【話題】「ペットと一緒に育つとぜんそくかかりにくい」説
1 :
ちぃφ ★:
「ペットと一緒に育った子供は健康で学校の病欠が少ない」
「猫や犬と多く接した子供は従来の常識に反し、ぜんそくにかかりにくい」−。
英ウォリック大学のマクニコラス博士が23日までに、こんな研究結果を
ロンドンの英王立研究所で発表した。
英紙タイムズによると、ペットが持つアレルギー誘発物質にさらされた子供は
免疫機能が強化されるため、と専門家はみている。
博士の発表はスウェーデン誌「アレルギーと臨床免疫学」などに掲載された最新の諸研究に基づく。
子供2500人を追跡調査し「ぜんそくのほかアレルギー性鼻炎や
花粉症の予防にもペットが有効」との結論を出した研究もあるという。
博士はペット飼育の健康への利点として、このほか
(1)ストレス関連の病気になりにくく、特に情緒的に不安定な子供の支援に役立つ
(2)乳がん患者の調査で、精神安定や体調回復に猫が有効
−を指摘している。
記事の引用元:
http://www.zakzak.co.jp/top/top1024_1_22.html
2 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:05 ID:+Tvo3zUP
2
3 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:06 ID:KalDykyl
4だったら小倉ゆう子になる
私の名前はベルギムE.O、とっても強い魔物です。
5 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:06 ID:QHT+MgGb
6くらい
6 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:06 ID:KAeQ3JA6
7ならウソコ食う姿を晒す
7 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:07 ID:+0l0z7zf
危険性もある事を併記しろや
>>7 キツネと一緒に育つとエキノコックスになるとか?
9 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:07 ID:XH+747Kp
>>1 俺が喘息だったのはペットと一緒にいなかったせいか……
鳥飼ってたらヤバいんじゃあなかったっけ?
喘息のヒトは?
11 :
φ:03/10/24 20:08 ID:peHzL1s4
( >д<)、;'.・ ィクシッ
12 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:09 ID:7OYcm+55
ネコ画像をうpするスレになる予感。
13 :
東京いぎん:03/10/24 20:09 ID:F3NtZblW
fu-mu
バイト先の先輩が、最近チワワが流行ってるって聞いて
超カワイイ子犬を狙ってペットショップに行ったんだって。
彼女は自分のアパートでこっそり飼うつもりで、お店で
買って犬を家に連れ帰ったんだけど、突然彼氏との旅行が
決まり、飼った翌日から犬だけ残して出かけたんだって。
帰ったらどういうわけか、犬が死んでたんだって。驚いて
彼氏に泣きながら「どうして死んだの」って聞いたら餓死
だって!店もよく説明しなきゃダメだよね。動物は餌を
やらないと死ぬ!って。そんなの誰も知らないよー。
15 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:11 ID:FQr23XGR
極論のような気がするが、小さい頃無菌同然で育てられた子供はアレルギーには弱そう。
16 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:12 ID:cmkFM/1G
子供の頃からアレルギー鼻炎だったが喫煙してここ10年はなかった。
今年になって禁煙してこのごろ鼻炎がぶりかえした。
でもまた喫煙する気にはなれんが。
17 :
φ:03/10/24 20:13 ID:peHzL1s4
( ゚д゚)∴ ィ゙ックシッ
18 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:13 ID:6IGdXpWM
今うちの犬で死にそうな奴がいる。みんな、オラの犬に力を分けてくれ!
19 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:13 ID:4TocLxw3
あー、ペットかいたいよー
20 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:14 ID:vRRlzhEC
初めて知った
猫と育ったけど思いっきり喘息、ネコアレルギーだよ。
今は猫のそばに行かなきゃ平気だけど
子供の頃は酷かった。
腎臓までイカレてネフローゼになった。
猫は好きなんだけどねー
22 :
φ:03/10/24 20:15 ID:peHzL1s4
(* >ω<)=3ヘックション!
