「Big Mac」G5スパコンは世界最速(まであと一歩?)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

米国のバージニア工科大学が1100台のデュアルプロセッサMacintosh G5を使って構築した
スーパーコンピュータが、低コストにもかかわらず、世界で五指に入る高速マシンとなりそう
だ。

このG5 Macで構成するシステムには合わせて2200基のプロセッサが搭載されているが、
そのうちの2112基を稼働させて行った性能テストの結果が、米国時間22日に発表された。
それによると、「Big Mac」と命名されたこのクラスタシステムが、8.1テラフロップ(毎秒8.1兆回
の浮動小数点演算処理)を達成したという。同システムはまだチューニング途中で、最終結果
の発表は来月以降になるが、今回発表された8.1テラフロップという数値は、世界最速とされる
500台のスーパーコンピュータの中でも、第4位に相当するものだ。

Macintoshのハードウェアが、ここしばらくトップ500にランクインしていなかったこともあるが、
なによりもBig Macのコストの低さを考えると、この数値は驚くべきものだ。従来、最速を誇る
マシンを構築するには1億ドルから2億5000ドルのコストがかかり、時間的にも数年を要して
いたこの世界で、Macをベースにしたこのシステムは、9月に構築が始まったばかりで、さらに
コストのほうも500万ドルをやや上回る程度だ。

バージニア工科大学の話では、最終的な性能値は今より大幅に高くなるという。
8.1テラフロップという値は、同システムの理論上の最大性能である16.8テラフロップスの
わずか48%に過ぎず、またこのクラスタにはさらに効率化できる可能性もある。(烏賊りゃ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031024-00000005-cnet-sci
2名無しさん@4周年:03/10/24 16:08 ID:pH2Q4WTg
<丶`∀´>
3名無しさん@4周年:03/10/24 16:09 ID:/wWLbSP8
へー
4名無しさん@4周年:03/10/24 16:09 ID:vZ45KcmE
ぬっころす
5名無しさん@4周年:03/10/24 16:09 ID:l4r98EWf

ヤフー掲示板で「学習指導」を行っていた
学習塾の名物講師・田村晋也が 【 男児ポルノ販売で逮捕 】 されたため、
塾に通っていた保護者(特に母親から)激しい罵倒をされています。

【社会】男児ポルノ画像、メール配信した疑い 教諭ら6人逮捕[10/09]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065871362/

逮捕されたのは、
田村晋也(39)・・・・・さいたま市南区 南浦和1−20−11−201
地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.50.55.477&el=139.40.16.481&la=1&fi=1&sc=3

犯人の経営していた塾
『まったく新しい学習空間 TOM'Sクラブ』

埼玉県 戸田市本町4-*-*  モー****パー*戸田***F
048-4**-7***
正確な住所・電話番号等の記載:
http://www.google.co.jp/search?q=cache:dQRI_9ohaWYJ:www11.ocn.ne.jp/~juken/search/tohuken/saitama.html+%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8F%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%AD%A6%E7%BF%92%E7%A9%BA%E9%96%93TOM%27S%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96&hl=ja&ie=UTF-8
現場の地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.48.9.882&el=139.41.7.470&la=1&fi=1&sc=3
6名無しさん@4周年:03/10/24 16:09 ID:hM1ZjKcJ
記念カキコしておくよ
7名無しさん@4周年:03/10/24 16:09 ID:sKEaVTkx
漏れG4
8名無しさん@4周年:03/10/24 16:10 ID:qHvyizTs
やなネーミングだな
9 ◆65537KeAAA :03/10/24 16:10 ID:cKrTADu0
お前、「Big Mac」って名前付けたかっただけちゃうんかと(略
10名無しさん@4周年:03/10/24 16:10 ID:/yABRn19



    また スーパーマーケットコンピューター か _| ̄|○

11名無しさん@4周年:03/10/24 16:10 ID:+Z5vLzhf
コンコルドとどっちがはやい?
12ちゅう:03/10/24 16:10 ID:dWq/JW6u
コンピュータの性能はどうやって測ったんだ? 円周率でも計算したのか?
13名無しさん@4周年:03/10/24 16:10 ID:ujvT/bTz
あの外見を何とかして呉
14名無しさん@4周年:03/10/24 16:10 ID:uL5bm6Pi
2億5000jですか。
ふ〜ん。
15名無しさん@4周年:03/10/24 16:11 ID:P6aPsHbF
そのテストで優秀なのはわかったけど
どれほど体感できそうなのかな・・・。
16名無しさん@4周年:03/10/24 16:11 ID:pH2Q4WTg
Superπ104万桁 何秒?
17名無しさん@4周年:03/10/24 16:11 ID:65Zbg8sG
Big Mac

まずそう。
18名無しさん@4周年:03/10/24 16:11 ID:sI+7qgHL
デュアルG5x1100台ってそんなに安いの?
19名無しさん@4周年:03/10/24 16:12 ID:knXaPb2Q
20だったらG5 DUAL発注する
20名無しさん@4周年:03/10/24 16:12 ID:qHvyizTs
この規模になると爆弾マークが水爆かなんかなんだろうな
21名無しさん@4周年:03/10/24 16:12 ID:L5p5GN52
マカーは勝ち組
22 ◆946916xkXQ :03/10/24 16:12 ID:zTXPZT/j
マクドナルドで使われるコンピュータを披露するスレはここですか?
23名無しさん@4周年:03/10/24 16:13 ID:65Zbg8sG
>>19
買うか買わないか結構本気で悩んでるものと思われ。
24名無しさん@4周年:03/10/24 16:13 ID:XH+747Kp
漏れG2マシンにG3カード

G5って何?_| ̄|○
25名無しさん@4周年:03/10/24 16:13 ID:oYL+bNN3
2200台つなげれば世界第4位になれるわけだ。
2ちゃねらのPCをつなげれば軽く上回るだろう。
26名無しさん@4周年:03/10/24 16:13 ID:hM1ZjKcJ
>24
G2?
27名無しさん@4周年:03/10/24 16:13 ID:GhgeKpK+
マカーの勘違い始まったな
28名無しさん@4周年:03/10/24 16:14 ID:/yABRn19
>>24
ドレミファソの「ソ」
29名無しさん@4周年:03/10/24 16:14 ID:knXaPb2Q
>>24
パイオーニアー♪
30名無しさん@4周年:03/10/24 16:14 ID:ypq0F8nY
システムを構成する1100台のMacintosh G5の内の一つに
実は、エロゲーがインストールされている。
31名無しさん@4周年:03/10/24 16:14 ID:oYL+bNN3
>>26 604系
32 ◆65537KeAAA :03/10/24 16:16 ID:cKrTADu0
>>24
ミミズクのリュウ
33名無しさん@4周年:03/10/24 16:16 ID:LpEGQz83
スマイル\0?
34名無しさん@4周年:03/10/24 16:17 ID:LfzL56Bv
このスパコンでバーチャルPCを動かしてWinnyをやったら・・・
35名無しさん@4周年:03/10/24 16:17 ID:H7iEVBnh
>>20
君の知っているMacは漢字talkですか?
36名無しさん@4周年:03/10/24 16:18 ID:uYwqz/5A
MacがというよりIBMもしくはモトローラが凄いという話では内科?
37名無しさん@4周年:03/10/24 16:18 ID:GSIYOxT6
スペルメルカートコンピューテル
スーパファンキーカリフラジセクシー
38名無しさん@4周年:03/10/24 16:18 ID:FQzZak4p
置き場所がねえ
39名無しさん@4周年:03/10/24 16:18 ID:LfzL56Bv
>>20
画面に、キノコ雲が出てきます。
40名無しさん@4周年:03/10/24 16:18 ID:nNPfIU85
IBMのG5だったら分かるが、1100台のデュアルプロセッサMacintosh G5と言うとMacintoshのマザーボードを使ったと言う事か?
ちょっと、信じられんが?
41名無しさん@4周年:03/10/24 16:18 ID:dbS/UuTP
ビッグマックよりもモスバーガーの方が(略
42名無しさん@4周年:03/10/24 16:18 ID:kKqfzi5h
アポーストアだとG5DUAL+メモリ1Gで¥384800
43名無しさん@4周年:03/10/24 16:19 ID:WZYcGFbG
コストは安いかもしれないけど、一台イカレタだけで駄目になったりしたら使い物にならないだろうなぁ・・・。
そんなことはないのかい?、教えてエロイ人。
44名無しさん@4周年:03/10/24 16:21 ID:hZkoBcFS
>>43

