【社会】小中高生が雑誌離れ、人気マンガ減少を反映★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
小・中・高校生の雑誌離れが進んでいることが、毎日新聞が全国学校図書館
協議会の協力を得て26日まとめた「第49回学校読書調査」で分かった。

本についても、1カ月に一冊も「読まなかった」という生徒は、中学生で3割、高
校生では2人に1人を超える。02年度からの学校完全週5日制の導入で子供
たちの“ゆとりの時間”は増えたものの、本離れの歯止めにはつながっていない
ようだ。

「最近1カ月に読んだ雑誌」の平均冊数は、小学生(4年生以上)4.8冊、中学生
4.3冊、高校生3.7冊。昨年の調査より、それぞれ1.9冊、1.2冊、0.7冊減り、
いずれも過去最低となった。雑誌を一冊も読まなかった生徒は小学生27%(昨年
比9ポイント増)、中学生27%(4ポイント増)、高校生29%(0.4ポイント減)で
3割近くに達した。

マンガのヒット作が減って、マンガ誌を読まなくなっていることが要因とみられる。
大人向けの雑誌、特にマンガ誌の販売不振はこのところ顕著で、同じ傾向が子供
たちにも出ているようだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031027-00000077-mai-soci

前スレ:http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067233343/
22:03/10/27 20:32 ID:Uxaj9EDw
2
3名無しさん@4周年:03/10/27 20:32 ID:9nXZtMYJ
|              
|.-──-、 
| : : : : : : : : \          
|: : : : : : : : : : : ヽ      ドメルド樣が2GET!! 
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :}     >>3をハンバーガーにしちゃおうぜー(苦笑
| ェェ  ェェ |: : : : :}   
|   ,.、  |:: : : :;!        
| r‐-ニ-┐| : : :ノ       
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \        
| \___/   /`丶、     
| /~ト、   /    l \.   
4名無しさん@4周年:03/10/27 20:32 ID:Dd89N0xp
>>3
5名無しさん@4周年:03/10/27 20:32 ID:hrDNS6pu
漫画すら読めなくなってきたのか
6名無しさん@4周年:03/10/27 20:33 ID:HqmjtH0H
ちゃんぷー
7名無しさん@4周年:03/10/27 20:33 ID:QJ7Donw3
 >>3をハンバーガーにしちゃおうぜー
8名無しさん@4周年:03/10/27 20:33 ID:akkdKNlu
CDも売上が芳しくないから音楽雑誌も読まれなくなったのであろうか。
9レコバたん ◆nmRecoBANs :03/10/27 20:33 ID:OWo9183H
943 名前:書き込みランク[] 投稿日:03/10/27 19:17 ID:y0R0u57L
1. びっくりくん φ ★ (97) [8時間50分] あたたたたたたたたた
2. 0ZjeWjDm (85) [10時間15分] あたたたたたたたた
3. l+bMHen5 (83) [7時間9分] あたたたたたたたた
4. eoCgwNWp (80) [7時間0分] あたたたたたたたた
5. o0Qn6bKq (74) [9時間37分] あたたたたたたた
6. QXPbIb8t (71) [10時間30分] あたたたたたたた
7. Tz8gHd7G (70) [3時間42分] あたたたたたたた
8. (゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk (64) [3時間0分] あたたたたたた
9. (´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 (60) [8時間14分] あたたたたたた
10. 7x07lzDW (56) [3時間8分] あたたたたた
11. 8QN7kG2S (54) [9時間2分] あたたたたた
12. 8D3Xakul (49) [7時間20分] あたたたた
   ('A`) R. ◆AInRnjuvGo (49) [9時間11分] あたたたた
14. cbdkY/C5 (46) [4時間29分] あたたたた
15. 9ZS43h4L (44) [4時間10分] あたたたた
16. MTLZqul4 (39) [8時間50分] あたたた
17. k0X7MBHA (37) [7時間17分] あたたた
18. Rc1vNCGM (34) [1時間35分] あたたた
   oIuT0BV1 (34) [2時間1分] あたたた
20. M8uUrVW0 (32) [6時間50分] あたたた
   fJ1JM59r (32) [4時間3分] あたたた
   lCym/QWl (32) [4時間8分] あたたた
   /MedVB1j (32) [3時間46分] あたたた
24. F4JOR8QO (31) [2時間47分] あたたた
25. a2FUGLSg (30) [2時間19分] あたたた
26. y0R0u57L (28) [9時間41分] あたた
   Czg+C5b2 (28) [2時間8分] あたた
28. grhXNXJv (27) [2時間3分] あたた
29. jjeVAVQW (26) [1時間44分] あたた
   CLTe2T0d (26) [2時間14分] あたた
上位30人の書き込み数合計 = 1450レス
10('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 20:34 ID:bbYfxSjM
        【参考資料その1・前スレより】
          少年ジャンプ連載陣
(左が1991年当時の連載,    右が今現在の連載)

ドラゴンボール(フリーザ編) |  シャーマンキング
シティーハンター        |  ONE PIECE
SLAM DUNK          |  ナルト
ろくでなしBLUES        |  ピューと吹く!ジャガー
花の慶次             |  ブリーチ
ジョジョの奇妙な冒険第3部 |  テニスの王子様 
ジャングルの王者ターちゃん |  アイシールド21
魁!男塾             |  ボボボーボ・ボーボボ
 こちら葛飾区亀有公園前派出所(現在も連載中)
幽々白書             |  ハンター×ハンター
マジカルタルるートくん     |  ブラックキャット
電影少女             |  いちご100%
珍遊記              |  ごっちゃんです
DQダイの大冒険        |  神撫手
蹴撃手マモル          |  戦国乱破伝サソリ
燃える!お兄さん        |  遊戯王デュエルモンスターズ
ひかる!チャチャチャッ!! |  サラブレッドと呼ばないで
エース!             |  武装錬金
11名無しさん@4周年:03/10/27 20:35 ID:T4OA26FS
117 :名無しさん@4周年 :03/10/27 20:23 ID:vG15YNeL
>>112
衆院で単独過半数余裕で取れたら、参院を即解散して
年末選挙とかって出来ないの?

そして一気に自民党が衆参単独過半数の政治体制になるって
12名無しさん@4周年:03/10/27 20:35 ID:+dCJ1IGR
日本の書店がどれだけコミックに依存してるかしってるやつには、
これがどれくらいインパクトがあることかわかるよな。
13('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 20:36 ID:bbYfxSjM
        【参考資料その2・前スレより】
          少年ジャンプ連載陣
(左が1983年当時の連載,    右が1988年の連載,抜けてるかも。。。 )

ストップ!!ひばりくん    BASTARD!! 暗黒の破壊神
ブラック・エンジェルズ     神様はサウスポー
風魔の小次郎         ジャングルの王者ターちゃん
天地を喰らう           ろくでなしBLUES
きまぐれオレンジ・ロード    まじかる・タルるートくん
Dr.スランプ           北斗の拳
CAT’S EYE         ついでにとんちんかん
ウイングマン           DRAGON BALL
シェイプアップ乱        CITY HUNTER 
ハイスクール!奇面組    魁!!男塾
よろしくメカドック        燃える!お兄さん
キン肉マン           ゴッドサイダー
キックオフ           ジョジョの奇妙な冒険
銀牙 流れ星銀        THE MOMOTAROH
                  県立海空高校野球部員山下たろーくん
                 キャプテン翼
                 聖闘士星矢
14名無しさん@4周年:03/10/27 20:37 ID:bZk65LBy
ちょっと待って、漫画は読まないゲームも横ばい、外に遊ぶ場所もない。
今のガキは何やってるんだ?勉強するだけ?
15名無しさん@4周年:03/10/27 20:38 ID:qL4mKy4k
>>14
パソコン、携帯、TVゲーム、カラオケ、DVDがあるじゃないか。
16名無しさん@4周年:03/10/27 20:39 ID:xJ9/Bh0k
>>14
携帯で夜遊び
渋谷などで服のショッピング
17名無しさん@4周年:03/10/27 20:39 ID:UwFNN+bv
ここに居るんじゃないか
18('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 20:40 ID:bbYfxSjM
>>14

疲れて,寝てるんじゃ?
19名無しさん@4周年:03/10/27 20:40 ID:HqmjtH0H
おい!マサオ!
2ちゃんばっかり見ていないでたまには漫画も読みなさい!
お父さんがお前ぐらいの歳の頃には、もう一心不乱にコロコロとかボンボンを読みふけっていたもんだ。
お前も努力してお父さんのようになりなさい!
20( ´`ω´)φへっぽこ調査団:03/10/27 20:42 ID:gf4ie6CV
4スレ目?なにを語り合ってたの?オセーテ
21('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 20:43 ID:bbYfxSjM
>>19

オヤジみたいになんか,なりたくねーよ.
ウザ,どっか行けよ,こら(w.
22名無しさん@4周年:03/10/27 20:43 ID:dZPUmB8o
ゴッドサイダーは漫画のタイトルだったのか
まじで三ツ矢サイダーの仲間だと思ってた
23名無しさん@4周年:03/10/27 20:44 ID:yi3jA4Ny
( ゚д゚)ポカーン・・・・
24名無しさん@4周年:03/10/27 20:45 ID:rsmona8g
ジャンプがアレじゃあ無理だろ
25名無しさん@4周年:03/10/27 20:45 ID:IggxPcy1
約10年前(1991年前後)の、ジャンプ600万部前後の連載陣
・ドラゴンボール/鳥山明
・シティーハンター/北条司
・SLAM DUNK/井上雄彦
・ろくでなしBLUES/森田まさのり
・花の慶次:雲のかなたに/原哲夫・隆慶一郎
・ジョジョの奇妙な冒険/荒木飛呂彦
・新ジャングルの王者ターちゃん/徳弘正也
・魁!男塾/宮下あきら
・こちら葛飾区亀有公園前派出所/秋本治
・幽々白書/富樫義博
・マジカルタルるートくん/江川達也
・電影少女/桂正和
・珍遊記/漫画太郎
・ドラゴンクエスト:ダイの大冒険/三条陸・稲田浩司
・蹴撃手マモル/ゆでたまご
・燃える!お兄さん/佐藤正
・ひかる!チャチャチャッ!!/みのもけんじ
・エース!/高橋陽一

今の連載陣と比べてみるとよろし。
26名無しさん@4周年:03/10/27 20:46 ID:/h8SXjN9
出版社必死だな。
マンガなんてほどほどでいいよ。
27|*-ω-)ノ○~ゅぅゃ ◆180SX/BBR2 :03/10/27 20:46 ID:z0V6iRE8
本関係のスレは伸びがいいなぁ。
28( ´`ω´)φへっぽこ調査団:03/10/27 20:47 ID:gf4ie6CV
>>25
江川達也て誰かの従兄弟だったような気がする。ん〜と...
29名無しさん@4周年:03/10/27 20:47 ID:QXPbIb8t
新スレ立ってたんだ…
乙です>>1
ところで>>11はナニ?
30名無しさん@4周年:03/10/27 20:47 ID:xJ9/Bh0k
男の子
→ネットで2ちゃんやエロ、ゲーム

女の子
→ネットで同人、ギャル化

そして残った購買層は年寄りとヲタと腐女子
31名無しさん@4周年:03/10/27 20:48 ID:GnoOW9Yg
>>25
今見るとそうそうたる面子、って思っちゃうのも世代のせいかね
32名無しさん@4周年:03/10/27 20:48 ID:CLTe2T0d
>>26
書店はそれじゃ困るんですよ、おまいさん。
この上漫画さえ売れなくなったら、バッタバッタ潰れますよ。
33('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 20:48 ID:bbYfxSjM
>>28

それを言うなら,原哲夫がふかわりょうの,でしょ.
って,何回目だ,これが出て来るの(w.
34名無しさん@4周年:03/10/27 20:48 ID:HqmjtH0H
ゴッドサイダーVS三ツ矢サイダー

35名無しさん@4周年:03/10/27 20:48 ID:u9jP+cLw
・蹴撃手マモル/ゆでたまご

36名無しさん@4周年:03/10/27 20:49 ID:3rkAQ2Km
昔は、まずマンガ、だったんだけどねえ。
Lala、花ゆめ、ぶ〜け、りぼん、別コミ、別フレ、少年キング、ガロ
なんかを買ってたよ。別マはDQNっぽくてイヤだった。
37名無しさん@4周年:03/10/27 20:49 ID:czW0bCfl
>>25
この連載陣なら隅から隅まで熟読するぞ。
38名無しさん@4周年:03/10/27 20:50 ID:dZPUmB8o
みんな漫画にすげー詳しいんだな
39名無しさん@4周年:03/10/27 20:52 ID:k5n6S19J
>>35
そんなお前には首相撲からチャランボー!
蹴撃手マモルと書いてキックボクサーマモルと読む
40名無しさん@4周年:03/10/27 20:52 ID:0WNdW36d
おすすめは
・ぴゅ〜と吹くジャガー
41名無しさん@4周年:03/10/27 20:53 ID:CLTe2T0d
>>36
少女漫画はエロを全面に押し出してきてからつまらんのが多くなったな。
ネタ漫画として面白いのはあるよ。新條とか新條とか新條とか。
42名無しさん@4周年:03/10/27 20:53 ID:eoigYmFC
ワンピって人気あるんじゃないの?
43名無しさん@4周年:03/10/27 20:54 ID:WZLQ90jz
萌え漫画だの糞みたいなパクリ漫画連発した反動が返ってきたんだな。
自業自得。
44名無しさん@4周年:03/10/27 20:54 ID:dZPUmB8o
>>39
それは普通のひとは読めんと思う
45名無しさん@4周年:03/10/27 20:54 ID:HqmjtH0H
>>40
いや!王ロバだ!
46名無しさん@4周年:03/10/27 20:54 ID:3vrLovBB
少年漫画ばかりに目が行っているのが失敗の原因では?
導入部分に当たる幼年向け漫画雑誌にこそ力を入れるべき
47( ´`ω´)φへっぽこ調査団:03/10/27 20:54 ID:gf4ie6CV
>>33 ごめん。

やめる切っ掛けがなくてまだジャソプ買ってるが、
木曜に行っても売れ残ってるなぁ中年ジャソプ。
4835:03/10/27 20:54 ID:u9jP+cLw
( ゚д゚)ハッ!まさか兎のお面かぶってる奴が出るまんがか・・
49名無しさん@4周年:03/10/27 20:54 ID:zfLSIpjX
活字離れどころかマンガすらも読まなくなったのか
日本はもうお終いだな
50名無しさん@4周年:03/10/27 20:55 ID:UwFNN+bv
幼年って・・・学研の学習漫画くらいしか思いつかん。
51名無しさん@4周年:03/10/27 20:55 ID:8ypgF4Cq
そりゃ最近の漫画つまらんからな。
離れるのも仕方ないよ。
52名無しさん@4周年:03/10/27 20:55 ID:xJ9/Bh0k
>>46
あさりよしとお「まんがサイエンス」

微妙なエロさもあっていい。
53('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 20:55 ID:bbYfxSjM
>>46

> 幼年向け漫画雑誌

何かある?
54名無しさん@4周年:03/10/27 20:56 ID:3vrLovBB
あれ、オレが子供の頃にはコロコロやボンボンがあったんだが・・・・今ないの?
55('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 20:57 ID:bbYfxSjM
>>47

いや,全然謝る必要ないです(w.
56名無しさん@4周年:03/10/27 20:57 ID:XRi0CMSV
>>49
つか・・・、今のジャンプは糞面白くねぇと分かってんじゃん。
メールはどうかと思うけど。
57名無しさん@4周年:03/10/27 20:58 ID:dZPUmB8o
テレビマガジンはおもしろかったな
58名無しさん@4周年:03/10/27 20:58 ID:3D7Z4t2w
おいおまいら今日はマンガ夜話だぞ
59名無しさん@4周年:03/10/27 20:58 ID:xJ9/Bh0k
>>54
ttp://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/busuuB.htm
コミックボンボン 講談社 20.0
コロコロコミック 小学館 122.2
(単位: 1万部)
60名無しさん@4周年:03/10/27 20:58 ID:UwFNN+bv
>>54
ああ、そっちか。
コロコロ、ボンボンのターゲットって小学校低学年くらいじゃないの?
ほとんど読んだこと無いんだけど。
61名無しさん@4周年:03/10/27 20:59 ID:WAE09z5f
>>56
それは君が年を取ったからとかじゃなくて?
俺はジャンプ全盛期から読んでるが今のジャンプも面白いと思うぞ。
62名無しさん@4周年:03/10/27 20:59 ID:CLTe2T0d
>>60
すいません。。。。俺は小学校六年生まで読んでました!
63名無しさん@4周年:03/10/27 20:59 ID:MdJAItSd
ぱっと見ヲタ系の絵いわゆる萌え系漫画が増えたせいだろ。
漫画雑誌読んでてヲタだと思われたくねーもの、普通の精神の持ち主は。
64名無しさん@4周年:03/10/27 21:00 ID:xJ9/Bh0k
>>63
成恵の世界
ネギま

とか?
65名無しさん@4周年:03/10/27 21:01 ID:wnXpRJip
>>25
この頃には、バスタードは既に別冊に逝ってしまってたのね。
66名無しさん@4周年:03/10/27 21:02 ID:3rkAQ2Km
ジャンプの全盛期って、
サーキットの狼〜リングにかけろ〜Dr.スランプ〜聖闘士星矢
のころでそ?
67名無しさん@4周年:03/10/27 21:03 ID:WAE09z5f
>>66
一般的に言って発行部数の最盛期じゃないか?
68名無しさん@4周年:03/10/27 21:04 ID:o0Qn6bKq
ジャンプの話しか出来ないってのも…
69( ´`ω´)φへっぽこ調査団:03/10/27 21:04 ID:gf4ie6CV
>>61
俺もそう思う。流れを見てるとなるほどね!と思う事も…ある。

いたずらなキスとか言うの初めて読んだ。ワラタ。何巻迄出てるかな?買うんだ。
70名無しさん@4周年:03/10/27 21:04 ID:0WNdW36d
アニメじゃ巷説百物語がおもしろいよ 
71名無しさん@4周年:03/10/27 21:04 ID:3D7Z4t2w
何年ぶりかに喫茶店で週間ジャンプに目を通した。
まずは170円に戻す所から始めないと駄目だろあれは
72名無しさん@4周年:03/10/27 21:05 ID:PmeM2XJc
絵が上手いって要っても見飽きたパターンの絵ばっかりだしな。
ストーリーも取って付けたような物ばかりだし。

73('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 21:05 ID:bbYfxSjM
ダイエー勝ったー!!
明日からバーゲンだー!!
74名無しさん@4周年:03/10/27 21:06 ID:QXPbIb8t
あぶさん日本一オメ〜!!!
75名無しさん@4周年:03/10/27 21:06 ID:3vrLovBB
バスタードと電影少女はエロかったねぇ。親に隠れて読んでる背徳感がよかった
ゴッドサイダーはキモかったね、あれで人間の暗黒面を知ったよ
76名無しさん@4周年:03/10/27 21:06 ID:eoigYmFC
>>73
ローソンも安くなるの?
77名無しさん@4周年:03/10/27 21:06 ID:GNdvEBFg
               ‐ ´ ̄⌒ ー-、   / ま す
             /   ミ ~ =   \ ヽ っ げ
            ./ /   ≧  ゞ    ! ノ 白 え
            j.ノ,,   /^}   レ!! i|| \ だ
           . V    ,} ヘ   ! !|i|  丿ぞ
            ! ,,_爪ノ`;ー-、Y ノ ilハ  ヽ
ヽ_人_      ゝハ''Tj;`  '''iTゞy゙/ , ヽ   ̄ヽ
  _  /    ./ ,,バ'~ !.  ~'~゙/ , ハ ヾヽ
ふ お \ ,. -=彡     ヽ に) _../ / |__\  `ト-、
く  っ <      __/ ̄ !/ { 「 ,リ ヽ \ヾ \
ら ぱ  (   〃 /   、_  {! /__j |\ ヽ`⌒ヽ
ん い  /    /         {  ノ フ, \  )ハ) ノ
で も  \/  /    /     ヽ レレ⌒!ヽ_ヽ
.・    /  !     /           }| |
.・    ヽ . j   ∧  、  。 ノ   ィ  j  !
.・    /  /   /,∧   ー      | /   {
    <   !   ∧从ハ         ハ   / 人
ヽへ/   |  〈    !         !. ヽ- /   ̄(
      . !   !   |         {   <
        !.  |   /        . !   / な 夕 優
        !  !  /             |   ヽ っ 子 等
        .!   | /           .!    ノ た が 生
         〉 ./            {   \ あ 裸 の
        l  !           /  !   丿 | に
        j , ,|       }   /  |  ヽ っ
       ノ// ト       L jノ    !     ̄ヽヘノ

    これも週刊少年ジャンプの連載でしたね
78名無しさん@4周年:03/10/27 21:06 ID:m2p9d52h
一時期の富樫は酷かった
あれでも連載させるくらい、有望作家がいないのな
79名無しさん@4周年:03/10/27 21:06 ID:jso04PMV
大リーグのほうが面白かったな今年も
今年の日本シリーズ誤審と手抜き多すぎ
80名無しさん@4周年:03/10/27 21:07 ID:AGdJnwqs
>>71
そりゃまあ何年ぶりかに読んで前後がわからないマンガをいきなり楽しむのは無理だろw
81名無しさん@4周年:03/10/27 21:07 ID:RdyO8Ys4
健全な男子の成長と共に読む雑誌。

小学生:コロコロ
中学生:ジャンプ
高校生:マガジン
大学生:なかよし
82名無しさん@4周年:03/10/27 21:07 ID:jso04PMV
>>76
ローソンって今ダイエーの下じゃなかったと思うんだが
83名無しさん@4周年:03/10/27 21:08 ID:PmeM2XJc
ダイエー系列はみんな安くなるの?
84('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 21:08 ID:bbYfxSjM
>>76

もう三菱商事に株式売ってなかったっけ?
って,完全にスレ違いだ(w.
もしかしたら,何か安くなるかもね.
85名無しさん@4周年:03/10/27 21:08 ID:3rkAQ2Km
最近、昔のマンガの簡易単行本がコンビニにおいてあるじゃん。
あれができるんなら、今ある雑誌に再連載できないのかな?1〜2本程度の再連載。
安く穴埋めできるは、当時を知らない世代への宣伝にはなるはで悪くはないと思うけど。
版権上の問題はどうなんだろ。
86名無しさん@4周年:03/10/27 21:08 ID:Sjaj+cmt
別に2ちゃん読んでるからいいよ
87名無しさん@4周年:03/10/27 21:09 ID:SC8pHivi
>>81
大学生にワロタw
88名無しさん@4周年:03/10/27 21:09 ID:17EToviP
>>78
そりゃ冨樫クラスの有望作家なんて滅多にいないよ。
89('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 21:09 ID:bbYfxSjM
>>81

おい!!(w
90名無しさん@4周年:03/10/27 21:09 ID:aO8CjNCe


ダ イ エ ー 優 勝



91名無しさん@4周年:03/10/27 21:09 ID:v20nUE2g
>>25
バトルマンガが大半だな
92名無しさん@4周年:03/10/27 21:10 ID:0ZjeWjDm
>>9
いつの間にか、2位になってた
93名無しさん@4周年:03/10/27 21:10 ID:xJ9/Bh0k
>>81

小学生:ボンボン
中学生:ヤンマガ
高校生:別冊マーガレット
大学生:コバルト
94名無しさん@4周年:03/10/27 21:11 ID:XRi0CMSV
>>61
ああ、そうだな・・・。洩れ三十路だもんな(´Д⊂グスン
95名無しさん@4周年:03/10/27 21:11 ID:f1n3BfSU
96名無しさん@4周年:03/10/27 21:11 ID:UwFNN+bv
むしろ
大学生:LO
97名無しさん@4周年:03/10/27 21:11 ID:SC8pHivi
>>93
コバルトって何?
98名無しさん@4周年:03/10/27 21:12 ID:17EToviP
>>94
今のジャンプもハンター・アイシル・ブリーチと中々いい漫画が載ってるぞ
99名無しさん@4周年:03/10/27 21:13 ID:k5n6S19J
>>85
江川達也がテレビで言ってたけど
誌面にのるために信じられないほど多数の若手がしのぎを削ってるっていうからねぇ
売れっ子とてうかうかしてられないほどだそうな
だから再連載っていうのはちょっと
ジャンプに限っての話しだし嘘かホントかもしらんけど
100名無しさん@4周年:03/10/27 21:14 ID:0ZjeWjDm
>>97
コバルト文庫だと思われ
101名無しさん@4周年:03/10/27 21:14 ID:QXPbIb8t
今朝からこのスレ覗いてるけど、
ようやく今のジャンプが面白いって人を見た気がするヨ…
102名無しさん@4周年:03/10/27 21:15 ID:Eey6OgUc
ブリーチはこのままシャーマンキングと同じ路線に入ります
103名無しさん@4周年:03/10/27 21:15 ID:bZk65LBy
>97
するとホワイトハート文庫もルビー文庫も知らないのか…
JUNEはまぁ仕方ないか。
104名無しさん@4周年:03/10/27 21:16 ID:3D7Z4t2w
>>80
一応2冊続けて読んだし、面白いマンガってのは一話から読まなくたっておもしろい
105( ´`ω´)φへっぽこ調査団:03/10/27 21:16 ID:gf4ie6CV
>>100
なんか知ってそうだから聞いちゃう。ルビー文庫て何?
106名無しさん@4周年:03/10/27 21:17 ID:CLTe2T0d
>>99
江川達也はウカウカしっぱなしだろ
107名無しさん@4周年:03/10/27 21:17 ID:0c2s2lzk
>>104
比較対象が連続で読んでた頃じゃないの?
それならつまらないって思うのは当然だと思うんだけど。
それに面白い漫画だからって一話二話切り取って読んでも面白いってのは
暴言だと思うよ。
108名無しさん@4周年:03/10/27 21:19 ID:uyyiDOEn
>>104
途中からの2号連続じゃ面白いつまらない以前に話わからんと思うけど。
今のジャンプって一話完結型の漫画少ないんだし。
109名無しさん@4周年:03/10/27 21:20 ID:WZLQ90jz
ま、今の漫画が面白いって思ってる人はかなりマイノリティであるわけだ。
少ない数から増えてきてるんじゃなくて、たくさんの人が見る機会・話題もあるのに
読者が減ってきてるというところが致命的。
110名無しさん@4周年:03/10/27 21:20 ID:2q/6Kh9D
今のジャンプってハンターハンターが載ってるだけで楽しみでどうしようも無い。
小学校低学年以来十数年ぶりにこんな気持ちになった。
111名無しさん@4周年:03/10/27 21:21 ID:PmeM2XJc
真木野ばおが好きだったな。
全然売れずに一瞬で消え去ったけど
112レコバたん ◆nmRecoBANs :03/10/27 21:21 ID:OWo9183H
>>107
ドラゴンボールは連載で読んでいるとあんまり面白くなかったね
コミックスで読むとムチャクチャ面白かったけど
113名無しさん@4周年:03/10/27 21:22 ID:0ZjeWjDm
>>105
角川の801or百合小説でいいのかな?
114名無しさん@4周年:03/10/27 21:22 ID:z0G9pEqy
>>109
マイノリティでは無いと思うが。>>1のソースの雑誌離れにしたって以前と比べて減少したってだけだろ。
今話題に出てるジャンプの場合は読者の多くが小中学生だろうから以前を知らない奴だって多いしな。
115名無しさん@4周年:03/10/27 21:23 ID:LOGfU7lT
>>112
ドラゴンボールこそ連載で読んで次回が楽しみだった漫画だったんだが・・・
当時の小学生は毎週毎週次回のドラゴンボールを気にしてたぞ。
朝に早く読んでる子供はその日のヒーローだった。
116名無しさん@4周年:03/10/27 21:23 ID:xJ9/Bh0k
>>113
百合はほとんどない。
せいぜい、藤村紫「フィメールの恋夜」ぐらい
117名無しさん@4周年:03/10/27 21:23 ID:0WNdW36d
ぼーぼぼとかいう糞マンガなにアレ?今の小中学生はあれで笑うわけ?
118広末涼子(本物) ◆FuyC4dMCxE :03/10/27 21:24 ID:aHmswYXU
少子化が加速する最中、
まんがもTVもゲームも携帯もアミューズメントも
みんなで寄ってたかって子供を楽しませるようなマネしてどうするつもりなのかと!

