【宇宙】再使用ロケットの飛行実験成功・約10m上昇約8秒間停止=JAXA[031025]
>>777 マイカー買って維持するよりも
その都度タクシー呼んだ方がトータルじゃ安上がりみたいなもんだ。
780 :
名無しさん@4周年:03/10/30 05:01 ID:4Sh8Glay
>>778 資料サンクス。 これが世界で唯一の試験機か。 でも宇宙は遠いな。
>高度200kmに到達する弾道飛行に必要なエネルギーは、
>地球周回軌道へのエネルギーの約7%ですむ。
>これは現在の技術水準でも十分クリア可能な目標だ。
>逆に言えば地球周回軌道への進出はそれほど難しい。
>弾道飛行による宇宙到達と地球周回軌道との間には、
>エネルギー的に一桁以上の差があるのだ。
100へーだな。 知らなかった。
でも、大気観測用という用途では、ちょっと淋しいな。
打ち上げ能力を7%から100%に強化できれば用途も広がるんだろうけど。
100%への強化は、技術的に実現する見込みがあるのかな?
現在は見通しが無くても、スペースプレーン計画の方が超音速旅客機という大量ユーザーがあって、
お国の投資の対象としては、面白いんでないのかな?
両方とも頑張って、国民に夢を見させて欲しいね。
781 :
名無しさん@4周年:03/10/30 05:30 ID:Q/AMzy2Y
>>778 アメリカでは1993年から同様のより大型の試験機「DC-X」が飛行試験を行っている。
1996年7月には到達高度3140m、飛行時間142秒を記録したが、その直後の飛行試験で
着陸時に引き込み形式の脚がロックしないというトラブルを起こして転倒して炎上、
機体は失われた。その後アメリカはこの形式の試験機を運用しておらず、世界的に
みてもRVTが現在唯一の試験機である。
アメリカの到達高度3140mってスゲーな。
782 :
名無しさん@4周年:03/10/30 05:33 ID:c/LC/pPJ
>>781 どうせ水素を燃料としているなら、着陸前ある程度減速した時に水素の気球を膨らまして
下りてくれば安心だろ。っていうのは駄目?
783 :
名無しさん@4周年:03/10/30 06:54 ID:zoZgWMW3
高度100kmまでいけるんならば、そこから使い捨ての第二段を打ち上げる、
ってのはどうかな?
第二段だけならコストも安くなるのでは?
第一段は着陸させて再使用する。
784 :
名無しさん@4周年:03/10/30 07:28 ID:4Sh8Glay
>>782 名案だ。 すぐに特許申請しろ。
熱い排気で、気球を揚げて減速するのもありだな。
785 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:52 ID:5R97RXN5
何百トンもあるロケットを支える気球ってどのくらいの大きさだ?
786 :
名無しさん@4周年:03/10/30 08:57 ID:/13bO6ZI
数トンくらいで200メートルくらいの気球になるから
数百トンともなれば、数十キロメートルの気球になりますでせうか?
787 :
名無しさん@4周年:03/10/30 09:04 ID:L+2H9kH8
なんとなく、サンダ−バ−ド1号。
>>783 重い、無駄な重量であるところの第二段を積んでないからこそこんな芸当も
できるわけであり。
そもそも、降下減速用に燃料を取っておかなきゃいけないという無駄がある以上、
効率的には普通のロケットよりもはるかに悪いと思われ。
790 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:32 ID:e7Fc+wAM
まあこのロケットは月面着陸用の技術だよね。
不思議惑星 ギンザザ
792 :
名無しさん@4周年:03/10/30 22:39 ID:4Sh8Glay
>>788 弱者は、地味な研究を色々やっているんだな。
このスレのロケットは、将来この高高度大気の観測に使うんだね。
頑張って欲しいね。
思うんだが、低軌道に乗せるよりも、中途半端な高度まで飛ばす方が難しいんじゃないか?
目ェつぶって打てば適当な高度まで飛びますが、何か?
衛星軌道に乗せられるロケットを真上に打ち上げると地球の半径と同じ高さまで逝く
0.1へぇ〜
796 :
名無しさん@4周年:03/10/31 12:32 ID:d6l5DrXh
>>795 本当ですか? 6000km以上に達すると?
本当なら 100へー だね。
高度200kmに打ち上げるのと、高度200kmの軌道に乗せるのでは全く違うんだな。
このスレの再使用型ロケットは、高層大気の研究に使われる可能性があるそうだけど、
衛星の軌道投入には使えそうもないな。
アメの軌道への資材運搬用単段ロケット DC−Y は、450トンの機体で9トンのペイロードという計算だったとか。
成算があったのかな。 無かったから スペイス シャトル にした?
そうか!!直接静止衛星軌道を狙うつもりなんだ!!
