpHO
怠け者のアリを処罰するアリはいないのか・・・楽園だな
818名無しさん@4周年:03/10/29 01:11 ID:uPo0lIMZ
働かない蟻とは生活保護受給者の該当するのかな?
819名無しさん@4周年:03/10/29 01:12 ID:s0NEX/ap
>優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない

むしろこの理由が知りたいのですが
820名無しさん@4周年:03/10/29 01:13 ID:hxhSO/hj
3時間の観察ならそれ以外の時間に働いていたんだろ
821名無しさん@4周年:03/10/29 01:13 ID:3+2p/mfx
>「優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない
 ことがわかってきている。仕事をしないアリにも何らかの役割があるかも
 しれない」と話している。

人間社会に当てはめて言ってるなら、興味があるな。
822名無しさん@4周年:03/10/29 01:13 ID:UJmnfhp2
>>818
排水溝にたまったタバコのフィルターがご馳走でしゅな
823名無しさん@4周年:03/10/29 01:14 ID:InRsJkh5
>>819
「優越感」が最高の報酬だから。
824名無しさん@4周年:03/10/29 01:14 ID:dWIpjpzY
働かないだけならまだいいけど
巣が襲われたときなんかも
「わー大変だー!」とか走り回ってばっかで
卵やサナギ持って逃げる仲間の邪魔になったりしてんだろうな。
825名無しさん@4周年:03/10/29 01:16 ID:LPvzBKSQ
>>813
>>1を嫁
働くアリが全滅しても、働かないアリはやっぱり働かない。
826名無しさん@4周年:03/10/29 01:16 ID:QXZK/WVe
>>999
仕事をしないアリ
827名無しさん@4周年:03/10/29 01:17 ID:InRsJkh5
>>823
追加
「怠惰なバカよりも勤勉なバカの方が有害である」という言葉を実践してるのかも。
828名無しさん@4周年:03/10/29 01:19 ID:UxYkOlP5
>>695
子供の頃童話で読んだよ
829名無しさん@4周年:03/10/29 01:20 ID:dWIpjpzY

 外敵に食われる役だろ?
830名無しさん@4周年:03/10/29 01:24 ID:AuqPl77l
怠けている蟻を全部取り除いてしばらくすると
働きありの中から怠ける蟻が出てきたと記憶している!
831名無しさん@4周年:03/10/29 01:24 ID:FkfkUivc
知障とか不良品の類だろ
832名無しさん@4周年:03/10/29 01:43 ID:dUZU/U6/
あり?
833名無しさん@4周年:03/10/29 01:47 ID:tPR0SOTg
ずるずると次スレまでいってしまうのか・・・?
多くのねらーのツボを捕らえたようだ
834名無しさん@4周年:03/10/29 01:52 ID:JSNQAHax
このスレのレス内容を集約してみればレス数を半分まで減らせるんじゃないかと思った。
835名無しさん@4周年:03/10/29 02:01 ID:6YCW3RGU
>>833
まあ、それもアリだろw
836名無しさん@4周年:03/10/29 02:03 ID:n9/1Y5ob
まあ、ピクミンやってても、全てのピクミンに、
常に指示を与え続けてるわけじゃないからな。
命令待ちの個体が、必ず何匹かは居るでしょ。
837名無しさん@4周年:03/10/29 02:04 ID:InRsJkh5
>>834
このネタ自体が北大の釣り。
怠け者の人間ならどうリアクション取るのかを調査してる。
838名無しさん@4周年:03/10/29 02:05 ID:CCMjyEri
働かないアリさんがいるなんてことがわかるとイソップさんが
こまってしまうよ。

だってそうじゃないか、アリとキリギリスで働き者の代表とされているん
だからな。働かないアリがいたら話がややこしくなるじゃないか
839名無しさん@4周年:03/10/29 02:07 ID:QXZK/WVe
海に向かわないウミガメの赤ちゃんもいる事だしな。
何かの機能が狂ってるだけだろうよ。
840名無しさん@4周年:03/10/29 02:08 ID:oC2b/v5c
やっぱ働くのダリーよ
濡れ手に粟の仕掛けを作り出さなきゃな・・・。
841φ:03/10/29 02:11 ID:VS3OjIC4
北大学長の会見 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
842名無しさん@4周年:03/10/29 02:14 ID:9n6hNtlE
動物ネタは大好きなんだけど、これは知らなかった(w
スレを見てみると、結構有名な話なんだね
843名無しさん@4周年:03/10/29 02:15 ID:3lI0f9yS
とうとうバレちまったか!フラフラしてるの覗くの(・A・)イクナイ!!
844破壊:03/10/29 02:16 ID:42WIi5PU
おカネがないのなら…就職しろー!!!
845名無しさん@4周年:03/10/29 02:18 ID:Dh32VTFg
>エサは、エサを集めてきた働きアリから、口移しでもらっていた。