23 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:16 ID:SXqb2vE6
つうか外で遊びなさいな
ガキの頃山の中走り回っていたせいか
ペットは飼ったことはないけど喘息とかアトピーとかとも無縁
24 :
うんちたれ夫 ◆Vy4zA4fBIU :03/10/24 20:17 ID:N2SX8p7m
金魚じゃだめだよね
25 :
φ:03/10/24 20:19 ID:peHzL1s4
( >ε<)クシュッ
>>23 >>21だけど自分も山の中走り回って
外で遊ぶ方だったよ。
正直体質そのものが駄目のかもな
27 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:22 ID:ED7MKmVV
鳥と猫と暮らして来たけど
>>21 あー、うちもネコいるけど子供は花粉症(杉、ヒノキ)&ネコアレルギー。
他にハウスダストやダニもあるけど。
でもうちのネコに対しては大丈夫みたい。
ペットショップに行くとすごいくしゃみと鼻水。
でも子供はネコ大好き。
>>26 あぅ そう言われてしまうと。。
しかもネフローゼって知らなかったよ
ネフローゼ症候群
腎臓の中の糸球体で血液はろ過され老廃物が取り除かれます。
この糸球体に障害がおこり、多量のタンパク質が漏れて血液中の
タンパクが減少し、むくみなどの症状のでる病気がネフローゼ症候群です。
まぶたの腫れ、手足のむくみ、腹の張った感じなどの症状があります。
腎臓機能の低下が進むと尿毒症の症状がでてきます。
30 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:24 ID:ED7MKmVV
小さい時から鳥と猫と暮らして来たけど昨年喘息になった。原因不明で検査でも鳥猫共に問題ナシ。家リフォームきたのがいけないのかな?壁紙とか…
>>23 体内にさんざんバイ菌溜め込んだ結果だな。
よく爺さん婆さんと同居すると免疫力が上がると言うが、それは入浴などで宿生菌が伝染することによるものらしい。
俺はそういう環境ではなかったが、子供の頃は風呂無しだったので銭湯へ行っていた。
銭湯なんてそれこそ細菌の巣窟みたいなものだから…
子供を丈夫に育てたければ、ベビーバス終了〜小学校あがる前までは銭湯に連れて行くことだと思う。
宿生菌が確定するのは3歳ぐらいまでらしいから。
ついでに社会のルールも覚えさせることができるし。
>21
名雪かいな
>>29 わざわざ調べたのかーw
正直、症状よりも治療が辛い。
ステロイドを何ヶ月も山ほど飲まされるんだ…
>>31 > 体内にさんざんバイ菌溜め込んだ結果だな。
うん。銭湯とか行ったことはないけど、若い頃軍隊経験ありだし
いろんな耐性ついてるっぽいデス
35 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:29 ID:4BUhVHPv
予防接種と同じ原理だよね?
36 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:32 ID:hwXqX7BG
うちの祖父さんは、猫を飼うようになって喘息が治って、
心臓まで丈夫になった。
37 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:39 ID:tvq44kaz
キレイにしてる猫のそばだとなんともなくて
汚くしてる猫のそばだと鼻むずむずした。
38 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:47 ID:hquXPuUY
精神面では、共に育つ友人として、子供によい影響があるだろう。
人間と違い犬や猫は嘘をついたりしないし、無償の愛情を教えてくれる。
喘息については、耐性が自然に身に付くであろう。
39 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:49 ID:A4v8TAEn
テレビでは1歳までが勝負と聞いた。
子供が生まれたからって過度の清潔がアレルギーの原因らしい。
>>38 犬の場合、散歩に連れて行くことにより
猫の場合、イタヅラ猫を追っかけ回すことにより
心肺機能が強化されるの一因と思われ。
41 :
子ねこをだいて:03/10/24 20:53 ID:vNDhfu4r
ぼくの家では、四年前から動物が飼えなくなってしまった。
リエがぜんそくになったからだ。
この病気の人は、動物の毛をすいこまない方がよいのだそうだ。
42 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:56 ID:JnAAeo0V
犬ってさ、親に叱られて膝っこぞう抱えて泣いてたら
どーした。どーしたって心配した顔して腕の間から舌突っ込んで
顔ペロペロ舐めてくんだよね。
そんな犬を鍋にするのは許さねー
44 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:58 ID:7OYcm+55
子供が生まれたら子猫を飼うがいい、子猫は子供より早く成長して、
子供を守ってくれるだろう。そして子供が成長すると良き友となる。
青年となり多感な年頃に猫は年老いて、死ぬだろう。
猫は、青年に教えるのである、死の悲しみを。
45 :
名無しさん@4周年:03/10/24 20:58 ID:I4O5fg4y
おにぎり3秒ルールは今でも健在なんだろうか?