もうナニが欠けても子供と女房と女子大生の娯楽がなくなる事なんて有りゃしない。
コイツらに必要なのは娯楽だの癒しじゃなくて勉強と家事だろ。
119 :03/10/27 21:24 ID:LWWHK4bA


『 野 望 の 王 国 』がマンガの中では最高峰

120名無しさん@4周年:03/10/27 21:25 ID:LOGfU7lT
>>117
あれはどっちかっつーと大人に受けてるぞ。小ネタで。
121名無しさん@4周年:03/10/27 21:25 ID:0ZjeWjDm
>>116
読んだことはないんだ。見た目の雰囲気だけで。
>>117
うんこで笑えるなら、面白いって誰か昼間に言ってた
122レコバたん ◆nmRecoBANs :03/10/27 21:26 ID:OWo9183H
>>115
じゃあ後半〜末期の印象かもね
123名無しさん@4周年:03/10/27 21:27 ID:xJ9/Bh0k
>>121
まさに糞マンガということですか
124名無しさん@4周年:03/10/27 21:27 ID:WZLQ90jz
>>114
減少してるのが致命的って意味、分かってないな?
そのジャンプのターゲットである小中学生まで読まなくなってるって事の重大さが。
125( ´`ω´)φへっぽこ調査団:03/10/27 21:27 ID:gf4ie6CV
>>113 えええええっ!?
それなのかな?楽団の面白い話があると友人が話していたんだが...ホオ
126名無しさん@4周年:03/10/27 21:28 ID:jjeVAVQW
次立ったのか。前スレ最後変じゃなかった?
127名無しさん@4周年:03/10/27 21:28 ID:3D7Z4t2w
>>107
おれには今のジャンプはつまらんかったと言ってるのが分からないのか?おまえがどう思おうと面白くないものは面白くないし、売れていない、読まれていないて事も事実
おまえの意見は少数意見なんだよ、あきらめろ
128('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 21:29 ID:bbYfxSjM
>>123

うまいねぇ,ニヤリ.
129名無しさん@4周年:03/10/27 21:29 ID:xJ9/Bh0k
少女向け小説をほとんど801に変えた腐女子の力は恐ろしいぞ。
油断するとジャンプも侵食されかねん。
130名無しさん@4周年:03/10/27 21:29 ID:nR2Qqr36
「コミックビーム」みたいに、1万部前後という大部数が発行されてる
雑誌は、他にはないのか?
131名無しさん@4周年:03/10/27 21:29 ID:rOFpS5in
今時トーンじゃない漫画は糞
絵が下品なのもダメ
今の漫画は二百円の価値もない
132名無しさん@4周年:03/10/27 21:29 ID:+tC418C2
マンガ業界が、ヒットをパクれば売れる状況を甘んじて、売れなくなっただけ。
133広告:03/10/27 21:29 ID:wMoGt5wi
オマエラまだやってますか・・・

スーパーマシーンRUN    渡辺諒                 H1.13-22 10週打ち切り
カメレオンジェイル       渡辺和彦・成合雄彦(井上雄彦) H1.33-44 10週打ち切り
剣客渋井柿之助        高橋ゆたか              H1.37-47 10週打ち切り
AT Lady!             のむら剛(岡野剛)          H1.52-H2.11 10週打ち切り
クライシスダイバー       戸舘新吾・二枚矢コウ        H2.26-37 10週打ち切り
METAL FINISH         宮崎まさる・鶴岡伸寿        H2.41-H3.1&2 10週打ち切り
てんぎゃん -南方熊楠伝- 岸大武朗                H2.50-H3.10 10週打ち切り
ドン・ボルガン-聖なる男の伝説- 次原隆二             H3.27-38 10週打ち切り
天然色男児BURAY      高橋一雅                H3.50-H4.12 10週打ち切り
柳生烈風剣           連也 野口賢              H4.14-24 10週打ち切り
HARELUYA           梅沢春人                H4.26-35 10週打ち切り
SILENT KNIGHT翔       車田正美                H4.35-48 10週打ち切り
大相撲刑事           ガチョン太郎              H4.40-49 10週打ち切り
ファイアスノーの風      松根英明                H5.13-24 10週打ち切り
原色超人 PAINTMAN    おおた文彦               H5.14-25 10週打ち切り
VICE -ヴァイス-       柳川よしひろ              H5.25-34 10週打ち切り  
ミリンダ ファイト       佐藤正                  H5.47-H6.7 10週打ち切り

平成元年から平成5年、混迷の時期。
134名無しさん@4周年:03/10/27 21:29 ID:0ZjeWjDm
>>126
初めて買った少女マンガは?になってしまったな。
135名無しさん@4周年:03/10/27 21:29 ID:00W4H4Vg
>>124
単行本は以前より売れてる位だよ。
それに部数の上がり下がりは雑誌が出る以上絶対にあることだ。
部数が減ってたって今の漫画を面白いと思う人がマイノリティであるってことには結びつかないしな。
136名無しさん@4周年:03/10/27 21:30 ID:nR2Qqr36
いまのジャンプの同人人気を全部足しても、
「キャプテン翼」の連載中の同人人気には敵わないだろ?
137名無しさん@4周年:03/10/27 21:31 ID:LoOs1tco
>>127
お前がつまらないと思うのは自由だが>>107>>107で正論だと思うぞ。
それに全盛期と比べたらともかく今のジャンプも恐らく日本で一番売れてる雑誌なんだが・・・
138名無しさん@4周年:03/10/27 21:31 ID:G3DQPIzx
ヲタ出身の漫画家が多すぎるんだよ。

トキワ荘の心をもったやつなんてもう誰もいない。
139名無しさん@4周年:03/10/27 21:31 ID:ka1CeAj0
何が面白いんだろうね。
漫画以外に面白い事が見つかったのかね?
140名無しさん@4周年:03/10/27 21:32 ID:EHZBn4BS
>>136
同人女も増加傾向があるし今のテニス人気はすごいらしいよ
>>133
それは当時の打ち切りを並べてるだけだろw
その時期のジャンプはけっこう盛り上がってたじゃん。
141名無しさん@4周年:03/10/27 21:32 ID:xJ9/Bh0k
>>137
ジャフメイトの1300万部をなめるなw
142名無しさん@4周年:03/10/27 21:33 ID:PimeogQ+
まんがくん最強
143名無しさん@4周年:03/10/27 21:34 ID:9nL8R9nA
ホムンクルス買ってキマした。さすが面白い!
モーティブとかいうバイクの漫画も買ったけど
こっちはさっぱり。よくある漫画ってかんじ。

つーか、エロ漫画みたいなの増えすぎ。
ハッピーピープル復活きぼん
144名無しさん@4周年:03/10/27 21:34 ID:ka1CeAj0
大相撲刑事ってなかったけ?
145広告:03/10/27 21:34 ID:wMoGt5wi
画・ROW            水元昭嗣           H10.1&2-11  10週打ち切り
身海魚             田中加奈子         H11.1-12    10週打ち切り
チャイルドドラゴン      あずまけいしん(東佳伸) H11.33-45   10週打ち切り
ロケットでつきぬけろ!! キユ              H12.34-44   10週打ち切り
バカバカしいの!       ガモウひろし         H12.49-H3.10 10週打ち切り

>140
まぁ資料的な内容っつー事で。此方は平成10年以降。
キユくらいですな・・・
146名無しさん@4周年:03/10/27 21:34 ID:EHZBn4BS
まあテレビなんかと同じで全盛期の勢いってのは絶対に取り戻せないんだろうな。
今の状態が平常で600万部の時期が異常だったんだと思うが。
147( ´`ω´)φへっぽこ調査団:03/10/27 21:35 ID:gf4ie6CV
以前が売れ過ぎだったとか言う意見はないんだねぇ
148名無しさん@4周年:03/10/27 21:36 ID:EHZBn4BS
>>145
すまん、10週打ち切りの漫画を並べてたのな。
つーか10週と11週・12週に大した違いは無いし単に当時と今の編集方針の違いじゃないのか?
短期打ち切りの数自体は多分それ程変わってない。
149名無しさん@4周年:03/10/27 21:36 ID:AAWzQQCk
漫画といえば昔・・・
「花と夢」に連載されていた『ブルーソネット』に はまったなぁ。
マーガレットレインボーコミックスの「紅い牙シリーズ」を本屋で注文して
取り寄せて全巻揃えちゃったよ。(遠い目

150名無しさん@4周年:03/10/27 21:36 ID:jjeVAVQW
>>134
まぁそれもなんだけど、レス番が。
999がないよ?
151名無しさん@4周年:03/10/27 21:37 ID:nR2Qqr36
「キャプテン翼」連載中の頃の同人サークルのヒトは
同人誌の売り上げで、家を買うツワモノもいたそうだが…。

今はジャンルや作風が細分化されすぎちゃって、ここまでスゴい事例は起こりえないのかしらん。


ジャンプの黄金期なんて、絶対に80年代だろ。
80年に生まれて、92年〜97年まで毎週ジャンプを購入していたオイラが言うんだから
間違いない。
自分の読んでた頃の作品のほうが思い入れは強いけど、それでも80年代ジャンプの栄光には
遠く及ばない…( ´Д⊂ヽ
152名無しさん@4周年:03/10/27 21:37 ID:EHZBn4BS
>>143
モーティブってヤンジャンにたまに載ってた漫画だよな・・・
何でそんなマイナーなのの単行本をw
>>147
丁度一つ上に
153広告:03/10/27 21:38 ID:wMoGt5wi
同人全盛期はバブル全盛期だったからねぇ・・・金の動き方も違うでしょう。
パンパンに入った財布をポーンと放り投げて、「じゃ、これで打ち上げでもして」とかいう人が居たらしい。
154名無しさん@4周年:03/10/27 21:38 ID:EHZBn4BS
>>151
栄光で言えば90年代じゃねーの?売り上げが半端じゃなかったでしょ。
80年代の方が伝説と化した漫画は多かったがそれは時代の問題のような気がするぞ。
155名無しさん@4周年:03/10/27 21:39 ID:CLTe2T0d
大相撲刑事           ガチョン太郎              H4.40-49 10週打ち切り



これは世界遺産ですよおまいら!
156名無しさん@4周年:03/10/27 21:39 ID:3D7Z4t2w
>>137
107は惰性でマンガを読む人間の考え方
157名無しさん@4周年:03/10/27 21:40 ID:0ZjeWjDm
>>150
ん?あるぞ。ドナルドもどきがなんかやってる。
158名無しさん@4周年:03/10/27 21:40 ID:Wus8MntR
史上最強の男竜がおもろい
159名無しさん@4周年:03/10/27 21:40 ID:xJ9/Bh0k
>>10の内容で300万以上売れてれば十分
160143:03/10/27 21:40 ID:9nL8R9nA
>>152
いや、カブに乗ってるもんで
表紙がカブで、なんか必死になってる絵だったもんで
カブを改造しまくって爆走する漫画かと。。
161名無しさん@4周年:03/10/27 21:41 ID:WZLQ90jz
はぁーあ・・・なんでジャンプでモノ測るんだろ。少年向け雑誌全体の話でしょ?
「一人の人間が読む雑誌の数」が減ってるんだよ。しかも最近の話。
ジャンプ黄金期とかどうでもいいの。子供が漫画に興味をなくしてるっつってんの。
162名無しさん@4周年:03/10/27 21:41 ID:m1jNOVyn
漫画サミットで日本側の暴言
「格下の韓国漫画を指導してやる」アジア大会で日本代表、いきなり妄言
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3447/k-tama189.htm

日本が今度は「一丁指導してやるか」と、韓国漫画をバカにする発言をして、韓国
漫画家の怒りを買った。
 今月中旬、日本の横浜で開かれた第五回アジア漫画大会。韓国代表で参加し
たシン・ムンス韓国漫画協会会長(63)が、日本側の発言に強力に抗議し、会議
場から退場する事態になった。
大会初日の夜12時、横浜のあるホテルで、9ヶ国代表が「代表者会議」をもった。
和気あいあいとした雰囲気は、日本側の唐突な発言で一気に冷めてしまった。

 日本の代表が「韓国と台湾の漫画市場が日本漫画に蚕食されて残念だ。韓国
漫画は、ストーリーの作り方、絵の技法などが日本の漫画に比べてレベルが低い。
韓国の漫画家志望者に日本漫画のノウハウを教えたい。日本に来て勉強するといい」と言った。
シン会長は「何かお手伝いしたいという意味の発言だと言うことはわかっている。しかし「自分た
ちが優れている」という錯覚にむかついた。韓国の漫画家の実力が日本より劣るということはない」という。

 「暴言」をはいた日本の代表は、次の日の朝、分科会議場でシン会長を待ち、丁重に
謝罪した。分科会議でも「韓国と台湾に申し訳ない」と公式発表した。
 シン会長は次の大会で、北朝鮮の作家の参加を積極的に求めるという。慇懃無礼な
態度でプライドを踏みにじる日本の「妄言」には、強力に対処していく必要がある。
163名無しさん@4周年:03/10/27 21:41 ID:1Dcp3hBw
そのぶん、他のことに興味を持ってくれているなら
それでいいのでは。
164名無しさん@4周年:03/10/27 21:42 ID:X2/fMa1x
いいことじゃん
165名無しさん@4周年:03/10/27 21:42 ID:eoigYmFC
やっぱりキユがいなくなった影響は
小さくなかったんだな・・・
166名無しさん@4周年:03/10/27 21:42 ID:Wus8MntR
少女ジャンプに雑誌名変えたほうがいいんじゃない?
167名無しさん@4周年:03/10/27 21:42 ID:n8iz8rk3
神を超越したレベル   間抜作(ついでにとんちんかん)、ラッキーマン(ラッキーマン)
神のレベル        孫悟空(ドラゴンボール)、ダーク・シュナイダー(バスタード)
神に近しいレベル     ゴッドハンド(ベルセルク)、大魔王バーン(ドラゴンクエストダイの大冒険) 、デビルマン(デビルマン)
怪物を超越せしもの   カーズ(ジョジョの奇妙な冒険)、ジャバウォック(ARMS)、シャカ(セイント星矢)
怪物レベル        ラオウ(北斗の拳)、江田島平八(男塾)、キン肉マン(キン肉マン)、クロロ(HUNTERxHUNTER)
人間を超えたレベル   範馬勇次郎(バキ)、宮沢鬼龍(タフ)、陸奥九十九(修羅の門)
人間の限界レベル    鷹村(はじめの一歩)、日比野晴矢(BOY)
人間レベル        葛西(ろくでなしブルース)、鬼塚栄吉(GTO)
168名無しさん@4周年:03/10/27 21:42 ID:CLTe2T0d
>>165
キユだろ?おまえ
169名無しさん@4周年:03/10/27 21:43 ID:AiSXeDXb
>>143
ハッピーピープルって、グロい漫画でしょ。
頭がいかれ気味の研究者が、モルモットにモルモットされる話は、印象的で今も覚えている。
170名無しさん@4周年:03/10/27 21:44 ID:xJ9/Bh0k
>>161
ヤングジャンプ 集英社 127.5
ヤングマガジン 講談社 122.0
ビッグコミックオリジナル 小学館 118.4

週刊少年ジャンプ 集英社 324.0
週刊少年マガジン 講談社 319.0
週刊少年サンデー 小学館 131.1
コロコロコミック 小学館 122.2
月刊少年マガジン 講談社 114.0

りぼん 集英社 99.0
ちゃお 小学館 91.1

ネットがあることを考慮すると、案外売れてると思うんだが。
171名無しさん@4周年:03/10/27 21:44 ID:EHZBn4BS
>>160
ああ、やっぱりそういう感じでかw
俺はちょっとしか読んだこと無いけどけっこう面白いと思った。
>>161
まあ全盛期が異常だっただけだと思うけどな。
172名無しさん@4周年:03/10/27 21:44 ID:1Dcp3hBw
高校の時に読んだ漫画「うしおと、とら」で泣いたことがある。
173名無しさん@4周年:03/10/27 21:45 ID:0ZjeWjDm
テニプリなんかは分かるけど、北斗の拳で、
レイが死んだのに腐女子の抗議が合ったのには驚いた。
174名無しさん@4周年:03/10/27 21:45 ID:KiCvA1rV
trigun好きだがあれはマイナー雑誌だからいいのだとも思う
子供じゃあ楽しめないしな。
だから、ジャンプはもっと頭を空っぽにできる漫画をだせ
175名無しさん@4周年:03/10/27 21:45 ID:jjeVAVQW
>>157
すまん、透明あぼんになってた。
●←コレ
176('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 21:45 ID:bbYfxSjM
>>162

ハァー?
177名無しさん@4周年:03/10/27 21:45 ID:EHZBn4BS
>>170
一時期がテレビで言うプロレスが視聴率50パーセントも取ってたような時代だったってだけだよな。
178広告:03/10/27 21:46 ID:wMoGt5wi
>173
ファンロードではアミバ様大人気だったようなー。
179名無しさん@4周年:03/10/27 21:46 ID:c0N8sVJ7
絵が下手で教養の無い漫画家が多い。ただの漫画オタクが書いている?
教養がありしかも絵がうまい人を漫画家に養成してほしい。
180名無しさん@4周年:03/10/27 21:47 ID:KiCvA1rV
>>179
その「教養」ってなんだよ(w
181名無しさん@4周年:03/10/27 21:47 ID:EHZBn4BS
>>179
ただ絵も下手で教養も無い人間が描いた漫画のほうが面白いこともあると言う事実
182名無しさん@4周年:03/10/27 21:47 ID:chaHx6rv
今の漫画がつまらないなら昔の漫画を読めばよろし
183名無しさん@4周年:03/10/27 21:47 ID:UwFNN+bv
栄枯盛衰があるのはしょうがないよ。
いい作家が居なくなってるわけじゃないし、市場が無くなるわけでもないし。
184名無しさん@4周年:03/10/27 21:48 ID:m1jNOVyn
画太郎先生は神
185名無しさん@4周年:03/10/27 21:48 ID:Lf8HltIF
今の漫画もけっこう面白いと思うけどなぁ・・・
青年誌とかも才能が揃ってると思う
186名無しさん@4周年:03/10/27 21:48 ID:CLTe2T0d
>>181
たとえば?
187名無しさん@4周年:03/10/27 21:50 ID:1Dcp3hBw
待ち合わせの時間潰しとかに、コンビニ入って適当に読むものだろ。
188名無しさん@4周年:03/10/27 21:52 ID:vc3UFwse
>>182
最近世に出る昔のマンガって
新作と偽って週刊誌に載せ直してもバレなさそうなの多くなったな
昔はいかにも昔のマンガって感じだったけど
189名無しさん@4周年:03/10/27 21:52 ID:xJ9/Bh0k
>>187
もしくは電車などでの暇つぶし
190名無しさん@4周年:03/10/27 21:54 ID:SekLMWki
漫画離れできない大人は増えてるがな……ああ、俺駄目だ…
191名無しさん@4周年:03/10/27 21:54 ID:iT3CNPI0
満喫で男塾を読んだが、面白かったのは1,2巻くらいであとはもう読む気も失せて投げだしてしまった
キャプテン翼とかセイントとか筋肉なんて1巻持たなかったよ。
こんなのがなんで人気があったのか分からん
192名無しさん@4周年:03/10/27 21:55 ID:XuRjxquM
>>133
なつかすぃ

HARELUYAって確かその後、BOYになって
大ヒットだったような。(逆だったけ?)
193名無しさん@4周年:03/10/27 21:55 ID:CLTe2T0d
>>191
ファラオが出てくるまで我慢して読め
194名無しさん@4周年:03/10/27 21:55 ID:wnXpRJip
>>167
スーパードクターKとデューク東郷の処遇は?
195名無しさん@4周年:03/10/27 21:56 ID:Lf8HltIF
>>191
男塾は確かに初期が一番面白いな。
ただ子供に人気が出たのはバトル中心になってからっぽいが。
ただそのバトルはバトルで突っ込みどころがあり過ぎて面白い。
作者も明らかに狙ってやってるんだけど。
196名無しさん@4周年:03/10/27 21:56 ID:UJag7ECK
神聖もてもて王国は面白かった。


   ただ、作者がよく休むにはやっぱギャグ漫画家のストレスを感じて
   不憫だった。
197名無しさん@4周年:03/10/27 21:56 ID:AiSXeDXb
江川達也曰く、日本漫画は源氏物語絵巻とか、その時代からの日本のお家芸だと、 
深夜に放送していたテレビで発言していた。
あと文章が縦書きで、右からページを開いていくから日本漫画はいいとオッ!しゃてた。

俺なんか、斧の芋この絵に・・・・はぁはぁ。
198名無しさん@4周年:03/10/27 21:56 ID:D9/Iebbb
「萌え」に走らせたのがいけなかったんだよ。
199名無しさん@4周年:03/10/27 21:57 ID:0ZjeWjDm
>>192
それで合ってるよ
200名無しさん@4周年:03/10/27 21:57 ID:cj3/37UW
ワンピースがジャンプを堕落させた
201名無しさん@4周年:03/10/27 21:57 ID:CLTe2T0d
>>198
萌えは別にいい。問題は萌えしかない漫画が山ほどあることだ
202名無しさん@4周年:03/10/27 21:57 ID:m1jNOVyn
そういや今日
BSマンガ夜話だな
203名無しさん@4周年:03/10/27 21:58 ID:lbhk7fG9
多分数年後は
ネットゲー>>>>>>>>>漫画、アニメ、映画
こうなってるよ
204名無しさん@4周年:03/10/27 21:59 ID:SEm8M5Dy
図書館にマンガ雑誌置けよ
205広告:03/10/27 21:59 ID:wMoGt5wi
男塾は月光が実は盲目だった所がシビレタね。
誰も思いつかない設定だよ!
206名無しさん@4周年:03/10/27 21:59 ID:Lf8HltIF
>>204
300円もしない程度の雑誌なら買えよ
207名無しさん@4周年:03/10/27 22:00 ID:Lf8HltIF
>>205
それ以前のバトルで透明のブーメランが見えないってことで苦戦してるのが最高
208名無しさん@4周年:03/10/27 22:00 ID:SEm8M5Dy
>>206
バックナンバーだ
209名無しさん@4周年:03/10/27 22:01 ID:UJag7ECK
半年ほど前、アニメの放送数が史上空前の数に上ったと実況スレまでたったのに。
210名無しさん@4周年:03/10/27 22:01 ID:vStSRZy+
ジャンプって休載少ないよな
211 ◆GacHaPR1Us :03/10/27 22:02 ID:cjgkvV/J
>>209
夏休み企画だったの。
212名無しさん@4周年:03/10/27 22:02 ID:bHktzVIE
民明書房の本をマジで探してた中一の春
213名無しさん@4周年:03/10/27 22:03 ID:1Dcp3hBw
アニメはアレだろ。
おっさんが(;´Д`)ハァハァしながら見てるのがたくさんあるだけだろ。
214名無しさん@4周年:03/10/27 22:04 ID:BO/1NXw5
>>162の記事のどこがいけなかったの?
215名無しさん@4周年:03/10/27 22:04 ID:KiCvA1rV
エスカフローネやビバップレベルの
アニメをしないかな・・・
プラネテスはおもしろいが
216 ◆GacHaPR1Us :03/10/27 22:04 ID:cjgkvV/J
>>213
当たり外れは多かったが、ガンパレの発見だけでも収穫ではある
217キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :03/10/27 22:07 ID:NmC8p60U
単に編集側の介入の度が過ぎて個性ある漫画が減ったせいなんじゃないのかね
218 ◆GacHaPR1Us :03/10/27 22:09 ID:cjgkvV/J
至極単純に読む子供の数が減った
219名無しさん@4周年:03/10/27 22:09 ID:AiSXeDXb
男塾の一番力が入っている所は、技や成り立ちの解説である。

例 スパイダーの語源(蜘蛛男が上を見上げ)

しっぱいだー、しっぱいだー、しっぱいだー、すっぱいだ、すっぱいだー、すぱいだー!!!
未成年諸君、一つ勉強になったかな。
220名無しさん@4周年:03/10/27 22:10 ID:PZnVIKGe
携帯とかネットとか漫画以外にも娯楽が増えたから。
221名無しさん@4周年:03/10/27 22:10 ID:k70JrDhE
邦画がダメ、TVドラマもクソ、洋画もつまらん、TVゲームあきた、
さて、バラエティ受け売り情報漫画でもはやるのか・・・
222名無しさん@4周年:03/10/27 22:10 ID:xJ9/Bh0k
>>215
エスカはリアルタイムでみてたが、なかなかだった。
それに引き換え、最近の地方テレビ深夜は(ry
223名無しさん@4周年:03/10/27 22:11 ID:qsgXeVq/
http://www.sagasi-bito.com/
「探し人 〜あの人を探しています〜」
このサイトでは、「探されている人」を見つけてあげようとしています。
懐かしい人、お世話になった人、恩師、同級生、行方不明の人、旅先で知り合った人、
昔の恋人、そんな人を探し出してあげませんか?
このサイトはそれを実現するためのサイトです。
このサイトは完全無料です。皆様の情報が資源です。
一人でも多くの人を見つける為にはこのサイトに多くの方が参加される事が一番です。
どうか一度ご訪問下さい。
224名無しさん@4周年:03/10/27 22:12 ID:m1jNOVyn
エスカフローネの劇場版は
主人公がチマチョゴリを着ていたそうだが…
225名無しさん@4周年:03/10/27 22:12 ID:rLitptlP
>>213
ああ漏れもクロマティ高校をハァハァしながら見てるよ
226名無しさん@4周年:03/10/27 22:13 ID:WZLQ90jz
ハァハァ性欲に駆られる以外の奴はさ、やる気ないんだよ。
適当に暇潰せればいいって思ってる。下らない事と大事な事をきちんと分けて考えてる。
そして漫画はくだらないものにされてるわけだよ>1の結果では。
>>218
一人あたりの雑誌数だよ
227名無しさん@4周年:03/10/27 22:13 ID:sRB/z837
>213
ガンパレおもしろいの?ビデオ借りようか迷う。
228名無しさん@4周年:03/10/27 22:14 ID:jdcaJXQq
漏れが餓鬼の頃は好きな雑誌の発売日は
必死こいて本屋に行ったもんだがなぁ
はーあ
229名無しさん@4周年:03/10/27 22:14 ID:n6q8FWmi
ワラタ
4スレ目か。ランキングきぼんぬ。
230名無しさん@4周年:03/10/27 22:14 ID:wTijdSRW
>>215
巷説百物語はレベル高いぞ
>>222の言う地方深夜アニメだけど。
231名無しさん@4周年:03/10/27 22:14 ID:wTijdSRW
>>228
それをやってる人間だっている。
未だに300万部以上ジャンプが売れてることを忘れるな。
232 ◆GacHaPR1Us :03/10/27 22:16 ID:cjgkvV/J
>>227
独身男にとって針のむしろのようなマゾスティック感がたまらん
233名無しさん@4周年:03/10/27 22:16 ID:lbhk7fG9
>>231
最近は女のための雑誌になりつつあると思うんだが・・・
ガキはもう大分離れてるだろう。
234名無しさん@4周年:03/10/27 22:17 ID:9PJxeKxQ
>>233
メインターゲットはまだまだ小学生や中学生だと思うよ。
235名無しさん@4周年 :03/10/27 22:18 ID:QhvZ5nQo
ジャンプ買ってるが、こち亀とアイシールドしか読んでないな。
あとは面白く感じないので読んでない。

特にハンターはつまらん。
プロの漫画家意識ないし。
236名無しさん@4周年:03/10/27 22:19 ID:eXZQWFur
マンガ誌はレベルが低いのに値段が高い。
237 ◆GacHaPR1Us :03/10/27 22:19 ID:cjgkvV/J
ジャガーさんの立場は青年誌なんだろうか?少年誌なんだろうか?
238名無しさん@4周年:03/10/27 22:19 ID:sFgJjWar
>>130
ビームって…。

それはそうと、クルマ評論家(単なる批評家か)のMJブロンディは編集者時代が
全盛期のジャンプでとんでもない額のボーナスもらったって聞いたぞ。
その金でフェラーリ買って、乗り継いで今は4台目の360モデナ。
239名無しさん@4周年:03/10/27 22:19 ID:pimj8UAD
俺んち母子家庭で貧乏だったから、ファミコン買えなかったよ。。。
すっげーうらやましかったな、持ってる奴が。
俺が小6のときにクラスの給食費が無くなった時なんて、
「ファミコン持ってない奴が怪しい」なんて、真っ先に疑われたっけ。
貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった!って悪態ついたときの
母の悲しそうな目、今でも忘れないなぁ、、。
どーしても欲しくって、中学の時に新聞配達して金貯めた。
これでようやく遊べると思ったんだけど、ニチイのゲーム売り場の
前まで来て買うのやめた。そのかわりに小3の妹にアシックスの
ジャージを買ってやった。いままで俺のお下がりを折って着ていたから。
母にはハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから。
去年俺は結婚したんだけど、結婚式前日に母に大事そうに錆びた
ハンドクリームの缶を見せられた。
泣いたね、、。初めて言ったよ「生んでくれてありがとう」って。
240名無しさん@4周年:03/10/27 22:19 ID:AiSXeDXb
ジャンプは、ファミコン週刊少年ジャンプが出たときが一番花。
241 ◆GacHaPR1Us :03/10/27 22:20 ID:cjgkvV/J
>>239
甘えんな。俺っちなんか高校生んときにやっとファミコソだぞファミコソ
242名無しさん@4周年 :03/10/27 22:21 ID:QhvZ5nQo
>>241
コピペにマジレスですか?
243名無しさん@4周年:03/10/27 22:21 ID:C1whp7lS
>>235
プロの漫画家意識が無いってのはつまらないって理由にはならんね。
つーか今のこち亀にプロ意識を感じられるのがすごい。
244名無しさん@4周年:03/10/27 22:21 ID:nR2Qqr36
「スラムダンク」「ドラゴンボール」「幽遊白書」を打ち切ったからだろ。
(それも、作者の意思で)
>ジャンプ凋落

集英社の地下に、監禁してでも連載を続けさせれば、
こんなことにならなかったのに…。

無理やり連載を続けさせて、わけの分からない内に終わっていった
80年代ジャンプの各作品を見習えってんだ。

ワンピースはあと5年続くとして、50巻以上の作品になるのか?