人間の世界と同じじゃねえか。
面白いね。
846名無しさん@4周年:03/10/29 02:21 ID:GgCGZwTW
女王蟻の夜のお供で疲れて昼間は寝てるんだから実は選ばれたエリート
847名無しさん@4周年:03/10/29 02:23 ID:3UMafd9k
ああ、それ俺>>1
848名無しさん@4周年:03/10/29 02:25 ID:1GSKb+yY
にんげんにも全体の1割〜2割ぐらいいるね、そういうのが。
849名無しさん@4周年:03/10/29 02:26 ID:MHrzP36W
仕事をしている振りをするのが上手い奴は、どこでもいる。
人間もアリも同じ。手を汚して地道に働く奴がいちばん損をする。
仕事をしている以上、結果論に基づく失敗や見落としは出てくる。
それが減点の評価となる。
要領の良い奴は社内評論家になる。評論家は仕事をしないから失敗は無い。
能書きを垂れているので、いかにも仕事をしているように見える。
だから評価があがる。
こういう企業って多いね。だから経営が傾くんだろうけどね。
850名無しさん@4周年:03/10/29 02:41 ID:3lI0f9yS
働きたくても仕事のないアリだっているんだぞ!
851名無しさん@4周年:03/10/29 02:48 ID:1+mDiE1u
その二割のアリは、実はアリの道路の建設で口利きをやってキックバック
を受け取ってるんだな。
それ以外に他のアリを派遣して仲介料をとったり、
勤労実体のない秘書アリの給料を税金からネコババしているんだよ。
852名無しさん@4周年:03/10/29 02:49 ID:XxxjJshu
その蟻は身体使わず口だけの管理職だな
853名無しさん@4周年:03/10/29 03:07 ID:kmhT5shS
わかった!こいつら「お笑い」担当なんだよ。
ギャグを言っておひねりに餌もらってるんだ。
854φ:03/10/29 03:07 ID:VS3OjIC4
アリってセックスしないの?
855名無しさん@4周年:03/10/29 03:13 ID:EKQfiMT5
集団の生産性をどうやって判定したのかが気になるよ。
856名無しさん@4周年:03/10/29 03:14 ID:p+svOoJR
ねらーの釣堀はここですか?
857名無しさん@4周年:03/10/29 03:16 ID:hxunzOJb
あれだよ、働きアリの幹部的存在なんだよ。
敵が来たときは真っ先に囮になったり、強かったり。
他のアリたちにはもっていない特別な力をもっていたり・・・
858名無しさん@4周年:03/10/29 03:18 ID:kmhT5shS
>>857
いや逆に知恵遅れとかの(ry
859名無しさん@4周年:03/10/29 03:19 ID:5J7DC9HU
なるほど。
アリの社会にも社会福祉があるわけですか
860名無しさん@4周年:03/10/29 03:20 ID:H4++MuWz
ようするニダ
アリにもいろいろいるスミダ
861名無しさん@4周年:03/10/29 03:24 ID:75iXQSVL
中出しされた精子も、一部は卵子に向かわず、その場でクルクル回っ
て留まっている者も居る。その精子は、奇形と思われていたが、実は
後から他のオスの精子が侵入したときに迎え撃って、戦い殺す為に
入り口附近で待機しているとか。受精を放棄してまで、頼もしい奴等。
862名無しさん@4周年:03/10/29 03:32 ID:awH42fAT
この話、何回かテレビやラジオで聞いたことある。
確かアリの集団を観察すると、よく働くアリ・そこそこ働くアリ・
全く働かないアリがいて(よく働くアリとそこそこのアリの割合は
忘れたが怠けアリは15%位)、集団から全く働かない怠け者のアリを
排除すると、それまでちゃんと働いていたアリの内の15%位が
怠けアリになってしまうらすい。
この話を聞いたとき、もし人間社会でもこれと同じ様なことが起きて
いるとしたら最近漏れが仕事をサボっているのは、今まで仕事をサボっていた
香具師が首になった所為かな?
863名無しさん@4周年:03/10/29 03:32 ID:awH42fAT
この話、何回かテレビやラジオで聞いたことある。
確かアリの集団を観察すると、よく働くアリ・そこそこ働くアリ・
全く働かないアリがいて(よく働くアリとそこそこのアリの割合は
忘れたが怠けアリは15%位)、集団から全く働かない怠け者のアリを
排除すると、それまでちゃんと働いていたアリの内の15%位が
怠けアリになってしまうらすい。
この話を聞いたとき、もし人間社会でもこれと同じ様なことが起きて
いるとしたら最近漏れが仕事をサボっているのは、今まで仕事をサボっていた
香具師が首になった所為かな?
864名無しさん@4周年:03/10/29 03:36 ID:KZZ366ms
これおもしろい記事だった。
865名無しさん@4周年:03/10/29 03:37 ID:ak/1TSqX
>>863
> この話、何回かテレビやラジオで聞いたことある。