ハァハァハァ…ウッ……ハァハァ…
45名無しさん@4周年:03/10/24 16:21 ID:3IvKE864
またペテンベンチですか?
とかいってみたくなる
46名無しさん@4周年:03/10/24 16:21 ID:LmdZcmBJ
おにぎり
47名無しさん@4周年:03/10/24 16:21 ID:W7nAJEqt
>従来、最速を誇る
>マシンを構築するには1億ドルから2億5000ドルのコスト

恐ろしいな。
48名無しさん@4周年:03/10/24 16:22 ID:LfzL56Bv
>>43
その時は、1100台いっせいに再起動です。
49名無しさん@4周年:03/10/24 16:22 ID:3wWObVz1
Macintosh用のWindowsXPをつくれっ!
50名無しさん@4周年:03/10/24 16:22 ID:ib5TCUe0
インチキPhotoShopベンチまだぁ〜?
51名無しさん@4周年:03/10/24 16:22 ID:Jj71xJ5F
これは、Pentium-4 搭載PCを同じ数だけ並べてもダメなの?
52名無しさん@4周年:03/10/24 16:22 ID:NvX3/Ivo
OSはMacOSXなの?
53名無しさん@4周年:03/10/24 16:22 ID:knXaPb2Q
>>49
イラネ
54名無しさん@4周年:03/10/24 16:23 ID:2t4R6hv7
日本でやろうとすると100Vの家庭用のコンセントが1100個要るってことのなるのかな?
55名無しさん@4周年:03/10/24 16:23 ID:pH2Q4WTg
アスロン使った方が安いんじゃねーの?
56名無しさん@4周年:03/10/24 16:24 ID:qYYueGp5
これ、BSDのクラスタ使ってんのかね
57名無しさん@4周年:03/10/24 16:24 ID:n9SggnZ6
どっかの大学が普通のパソコンクラスタ化してスパコン作ってたなあ
58名無しさん@4周年:03/10/24 16:24 ID:knXaPb2Q
>>55
ntoh,htonがマンドクサイからイラネ
59名無しさん@4周年:03/10/24 16:25 ID:ZrzKRpar
>>49
俺も
   ∧ ∧     
  ( ゚听 )イラネーヨ
   \ <           /|
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
60名無しさん@4周年:03/10/24 16:26 ID:WZYcGFbG
>>57
東工大で明日論イパーイ見たことあるな。

>>48
それがマジなら大変だよね。
マックの故障率はよく知らないけど、頻繁に再起動が必要になっちゃうよ。
61名無しさん@4周年:03/10/24 16:27 ID:gWZrnSi2

アスラン64こそ真の世界最強最速CPU
62名無しさん@4周年:03/10/24 16:27 ID:qHvyizTs
どうせなら3D超リアルコーマン動画のレンダリングかなんかで測ればいいのに。
63名無しさん@4周年:03/10/24 16:28 ID:2djcX8x6
>>49
むしろmac用のwinn(ry
64名無しさん@4周年:03/10/24 16:28 ID:kKqfzi5h
>>61
種の人か?
65名無しさん@4周年:03/10/24 16:29 ID:R9o4696w
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/20/12.html
これ?
1億5千万円で1.169TFlops

>>1は500万ドルで8.1TFlops
66名無しさん@4周年:03/10/24 16:30 ID:E5FBr9lW
2200基って日本のMacより多そうだな
67名無しさん@4周年:03/10/24 16:30 ID:knXaPb2Q
>>61
アスラン?
あそこは原子力自走式空母とか出るから危険だぞ。
68名無しさん@4周年:03/10/24 16:33 ID:riQPaZpZ
>>66
わろt
69名無しさん@4周年:03/10/24 16:33 ID:kKqfzi5h
>>66
そのうち1000台は東大のやつか(w
70名無しさん@4周年:03/10/24 16:35 ID:W7nAJEqt
>>65
西さんじゃないかw
71 ◆65537KeAAA :03/10/24 16:36 ID:cKrTADu0
>>67
そう言えばアニメ化するんだって?
72名無しさん@4周年:03/10/24 16:36 ID:A3+qTYzh
へーこれじゃあ日立の立つ瀬がないなw
73名無しさん@4周年:03/10/24 16:37 ID:X4DGwluS
つか、ペン4でやったらもっとry
74名無しさん@4周年:03/10/24 16:38 ID:JID0Pscq
G5Dualっていくら?
75名無しさん@4周年:03/10/24 16:40 ID:knXaPb2Q
>>71
そうなの?昔OVAが少しでたっきりだけどまたやるのかアレ
76名無しさん@4周年:03/10/24 16:40 ID:ujvT/bTz
>>73
もっさりしたスパコンなんて(゚听)イラネだろ
77名無しさん@4周年:03/10/24 16:40 ID:HD7vDAJ9
macはマイノリティだから・・・
78名無しさん@4周年:03/10/24 16:41 ID:EHtdBfER
これって世界中のMacG5を集めたんだろ
79名無しさん@4周年:03/10/24 16:42 ID:R9o4696w
>>74
40万ぐらい
80名無しさん@4周年:03/10/24 16:42 ID:knXaPb2Q
廃熱がヤバくて轟沈する時もあるって言いたかったのに誰も気付かない _| ̄|○ チクショー
81名無しさん@4周年:03/10/24 16:43 ID:KxruE9x7
恥丘シミュレータより早いの?
82名無しさん@4周年:03/10/24 16:44 ID:xuq1hOdo
「Big Mac」ってオーバーオールのブランドもあったような・・・。
83名無しさん@4周年:03/10/24 16:45 ID:eOCwBLS3
G4キューブでファンレススパコン作って
84名無しさん@4周年:03/10/24 16:45 ID:kKqfzi5h
>>81
ソースより

5120基のカスタムプロセッサを搭載した日本のEarth Simulatorは、昨年35.8テラフロップという記録を出したが、
最大で2億5000万ドルのコストがかかったと推定されている。
第2位には、8192基のAlphaチップが稼働するHewlett-Packard(HP)のASCI Qが13.8テラフロップスで
ランキングされている。
85名無しさん@4周年:03/10/24 16:51 ID:dbS/UuTP
>>71
オリジナル・ビデオアニメで出るらしいよ。
テレビ放送しないでビデオで売るんだって。
風間真の声の役は塩沢兼人・・
86名無しさん@4周年:03/10/24 16:53 ID:knXaPb2Q
>>85
ってまたベランダにラフレシアの花が咲きましたって歌われるのカ・・・
カンベソしてくれーw
87 ◆65537KeAAA :03/10/24 16:54 ID:cKrTADu0
>>85
マジで?
88名無しさん@4周年:03/10/24 16:54 ID:Lc+eSv78
マカーなオイラとしてはなんかうれすぃ。G3だけど・・・
1100台のマックはさぞ壮観だろうな。見てみたい。
89名無しさん@4周年:03/10/24 16:59 ID:hM1ZjKcJ
G5を買った人間達が集うとエロい
90ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY :03/10/24 17:00 ID:2p8Tw2ql
どうして「Teriyaki Mac」にしないんだ…
91名無しさん@4周年:03/10/24 17:03 ID:dCH3Gmgo
お前、「Big Mac」って名前付けたかっただけちゃうんかと(略
92名無しさん@4周年:03/10/24 17:04 ID:Y6U4blpM
1024台じゃないところが、妙に気持ち悪い
93秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/24 17:05 ID:z03EgG90
('A`)y-~~ 塩沢兼人亡くなっただろ・・・
(へへ
94名無しさん@4周年:03/10/24 17:05 ID:dbS/UuTP
>>87
いや、ネタです。
OVAの黎明期の作品だったので、ついつい。ごめんね。
95名無しさん@4周年:03/10/24 17:06 ID:knXaPb2Q
>>93
アラヤダ!! 知らなかったYO
96名無しさん@4周年:03/10/24 17:08 ID:5Wi5PvtX
Σ( ̄∇ ̄;)えっ!!
塩沢兼人がスパコンでよみがえるのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
97名無しさん@4周年:03/10/24 17:09 ID:gTlIqIlA
セイラさんが生き返るのは本当か
98名無しさん@4周年:03/10/24 17:10 ID:W+weU466
>>95
階段から転落→アボーン・・・
99秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/24 17:10 ID:z03EgG90
('A`)y-~~ >>95
(へへ    2000年に自宅階段から落ちて脳挫傷、享年46歳だそうだ・・・
スヌーピーのライナスも塩沢兼人なんだよな。