そして、その頃「こち亀」は150巻オーバー(w
245名無しさん@4周年:03/10/27 22:22 ID:xJ9/Bh0k
>>244
ワンピはありえんが、こち亀はありえるな。
246名無しさん@4周年:03/10/27 22:24 ID:0WNdW36d
【ケミカル】日本ブレイク工業スレ その1【アンカー】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1067166976/
を漫画化したら受けるかも
247 ◆GacHaPR1Us :03/10/27 22:24 ID:cjgkvV/J
たしか、チャンピオンの凋落はガキデカやマカロニほうれん荘の終了が主因ではなく、
らんぽうを無理矢理続けさせたことに合ったはず。
だから、もしジャンプに凋落の主因があるとすれば、それは明らかにこち亀の存在だろう。
248名無しさん@4周年 :03/10/27 22:25 ID:QhvZ5nQo
>>243
こち亀はずっと読んでるのでほとんど義務で読んでる。
内容はともかくきちんと書き上げている。
ラフ絵で出すようなことはないし、少なくともプロ意識はあるだろう。
ハンターはそれ+面白いと感じないんだよ。
でもレベルEは面白かったな。
249名無しさん@4周年:03/10/27 22:25 ID:C1whp7lS
>>244
既にこち亀は140巻近くいってるからな
250名無しさん@4周年:03/10/27 22:25 ID:SRr3uxsv
へえ、もう4か・・・
251:03/10/27 22:25 ID:uOCHrsmj
>>191
男塾の一番すごいところは、アレがスト2以前だったってコト。


SNKやカプコンは宮下塾長に足向けて寝られんだろ。
252名無しさん@4周年:03/10/27 22:26 ID:CLTe2T0d
>>248
こち亀はほとんどアシまかせだからねえ。
253名無しさん@4周年:03/10/27 22:26 ID:C1whp7lS
>>248
俺は今のこち亀を読むと昔のこち亀が汚されたような気持ちになってくるよ。
ここ数週持ち直してきたけどな。
ハンターは漫画板を見てるとファンの多さに驚くw
254名無しさん@4周年:03/10/27 22:27 ID:SRr3uxsv
>>248
富樫は嫁さんも漫画家なんだから、少しは手伝ってもらえばいいのに。
255 ◆GacHaPR1Us :03/10/27 22:27 ID:cjgkvV/J
山止たつひこ以外はこち亀にあらず
256名無しさん@4周年:03/10/27 22:27 ID:fGy5feNi
>>244
ドラゴンボール最後のほうむちゃくちゃだったじゃんw
こち亀もすでにめちゃくちゃ・・

ていうか、本当新しい実力のある作家出てこないよね。ちょっとしたアイディアがないというか
無理に大作にしようとしてるというか
やっぱPTAとやらのくだらない規制のせいかなあ・・。
257名無しさん@4周年:03/10/27 22:27 ID:SuSTnYh+
>>172
うしとら、最後の方は凄い勢いがあってめちゃくちゃ面白かったなぁ

サンデーはからくりやガッシュみたいに安定して面白い作品があるのが良いよね
258名無しさん@4周年:03/10/27 22:27 ID:C1whp7lS
>>254
結婚前に手伝ってもらったとか巻末コメントに書いてたよ。
今はどうなんだろうな。アシもいるみたいだし。
259名無しさん@4周年:03/10/27 22:28 ID:ikKFps/I
こち亀のアシにハンター書いてもらえれば良いのに(笑
2601975年生まれ男:03/10/27 22:28 ID:HupuBJiO
ワンピは、グランドラインに入るのが早過ぎた。
そのくせ、入ってからが長すぎる。
261名無しさん@4周年:03/10/27 22:28 ID:fGy5feNi
>>248
オレは

最近のこち亀の単行本で中川や部長「うんこ!」とかやってるの見てがっくり来た。
262名無しさん@4周年:03/10/27 22:28 ID:SRr3uxsv
>>258
アシがいてアレなの?
263 ◆GacHaPR1Us :03/10/27 22:28 ID:cjgkvV/J
>>254
なんつーかこれは完全に読んでいての勘なんだが、
キャラデザインとかストーリー編成とかで嫁の影響があるような気がしる
264名無しさん@4周年:03/10/27 22:29 ID:C1whp7lS
>>256
ジャンプでか?アイシルのコンビや久保辺りは新しい才能だと思う。
265名無しさん@4周年:03/10/27 22:29 ID:rCgyR+/e
モーニング娘。のトイレ盗撮ビデオPart140
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1067063100/
266広告:03/10/27 22:29 ID:wMoGt5wi
うる星やつら(というか高橋留美子)がサンデーだっけ?

267名無しさん@4周年:03/10/27 22:29 ID:Mvo7wfnU
つっぱり桃太郎面白いじゃん。
漫☆画太郎はババア描かせたら天才だと思うよ。
268名無しさん@4周年:03/10/27 22:29 ID:2fvD0AkT
吼えろペン/島本和彦
269名無しさん@4周年:03/10/27 22:30 ID:C1whp7lS
>>262
アシが何万人いた所でネームの完成が締め切り当日とかだったらどうしようもないんだろw
270名無しさん@4周年:03/10/27 22:30 ID:CLTe2T0d
>>261
最悪だな。部長がそんなことやるなんて、こち亀じゃネえだろ
271名無しさん@4周年:03/10/27 22:30 ID:4jZVJSsU
そういや編集の人が萌えとか言ってるの見てひいたなぁ。
272名無しさん@4周年:03/10/27 22:30 ID:SRr3uxsv
>>267
禿同
273名無しさん@4周年:03/10/27 22:30 ID:fGy5feNi
>>264
全部。一世を風靡するような。藤子藤雄とか鳥山明レベル。
274名無しさん@4周年:03/10/27 22:30 ID:heQSWzDa
ゴルゴ13て連載から一度も休んだことないらしい
275 ◆GacHaPR1Us :03/10/27 22:30 ID:cjgkvV/J
これだけは理解できんのだが、
犬夜叉は子供に人気あるんだよな。なんでやねん?
276名無しさん@4周年:03/10/27 22:30 ID:CLTe2T0d
>>269
コミックマスターJはなんとかしてたなw
277名無しさん@4周年 :03/10/27 22:31 ID:QhvZ5nQo
ワンピはDB化しかかってるな。
もう海賊漫画じゃなく、格闘漫画になってる気がするんだが…。
元は違った気がするんだけど。
278名無しさん@4周年:03/10/27 22:31 ID:xJ9/Bh0k
まさかこのスレで電撃萌王読んでる人はいないよな。
279名無しさん@4周年:03/10/27 22:31 ID:0ZjeWjDm
>>264
惜しむらくは、ジャンプに捕まったと言う事か?
280名無しさん@4周年:03/10/27 22:31 ID:C1whp7lS
>>273
売り上げで言ったらワンピは鳥山明レベルだぞ。
281('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 22:32 ID:bbYfxSjM
>>278

よつばと?
282名無しさん@4周年:03/10/27 22:32 ID:SRr3uxsv
>>277
まあ、あのネームがある限りは完全にドラゴンボールみたくなることはないと思う、が
このペースだと一体いつ終わるんだという疑問が。まだグランドライン半分も来てねえじゃん
283名無しさん@4周年:03/10/27 22:32 ID:C1whp7lS
>>279
ジャンプだから活きる漫画家もいるだろうしな・・・
単純に大ヒットを飛ばしたければジャンプで描くのが一番だと思う
284名無しさん@4周年:03/10/27 22:32 ID:fGy5feNi
>>280
うーん、でもマンが見ない人は知らないでしょ。
もっと一般的に浸透するぐらいのパワー。
285広告:03/10/27 22:33 ID:wMoGt5wi
寝るか・・・

しかし漫画板からの出張人間が多そうなんだが、余り荒れてませんね。
向こうの板知らないので、もっと殺伐とした人間が多いと思ってたんだが・・・

286名無しさん@4周年:03/10/27 22:33 ID:T9cRfP1h
>>277
ワンピはもっと謎解き&宝探しを強調して欲しかった。
宝探しに関しては同じ海賊漫画のフルアヘッドココの方が面白い。
287名無しさん@4周年:03/10/27 22:34 ID:xJ9/Bh0k
>>281
苺ましまろ
288名無しさん@4周年:03/10/27 22:34 ID:C1whp7lS
>>284
それはまあこれからの可能性もあり。
つーかワンピがどの程度浸透してるかわからん。
289名無しさん@4周年:03/10/27 22:35 ID:CLTe2T0d
>>288
一応小さい本屋でも新刊は百冊くらいは入荷するけどね。
290名無しさん@4周年:03/10/27 22:35 ID:0ZjeWjDm
>>283
腐っても鯛か
291名無しさん@4周年:03/10/27 22:36 ID:SRr3uxsv
>>288
キムタクがはまる程度には浸透しているらしいがw
292名無しさん@4周年:03/10/27 22:36 ID:chaHx6rv
むしろコナンのヒットがわからん。人が殺され杉。
小学生が殺人事件とか見て面白いのかねえ。
293名無しさん@4周年:03/10/27 22:36 ID:fGy5feNi
100冊X400円=40000円
利益が10%だから4000円・・・

本屋がつぶれるわけだ・・
294名無しさん@4周年:03/10/27 22:37 ID:Mvo7wfnU
俺は消防の頃、周りがドラゴンボール読んでる時に
漫画版のデビルマンにはまってたからな…。
鳥山よりも永井豪の方が凄いと感じてた。
295名無しさん@4周年:03/10/27 22:37 ID:C1whp7lS
>>291
そういえば騒いでたなw
>>292
あれは別に殺人事件が面白いわけじゃなくて子供が推理して事件を解決するのが面白いんだろ。
296名無しさん@4周年:03/10/27 22:37 ID:xJ9/Bh0k
>>292
サスペンス好きのおばさま方の心もゲットだぜ!
297名無しさん@4周年:03/10/27 22:37 ID:fGy5feNi
そうそう!
最近の漫画にはギャグの切れがない。これだ!
ギャグだけ狙いの漫画とかは別としてクロマニョン学園とか。
298名無しさん@4周年:03/10/27 22:38 ID:NELDbmD1
>>267
YJは桃太郎とエルフェン目当てで読んでるw
299名無しさん@4周年:03/10/27 22:38 ID:CLTe2T0d
>>292
小学生でホームズにずっぽりはまってましたけど何か?
300名無しさん@4周年:03/10/27 22:38 ID:fGy5feNi
>>295
頭脳は子供体は大人なのだが。
301名無しさん@4周年:03/10/27 22:39 ID:1EOWQL8O
まだやってたのか
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
302名無しさん@4周年:03/10/27 22:40 ID:chaHx6rv
>>300
そうそう・・・って逆だろ!(ノリツッコミ
303名無しさん@4周年:03/10/27 22:42 ID:xJ9/Bh0k
>>302
頭脳は大人、体は子ども、アソコは巨(ry

だもんな
3041975年生まれ男:03/10/27 22:42 ID:HupuBJiO
>>282
黒ヒゲとか、白ヒゲとか、ミホークとか、シャンクスとか…いつ出てくんだよ…
エースなんて、バギーやタコと同じ扉絵扱いじゃんかよ。

って、感じだな。(w
つーか、能力者多すぎ。初期は人間でも強いヤツたくさんいたのに。
てか、魚人ってなんだったんだ?他にも亜人間いるんじゃないのか?
305名無しさん@4周年:03/10/27 22:43 ID:SRr3uxsv
>>133
てんぎゃん -南方熊楠伝- は好きだった・・・打ち切りになった時がっかりしたよ
306名無しさん@4周年:03/10/27 22:44 ID:nPBF7D7t
素晴らしい裁判官ですね。今すぐ最高裁長官にすべき!
307名無しさん@4周年:03/10/27 22:44 ID:qrpyqJcc
最近マイナー月刊誌の萌え漫画しか読んでない
308('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 22:44 ID:bbYfxSjM
>>306

は?
309名無しさん@4周年:03/10/27 22:44 ID:fGy5feNi
そうそう頭が大人。
310名無しさん@4周年:03/10/27 22:45 ID:SRr3uxsv
>>304
魚人は設定上とりあえずまた出てくるはず・・・。

そういや尾田が全盛期だった頃のジャンプ読んで育った世代かな。
311名無しさん@4周年:03/10/27 22:45 ID:3dvdrVkp
漫画を大人が読むようになって、漫画の内容が大人向けになってきたことが、子供が
漫画を楽しめない理由ではないですか。漫画を大人が読むことが子供の夢を奪って
いるのです。大人は大人らしく小説を読んでください。子供から楽しみを奪わないで
ください
312名無しさん@4周年:03/10/27 22:46 ID:Rn5tn/XY
まじで韓国にアニメ産業まで食われるな
313名無しさん@4周年:03/10/27 22:46 ID:WZYAvDbR
>>300
それが同人誌で凄いHするからおもしろいよ
314:03/10/27 22:46 ID:9EpTOPh3
最近の漫画つまらなすぎる。
315名無しさん@4周年:03/10/27 22:46 ID:bPaaE0qW
>257
同意。
いまのからくりもかなり面白い。
うしとらに負けない感じ。
ふじたは偉いと思う。
316名無しさん@4周年:03/10/27 22:50 ID:xJ9/Bh0k
>>312
たしかにポトリスは脅威だ
317名無しさん@4周年:03/10/27 22:52 ID:Mvo7wfnU
からくりよりも、ガッシュよりもD-LIVEが好きだ
318名無しさん@4周年:03/10/27 22:53 ID:dcZXugwS
一般向けの漫画やアニメの規制は厳しくなりそうだな…

ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/top.htm
319名無しさん@4周年:03/10/27 22:54 ID:dpQk5yC6
そういや、俺の好きな漫画が近々韓国で映画化されるらしいんだよな。
「どっかで実写になんねえかな」と思ってたが、韓国で成るとは思わんかった。
有名な監督らしいので期待したいが・・・・・
320名無しさん@4周年:03/10/27 22:54 ID:3mJi6S3g

こち亀の作者が「山止たつひこ」だった初期の頃は劇画調だった。。。
321名無しさん@4周年:03/10/27 22:54 ID:Mvo7wfnU
富士鷹ジュビロ
322名無しさん@4周年:03/10/27 22:55 ID:SRr3uxsv
>>320
刺青警官の戸塚が出なくなってから久しいな。
323名無しさん@4周年:03/10/27 22:55 ID:a6VqC7pX
ゴーマニズム(・∀・)イイ!
324名無しさん@4周年:03/10/27 22:56 ID:F1ysbavJ
以前、激烈バカっていう漫画でやってた選手宣誓で
「われ割れ目、スポーツマンヒップにモッコリ」で腹がよじれるほど笑ったなぁ。
325天使m:03/10/27 22:56 ID:ieD+1v05
音楽でもマンガでも、世代ごとの比較をするのは間違ってる気がするが
リバイバル・ブームが来るというのは、今のレベルがダメダメな証拠でしょ。
326名無しさん@4周年:03/10/27 22:58 ID:C1whp7lS
>>317
D-LIVEはいいな!単純に楽しめるアクション映画って感じだ。
327名無しさん@4周年:03/10/27 22:59 ID:C1whp7lS
>>325
リバイバルブームは一昔前のヒット作を描いた作家がもう一発って思ったってだけだ。
今一線で描いてる人とはまた別の問題だ。
328名無しさん@4周年:03/10/27 23:00 ID:HHZJvFZL
>>324
お前みたいな低脳な読者が漫画を駄目にしている
329 ◆GacHaPR1Us :03/10/27 23:01 ID:cjgkvV/J
マジレスすればだな、リバイバルブームってのは
コソビニの販売陣が品数を単純に増やすために
パルプフェクション的に増加しただけのこと
330名無しさん@4周年:03/10/27 23:01 ID:HrphgFd9
誰か漏れに、犬夜叉の面白さを教えてくだちい
3311975年生まれ男:03/10/27 23:02 ID:HupuBJiO
>>310
尾田は’75年1月1日生まれらしいから、俺と全くの同世代みたい。
幼稚園の頃から水曜7時は、鳥山明劇場。アラレちゃん〜DB。
学校へ行く前にジャンプ買って、休み時間に奪い合い。(w

ファミコン世代でもある。
漫画、ゲーム、アニメ…娯楽世代どまんなかだ。
332('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 23:03 ID:bbYfxSjM
>>330

高橋留美子作品である.
以上.
333名無しさん@4周年:03/10/27 23:04 ID:a6VqC7pX
>>330
同人誌が獣姦
334名無しさん@4周年:03/10/27 23:04 ID:fGy5feNi
ランマ1/2の方がギャグがあって面白かった
335名無しさん@4周年:03/10/27 23:05 ID:nPBF7D7t
成人してマンガ見てる奴は真性の馬鹿
336名無しさん@4周年:03/10/27 23:07 ID:chaHx6rv
うる星の方が何かと面白かった。
でも今読んだらちと痛いかも。
337名無しさん@4周年:03/10/27 23:08 ID:SRr3uxsv
>>336
めぞん一刻は今読んでもおもしろい
338名無しさん@4周年:03/10/27 23:08 ID:yhKQmKd+
キユです。少年漫画板から御迎えに参りました。

ピーポーピーポー
            ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  =
     ,/. .∧∧. i┸i // ∧∧. || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
    _.,/. (゚∀゚) | :::|// (゚∀゚) < キユキユキユキユキユ!!! | |  =
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\                  | |
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ≡
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,少年漫画板  ,,,,,[|  =
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|  
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|  =
339名無しさん@4周年:03/10/27 23:09 ID:xXHNTVv2


   今のハンターはクソ面白い。


ストーリーがというより、演出のすみずみまで、
「作者が何を考えてるか・狙ってか」をバトル漫画でこれだけ考えさられるのは新鮮だ。
ただ単にキャラを殺してるだけじゃあるまい。
340名無しさん@4周年:03/10/27 23:09 ID:lbhk7fG9
やっぱワンピースは完全にポケモンに喰われてるな
ポケモン世代やガンダム世代とかは言うけど、ワンピース世代なんて誰も使わねえな
341名無しさん@4周年:03/10/27 23:10 ID:SRr3uxsv
>>340
世代というのは振り返った時に使う用語だと思うが・・・
ポケモン世代は今何世代なんだ?
342名無しさん@4周年:03/10/27 23:12 ID:5mz+DvAH
そもそもゆとり教育とかいって無駄に暇が多過ぎるのが駄目
343名無しさん@4周年:03/10/27 23:12 ID:chaHx6rv
キン消し世代はダメだー
344名無しさん@4周年:03/10/27 23:16 ID:SRr3uxsv
まあ、コンビニがあんまりなかった昔はジャンプなんかでも買って読むのが基本だったから、
ついつい全作品読んでしまったもんだが、最近はコンビニで読みたい作品だけ読んで終わりって
スタイルが主流なのかな?そりゃ人気ない作品はそそくさと消える罠。
345名無しさん@4周年:03/10/27 23:20 ID:xXHNTVv2
俺、ジャンプを立ち読み可能な店まで行くと結局200円くらいかかるので買ってる。
結局7・8作品くらいしか読んでないけど。
立ち読みなら4つくらいか・・・
346名無しさん@4周年:03/10/27 23:21 ID:C1whp7lS
>>345
どんな山奥に住んでるんだよ・・・
347('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 23:23 ID:bbYfxSjM
昼間に比べて,ゆったり進んで,いい感じ.
348名無しさん@4周年:03/10/27 23:23 ID:s8vz0sFL
今や時代はハンター×ハンターと言うことで。
349名無しさん@4周年:03/10/27 23:23 ID:epZbRMOy
>>335
麻生太郎だな
350名無しさん@4周年:03/10/27 23:23 ID:HrphgFd9
>>345
(´-`).。oO(近くのコンビニ行けばいいのに)
351 ◆GacHaPR1Us :03/10/27 23:23 ID:cjgkvV/J
ブラックラグーン
352名無しさん@4周年:03/10/27 23:24 ID:xXHNTVv2
>>346
うるせーなくそっ
最近のジャンプ、レジにおいてるところが多いんだよ
353名前は適当:03/10/27 23:24 ID:nkK/dhwo
ttp://www.kk.iij4u.or.jp/~tokky/
僕のサイトです。文章力には自信あります。みてください。荒らし
も大歓迎でーーーーーーすwwwwあ、それと、来た人は必ず掲示
板に書き込みするように!!
354名無しさん@4周年:03/10/27 23:24 ID:C1whp7lS
>>348
漫画系の板での人気はすごいよな。神格化されてる。
355名無しさん@4周年:03/10/27 23:25 ID:lbhk7fG9
俺は昼飯時に行って立ち読みついでになんか買ってくかな。
やっぱ店員には迷惑なのかな?
356名無しさん@4周年:03/10/27 23:29 ID:xXHNTVv2
ストーリーや演出だけじゃなくて本気で描いたら絵も一番上手いしなあ。ハンタの冨樫。
こりゃジャンプ作家じゃ終わらんな
357名無しさん@4周年:03/10/27 23:30 ID:lbhk7fG9
>>354
漫画板はかなり房率たかいからな〜
好きなものをなんでもかんでも神格化したがるんだよ。
358名無しさん@4周年:03/10/27 23:31 ID:C1whp7lS
>>356
ジャンプって一応漫画雑誌の頂点だけどな。
359名無しさん@4周年:03/10/27 23:31 ID:SRr3uxsv
>>356
本気で描いたら一番上手いって言うんなら、本気で描け。それがプロってもんだ。

だいたいジャンプの人気作家以上のポストってどこだよ。政界にでも出んのか。
360名無しさん@4周年:03/10/27 23:33 ID:5HEcwlr3
結局規模だけ見ればドラゴンボールがピークだったよな。
361名無しさん@4周年:03/10/27 23:34 ID:HrphgFd9
>>359
やぶれかぶれキボン
362名無しさん@4周年:03/10/27 23:35 ID:lbhk7fG9
ドラゴンボールだけじゃなかったけどな
363('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 23:35 ID:bbYfxSjM
>>361

本宮ですか(w.
364名無しさん@4周年:03/10/27 23:35 ID:9kg9Kxpt
熊倉裕一はいい原作がつけば凄いマンガが出来るよ
365名無しさん@4周年:03/10/27 23:36 ID:SRr3uxsv
ジャンプ放送局の衰退とジャンプの衰退ってリンクしていると思う
366名無しさん@4周年:03/10/27 23:36 ID:C1whp7lS
冨樫はジャンプでレベルEを連載した男だからな。
他紙に移らないでジャンプで好き勝手出来るだろ。
367名無しさん@4周年:03/10/27 23:36 ID:xXHNTVv2
>>358
>>359
いや、アレだけの実力とトゲを持った人が、ジャンプで本領を発揮できるのか、という意味。
368名無しさん@4周年:03/10/27 23:38 ID:C1whp7lS
>>367
冨樫に「ジャンプだから」って縛りは半ば通じなくなってるだろw
369名無しさん@4周年:03/10/27 23:39 ID:SRr3uxsv
>>367
どこならいいんだ?正直、ジャンプ以外の週刊誌は相手にしてくれないと思うw
370名無しさん@4周年:03/10/27 23:40 ID:0p2Rw4r5
キモイぞこのスレ。富樫富樫って、おまぃら富樫村の住人かよ。
371名無しさん@4周年:03/10/27 23:40 ID:PZnVIKGe
>>359
普段出来てないことは本当の実力とは言いがたいからな。
372名無しさん@4周年:03/10/27 23:40 ID:xXHNTVv2
>>368
まあそうなんだけどw、アフタヌーンあたりで連載してれば
月刊だし青年誌だし、ポックルがもっと凄いことになってたんじゃないかと。
373名無しさん@4周年:03/10/27 23:41 ID:xXHNTVv2
>>370
うるせーぞアフロ
374名無しさん@4周年:03/10/27 23:42 ID:9kg9Kxpt
>>369
やりたい放題出来るのはアニマルとかアワーズとかアフタヌーンとか
375名無しさん@4周年:03/10/27 23:43 ID:E55u+KV/
>>354
冨樫が失踪するのも時間の問題か…
376名無しさん@4周年:03/10/27 23:46 ID:xXHNTVv2
そういや冨樫はアンチも多かったか・・・まああれだけやりゃ当然か。
ジャンプに他にもっとちゃんとした作家を配置する必要があるなあ。
期待してたアイシルさえイマイチだったし・・・ジャンプいらねえ
377名無しさん@4周年:03/10/27 23:46 ID:tammj0F0
このスレ4スレ目か(w

冨樫の絵コンテについて一言。

もう10年もすれば、世界中に「ハンター」マニアが出現すると俺は
思ってるんだけど。10年後のファンはみんな、十分に描き込んであ
る単行本で「ハンター」を読む事になる。

だから10年後には、連載当時(今ね)の絵コンテ状態の「ハンター」
ってすごく貴重なんじゃないかな? 見たくてもどこにもないわけだ
し。そう考えると冨樫の「絵コンテ」ジャンプが捨てられねーんだわ。

つか「絵コンテ」状態でも他のどのマンガよりも面白いってすごすぎ。
378名無しさん@4周年:03/10/27 23:47 ID:P7r9mEtS
俺は自分が面白いと思わない漫画が雑誌の目玉になり始めたから
俺も漫画を読む年じゃなくなったんだなと自覚して漫画読むのやめた。
高2の秋頃だったか。
そのおもしろくないと思った漫画が
ONE PIECE、ナルト、シャーマンキング、テニスの王子様。

379名無しさん@4周年:03/10/27 23:47 ID:85WnF4XG
今本棚を整理してるんだけど、「てんで性悪キューピッド」が出てきた。
380名無しさん@4周年:03/10/27 23:49 ID:nR2Qqr36
「ハンター×ハンター敗北宣言」をコミケで配るのか。

今度はまんだらけでいくらのプレ値が付くのか
楽しみ。
381名無しさん@4周年:03/10/27 23:49 ID:xXHNTVv2
>>378
お前は正しい
382名無しさん@4周年:03/10/27 23:50 ID:n5bN7qNp
>>281
>>287
それは電撃「大王」。
あれもすごいな…あそこまで割り切って「萌え」に突っ走ると、
もう言うことは無い。
普通のバトル系漫画が、浮いて見えるくらい。
惜しむらくは、連載が安定しないことだろうな。
383名無しさん@4周年:03/10/27 23:51 ID:SRr3uxsv
ハンターハンターって人気だっていってる割にはジャンプの中盤から後ろに掲載されていることが
多いわけだが・・・買ってる読者はムカついてんじゃないの?
384名無しさん@4周年:03/10/27 23:51 ID:0p2Rw4r5
まじめにレスすれば、本当になんで富樫富樫言ってんのかワカンネ。
377とか痛すぎ。凄いのはおまえの信者っぷりだよ。
385名無しさん@4周年:03/10/27 23:51 ID:nR2Qqr36
たとえ増井修が去っても、ロキオン漫画番の中本浩二が推すのは
結局ハンター×ハンターなのか…(´・ω・`) ショボーン
386名無しさん@4周年:03/10/27 23:52 ID:v294BYoI
モーニングマンセー
387名無しさん@4周年:03/10/27 23:52 ID:C1whp7lS
>>383
原稿が編集部に届くのが遅いし落とす可能性が高いから。
388名無しさん@4周年:03/10/27 23:53 ID:xXHNTVv2
今のジャンプでハンターよりいいのってなんだ。
389名無しさん@4周年:03/10/27 23:54 ID:tammj0F0
>>384
まあ。キミには一生わからないだろう。
それはそれで、いいんでないの? 仕方ないじゃん?
390名無しさん@4周年:03/10/27 23:55 ID:nR2Qqr36
あれだけ入り浸っていた、2ちゃんねるの漫画系の板から遠ざかってから1年。

最後に見たのは、アフタヌーンスレの「なるたる」信者VS「エデン」信者による
香ばしい中傷合戦というのが、俺の甘酸っぱいおもひで…
391名無しさん@4周年:03/10/27 23:55 ID:SRr3uxsv
>>388
主観で面白い面白くないが決まるんだから、どれがどれに比べて良いとかありえない。
392名無しさん@4周年:03/10/27 23:56 ID:y0R0u57L
日付変わるので最終ランキング発表


       栄光の1位
     このスレ一番の暇人
   

       0ZjeWjDm


    書き込み数 98レス 
    滞在時間  13時間36分



順位. ID (書き込み数) [滞在時間]

2. びっくりくん φ ★ (97) [8時間50分] あたたたたたたたたた
3. l+bMHen5 (83) [7時間9分] あたたたたたたたた
4. eoCgwNWp (80) [7時間0分] あたたたたたたたた
5. o0Qn6bKq (75) [11時間47分] あたたたたたたた
6. QXPbIb8t (74) [12時間36分] あたたたたたたた
7. Tz8gHd7G (70) [3時間42分] あたたたたたたた
8. (゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk (67) [3時間12分] あたたたたたた
9. ('A`) R. ◆AInRnjuvGo (66) [14時間52分] あたたたたたた
10. (´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 (60) [8時間14分] あたたたたたた
393名無しさん@4周年:03/10/27 23:56 ID:xXHNTVv2
>>391
出たよ思考停止
まああってるけど
394名無しさん@4周年:03/10/27 23:57 ID:aHfJlhwU
ハンターの面白さなんて週一回のオナニーみたいなもの
読み返す価値はないね
395名無しさん@4周年:03/10/27 23:57 ID:y0R0u57L
11. 7x07lzDW (56) [3時間8分] あたたたたた
12. 8QN7kG2S (54) [9時間2分] あたたたたた
13. 8D3Xakul (49) [7時間20分] あたたたた
14. cbdkY/C5 (46) [4時間29分] あたたたた
15. CLTe2T0d (44) [5時間38分] あたたたた
   9ZS43h4L (44) [4時間10分] あたたたた
17. SRr3uxsv (39) [12時間36分] あたたた
   MTLZqul4 (39) [8時間50分] あたたた
19. xJ9/Bh0k (38) [7時間41分] あたたた
20. k0X7MBHA (37) [7時間17分] あたたた
21. Rc1vNCGM (34) [1時間35分] あたたた
   oIuT0BV1 (34) [2時間1分] あたたた
23. F4JOR8QO (32) [2時間56分] あたたた
   jjeVAVQW (32) [4時間16分] あたたた
   lCym/QWl (32) [4時間8分] あたたた
   /MedVB1j (32) [3時間46分] あたたた
   ◆GacHaPR1Us (32) [4時間37分] あたたた
   fJ1JM59r (32) [4時間3分] あたたた
   M8uUrVW0 (32) [6時間50分] あたたた
30. a2FUGLSg (30) [2時間19分] あたたた
31.y0R0u57L(29)[10時間51分]あたた
32.Czg+C5b2(28)[2時間8分]あたた
33.grhXNXJv(27)[2時間3分]あたた
34.ろう ◆xRlaw7vvQQ (26)[6時間57分]あたた
35.7YnzExBW(25)[1時間45分]あたた
36.8fFnADqQ(24)[6時間29分]あたた
37.WL/CyAh4(23)[1時間8分]あたた
  tmQMNkB5(23)[1時間42分]あたた
39.oXDgih06(22)[48分]あたた
396('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/27 23:58 ID:bbYfxSjM
>>392