嘘つけw
最新の結果だぞこれはw
866名無しさん@4周年:03/10/29 03:40 ID:0ZvqqCMd
働かないアリは よく働くアリに優越感を与える
結果 よりよく働くアリになる。
867名無しさん@4周年:03/10/29 03:40 ID:tQrhYgr1


この話がガイシュツだとか、怠け者取り出しても
また怠け者が出てくるという香具師はソースを出
してほしい。

どこかで聞いたってのはなしで。


868名無しさん@4周年:03/10/29 03:42 ID:XMfAJUjV
>>865

>>863が言っている「この話」は
「蟻の中にも働かないのがいる」ってのではなく
「優秀な奴を集めても働かない奴が出てくる」の方と思われる。
869名無しさん@4周年:03/10/29 03:42 ID:ak/1TSqX
つまり、勤勉な労働者はヒキコモリ達の奴隷ってことだな
870名無しさん@4周年:03/10/29 03:43 ID:EKQfiMT5
日本にも未だに文盲ってたくさん居るんですね
871名無しさん@4周年:03/10/29 03:44 ID:75iXQSVL
つーか、肉体労働だけが労働じゃないだろう。
872名無しさん@4周年:03/10/29 03:47 ID:NeDaQO3t
私もテレビで見たけど。。
1割ぐらいの怠け者は取り出しても、
また1割ぐらいの怠け者が出てくるというものだったけど。
ソースなんて出せないけど、同じような人がいるんだから疑ったってしょうがないよ。
873名無しさん@4周年:03/10/29 03:48 ID:UkMlQgRs
>>867
http://www2u.biglobe.ne.jp/~bonobo/thema90.htm

「アリ 怠け」で検索したら、すぐ見つかるよ。
池沼でもできそうな作業位やれよ怠け者(w
874名無しさん@4周年:03/10/29 03:49 ID:TqEaZizZ
働きアリは、まじめに働いたところで何か良いことがあるのかな。
働きアリは全部メスだというが、子供は生めないし。
ただ働かされて一生終わりだろう。巣から脱走して、広い世界で一匹で自由
な生活をしようというアリはいないのかよ。
オスのアリは羽で飛んで一匹で過ごしているわけだろう。
875名無しさん@4周年:03/10/29 03:51 ID:0ZvqqCMd
働き過ぎで 死んだときのバックアップなんでしょ
過労死
876名無しさん@4周年:03/10/29 03:52 ID:UkMlQgRs
おまえらって、ネットの情報受動的に貪ってるだけで
情報を自力で検索する能力無いのか?
877名無しさん@4周年:03/10/29 03:53 ID:y7VBrfJd
>>876


アリンコ飼っちゃう?
878名無しさん@4周年:03/10/29 03:53 ID:qL7RV4+B
>>1ガイシュツ
879名無しさん@4周年:03/10/29 03:54 ID:tQrhYgr1
>>873

おいおい、こんなのソースにならないだろう。
経済学者がアリを本当に調べたとはおもえない罠。
単なるメタファーとみたぞ。

>この「不思議な法則」は、
>イタリアの経済学者パレートが考案したもので、
>「パレートの法則」と言われています。
880名無しさん@4周年:03/10/29 03:56 ID:IRMYtGXE
働かない無職にもなんらかの役割があるということだな
881名無しさん@4周年:03/10/29 03:57 ID:xmD8sGIZ
>>874
自分の兄弟が生き残り繁栄することで、
同じ遺伝子が残っていく確率が、単体よりも飛躍的にあがる。
だから。
882名無しさん@4周年:03/10/29 04:02 ID:75iXQSVL
>>873
八割のアリは怠けて二割のアリしか働かない、とあるぞ。
どっちが本当なんだ。
883名無しさん@4周年:03/10/29 04:03 ID:DfuD7MNj
働かないアリか
884名無しさん@4周年:03/10/29 04:03 ID:5emLROki
「寝たきり老人ごっこ」という言葉がふと浮かんだよ。
885名無しさん@4周年:03/10/29 04:04 ID:z1aRowvA
シロアリ
886名無しさん@4周年:03/10/29 04:04 ID:+75QN9xe
集団では2割が働いて、6割が後を着いていって、残りの2割が足を引っ張る。
これ?
887名無しさん@4周年:03/10/29 04:04 ID:+Lt6ERpq
2ch歴≒引きこもり歴
888名無しさん@4周年:03/10/29 04:05 ID:TqEaZizZ
バイオ技術が発達して、ハタラキアリも卵を生むように改良したりしたら、
アリがものすごく増えて大変なことになるだろうな。
889名無しさん@4周年:03/10/29 04:06 ID:VWSP0eUU
>>882
リンク先はパレート2:8の法則を例えただけ。
実際の実験では逆の結果が出た。
890名無しさん@4周年:03/10/29 04:10 ID:tQrhYgr1
>>873
>>876

経済学者の例えなんて全く信用できない罠。
ちゃんと生物学の研究のソースくれえ。
891名無しさん@4周年:03/10/29 04:16 ID:UkMlQgRs
>>890
http://homepage.mac.com/kensuke_nakata/essays/anttxt.html

「動物行動学者の日高敏隆が自分が読んだ論文の話」
となっているから、完全な元ネタではないがな。
つーか、エサ待ってるヒナじゃないんだから、自分で調べる努力しろ。
892名無しさん@4周年:03/10/29 04:18 ID:xmD8sGIZ
働きアリ:怠けアリの比率は、餌の量や集めやすさによって変わるんじゃない?