なわけねえか。
798 :
名無しさん@4周年:03/11/01 00:06 ID:ag7Ef/HZ
>>797 静止軌道へではなく、低い軌道への機器投入が最終目標らしいよ。
単段で行って、衛星等を投入して、還って来る。
だから再使用ロケット。
少なくとも、アメの DC−Y の計画はそのようだったらしい。
>>798 低軌道狙いなら、垂直上昇で高度をダラダラ稼ぐなんて無意味じゃん。
試験機でも普通のロケットみたいに大出力のエンジンと大容量の燃料タンクを搭載して軌道速度を出せないと。
ダラダラと垂直上昇で高度を稼いでいるのは気球ごっこかよ。
>>798 むりぽ。
アレはただの実験機。
高度200kmで秒速7.8kmの速度を出せるポテンシャルは持っていない。
第一弾としてもムリ。
801 :
名無しさん@4周年:03/11/01 01:31 ID:ag7Ef/HZ
>>800 そりゃ、実用まではかなりの技術的ブレイクスルーが必要だろうけど。
アメの DC−Y は、450トン程度の機体で、軌道へのペイロード9トン程度を想定してたとか。
理論的に不可能なら、実験もしないだろうよ。
今は、基礎実験段階なんだから。 アメは12トンの機体で3000メートル以上に上がったとか。
頑張って欲しいね。
いや、実際問題として不可能に近いんだ。
エンジン性能をあらわす「比推力」って数字があって、
それはもう限界に近いんだ。燃焼エネルギをほとんど使い切ってる、
これ以上は無駄が無いほど今のロケットエンジンは高効率なんだ。
で、そのエンジンの性能で「質量比」が決まるのね。
「機体の重さ」:「機体の重さ+燃料の重さ」の比のことね。
いまのロケットエンジンだと、機体の重さは全体の重さの5〜10%がいいとこ。
構造材と制御系とエンジンの重さを、機体全体の7%に抑えるってのは
実際スゲー大変なんですわ。
で、さらに問題なのが、その単段式宇宙機を打ち上げても、荷物はほとんど積めないってこと。
多段式使い捨てにすればたくさん積めるのに、わざわざ単段再利用にする意味ってのは
ほとんど無いのね。
参考
http://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/JavaScript2.htm
>>802 逆にいえば単段往還機を主張している連中はバカか詐欺師というわけだ
804 :
名無しさん@4周年:03/11/01 02:02 ID:ag7Ef/HZ
>>802 サンクスコ。 単段ロケットでの軌道投入は不可能に近いということね。
やはり、用途は高層大気の調査用程度かな。
これで、得られた技術を他に利用できるといいね。 着陸船とか。
じゃあ、夢の続きは スペース プレーン に期待しよう。
地道な研究も大切だけど、国民を楽しませる派手なプロジェクトも必要だよ。
予算を獲得する為にもね。 弱者 ガンバレ。
805 :
名無しさん@4周年:03/11/01 02:47 ID:2sUhTNCm
>>12 よーしそいつでお前を打ち上げてやる
死んで来い どーんと 死んで来い
806 :
名無しさん@4周年:03/11/01 09:32 ID:iGY7wxNz
>>796 単に高度を稼ぐだけじゃなく
軌道を維持するための速度を出さないといけないからね
地球を一周するのに90分だっけ
807 :
802:03/11/01 10:12 ID:cvd9cvDL
単段式往還機にも芽が無いわけじゃないんだ。
ロケットエンジンだと比推力が450秒そこそこだから不可能なわけであって、
たとえばエアロブリージングエンジン、スクラムジェットなんて新型のエンジンが
実用化できればこの辺は解決するかもしれない。
でも、どっちもいまは実験段階だから実用化がいつになるのかはわからない。
808 :
名無しさん@4周年:03/11/01 10:21 ID:34mdFPsv
スクラムジェットエンジン完成を国家プロジェクトとして
本格研究したほうがいいな
809 :
名無しさん@4周年:03/11/01 16:00 ID:SAt1i+DQ
>>808 SR-71をもっているNASAならスクラムジェットエンジンの実環境での試験もできるが、
日本だと実験をする環境整備が大変だな。
810 :
名無しさん@4周年:03/11/01 17:47 ID:lE3rUv7t
いい歳こいた大人を何人もこんな遊びに使うなよ…。
もっと役に立つ研究させろって。
海洋探査とか。
811 :
名無しさん@4周年:03/11/01 21:57 ID:ag7Ef/HZ
>>808 アメとエアバスの航空独占をなんとか打破して欲しいね。
高付加価値分野だから、日本ももっと力を入れるべきだよな。
>>810 スペースプレーンはビジネスになる可能性があるから、力を入れるべきなんだよ。
少なくとも、半額ロケットより商売になる可能性が大きいだろう。 技術的な壁も大だろうけど。
半額ロケットは堅実な目標だろうけど、海外の打ち上げ需要は取れないだろうな。
だって、中国の方がもっと安くて、確実に上げるだろうからね。
>>809 NASA・ロケットで打ち上げてから初速を稼ぐために落下させる
ロシア・弾道ミサイルにくくりつけて飛ばす
なんて実験をやってるらしい
日本はまだ実験室レベルだからなぁ
スクラムたんはまだまだ研究段階で、実用化できたとしても数十年後とか。
最適化計算したらスクラムたんの稼働時間がゼロになってしまうそうな。
しかも、がんばっても周回軌道へ出るエネルギーの半分も出せないそうで…
TSTOにはできるんだろうけど、それくらいかかる新型エンジンに賭けるというのも…
現行のロケットエンジンでさえ信頼性は。。。
ま、でも見果てぬ夢ではあるか。
>>810 カミオカンデとかはどーなる・・・
814 :
名無しさん@4周年:03/11/02 06:25 ID:bjkCuWoM
夢であっても、その研究過程で技術の集積もできる。
国民に夢を提供すれば、予算も取りやすいだろ(w
失敗しても、国民は夢見代として許すよ。
弱者も地味研だけでは、ジリ貧になるよ。
ところで、軌道投入でなく高高度飛行を目的とした場合、
酸素も自前のロケットより、空気を利用するジェットの方が有利と思うけど?