いやー,トップ10に入ってる(w.
397名無しさん@4周年:03/10/27 23:59 ID:y0R0u57L
40.vrywJIH2(21)[1時間36分]あたた
  NELDbmD1(21)[11時間20分]あたた
  u07VeQsG(21)[1時間16分]あたた
43.er3yN2+e(20)[6時間19分]あたた
44.p+g2wiwz(19)[9時間13分]あた
  H7n0WH99(19)[1時間52分]あた
46.fGy5feNi(18)[14時間3分]あた
  frWpEVlR(18)[2時間23分]あた
  Cn6I1vOz(18)[2時間52分]あた
  8BiJFS5F(18)[5時間42分]あた
  らいもん ◆nC6zJxqy22 (18)[50分]あた
51.LeeFwhrd(17)[1時間1分]あた
  R1MUoTUr(17)[9時間16分]あた
  C1whp7lS(17)[1時間17分]あた
54.1EOWQL8O(16)[13時間12分]あた
  uwxZbQnj(16)[2時間3分]あた
56.uOboF5ru(15)[46分]あた
  OUVjkItI(15)[4時間58分]あた
  LEjEmMSW(15)[7時間12分]あた
  JSWrgFBk(15)[1時間36分]あた
60.SYyUyzfj(14)[1時間29分]あた
  4PKDiqFc(14)[1時間37分]あた
62.gcaLXR8f(13)[2時間35分]あた
  EL5X5JGT(13)[30分]あた
  WjdV/zQA(13)[7時間10分]あた
65.E3yJ9pQk(12)[2時間36分]あた
  DU/s/3IM(12)[1時間0分]あた
  dpQk5yC6(12)[12時間14分]あた
  秋水 ◆rSYUUSuiAQ (12)[1時間2分]あた
  mpp2M6HS(12)[44分]あた
398名無しさん@4周年:03/10/28 00:00 ID:tbckDhDl
>>395
17位か・・・途中出かけていたのに12時間とか出るとちょっと鬱打w
399名無しさん@4周年:03/10/28 00:00 ID:oufXAcYF
2ちゃんねるの漫画板特有の、
「作者及び漫画雑誌の編集部は、2ちゃんねるに毎日目を通している。
そして俺たちの意見を、一言一句逃さずに参考にしてる」
という考え方が、このスレから見られないな。

400('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/28 00:01 ID:nOWQe203
>>398

こっちも,いろいろ出かけたのに14時間・・・.
401名無しさん@4周年:03/10/28 00:01 ID:NKgyLVUE
70.VOmelBRn(11)[3時間19分]あた
   ◆C.Hou68... (11)[4時間21分]あた
72.a0bcBG5O(10)[1時間17分]あた
  4L32lzL4(10)[56分]あた
74.tcRlKN9n(9)[54分]あ
  HrphgFd9(9)[5時間43分]あ
  WUph4rrX(9)[37分]あ
  ZX3Bhu8e(9)[30分]あ
  jso04PMV(9)[3時間47分]あ
79.EHZBn4BS(8)[15分]あ
  xXHNTVv2(8)[37分]あ
  vc3UFwse(8)[8時間4分]あ
  bLqCbmSG(8)[7時間31分]あ
  VChpfXMs(8)[2時間55分]あ
84.RU8SDkyr(7)[2時間22分]あ
  Z7ulee9j(7)[2時間4分]あ
  tqNl+zvp(7)[49分]あ
  レコバたん ◆nmRecoBANs (7)[2時間22分]あ
  wMoGt5wi(7)[1時間4分]あ
  MALR0Q67(7)[49分]あ
  gf4ie6CV(7)[53分]あ
91.D+bCpMYV(6)[5時間4分]あ
  EbGl5nh3(6)[1時間59分]あ
  71RxqKPZ(6)[4時間40分]あ
  lbhk7fG9(6)[1時間37分]あ
  Eovs5C5c(6)[19分]あ
  3D7Z4t2w(6)[4時間19分]あ
  czW0bCfl(6)[8時間1分]あ
  XGGabIuF(6)[42分]あ
  PZnVIKGe(6)[6時間49分]あ
   ◆65537KeAAA (6)[19分]あ
100位以下省略
402名無しさん@4周年:03/10/28 00:01 ID:I8dAGZVY
>>399
実際見てたら、黒猫の作者とかどういう気持ちになるんだろう
403Yu-korin p-adique ◆tCYUiAd0qw :03/10/28 00:02 ID:2vZNH5wv
正直、アフタヌーンさえあれば他には何もいらない。ジャンプも要らない。
EDENさえ読めれば良い。
404名無しさん@4周年:03/10/28 00:02 ID:VZ+1cZr4
>>399
それは好ましいことだな。
405名無しさん@4周年:03/10/28 00:03 ID:Bn/trLcI
正直、冨樫にはジャンプを出てヤンジャンで描いて欲しいと思う。
スーパージャンプでもいいぞ。
あいつはグロ描写をもっとはっきり描きたいと思ってるだろうな
406名無しさん@4周年:03/10/28 00:04 ID:4PkteMhi
ジョジョがなければジャンプなんてなあ。
407名無しさん@4周年:03/10/28 00:04 ID:I8dAGZVY
>>403
俺にはEDENの何が面白いのか全くわからない。究極のオナニー説教漫画じゃあないのか。
俺はそこが面白くてコミック買ってるけど。
408名無しさん@4周年:03/10/28 00:04 ID:xR16koYj
つか、レゲー板で言われてたのが、ゲームしかやんねーヤシがゲーム作るように
なってからおかしくなった。
漫画も同じ事のような気がする。
409名無しさん@4周年:03/10/28 00:04 ID:B/TDPh74
電影少女描いてた人ってあれ以降何か新刊出してないの?
こないだふと思い立ってあの人が描いてる漫画買おうと思ったが、
店頭になかたよ。
あの画力は秀逸だったなぁ。
410名無しさん@4周年:03/10/28 00:05 ID:nTvlNKO0
>>399
そもそも、2ちゃんねるを「俺たち」と同一視してるのが痛い。
2ちゃんに帰属意識とか連帯感とか持つのってどういう人種?
411名無しさん@4周年:03/10/28 00:05 ID:tbckDhDl
>>409
出してるよ
412名無しさん@4周年:03/10/28 00:06 ID:Bn/trLcI
>>409
お前は電影少女の前にウィングマンを全巻揃えてから新刊を探せ、と言いたい。
413名無しさん@4周年:03/10/28 00:06 ID:xAc1U7/7
つーかわかるわからんじゃなくてよ。数有る漫画の中でハンターが好き
富樫が好きつぅならそれでもええわな。
問題は富樫が一番だの凄いだの他の漫画家達の存在を無視した発言を
「しまくる」所が痛いっての。391が正解だと思う。
414 ◆GacHaPR1Us :03/10/28 00:07 ID:sGzh6jB2
そもそも「2ちゃんねらー」なる集団組織は存在しえない
415名無しさん@4周年:03/10/28 00:07 ID:2cnxc4mM
携帯や他のメディアに客が取られてるっていうのが何回か出てるけど、
いまジャンプ黄金期(俺はDBの頃前後)の作品がズラリと当時のラインナップで載ってたら
正直携帯ごときに負けるはずがないと思うんだけどなあ…
416名無しさん@4周年:03/10/28 00:09 ID:I8dAGZVY
>>413
わかったわかった。他に好きな漫画家がいるんだな0p2Rw4r5君。
417名無しさん@4周年:03/10/28 00:10 ID:VZ+1cZr4
>>410
この板にはそういう人間多いだろ。
↓のスレとか特に

新聞を読む人、過去最低の82%に ★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067136738/
418名無しさん@4周年:03/10/28 00:10 ID:tbckDhDl
そういえば最近のガキはコロコロコミックとかコミックボンボンとか読まないのかな。
419名無しさん@4周年:03/10/28 00:13 ID:nTvlNKO0
>>415
無理だろ。ああいう荒唐無稽が通用した時代は終わってると思う。
420名無しさん@4周年:03/10/28 00:13 ID:xAc1U7/7
俺はふらふらと両方を彷徨ってたなー
コロコロ→ボンボン→コロコロ→ボンボ・・・
421名無しさん@4周年:03/10/28 00:13 ID:VHrb6/Bc
ID:y0R0u57L
何となく乙。 集計してた意味は全く不明だが(w
時間だけならトップ10入りだった。
422Yu-korin p-adique ◆tCYUiAd0qw :03/10/28 00:14 ID:2vZNH5wv
>>407
説教マンガ? ちょっと意味が良く分かりませぬ。そんなに説教臭い?どの辺が?

オナニーマンガってのは、作者がオナニストだっつーことなら非常に良く分かるw
423名無しさん@4周年:03/10/28 00:15 ID:4diu40X+
テニプリとか、もう止めて。
今のジャンプは完全に死に体
424名無しさん@4周年:03/10/28 00:15 ID:VZ+1cZr4
>>423
ハンターがある!
425名無しさん@4周年:03/10/28 00:16 ID:I8dAGZVY
鳥山明みたいにカタルシス描写が激上手かったら今でも通用すると思うけどな。
ブリーチは内容スカスカな分最近の漫画じゃちょっとそれに近いか。
426 ◆GacHaPR1Us :03/10/28 00:17 ID:sGzh6jB2
ジャガーンさんは
いったいいつになったら急展開するんですか?
それとも終わるの待ってるのですか?
427名無しさん@4周年:03/10/28 00:18 ID:VZ+1cZr4
>>425
ブリーチは漫画としてのわかりやすいかっこよさにこだわってる感じはあるな。
428名無しさん@4周年:03/10/28 00:19 ID:5Ay9tDJi
ハンターって最終的に味方キャラ
全員死ぬんじゃないか?
429名無しさん@4周年:03/10/28 00:19 ID:FBw+fsuC
>>413
冨樫が好きな分には許されるが、声に出して絶賛する事は許されんとでも?
430名無しさん@4周年:03/10/28 00:19 ID:0flrqrQw
漏れの知人に映画のマトリックス観に誘ったら
「映画は字幕読むのがしんどい」って逝って
日本語吹き替えのDVDが出るまで待つって逝った香具師がいた。
431名無しさん@4周年:03/10/28 00:19 ID:RK4Ygb49
「しまぶくろ」が痛いのは同意。
432 ◆GacHaPR1Us :03/10/28 00:20 ID:sGzh6jB2
ピューっと吹くジャガーさんはマサルさんと夢の競演して欲しいよね、
巻頭カラーでさ、ページ増大版で。
433名無しさん@4周年:03/10/28 00:21 ID:1B5QpEUh
>>408
かといってゲームを知らんヤシが作ったゲームが面白いってワケでは…
フロムは最近糞ばかりだ
434名無しさん@4周年:03/10/28 00:21 ID:VZ+1cZr4
>>430
きっとお前と映画に行きたくなかっただけだよ。
435Yu-korin p-adique ◆tCYUiAd0qw :03/10/28 00:21 ID:2vZNH5wv
>>432
    ボ ス ケ テ 
436名無しさん@4周年:03/10/28 00:24 ID:I8dAGZVY
>>435
あれは藤子Fの

 ケ テ ス タ 

をパクったと俺は思ってる・・・
437名無しさん@4周年:03/10/28 00:24 ID:87b8KxWI
オナニーマンガってのは、一人よがりの漫画って事。
438名無しさん@4周年:03/10/28 00:26 ID:UkpticTm
高校生にセックスする時間をきいてみるといいかも。
昔と比べてかなり増えてると思われる。
439名無しさん@4周年:03/10/28 00:26 ID:1B5QpEUh
>>437
ええっ!?
440名無しさん@4周年:03/10/28 00:26 ID:B/TDPh74
>411,412
どうもありがd
もっとよく探してきまつ。
441名無しさん@4周年:03/10/28 00:27 ID:Hq0isoB9
サルまんの最終回
442Yu-korin p-adique ◆tCYUiAd0qw :03/10/28 00:28 ID:2vZNH5wv
>>436
何か意味があったのか・・・ な?
あんまりなんも考えてなさそうな気がするけど、あの作者w

ただ、それで高校の時分、あのネタで大いに盛り上がったさ。
443名無しさん@4周年:03/10/28 00:28 ID:+42JLzvJ
ジャンプに関する書き込みばかりだが、今の発行部数一位はマガジンだった様な…
まぁ実際小中高生向けなのか疑問な点はある。
もう少し大きいお友達向けな連載が多いよな。

てか、それよりも問題なのは「雑誌と言えば殆ど漫画」な現状だろう。
ヲタ系の鉄や飛行機、プラモ何かは敷居が高くなったんかねぇ。
444名無しさん@4周年:03/10/28 00:29 ID:VZ+1cZr4
>>443
ジャンプが逆転しましたよ
445名無しさん@4周年:03/10/28 00:30 ID:1B5QpEUh
Wジャン…ワンピ、HH、ナルト
Wマガ…一歩、クロ高、エアギア
Wサン…モンタ、からくり
Wチャン…バキ、エイケン、カオルー、サムライジ
etc
一誌じゃ足りんよ…
446名無しさん@4周年:03/10/28 00:31 ID:fDNuPY/H
ありがとー
ランクイン
ありがとー
447375:03/10/28 00:31 ID:rTpJft87
思ったんだが最近のジャンプ読者はやっぱ冨樫のバーンナウト
知らないのかな。マンコティムポ背景に紛れてモロ書き事件(幽遊)も
話題に上らないし。あれももう随分昔の話か。部数維持の為に
もはやマトモに書けない(アシすら使えない)作家を使い続ける
編集部ってどうよ。

レベルEで(少し)直ったかな?と思ったら週間連載開始でまた故障
してるし。ま、壊れてからの方が面白いのも事実なわけだが…

半可通スマソ。情報求む。
448443:03/10/28 00:32 ID:+42JLzvJ
>>444
あ、そうなの。浦島太郎ですた。
一時の「○百万部突破!」みたいのが無い(印象に残る程の勢いを感じない)か
ら、知らんかったよ。
449名無しさん@4周年:03/10/28 00:33 ID:VZ+1cZr4
>>447
アシは今は使ってるよ。2人いるらしい。
つーかジャンプ掲載分がまともじゃなくても他の漫画より全然面白いからこそ
ここまで評価されてるんだろ。
編集部ってどうよと言われても編集部だって冨樫がいた方が金になるんだから
使ってるわけだしむしろ当然としか言えないよ。
450名無しさん@4周年:03/10/28 00:33 ID:HxevjFjW
メディアにも寿命があるんだよ。
451名無しさん@4周年:03/10/28 00:36 ID:iBv73zNy
子供(に限らないが)が、現在のように
無差別にとてつもなく多くの情報が氾濫するように
なったことへの弊害だね

情報飽和により特定のモノへの興味も薄れていく
452ツーマン:03/10/28 00:37 ID:l4DV7Ntu
(-_-) < OK2
453名無しさん@4周年:03/10/28 00:39 ID:xAc1U7/7
>>429
ちょっと遅レスだが、
自分の部屋で独り声出して叫んでてくれ。別に外でも可だ。
454名無しさん@4周年:03/10/28 00:41 ID:I8dAGZVY
NARUTOの作者、そのうちジャンプを引っ張っていくと思ったんだが、
結局ゴミの山でなければ上位作品にさえなれない程度だったな。
最近は読んでないので知らんが。
455〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/28 00:41 ID:DHQIkhn+
バスタード・・・・・・(´・ω・`)ショボーン
456名無しさん@4周年:03/10/28 00:42 ID:tbckDhDl
富樫厨のせいでこのスレも終わってきたな・・・
457名無しさん@4周年:03/10/28 00:43 ID:a2HwgB3A
暴走族はカスだ!クズだ!!
死ね。死ね。死ね。
458名無しさん@4周年:03/10/28 00:46 ID:FBw+fsuC
>>453
キミの許しを得なければ2ちゃんにカキコできぬわけでなし。
見たくなければ、キミが見なければいいだけの話。
459名無しさん@4周年:03/10/28 00:47 ID:FBw+fsuC
この記事で4スレもいけばもう十分。
460名無しさん@4周年:03/10/28 00:48 ID:sa0wOV45
最近、漫画ってホントつまんなくなったよな。
461名無しさん@4周年:03/10/28 00:50 ID:5Ay9tDJi
>455
バスタードは
ウルトラジャンプで不定期に連載してるよな。

っていうか、いつ終わるんだよこの漫画。
462名無しさん@4周年:03/10/28 00:50 ID:hJFIsV6U
>>461
作者が死んだとき
463名無しさん@4周年:03/10/28 00:52 ID:tbckDhDl
>>461
もしくは殺された時
464名無しさん@4周年:03/10/28 00:52 ID:xAc1U7/7
>>458
カキコしていいけど?

「富樫マンセー狂い」のカキコ以外ならな。

465名無しさん@4周年:03/10/28 00:55 ID:FBw+fsuC
466名無しさん@4周年:03/10/28 00:55 ID:I8dAGZVY
みろ。ほっときゃいいのにアンチがつっかかるせいで混乱してきた
467名無しさん@4周年:03/10/28 00:56 ID:N7x0OBKB
10年位前のジャンプは丸一冊全部面白かった。
今はもう全然読んでない。前みたいな魅力を感じない。
んで、結局マガジンでクロマティだけ読んでるw
468名無しさん@4周年:03/10/28 00:56 ID:Bn/trLcI
>>461
作者が既にバスタード以外の作品を生み出す力が無くなった為、生活の為に終わらせないようにずるずる続けています。
そういう作家って多いだろうな。
キャプ翼の高橋がいい例だなw
469名無しさん@4周年:03/10/28 00:58 ID:tMFbO137
>>447
幽助対仙水の背景のことか。
幽遊のコミックスは一冊も持ってないが
あれ読んだ中2のときの事まだ覚えてる。
てかそんなに事件て言うほどの事だったのか、
俺は背景に溶け込んでるのでOKだと思ったんだが…
470名無しさん@4周年:03/10/28 01:00 ID:Ge9Z40uT
DBなんかの時代はただ正義と悪に分かれてバトルしてれば面白かったからな。
昔の漫画の二番煎じになるわけにはいかない今の漫画家は、
萌えとか社会問題とか盛り込んで色々工夫しなきゃいけないから損だよね。
もうきっとネタ切れなんだよね。

冨樫だけど、ティムポなら先週あたりも背景に紛れてたような。
471名無しさん@4周年:03/10/28 01:00 ID:Lx4aPfoR
優々白書が3〜4番手だったくらい凄「かった」
472名無しさん@4周年:03/10/28 01:01 ID:zJyQjfvy
雑誌といったら・・・
小学生低学年:子供の科学
小学生高学年;初歩のラジオ&ベーマガ
中学生:コンプティーク&ASCII
高校生:I/O&CQ
大学正:トラ技&ラジオライフ(w

こんな俺は真人間になれるんでしょうか?
473名無しさん@4周年:03/10/28 01:01 ID:fDNuPY/H
スレが変な方向に行ってるな
474名無しさん@4周年:03/10/28 01:01 ID:fDNuPY/H
>>472
すごいうらやましい
こういう人になりたかった
475名無しさん@4周年:03/10/28 01:02 ID:tbckDhDl
>>472
中学生時代が微妙におかしいなw
476名無しさん@4周年:03/10/28 01:03 ID:lQbA2yKA
宮下あきらなんて男塾でコスプレまで披露してくれてたのに
477名無しさん@4周年:03/10/28 01:03 ID:YKeFt1uB
エロ漫画のほうがバリエーション多いよな。
478名無しさん@4周年:03/10/28 01:04 ID:lQbA2yKA
俺25だけどハンターハンターだけは読んでるな
479名無しさん@4周年:03/10/28 01:04 ID:1jk+lizE
>>375 やっぱ君って同人誌とかやってるの?
480(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/28 01:05 ID:mC4nWu63
>>375
富樫ってケコーンしてからすごい立ち直ったんだよ。
481名無しさん@4周年:03/10/28 01:05 ID:sa0wOV45
たしかにエロ漫画のが気合い(描き込み)入ってるし面白い。
482名無しさん@4周年:03/10/28 01:07 ID:1B5QpEUh
>>468
生活だけなら同人で充分稼いでると思うが
483名無しさん@4周年:03/10/28 01:07 ID:LO7Dw3Bh
俺も25だがハンターとジャガーとごっちゃんは面白い。
484名無しさん@4周年:03/10/28 01:08 ID:Bn/trLcI
>>472
俺の場合…

小学生低学年:手塚の単行本(ブッダとかワンダー3とか)
小学生高学年;はだしのゲンとか手塚の単行本(BJとか3つ目とか)
中学生:コンプティークとかポプコムとかベーマガとかビープとかMSX FANとかテクノポリスとかプログラムポシェットとか
高校生:スロマガとかスロガイドとかコバルト文庫とかナポレオン文庫とか
大学正:ゲーメストとかペンギンクラブとかキャンディータイムとか山賊版とか
社会人:ジャンプとかマガジンとかサンデーとかチャンピオンとかSJ、YJ、YM、YS、モーニングとか

…負け組み人生のレールに乗ってるな_| ̄|○
485名無しさん@4周年:03/10/28 01:09 ID:Lx4aPfoR
ジャソプは新年巻頭作者写真がなくなってからイタイイタイ病にかかったと思う
486名無しさん@4周年:03/10/28 01:10 ID:iQ3dn4Nq
ハンター立ち読みして終わり。以上。
487375:03/10/28 01:11 ID:rTpJft87
>>449
スマソ、使えないってのはアシの(管理)・利用能力が無いって事でつわ。
かなり疲れててもアシに指示出すのぐらいは普通出来るだろうに
それすら出来ねぇっつーのが凄いw。

>冨樫がいた方が金になるんだから使ってるわけだし
冨樫の場合今度イカレると

 二 度 と 帰 っ て 来 な い 

可能性もある訳でそれが怖い。能力あるだけに。
また最近のヤングアダルトカルチャー(プに関わるビジネスマソは
(アニメにしろ音楽にしろ)目利きが出来ないせいか目先のカネを
追い過ぎて逆に利益を失してる気がしてならん。そう、お前だお前、
度胸星を打ち切ったヤンサンの編集長、お前の事だ━━━m6(`Д´)━━━!!!!!!
488名無しさん@4周年:03/10/28 01:11 ID:sa0wOV45
いちごボッキ読みして終わり。以上。
489名無しさん@4周年:03/10/28 01:12 ID:1B5QpEUh
>>484
中学のポプコム&テクポリ
高校の時のナポレオン文庫がクリティカルだったな
490名無しさん@4周年:03/10/28 01:13 ID:xAc1U7/7
アンチでも何でも無いが、今日からアンチになった。
491名無しさん@4周年:03/10/28 01:13 ID:1B5QpEUh
>>487
ヤンサンはイージスとバーディーしか読んでないなあ
492名無しさん@4周年:03/10/28 01:15 ID:TxpY9aVX
小中高生もAREAとかSPA読んで、社会を斜めに見つつ自分の下をこき下ろす
いやな子供になってください
493名無しさん@4周年:03/10/28 01:15 ID:I8dAGZVY
>>485
集合無くなったの、和月(るろ剣の作者)のせいらしい

やっぱハンターとかジャガーだけ読んでるやつ多いね。ごっちゃんは最近失速してるような。
494名無しさん@4周年:03/10/28 01:17 ID:vfZntqoM
ハンターだけ立ち読みしてる
495名無しさん@4周年:03/10/28 01:18 ID:1B5QpEUh
>>493
えらいデブらしいな
後進の育成で貢献してるだけに配慮があってもいいだろ
496名無しさん@4周年:03/10/28 01:18 ID:Lmr3tZQQ
テニプリ、ハンター、ブラックキャット、いちご
は、いい加減終わって欲しいと思う。つまらん。
(いちご以外は)同人女しか読んでねーんじゃないか?
あぁ、同人女はアンケートもマメに出すから、
つまんねーのになかなか終わらないのか。
497名無しさん@4周年:03/10/28 01:20 ID:I8dAGZVY
>>496
おい、もしかしてワンピとかNARUTOが面白いと思ってるクチか。
498名無しさん@4周年:03/10/28 01:21 ID:Q4/UP1KY
少年誌は衰退をたどっているが、青年誌は活況を維持している。
君たちもスーパージャンプ「きららの仕事」を読むといい。感動の漫画だ。



・・・坂巻タン・・・ハァハァ
499名無しさん@4周年:03/10/28 01:22 ID:Bn/trLcI
>>489
やはりそこで道を踏み誤ったのか…
当時の俺に会えるなら本屋に行く俺を全力で阻止するだろうにな(;´Д`)
500名無しさん@4周年:03/10/28 01:25 ID:I8dAGZVY
>>499
藤子F不二夫の短編みたいだな
501名無しさん@4周年:03/10/28 01:25 ID:sa0wOV45
>>484
俺の場合…
小学生低学年:コロコロ。江戸川乱歩。
小学生高学年;ジャンプ。推理小説ばかり。ゲームブックにハマる。
中学生:サンデー。ベーマガ、MSX FAN、プログラムポシェット。
高校生:マガジン。BARN,バンドやろうぜ!ロッキンF
専門学校:アニメイト、アニメージュ、ニュータイプ、ファンロード
社会人:メガストア、快楽天、MUJIN、TENMA,エンジェル
…廃人組み人生のレールに乗ってるな_| ̄|○
>>375

>>469
ま確かに事件て程でも無い…のか?w。
>>479
ないない。男だし。つかハンタは読んですらいないぞw
(だから半可通て書いたの)。背景の件はたまたま3年ぶりくらいに
読んだジャンプで見たのよ。予備校の寮で。因みに漏れはインディーズ
として(腐女子)同人を評価してる(竹宮〜羅川とか)。
>>480
そうだったのかぁ。
503名無しさん@4周年:03/10/28 01:25 ID:glgdFHsg
というか漫画の連載誌自体が多いんだよ。
良い作品は結構あるのにいろんな雑誌に分散してるから
つまらない中途半端な漫画が晒され続けてる気がする。
504名無しさん@4周年:03/10/28 01:25 ID:YKeFt1uB
>498
ヤングアニマル嵐の小麦タソだろう。
パンツにスジ。

ハァハァ
505('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/28 01:27 ID:wctQGSV7
>>498

何で坂巻(w.
506502:03/10/28 01:28 ID:rTpJft87
>>470
(;´Д`)マジデ!?
507名無しさん@4周年:03/10/28 01:28 ID:oC4VQMIr
サンデーの改蔵だけが面白いと思うのはズレてるのかな……。
唯一、単行本をちゃんと買ってる……。雑誌は読まない。
508名無しさん@4周年:03/10/28 01:29 ID:loOvProy
ジョジョの新作はいつになったら連載が始まるのでしょうか?
509名無しさん@4周年:03/10/28 01:33 ID:I8dAGZVY
>>508
週刊少年漫画板に非常にうそ臭いスレッドが立ってたからみてこい
510名無しさん@4周年:03/10/28 01:35 ID:dMtZwEeC
>中学のポプコム&テクポリ
?高校の時のナポレオン文庫がクリティカルだったな


ポプコム&テクポリ
とか
ナポレオン文庫がクリティカル
ってどんな雑誌ですか?ストーリー的にはどんな傾向なんですか?
511(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/28 01:36 ID:mC4nWu63
小学生低学年:図鑑+ニュータイプ(両方とも親が買ってきた)
小学生高学年:りぼん+コバルト文庫
中学生:FR+花とゆめ+富士見ファンタジア文庫+コバルト文庫
高校生:FR+電撃PS+WINGS+富士見ファンタジア文庫+コバルト文庫+神話呪術系の本
大学生:高村薫+宮部みゆき+サウス+ネムキ+ボーイズラブ文庫
大学院生(今):学術書+ガンガン+KISS+インテリア系雑誌
512名無しさん@4周年:03/10/28 01:37 ID:sa0wOV45
ポプコムとかテクポリとかあの時代、読んでたヤシは
間違い無く男なんだろうな。。パソコン持ってるだけで
変人あつかいされた時代でしたな。。
513名無しさん@4周年:03/10/28 01:39 ID:I5XwmQxu
ハンター×ハンターは最近グロいぞ。
子供の教育上よろしくないであろう事は明らか。
まあネットの方が問題ありだから、どうでも良いかもしれないけど。
514名無しさん@4周年:03/10/28 01:39 ID:1B5QpEUh
515名無しさん@4周年:03/10/28 01:41 ID:1B5QpEUh
>>512
ポプコムは円丈師匠の為に買ってたんだー!