46 :
名無しさん@4周年:03/10/24 21:17 ID:hquXPuUY
確かに。先日22年間共暮らしてきた猫が亡くなり、
死について、死とはなにか、死とはどういうことであるかを教えてくれた。ミーは。
死は生を考えることでもある。
霊や死後の世界はまったく信じない漏れでも、あの世でミーと会えることを
楽しみにしている。
47 :
ガトー:03/10/24 21:46 ID:k5qH1Xft
48 :
名無しさん@4周年:03/10/24 21:49 ID:1tx7Hkrp
でもQ熱から、肺炎や肝炎になるリスクはあるわけだが。
>>48 親戚、知人知る限りの人で猫飼ってる人多いけど、その病気になった
って話聞いたことないや。
宝くじに当たるくらいの確率なんでは?
50 :
名無しさん@4周年:03/10/24 22:02 ID:4IOoPEOK
51 :
名無しさん@4周年:03/10/24 22:04 ID:4IOoPEOK
>>47 ゴルゴ13に出て来た老人の言葉の「犬」を「猫」に変えてるだけ。
52 :
名無しさん@4周年:03/10/24 22:08 ID:KGJfqhoX
体内に寄生虫がいるとアレルギー反応起こさなくなるって
たけしの万物創世記で見たような記憶があるけどそれと関係ないのか?
53 :
名無しさん@4周年:03/10/24 22:38 ID:7PmOO8fl
「子供の健康の為!」とか言いながらながら栄養剤や健康器具を買う感覚でペットを飼い
「効き目が無かったからやっぱいらない。」とか言う人が出てきたら嫌だなぁ。
54 :
名無しさん@4周年:03/10/24 22:40 ID:1oaA1GNx
キーボードの上で猫が寝てしまうので困ってる。
55 :
名無しさん@4周年:03/10/24 22:41 ID:StgKyl3m
なるほど、身近に「不潔なもの」があるとオーケーという
順当な結論ですね。
漏れ小児喘息かつダニアレルギーだったよ。これマジか?
幼児期から思春期までの間にしっかりとペット飼うと
殺戮衝動を抑えられるってのはあったな
>57
トリなんてのはいとも簡単にシボンヌするからな。
漏れは小さい頃から腕力はボブサップ並だったが
いつも寸での所で暴力衝動が抑えられて
大きな怪我をさせたことはいちどもなかった。
おかげで女の子にはモテた。
ねこ大好き。
>>58 ケコーンして下さい。
猫3匹つきの三十路毒女でよければ。
60 :
:03/10/24 22:54 ID:gZad3krP
「もうここ(甲子園)に帰ってくることはないと思いますが・・・。」
星野、やはり勇退か・・・。
61 :
名無しさん@4周年:03/10/24 22:55 ID:GSIYOxT6
息苦しい家庭
>>46 私も死んだらみーちゃんに会えるんだなって
楽しみにしています。
あと人間の記憶ってすごいね。普段忘れていても
夢に出てきて、それがまるで感触までも当時のまま
再現されているときがあって、そんな夢を見た日は
幸せな気分になる。
63 :
60:03/10/24 22:56 ID:gZad3krP
すみません。誤爆でつ。
ゴキブリと一緒に暮らしてるけど、病気になったことは生まれてから一度もナイヨ。
65 :
名無しさん@4周年:03/10/24 22:59 ID:StgKyl3m
>>57 やんちゃな犬のしつけなんかやったりすると、
忍耐力とか養えそうだね。
ガキ頃から犬飼ってるけどアレルギー性鼻炎です。
でもねこ飼ってて良かったとは思っているけど
父親が重度の喘息になってしまったんだよね。
もともとアレルギー体質の家系ではあるんだけど
父親の場合は大人になってから飼いはじめた
からこのスレタイとは逆で引き金になってしまったんだろうな。