815 :
名無しさん@4周年:03/11/02 07:19 ID:hfRoxYNr
中国とかロシアのロケット打ち上げ映像見てると、しょっちゅう上昇してから垂直に降りてきたりしてるじゃん。
日本は遅れすぎだろ
816 :
名無しさん@4周年:03/11/02 07:20 ID:Kvpb5OwT
>>814 そうそう。科学分野で国家目標みたいなのが1つあってもいい。
817 :
名無しさん@4周年:03/11/02 08:27 ID:sqPE7xHU
>>816 とりあえず5年で25兆使うとか目標はあるよ。
灯台構内も「建物」の建設ラッシュ(藁
818 :
名無しさん@4周年:03/11/02 12:10 ID:bjkCuWoM
>>817 科学技術関係の予算は、約5兆円で安全保障予算とほぼ同じだそうだ。
年5兆円あるなら、弱者にももっと回してやって欲しいね。
予算配分の検討会での評価では、宇宙関連は評価B、4段階評価の下から2番目。
地味プロジェクトじゃ、予算もとれないよ。 宣伝も兼ねて派手プロジェクトが必要。
金が無いから、成果も上がらない。 成果が小さいから金が回ってこない。
悪循環だな。 鈴木宗男でもスカウトして、予算を獲得しろよ。
819 :
名無しさん@4周年:03/11/02 18:41 ID:bjkCuWoM
以下はコピペだけど、弱者としてもチャンスじゃないか。 派手プロジェクトを打ち上げろよ。
(コピペ)
30年後の宇宙構想策定へ
中国有人飛行成功で開発委
文部科学省の宇宙開発委員会は22日、30年後の宇宙開発の構想をまとめる方針を明らかにした。
同日の定例委員会で、井口雅一委員長が事務局に議論開始に向けた作業着手を指示した。
これまで、政府機関がまとめた宇宙開発の将来構想は10年レベルにとどまっていた。
先週の中国の有人宇宙船の成功を受け、日本には宇宙開発の長期的なビジョンがないとの批判が出ており、
これに対応した形だ。
宇宙開発委によると、年内に勉強会を発足させ、10月に発足した宇宙航空研究開
発機構などから専門家を招いて議論を深め、夢のある宇宙構想を打ち出す。
日本にとっての有人宇宙飛行の意義や、国際宇宙ステーションの次に、どのような開
発に取り組むかなども真正面から議論する。
まとめる時期は未定。
820 :
名無しさん@4周年:03/11/03 06:22 ID:zImSg00M
(コピペ) 読売新聞 10月5日 社説
”日本の宇宙開発”
”売り上げ約三千六百億の弱小産業で、うち七割を官需に頼り、高コスト体質があ
る。 技術力が上がらず、衛星製造のトラブルも多い。”
開発環境が厳しいのは解るが、頑張ってや!
822 :
名無しさん@4周年:03/11/03 18:03 ID:4vI4O++e
823 :
名無しさん@4周年:03/11/03 18:10 ID:24yaVp/c
デルタクリッパーかよw
他の国ではとっくに・・・
824 :
名無しさん@4周年:03/11/03 23:47 ID:zImSg00M
>>823 「日本は宇宙開発分野では、徹底的な後発組だ」 と弱者の理事長(?)が言ってました。
弱者としても、NASAの後追いは止めようとしてるらしいけど、
宇宙関係ではどの分野でもアメが先行してるから、ある程度の後追いは止むを得ないよ。
競合しない分野で、先の見込みのありそうな所に集中するしかないよ。
このリサイクル ロケットがそれに当たるかどうか知らないけど。
825 :
名無しさん@4周年:03/11/04 06:17 ID:w+gHYRzn
提案
外形を円盤状にして、電飾を付ける。
大きさを10倍程度にする。
実験は夜間に行う。
これで 「未知との遭遇」 の雰囲気になる。 (旧いな!)
研究にも演出が必要だよ、マジで。 プレゼンみたいなもんさ。
826 :
名無しさん@4周年:03/11/04 14:54 ID:w+gHYRzn
このロケットを リサイクル ロケット と表現したスレがあったが適切なタイトルではないな。
このスレの 再使用型ロケット が適当だな。
827 :
名無しさん@4周年:
現在では世界で唯一の再使用型ロケットだとか。
なんとか、モノにして欲しいね。