少数が働くだけで、群れ全体の食料が確保できるなら、怠けるものも増えるだろうし、
そういう状況なら、働きアリが多いのは無駄でしかない。

アリだって楽して生きていきたいんだよ。
893名無しさん@4周年:03/10/29 04:18 ID:NeDaQO3t
クレクレ厨うるさいな。
ソース拾ってこなくたって信用されなくたって皆確かな筋から情報得てんじゃ。
誰も信用してくれなんて頼んでない。
894名無しさん@4周年:03/10/29 04:19 ID:UkMlQgRs
>>882
伝聞で話が歪んでいるか、意図的に話を歪めた奴がいるのかもしれない。
働く8:怠け2
が正しいと思う。
895名無しさん@4周年:03/10/29 04:21 ID:tQrhYgr1
>>891

>(03/06/16追記:最近、この説も本当かどうか怪しくなってきました。
>ここを読んだ方、どうぞ信用しないでください)。

って書いてあるよ。

ちゃんとソースくれないとわたしねむれないよー。
896名無しさん@4周年:03/10/29 04:25 ID:UkMlQgRs
>>895
「この説」ってのは「この話が流布した理由」のことだろ。
つーか、数年前にも2ちゃんで似たような議論をした記憶が甦ってきた・・・
897名無しさん@4周年:03/10/29 04:26 ID:N4YMcvt6
>>895
あのね、偉い学者先生の学説にだって紆余曲折はあるの。
それにネット上の情報だけにこだわるのもどうかしてるよ。
898名無しさん@4周年:03/10/29 04:36 ID:tQrhYgr1
>>896

流布した理由が信用できないなら
元のソースも全然明確じゃないから。

>>897

いまどきネット上でソースなけりゃ信用できないです。

この助手の先生がそういう研究あったら知らない訳
ないと思う。俗説を確かめるためにやったら逆の結果
でたんでしょう。
899名無しさん@4周年:03/10/29 04:39 ID:UkMlQgRs
う〜む
よく知られている俗説の、元論文調べたが見つからず
それならばと、北大チームが研究したら、やっぱりそうだった。
って話か?
元論文ってのが実はあって、数人が目を通しただけで話のタネに使い
元論文は、人知れず埋もれているか処分されてしまったのかもしれんな。
900名無しさん@4周年:03/10/29 04:41 ID:koSrZ5m3
>>898
逆でしょ?
ネット上のソースなんか信用できないよ?
ちゃんと知りたければ、自分で論文取り寄せないさいって。
901名無しさん@4周年:03/10/29 04:45 ID:dEfZLUvJ
漏れは蟻を長年見てきているが、あれは怠けているんじゃなくて
監視しているんだよ。実際、行列に攻撃を加えると監視員が先に
抵抗し、他の蟻が参加するという具合だ。
常に最も働き者の蟻が、怠け者たちに仕事を与え、監視しているんだよ。
902名無しさん@4周年:03/10/29 04:45 ID:j+63jYK5
働くアリを働かないアリと同数取り除いたとき、働かなかったアリはどうしたんだ?
903名無しさん@4周年:03/10/29 04:47 ID:75iXQSVL
アリの居る近くに大目に砂糖を置いておくと
アリが大挙してやって来て行列つくって砂糖を
巣に持ち帰る。しかし、時間が経つと途中から
その砂糖に見向きもしなくなる。
砂糖大好物じゃないのか?
そのアリが砂糖放棄して、危険な目をして集団で昆虫を
襲ったりしている。栄養のバランス考えて肉も保存して
おくのだろうか。
904名無しさん@4周年:03/10/29 04:48 ID:N4YMcvt6
>>901
まぁ、適当言ってるんだろうけど、それおもしろいね。
905名無しさん@4周年:03/10/29 04:48 ID:YqX/wK0F
>>899