と心にも無い言い訳をしてみるテスト
516509:03/10/28 01:41 ID:I8dAGZVY
なんか今見てきたらなくなってた・・・
にしてもあいかわらずなんだあのハンタースレの数は。

冨樫は見てのとおり絵が荒いからビジュアルのグロさはないんだが、
それでもポックルはかわいそすぎるような・・・自分のキャラに愛着ゼロだな。
仮にも5年前からいたキャラだろう。
517名無しさん@4周年:03/10/28 01:43 ID:1B5QpEUh
>>516
カイトもあっさり首だけになっちゃったしな
518名無しさん@4周年:03/10/28 01:45 ID:T0p7J+IP
>>517
お前らこんなところで細かいストーリーに言及するな、それなりの板と
スレ行ってやってくれ、俺はコミック派なんだから。w
519名無しさん@4周年:03/10/28 01:47 ID:lQbA2yKA
DBもフリーザ編で終わってれば
ジョジョもストーンオーシャンさえなければ
520名無しさん@4周年:03/10/28 01:48 ID:1B5QpEUh
>>518
スマソ
そろそろ寝よう
521名無しさん@4周年:03/10/28 01:50 ID:I8dAGZVY
>>518
すまなかった
アイツが死んだことも黙っておくよ
522名無しさん@4周年:03/10/28 01:51 ID:lpDNZsSS
幽遊白書がアニメ化されてたころ、蔵馬と飛影の下敷きを持った
婦女子が多かったこと。

アニメ化されてたといえば、ぬーべーも面白かった。あとエロも
あったので。美樹と響子がよかったけど。
523名無しさん@4周年:03/10/28 01:51 ID:FBw+fsuC
>>518
少年漫画板いくと再来週号の詳細なネタバレに遭遇したりするんだな。
あれ以来、少年漫画板いってない。でも一言だけ言わせてくれ。

○○も死ぬんだよ!!!
524('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/28 01:52 ID:wctQGSV7
>>520

おやすみ〜.って,俺も寝よ.
525名無しさん@4周年:03/10/28 01:57 ID:EqxZ3j7C
マガジンの場合ネタばれが始まるのは発売日の前週の土曜日から。
早い時では金曜日の夜にネタばれがあった例もある。
漫画系板にはマガジン発売日である水曜日から金曜日までの間しか行ってない。
526名無しさん@4周年:03/10/28 02:05 ID:kBkojK5D
幽幽は好きじゃないけど、レベルEとHHは相当面白いと思う。 ジャンプは読まないがHHの単行本だけは買ってる。なかなか出ないけど。 俺もやっぱ信者なのかな? いちばん好きな漫画はめぞん一刻なんだけど。
527名無しさん@4周年:03/10/28 02:08 ID:flB3NtfP
>>526
あの頃の高橋留美子は神だからな

今は残骸と化しているが、、、
528名無しさん@4周年:03/10/28 02:12 ID:d4qdK5iT
そりゃ雑誌離れもするだろ。
バカな編集部がバカな読者に媚びて
変節な職業作家にほいほいシナリオ変えさせるんだから

盛り上げることだけを目的に描かれた作品に
金出してまで付き合うほど消費者は酔狂じゃねえよ
529名無しさん@4周年:03/10/28 02:13 ID:gEM1ZMNR
やっぱ現代の漫画の原点は梶原一騎だよ。彼を知らない世代が漫画を作るようになって
漫画はだめになった。
やっぱ名作とか定番は不変だよ。それを読んでないから良い物が書けないのではないだろうか。
こうゆうもの文学は人類の知の繋がり、継続なんだよ。
530名無しさん@4周年:03/10/28 02:14 ID:kBkojK5D
犬夜叉は週刊で読むには耐えれないが、 単行本で読むと以外と面白い。 俺の好みが変なのかも? DBで一番好きなのは人造人間編。
531名無しさん@4周年:03/10/28 02:18 ID:fycAdvEJ
また、結論は携帯のせいか?
532名無しさん@4周年:03/10/28 02:45 ID:Iaja695W
ま、今でもマンガ雑誌大好きなジャンプ世代に
今の子供のマンガ離れの原因は想像出来まい。
533名無しさん@4周年:03/10/28 03:01 ID:rTpJft87
>>532
(ジャンプ世代と言っても一口には言えないが)既に10年以上前にジャンプ世代が
雑誌購読から離れ、情報入手>吟味>単行本購入という形態を取りつつある
(マンガ読みの出現)、という論評がコミックボックスだかぱふだかに載ってたで。
534名無しさん@4周年:03/10/28 03:02 ID:2PETLpsT
マンガどころか、ゲームすらやらないからな。
535名無しさん@4周年:03/10/28 03:04 ID:fo6AAqQK
>>533
どうせ読むなら「画質のいい」「好きなものだけ読める」単行本の方がいい罠。
週刊誌で読む漫画が1本か2本しかないから、週刊誌買う気になれん。
536名無しさん@4周年:03/10/28 03:27 ID:SD7SfAVs
>>535
エロシーンの乳首に修正が掛かったり、コマごと描き直されてたり、
エピソードごと欠番になったりしてる罠
537名無しさん@4周年:03/10/28 06:06 ID:VZ+1cZr4
>>528
編集の介入は離れてない頃からだし介入が激しいのは一部のトップだけだぞ。
大多数に受けようと思ったら編集のノウハウも必要なんだよ。
538名無しさん@4周年:03/10/28 06:52 ID:rXthsKNU
偉そうな事言ってしまうが、
正直、ガキの頃からジャンプを読み続けていた俺が、編集をしてやりたい漫画もある。
今の編集は、「本当に漫画が好きなんかなぁ…?」「漫画、たくさん読んでる?」
って疑問に思ってしまう方向性を取ってる雑誌もある。
539名無しさん@4周年:03/10/28 07:31 ID:JYJEBZeM
ここで楽しそうに語ってるのがオッサンばっかなわけだし、
もう普通のガキが漫画にあまり魅力を感じなくなったのも理解できる。
つまりオッサンがひどく楽しめる漫画が多すぎるってこと。
540y:03/10/28 08:38 ID:qCx+VWKh
モーニング娘のトイレ盗撮画像発見でつ!
すごくエロいでつ…(*´Д`)ハァハァ…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/paipan_omanko/omanko_collection/
541名無しさん@4周年:03/10/28 11:07 ID:VZ+1cZr4
>>538
多分君が編集をしても同じことを思う人間は沢山出てくるよ
542名無しさん@4周年:03/10/28 12:05 ID:0Foi606+
漫画そのものが売れてないわけじゃないよ。
ジャンプ・マガジン等の雑誌が7年連続で売り上げを落としているけども、
コミック単行本は3年連続プラス成長。

ゲームも音楽も売り上げを落としているこの消費不況で、3年連続プラス成長というのは
かなり異例といってもいい状況。

ジャンプが350万部しか出てないのに、ワンピースが1巻あたり330万部も売れている。
雑誌というメディアから人々が離れていってるだけ。
543名無しさん@4周年:03/10/28 12:06 ID:Ehus3dQi
>>530
漏れも同意
544名無しさん@4周年:03/10/28 12:08 ID:AJ4v4KTM
>>542
>ワンピースが1巻あたり330万部も売れている
マ、マジですか・・・
もしかして、作者の印税って40億超えてるって事!?
スゲー・・・
545名無しさん@4周年:03/10/28 12:08 ID:lnvu/6FJ
ついでに「テレビ離れ」と「ゲーム離れ」も進めば、今の小中高生の
将来はかなり楽しみだな。
546名無しさん@4周年:03/10/28 12:09 ID:iB7c3085
とりあえずサンデーとマガジンだけは学校で読んでたよ
547名無しさん@4周年:03/10/28 12:12 ID:2bMS7TgP
>>544
まだ二十何歳で40億ってすごいね。

鳥山明なんかこれまでの印税は300億以上とも言われてるよね。

ため息でそう。
548名無しさん@4周年:03/10/28 12:17 ID:yofQQp7r
>>542
全巻通算の間違いだろうと思って検索してみたら本当だった...
(全巻通算では6600万部。)
549名無しさん@4周年:03/10/28 12:23 ID:VZ+1cZr4
>>542
そこまでは売れてない。平均で300万部までは行ってないよ。
550名無しさん@4周年:03/10/28 12:24 ID:9BOzHKQG
発行部数=売れた部数ではないことには留意しておくように
551名無しさん@4周年:03/10/28 12:29 ID:oey29XVc
まあでも一巻300近く売るのはすごいっす。
並みの漫画の全巻累計部数並み・・・。
552名無しさん@4周年:03/10/28 12:31 ID:tbckDhDl
>>550
ただほとんどの出版社では発行部数で印税を計算するわけだが。
553名無しさん@4周年:03/10/28 12:33 ID:98tZynda
今は好調に見えるかもしれないけど『出版月報』では
(1)「マンガ雑誌の定期購読性の低下」
(2)「読書スタイルが雑誌からコミックス(単行本)へシフト」
(3)「若年層のコミック離れ」
の問題点が挙げられてる。

今、大人層がコミックを読んでいてプラス成長だけども、
若年層が読んでないから、数年後には市場は落ち込むことになる。
554名無しさん@4周年:03/10/28 12:38 ID:0lKO58QZ
変態仮面はジャンプの生み出した最高傑作
555名無しさん@4周年:03/10/28 12:44 ID:VLxxN8Gp
結局、漫画雑誌の乱立が原因だと思うがな。
昔は、週間誌、月間誌とも数が少なかったから、数誌も
チェックしてれば、かなりのパーセントが網羅できた。
でも、今は、たとえ1割でもチェックするのは大変だ。
勢い、コミックスで、マイナーでも自分の好きな傾向の
作品と、誰でも読むメガヒット作品だけに手を出すように
なる。
556名無しさん@4周年:03/10/28 13:21 ID:oVVnu3d7
そうだよなあ。もうどんな漫画が出てるのか把握しきれないよ。
把握するのも面倒くさいし。
供給過多だな。
557名無しさん@4周年:03/10/28 13:24 ID:P/ZbfjZH
つーか週刊雑誌の漫画ツマンネー
それに同じ200円だすならブクオフで100円の漫画や小説2冊買ったほうがいい
なんか間違ってる?
558名無しさん@4周年:03/10/28 13:30 ID:VZ+1cZr4
>>556
いや、みんなが好みのマンガを読めばいいんだから供給過多ってこともねーだろ
好ましい傾向だと思うよ
>>557
それなら読まなきゃいいだけだな
間違ってるとか正しいって問題では無い
559名無しさん@4周年:03/10/28 13:53 ID:keG4bvbM
昔の少年漫画は大人が読んでも面白かった。
なんか最近のは本当、子供向けになってきている気がする。
560名無しさん@4周年:03/10/28 13:55 ID:9BOzHKQG
読み手の趣味趣向が多様化してきてるってことだろ
だから、「格闘セット」や「ヤンキーセット」なんて雑誌が売れなくなってきた
こんなところだろ
561名無しさん@4周年:03/10/28 14:19 ID:JYJEBZeM
>>553
だね。漫画を単行本で読む大人が増えてる。
562名無しさん@4周年:03/10/28 17:06 ID:kHBe0HXh
つまり活字も読めないおっさんが漫画ばっか読んでくれるおかげで漫画業界はもってるわけですね。
563名無しさん@4周年:03/10/28 18:02 ID:aiEGC4Vd
564名無しさん@4周年:03/10/28 18:14 ID:bRU0x5E1
>>562
活字読めなきゃ漫画読めないよ
565名無しさん@4周年:03/10/28 20:00 ID:tQ08z/fu
昨日の暇人ランク一位だが、随分寂れたなぁ。
って当たり前か。
566名無しさん@4周年:03/10/28 20:51 ID:kHBe0HXh
そう思うならなんかネタ振れよ
567名無しさん@4周年:03/10/28 20:54 ID:tQ08z/fu
>>566
いや、もうこのまま落としてあげようよ
568名無しさん@4周年:03/10/28 20:55 ID:AqLAMeHo
いい年した大人がマンガ読んでるのは日本だけ。
569名無しさん@4周年:03/10/28 20:58 ID:lo2V+iJA
つーか、藻前らネットでエロマンガ見てるだろ?
570名無しさん@4周年:03/10/28 21:01 ID:DKrRrkUV
優優と言えば100%中の100%の戸愚呂だな
571名無しさん@4周年:03/10/28 21:05 ID:lI22i9fz
今の学生にはエッチな漫画も効果ないようだな
ネットでいくらでも見れるからな
572名無しさん@4周年:03/10/28 21:07 ID:mhpxlYbU
あずまんが大王の原作、今なら公式サイトで見放題ですよー
573名無しさん@4周年:03/10/28 21:07 ID:zINDVpEW
ハンターハンターってコンテ集はかなり面白い。
574名無しさん@4周年:03/10/28 21:10 ID:7j3ZdX2i
ガキはいまムシキングに夢中なわけよ
575名無しさん@4周年:03/10/28 21:11 ID:g4rtBNYP
雑誌の種類が増えて、分散したんと違うか。
あと、「本を読んだか?」って質問された場合、
普通は、漫画を数えないと思う。
576名無しさん@4周年:03/10/28 21:13 ID:fw65XB7f
俺がガキの頃、少年ジャンプは毎号毎号、販売部数更新を表紙に大々的に載せていた。
その頃連載されていたのが、
「リングにかけろ」とか、「バオー来訪者」、「北斗のケン」、「こち亀」
「ハイスクール奇面組」、「Dr.スランプ あられちゃん」などだった。
このラインナップ、売れない訳が無い。
そして、「バオー」の荒木先生が続いて「ジョジョの奇妙な冒険」の連載を始め、
それぞれの漫画家が「ドラゴンボール」など、より面白い作品を放っていった。
そりゃあ売れるわけですよ。

で、最近はなんだか薄っぺらい。世の中の風潮がそうなのだろう。
あまり真剣に汗を流し、涙を流し、時には血も流す、なんていうのは流行らなくなった。
みんな白けてしまった。

”努力”、”勝利”、”友情”は今でも書かれているのだとは思うが、昔より
薄くなったのかも知れない。
現実のダイエー王監督やタイガース星野監督の記事の方が胸を熱くする物が
有るしなぁ。
577名無しさん@4周年:03/10/28 21:20 ID:s82AnhbK
最近のガキンちょは学校でPCの扱いを習ってるから
1人遊びしたきゃ普通にネットで遊ぶし、
一方で大勢でわいわいやるカードゲームも流行ってる。
もう漫画雑誌って時代は終わりつつあるのかもなあ。
578名無しさん@4周年:03/10/28 21:31 ID:jcaE5rfu
>>576
王とか星野で感動できるのはおっさん
子供は監督じゃなくてチームとか選手見てるだろ
579名無しさん@4周年:03/10/28 21:37 ID:UTUAzeoD
よくワンピースはドラゴンボールを越えた!とかヤフーとかいろんなとこで
豪語されてるけど実際どうなの、超えたの?
580名無しさん@4周年:03/10/28 21:38 ID:MzAr8Li2
タルるーとと電影少女はエロかったな
581名無しさん@4周年:03/10/28 21:49 ID:5nWISI0J
>>580
けっこう仮面の方がエロい

写 い .な ほ >  /や お や ヽ - '         ` ー- 、 _   <
真 い に .か >_/  め ね め  )  ...m⊆) oP∞◎     ` ー < き
だ わ .さ .の  ̄.   て が て  ノ  ::::[|||l|i]゚        っ    <
け だ れ .こ 厂 ゝ  ! い や 〈   :::l⌒ヽ   ーニミミ=;、 っ  < ゃ
は か て .と >(      め )  :::::l  |  彡三三≧ミ;, っ  <
.・ ら も .は > ヽ     て∠_   ::::ト  ヽ シr''-=三彡从 っ < (
.・_    へ   \     厂   :::::|  `、炉r 石 リiリノ    <  )
Xヽ ∨∨∨     ー--一'     :::;⊥ノ )トに) # 彡"    < (
爻 \                  i' ゚  冫- ニ -┴ ー- ─-イ<  )
爻爻,.)                 ハ、 _ ,      イ  _ _,,.∠
-、 ┴-、               _ノ .   、  ゚  ノ '',r ':::::::::::::::  ヽ
582名無しさん@4周年:03/10/28 21:51 ID:5nWISI0J
,(`d ー"__,,..- - ‐ ─‐-、,..-‐- :;,'"  '    `ー " /:::::::::
_  ゝ           ,      `    _,. - '"::::::: /\/\/
'∈7           ;'          ィ'::::::::::   /
  )ー--一ー-、-、  ,-、.!           /:::      \ や と 写 い
 ̄     / r 、_}jベヾ\ ,. -‐ ‐    ノ       / め る 真 や
ヽ、   _ ,rt'  [\<◇\ゞ))         i       \. て の を  っ
  ヽ_,,.‐' ヾ  つ\r-、_Tヽ        |       / !! .だ
   ヽ.   〉T:::::... `i,   ハ      l        \    け
-‐  =ヽ /´\::: /゙ミ;, 〃ハ     l        /   は
- ,   `く ,. - '`"   リ/::::|     !        \_    _/
       `<_ ヽ   /  ::::l    /        ___)  ∠_
へ_       i)  , ''    :::::l    l      /
  `‐-、_     _,/     ::::〉 、 ハ     /
      `ー一'       ::::|    |    |   一 写 一 実
                 ::::l   .|    |   生 真 時 演
                 :::::|   !    |   の は の は
                  ::::L____|    |   恥    恥
\                :::::[i|||i|ll] _,っ |   よ.    !
  \               :::od!!=┴' ソ \. !
583名無しさん@4周年:03/10/28 21:53 ID:Ds7yi2vO
>>579

何をもって「超えた」とするのかに依る。

少し古いデータだが、
初版部数記録はジャンプだけでなく全てのコミックを含めて、
ワンピースが1位(25巻が254万部)らしい。
これにはドラゴンボールはベスト5にも入ってない。

けど、合計部数では、
1位:ドラゴンボール 1億2600万部
2位:こち亀 1億2200万部
3位:ドラえもん 1億部以上
で、ワンピースはまだ6000万台らしいから、
超えたというのは信者の屁理屈じゃないの?
584名無しさん@4周年:03/10/28 21:57 ID:Jvk9zzJQ
これまでのジャンプ掲載作品の中で、
「いずみちゃんグラフィティ」
を超える作品はない、と断言できる。
585名無しさん@4周年:03/10/28 21:59 ID:bMw8u44R
>>576
>このラインナップ、売れない訳が無い。

にバオーを入れてるがあれは人気が無くて打ち切りだ。わかってるだろうけどな。
つーか昔の漫画は濃くはあったが重厚では無かったと思うぞ。
586名無しさん@4周年:03/10/28 22:10 ID:fw65XB7f
>>585
うん、昔の漫画は「狂ってる」感じのも結構ある。
車田まさみ氏の作品は全部結局、超能力になっちまうし、あれは見方を変えると
薬でヤヴァくなっちゃった感じがしないでも無い。

ジャンプの連載じゃないけど、CSで「コンバトラーV」を放送していて、あれを
小学生の頃見た記憶が有ったので見てみた。
・・く、狂ってる。激しく毒々しい色使い。アフォ過ぎるデザインの敵のメカと
キャラの数々。「こんなの見てたらバカになっちゃうんじゃ・・」と心配になる
程だ。いや、単なる個人的な印象ですが。

まぁ、最近の漫画の方が写実的でリアルに・・なったとばかりは言えんか。
でも、昔の漫画にあったような破壊力は無くなったかも。
あんまりぶっ飛んだ内容の漫画はもう無くてもいいけど。
587名無しさん@4周年:03/10/28 22:13 ID:tbckDhDl
>>568
まあ、これだけ海外に漫画を輸出している国も日本だけだからなあ
588名無しさん@4周年:03/10/28 22:25 ID:bMw8u44R
>>586
昔のぶっ飛び方を持ったのを今やると完璧にギャグにしかならないんだよな。
もしくは逆手にとってGガン的なものにしちゃうか。
589名無しさん@4周年:03/10/28 22:48 ID:LW/Ef4Lc
>>572見てなにげなく読んでみたがオモロイなこれ
ヲタが騒いでるだけかと敬遠してたが今度買ってみよ
590名無しさん@4周年:03/10/28 22:52 ID:UTUAzeoD
ただ、ワンピが将来、今のDBのようにネタの元にされたり再放送でここまで
盛り上がる作品になるかと言うとどうかわからんな
2ちゃんは色んな板でDBネタ使われてるよね、AAも多いし・・・
ワンピのAAって見たことないなあ、そういや
591名無しさん@4周年:03/10/28 22:55 ID:bMw8u44R
>>590
ワンピAAもけっこうあるぞ。
592名無しさん@4周年:03/10/28 22:56 ID:fQfWMtIj
ドーベルマン刑事を超えるものは作れないだろう

団塊の左翼世代が幹部だからな
593名無しさん@4周年:03/10/28 23:21 ID:I8dAGZVY
つか、昨日ジャンプ出たばかりなのにもう来週のハンターの原稿画像出回ってるし。
集英社しっかりしろよ。
594名無しさん@4周年:03/10/28 23:24 ID:bMw8u44R
>>593
それは集英社関係から流出したってわけでもねーだろ。
流通の関係で仕方ないことだと思うよ、今週は土曜の発売だしね。
とりあえず画像アップする奴から取り締まることは必要だと思うけど。
アップローダーにあげてる奴なら特定も楽だろうし。
595名無しさん@4周年:03/10/28 23:35 ID:kHBe0HXh
>>590
2ch見てる世代ととドラゴンボール世代が被ってるだけだよ
その上2ch内でもガンダムやポケモンの方が勢力大きいしなぁ。
596名無しさん@4周年:03/10/28 23:36 ID:QTbF8VmS
>>596
お前はもう氏んでいる
597名無しさん@4周年:03/10/28 23:38 ID:0j2MNnLE
男塾はネタのわりにAAが少ないな
598名無しさん@4周年:03/10/28 23:38 ID:fw65XB7f
>>542
最近のジャンプ、350万部なんだ。なんか中身薄くなったかな、なんて思っていたら
売上もそれくらいか。まぁ、少子化とかデフレとか逆風の中では大健闘かな。
自分が小学生の頃は800万部突破、とか見出しが躍ってた記憶が。(間違ってたらスマソ)
ピーク時はどこまで行ったんだろうか。
あの頃は、新聞の全国紙の販売部数を上回るんじゃないかと本気で思ってたよ。
599名無しさん@4周年:03/10/28 23:42 ID:kHBe0HXh
>>598
600万部な
ついでにDB連載前も500万部売れてた雑誌でしたね。
600名無しさん@4周年:03/10/28 23:42 ID:YBBxT58X
>>596
ちょうどいい具合にいいネタだ。
ミリセントにヤーブルをトルチョックしてもらえ。
601名無しさん@4周年:03/10/28 23:46 ID:kHBe0HXh
>>583
ワンピースは28巻で8300万部
これは普通にドラゴンボールを越える勢いじゃないのかな?
602名無しさん@4周年:03/10/28 23:53 ID:bMw8u44R
>>598
一時期が異常だっただけ。
中身については君が年を取っただけだろう。
603名無しさん@4周年:03/10/28 23:55 ID:kHBe0HXh
ワンピースは一巻あたりドラゴンボールより30万部ほど多く刷ってるみたい。
このままのペースでいけば、50〜60巻はいくだろうし
事実上ワンピースが日本漫画最高のヒット作になると思うよ。
604名無しさん@4周年:03/10/28 23:55 ID:DRH57kb8
テニプリは実は男塾と似ている
605名無しさん@4周年:03/10/28 23:57 ID:fw65XB7f
>>599
サンクス。今の倍近く売れてた訳ですね。

その頃のラインナップ、記憶に有る限りじゃ、「北斗のケン」、「リングにかけろ」
→「風魔の小次郎」、「Dr.スランプ あられちゃん」、「白い戦士ヤマト」、「バオー」→「ジョジョ」
「キン肉マン」、「こち亀」、「奇面組」、「キャプテン翼」、「ドーベルマン刑事」

時期がごちゃ混ぜになっているが、面白い物ばかりだったなぁ。
606名無しさん@4周年:03/10/29 00:05 ID:4tR/80BX
マンガに限らず出版物が売る側のためにあるもんな。
なんつーか、「供給すること」が需要になってる感じ。
607名無しさん@4周年:03/10/29 00:06 ID:iuQGqImz
>>599
一応突っ込んどくか。ドラゴンボール連載開始時で約350万部でしたよ。
608名無しさん@4周年:03/10/29 00:09 ID:FVx08F47
今年はサービス読書年間です
609名無しさん@4周年:03/10/29 00:11 ID:bxJ4OP89
>>607
DB読んだ。
後半はほのぼのしていてイイね。
610名無しさん@4周年:03/10/29 00:21 ID:KCK0eslM
松本零士氏の「銀河鉄道物語」フジテレビ 土曜(24時〜)日曜(10時〜)水曜(13時〜)
とか、「キャプテン・ハーロック」日テレ 火曜(25時〜)が放映されているが、
やっぱ面白いな。
まぁ、今では零士氏が単独で書いているのと違って膨大な予算とスタッフが関わって
いるんで、失敗を許されないというか、昔のアニメとは比較にならない完成度に達している
からでもあるが。
漫画というか、この場合アニメだが、面白い物はやっぱ見ちゃうなぁ。
今日も見るとするか。
そうだ、「始めの一歩」も好きだね。
611名無しさん@4周年:03/10/29 00:22 ID:iuQGqImz
>>610
ギルガメッシュはスルーですか。気持ちはわかりますが。
612名無しさん@4周年:03/10/29 00:28 ID:POnJux/R
1970年前後頃の少年マガジンの黄金期、
1980年前後頃の少年チャンピオンの黄金期
その後の少年ジャンプの黄金期もバブル崩壊と少子化と共に斜陽化して、
そろそろ手塚治虫勃興以来の漫画ブームも終わりが来たのかもしれぬて。

祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり
紗羅双樹の花の色、盛者必衰の理を現す
奢れる者も久しからず、唯春の夜の夢の如し
武き者も終には滅びぬ、単に風の前の塵に同じ


613名無しさん@4周年:03/10/29 00:29 ID:k9rppTx4
>>592
>ドーベルマン刑事を超えるものは作れないだろう

極左もヤクザも変質者も悪徳企業家も、
み〜んな加納にリンチされてましたね(w

毎週毎週、誰かが射殺されている印象がありました。
614名無しさん@4周年:03/10/29 00:30 ID:p+DUlXKx
以前はどのコミックも少年誌のモノならそこそこ売れたが
今は一極集中だね。
コナン、ワンピぶっちぎり?
615名無しさん@4周年:03/10/29 00:31 ID:fF3WxDR8
>>614
コナンよりハンターの方が上じゃない?
他にもそれなりに売れてるのは多い。
616名無しさん@4周年:03/10/29 00:31 ID:k9rppTx4
>>612
>1970年前後頃の少年マガジンの黄金期、
>1980年前後頃の少年チャンピオンの黄金期
>
何これ??
激しく年代を間違えて内科医?。
617名無しさん@4周年:03/10/29 00:32 ID:qG7BQyX4
テレビのドーベルマン刑事は、ホンダのLP500が陸橋から降りてくるときは
モトクロス仕様に変わっていたのが不思議だった。
618名無しさん@4周年:03/10/29 00:34 ID:qG7BQyX4
ついでに、松本零士原作の映画「大四畳半物語」の主人公の青年は、
私にそっくりです。
619名無しさん@4周年:03/10/29 00:34 ID:5GjM3Sy8
>>615
むしろ
コナン>ワンピース>ハンターだと思うぞ。
620名無しさん@4周年:03/10/29 00:38 ID:KCK0eslM
>>613
ドーベルマン刑事、当時は教育上宜しくない等と非難されていた記憶がある。
確かに殺人シーンが売りだったんで、少年漫画にしては刺激的だったのかな。

あれを超える過激な作品と言うと、雁屋哲先生の怪作、「野望の王国」でしょう。
あれはエグ過ぎ。「サルでも書ける漫画教室」でパロディになっていた訳だが、
分かる人は少ないかもなぁ。
暴力団も警察も宗教団体も政治家も薙ぎ倒して「日本の首領」を目指す主人公。
有り得ないけどオモロイ。
621名無しさん@4周年:03/10/29 00:40 ID:k9rppTx4
>>617
「ドーベルマン刑事」のTVドラマと深作の映画版は、
完全に無視して下さい。
622名無しさん@4周年:03/10/29 00:41 ID:fF3WxDR8
>>619
ワンピは書版発行部数の記録作ったんだけど?
623名無しさん@4周年:03/10/29 00:42 ID:KCK0eslM
>>618
あぁ、「大四畳半物語」とか「男おいどん」はオイラは読んだ事がある。
サルマタケにとりさん、ラーメンライス、通り過ぎていく隣人達。
あれは受験生の頃なんか結構似てるなぁ。

他、短編集の「黄色い兎」などの初期作品集も面白い。
常に松本氏の作品を貫いている「敗戦国日本」と自身のコンプレックスが、
どうにもシンクロしてしまって好きなんだよねぇ。
624名無しさん@4周年:03/10/29 00:45 ID:k9rppTx4
>>620
>ドーベルマン刑事、当時は教育上宜しくない等と非難されていた記憶がある

レイプ・シーンも多かったですものね。
でも、時々麻薬追放キャンペーンみたいな話も有りましたね。
あのマンガで、麻薬や覚醒剤や梅毒の怖さを知った人って、結構多いですよ。
625名無しさん@4周年:03/10/29 00:47 ID:KCK0eslM
>>622
ワンピースがそんなに凄いヒットになっているとは知らなかった。
俺がガキの頃大ヒットした「宇宙戦艦ヤマト」は、劇場版の内の一つを最近見て
思ったのだが、随分と殺伐とした戦闘シーンが延々と繰り広げられるんだよな。
「これは教育上いかがなものか」と、大人になった俺は思うのだった。

あと、ヤマトがワープしてるっていうより、ストーリーがワープしてるじゃネェか!
とか思ったが、1年分の話を2時間に縮めるんだからしょうがないか。
626名無しさん@4周年:03/10/29 00:49 ID:fF3WxDR8
>>625
発行部数だけで言えばドラゴンボールを凌ぐヒットになってるよ。
今のジャンプも某漫画家が一人で殺伐とした話をやってるよ・・・・
627名無しさん@4周年:03/10/29 00:51 ID:KCK0eslM
さて、キャプテン・ハーロック(日テレ)でもそろそろ見るとするか。
628青葉 ◆B6nvESR66g :03/10/29 00:57 ID:bn4LkbXb
そうだね、売り上げ的には
ワンピース>>ドラゴンボールだね

ただ俺の個人評価なら
ドラゴンボール>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ワンピース
629名無しさん@4周年:03/10/29 01:01 ID:Tirl7cFr
>>625
>>「これは教育上いかがなものか」と、
 とりあえずあなたや同世代の友人が他の世代と比
べてとくにおかしくない場合は問題ないという事になる。
630名無しさん@4周年:03/10/29 01:17 ID:lCjcNM9e
ワンピースってそのうち宇宙行くんじゃね?
631名無しさん@4周年:03/10/29 01:17 ID:JTlAY6wM
>>618
20年ほど前、鶴光のオールナイト日本の二部
イントロ当てクイズに出た、一青年と鶴光の会話
(前略)
青年「ところで、大四畳半大物語の映画って見ました?」
鶴光「いや、見てないな。その映画がどないかしたん?」
青年「いえね、実は僕が主演ででてるんですよ。
   そうですか、見てくれてませんでしたか(と、残念そう)」
鶴光「それで、今はどないしてんの?」
青年「やっぱり、芸能界は向いてないようなんで田舎に帰ることにしたんです。」
鶴光「そうか、まあがんばりや・・・」
632名無しさん@4周年:03/10/29 01:17 ID:SJuzTdJr
>>529
梶原一騎なわけねーだろ。
知らないんじゃなくて、あえて無視してるんだよ、必要ないから。
需要がないのに供給するわけがない。
熱血なんてもはやギャグとしても使えるかどうか微妙なところだね。
633名無しさん@4周年:03/10/29 01:31 ID:mEkYsEGj
たとえば今でも源氏物語とか夏目漱石とか手塚治虫とかおもしろいだろ。
別にそのまま梶原一騎を出せとゆうんじゃなくて、知った上ではずせと。
古いものを知らないと新しいものを作れない。
新しいものを作っているつもりで過去と同じ過ちを犯す。
まあそれでもいいか、歴史は繰り返すとも言うし。
634名無しさん@4周年:03/10/29 01:35 ID:QISuOYTC
ttp://borujoa.s27.xrea.com/upload/source/upload0094.jpg


ラウンジで顔晒した馬鹿が居るぞ!!!
まわせまわせ!!!!!!!!!!!
635    :03/10/29 01:37 ID:rdK/JWI4
でも源氏物語も夏目漱石も手塚治虫も「古典」としてしか読まないよ。
てゆーか見ない。今流行っているものの分析すらろくに出来ない野に
古典を読んでどーするよ
636名無しさん@4周年:03/10/29 02:32 ID:mEkYsEGj
アンケート上位の作品の要素を分析して、抽出成分で再構成しても刹那的人気は出るかもしれないが、
良い作品はできないと思う。満足度が低い。
まんが好きの作者がまず自分で面白いと確信する作品をつくるべきでは?