って、このニュース相当前にHotwiredで見た気がするんだが。
やっぱりかなり前に出てた
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20031016301.html
100名無しさん@4周年:03/10/24 17:11 ID:X50oMIuL
>>87
ていうか既に発売済み。絶版だけど。
もしかしたらスタチャは今、過去のOVAをDVD化してるので
復刻されるかもね
101名無しさん@4周年:03/10/24 17:13 ID:5Wi5PvtX
スパコンから話がそれてる流石糞マック(・∀・)ニヤニヤ
AMDのアスロン64FXとオプトロンでスパコン作った方が世界最速狙いやすいのに(・∀・)ニヤニヤ
まぁAMDとIBMは手を組んでるからね。
102名無しさん@4周年:03/10/24 17:13 ID:XdmPew8v
FFベンチのスコアまだ?
103名無しさん@4周年:03/10/24 17:14 ID:Nfh2qnkk
>88
ゴゴゴゴゴゴ
見るがいい‥‥‥
ttp://www.wired.com/news/images/0,2334,60821-9177,00.html
写真は4枚あるぜ‥‥
104名無しさん@4周年:03/10/24 17:15 ID:4gnFvqRu
これ俺買ったけどマジはやいよ!
動画のエンコードが10分で終わった!
これからエンコ職人を目指す人には必須かもね<G5
105名無しさん@4周年:03/10/24 17:15 ID:6+pFZ+Cw
塩沢兼人シミュレーターキボンヌ
106名無しさん@4周年:03/10/24 17:17 ID:5Wi5PvtX
>>104
アスロン64FXもそれぐらいだよ
なんと言っても64bitプロセッサだよ
糞マックと違うよ(・∀・)ニヤニヤ
107名無しさん@4周年:03/10/24 17:17 ID:Lu6aOPAQ
つーか、XserveG5まだか。
108名無しさん@4周年:03/10/24 17:17 ID:Nfh2qnkk
>101
構築費用が520万ドルで抑えられたって所に
ニュース性があるんだぜ‥‥
109名無しさん@4周年:03/10/24 17:18 ID:DpKN+2MD
地球シミュレータと比べんなよ
1プロセッサの性能と通信速度が2桁違うだろ
110名無しさん@4周年:03/10/24 17:19 ID:knXaPb2Q
ホントにG5DUALを無造作にラックに詰め込んだだけなんだなー
111名無しさん@4周年:03/10/24 17:23 ID:n9SggnZ6
>>110
重要なのはPC同士をつなぐ高速ネットワークとそれぞれのPCの同期をとることだって
うちの大学のエロい人が言ってた。
112名無しさん@4周年:03/10/24 17:24 ID:Nfh2qnkk
>106
G5も64bitだぜ‥‥
113俺はオオカミ&rlo;元次2は女彼&lro;:03/10/24 17:24 ID:4RrIjOt5
ええーい!

今なら、アスロンXP2500+@200*11駆動で1100台稼働した場合、
CPUのお値段は1千100万円と計算しやすいうえに、安いではないか!?

なんて考える漏れは安定稼働中で勝ち組(^・ェ・^)v
114名無しさん@4周年:03/10/24 17:26 ID:5Wi5PvtX
>>111
じゃあプレーステーション3の分散コンピューターて本当てことか?
115俺はオオカミ&rlo;元次2は女彼&lro;:03/10/24 17:28 ID:4RrIjOt5
>>112
G5は64bitだったかぁ!ヽ(´Д`;)ノ
116名無しさん@4周年:03/10/24 17:31 ID:JID0Pscq
>>111
同期というかタスクの振り分け方だな
同じ計算を重複させないように管理しなければならない
117名無しさん@4周年:03/10/24 17:31 ID:5Wi5PvtX
>>112
Efficeonは256bitだぜ・・・・・
118名無しさん@4周年:03/10/24 17:35 ID:knXaPb2Q
>>117
lisp中間コードを直接実行するCPUもありまつよ。
オラこういう方向で進化してもらいたいでつ。
119名無しさん@4周年:03/10/24 17:36 ID:4Syj6EDz
>>115
・・・・・・
120名無しさん@4周年:03/10/24 17:37 ID:T9N63KWF
これでWMVエンコードできたらはやいんだろうなw
121名無しさん@4周年:03/10/24 17:38 ID:4kT3BXkG
1台ぐらいギってもわからんかな?
122秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/24 17:40 ID:z03EgG90
('A`)y-~~
(へへ

これ無茶苦茶ホスィ・・・・・
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20031023303.html
123名無しさん@4周年:03/10/24 17:42 ID:LFAXfBEu
>>121
同じこと考えている人間はやはりいるもんだなぁ、と。
124名無しさん@4周年:03/10/24 17:43 ID:Jj71xJ5F
>>121
ケーブル一本でも外したら、システム停止するんちゃう?
125秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/24 17:44 ID:z03EgG90
('A`)y-~~ あら、誤爆だスマタ。
(へへ
冬のボーナスでG5Dual買うかな。明日論64もホスィな。
126名無しさん@4周年:03/10/24 17:49 ID:OrNc6Db0
Big macって正式名称?俺が藤田田(デンと呼んでください)だったら
訴えて100億ドルくらいもらうな。
127名無しさん@4周年:03/10/24 17:50 ID:070u/k4F
オレの603eも混ぜてくれ
128名無しさん@4周年:03/10/24 17:52 ID:knXaPb2Q
>>127
603ev GoldenEyeじゃないから認められないでつ。
129名無しさん@4周年:03/10/24 17:53 ID:070u/k4F
悪かったなValiantで。
130名無しさん@4周年:03/10/24 17:56 ID:R93Jll5L
RISCチップなんだから浮動小数点演算だけは、そりゃ速い罠
131名無しさん@4周年:03/10/24 17:57 ID:1IzCK6cr
PowerPCG5ってIBM製だったよね?
132名無しさん@4周年:03/10/24 18:00 ID:070u/k4F
浮動小数点コプロセッサという言葉に浮かれたのも今は昔か。
133名無しさん@4周年:03/10/24 18:00 ID:X4DGwluS
>>121
やっぱりいたか!






俺も同じ事考えた。ホスイ。
134名無しさん@4周年:03/10/24 18:01 ID:H0+i/AtZ
2だったらおしりなめなめ
135名無しさん@4周年:03/10/24 18:03 ID:H8KM3A5b
デュアルC3を1100台ではだめでつか?
136名無しさん@4周年:03/10/24 18:10 ID:HOI3zCUJ
>>121
おまい、なんてことを!



俺も考えたけどなw
1100台もあるんだから1台くらい…
137名無しさん@4周年:03/10/24 18:12 ID:XNEXYTxv
MACはアッパークラスのパソコン
138名無しさん@4周年:03/10/24 18:12 ID:zueEJdvP
UDには参加できないな→マクー
139名無しさん@4周年:03/10/24 18:16 ID:JID0Pscq
初代哀MacではVirtualPCが波打ってたもんだ
140名無しさん@4周年:03/10/24 18:21 ID:MXxQHr1Z
世界最速の500台の中で一番早いのは何なんですかね。
141名無しさん@4周年:03/10/24 18:22 ID:qNR0B2O0
UDは、いまどれくらいの速度で計算してるの?
142名無しさん@4周年:03/10/24 18:24 ID:hZkoBcFS
>>134
 このチキンが!!
143名無しさん@4周年:03/10/24 18:25 ID:R3LISVS5
この1100台は、実験終わったらどうすんの?
144名無しさん@4周年:03/10/24 18:25 ID:6zFHS3p6
>>140
日本の国税で作った地球シミュレータ.
でかい体育館級の建物にみいそのスパコンが600台.
建設費400億,維持費が年間数十億.
145名無しさん@4周年:03/10/24 18:25 ID:ZZPTaYpb
>>103