>>1
> 怠けアリや仕事熱心なアリをそれぞれ取り出してみても、やはり、怠け者は
> 怠けたままで、ハードワーカーは働き続けたという。

俗説と全く違ったってことだろ
906名無しさん@4周年:03/10/29 04:48 ID:UkMlQgRs
生物にとっちゃ、働くことよりも数が繁栄する方が重要だからな。
数がいれば、働かない個体がいてもどうということはない。
国会議員の数合わせと一緒だよ。
907名無しさん@4周年:03/10/29 04:49 ID:xwjM0XwB
>>1によると
> 怠けアリや仕事熱心なアリをそれぞれ取り出してみても、やはり、怠け者は
> 怠けたままで、ハードワーカーは働き続けたという。
908名無しさん@4周年:03/10/29 04:50 ID:N4YMcvt6
>>903
餌をあんまりたくさん確保しても、
腐ったりカビが生えたりして住環境が悪化するのを防いでるんじゃないの?
909名無しさん@4周年:03/10/29 04:51 ID:UkMlQgRs
>>905
「全く違う」じゃないな。
「2割が働かない」は俗説と一緒。
尤も、2割と8割が逆になってる俗説もあったが。
910名無しさん@4周年:03/10/29 04:57 ID:75iXQSVL
>>908
なるほど。何でも多ければいいって事でもないんだな。
911名無しさん@4周年:03/10/29 04:58 ID:YqX/wK0F
>>909
働き者または怠け者の蟻を抜き出して集団を作っても
その集団のなかに同じ割合で働き者と怠け者がでてくるってのが
いわゆる「働きもの蟻となまけ蟻」俗説の本質じゃないのか?

その点が違えば全く違うといって良いのでは
912名無しさん@4周年:03/10/29 05:11 ID:uNJGI7OD
鬱になるスレタイだ・・・ _| ̄|●  il||li
913名無しさん@4周年:03/10/29 05:15 ID:FvSnBdQe

 このスレに一生懸命書き込んでいるのは、自分の立場を
 正当化できるものを探している、引き篭もりで無職のオタ
 ってことでOK?
914名無しさん@4周年:03/10/29 05:18 ID:hAZOmKSB
>>913
なんだと
915名無しさん@4周年:03/10/29 05:19 ID:dEfZLUvJ
>>913
たぶん公務員でつ
916名無しさん@4周年:03/10/29 05:20 ID:FvSnBdQe
>>914
だって、そうとしか思えない

>>915
 俺はシステムエンジニアだよ

 
917名無しさん@4周年:03/10/29 05:21 ID:SKtgBCRx
実は、アリの世界では、
働かないようにしているアリどもは、
日本の古事記を覚えさせられていた人々のような役目だとか、
彼等からすると芸アリだったり、
ひょっとすると遺伝異常で動けないだけだったりするんじゃないだろうか。
918名無しさん@4周年:03/10/29 05:23 ID:75iXQSVL
>>913
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
919名無しさん@4周年:03/10/29 05:27 ID:75iXQSVL
>>911
刑務所の囚人も、その割合になったりして?
920名無しさん@4周年:03/10/29 05:29 ID:Pvn/Try/
またぷららか!
921名無しさん@4周年:03/10/29 05:39 ID:nkQqDsSp
数人のグループワークでも、居ても居なくても大勢に影響ない奴は必ず含まれて
いる。そのおかげで、他の人間に働きアリのように倍以上働く奴が存在する。

ある面自然にバランスを取っているのかも知れん。
922名無しさん@4周年:03/10/29 05:43 ID:+75QN9xe
ヒモか?専業主婦か?
923名無しさん@4周年:03/10/29 05:45 ID:41M/EIkP
みんな働きアリばっかりだと
そのうちエサ食い尽くしてあぼーん。
自滅してしまう。
適度に働くのがちょうどいいんだよ。

それか怠け者は毒見係りだな。
まず最初に食べさせて死なないかどうか見てるわけだ。
924名無しさん@4周年:03/10/29 05:48 ID:VVWtsmao
高木ブー蟻
925名無しさん@4周年:03/10/29 06:07 ID:jbkMMtlM
194 :専守防衛さん :03/10/29 04:53
「陸上自衛隊とAVプロダクションの奇妙な冒険」
今月号のサバイバルゲーム雑誌の表紙にてAV女優が自衛隊の協力を得て
女性自衛官の格好で偵察バイクにまたがり撮影している。
今年、何をとちくるったか「モーニング娘。」をポスターに起用した
防衛庁がまたまた電波飛ばした今回の事案に各方面は失笑している(ww
恥ずかしいから日本の自衛隊諸君、早くイラクで死んでくれ(w
どうせなら慰安婦としてAV女優連れてけばァ?(w

          /.ミ~ ̄リノ ̄.i|
           | ミ,,_   _,{|
          i(| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''__ <ホモだけじゃないよ、自衛隊
             l\  ̄ .イ