古典をよんどか無いと子供はだませても成熟した読者は獲得できないと思うな。
637名無しさん@4周年:03/10/29 02:34 ID:QXZK/WVe
規制しまくりだからマンガは
ツマんなくなっちまったんだよ。
教育ババアの責任だよ。
638名無しさん@4周年:03/10/29 02:38 ID:thUic3fy
>>637
少女漫画を読んでから言え!
639名無しさん@4周年:03/10/29 02:42 ID:9JsY0KxZ
世界で言ったらDBは売り上げどれくらいなんだろう
640    :03/10/29 03:04 ID:rdK/JWI4
638
そう。規制のほとんどは、トラブルを起こしたくない編集部による自主規制。
官僚機構同然の大手雑誌の編集者死ね
641名無しさん@4周年:03/10/29 03:22 ID:OgvnVnoO
 少年漫画は明けても暮れても殴り合い、少女漫画は寝ても冷めても恋愛感情
これじゃあ、飽きるよ。つーか漫画家も編集者もマンガを読んで育ってきてるから
絵やシナリオが似たり寄ったりで二番煎じ。各誌横並び体質がはびこり、どこかで
海賊マンガがウケれば、こっちで似たような冒険物が始まる。マンガが作品から
商品の様相を呈している。などなど
642名無しさん@4周年:03/10/29 03:32 ID:mW31/sM6
月刊誌だとエースとか好きだなぁ・・・。
DAYDREAMとか。
643名無しさん@4周年:03/10/29 11:12 ID:fF3WxDR8
>>640
そりゃ商売でやってるんだから当たり前だろ。
過激なの読みたきゃ青年誌やマイナー雑誌嫁ってことだ
644名無しさん@4周年:03/10/29 11:15 ID:0/M3li1L
まあ、オバQが回収された時点で規制なしなんてありえないわけだが
645名無しさん@4周年:03/10/29 12:29 ID:fF3WxDR8
>>641
飽きるっつーけど今の小学生は昔の殴り合い知らないだろ
646名無しさん@4周年:03/10/29 13:02 ID:pLxLDGhQ
>>641
>各誌横並び体質がはびこり、どこかで海賊マンガがウケれば、こっちで似たような冒険物が始まる。

今のテレビ局と全く同じなわけだが、どいつもこいつもプライドって物をどこにおいてきたのかね・・・。
647名無しさん@4周年:03/10/29 13:24 ID:Px+C9e1g
>>641
>>646
マンガ、特に少年漫画は元々商品だしその方針のお陰でジャンプは600万部時代を迎えたんだが?
お前らは何を早熟な小学生みたいなことを言ってるんだ?w
648名無しさん@4周年:03/10/29 13:37 ID:pLxLDGhQ
>>647
そうかぁ? ジャンプが全盛期の頃って例えば今でもファンの多い
シティーハンターとか北斗の拳やってた頃だと思うけど、他誌で
パクリあったん?

今はコナン=金田一、ワンピ=RAVEみたいなのばかりだよ。

で、その方針のおかげで600万部? 寝言以外の何物でもない、
作品自体に今読んでも面白いと思えるだけの質があったのが
一番の理由だろ。
649名無しさん@4周年:03/10/29 13:43 ID:e3BvqzhU
売り上げ減ったのを人のせいにする音楽協会より幾分ましな意見
650名無しさん@4周年:03/10/29 13:45 ID:oXogXK86
(゚д゚)ウマーの実態

(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk 黙れ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1067336263/
651名無しさん@4周年:03/10/29 13:47 ID:OBtsaIEG
最近の小学生が何をして過ごしているのか知りたい。
652名無しさん@4周年:03/10/29 13:49 ID:+82xJYDT
>>651
2ちゃんねる
653名無しさん@4周年:03/10/29 13:54 ID:b5AF4iEU
>>650
(゚д゚)ウマーはニュー速+でたまに見かけるけど、
向こうじゃ嫌われまくってるんだな。
知らなかった
654名無しさん@4周年:03/10/29 13:56 ID:EmtgcbBM
ウマーって民俗・神話学板かどっかでも見たことある。
655名無しさん@4周年:03/10/29 13:57 ID:yYFuxNkt
最近ひそかに凄いと思う漫画があるんだ。
マージャン打ちの哲也と言う漫画なんだ。
少年誌にも関わらずマージャン賭博を題材に
そのくせマージャンのルールは全く知らなくても理解できる
ストーリー展開なんだ。  
すばらしいんだ。
656名無しさん@4周年:03/10/29 14:01 ID:i5STFq3R
↑今ごろ気づいたのか。
657名無しさん@4周年:03/10/29 14:14 ID:EmtgcbBM
最近ひそかに凄いと思う漫画があるんだ。
ヒカルの碁と言う漫画なんだ。
少年誌にも関わらず囲碁を題材に
そのくせ囲碁のルールは全く知らなくても理解できる
ストーリー展開なんだ。  
すばらしいんだ。
658名無しさん@4周年:03/10/29 14:35 ID:o1R1XRnr
>>648
ドラゴンボールだって編集が長続きしたから発行部数は増えた。
北斗の拳だってシティハンターだって。
作品としての完成度は下がったがな。
当時の編集方針は作家が漫画を終わらせる権利さえ全く無かったと言われている。
つーかコナン=金田一ってパクりとは全然違うだろw
金田一で漫画のミステリーブームが起きてサンデーもそれに乗じたってだけで。
その時代時代の流行に合わせるってな漫画作るうえである程度必要。
659名無しさん@4周年:03/10/29 14:36 ID:ahwS4XwF
>>653
俺も大嫌い。馬鹿なこと言ってて軽く突っ込むとそれだけで「自分が正しい!」
って主張をしつこくしてくる。
なんでこの板の人間の多くがまともに相手してやってるのかよくわからない。
660名無しさん@4周年:03/10/29 14:40 ID:pLxLDGhQ
>>658
チョットまて、この脊髄反射。

誰が

>ドラゴンボールだって編集が長続きしたから発行部数は増えた。
>北斗の拳だってシティハンターだって。
>作品としての完成度は下がったがな。
>当時の編集方針は作家が漫画を終わらせる権利さえ全く無かったと言われている。

こんな話をしてる? もう一度話の発端になった>>641>>646を読み直してこい。
661名無しさん@4周年:03/10/29 14:41 ID:R3h4v2Eh
これもWinnyのせいだね絶対

だからまんがも読まれなくなってる、CDも売れなくなってる・・・
662名無しさん@4周年:03/10/29 14:44 ID:ahwS4XwF
>>660
>>658>>648のレスに対してはそんなにおかしい書き込みだとは思えないが・・・
>>648で多少話を別の方向に向かってるだろ
663名無しさん@4周年:03/10/29 14:46 ID:XO4IMH1y
>>660
商品として扱うって方針に対しての書き込みだろ
お前が脊髄反射してるじゃんw
664名無しさん@4周年:03/10/29 14:58 ID:G6CwHWLn
>>657

在日の圧力で終了したって、マジ?
665名無しさん@4周年:03/10/29 15:01 ID:Z5XJ4AjP
底の浅い漫画が増えたし、そういうのが人気なのが問題だろうね。
例えば、金色のガッシュなんて、ちょっと無視されたぐらいでイジメだなんだと
主人公が勝手にふてくされてて、世の中に甘えまくってて非常にムナクソが悪い
んだけど、昔の漫画の主人公なんて、貧乏、親兄弟の死亡、いわれない差別、
殴る蹴るの暴行をうけて半死半生、なんて目にしょっちゅうあってたもんだけど、
だからこそ感動もあったし、主人公をひどい目にあわせてる連中への怒りが自然に
わいて、差別や暴力は良くないと逆に学んだもんだ。
今のはガキの甘えを助長するだけのクソ漫画しかないのが問題。
666名無しさん@4周年:03/10/29 15:02 ID:HUhun8zJ
>>661
少子化も、年金問題もnyのせいでつ
667名無しさん@4周年:03/10/29 15:03 ID:pLxLDGhQ
>>662
あぁ、>>648最後の奴がまずかったのか、俺はパクリ=編集の方針、のつもり
だったんで「その方針のおかげ=パクリのおかげで600万部」に読めたから
寝言だろ、と返事した。

>>658は編集全部について語ってるから食い違うみたいだな、例えば無理矢理な
連載延長の話は俺はしてない。

>>663
商品として扱う方針云々、って書いた覚えはない。
俺はパクリが増えてるよな、って>>646で言ってるだけ。

もっとも、君がそう感じたんなら俺がどこに書いてたか引用求む。
668名無しさん@4周年:03/10/29 15:04 ID:HUhun8zJ
>>665
あれは腐女子を釣るためのキャラ立てだろ
669名無しさん@4周年:03/10/29 15:04 ID:R3h4v2Eh
>666
政治がつまんないのも、在日や部落問題もnyやMXのせいだね

全部ダウソ板の連中が悪い!
670名無しさん@4周年:03/10/29 15:06 ID:HH6ev2i0
>>667
お前わざわざ長文でしつこいよ。
空気読まないでスレ荒らすタイプだろ?
>>664
それは全面的に嘘。
>>665
昔の漫画も底なんて深くなかったってw過激ではあったけど。
今の視点から観たらギャグにしかならんのが多いぞ。
671名無しさん@4周年:03/10/29 15:08 ID:vtEtIVEz
>>667
あー、自意識過剰なんじゃないか?
>>647>>641にもレスしてる。>>641の最後の部分見てみ。
それに対して>>647は「元々商品だし」とも書いてる。
それに対してお前は>>648で「そうかぁ?」って言ってるだろ。
>>647は「商品である」ってことを主張するための書き込みに見えるぞ?
672名無しさん@4周年:03/10/29 15:10 ID:GomdG6hA
>>664
在なのか本国人なのか知らないけど、主人公負けで終了、お詫びのように
テコンドー漫画始めたのはタイミングよすぎ。
673名無しさん@4周年:03/10/29 15:12 ID:WZG3yy7G
碁の終了は圧力一切関係ねーよ。
漫画系の板漁ればしっかりとしたソース出てくるはず。
テコンドー漫画は2chじゃともかく世間じゃ韓国が注目集めてるからってだけの理由だと思うぞ。
674名無しさん@4周年:03/10/29 15:14 ID:7G3/wE3o
>>672
そういや、そのテコンドー漫画、まだやってんのか?
675名無しさん@4周年:03/10/29 15:15 ID:Z5XJ4AjP
>>673
そんな言い訳は通らないだろう・・・いくらなんでも

つーか、2ちゃん以外では別に韓国はブームじゃないし
676名無しさん@4周年:03/10/29 15:15 ID:olfEgcR5
ヲタ向けが増えすぎ
ジャンプが顕著
677名無しさん@4周年:03/10/29 15:16 ID:WZG3yy7G
>>674
打ち切り
>>675
何だかんだ言って注目はされてると思うよ。
まあどっちにしても碁は圧力関係無い、100パーセントの断言なんて誰にも出来ないがな。
678名無しさん@4周年:03/10/29 15:16 ID:7G3/wE3o
で、H&Hのあのグロさは、少年漫画的にはどうなんでしょうか?w
まぁ人気有るし面白いし、良いんだけどね。
679名無しさん@4周年:03/10/29 15:17 ID:WZG3yy7G
>>678
そういうことを言うと必ず北斗の拳とかを引き合いに出して「昔は・・・」って
言い出す奴が現れるぞw
個人的にあれは北斗の拳なんかより全然気持ち悪かったが・・・
680名無しさん@4周年:03/10/29 15:20 ID:7G3/wE3o
>>679
北斗の拳とは比較にならんしなぁ。あれはただ単に死んでるだけだし。破裂して。
681名無しさん@4周年:03/10/29 15:31 ID:2+8WWb5W
ジャンプを読めば程よい笑いとエロとグロを観賞できまつ
682名無しさん@4周年:03/10/29 16:02 ID:6zYqRwUn
>>681
エロは弱いだろ
エイケンを擁するチャンピオンが最強
エアギアのマガジンが2番手か

しかし大暮と野中が同居出来る少年誌ってスバラシイ
コータローを戻してくれれば買うんだが
683名無しさん@4周年:03/10/29 16:06 ID:uGnYN5sP
>>620
俺野望の箱を送ってきた時に包んでたダンボールがまだ捨てられない。
684名無しさん@4周年:03/10/29 16:22 ID:6zYqRwUn
>>683
あれは文化遺産だ
完璧な状態で保存汁
685名無しさん@4周年:03/10/29 17:05 ID:OuCrxlbM
オタスレage
686名無しさん@4周年:03/10/29 17:07 ID:54DbfZM2
本ぐらい読めよ。
おもしれーぞ。
687名無しさん@4周年:03/10/29 21:33 ID:b5AF4iEU
>>686
両方読んでるよ〜
688名無しさん@4周年:03/10/29 21:51 ID:fCJ/q+br
>>681 スプラッタ漫画ばかりやね。
欧米のジョークでは笑えんが
ジャンプのジョークは陰湿悪質だ。
集英社は管理教育愛知県に移転したらよい。
文化不毛がそっくりだ。
689名無しさん@4周年:03/10/29 21:58 ID:hUU864iD
AAでお馴染みの「あずまんが大王」原作を公式サイトで公開

http://www.yotuba.com/
690名無しさん@4周年:03/10/29 22:05 ID:7ztdWn5o
>>689
いちいち宣伝しないでいいから。随分前から一部公開してるんだし。
691名無しさん@4周年:03/10/29 22:13 ID:fCJ/q+br
'93年にチレビ東京放送した日米合作「バットマン」は論理的でよく出来たアニメ作品やった。
役所広司主演のドラマ「刑事追う!」も習作やった。
少年マンガでは良質な作品はもう無理なのね。
TVもそうだが。
692名無しさん@4周年:03/10/29 22:48 ID:flOlZB98
懐かしいな、テレ東のバットマンアニメ。
どこが凄いって訳ではないんだが妙にマターリしてて好きだった。
693名無しさん@4周年:03/10/29 22:51 ID:uR1D4TYV
俺にはワンピースの面白さはわからなかった。
ナルトの面白さもわからなかった。
テニスの王子様の面白さもわからなかった。


だが、最近テニスの王子様の楽しみ方がわかってきた。
あれはギャグ漫画だったんですね。


漫画の楽しみ方なんて千差万別。
でも、単純な発行部数でワンプはDB超えたとは言ってほしくないね、世代としては。
何度も再放送をされては結局最後までいかなかったり、
なるほどザワールドで悟空が出てくるほどのレベルに達していると言えるだろうか。
694名無しさん@4周年:03/10/29 23:24 ID:gB79r5D8
確かに今の漫画は面白くない
先ず絵が下手糞すぎる 努力しろ!と言いたい
じゃあ内容が良いかと思うと くだらなさ過ぎる 読者に何を読ませたいのか分からない
それらは漫画家レベルの話 そんな漫画家を採用しているのは雑誌編集局
雑誌離れを問題にするよりも 雑誌会社の問題だろ
695名無しさん@4周年:03/10/29 23:25 ID:EWD71XVo
ワンピースの面白さはマジで分からない
当方25だけど
同年代でもおもろいって言ってる奴いたから
単行本読んだけど1巻の途中でくだらないからやめた
人間交差点が最高だな
696名無しさん@4周年:03/10/29 23:29 ID:22n6ra1t
>>694
青年誌とか読んでるか?
つーか単にお前が年食っただけじゃないか?
697名無しさん@4周年:03/10/29 23:30 ID:7Ffh3NuJ
>>695
ワンピースは少年ジャンプのマンガですよ?

それをいい年した大人が「つまらない」とか言ってて恥ずかしくないんでちゅか?w
698名無しさん@4周年:03/10/29 23:32 ID:ngOde+TF
俺もワンピは面白いと思うわ無いんだけどドラゴンボールを持ち上げるために
ワンピがつまらないって言う奴もなぁ・・・
>>693
つーか君の中ではDBが上、それでいいんじゃないのか?
699名無しさん@4周年:03/10/29 23:35 ID:EWD71XVo
>>697
だから同年代でもおもろい言うてるのがいたからって書いてあるだろ
意外に購読層も広いって知らないのでちゅか?
700山田総統:03/10/29 23:36 ID:UcTWYwWE
ジャンプか懐かしいな
701名無しさん@4周年:03/10/29 23:37 ID:cVgtFLKx
>>699
同年代の言うことなら何でも信じる馬鹿なんでちゅねーw
そのお友達の評価以前に「子供向け」だってのバーカ
702名無しさん@4周年:03/10/29 23:39 ID:EWD71XVo
子供だけの購買力で今の発行部数が確保できるとでも?
あほ過ぎてこれ以上相手に出来んわ(ハア
703名無しさん@4周年:03/10/29 23:39 ID:WPqFVG+i
つまんないと感じたときがやめどき。
704名無しさん@4周年:03/10/29 23:40 ID:EmtgcbBM
少年漫画は常にその時代その時代の少年層がメインの読者層だから、
読者層も入れ替わり続けてるし、流行の傾向だって当然変化し続けていく。
ファッションや音楽と一緒で。今のガキが70年代や80年代の少年漫画を読んでも
ギャグにしか見えないか、「古臭い」って拒絶するかもしれないし、
自分達が大人しなればまた同じように「昔は良かった」って言うようになるだろう。
705名無しさん@4周年:03/10/29 23:41 ID:yGIU6Ot8
いい年した奴でも意外と見てるよ。ワンピース。
ガキ向けとか変な偏見なくして素直に読めば意外と読める
706名無しさん@4周年:03/10/29 23:42 ID:yzU3FLgo
ダ・カーポや.hack、月姫などをゴールデンタイムに放送すればいいと思う。
でもそれだと、メジャーになり過ぎてつまらないかも…
707704:03/10/29 23:43 ID:EmtgcbBM
×自分達が大人しなれば
○自分達が大人になれば
708名無しさん@4周年:03/10/29 23:43 ID:9+Q4O46K
少年漫画なんか読まずに、ガンツとジパングと狂四郎を読め。
709名無しさん@4周年:03/10/29 23:44 ID:cVgtFLKx
>>702
はぁ?子供以外が買っていないなんて言ってませんよ?
あくまで子供向けマンガだと言ってるんですが?馬鹿だねー。
まあもう相手にしてもらえないみたいだからこれで終わりかな?w
710名無しさん@4周年:03/10/29 23:45 ID:zCY+38Kh
>>706
原作がエロゲーってのは恐ろしくリスクが高い
711名無しさん@4周年:03/10/29 23:45 ID:vDRFVEE0
>>706
お前本気で言ってるんだったら余りに気持ち悪いぞ。
712名無しさん@4周年:03/10/29 23:45 ID:MaZuYabX
原因は携帯電話の普及じゃないかなあ。
713名無しさん@4周年:03/10/29 23:47 ID:EmtgcbBM
携帯とネット。その前はTVゲーム。
714名無しさん@4周年:03/10/29 23:49 ID:1z9QbE2Q
 クレームが付くような物は、BSとかCSとか子供の目の届かない所でやるべきだな年齢制限
とかも付けて。 
715名無しさん@4周年:03/10/29 23:51 ID:EWD71XVo
ニュー速ではレスにwつける奴って最近見ないのに
716名無しさん@4周年:03/10/29 23:52 ID:W78hFJBR
最近の連載ものはジパングとオレンジとファンタジスタ
しかチェックしてないな。
アームズとか封神演技とか好きだったけど終わっちゃったし。
717名無しさん@4周年:03/10/29 23:56 ID:EWD71XVo
福本と浦沢の作品だけはチェック
718黒服の男 ■-■):03/10/29 23:58 ID:x9GxFwIn
>>710
 エロゲのシステムを流用した教育ソフトで散々叩いていたな・・・。
719名無しさん@4周年:03/10/29 23:59 ID:MFslvO84
チェックって言い方がキモイ。
何様?
720706:03/10/30 00:01 ID:5O7O/Igo
>>711
僕はそこまで、やばくないですよ(汗。あくまでネタね。
 哲学の入ったアニメは好きです。
721名無しさん@4周年:03/10/30 00:02 ID:UMw3BRP/
>>720
エヴァを哲学入ってるとか思っちゃってるタイプ?
722名無しさん@4周年:03/10/30 00:04 ID:lAXIX0l8
葉鍵、君望や月姫をエロゲの一言で片付けるのはもったいない!!

と思ってる人は本当にいるのか?
723706&720:03/10/30 00:07 ID:5O7O/Igo
見たことないけど、言っちゃうかも…
724名無しさん@4周年:03/10/30 00:10 ID:RAwEOHTx
>>720
このタイミングで哲学はまずいと思う。
725黒服の男 ■-■):03/10/30 00:11 ID:SwwZjdiU
>>722
 鬱ゲーだっけ?
726名無しさん@4周年:03/10/30 00:12 ID:VMRKEjmx
エヴァが哲学なわけない。どうしょもないアフォだな。市ねよ。
727名無しさん@4周年:03/10/30 00:13 ID:SonOgQ6r
ジャンプの話しばかりだな。
728むにゅう:03/10/30 00:14 ID:PJdCKlE/
苺ましゅまろ






読め。
729名無しさん@4周年:03/10/30 00:15 ID:k8/JVdex
キモヲタってさー、破滅的な結末にすると、やたら喜ぶよねー(^o^)
自分がアレだから、ハッピーエンドは許せないってやつー?>^_^<
わーキモーイッ\(>_<)/
730トミーノ儲:03/10/30 00:16 ID:Rt0bvtNK
イデオンは哲学
731名無しさん@4周年:03/10/30 00:16 ID:lAXIX0l8
>>728
「苺ましまろ」だゴルァ
732名無しさん@4周年:03/10/30 00:18 ID:lAXIX0l8
>>729
エヴァSSでいう、「逆行断罪スパシン」ですな。
733むにゅう:03/10/30 00:19 ID:PJdCKlE/
>>731
ふるーつじゅーしゅ

しゅじゅちゅちゅーっ
734名無しさん@4周年:03/10/30 00:20 ID:yJw/aeYD
この前 棒巨大書店にて中学生がWinMXの本を3時間くらい読み続けていたのに
驚いた・・・・

なんか変な時代になったな
735名無しさん@4周年:03/10/30 00:21 ID:5O7O/Igo
>>726
だから、見たことないって!想像。
736名無しさん@4周年:03/10/30 00:26 ID:lAXIX0l8
>>725
そう。しかも、二次創作も多くが鬱系。
しかも最近はネタ切れのせいか別の作品にまで手を出して、
原作とは乖離した鬱な2次創作かきまくり。
737名無しさん@4周年:03/10/30 00:42 ID:PHnVpkjG
まぁ、あれだよ大友が漫画書けばいいんだよ
738名無しさん@4周年:03/10/30 00:49 ID:G2B38b4r
今のジャンプって同人女が好きそうな漫画ばっかりだな
739名無しさん@4周年:03/10/30 01:04 ID:rt/io/k1
鳥山明ってなにしてんの?
740名無しさん@4周年:03/10/30 01:10 ID:/ZTqn9dX
マガジンへなちょこ大作戦終わったよ。これで立ち読みすらする気なくなった。
741名無しさん@4周年:03/10/30 01:13 ID:zNLEun0t
>>738
昔だって多いよ。
キャプテン翼とか星矢とかスラダンとか。
742名無しさん@4周年:03/10/30 01:50 ID:mOcsGyKD
まあ、ぐだぐだ文句言わずになんでも読めた方が得だ
743名無しさん@4周年:03/10/30 02:38 ID:LHsu70Yb
大人が少年漫画をつまらないと言っても説得力がないっていう意見が多いけど、
ジャンプ黄金期を支えていたのは子供だけじゃないよ。
大人も読んで面白かったから昔のジャンプは売れたんだよ。
744名無しさん@4周年:03/10/30 03:13 ID:LHsu70Yb
なぜ駅売りで店の外に山済みになるほど売れたのかって話ですよ。
745名無しさん@4周年:03/10/30 04:40 ID:9cHR0hYo
面白かったからだよ。

いまのガキは立ち読みで済ます連中多すぎ。
乞食めが。
746名無しさん@4周年:03/10/30 07:50 ID:9qtUwnQL
ビッグコミック(&BCオリジナル&BCスペリオル)最高。
秀作は1週間じゃ作れない。
2週間〜1ヶ月は必要だと思います。
747名無しさん@4周年:03/10/30 07:59 ID:8ihwObzm
いま時の漫画家志望の中高生ってどんな漫画描いてンの?
中高生が漫画から離れているのは漫画家を目指す中高生が同世代の中で
ダサい方向へズレちゃってるからじゃないの?
748名無しさん@4周年:03/10/30 08:13 ID:g+7OnWFw
スラムダンクって何処が面白かったんだろう?全然理解できない。
やっぱりスポーツ漫画は駄目だな。キャプ翼など今YJで連載中だが
CS、BSで食傷気味に観れるこのご時世に、何週間同じ試合してんだよ
一試合で単行本2,3冊いっちまうこのアホな概念。

そして、週間少年ジャンプは「週間幼児ジャンプ」と改めるべし。あんな
低脳な絵の羅列は見る気にならん。こち亀観る為に立ち読み止めてあとで
まとめて単行本で読む事に移行して数年……
749名無しさん@4周年:03/10/30 08:20 ID:6ThtQrLh
>>748
おれの中ではスラムダンクが1番面白い漫画だよ。
キャラが立ってるというか、絵が見やすいというか、
安西先生バスケがしたいですってゆうか。
750名無しさん@4周年:03/10/30 08:29 ID:g+7OnWFw
>>749
最終話ってどんな低脳な終わり方だった?
751名無しさん@4周年:03/10/30 08:33 ID:c01ivXKy
スラムダンクなんて糞漫画だろ
どこが面白いのか全然わからん
いつも同じ事やってるしな
ゴリブロックとか。

749はカス世代だろ。
多分一番面白いゲームはドラクエ5って言うぜ(プゲラ
752名無しさん@4周年:03/10/30 08:35 ID:/PnW/YNq
「スラムダンク」の終わり方は少し変だった。
新規の登場人物も出ていたのに、あそこで終わりなわけ?という感じだった。
作者は、それについては何も触れていないが。

編集部とモメたんじゃなか?ドラゴンボールZ化をせまる編集部とストーリー性を
重視する作者との衝突があったと想像する。結果、他誌に移籍して長編漫画を書いているもんな。

ジャンプは、漫画家の自主性をコケにしすぎたな。
今は、編集部の言いなりのガキばっかなんだろ?
753名無しさん@4周年:03/10/30 08:39 ID:6ThtQrLh
>>751
まずはカス世代について教えてくれ!
754名無しさん@4周年:03/10/30 08:41 ID:XMWbA7Ww
結局、今の30〜20代後半だけが異常な「マンガ世代」だっただけじゃないのかなあ。
アニオタも、マンガ喫茶も、宮崎もみんなこの時代の産物で、
後世「書店でジャンプを読むマンガ好きサラリーマン君」とか写真付きで解説されそう。