こんな・・・こんな繋げ方が・・・こんな・・・・
146名無しさん@4周年:03/10/24 18:28 ID:qjOmBWJ2
>>140
地球シュミレーターとか言う奴らしいYO
ttp://www.randdmanagement.com/c_gijuts/gi_144.htm
147名無しさん@4周年:03/10/24 18:28 ID:qjOmBWJ2
>>144
かぶりマスタスマソ
148名無しさん@4周年:03/10/24 18:30 ID:vFA3Jm+b
>>144
毎年、増設していくから困らないYO
149名無しさん@4周年:03/10/24 18:30 ID:9FIrOFOR
しかし、圧倒的だな。 >地球シミュレータ
http://www.top500.org/
150名無しさん@4周年:03/10/24 18:32 ID:kaFVWwEg
マックが凄いと言うより、分散コンピューティングの技術が凄いんだろう。
151名無しさん@4周年:03/10/24 18:32 ID:tdd3VE7i
10桁トリップ検索お願いしたい。
152名無しさん@4周年:03/10/24 18:34 ID:6zFHS3p6
>>148
「困らない」って何が?
もしかしてNECの方?
153名無しさん@4周年:03/10/24 18:34 ID:eNqgvc+A
Big Macのバリューメニューセットまーだー?チンチン
154名無しさん@4周年:03/10/24 18:34 ID:ISN5u0C1
BIGMacというと、まずい安物を増やして豪華にしたものというイメージになるな。
米国人にはご馳走かもしれないが、モスの匠バーガーのほうがいい。(食べたこと無いけど)
155名無しさん@4周年:03/10/24 18:34 ID:6zFHS3p6
要するに俺が聞きたいのは
「まとめ買いすると,どれくらい安くなるのか?」
156名無しさん@4周年:03/10/24 18:38 ID:zNzZiehV
DUAL G5 Macって、アメリカのハードウェア情報サイトによると
Opteronシングルプロセッサの機械に性能負けてるぞ。
ついでに、クレイがOpteron10,000個積んだスーパーコンピュータを
建造中だそうで、完成すれば地球シミュレータの性能を超える
予定だそうな。
157名無しさん@4周年:03/10/24 18:42 ID:JID0Pscq
apple.co.jpつながらないんだけど
158名無しさん@4周年:03/10/24 18:43 ID:6zFHS3p6
>>156
地球シミュレータの見学に行ってきたが,
アレがすごいのはノード間の転送.
計算機と同レベルの技術を持ち込んでデータ転送制御をしてる.
理論値に比べて恐ろしいほどの高性能を誇る.
汎用パーツではどうかな?

まぁ,用途によって最速な計算機は異なるというのは今や常識ですけど.
159名無しさん@4周年:03/10/24 18:43 ID:knXaPb2Q
iBook G4出てる・・
160名無しさん@4周年:03/10/24 18:45 ID:9FIrOFOR
>>157
つながるぞ?(iBook G4が\124800だとさ)
http://www.apple.co.jp/
161名無しさん@4周年:03/10/24 18:49 ID:9SU6LS03
うんうん、待ってて良かったよ>G4アイブッコ
初期ロットがはけたら即買いだな。
162名無しさん@4周年:03/10/24 18:50 ID:zk/wpVdn
iBook G5が出たらもう一度こいや。相手してやるw
163名無しさん@4周年:03/10/24 18:50 ID:Kaklznh4
スパコンってドンキホーテで売ってるの?
164名無しさん@4周年:03/10/24 18:51 ID:TwqmIwSx
Mac信者スレはここですか?
165名無しさん@4周年:03/10/24 18:53 ID:v3G4mY3t
>>146
>今度は、米国が力を注いできた現行のスーパースカラ型の系統のPCクラスター分野で、驚くような数値が発表される、との予想が広まっているのだ。
 日本が、1PetaFlops実現結果を公開するという噂が囁かれている。
 というのは、11月15〜21日に、米国フェニックスで「SC2003」が開催されるからだ。この分野の重鎮がほとんど集まる大会だ。ここで、1PetaFlops実現が発表されると見ているようだ。

1PetaFlops・・・・すぎすぎる!
西さんは10年後とかいってなかった?
166名無しさん@4周年:03/10/24 18:59 ID:fju6hliM
Mac使いやすいけどコスト的に無理。
167名無しさん@4周年:03/10/24 19:01 ID:yW4fFfQm
なんかMacを否定することに必死になってるやつが多いが‥‥
168名無しさん@4周年:03/10/24 19:02 ID:foIMkOU7
ジゴビットイーサネットてので繋げるのかな。
169名無しさん@4周年:03/10/24 19:03 ID:zNzZiehV
>>158
まあスーパーコンピュータクラスになると、汎用プロセッサは不利だろうな。
しかし、それ以上に製造するメーカーの技術力が重要だろう。
それと、汎用プロセッサなら圧倒的に安いというのが大きな利点でしょ。
170名無しさん@4周年:03/10/24 19:05 ID:zNzZiehV
>>167
Macは信者がうざいから嫌いになってしまうんだよ。
171名無しさん@4周年:03/10/24 19:06 ID:zNzZiehV
しかしつくづく思うんだが、地球シミュレータって天気予報にも
使ってるんだよな。
世界最大最速のコンピュータまで使って

な ん で 、 天 気 予 報 は あ あ ま で 当 た ら な い ん だ
172名無しさん@4周年:03/10/24 19:08 ID:jlBZVyt4
>な ん で 、 天 気 予 報 は あ あ ま で 当 た ら な い ん だ

天皇陛下を敬わない連中が多いところには天罰を与えているからだよ
173名無しさん@4周年:03/10/24 19:10 ID:9FIrOFOR
天変地異って不徳のせいなんじゃ・・・
174野人ロデム ◆sCka3bgYpE :03/10/24 19:11 ID:9M+NEEHT
>>172
昨日の都心の豪雨も不敬罪?
175名無しさん@4周年:03/10/24 19:12 ID:ISN5u0C1
>171
地球シミュレータは正しいのだが、地球のほうが間違っている。
176名無しさん@4周年:03/10/24 19:14 ID:9SU6LS03
>>171
月々1400万だかの使用料で借りてるクズ衛星で得たデータだからね。
データが糞ならブレーンが優秀でも(ry
177名無しさん@4周年:03/10/24 19:16 ID:DpKN+2MD
>>171
観測データが足りないんだよぅ
西側海上と大陸のデータをもっとクレクレ
178名無しさん@4周年:03/10/24 19:19 ID:JijZAKC1
そもそも天気予報には地球シミュレータをつかってないからな

http://www.es.jamstec.go.jp/
179名無しさん@4周年:03/10/24 19:22 ID:knXaPb2Q
>>178
やっぱいまだにf77なのねー
うんうん。
180名無しさん@4周年:03/10/24 19:28 ID:JO4ydjGY
地球シミュレーターはもし日本が核武装したら核実験シミュレーターに使うのかな
181名無しさん@4周年:03/10/24 19:30 ID:sW/CNYEA
やだなぁ

さっさとマック潰れてくれないと、うちの会社絶対にマックしか
買ってくれないんだよなぁ

別に、ワードエクセル等ごくごく普通のソフト使ってごくごく
普通の作業しかしないのに
他社とのメールのやりとりとか、ファイルのやりとりで文字化けやら
字のずれやら、いつまでたってもトラブル絶えないのに


182名無しさん@4周年:03/10/24 19:33 ID:jlBZVyt4
>>172
昨日の都心の豪雨も不敬罪?

君が代を歌わない教師に対する天罰です
天照大神のご威光を思い知ったでしょう

183野人ロデム ◆sCka3bgYpE :03/10/24 19:33 ID:9M+NEEHT
>>181 大丈夫だよ。マック潰れるまえに、181の会社が(略
184名無しさん@4周年:03/10/24 19:35 ID:X50oMIuL
>>163
売ってたけど品薄
185名無しさん@4周年:03/10/24 19:37 ID:uKEqoNTt
1100台でslを走らせて下さい。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/nyoho/sl.html
186名無しさん@4周年:03/10/24 19:37 ID:knXaPb2Q
>>183
そのまえにラショウさんキーボードをお使いでつか、と聞いてみるテスト。
187名無しさん@4周年:03/10/24 19:38 ID:bd7Y9vPV
天気予報はこちらですな。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0103/0301.html
188名無しさん@4周年:03/10/24 19:40 ID:9FIrOFOR
>>182
ああ、あのレズか
189名無しさん@4周年:03/10/24 19:45 ID:kLV2GZ5O
>>146
すげえな。どんなMD計算するんだよ・・・
190名無しさん@4周年:03/10/24 19:49 ID:zNzZiehV
>>178,187
勘違いだったかな。だがまあ、地球シミュレータでなくても
スパコン使って予報してることには変わらないだろう。
やっぱり、なぜ天気予報はこう当たらないのかねえ。
191名無しさん@4周年:03/10/24 19:50 ID:Mbn7+MmJ
  ( ・∀・)   | | スパコーン
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ <ぬるぽ…
 (_フ彡        /
192野人ロデム ◆sCka3bgYpE :03/10/24 19:51 ID:9M+NEEHT
>>186 使いたいでつ。こんなレスは1カ月ぶり・・。
193名無しさん@4周年:03/10/24 19:52 ID:qNR0B2O0
地球シュミレーターが、いかにバカげてるかがよくわかった
194名無しさん@4周年:03/10/24 19:55 ID:iQ4lcbPg
地球シュミレーターであずきちゃんの新作がいつ出るかを予測してほしいと思う今日この頃
195名無しさん@4周年:03/10/24 19:56 ID:knXaPb2Q
>>192
COM3と秋葉館で売ってまつ。
196名無しさん@4周年:03/10/24 19:57 ID:Mbn7+MmJ
恥丘シミュレータキボンヌ
197地方愚民@長崎県民:03/10/24 19:58 ID:Qai8pGTR
野暮な話だが、シュミレータへのツッコミは有りですか?
198名無しさん@4周年:03/10/24 20:02 ID:k3OyGIm0
地球シミュレータ  35.8テラフロップ
Big Mac       8.1テラフロップ
・・・・・・
・・・・