飼いはじめたのは私なので、その点は申し訳なく
思っている・・・。
68 :
名無しさん@4周年:03/10/24 23:11 ID:StgKyl3m
ちなみにわたしは猫アレルギーなり。
猫が歩いたところに触るとジンマシンが噴き出る(泣
69 :
名無しさん@4周年:03/10/24 23:21 ID:I57aPfSb
俺の弟、犬と一緒に育ったんだが
もう2桁近く入院してる位の結構酷い喘息だぞ。
70 :
名無しさん@4周年:03/10/24 23:22 ID:UhU9jZuK
ペットはいいよなぁ〜
残りがひとめでわかるし、飲み残してもキャップで蓋ができるし。
便利になったよね。
71 :
名無しさん@4周年:03/10/24 23:25 ID:kX4CrnRc
わたしはアトピー持ちだけど、排気ガスが酷いところに行くとアトピー&喘息出ます。
でもなぜか動物とは一緒に寝てても大丈夫です。
喘息にもアレルギーだけが原因のもの以外にも
ストレスの影響で喘息を発症したり、免疫が下がったりすることがあります。
動物と一緒に過ごすとストレスが吹っ飛ぶので、免疫的にはいい影響を及ぼすことも。
またアレルゲンはひとそれぞれなので、動物でも大丈夫な場合もある。と、思うよ。
72 :
名無しさん@4周年:03/10/24 23:26 ID:AAN9/o9s
チワワは本場では喘息の治療に使うだろ。
あ。あるかもね。
74 :
名無しさん@4周年:03/10/24 23:31 ID:haw2b97Z
なんだか「原がホームラン打った試合は巨人が勝ってる」みたいな話だな・・・
子供が元気なヤシだから安心してペット飼ってるだけじゃないのか?
子供の頃から犬猫を飼ってたし、綺麗好きでは無い母親に育てられたが
年中アレルギー性鼻炎の症状がでてます。。・゚・(ノД^)・゚・。
>>76 それを言うならアニマルセ(テ)ラピーだろうが。
病院に動物を持ち込めない日本じゃ、ソニーのアイボで実験している小児科医がいるそうだが。
>アニマルセ(テ)ラピー
あ、そうそう、これこれ。
79 :
名無しさん@4周年:03/10/25 00:19 ID:TWD5qnGX
そうそう、そう言えば室内犬飼ってから、鼻づまりしなくなった。
81 :
( ´`ω´)φ北のハンサム ◆BUsAIKUoBM :03/10/25 00:26 ID:yDxUhWOE
以前飼ってたアイヌ犬の雑種は可愛かった。
いまのシベリアンハスキー(といっても俺の犬じゃないが)は
権勢が強くていかん。
82 :
名無しさん@4周年:03/10/25 01:06 ID:5I8JL5re
ペットを飼う女とは一緒に暮らしたくないから、
ペット好きの女とは結婚できないな。
83 :
名無しさん@4周年:03/10/25 01:13 ID:EbOizW/z
84 :
名無しさん@4周年:03/10/25 01:25 ID:XwYbPUiv
猫を飼うようになってお肌がツヤツヤに、疲れも取れ成績もアップして
良いことばかりです!
皆様も是非猫を飼って、この驚異のパワーを体験して下さい!
85 :
名無しさん@4周年:03/10/25 01:31 ID:J+Oo4zQq
>>84 うちの猫は漏れが勉強しようとすると机の上に上がってきて
教科書の上で寝転んだり、気持よさそうに寝転んで
向学心を著しく損なうのだが……
猫の仕事はリセットボタンを押すこと
日曜祝日問わず朝4時に起こされるニダ
>>85 いいなあ、たのしそう
遊んでくれって言ってそう
89 :
名無しさん@4周年:03/10/25 07:04 ID:FPJ9t5cd
たしかに、うちの子も犬といつも一緒だから、ぜんそくとか風邪とか無縁だし
健康そのもの。
でもちょっと鼻が乾いていて、やたら水を欲しがるのはナンデ?