ケータイ含むネット世代(メール世代?)に移り変わって行くのでは。
漏れは小学校でマンガ卒業したが、周りと話題が合わなくて苦労したよ。
755名無しさん@4周年:03/10/30 09:10 ID:k8/JVdex
漫画太郎は面白いな。
ズーいちとか良かった。
原作者は別だったかな?
ラストがあまりにも画期的だったが、
打ち切られたのかどうかの区別がつかん。
756名無しさん@4周年:03/10/30 09:30 ID:mBwEOWT2
>>688
その愛知県住人だが、同意。
名古屋はつまらん。
京都や東京と比べれば蟻の巣みたいなもんだ。
757名無しさん@4周年:03/10/30 14:23 ID:JGeUAM68
未だに懐古主義者って多数いることがわかるスレですなw
758名無しさん@4周年:03/10/30 19:55 ID:4bWyUblX
>>754
30〜20代後半は確かにマンガやアニメが物凄く好き。
あと怪獣ものとかゲームも。
ただこの層は第二次ベビーブームを頂点にして落ちている。
結局、経済成長が頭打ちになったのと少子化が響いていると思う。
759名無しさん@4周年:03/10/30 20:03 ID:4wNpc0pA
俺が若い頃はまだビデオゲームもVTRも普及してなかったし、
漫画は極めて重要な娯楽の一つだったのだよ。
760名無しさん@4周年:03/10/30 20:06 ID:gem8242/
子供のころはあまり読まなかったけど
25歳くらいから漫画読むようになったなー
雑誌は買わない、単行本派だけど
761名無しさん@4周年:03/10/30 20:06 ID:hfWOzzMp
>>11
> 117 :名無しさん@4周年 :03/10/27 20:23 ID:vG15YNeL
> >>112
> 衆院で単独過半数余裕で取れたら、参院を即解散して
> 年末選挙とかって出来ないの?
> そして一気に自民党が衆参単独過半数の政治体制になるって

そんな中学生でも知ってることを知らんような
やつはマンガを読む前に教科書を読んだほうがいいな。
つうか、そんな小学生なみの政治知識しかないやつが政治を語ってるって_| ̄|○
762名無しさん@4周年:03/10/30 20:10 ID:pAL3D8Dj
もう、

まんがタイム読んでおけ


                            おもしろいぞ
763名無しさん@4周年:03/10/30 20:12 ID:Oir/ZaET
4コマといえば、ツインズナースはよかった
764名無しさん@4周年:03/10/30 20:14 ID:VrHCBlRS
ジャンプは一般人にはハンターハンターだけでもっているがけっぷち
765名無しさん@4周年:03/10/30 20:15 ID:pAL3D8Dj
>>763
それ、まだやってるよ。

おれは、 まんしゅう だな
766名無しさん@4周年:03/10/30 20:16 ID:mOcsGyKD
>>764
ハンターハンターネタはもういいから
767名無しさん@4周年:03/10/30 20:17 ID:f9obeqQf
マンガをガマンする
768名無しさん@4周年:03/10/30 20:17 ID:4bWyUblX
ゲームもここ2,3年でかなり売り上げが落ちている。
娯楽そのものの需要が減っているのか?
769名無しさん@4周年:03/10/30 20:21 ID:pU43yahI
活字離れが進行している中で、漫画も衰退気味か・・・
その内ネットメディアが衰退する第四世代が来るんだろうか。
770名無しさん@4周年:03/10/30 20:23 ID:JsoSx0QY
てか今のジャンプとかマガジン見てみ ヒドいぞ

特定の漫画を見るまで 同人誌か何かじゃないかと勘違いしたぞ
771名無しさん@4周年:03/10/30 20:29 ID:BzMDKt00
>>750>>752
お前等、一端のマンガ通気取っている癖に、
「打ち切り」も知らないのか?(w。

ばっかじゃねーの。


772名無しさん@4周年:03/10/30 20:31 ID:BzMDKt00
>>770
同人誌レベルの未熟な連中ばかりだからね。
それを載せる方も載せる方だが。
773名無しさん@4周年:03/10/30 20:34 ID:sdQT9pXH
今日のニュース中にオセロの白い方が少女マンガが
エロ過ぎるって特集やってたけど、本当に編集の連中は
アフォそうな感じだった
774名無しさん@4周年:03/10/30 20:38 ID:XYH4klC2
>>770
ジャンプはいかにも子供向け、って感じで本来の在り方になったと思う。
コロコロやらボンボン?を卒業したお子様が読むにはちょうど良いんじゃないか?単純明快で。

だが、マガジンはしんどい。オタクに媚びた漫画やら一昔前の珍走啓蒙漫画やら
どこにターゲット絞ってんのか分からん。その上つまらん。
775名無しさん@4周年:03/10/30 20:42 ID:KDTlx+3j
きんにくマン読んだけど一巻の途中でやめた。きんにくマン2世のが面白いの?
北斗の拳は面白かった。
776名無しさん@4周年:03/10/30 20:44 ID:e6/Im1Vf
まだやってんのか。お前等も暇な奴らだなあ
777名無しさん@4周年:03/10/30 20:49 ID:Oir/ZaET
>>771
少年チンプの黒岩打ち切りしか知らないなァ・・
778名無しさん@4周年:03/10/30 20:50 ID:ADtOZ5gE
やっぱ、男ならサムライダー読むべし
779名無しさん@4周年:03/10/30 20:50 ID:F985ulv0
漏れもおっさんになって
漫画を1冊も読まなくなったが
いやはやなんとも は
すげーエロかった。
チャンピョンにBJがのってたころかな。
780名無しさん@4周年:03/10/30 20:56 ID:Jit+nOhD
たまにしか見ないけど、最近の少年漫画はストーリーが売り物の作品が少ない気がするのは俺だけかな?
敵を倒しまくったり、顔のいい主人公がスポーツで活躍する漫画も、娯楽である前提上否定は出来ないけど、
ただでさえ漫画しか読まないガキが多い現状だと不安になる。
781名無しさん@4周年:03/10/30 20:57 ID:mOcsGyKD
>>780
昔の少年漫画でストーリーが売り物の、っていうと例えばどんなのがある?
782名無しさん@4周年:03/10/30 20:59 ID:dpOKx72A
>>781
ぶらっくじゃっく
783名無しさん@4周年:03/10/30 21:00 ID:BzMDKt00
>>779
永井豪のマンガは、皆エロいでつ。

>>781
手塚のBJ
784名無しさん@4周年:03/10/30 21:00 ID:GCKgkqke
工房で毎週ヤンジャン買ってますよ
785名無しさん@4周年:03/10/30 21:04 ID:BzMDKt00
>>784
YJ、今は何が面白い?。
786名無しさん@4周年:03/10/30 21:06 ID:+5RK27XG
>>25
今のジャンプはマジ糞だな
今のガキ共は憐れすぎる

ワンピースなんかが人気ある時点で(人気あるんだろ?w)
いかに今の少年漫画がレベル低いか分かる
787名無しさん@4周年:03/10/30 21:06 ID:mOcsGyKD
ブラックジャックってストーリーが売り物だったか?
788名無しさん@4周年:03/10/30 21:06 ID:Oir/ZaET
>>784
エルフェンリートってマジなのかギャグなんだか
よくわからんです。腕とか首とかポンポンとんでるけど
微妙にはずしてて
789名無しさん@4周年:03/10/30 21:09 ID:BzMDKt00
>>787
見りゃ、分かるじゃん。
自分は何だと思ってたの?
790名無しさん@4周年:03/10/30 21:11 ID:oe3H2U76
>>789
ひょうたんつぎ萌え
791名無しさん@4周年:03/10/30 21:12 ID:94qmWTCK
最近。というか、5,6年ほど前から比べると、公園で遊んでいる子供の数が増えている気がする。
ゆとり教育万歳?
792名無しさん@4周年:03/10/30 21:12 ID:sdQT9pXH
>>789
あっちょんぶりけ
793名無しさん@4周年:03/10/30 21:13 ID:BzMDKt00
>>786
過去スレでも、
「ワンピースは、史上最高のマンガ!」などと宣う、
世にも哀れな厨房が居たよ。

少し前まで、「ドラゴンボールは史上最高のマンガ!」等と宣う馬鹿もいた事を考えると、
マンガ全体の質が年々酷くなってるんだね。
794名無しさん@4周年:03/10/30 21:16 ID:Oir/ZaET
>>786
あまり覚えてないけど、
昔のキャラクターって結構貧乏でハングリーだったように思えてしまう。

今の時代、貧乏でくるしんでそこから這いあがろうとか
ッてキャラ自体がリアリティなくって、成立しないのかね

それとも、バブリーな主人公で面白いってそんなにあったかな?

795名無しさん@4周年:03/10/30 21:17 ID:mOcsGyKD
>>789
「ストーリー性」って言葉の解釈の違いもあるだろうけど、漏れは一話完結のBJは「テーマ性」が
売りの作品だったように思う。
796名無しさん@4周年:03/10/30 21:17 ID:94qmWTCK
>>786
レベルの高い少年漫画とは如何なるものであろうか。
797名無しさん@4周年:03/10/30 21:18 ID:+5RK27XG
>>793
そいつはワンピース以外の漫画を読んだ事ないんじゃないか?w

今週号のナルトにはやられたな、あらかさますぎだろあれw
798名無しさん@4周年:03/10/30 21:19 ID:oe3H2U76
池沢さとしのマンガって、
70年代にして既にバブリーだったよな。
799名無しさん@4周年:03/10/30 21:20 ID:CnnhsXqR
>>796
ワンピ信者きたぁー
800名無しさん@4周年:03/10/30 21:20 ID:BzMDKt00
>>794
日本が豊かになるにつれ、
ハングリー精神というか、
バイタリティーに溢れるキャラが少なくなったね。

んで、線の細い病的なキャラとストーリーが増えたけど、
その分、面白さが無くなってしまった。
801名無しさん@4周年:03/10/30 21:23 ID:Oir/ZaET
>>いずれも過去最低となった。雑誌を一冊も読まなかった生徒は小学生27%(昨年
 比9ポイント増)、中学生27%(4ポイント増)、高校生29%(0.4ポイント減)で
 3割近くに達した。

高校生で一冊もよまない生徒の数はふえてるんな。いいことじゃん
誤差の範囲内かもしれないけど
802名無しさん@4周年:03/10/30 21:25 ID:Oir/ZaET
>>797
状態2だっけ?レベル2だっけ・・もうすぐスーパーサイヤ人3みたい
になるんですかね。
803名無しさん@4周年:03/10/30 21:26 ID:GwihpVmg
しかたねえよ
漫画家の知能が明らかに落ちてきてるもん
考えて考えて一つのネタを練り上げて面白くしようっていうより、
パッと出の面白い発想を食いつぶす方向に進んでるじゃん
昔の漫画家は苦労してたたき上げられたところがあったけど、今の奴らはヲタクのままやりたいことをやってる
世間知皆無、知能劣等、管見狭視の雑魚漫画家が作り上げる業界なんて行き詰って当然だろ
そんなションベン臭え人間性のヤツが作る作品に同調しろって方がむり
これで面白いもん作ってる気になれる和月なんて漫画化家が出てくるから末期なんだよ
804名無しさん@4周年:03/10/30 21:27 ID:BzMDKt00
>>801
マンガを読まなくなるのは良い事だけど、
相変わらず他の書籍も読まないのは、良くないんじゃないの?。
805名無しさん@4周年:03/10/30 21:28 ID:mOcsGyKD
時代や環境の変化を無視して、レベルが上がった下がったいうのは愚の極みだと思うんだが・・・。
806名無しさん@4周年:03/10/30 21:29 ID:94qmWTCK
>>799
漫画は、小学校でコロコロを読んだのを最後に他読んでませんな。
807名無しさん@4周年:03/10/30 21:29 ID:D3M0UUiq
ワンピースってどこが面白いの?
マジで分からん。
808名無しさん@4周年:03/10/30 21:29 ID:Oir/ZaET
>>804
あぁ、逆だ。スマン 一冊も読まない高校生の数だけは
減っているみたいだってこと。
809名無しさん@4周年:03/10/30 21:29 ID:+5RK27XG
>>802
それもあるけど
「〜された恨みの分だ」とか
810名無しさん@4周年:03/10/30 21:32 ID:z7rxFbAL
編集者の影響が大きいんじゃねえの?
マンガオタクが、マンガ選んだり漫画家に注文つけたりすると
ろくなものは作れないとおもうんだよな。描き手もオタクが
多いだろうし。
どうしても一般とはかけ離れた感情移入できないモンができちゃうんだよな。
811名無しさん@4周年:03/10/30 21:32 ID:oe3H2U76
>>803
まぁ、昔の漫画家は、当の本人が戦中派だったりして
「事実は小説より奇なり」を実体験したりしてるからねえ。
赤塚不二夫なんか、満州からの引き上げ組だし。
812名無しさん@4周年:03/10/30 21:33 ID:A/6jZvOc
漫画ばっかり読んでたら
感想文書けって言われた
813名無しさん@4周年:03/10/30 21:34 ID:wLspbXPV
子供の漫画離れは入り口がなくなったから。
藤子Fが死んだときそれを懸念する声が多くあがったが、
それが現実化したということなのだろう。
ドラえもんの不在。そういうことだ。
小さい子供が読むにはワンピースは話も絵も高度すぎる。
814名無しさん@4周年:03/10/30 21:35 ID:94qmWTCK
>>804
漫画といってまとめて否定するのもどうか。
少なくとも、小学校の頃に読んだ歴史漫画シリーズは微量かもしれんが後の役にたっていると思う。
815名無しさん@4周年:03/10/30 21:37 ID:BzMDKt00
>>813
最後の一文、ワラタ(w
素晴らしいネタですね。
816名無しさん@4周年:03/10/30 21:37 ID:TQJkO6Uj
部数が落ちてきたとき、
女どもを読者に取り込もうとしたのが、間違い!

何だよ、今の連載、
明らかに女どもを狙った作品があるだろ!

ブラックキャットとか。

あと明らかにチョンを狙った作品があるだろ!
なんか、テコンドーのマンガ!
817名無しさん@4周年:03/10/30 21:39 ID:94qmWTCK
>>815
単に無駄にややこしすぎると言いたかっただけだと思うんだけどなぁ・・・。
イデオロギーの対立ってこゆこと言うの?
818名無しさん@4周年:03/10/30 21:41 ID:Jit+nOhD
漫画家個人の能力というより、彼らを取り巻く環境の問題じゃないかなと思う。
多分、満足するまで好きに書かせていいとかなら、名作とかも出てくるんじゃないかと思う。
昔の雑誌事情には詳しくないけど、今だとサンデーとかが比較的そういう感じらしいけどね。
某有名雑誌なんて5週打ちきりとかあるじゃん。あれじゃあ読者に媚びたのしか描けないよ。
819名無しさん@4周年:03/10/30 21:44 ID:oe3H2U76
あんまり好きにやらせて
ガロや漫金超になってもアレだしな。
820名無しさん@4周年:03/10/30 21:44 ID:wLspbXPV
>>815
「あんなこといいなできたらいいな」と幼児でも理解できる願望や
「マルかいてチョン」とこれまた幼児にも理解できる造形が体現されてるのが
ドラえもんだ。
「グランドなんとかー」だの「仲間だからどうしたー」だのややこしい話や、
パーツが違うだけで区別がつきにくいキャラだのガキには十分高度だろう。
何がネタなんだ?
821名無しさん@4周年:03/10/30 21:46 ID:iIA8rP2S
>>813
ドラえもん程高度な子供漫画を俺は知らない

のび太「二人でいいもの作らない?」
しずちゃん「なぁに?」
のび太「赤ちゃん」
822名無しさん@4周年:03/10/30 21:48 ID:iIA8rP2S
>>820
Yロウと言う道具がある。Y型のろうそくで、これを使えばジャイアンものび太の言うことを聞く。
でもちょっとまってほしい。なんでそんなものに効果があるのか。ただのロウソクではないか。

そして子供は成長して気が付くのである。
Yロウ = 賄賂 と言うことに。
823名無しさん@4周年:03/10/30 21:49 ID:BzMDKt00
>>820
そりゃ、単に質と程度が低いのであって、
決して高度とは言わないワナ。

あと、「ドラえもん」はああ見えても結構高度だぜ。
昨今の糞マンガとは内容や構成に雲泥の差を感じるよ。
824名無しさん@4周年:03/10/30 21:50 ID:TQJkO6Uj
>>822
ただのダジャレやん
825名無しさん@4周年:03/10/30 21:50 ID:iIA8rP2S
>>824
子供がそんな事気付くかぁ
て言うか気付いたらむしろ嫌な子供
826名無しさん@4周年:03/10/30 21:51 ID:mOcsGyKD
つーか、今の子供たちにとっては、現在ジャンプや他の少年誌でやっている漫画が宝物なのであって
そこに「昔の方がよかった」だとか「今の漫画のレベルは・・・」とか言う奴が入り込む余地などないよ。
827名無しさん@4周年:03/10/30 21:52 ID:BzMDKt00
>>821
ID:wLspbXPVは、多分「高度」という意味を、根本的に勘違いして居るんだと思う。

828名無しさん@4周年:03/10/30 21:52 ID:GwihpVmg
>>805
その時代やら環境の変化を作品の質に結びつけるのが作家の実力だろ
今の漫画家はそれ以前の問題。 大きな病根を抱えとる
誰もがみんな持つ好奇心とか探究心とかってものと逸脱した閉鎖的環境で発展する芸術なんて価値はないでしょ
そんなのはシュールレアルの二の舞だ
漫画=ヲタク の図式を断ち切らなきゃこれはダメだよ
829名無しさん@4周年:03/10/30 21:52 ID:iIA8rP2S
無頼のドラえもん好きの俺も成長するに連れてドラえもんはあまり読まなくなった。
そこで今では流血鬼やイヤなイヤなイヤな奴とかスーパー・ウルトラ・デラックスマンのような
大人向きの洒落た短編を好んでいる。
830名無しさん@4周年:03/10/30 21:53 ID:iIA8rP2S
>>826
サンデーで連載されている、かってに改蔵は良質の子供向け漫画だと思う。
831名無しさん@4周年:03/10/30 21:56 ID:BzMDKt00
>>824-825
ドラえもんには、子供では到底気付かない
洒落や皮肉が散りばめられていますね。


>>826
今の子供に昔のマンガを見せたら、
今まで読んでたマンガを放り出して
夢中になって読み出しましたけど?。
832名無しさん@4周年:03/10/30 21:57 ID:Jit+nOhD
中途半端な作品の積め込みセットを惰性で買い続けてる読者側にも責任はあるよ。
まあ安いんだからしょうがないけど。
833名無しさん@4周年:03/10/30 21:57 ID:iw8hZvf2
>>821
それ、マジ?
ドラえもんってコロコロとかで連載されていたんだろ?
834名無しさん@4周年:03/10/30 21:58 ID:mOcsGyKD
>>831
具体的なタイトルも挙げずにそんなエピソードを披露されてもねえ。

読んだことのない昔の漫画であれば、読んだことある今の漫画をとりあえず放置するのは
基本だと思うし。
835名無しさん@4周年:03/10/30 21:58 ID:cTYqJaap
今の漫画の病巣は物語としての普遍性の欠如だろ。

なんでも試合にして勝った負けたのジャンプ漫画が面白いか?

ヤング〜あたりの青年誌もだめぽだな。じっくり腰を据えて読ませる話が支持されない。
836名無しさん@4周年:03/10/30 21:59 ID:wLspbXPV
>>822
君の言いたいことはよくわかるが
小ネタが高度なことと話の内容が高度なことは話が違う。
そんなネタがわからなくてもドラえもんは幼児に十分理解可能。

>>823>>827
高度という言葉は褒め言葉ではなく小さい子供の持つ理解度が及ばない、
という意味で使っている。よく読めばわかるだろう。
まあ君がワンピースを憎くて憎くてしょうがないのはわかった。
837名無しさん@4周年:03/10/30 22:03 ID:mOcsGyKD
>>828
いや、そういう意味じゃなくってさ。
劇画調漫画が全盛だった頃の世代が皆、黄金時代のジャンプを面白いかと感じると微妙なわけで
読者の時代性を無視して、作品のレベルとかいってもしゃーないという意味。
漏れも今のジャンプの漫画の大半は面白くないと思っているが、それを評価する子供がいる以上、
そっちの方を大切にしたいと思うよ。
838名無しさん@4周年:03/10/30 22:03 ID:BzMDKt00
>>833
あなた、多分アニメで「ドラえもん」を知った世代で、
マンガの「ドラえもん」を殆ど読んだ事ありませんでしょ?。

ドラえもんは、元々小学館の学年誌に連載されていたマンガです。
それと、>>821位のきわどい話は幾らでもありますよ。
839名無しさん@4周年:03/10/30 22:07 ID:iIA8rP2S
>>836
> そんなネタがわからなくてもドラえもんは幼児に十分理解可能。

子供でも理解可能な点もあれば、成長しないと分からない点もある
Yロウの話なんて幼児が分かるはずもないだろう

噛めば噛むほど味が出てくるのがドラえもん
840名無しさん@4周年:03/10/30 22:07 ID:Oir/ZaET
かつて、
雑誌でドラえもんを読んで育った子供達は
少し大きくなって単行本で読んだときに
しずかちゃんのパンティだけがフリルや
ローアングルになるように、丁寧に
書きなおされている事に気付いただろう。

841名無しさん@4周年:03/10/30 22:07 ID:BzMDKt00
>>836
>そんなネタがわからなくてもドラえもんは幼児に十分理解可能。
幼児にも十分理解可能なのが、子供マンガの条件だと思うが?。

>高度という言葉は褒め言葉ではなく小さい子供の持つ理解度が及ばない、
>という意味で使っている。よく読めばわかるだろう。
>
だから、それなら子供マンガとしては「程度が低い」と言う方が適切だろ?。

>まあ君がワンピースを憎くて憎くてしょうがないのはわかった。
>
憎いも糞も、
誉めようがないだろ、あんなマンガ。

842名無しさん@4周年:03/10/30 22:07 ID:TQJkO6Uj
>>838
しずかちゃんのビーチクにはひいた……
843名無しさん@4周年:03/10/30 22:12 ID:wLspbXPV
なぜかドラえもんオタにからまれてるなw
俺はドラえもんをけなしてもいないしワンピースを褒めてもいないのだがな。
漫画に入り口がなくなったという話をしただけで。
手塚や藤子は普通に崇拝しているが両者のファンだけは、
粘着過ぎてどうにも好きになれない。
844名無しさん@4周年:03/10/30 22:13 ID:sdQT9pXH
なんか、初期の頃と違って煽り合いだな
845名無しさん@4周年:03/10/30 22:14 ID:iIA8rP2S
>>843
> 漫画に入り口がなくなったという話をしただけで。

そう言う解釈はしてないから安心しる
て言うかそう言う話だったのか

もう少し文章上手くなるといいね
846名無しさん@4周年:03/10/30 22:14 ID:mOcsGyKD
>>843
ドラえもんヲタというか、とりあえず知識ひけらかして、売れてるものを批判して
「自分は違いのわかる人間」だと思い込んでいるヲタに見えるがw
847名無しさん@4周年:03/10/30 22:15 ID:BzMDKt00
>>834
漏れが与えた昔のマンガ 
 「ドラえもん」
 「ど根性ガエル」
 「ブラックジャック」
 「はだしのゲン」
子供が放り投げた、今のマンガ
 「コロッケ!ギャグ劇場」
 「浦安鉄筋家族」
 「遊戯王」
 「ワンピース」

>読んだことのない昔の漫画であれば、
>読んだことある今の漫画をとりあえず放置するのは
>基本だと思うし。
>
読みかけの漫画も放り出しましたけど?
848名無しさん@4周年:03/10/30 22:15 ID:Bshnsi+J
藤子・F・不二雄を評価するのなんて簡単だよ。

藤子Aを批判すればいいだけなんだから。


というわけで、2ちゃんの漫画板に近づかなくなってから2年近く。
マイナーというだけで信者化する連中が多いせいで、「ピース電器店」も
コミックビーム系のスレも、気持ち悪くて見てられましぇん。
849名無しさん@4周年:03/10/30 22:15 ID:iIA8rP2S
ああ、最初から言ってたのか
これは俺が悪かった
850名無しさん@4周年:03/10/30 22:16 ID:wLspbXPV
>>845
俺が書いたのは>>813なんだが・・・・・・
851名無しさん@4周年:03/10/30 22:17 ID:iIA8rP2S
でも入り口っても、ワンピースとかヒカルの碁が売れているんだから充分じゃないの?
面白ければ売れると思うけどなあ
852名無しさん@4周年:03/10/30 22:17 ID:94qmWTCK
>>847
遊戯王も、初期はそれなりにまだ楽しめたけど・・・。
漫画の付属品のカードから、カードの付属品の漫画に成り下がったときから既に結末は決まったというか。
とりあえずジャンプ死ね。
853名無しさん@4周年:03/10/30 22:17 ID:iIA8rP2S
>>850
だから悪かったって
ところで、ワンピースは小さい子供に読まれてるんじゃないの?
854名無しさん@4周年:03/10/30 22:18 ID:QscIgdTx
なかなか落ちないねこのスレ
ところでまだ富樫富樫言ってるバカいるのか?
855名無しさん@4周年:03/10/30 22:18 ID:Jit+nOhD
懐古とかなしに手塚は別格だと思う。
かみさまの再来求む
856名無しさん@4周年:03/10/30 22:18 ID:iIA8rP2S
逆に藤子・F・不二雄が今のジャンプに連載したとして売れるはずもないし
857名無しさん@4周年:03/10/30 22:21 ID:iIA8rP2S
ヒカルの碁は面白かった。あの最終回はちと嫌になったが。
ワンピースも質は高いと思う。今の展開は訳がわからないので読んでないけど。
サンデーの金色のガッシュもいい話だ。コミックスは改蔵を買ってるけど。

別に今だから駄目だ、昔だからいいって単純に分けられるものじゃないと思うけどね。
858名無しさん@4周年:03/10/30 22:22 ID:94qmWTCK
>>855
たとえ自分はそうは思ってはいなくとも、そのレスは信者と思われても致し方ないものですな。
859名無しさん@4周年:03/10/30 22:22 ID:dpOKx72A


    学研マンガひみつシリーズ最強

860名無しさん@4周年:03/10/30 22:24 ID:Jit+nOhD
>>858
特定の作品や作者のファンが信者といっていたら切りがないと思うけど、
すくなくとも俺は必要以上に他の漫画を貶すつもりはないし
861名無しさん@4周年:03/10/30 22:24 ID:iIA8rP2S
>>859
からだのひみつ最強
862名無しさん@4周年:03/10/30 22:25 ID:mOcsGyKD
まあ、手塚や藤子も駄作を山ほど描いているわけで、漫画家や掲載雑誌が少なかった時代の恩恵を
少なからず受けていたようにも思うな。
863名無しさん@4周年:03/10/30 22:27 ID:4bWyUblX
小学館の学年誌や学研の学習雑誌を中心に読んでいた。
マンガ以外の記事も読みたかったからね。

マンガ専門雑誌を買うようになったのは小遣いがある程度使えるように
なった高校生くらいからかな。
864名無しさん@4周年:03/10/30 22:29 ID:k8/JVdex
>>855
漫☆画太郎
865名無しさん@4周年:03/10/30 22:30 ID:FxSL4eKF
学校にあるはだしのゲンって、まだ「キチガイ」使ってんのかな?
出版社軒並み自主規制の嵐の中、堂々と使ってたのはスゴイ。

消防の頃は半ば意味不明な部分多かったけど、
高校の時読んだら、あまりの面白さにゲラゲラ笑ったなあ。
866名無しさん@4周年:03/10/30 22:33 ID:mOcsGyKD
>>864
たしかにあいつはババアを描かせたら天才だな・・・
867名無しさん@4周年:03/10/30 22:36 ID:CxJjxeeg
>>862
藤子は全体数に対して駄作は少ない方だぞ
手塚はちょっとなぁ・・・
名作つーほどじゃないけど、ブラックジャックがあるくらいか。
868名無しさん@4周年:03/10/30 22:36 ID:dpOKx72A
昔のエロマンガ>>>>>>>>>>今のジャンプ連載マンガ
869名無しさん@4周年:03/10/30 22:39 ID:FwCqgplK
結局冨樫の言いたいことは、

妖怪より地球外生命体よりお化けより何より人間が最も邪悪

ってことでFA?
870名無しさん@4周年:03/10/30 23:07 ID:anYDpN70
漏れの母ちゃん曰く、

「赤胴鈴の助」とか「まぼろし探偵」とかの時代に、
手塚治虫は未来の世界を舞台にした話をしてた。
あまりにも発想がぶっ飛んでて、他の漫画と比べるとあきらかに別物だった。
この手塚治虫って人は、ひょっとして気が違ってるのかしらと思った。

だそうでつ(藁
871名無しさん@4周年:03/10/30 23:08 ID:tUgpJzwC
今の少女漫画はやおいばかりでつまらん。
もうここ数年漫画なんか読んでいないよ。
少年漫画も今はつまらないし。
872名無しさん@4周年:03/10/30 23:09 ID:dpOKx72A
>>871
別冊マーガレットの「マリア様がみてる」をどうぞ
873名無しさん@4周年:03/10/30 23:11 ID:utgxRW5o
数ある漫画雑誌の中で面白い漫画が揃ってる雑誌って何だろう??
漏れ的にはアフタヌーンなんだが。
874名無しさん@4周年:03/10/30 23:12 ID:kT/tskVB
>>867
藤子Fに関しては駄作はほぼないといって良い。
ただネタの使い回しが多いのが難点だが…