漏れのPC      30キロフロップ

地球シミュレータは漏れのPCの1,000,000,000倍かよ
ハンバーガーみたいな名前にも完敗だし  _| ̄|○


199名無しさん@4周年:03/10/24 20:03 ID:/7xNjVAe
マカーだけど恥丘シミュの方が見た目断然燃える!!

http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/GC/index.html
200名無しさん@4周年:03/10/24 20:03 ID:1w/TvEh1
俺のへそくりでも買えるが置く場所ねー
201名無しさん@4周年:03/10/24 20:06 ID:knXaPb2Q
>>199
いよいよフェザータッチオペレーションの発動ですな。
202名無しさん@4周年:03/10/24 20:06 ID:jlBZVyt4
( ・∀・)   | | スパコーン
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ <188
 (_フ彡        /
203名無しさん@4周年:03/10/24 20:09 ID:v3G4mY3t
1ペタ=1000テラ
でいいの?
204名無しさん@4周年:03/10/24 20:14 ID:VJzD8sMa
エロゲーやったら3分以内に解けるかな。
205名無しさん@4周年:03/10/24 20:14 ID:aWG7FSua
ベクトル型スパコンの最高峰である地球シミュレータを比較に出すなよ。
並列化が難しい計算をしようとすれば何百万台集まろうと地球シミュレータには遠く及ばない。
並列化が容易なものなら地球シミュレータ上回る事が出来る。
用途が全く違う物を比較するのは間違い。

広域気象シミュレートではベクトル型>>>>>>>後10年は超えられない壁>>>>>スカラー型。
206名無しさん@4周年:03/10/24 20:18 ID:5Wi5PvtX
                   .,..-──- 、      
                 /. : : : : : : : : : \      て  B  誰 
    表          /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ    付  I   だ
    へ          ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',   け  G 
    出         {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   た  M
    ろ            {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   奴  A
.          , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!       C
   .     ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ      
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          |    −!   \` ー一'´丿 \ 
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、   
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
207名無しさん@4周年:03/10/24 20:18 ID:fGDKNk8A
結構凄いんですなあ
というかスパコンの価値ってそんなもん?
208名無しさん@4周年:03/10/24 20:22 ID:9SU6LS03
ただ単にスパコンはぼったくりで汎用CPUでもそれに匹敵する物が作れるってことでしょ。
209名無しさん@4周年:03/10/24 20:45 ID:biHJl5a1
>>208
スパコンの意味わかっている。
210名無しさん@4周年:03/10/24 20:53 ID:o00B8tEw
>>206-208
ヴァカとハサミなんて
使い方しだいだよお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。

211名無しさん@4周年:03/10/24 20:57 ID:Z0sw6cFd
今更だが

>>20
ワラタ
212名無しさん@4周年:03/10/24 20:57 ID:jlBZVyt4
いや、たとえば自動車の衝突シュミレーションみたいなのは
ベクトル型スパコンに向いてる
各社ともスパコン使ってるよ
213ねぎ大臣 ◆negiiroVYo :03/10/24 20:58 ID:XAV0ag0/
>>136
で、そんなことを考える人間が1100人ぐらいはいると。
214名無しさん@4周年:03/10/24 21:23 ID:iek9VDu2
>>170
つーか、お前のようなゲイツ信者の方がよっぽどうざいんだけど。
今は、マックしか使っていない奴少ないし。winのスレでマック信者が
暴れているなんてあまり見た事無いんだが?反対はイパーイいるがな。
215地方愚民@長崎県民:03/10/24 21:24 ID:Qai8pGTR
>214
その切り返しはループの入り口です。
216ばる ◆vqlxByf1Sk :03/10/24 21:40 ID:+eO6QDK4
日本の最速は地球シミュレーションのやつだっけ?
217名無しさん@4周年:03/10/24 21:43 ID:6w+oSBSa
>216
世界最速でもあるけどな
218名無しさん@4周年:03/10/24 21:45 ID:zNzZiehV
>>214
雁屋哲みたいに、自分の漫画で堂々と
Windowsはカス、Mac万歳なんて騒いでる
Mac信者もいますが何か?
219名無しさん@4周年:03/10/24 21:46 ID:ufDjVAz0
スピード遅くなったと思ったら100台ぐらい盗まれてたとか。
お払い箱になったらばら売りとか。
220名無しさん@4周年:03/10/24 21:48 ID:ZtcKDZ02
ヤフオクに端末の一つが流れる予感
221名無しさん@4周年:03/10/24 21:51 ID:NHVDbcpV
学割と広告費込みだからコストパフォーマンスが良くなっているだけ。
同程度のPCクラスタをやるならジーオンで組んだ方が断然安上がり。
appleのペテンに騙されてはいけない。
222名無しさん@4周年:03/10/24 21:55 ID:nbgKGhCZ
今、時代はスローフード。
223名無しさん@4周年:03/10/24 22:00 ID:y6B4cWW1
>>218
おまえ、うざいよ
windowsでもMacでもなんでもいいじゃん
おまえがつくったわけでもないのに、自慢したり言い合いするのはやめろっての
224名無しさん@4周年:03/10/24 22:07 ID:P7GK4sTf
>>216
その先生の講義聞いたけど、
もの凄く自慢気だった。悪い感じはしないタイプだけどね。
225名無しさん@4周年:03/10/24 22:17 ID:JID0Pscq
美味しんぼか
その話最後はドザがマク使って大団円だったな
226名無しさん@4周年:03/10/24 22:20 ID:knXaPb2Q
まあ好きなもの使え、と。
227名無しさん@4周年:03/10/24 22:23 ID:65v2LvgJ
>>226
それはまったく持って正しい。しかしまー、G5を1100台並べて
みるという発想がアメリカらしい・・・。
228名無しさん@4周年:03/10/24 22:25 ID:rthnPApH
>>168
激しくワロタ

この野郎なかなかいいところつくじゃねえか。
229名無しさん@4周年:03/10/24 22:26 ID:StgKyl3m
毎年最高速の機種を100ユニットとか追加して旧いのを叩き売るという
循環型システムを目指せばいいのに。
230名無しさん@4周年:03/10/24 22:31 ID:65v2LvgJ
>>229
グリッドコンピューティングの一つの姿かね。
231名無しさん@4周年:03/10/24 23:09 ID:qJ/fDMdA
米Cray副社長が来日、Opteron 1万個搭載の「Red Storm」を語る
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/16.html

これとかと同様のやり方は安く出来るから、流行り始めてるね。
232名無しさん@4周年:03/10/24 23:21 ID:0+so4dTw
>>199
燃える

こんな「もえる」を見たのは久しぶりじゃのう…
233名無しさん@4周年:03/10/24 23:44 ID:4Zz2qSwP
>>231
流行し始めているというかスカラー型が主流です。
記事の中に出ているクレイ社にしてもベクトル型は既にNECからのOEM。

米国各社はベクトル型は時代遅れとして開発から相次いで撤退していきました。
そんな中、完成した地球シミュレータの実行性能を見て
「ベクトル型を捨てたのは間違いだった」
と素直に認める程、特定分野での地球シミュレータの性能は頭抜けています。
234名無しさん@4周年:03/10/24 23:55 ID:5Wi5PvtX
ベクトル型はコストが高いからね。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/06/28/05.html
235名無しさん@4周年:03/10/24 23:56 ID:v3G4mY3t
>>233
ESの25倍のスカラー型ができました。
http://www.randdmanagement.com/c_gijuts/gi_144.htm
236名無しさん@4周年:03/10/25 00:02 ID:OC9e3P+a
PCI EXPERSSの技術があれば誰でも作れるじゃん
もち金が要るけどね
237名無しさん@4周年:03/10/25 00:03 ID:LQpbW7Id
>2億5000ドル
中途半端だな。訳のミスか?
238名無しさん@4周年:03/10/25 00:10 ID:6wCZmZWJ
んじゃ、日本的にはcellを1万個で。
239名無しさん@4周年:03/10/25 00:38 ID:bSY2q8hy
素直に凄いと思うな。
是非Athlon64と対決させてみたいと思う。




それに比べてインテルとVIAは(呆
240名無しさん@4周年:03/10/25 01:06 ID:sobR7T33
普通のパソコンをスパコンに変える」カード型超高性能演算プロセッサー
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031015301.html

他のスレでこんな記事あったけど、どんなものなんでしょう?
241名無しさん@4周年:03/10/25 01:11 ID:Hyx8L1Kh
1100台のG5・・・エニアックみたいな感じ?(w
242名無しさん@4周年:03/10/25 01:12 ID:6fmvAuUL
ただでほしー
243名無しさん@4周年:03/10/25 01:12 ID:8DNImI2I
マジレスするとな、スカラ超並列なんかな、なんぼ頑張ったところでな、
ベクトル超並列型のちたましむれーたと比べたらな、

オモチャだ。
244名無しさん@4周年:03/10/25 01:22 ID:DlXXEG6X
フロップスという単位が、もーよくわからん。

例えばXeon2.4Gデュアル、1Gメモリだと何フロップスくらいなの?