※この女優の裏DVD「TWIN BABES Vol.3」は検索すると簡単に修正無しで性器が見られる
926名無しさん@4周年:03/10/29 06:08 ID:3CQsK/Lh
アリは夏休みの自由研究にもって来いだな。
漏れが好きだったのは、まず砂糖を置いてアリをおびき寄せる。
偵察兼探索に来たアリがハケーン、喜んで仲間の元へ報告に。。
その間に置いておいた砂糖を隠す。
仲間と共に帰ってきたアリがビクーリ、あれ、ないよ・・さっきまでここに・・・
そして、連れて来られた仲間達とモメモメw
きっと必死になって弁解してるんだろうなぁ・・と思うと凄く楽しいw
927名無しさん@4周年:03/10/29 06:14 ID:jkX3LZn7
>>926
読んでて楽しいv
928名無しさん@4周年:03/10/29 06:17 ID:GxpFBEB8
>>924
ウクレレを弾く蟻か
929名無しさん@4周年:03/10/29 06:23 ID:rE4tIMLH
「ありのとわたり」の観察なら
いくらでも自由研究したいです
930名無しさん@4周年:03/10/29 06:29 ID:IbO5qZwq
公務員蟻
931名無しさん@4周年:03/10/29 06:31 ID:75iXQSVL
>>923
13億の中国人が、アリのように頑張ってバリバリ働いて、金儲けして、
かつての日本みたいに、物を大量生産・大量消費する様な国になると、
地球環境は一気に悪化するだろうね。だから、インドや中国の人口大国は、
適当に怠けて、低賃金で従来通りの貧乏のままで居て欲しい。
932名無しさん@4周年:03/10/29 06:31 ID:jyis0NYh
用心棒アリとか、ベテランアリとかじゃないのかな。
933名無しさん@4周年:03/10/29 06:32 ID:IbO5qZwq
モハメッド蟻  ・・・あり?
934名無しさん@4周年:03/10/29 06:34 ID:ppDpEtgy
在日朝鮮人生活保護アリんす
935名無しさん@4周年:03/10/29 06:52 ID:/bpNfHYE
2chは怠け蟻のすくつ
936名無しさん@4周年:03/10/29 07:11 ID:XWe1tL+/
ソースソースって言ってた奴に言いたい事が・・・
眠れないよぉ・・・って、眠れないなら蟻でも観察してみれ!
お前への今日の宿題は「蟻観察日記」だ

もうじき1000取りかよ
まさかココまで伸びるとはねぇ 
まぁ北大はこれからもネタを提供してくれるようだし(w
937名無しさん@4周年:03/10/29 07:13 ID:T9RmCBg0
>【生物】"巣をうろうろ" 全く働かない、怠け「働きアリ」存在

つまり家の玄関でウロウロして引きこもってる人間と
何か関係があるのだろうか・・・・・・怠け「働き人間」なんだろうか?
938名無しさん@4周年:03/10/29 07:26 ID:0ZvqqCMd
> 全体の1―2割が、じっとしていたり、
> 巣の中をうろうろしたり、自分の体をなめて掃除したりしているばかりだった。
> エサは、エサを集めてきた働きアリから、口移しでもらっていた。
> ・・・・
> 役に立たないように見えるが、・・・・・
> ・・・・
> 長谷川さんは「優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない
> ことがわかってきている。仕事をしないアリにも何らかの役割があるかも
> しれない」と話している。

巣を守ってるってことだよね。自衛隊を役に立たないように見えるといってもねェ。
他の巣の蟻を 近づければ わかること。
939名無しさん@4周年:03/10/29 07:56 ID:dkfqfKbg
学研の科学のアリ飼育キットで、既にこれをハケーンしてた香具師もいることだろう。
940名無しさん@4周年:03/10/29 08:41 ID:2hBNi4S7
これは北海道のアリだろ?
種や生息場所やえさの豊富さによって違うんじゃね?
941名無しさん@4周年:03/10/29 08:42 ID:wAv8vGRD

ドラクエで遊び人をメンバーに加える事のメリットは・・・・
942名無しさん@4周年:03/10/29 08:51 ID:sbBxU2t5
>>938
その役は兵隊アリという、働きアリとは別のアリがいるのだが。
943名無しさん@4周年:03/10/29 08:53 ID:6zx4Ez9v
アリのような小さな生き物にも個性があるんだな
感慨深いものがありますなぁ
944名無しさん@4周年:03/10/29 08:54 ID:fiRKVyn4
働いていないように見えるのは、お笑い専門の蟻か、チアリーダの役割の蟻だな。
945名無しさん@4周年:03/10/29 08:55 ID:tZNJ1Qej
私はアリになりたい。会社行きたくないなぁ。
946 ◆4dC.EVXCOA :03/10/29 08:57 ID:n73MznUj
「優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない
 ことがわかってきている。仕事をしないアリにも何らかの役割があるかも
 しれない」と話している。

なんか、安心してしまう自分が怖いw
947名無しさん@4周年:03/10/29 09:00 ID:eZi9wxQk
俺はきっと最後まで働かないアリ。
948野人ロデム ◆sCka3bgYpE :03/10/29 09:04 ID:uYuc1xcw
アリの巣を爆竹で破壊、大洪水地獄……スイマセン ガキの頃やりました
949名無しさん@4周年:03/10/29 09:08 ID:LShEMio4
巣をうろうろ" 全く働かない、怠け「働きアリ」存在