「ドラえもん」と「奇天烈」なんてキャラと設定変えただけだもんなぁ。

似た例に「モジャ公」があるな。
「モジャ公」に関しては「21エモン」をもう一回やらせてくれと編集に
いって始まったが、設定は似ているものの「21エモン」よりはるかに面白い。
ただ人気的には不発(;´Д`)
875名無しさん@4周年:03/10/30 23:12 ID:wXRrrQYM
昔の良質な漫画というとキャプテンやプレイボールかな
コンビニでキャプテン総集編を見付けたので貪り読んでしまった
ちば漫画マンセー

ギャグ漫画だとすすめパイレーツとかも好きだな
876名無しさん@4周年:03/10/30 23:12 ID:HAcMwNvN
23時過ぎても「全部」が表示されるようになったんだね。テレホマンが減ったからか。
俺はテレホだから夜はやらないようにしてたけど、久しぶりにやってみたら「全部」表示できて
びっくりした。まあスレ違いだけど。
877名無しさん@4周年:03/10/30 23:15 ID:4kBFpnQi
>>867
ブラックジャックが「名作って程じゃない」
他にも名作は無い、と言っちゃうのか?
878名無しさん@4周年:03/10/30 23:15 ID:u5O5vPcU
>>871
少コミをどうぞw
879名無しさん@4周年:03/10/30 23:26 ID:A2pbcHXv
俺は昔手塚信者で神扱いして日本でこれだけ漫画が普及したのは手塚治虫の
おかげだよって思ってたが、現在は日本人は文化の蓄積によって「最初から
漫画が流行る土壌があったから」だと思っている。
手塚治虫じゃなくとも漫画は生み出されただろうからことさら神扱いする程
別格の人間じゃないと思えるようになった。「漫画を創った」という意味で
の「神様」なら賛成するが。
ぶっちゃけ漫画家としては・・二流程度じゃ無いかなーなんて思ったり。
880名無しさん@4周年:03/10/30 23:47 ID:Oir/ZaET
>>873
最近アフタヌーンを読んでもストーリーで
ぐいぐい読ませる漫画がなんかなくなった感じがする。
いくつかが長期化して惰性で物語がつづいてるせいかもしれないけど

881名無しさん@4周年:03/10/30 23:51 ID:A2pbcHXv
>>880
アフタヌーヌを初めて買ったのは「寄生獣」の最終回の号ですた。損した気分
882名無しさん@4周年:03/10/30 23:53 ID:anYDpN70
>>881
(´・ω・`)ショボーン
883名無しさん@4周年:03/10/30 23:55 ID:wXRrrQYM
>>880
アフタヌーンは人も殺せそうな分厚さの頃が面白かったのだが
今は毒気が抜けてるね
884名無しさん@4周年:03/10/30 23:59 ID:w+tO2nak
>>881
寄生獣は次号が楽しみで楽しみでしょうがなかったなあ。
当時25〜28歳くらいだったけど。
885名無しさん@4周年:03/10/31 00:00 ID:VR4UVSRK
>>881
たしか寄生獣ってオープンDとかって別な雑誌ではじまったはずでしょ?
厚くなってからのアフタヌーンはどっちかというと売れ筋作家や、他の別冊で
売れてきたら強引にひっこぬいてこっちに載せるって感じに捉えていた。

886名無しさん@4周年:03/10/31 00:06 ID:1mxmtQ8f
う〜んこのレスの付き方が「寄生獣」の偉大さを物語ってるなぁ。
神認定?>寄生
>>885
知らなかった。「餓狼伝」みたいに別バージョンのコミックス無いのは
相当初期に引っ張ってきたからかね。
887名無しさん@4周年:03/10/31 00:13 ID:eyQpZL56
>>886
糞レスとは失礼な
888名無しさん@4周年:03/10/31 00:16 ID:KzXu8W2K
俺の入り口は姉の読んでいた「風と木の詩」だったが・・
影響されてピアノ習っちまった。
「音大へ逝け」と言われるくらいにやったぞ。
ちなみに普通にその方面のケは一切ないが、幼少期に触れて良いものと
万策を尽くして避けるべき物というのは絶対あると思う。
889名無しさん@4周年:03/10/31 00:17 ID:1mxmtQ8f
>>887
890名無しさん@4周年:03/10/31 00:19 ID:VR4UVSRK
>>886
こことか読むと
http://homepage2.nifty.com/mangajp/iwaakehitosi.htm
オープン増刊で3回そのあと直接アフタヌーンでつづけたはず

その増刊で私はなんか妙な漫画があるぞって、寄生獣を初めて知った。
だいたいその3回で一応のケリはついてたはずだとおもってたんで
・・アフタヌーンで連載がつづいてたことをしばらく知らなかった。
891名無しさん@4周年:03/10/31 00:23 ID:1mxmtQ8f
>>890
俺は何年か前友達に無理矢理貸されたんだが今は心の中で感謝している。
表立っては言わない。なんかクヤスィから。
892名無しさん@4周年:03/10/31 00:26 ID:x1MkCtQv
>>887
なるほど、ワラタ
893名無しさん@4周年:03/10/31 00:27 ID:1mxmtQ8f
モーニング短期集中の方の寄生獣は一巻に載ってる奴なのかな?
そうでないなら未収録作品なのか
894名無しさん@4周年:03/10/31 00:33 ID:VR4UVSRK
>>893
私は単行本もってないし、アフタヌーンに移行してからしばらく
はよんでなかったので、最初の部分をどうしたのかはよくはしらない。
895名無しさん@4周年:03/10/31 00:38 ID:1mxmtQ8f
鳴る程どーもでした。情報サンクス
896名無しさん@4周年:03/10/31 01:37 ID:yG3hL30U
>>879
手塚が漫画家として二流?
すると、たとえば誰が一流なのかね、ぜひともお聞かせ願いたい。
897名無しさん@4周年:03/10/31 01:44 ID:Vo6k+JhJ
>>883
砲神エグザクソンが連載初期の毒気をもう少し復活させてくれんかなあ。(w
898名無しさん@4周年:03/10/31 01:54 ID:UUj/CtOi
>>896
今市子のほーが面白い
899名無しさん@4周年:03/10/31 01:55 ID:gSyynU3S
ネットがなかったら、未だに漫画を読んでいたかもしれない。
900名無しさん@4周年:03/10/31 01:56 ID:78DEGqq7
少年ジャンプに連載されている
「テニプリ」こと「テニスの王子様」を読んだ。
最悪。
『友情・努力・勝利』という大原則が無い。
大した努力をしてない超高校生級天才プレイヤーが続出。
美形キャラ続出で女受けを狙っているのがバレバレ。

オレは、
血肉ほとばしる必殺技テニス漫画
宮下あきら作「テニスの王大人(ワンターレン)様」が読みたい。

・仲間がやたら死ぬ。(やたら、生き返る。)
・巨大なラケットを使う奴がいる。(当然、二刀流もいる。)
・使ったら自分も死ぬ必殺技を連発する。
・前回のシリーズで敵だった奴とダブルスを組む。
・ダブルスなのに、途中で仲間が乱入する。
・テニス界を牛耳る悪の組織がある。
901    :03/10/31 02:00 ID:hAseLxRb
蛭子よしかずがTVで寄生獣の感想言ってた。
途中でヒューマニズムが入るようになってダメになったと。
実は俺も同意見。アフタ信者はヌルいサヨマンガが好きなのだろうね。

ネットや携帯の普及と、マンガの衰退は関係ないと思うな。
902名無しさん@4周年:03/10/31 02:02 ID:x1MkCtQv
少年ジャンプに連載されている
「テニプリ」こと「テニスの王子様」を読んだ。
最悪。
『友情・努力・勝利』という大原則が無い。
大した努力をしてない超高校生級天才プレイヤーが続出。
美形キャラ続出で女受けを狙っているのがバレバレ。

オレは、
血肉ほとばしる必殺技テニス漫画
ゆでたまご作「テニスの拉麺男(ラーメンマン)様」が読みたい。

・仲間がやたら死ぬ。(やたら、生き返る。)
・巨大なラケットを使う奴がいる。(当然、二刀流もいる。)
・使ったら自分も死ぬ必殺技を連発する。
・前回のシリーズで敵だった奴とダブルスを組む。
・ダブルスなのに、途中で仲間が乱入する。
・テニス界を牛耳る悪の組織がある。
903名無しさん@4周年:03/10/31 02:35 ID:eyQpZL56
>>902
ギャグ漫画にあまり目くじらたてるなよ
904名無しさん@4周年:03/10/31 02:35 ID:uYgHJZOl
>>896
あらかじめ土壌があった→手塚がいなくても今と同じ状況だった
と飛躍してしまえる知能の持ち主に何を言っても無駄
905名無しさん@4周年:03/10/31 02:38 ID:QDrM9/lP
>>901
おいおい、ヒューマニズムがサヨかよw
906名無しさん@4周年:03/10/31 02:41 ID:QzV08Xkf
えびすは偉い。
907名無しさん@4周年:03/10/31 02:45 ID:cxWJmndS
俺もエビスに同意。
まあそれでも面白いんだけどね
908名無しさん@4周年:03/10/31 02:48 ID:nDTMxkV+
ジャンプ歴代主力漫画の推移一覧
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/syuryoku.html

↑見ると結構面白い。
95〜96年あたりでガラっと変わって暗黒時代へ移行する様子が分かる。

94年トップ3=ドラゴンボール、スラムダンク、幽々白書
96年トップ3=るろうに剣心、すごいよマサルさん、封神演義
909名無しさん@4周年:03/10/31 02:55 ID:cxWJmndS
>94年トップ3=ドラゴンボール、スラムダンク、幽々白書

これが週刊で読めたんだから凄い時代だったよなぁ。
ダイの大冒険とかも熱かったしな。
910名無しさん@4周年:03/10/31 02:59 ID:IUy1Diss
お前らに

現在、最強に面白い連載漫画を教えてやるよ
感謝しろ

     スピリッツの『オメガトライブ』        


これ最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


911名無しさん@4周年:03/10/31 03:01 ID:TTpV68tw
「ガンツ」最強
912名無しさん@4周年:03/10/31 03:03 ID:IUy1Diss
オメガトライブ

これ最強
913名無しさん@4周年:03/10/31 03:04 ID:esRXBkEl
>>901
邪神蛭子に嫌われるとは岩明もツイてないな。早いとこ
逆法則を発動させねばw。

つか蛭子読み切れてないんじゃないか?ちと解り難い
田宮の下りと同じモチーフを扱った「骨の音」を読ませてみたい。
激ヌルの「エウレーカ」も読ませてみたいw。
914名無しさん@4周年:03/10/31 03:04 ID:SlIeBQAr
>>901
虎の門のやつ?
2〜3巻までしか呼んでなかった気がするんですけど?
で、駄作扱い。
915名無しさん@4周年:03/10/31 03:18 ID:r0mD4As/
>>896
後生にすばらしい作品群を産み出させるための土壌を作っただけの人だと思うな。
絵に関しても「私の絵はテーマを伝えるための記号に過ぎない」ってコメントしてたし。
昔のいろんな作品読んでも
「そうか、こうすればいいのか、そういうことなら自分はこういう作品を云々」
ていう感想がたくさんうまれるだけで、唯一無比的な作品はあんまない。
916名無しさん@4周年:03/10/31 03:22 ID:UzPp+/ij
漫画家が仕事より、エロ同人作るのに精力を注いでるのが問題だろ
917名無しさん@4周年:03/10/31 03:38 ID:yXfR1ARd
学研のノーラってまだあるの?
漏れが見てた時には
ナーバスブレークダウンとか
ちくび原なんとかってヤツがよく連載してたよ
表紙のせいで買いづらかった
918(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/31 03:59 ID:L35bmDd9
>>909
ポップがメガンテする回は小学校もってったナァ。
919〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/31 04:50 ID:81svIMnJ
>>916
萩原・・・・仕事してくれよ・・・。
920名無しさん@4周年:03/10/31 05:23 ID:PFsgozPy
以前と比べると最近の漫画家はストーリーが創れないらしいね。漫画ヲタが絵だけ勉強して漫画家になるかららしい。
921名無しさん@4周年:03/10/31 05:27 ID:Y29fYTcO
この前、久しぶり少年漫画雑誌を広げてみたら
萌え系か少女漫画っぽいのしかなくて激しく萎えた。
922名無しさん@4周年:03/10/31 05:45 ID:xYG7zf1a
以前は「本」を読まないで「漫画」ばかり読んでいると言われたものだが・・・
923名無しさん@4周年:03/10/31 05:59 ID:XmLLFGrs
そーいうえば最近、TVも漫画もゲームもしないなぁ
やってることといえば2ちゃん見てる
924名無しさん@4周年:03/10/31 06:09 ID:tna6COBO
だって最近のマンガ、面白くないもの。
925名無しさん@4周年:03/10/31 06:13 ID:5YP+NNyw
村枝賢一の漫画読め
はじめはとっつきにくいという人もいるが
(独特の言い回し等があるから)
ジョジョと同じだ
しばらく我慢して読むよろし
926名無しさん@4周年:03/10/31 06:13 ID:4OkUG7Xw
>>913
いやあれは批判じゃなくて批評だよ。
すごい作品なんだけど、あのあたりが残念、というニュアンスで。
927名無しさん@4周年:03/10/31 06:19 ID:nCp8PGQb
授業中笑いを堪えながら読んでたのが懐かしい
928名無しさん@4周年:03/10/31 08:28 ID:B8m9j5F4
まず漫画家は映画をたくさん見るべきだな。話はそれからだ。
929名無しさん@4周年:03/10/31 10:40 ID:6urC4aDO
>>917
随分前に廃刊

こやま基夫が一気にマイナー化してしまった…
930名無しさん@4周年:03/10/31 11:33 ID:W7H7GZXe
推測に過ぎないけど手塚は、それまでの作品である程度の地位を確立してたから
火の鳥とかみたいなのを自由に書けたんじゃないかなあ。
今の漫画家にももう少し自由に描かせたほうがいいんじゃないかと。
931名無しさん@4周年:03/10/31 11:35 ID:W7H7GZXe
あと10週打ちきりになるような漫画は最初から載せんな、と言いたい
それぐらい見れば分かるだろと
932名無しさん@4周年:03/10/31 12:08 ID:ByVo6HmU
漫画読むよりネットやってるほうが
楽しいからでしょ。
漫画だってキャプして
流してくれる人もいるし
933名無しさん@4周年:03/10/31 13:50 ID:VR4UVSRK
>>926 913とおなじようなことはBSマンガ夜話でも
いわれていたね。実際には途中までもっと話を
広げてデビルマンみたいにしようとおもっていたけど
なんらかの理由で方向転換したらああなったんじゃ
ないか?と思えてしまう、とか。

たしか岩明さんもデビルマン関連で一本かいた
ことなかったっけ?
934名無しさん@4周年:03/10/31 16:06 ID:heFB4beM
ワンピはチョッパーとヒルルクの話は泣けた。それ以降は・・・・・
ダイの大冒険のポップように初めのうちはヘタレキャラだったのに成長して〜
てのがよかった、漢をあげたってな感じで。
あと熱いマンガをまた読みたい、北斗の拳とかそういうの
935名無しさん@4周年:03/10/31 17:10 ID:6urC4aDO
>>934
ワンピだってウソップがいるじゃん
936名無しさん@4周年:03/10/31 18:38 ID:fnN/9Ukl
ウソップは成長してねえ。
937名無しさん@4周年:03/10/31 19:04 ID:P65Qz0Aq
>>931
ジャンプは今は知らないがとにかくチャンスを新人にやる方針だった
ので割とダメそうなのでも連載をとにかく与える、でダメならポイという
伝統があった。
宮下あきらや車田正美のようなジャンプ生え抜きで
スターになったクラスですらアンケートがダメなら容赦なくその連載は
打ち切り。
昔は結構「新人使い捨てジャンプ」とか「アンケート至上主義」
とか批判もあったんだけどそれが活性化につながっていたことも
確かだ。
938名無しさん@4周年:03/10/31 19:34 ID:/tvB7+M9
>>936
友情努力勝利には合致してる、ジャンプ的なキャラだと思うが
939名無しさん@4周年:03/10/31 20:31 ID:pVCtH52a
学研漫画うんことしょんべん最高
ハイルヒトラーとかでてくる。
ドイツじゃ白金?
940魚雷発射:03/10/31 20:50 ID:jJa7fHbu
実際のところ犬夜叉より勝手に改造の方が面白いのに何故改造を大事にしない?
941名無しさん@4周年:03/10/31 21:03 ID:Vo6k+JhJ
>>910
漫☆画太郎の「つっぱり桃太郎」は〜?(w
942名無しさん@4周年:03/10/31 21:22 ID:A4SEjAaa
>>940
面白い=お前の主観
売り上げ=重要視する客観的事実
943名無しさん@4周年:03/10/31 21:36 ID:vu3rNv9v
>>940 アニメ化してるかしてないかの差
944名無しさん@4周年:03/10/31 21:43 ID:L2Tm0Eb1
ジャンプは、るろ剣・スラムダンク・ドラゴンボール・幽白の連載が終ってから腐ってきたよね。

マガジンも、シュートが終ってからは買わなくなったな
945名無しさん@4周年:03/10/31 21:54 ID:SFXTF+RY
るろ剣から変になってきた気がする
946名無しさん@4周年:03/10/31 22:25 ID:I21ATc/Y
ドラゴンボールは過大評価されがちなように思う
947名無しさん@4周年:03/10/31 22:33 ID:HEVvdQgM
幕張。面白かった。
948名無しさん@4周年:03/10/31 22:35 ID:E3L8YzWL
ダイの大冒険は過小評価されがちなように思う
949名無しさん@4周年:03/10/31 23:03 ID:H0YEOh+6
バガボンド連載終わったら、スラムダンクの続きやって欲しいよなぁー。
スカパーでスラムダンクのTVアニメやってんだけどさー、すげーおもしれーよ。

あと、今週号のサンデーはかってに改造とメジャーが休みだったからつまんなかったなー。
犬夜叉はいつ終わるんだ?高橋るみこはギャグマンガに徹してほしい。
コナンはよ終われ。字を読んで考えニャならんマンガは要らん。
950名無しさん@4周年:03/10/31 23:12 ID:QDrM9/lP
ジャンプで本当に大事だったのは「竜王は生きていた」の存在
951名無しさん@4周年:03/11/01 00:20 ID:tcdhUg30
あいつ今何やってんだろ。放送作家?
952名無しさん@4周年:03/11/01 00:25 ID:rfOV34UQ
>>946
ブラックジャックほどじゃないですよ
953名無しさん@4周年:03/11/01 00:47 ID:NFHyX8ow
自民党のマニフェストに「青少年有害環境対策基本法・改」の早期成立が明記されてた!!

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6372/


この法律が施行される事で日本の漫画は壊滅します。
北斗の拳のような暴力漫画なんてもってのほか、
性表現やパンチラのあるような漫画は全て規制される!!

日本の文化である漫画を規制しようとする自民党に有権者の鉄槌をくだせ!
あのフェミニズムの塊の社民党ですら反対する悪法を通させるな!


954名無しさん@4周年:03/11/01 01:31 ID:TbDh6GK1
マンガって今の子供には人気ないのー
まじでー
955名無しさん@4周年:03/11/01 01:39 ID:bJUL1ZwB
江戸むらさき特急ってマンガ面白かったけど知ってる人かなり少ないだろうなー
956名無しさん@4周年:03/11/01 01:40 ID:Miimi4Ij
>>947
同意。
だが、内輪ネタをもっと減らしてくれればもっと面白くなったかな(?)
957名無しさん@4周年:03/11/01 01:51 ID:LHP9Z88P
昔は雑誌買ってたけど、最近は単行本でしか読まないんだよな。

ARMS良かった。
958名無しさん@4周年:03/11/01 01:54 ID:j1EI+14s
>>956
あれは内輪ネタで受けてただろ
959名無しさん@4周年:03/11/01 02:06 ID:CpQs+oaC
>>957
(´-`).。oO(ARMSよりもスプリガンの方が…)
960〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/11/01 02:56 ID:FpgFXXMh
>>955
アレは秀作
961名無しさん@4周年 :03/11/01 02:59 ID:El6eS8kj
>>408
亀レスめんご。つか禿同。

いま漫画は読むやつより描く奴が掃いて捨てる程いるわけで。
その理由は漫画バブリーな時代にガキだった連中が今オトナだからー。
漫画ばっかり喰ってる奴が漫画を吐き出してる訳で、そうなりゃ自然とパクリみてえな漫画ばっかしになる。
今のコドモが読まねえのもしかたねえだろ。
962名無しさん@4周年:03/11/01 02:59 ID:gusxx6/Z
俺が思うに、マンガ家の質ではなくて、雑誌編集の質が下がった方が大きいのでは。

どうせ、「よくわからんけど雑誌編集者になってみました」なんて輩が多いんだろ。

963名無しさん@4周年:03/11/01 03:19 ID:kvBqNDFD
だからといって今の子供が活字の本ばかり読んでるってわけでもなさそう
964    :03/11/01 03:21 ID:7Z1X+HKP
マジレスすると、
マンガ家、編集者、読者全体の質が急降下。
全盛期を知っている人のなかでも、「新しいマンガ」に期待する人は極少数。
ほとんどが「昔は良かった」と、なつかしマンガを買いまくり、
編集はどうしていいかわからず、萌え&バイオレンスと、大御所のネームバリュー
にすがりつき、新規の読者もそれでマンセー。と。
965名無しさん@4周年:03/11/01 03:40 ID:tO4pakJQ
俺は今じゃクロマティ高校&はじめの一歩しか読まねーな。
966名無しさん@4周年:03/11/01 03:47 ID:GLqoJCnt
>>964
>新規の読者もそれでマンセー。と。
マンセーしてるのはヲタ新規だけなんだよな。だから市場が縮小
し続けてる訳で…。アフタなんざフィギャーとか付けてるから
買えない奴続出してるぞw。
manga.comドメインを非日本人に取られ、相変わらず漫画情報誌
最大手がぱふ、な時点で最早申し開き出来ぬ状態だと思うが
どうか>ビジネスマソ諸君。
967名無しさん@4周年:03/11/01 03:50 ID:El6eS8kj
>>964
禿同。螺旋描いて急降下なかんぢ。
そうしてイクところまで逝ってほしいね、いっそ。
漫画スキだけど、そんでも今の漫画はオモロないのが大杉。
968名無しさん@4周年:03/11/01 12:52 ID:XP70vrBO
コピー世代か
969名無しさん@4周年:03/11/01 13:24 ID:UyDVK3jz
おれは漫画結構読むけど、確かに昔の方が面白いな。

面白ければ、ガンガン買うのにねぇ。
970名無しさん@4周年:03/11/01 13:25 ID:j1EI+14s
>>961
昔だって描きたい奴は履いて捨てる程いたっての。
パクリだってアイデア的にマッサラなのを生み出すのはこれだけ漫画が出てきたら難しい。
それをいちいちパクリだパクリだ騒ぐお前みたいな馬鹿が増えたからつまらないと言う奴も多くなってる。
971名無しさん@4周年:03/11/01 13:27 ID:Sz3xHCrd
>>964
それは懐古主義者の言い訳だと思うがな。
絶対的な基準が無いのに今の漫画の質と読者の質が下がった。
だから今の漫画も読者が楽しめるだ、なんて。
理屈で言えば全く逆のことも言えるんだぞ。
972名無しさん@4周年:03/11/01 13:41 ID:Zdq2+AkD
マガジンでも最近露骨に懐古主義者狙った絵柄の野球漫画が始まったしな。
973名無しさん@4周年:03/11/01 13:41 ID:QRoVC/cK
ドラゴンボールとかダイの大冒険は面白かったなあとパプワニューギニア君とか
974名無しさん@4周年:03/11/01 13:51 ID:oOu/CZ2S
昔のマンガから色々ムダ知識覚えたなあ。
むしろそういうのが面白くて読んでた感じもある。
今は知らんけど。
975名無しさん@4周年:03/11/01 14:21 ID:1ImhHRKi
>>974
キンニクマンとか勉強になるよね。
976民明書房:03/11/01 16:11 ID:IE6lIoDZ
>>974
男塾の武術うんちくが全部デッチアゲだと気づいたのは
かなり後のことだった。
977    :03/11/01 16:29 ID:7Z1X+HKP
>971
マジレスすると、「質の低下」というのは、折れ的に言うと
「新しいものを求めなくなった」「好奇心が無くなった」「保守になった」と
言う意味です。また、ここで言う「新しいもの」というのは「新しい価値観」
のことです。思わず「なるほど、世の中にはそういう見方もあったのか」と
膝をうつような。(福本伸行あたりが最後かなぁ)
ネタだけでいえば、確かに誰も使わなかった題材を元にしたマンガは、
今でも出ているは出ているけど、読みたいのはそうゆうんじゃない
978名無しさん@4周年:03/11/01 17:09 ID:i32zM6Hn
>>977
だから好みと合わなくなっただけじゃん、それを質の低下に結びつけるなよ。
979名無しさん@4周年:03/11/01 18:11 ID:AMcDush4
 
980961:03/11/01 18:24 ID:DHkAgVVf
>>970
『描きたい奴』でなく『描くやつ』。実際に漫画を描いて生活している人、が増えてて、
雑誌社はソレら抱えた作家を飼う為に新雑誌や既成誌の増刊が乱発した(本当)。
中には面白い漫画を描ける人もいるが、人口が増えたらつまらん奴の割が増えるのは当然。

言い方をかえれば、それだけ漫画の業界が拡大して世界が広がっているともいえなくもない。
自分的に『パクリっぽい漫画』といってるようなものも、
もう新たな1つのジャンルとして確立していってて支持者が多数いるのだとは思う。
けどそうして趣向が多様化すれば却って業界の分裂を産み、小コロニー化する。
つまり各々、オタクしか読まなくなるってこった。
981名無しさん@4周年:03/11/01 19:05 ID:2QxRUv3Y
982名無しさん@4周年:03/11/01 19:54 ID:lwavzlkG
今の子供は自分にあった本を探すのが下手だ
983名無しさん@4周年:03/11/01 20:20 ID:Zdq2+AkD
>>977
>「新しいものを求めなくなった」「好奇心が無くなった」「保守になった」

全部「出尽くしたから」で説明がつきそうだな。
984名無しさん@4周年:03/11/01 20:32 ID:D2R+dmaF
1000?
985名無しさん@4周年:03/11/01 20:36 ID:fCbjrRzF
ドラゴンボールの後半が連載されていた時は
もう既にジャンプ没落の兆候が見えていたけどな。
フリーザ以降全然話に膨らみが無いのにそれを支持していた馬鹿読者。
最大部数突破とか売り文句にしていたけど
連載半分ぐらいは読めない漫画になっていただろ。
986名無しさん@4周年:03/11/01 20:39 ID:cljtp4cU
>>972
あれは、チャンピオンの「ショーバン」の二番煎じ。
昨今のマガジンは、他紙の二番煎じを良くやるのです。
987名無しさん@4周年:03/11/01 20:42 ID:cljtp4cU
>>985
漏れは、「ドラゴン・ボール」連載開始くらいから、
ジャンプに危機感を感じていたけどな。

すでに'70年代のジャンプの様な
「何でも有りの玩具箱」
では無くなってしまったという、感があった
988名無しさん@4周年:03/11/01 20:44 ID:TH0ZOaWj
アメリカではテレビドラマが、人気なければ途中でも打ち切られ、
人気があればそのまま続行されるというのを聞いて、
ジャンプ的だと思った。。。
989名無しさん@4周年:03/11/01 20:53 ID:tqpVYwLs
おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が

「2」

か。
なにそれ。

「2」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。

むかしのことはいいたくないが、「2」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「2」

なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。

それから、あらかじめいっておくが、1000なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「禿」だからな。おぼえとけ。
990名無しさん@4周年:03/11/01 20:57 ID:qPNIVgiV
いい加減、漫画板とかに移って雑談しろや
991名無しさん@4周年:03/11/01 21:01 ID:cljtp4cU
>>990
じゃ、あと10回ほど、何か投降してよ。
992名無しさん@4周年:03/11/01 21:02 ID:fCbjrRzF
上でヤマトとかの話しているのも>>987なのかな?
先輩が'70ジャンプが面白いとか言うので読んでみたのだが
全然面白くない。と言うかどこが面白いのかさっぱりわからん。
面白みの感覚が違うのかなぁ。ひばりくんとか、車田のボクシングの奴とか。
やっぱり自分は'80ジャンプが好き。
ただ'70チャンピオンは無茶苦茶面白かったので古いのを毛嫌いしているわけでもなさそうだ。
993名無しさん@4周年:03/11/01 21:11 ID:cljtp4cU
>>992
???。
「ひばりくん」は、80年代の作品ですぜ。

ジャンプで'70年代つーと、
「男一匹ガキ大将」とか「ハレンチ学園」とか「トイレット博士」とか
「ど根性ガエル」とか「硬派銀次郎」とか、「はだしのゲン」とか、
「ドーベルマン刑事」とか「孔子暗黒伝」とか、あと諸々。
この内、一つでも読んだこと有る?。


あと、ヤマトの話って何?。
994名無しさん@4周年:03/11/01 21:13 ID:LLCJJ5h8
>>988
きちんとした最終話って向こうでは余り例が無いらしいね
995名無しさん@4周年:03/11/01 21:13 ID:zr2yvlRe
爺さんの昔話はもうたくさんだ
996名無しさん@4周年:03/11/01 21:14 ID:1vnD4HiE
1000
997名無しさん@4周年:03/11/01 21:14 ID:TczBUCe9
 |  |ハヽ
 |_|◇´)<1000…
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
998名無しさん@4周年:03/11/01 21:15 ID:TczBUCe9
 |  |ハヽ
 |_|◇´)<998…
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
999名無しさん@4周年:03/11/01 21:15 ID:fCbjrRzF
1000
1000名無しさん@4周年:03/11/01 21:15 ID:1vnD4HiE
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。