フロップスを計れるフリーウェアとかない?
245名無しさん@4周年:03/10/25 01:31 ID:0D37neqx
>>231
すげー。
一個ぐらい貰ってもばれないよね?
246名無しさん@4周年:03/10/25 01:33 ID:/Zjj6jdp
BigMacで家計簿マム動くかなぁ〜  
247名無しさん@4周年:03/10/25 02:17 ID:hlzTaknA
>>244
漏れの記憶が正しければ…
FLOPS=1秒間に行う浮動小数点演算の回数
1テラフロップス=1秒間に1兆回の浮動小数点演算を行う
248名無しさん@4周年:03/10/25 02:52 ID:/oX84W1W
いまだに脳を超えられないのですなあ
249名無しさん@4周年:03/10/25 08:40 ID:7ONZarKk
>>231
米Cray副社長って、漫談始めそうな顔だなぁ
250名無しさん@4周年:03/10/25 08:43 ID:yJPUoyJk
1100台のG5のうち1台をWINに変えたら、速度が落ちて俺のPCに負けそう
251名無しさん@4周年:03/10/25 08:50 ID:yL+7AOvm
マック発表の翌年くらいに出た、RAM512Kバイト搭載モデルもBigMacという
愛称だったなあ。(当時ノーマルは128Kバイト)

マックってもう20年になるんだね。
252名無しさん@4周年:03/10/25 08:52 ID:5AAhmLbE
PBG5っていつ頃でるの?熱処理大変だろうけど
253名無しさん@4周年:03/10/25 08:57 ID:dovAWmK4
名前からしてダメ。
254名無しさん@4周年:03/10/25 11:57 ID:if46p6FD
>>252
powerbookは当面G4のままでいいと思われ。
ノートにはノートの役割があるから。
255名無しさん@4周年:03/10/25 12:06 ID:RCu3XjBx
つーかマカ,キモイよね
256名無しさん@4周年:03/10/25 12:14 ID:w2dalPVL
>>255
お前の方がよっぽどキモイ。
257名無しさん@4周年:03/10/25 14:59 ID:D/I/I06W
>>249 米朝一門って感じ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
浜崎あゆみの殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
2chのこれまでの経験より、1の書き込みは逮捕の可能性大!?
あなたの清き通報が1を逮捕に追い込みます!
記念パピコも忘れずに!


浜崎あゆみを殺す
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1066001990/

↓通報はここ辺りで!

警視庁匿名通報フォーム(これは通報がすっごく簡単!2chのように書き込むだけ!!)
http://ime.nu/www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
259名無しさん@4周年:03/10/25 15:03 ID:KYvINkEd
地球シミュレータはベクトル型の特殊用途向けのスパコンだから、当分改良の必要ないだろう。
どうせなら、1000台のMacを繋いで、みれにあむマックにすれば良かったと思うな。
260名無しさん@4周年:03/10/25 15:04 ID:93uEQJf1
だけど、このmacも実質アースシミュレーターよりコストかかってるらしいぞ。

これ意味あるのかな?
261名無しさん@4周年:03/10/25 15:12 ID:yypUY6C5
>>259
2chでも150個止まりだから,新記録だな.
262名無しさん@4周年:03/10/25 15:12 ID:szGrijdg
>>201
ようしっとるな。
263名無しさん@4周年:03/10/25 15:25 ID:6ey00nKC
G5 1100台 発生熱が凄いだろうな〜〜
水冷冷却管ネット張り巡らせれば、スーパーコンピューター室の上の階で
大浴場が運営できそうだな・・・・
  名付けて   【ビッグマック温泉】
264名無しさん@4周年:03/10/25 15:34 ID:ZsQ6pgRO
>>251

メモリーが 512Kに拡張されたのはFatMac(512KMac)。
脳内ハードディスク逝かれてるぞ。
265名無しさん@4周年:03/10/25 15:37 ID:x642g6JF
ようやく無量大数の出番か
266 :03/10/25 15:42 ID:bRPBfXF6
で、世界第4位とのことだが、第1位から3位は多分日本製だろう。

次に、その上位3台との差はどの程度なんだろうか?

普通に考えたら、圧倒的にMACが遅いように思えるのだが・・・・
267名無しさん@4周年:03/10/25 15:44 ID:mmzQHCSW
IBMは最高です!!
268名無しさん@4周年:03/10/25 15:52 ID:jDrtFsmz
IBMってPPC積んだPCを自社で出したりはしないのかね。OSもなんか考えてさ。
他社CPUのWindowsマシン出してて、自社CPUを他社に出すっていうのも変わっている会社だな。
大きい会社っぽいから、事業部が違うと違う会社みたいなものなのかな。
269名無しさん@4周年:03/10/25 16:10 ID:KX5rtRR2
>>266
NEC、HP、Xeonクラスタ、IBM*2みたいだぞ。5指
http://www.top500.org/
270名無しさん@4周年:03/10/25 16:30 ID:4DxoMmuJ
2,304個のXeon2.4 GHz クラスターが3位なんだから
実際はたいしたことないんだよ。
271名無しさん@4周年:03/10/25 17:05 ID:8KWPhG5m
>>259
特定用途はないですよ。
特定用途向けならわざわざXシリーズと互換性を取れるように設計しません。
研究が一段落すれば海外の研究機関にも解放されます。
地球シミュレータはベクトル型大規模汎用スーパーコンピュータです。

>>266
1位と2位の差も埋められない差だが2位と3位も埋められない差が開いている。
272名無しさん@4周年:03/10/25 17:39 ID:nKu1fw5j
地球シミュレータというか気象予測で思い出したが、
これほど天気予報があたらんと、
もしかして数千台のクラスタ・スパコンに巨額の予算を投じるよりも、

数千個の下駄を毎日投げて統計を取って予測したほうが、
天気予報の的中率が高くなるんじゃねぇの? オカルト打法だがな。
273名無しさん@4周年:03/10/25 17:43 ID:jDrtFsmz
>272
それは無いと思う。
常々思っているのだが、下駄天気占いは『曇り』が一番出にくい。
晴れか雨ばかりというのは確率的におかしい。昔の人は何を考えているんだ。
274名無しさん@4周年:03/10/25 18:04 ID:1LMv139h
>272
天気予報があたらないってことは、
スパコンで何を計算しようが元になっている
アルゴリズムがおかしいって事で、ただの暖房機と変わらない
まともな、結果でないって事はまぁ、遊んでいるのと変わらない
企業の金でやるなら宣伝効果もあるんだろうが、
税金投入してまともな結果の出ないような事はやめてくれ
 大体、公務員とか、学者とかは失敗しても責任を取らないし
その損害もほったらかしだぁ..

275名無しさん@4周年:03/10/25 18:19 ID:GXiSyr7O
そんなことより早く世界最高性能のny専用マシンを開発しろ!
276名無しさん@4周年:03/10/25 18:26 ID:XbB3z4WL
力学系のカオスって言うのはコンピュータでのシュミレーションをやってて
発見されたようなものじゃないの?
277名無しさん@4周年:03/10/25 18:29 ID:1Ia045Ce
>>270
もうすぐ世代代わりのXeonより遅かったら、大した事無いな
278名無しさん@4周年:03/10/25 18:39 ID:6rw6v0vt
>>272
地球シミュレーターの精度が上がれば
気象兵器の実戦投入も可能になる!
279名無しさん@4周年:03/10/25 18:46 ID:XHw0TM22
>>272
当たらない理由の一つに
つい最近まで統計を元にした
気象庁のおっちゃんの勘で予報していたとかって話が