90 :
名無しさん@4周年:03/10/25 07:07 ID:8wq72zki
里親募集に「子供が喘息で泣く泣く里子に出します」
とかたくさんあるけど、アレ全部ウソか(w
91 :
名無しさん@4周年:03/10/25 07:20 ID:uq5rrAeZ
↑殆どウソだよ。
子供にせがまれて犬飼う→子供飽きる→世話面倒→里親または保健所
92 :
:03/10/25 07:21 ID:067c/5j4
俺が小さな頃は用水路でどろまみれになって遊んだものだな。
雑菌の宝庫w
そのおかげで免疫がついて風邪とか病気にはほとんどならねえ。
えええ!
アテクシ、幼女だった頃に猫狩ってたけど飼い出して半年くらいで喘息になっちゃった。
「検査で原因は動物の毛ってわかったから他所のお家で狩ってもらいましょうね」
と親に言われて泣く泣く里子に出したんですが。
お母さん、だましたなヽ(`Д´)ノ
可愛がってたのになー。
95 :
名無しさん@4周年:03/10/25 07:57 ID:vX/wIKtH
これって、ありそう。
今年の1月からウサギを飼ってるんだが
春の花粉症が軽くなった。
ペット飼うと雑菌と常に触れ合うから
抵抗力増すんだと思いますよ。
免疫学的にもオカシクナイ話。
97 :
名無しさん@4周年:03/10/25 08:06 ID:KYvINkEd
何を今更。
子供は抵抗力を身につける時期だから、その後かからないのは当たり前。
最新のジムで鍛えたボデービルダーより土方のおっチャンの方が力が強くタフなのと一緒で、自然のバッチイ物に触れる方が、免疫力が高まるのかも。
まあ、昔なかった化学物質に対しては、身体も対処しようがないよな。
98 :
名無しさん@4周年:03/10/25 08:33 ID:7ONZarKk
>>93 それは別に不思議じゃないよ。
猫の毛は犬や鳥などの毛に比べてアレルギー要因になりやすい。
私も猫の毛アレルギー。猫大好きなのに…。
小さい時はぜんそく持ちだったし、その後アレルギー性鼻炎のひどいのをやった。
今もアレルギー性の皮膚炎と胃腸炎持ち。
アレルギーは化学物質のほうが関係あるんじゃない?
化学物質でアレルギー発症→動物の毛が症状を悪化、ってよく聞くわけで、
動物の毛でアレルギー発症、が本筋じゃないんじゃないかな。
私も花粉症持ちの猫飼いだから部屋のまめな掃除は欠かせないけど、
もうそこに居てくれるだけで幸せ。
落ち込んでるときは顔のぞきにくるしね。(どうしてわかるんだろ)
100 :
名無しさん@4周年:03/10/25 10:49 ID:Dv1GyNPI
2ちゃんねらって猫 > 犬 だよな?
101 :
名無しさん@4周年:03/10/25 10:52 ID:7ONZarKk
>>100 犬猫鳥(鳥ってゆうか特にインコだな)は同列だなぁ
どいつもそれぞれかわいい。
103 :
名無しさん@4周年:03/10/25 11:00 ID:fO9NKttj
ペットを飼うことで生活全般が不衛生になり、人が本来持っていてるような
寄生虫が住みついたからでしょうね。
104 :
名無しさん@4周年:03/10/25 11:03 ID:92nruTpT
ネコ飼ってるけど鼻水がくちゅくちゅになるよ。
猫アレルギーだったけど
猫飼ったら治った。
今は中毒のごとく猫の腹に顔をうずめる毎日w
でもタバコやめたら鼻とノド弱くなった気がする。
106 :
名無しさん@4周年:03/10/25 11:09 ID:LG++/Dy/
なんか、2〜3年前に同様のニュースを見た記憶があるのだが。
デジャブー?
107 :
名無しさん@4周年:03/10/25 11:11 ID:QApcy3lX
昔から猫かってるけど、うちの兄は小さい頃から20歳になるころまで
かなり重いぜんそく持ちだったな。
あとでわかったんだが、一人暮らしで別居して猫遠ざけたら
ぜんそく発作の回数が激減してた。
108 :
名無しさん@4周年:03/10/25 11:11 ID:fO9NKttj
今日も猫で免疫強化!