公務員のことか。
950名無しさん@4周年:03/10/29 09:12 ID:eZi9wxQk
>>948
ありの巣に水。
ナメクジに塩。



どっちが虐待だろう…(もちろん両方やったさぁ)
トンボ採ると首がもげちゃうのも虐待?
951名無しさん@4周年:03/10/29 09:13 ID:0ZvqqCMd
>942
兵隊アリはたしかに大きなアゴを持っていて強いのだが
巣の中に 他の敵が入り込むと、気がついた働きアリは全員で噛みつくよ。
兵隊アリ=大型兵器ということで
952名無しさん@4周年:03/10/29 09:15 ID:sbBxU2t5
>>948
子供のころにアリを大量に捕獲し、それを大量のアリが出入りしてる他のアリの巣にそのまま
投下して対決をさせたことがあります。
今考えるとむごいことをしたと反省してます。
953名無しさん@4周年:03/10/29 09:15 ID:yZXi1eHn
公務員でも、ひきこもりよりは働いてる。
954名無しさん@4周年:03/10/29 09:54 ID:TYDN/DAy

     ____      _        ____   _____
.    ,r'"  _____|   ,r" ,..`ヽ    r'"  ________|r'"   _______|
    i  .r'" ____|   / / 'i, i,   .|  i'" ________||  r'" ____|
   !  ゝ.___ ̄`ヽ, ./ /   i, i   |  |  |_____  ||  |_____|
    ゝ..___ ゙ヽ  i. / / ∧ i, i, . |  |  |_  |  ||  |  ____|__
    | ̄ ̄ ̄_.ノ  l./ / / ̄ _i, i, |  ゝ.______|  ||  ゝ.._______|
    | ̄ ̄ ̄  _.ノ/ / /| ̄ ̄   iゝ._       |ゝ._        |
    ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
955名無しさん@4周年:03/10/29 10:10 ID:RYvPn6SB
フォォーー
956名無しさん@4周年:03/10/29 10:20 ID:P/6rPAjm
こんなの昔から知ってたよ。
2割が働かないけど、その働かないのだけ
集めたらその中のまた2割がさぼるの。
957 ◆C.Hou68... :03/10/29 10:23 ID:WdTzfS1D
無限ループなスレだな。。
958名無しさん@4周年:03/10/29 10:23 ID:Ht33HfyI
ある意味、現代の主婦みたいなもんだ。
959名無しさん@4周年:03/10/29 10:24 ID:nfQbX8hc
>>956
その台詞は1000で言ってくれ
960名無しさん@4周年:03/10/29 10:24 ID:1FvfFwz2

>"巣をうろうろ"

留守番、見回りも必要だわな。
961名無しさん@4周年:03/10/29 10:27 ID:Je6E57Lx
そして後日談として
「長谷川さんは働かないアリを『ニチャンネラー』と命名し学会で
 発表し・・・」
962名無しさん@4周年:03/10/29 10:27 ID:0lxnhabh
働いてないように見えるやつは癒し効果を持つ蟻なんだろ

多分蟻視点から見れば、そいつらはフサフサで、肉球がプニプニと見えるんだ。











                             そんなAAきぼん
963名無しさん@4周年:03/10/29 11:21 ID:I7IpcRMQ
この研究では、働いてないのは生産性は無いことと同意になってるね
生産だけが仕事ではないよ
他のアリからえさをもらっているということは、他のアリからも必要とされているってことだし
まあ、人間社会にたとえれば、公務員みたいなもんかな。
964名無しさん@4周年:03/10/29 11:27 ID:ezrBnAKy
やっぱし「パレート」ネタ多いな。
蟻の世界では通用しないらしい。
965名無しさん@4周年:03/10/29 11:30 ID:54DbfZM2
この怠け蟻って政治家や官僚の事か?
まあ奴らの場合寝ててくれた方が日本の為なんだが。
足を引っ張る事しかやってない悪寒。
それなら寝てた方がマシだなと。
生産的じゃ無いのは確かだなと。
966名無しさん@4周年:03/10/29 11:30 ID:Y/lYxfVO
意外とこのネタ、息が長いな…

引きこもりの期待のネタだからか?
967名無しさん@4周年:03/10/29 11:37 ID:029j4zOR
働かない蟻だけを集めると
働き出す蟻と働かない蟻に分かれるんじゃ?
で、その比率は普遍だとか
968名無しさん@4周年:03/10/29 11:40 ID:PP8Q7vw7
>>967
>怠けアリや仕事熱心なアリをそれぞれ取り出してみても、やはり、怠け者は
>怠けたままで、ハードワーカーは働き続けたという。
969名無しさん@4周年:03/10/29 11:40 ID:n9+SUnUo
すげえ短期間ループ。まあ釣ってるやつもいるんだろうが。
970名無しさん@4周年:03/10/29 11:43 ID:PP8Q7vw7
こいつらエサだね。
食料豊富なときは唯メシ食わせてもらえるけど
食糧不足になったら共食い対象。
生きてる内は腐らないから保存性が高い。
971名無しさん@4周年:03/10/29 11:46 ID:PP8Q7vw7
>>969
アア、オレ ハ ツラレタノカ・・・
>>1 ト >>965- シカヨンデナカッタヨ・・・
972名無しさん@4周年:03/10/29 11:51 ID:9amJAzvF
>>891
そのHPの主、ヲタくさいやっちゃなー。
生物屋って多いんだよね、こういう奴。
973名無しさん@4周年:03/10/29 11:52 ID:Y/lYxfVO
>>970
ああ、それだ。

かなり虫っぽい、冷徹だが現実的な発想だ。
974名無しさん@4周年:03/10/29 12:00 ID:Lu+3OLHk
不労所得といえば、アリ栖川宮殿下
というのは既出ですかそーですか。
975名無しさん@4周年:03/10/29 12:04 ID:n9+SUnUo
>973 でも蟻にとっても(同じ大きさとはいえ)蟻って食糧として優れているのかな?