なんか競馬予想みたいだな
280名無しさん@4周年:03/10/25 18:59 ID:B4IotGOs
「千台買うから百台ただでくれよ」
で、1100台。
281名無しさん@4周年:03/10/25 19:06 ID:nMufmybE
スパコンが天氣予想してんなら
気象予報士って何してんの?
282名無しさん@4周年:03/10/25 19:19 ID:/jiJFKh+
>>279
今でも最終的な降水確率とかは予報氏の勘で決めてるらしいけどね
283名無しさん@4周年:03/10/25 19:30 ID:KYvINkEd
>>271
でも、一応学術に重心を置くスパコンなんだろ。
そういう意味では、非常に貴重な存在だよな。
民間や軍事向けは資金が集まりやすいが、こういうのはなかなか集まらんからな。
284名無しさん@4周年:03/10/25 19:39 ID:TuJX6s+k
「地球シュミレータ」を遥かに越えるスーパーコンピューター(1PetaFlops)を日本の理研が11月にもアメリカで発表予定

http://www.randdmanagement.com/c_gijuts/gi_144.htm




285名無しさん@4周年:03/10/25 19:46 ID:hnai3Dvm
>世界最速とされる500台のスーパーコンピュータの中でも、第4位に相当するものだ。
ってなんか日本語おかしくなーい?
ま、翻訳するとこういう訳になるのはわかるけど。
286名無しさん@4周年:03/10/25 19:55 ID:3R9EvWv4
俺たちはいつになったら「シュミレーション」表記をこの地球上から
無くすことができるのだろう・・・
これだけあちこちで言われ続けているのに、減るきざしすら見えない。
愚かだな、人間というやつは・・・



「シミュレーション」と区別して使う場合はちゃんと「趣味レーション」と書け!
287名無しさん@4周年:03/10/25 20:04 ID:hnai3Dvm
>>286
うる覚えモナー
288名無しさん@4周年:03/10/25 20:21 ID:XOSsGgPo
OSXならぬXOS
289名無しさん@4周年:03/10/25 20:26 ID:KYvINkEd
OSXならぬXOP
ウマー
290名無しさん@4周年:03/10/25 20:37 ID:yTSUwOpZ
シムシティ4も楽々動かせそうだな。
291(*゚∀゚)<亜著下! ◆Fab5A98POc :03/10/25 20:38 ID:wFkNnFNL
しかしIBMと手を組むとわな。
OSは似非UNIXだし。もうわけわからん。
Appleも何考えてんだか。
盲目的に喜んでる信者は致命的だな。
こんな状況を呆れて笑える奴こそ真のマカーだ。
292名無しさん@4周年:03/10/25 20:38 ID:p6p6pWat
ひろゆきのトリップ解くのにどれくらいの時間で出来る?
293名無しさん@4周年:03/10/25 20:40 ID:rbsciA3p
フィレオフィッシュはまだですか
294名無しさん@4周年:03/10/25 20:42 ID:hnai3Dvm
>>291
?
295名無しさん@4周年:03/10/25 20:43 ID:+Af+Ddjp
で そこでWINODWSは動くんですか?
296名無しさん@4周年:03/10/25 20:44 ID:+Af+Ddjp
PS2たくさんつなげてとレベル的にかわらんw
297名無しさん@4周年:03/10/25 20:48 ID:MBBoHv5x
このごろ
コレ系のシステムをマクで作る話多くないか?

とにかくなんらかの分野でWindowsより優れてる!って言いたいんだろうな
必死すぎ( ´,_ゝ`)プッ
298名無しさん@4周年:03/10/25 20:52 ID:hnai3Dvm
>>297
たぶんOSはBSD系だと思うよ。
なんか勘違いしてるね。
299超長門級戦艦(ひまし油):03/10/25 20:54 ID:GlCNuxnp
リンゴのCPUはIBMが造ってなかったけ?
300名無しさん@4周年:03/10/25 20:55 ID:hnai3Dvm
>>299
そでつ。
301名無しさん@4周年:03/10/25 20:55 ID:MBBoHv5x
>>298
Windowsは書き方不味い。すまん。
いわゆるPC/AT互換機よりマクのほうが凄いんですよ、と。
302名無しさん@4周年:03/10/25 20:56 ID:hnai3Dvm
>>301
PC/AT互換機を作ったのはどこでしたっけ?
303名無しさん@4周年:03/10/25 20:58 ID:XHw0TM22
>>299
モトって止めちゃったの?
304名無しさん@4周年:03/10/25 20:59 ID:hnai3Dvm
>>303
やめちゃーいない、ケド
305名無しさん@4周年:03/10/25 20:59 ID:MBBoHv5x
>>301
互換機を最初に作ったところ?シラネーヨ!

PC/AT互換機つーのもおかしいな、x86ソリューションよりいいんですよ!ってのが正しいか。
306名無しさん@4周年:03/10/25 20:59 ID:GuhVjfrw
漏れはまだ7600でがんがるぞ。
307名無しさん@4周年:03/10/25 20:59 ID:rLZOuOKO
ATってアタッチメントテクノロジーの略?
308名無しさん@4周年:03/10/25 21:00 ID:Ma8T1uN+
>>291
PowerPCのメーカーも知らんのか…
309名無しさん@4周年:03/10/25 21:01 ID:J/4sqHIW
>>301
DOS/V互換機と呼べる
スタンダードを初めに出したのは
コンパックだろ?
310名無しさん@4周年:03/10/25 21:02 ID:hnai3Dvm
311名無しさん@4周年:03/10/25 21:03 ID:if46p6FD
>>306
俺様のスパルタカスと勝負しようたって7600ごときじゃ話にならんぞ?
312名無しさん@4周年:03/10/25 21:03 ID:jDrtFsmz
細かいことを言うと、DOS/VとはMS-DOSの日本語版
313名無しさん@4周年:03/10/25 21:05 ID:hnai3Dvm
>>307
ベル研究所のことじゃなかったっけ?
そっちは漏れもよく知らん。
314名無しさん@4周年:03/10/25 21:06 ID:hnai3Dvm
>>309
するどい
315名無しさん@4周年:03/10/25 21:07 ID:bDDPVYxM
俺のPB-110はまだ現役。
316超長門級戦艦(ひまし油):03/10/25 21:08 ID:GlCNuxnp
>>315
古いぞ。
ベーシックで頑張ってるのか。
317名無しさん@4周年:03/10/25 21:09 ID:GuhVjfrw
>>311
すんません。CS2のNICは神のアイテムでした。
318名無しさん@4周年:03/10/25 21:10 ID:MBBoHv5x
>>313
PC/XTとかも知らんのだな・・・。
319名無しさん@4周年:03/10/25 21:12 ID:rLZOuOKO
アドバンスドテクノロジーか>AT
320名無しさん@4周年:03/10/25 21:12 ID:hnai3Dvm
>>318
知らんでつ
321名無しさん@4周年:03/10/25 21:22 ID:if46p6FD
>>317
うむ。ささっておるぞ。
322名無しさん@4周年:03/10/25 21:52 ID:3Jdy2Vst
NEC製スーパーコンピュータ「地球シュミレータ」による世界記録35.61TeraFlopsの実現
は、米国の指導者にとっては、大きな衝撃だった。米国の最高速の約5倍の数値だから、
その驚きはよくわかる。
 しかし、この仕組みは米国が追求をあきらめたベクトル型だ。従って、米国の研究者・
エンジニアはニッチ的なものと見した。
 そして、「地球シュミレータ」を越えるコンピュータの実現に傾注し始めた。すぐに追
いつき追い越せることを見せつけたい訳だ。とりあえずの目標は「地球シュミレータ」の
3倍、そして2005年までには10倍を実現する計画だ。

 ところが、2003年11月には、「地球シュミレータ」以上のショックが襲うかもしれない。

 今度は、米国が力を注いできた現行のスーパースカラ型の系統のPCクラスター分野で、
驚くような数値が発表される、との予想が広まっているのだ。
 日本が、1PetaFlops実現結果を公開するという噂が囁かれている。
 というのは、11月15〜21日に、米国フェニックスで「SC2003」が開催されるからだ。こ
の分野の重鎮がほとんど集まる大会だ。ここで、1PetaFlops実現が発表されると見ている
ようだ。
 (http://www.sc-conference.org/sc2003/)

323名無しさん@4周年:03/10/25 21:53 ID:3Jdy2Vst
 今度は、理研のゲノム解析用のコンピュータシステムである。
 理研はこのシステムについてニュースリリースを出していなかったから、宣伝効果を狙っ
て、「SC2003」で報告するのは間違いあるまい、というのだ。

 本当なら、大衝撃であることは言うまでもない。
 「日本が世界初の1PetaFlopsマシン実現」との題字が踊るかもしれないからだ。

 しかも、理研のコンピュータの基本構造は単純でわかり易い。ダブルCPUのパソコンを
128台繋げたPCクラスターにすぎない。米国が力を入れてきたのと同じ構造である。
 但し、各PCにはPCI-Xバスのスロットが装備されている。各PCに40個の「MDGRAPE-3」
チップを搭載したカードを挿入することで、超高速処理を実現しているのだ。各パソコン
当り8TeraFlopsの能力を持つらしいから、全体では1PetaFlopsを越える。
 (http://www.jsbi.org/journal/GIW02/GIW02P121.pdf)