>>107 それずいぶん前の話か?
ここ最近は検査したらだいたい分かるんだけど。
つか兄も気づけよw
111 :
名無しさん@4周年:03/10/25 11:17 ID:QApcy3lX
>>110 まえだな。 15年位。
猫表皮アレルギーだっけ?その検査とかはしってる。
俺はアレルギーでなかった。
兄も出ていなかったらしいが。
っていうかなかなか気がつかないって。
オヤジは超ヘビースモーカーだったし、そういう方がよっぽど
健康にわるそうだった。
猫も飼ってるけど、犬を飼うようになって、不安神経症が
治まった。あまり知らない人と世間話ができなかったが、
犬の散歩で会う人と、犬の話などあたりさわりのない話を
できるようになったよ。
113 :
名無しさん@4周年:03/10/25 11:22 ID:YwrkqS84
オレも金魚買ってる
114 :
名無しさん@4周年:03/10/25 12:00 ID:qOmz8O//
セキセイインコとチュウしまくって育ちました。
115 :
名無しさん@4周年:03/10/25 12:46 ID:iidyLH8H
>>112 きっと、犬くんがあなたの不安を感じとって、つねにあなたを守るための
防御体制に入っているから、あなたは安心できるんだよ。
ねこタン・・・。
イイ!
正直アレルギーはどうしようもない
俺が思うに遺伝よりも、食い物に関係してると思う
>>23 ぜんそくって、遺伝だよ。
ならない人はならない。
っていうか、病気と言うよりも体質。病気と違って、一生直らない。
小児喘息で苦しんだ人は、老人になったときにまた発作に襲われるようになるよ。
>>30 壁紙はない方が、Windowsがチョト軽くなる。
>>115そうだったのかぁ
うちの犬すごい警戒心つよくて、いつでも気をはってる。
知らずに心配させて申し訳ないな・・・
逆に喘息の子がをる家庭では動物飼はんだらう。
疫学調査は難しい。
( ゚Д゚)ニャー
>>121 ウマ飼ってたよ。
小児喘息で一時は入院するほどだったけど
厨房に入る頃には治っちゃった。
飼ってた犬もその頃亡くなってしまったけどね。
もう犬は飼わないわ。
最愛の犬は『ノロ』だけで十分…
家族になんらかのアレルギー性の症状の無い人がペットを買う場合が多いから
そういう家では自然と喘息の子も生まれにくいんじゃないんじゃねーのかしら。
126 :
名無しさん@4周年:03/10/27 13:43 ID:eGYYVISN
マンションを2年前に購入し、これまでは主人の給料と私のパート代で支払いが
できていたのですが、半年ほど前、主人が勤める会社の経営不振からお給料が激減、
家計は火の車になってしまいました。
毎月のローンの支払いや、家計のやりくりで私はノイローゼぎみになり、
主人との仲も悪化し、将来に対して何の希望も持てなくなっていました。
そんな頃、私は縁あって知人からペットを勧められ「猫を飼えば幸せになれる」
と聞きました。
主人は「そんなウマイ話なんか無い!」と全く信じてくれなかったのですが、
私は猫に何か惹かれるものを感じたので信じて猫を見に行き、ついにアメショーを飼いました。
すると猫を飼い始めてして5日後、ビックリすることが起きました。
以前から趣味で時々買っていたロト6が高額当選したのです。
私たちはそのお金で以前から夢だった「庭付きの大きな家」を買いました!!
主人はこのことをきっかけに会社を辞め、レストランを経営し始めました。
少しの間は試行錯誤していましたが、今では評判もあがり固定客も増え経営も安定しています。
猫のおかげで人生が大きく変わりました、お金の悩みや将来の不安も全く無くなり、
今では親子3人新しい環境で幸せに暮らしています。ありがとうございました。
127 :
名無しさん@4周年:03/10/27 13:46 ID:w/gqQrP1
>>99 自然界にも動物や植物に毒があるように、アレルゲンは化学物質だけでなく、自然界にも沢山ある。
あなたが言ってるのは化学物質過敏症でしょ?