小さい生き物ほど体熱が失われやすく、食べ続けなければならない。
これは恒温動物の場合だったか。
976名無しさん@4周年:03/10/29 12:05 ID:4FA6fZJ5
s
977名無しさん@4周年:03/10/29 12:05 ID:nm2OqAEn
兵隊アリだろ
978名無しさん@4周年:03/10/29 12:13 ID:hDqwAK1l
怠けアリだけ集めてコロニーを作ったら、誰も餌を探しにいかないで全滅かな?
979名無しさん@4周年:03/10/29 12:16 ID:OxPYze8v
巣にいる働きアリのうち怠けているアリだけを除くと、今まで熱心に働いていたアリのうち2割くらいが怠け始める。
(以下エンドレス)

こんな周知の事実を調べて何が楽しいんだ?
980名無しさん@4周年:03/10/29 12:20 ID:hDqwAK1l
>979
こういう、意味の無い楽な研究をして怠けてるに決まってるだろ!
981名無しさん@4周年:03/10/29 12:20 ID:n9+SUnUo
>979 だから>>1読め。
982 :03/10/29 12:23 ID:DfuD7MNj
ハードな実験だな。
毎日三時間×5ヶ月か
983名無しさん@4周年:03/10/29 12:24 ID:8OigbFWK
>>979 それが覆されたんだよ
984名無しさん@4周年:03/10/29 12:24 ID:1fp0PkO4
「優秀な個体だけでは、集団の生産性は最大にならない
 ことがわかってきている。仕事をしないひきこもりにも何らかの役割があるかも
 しれない」
985名無しさん@4周年:03/10/29 12:29 ID:9amJAzvF
役割って
各個体は役割のために生きているわけではないと思うが
986名無しさん@4周年:03/10/29 12:33 ID:bUFrafUL
働き者→.
      ,←怠け者    ・←巣穴
987名無しさん@4周年:03/10/29 12:34 ID:3wCKRr5z
俺は日本の 全く働かない、怠け「働きアリ」

1000ゲトなら実名公表
988名無しさん@4周年:03/10/29 12:35 ID:7gTTFLXC
>>982
監視していない残り21時間で働いてるかも
989名無しさん@4周年:03/10/29 12:40 ID:r2MYevCn

 つまり、私も集団にとっては必要な固体であるということで・・・
990名無しさん@4周年:03/10/29 12:41 ID:yh8RHKiI
日本人の8割は怠け者だと思うぞ。
2割が働いてるからもっている。
991名無しさん@4周年:03/10/29 12:41 ID:r2MYevCn

 で、オマイラも集団にとっては必要な固体であるということで・・・
992名無しさん@4周年:03/10/29 12:41 ID:RyAiiwRz
オネアミスだな。

「周りのやつら、親とかみんな含めて、そいつらが俺をほんのちょっとでも
必要としているからこそ俺はいられんじゃないかと思ってる。
金物屋だってそうだろ、誰かが必要としてるから金物屋でいられるんだ。
この世にまったく不必要なものなんてないと思ってる。
そんなものはいられるはずがない。
そこにいること自体誰かが必要と認めてる。
必要でなくなったとたん消されちまう。こう思う。どうだ?」
993名無しさん@4周年:03/10/29 12:45 ID:5KAfs+ZW
日本人に例えると
女王蟻=天皇家
働き蟻=1億3000万人
 そのうち、怠け蟻=2600万人(20%)
994名無しさん@4周年:03/10/29 12:48 ID:EkChJ9o3
 そのうち、怠け蟻=不法入国外国人、生活保護朝鮮人、DQN日本人=2600万人(20%)
995 ◆ORANGE7MYo :03/10/29 12:51 ID:ZxXsv0I6
そんな私が1000
996名無しさん@4周年:03/10/29 12:52 ID:9amJAzvF
1000なら働きアリの下請けになります
997名無しさん@4周年:03/10/29 12:53 ID:vyFkgOpJ
このニュース興味あるなぁ
998名無しさん@4周年:03/10/29 12:53 ID:PP8Q7vw7
オランゲ的1000
999名無しさん@4周年:03/10/29 12:53 ID:kXBnaU9s
1000
10001000:03/10/29 12:53 ID:1bTQ6q3E
2度目の1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。