128 :
名無しさん@4周年:03/10/27 13:49 ID:s5OyIYoa
そういえばオレ猫飼って花粉症とアトピー治った。
飼いはじめ二、三日は涙とクシャミ止まらんかったけど。
マジな話だが、なんでかわからんのでお薦めはしません。
129 :
名無しさん@4周年:03/10/27 13:57 ID:loetr1Me
私小5で喘息になったけど、なる前から猫飼ってたな…
いまだに治ってないんですけどね
130 :
名無しさん@4周年:03/10/27 13:59 ID:MALR0Q67
俺、物心ついたときから、ずーっと犬と一緒に育ったけど・・・きっちり、喘息持ちだったよ・・・
132 :
名無しさん@4周年:03/10/27 14:03 ID:OktiEhns
133 :
名無しさん@4周年:03/10/27 14:06 ID:w/gqQrP1
>>132 これの改変だと思われ。
マンションを2年前に購入し、これまでは主人の給料と私のパート代で支払いが
できていたのですが、半年ほど前、主人が勤める会社の経営不振からお給料が激減、
家計は火の車になってしまいました。
毎月のローンの支払いや、家計のやりくりで私はノイローゼぎみになり、
主人との仲も悪化し、将来に対して何の希望も持てなくなっていました。
そんな頃、私は縁あって知人から2ちゃんねるを勧められ「
>>2を取れば幸せになれる」
と聞きました。
主人は「そんなウマイ話なんか無い!」と全く信じてくれなかったのですが、
私はこの「2ゲット」に何か惹かれるものを感じたので信じてゲッターとなり、ついに
>>2を取りました。
すると「2ゲット」して5日後、ビックリすることが起きました。
以前から趣味で時々買っていたロト6が高額当選したのです。
私たちはそのお金で以前から夢だった「庭付きの大きな家」を買いました!!
主人はこのことをきっかけに会社を辞め、レストランを経営し始めました。
少しの間は試行錯誤していましたが、今では評判もあがり固定客も増え経営も安定しています。
「2ゲット」のおかげで人生が大きく変わりました、お金の悩みや将来の不安も全く無くなり、
今では親子3人新しい環境で幸せに暮らしています。ありがとうございました。
134 :
名無しさん@4周年:03/10/27 14:21 ID:bKe7CxSJ
小学校の頃から飼ってた犬が居たんだけど、当時借りてた家を立ち退くことに
なってしまって(ちなみに借金とかそういう理由じゃないよw)
ペットOKの家がなかなか見つからず、仕方なく一時的にペットNGの家を借りて、
犬は親戚の家に預けて離れ離れになってしまったのよね…。
喘息を発症したのはその頃だった。
で、なんとか家も見つかってまた犬と暮らせるようになってから症状が軽くなって
結婚して家を出てからまた重くなって…。
ウチの家系、アレルギー持ちの人誰も居ないから親とかも私が喘息にかかった時
不思議がってたくらい。
だから1の説もあながち有り得ないことでもないかも、って私は思った。
>>134 環境転機とカブっただけでわ?
犬と育つとぜんそく、より
犬と離れるとぜんそく、って方が怖いわけだが・・
136 :
134:03/10/27 15:06 ID:bKe7CxSJ
>135
>環境転機とカブっただけでわ?
う〜ん…それもあるかもしれない…
確かに犬と離れると症状重くなるのはある意味脅威。
今年の7月にその犬も天に召されてしまったので永遠に一緒に
暮らすことが出来なくなっちゃったけど(つд`)
今も症状は軽くなることはなく、毎日発作止めスプレーと薬がかかせない日々です(涙
また犬を飼うことがあれば軽くなるのかな?w
子供がまだ小さくてそっちに手がかかるので暫らく飼えないけどね。
書き込み出来ますか。
138 :
名無しさん@4周年:03/10/28 12:12 ID:9qNTKB1v
一家に一頭お馬さん
オーストラリアン・リトルホースを飼いませう
_、_
( く_,` ) n
 ̄ \ ( E) get!!
フ /ヽ ヽ_//