 要するに、このシステムは、専用チップ(Field Programmable Gate Array)を搭載した
ボードコンピュタ(カード)とPCクラスターが合体したものなのである。分子動力学計算
用の世界最高速専用計算機に生体高分子シミュレーション・プログラム「MD」を埋め込ん
で、インフォマティクス向けのスパコンを作ったのである。
 従って、特定用途には向くが、汎用とは言い難い構造だが、その考え方は、シングルチッ
プを沢山集めて処理する次世代スーパーコンピュータの基本構造を示唆している。極めて
重要な要素技術を含んでいるから、「地球シュミレータ」以上の衝撃を与えることになろ
う。
324名無しさん@4周年:03/10/25 22:03 ID:if46p6FD
>>323
あら中身はgrapeだったの?なつかすぃ。
325名無しさん@4周年:03/10/25 22:09 ID:Od+Kr56v
>「Big Mac」と命名された

これが言いたいがためにやってたんだべ?
326名無しさん@4周年:03/10/25 22:17 ID:4DxoMmuJ
CrayがOpteronを1万個使ったスパコン開発してるけど
これが地球シミュレーターと同じくらいの処理能力になるらしい。
327名無しさん@4周年:03/10/25 22:21 ID:8KWPhG5m
>>283
地球規模での気象シミュレートが可能になれば、先物市場などで大きな利益を得る事も出来る。
という視点も実はあったりする。

この分野ではスカラー型が束になっても地球シミュレータの足元にも及ばない。
(10Kmメッシュ気象シミュレートで約25TFLOPSという驚異的な実行性能)
米国が必死になって復権を目指しているし実際IBM次期PU(ここではプロセッサユニットの意味ね)に
ベクトルプロセッサ技術を復活させます。

尚、10Kmメッシュ気象シミュレートや地殻シミュレートが一通り終わるとアップグレードして2Kmメッシュを
目指すそうです。
2Kmメッシュが可能になるとかなり正確な気象シミュレートが可能になり、
「目黒区に積乱雲が発生し〜」なんて不可能だと思われた乱流の予測が可能になるかもしれません。
328名無しさん@4周年:03/10/25 22:34 ID:rLZOuOKO
スカラとベクトルの意味がわからん
329名無しさん@4周年:03/10/25 22:34 ID:lYczdzNl
その教室のマウスが新しく出た青歯のやつだったら、大混乱しそう。
だれかがいたずらして、マウスをバラバラに入れ替えて、
知らずに、使おうとしたやつの後ろの人の画面でカーソルが動いたり。
330名無しさん@4周年:03/10/25 22:48 ID:iJI969VO
月見バーガーのセットで。
331名無しさん@4周年:03/10/25 22:48 ID:+XY57QOe
マクーではUD出来ないではないか!!
332 :03/10/25 23:04 ID:Q0LUaVNE
>>327
怖いなー先物かよー
大逆転終りのほう見ちゃったよー
333弟@( ´`ω´)φ ☆:03/10/25 23:08 ID:qQoNK/wt
↓・↘・→・↓・↘・→ +Ⓟฺ Ⓟฺ Ⓟฺ
334名無しさん@4周年:03/10/25 23:09 ID:8KWPhG5m
>>328
ベクトル型は専用PUを利用して一括処理方式で計算を行う物。
地球シミュレータはベクトル型並列スーパーコンピュータ。

スカラー型は汎用CPUを多数並列接続して計算する物。
グリッド型スカラースーパーコンピュータ。
335反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/10/25 23:14 ID:08Ke32q9
メタルラック党首のマキーノ助教授が怒りに燃えて、新マシンを組み立てる悪寒
336名無しさん@4周年:03/10/25 23:18 ID:2FYS1AjR
『ZIG.MAC』重くて機動性が良さそうな、スパコンですね
337名無しさん@4周年:03/10/25 23:25 ID:5HIqBBYY
Bug Mac
338名無しさん@4周年:03/10/25 23:25 ID:GypzUSYd
>>199
このコンピュータいいなあ
なんだろう中央のでっかい赤丸。
非常停止ボタンとかだったらスゲーな。
339名無しさん@4周年:03/10/25 23:36 ID:Jb5nD3Rs
>>286
日本語のページからシミュレーションを検索しました。 約685,000件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.11秒
日本語のページからシュミレーションを検索しました。 約102,000件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.10秒
日本語のページから趣味レーションを検索しました。 約418件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.28秒

誤記なのに、シュミレーションってめちゃくちゃ多いね。
340_:03/10/25 23:44 ID:XuLzER/h
スカトロ型とベロクロ型の違いが判らん、、判りやすい解説ぎぼんぬ
341名無しさん@4周年:03/10/25 23:48 ID:Myj+Hci2
>>336
最後は全滅すんだろ? 一機残らず。
342名無しさん@4周年:03/10/25 23:57 ID:8KWPhG5m
>>338
トレードマーク。
日の丸ではなく地球の内部を表しています。
押しても停止しません。
343名無しさん@4周年:03/10/26 00:21 ID:GWrOlH69
>>326
実はなりません。
既に完成しても地球シミュレータの処理能力を上回らない事が発覚し、設計をやり直す羽目になっています。
地球シミュレータを上回る性能が出ないと納品できないそうです。
344名無しさん@4周年:03/10/26 01:16 ID:hcioRm/k
地球シミュレータは今0.15CMOSだからね 0.09で設計しなおせば
1PFlops狙えるんじゃないの????
345名無しさん@4周年:03/10/26 01:37 ID:Mv8LvHFc
こりゃイランにG5輸出できないね。
346名無しさん@4周年:03/10/26 03:53 ID:UI4Gv288
TOP500 のサイトで10年前のリストなんかみると
下の方なんて0.5GFlopsくらいしか無いんだなぁ・・・
347名無しさん@4周年:03/10/26 10:09 ID:aumq8G2G
GRAPEはNHKの銀河シュミレートで一躍有名になったんだけど多体計算専門ってことで汎用計算機推進側からはずっと嫌われてたね。
おれはこういう特化した計算機って好きなんだけどな。
348名無しさん@4周年:03/10/26 10:12 ID:eUOzRo0J
>>344
また300億使う気か?
349名無しさん@4周年:03/10/26 10:30 ID:Filw9Uz0
くだらねー道路だのくだらねー保養施設だのチョンへの無駄支援だのに使うことと比較したら
非常に安いものだろ
350名無しさん@4周年:03/10/26 13:06 ID:rA8ugf9R
CPUだけボード交換なら 10億ぐらいじゃない???
351名無しさん@4周年:03/10/26 13:09 ID:nW8+1j1Q
>>339
ばかが多いっつーことで。
352名無しさん@4周年:03/10/26 13:09 ID:8rs7FVBJ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本日10月26日 午後11時開始

藻前ら、祭りですよ!!!!!!!!!
再三、解除メール送っても迷惑メールを送りつづけてくる業者Aに
リベンジするチャンスがきた!!

なんと、この業者は自分の鯖にホームページだけでなく
迷惑メール送信先リストや写真屋6を置いているのだ!!
2ちゃねらの良心でこの業者を地獄の業火で焼いてください
携帯PHS板
藻前ら、祭りですよ!!!!!!!!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1067138298/

スレ汚し失礼いたしますた。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
353名無しさん@4周年:03/10/26 13:16 ID:9D4zOAmT
地球シミュレータは次のプロジェクトを視野に入れて仕様策定を始めているのでは?
利用者には「次は何ペタ欲しいですか?」というようなアンケート来たでしょ?
354名無しさん@4周年:03/10/26 13:21 ID:tWQ+NUaW
地球シミュレーターって今も
刻々と何らかの計算を続けているのか?

計算が終わったら、次のプロジェクトの開発が終了するまで
コンピューターはお休みなんですか???
355名無しさん@4周年:03/10/26 13:34 ID:9D4zOAmT
少なくともうちのプロセスは走ってる・・・
でも今週は最大利用ノード数が80まで減ってしまう

地球シミュレータには幾つかの利用枠があって審査に通ったプロジェクトが
利用できます
現在はプロジェクトがかなりの数併走しているので地球シミュレータはいつでも
プロセスがいっぱい・・・

356名無しさん@4周年:03/10/26 13:41 ID:6xx3Kqft
>>251
それはFat Mac
357名無しさん@4周年:03/10/26 13:44 ID:FC2yM60G
地球のシミュレーションなんていいから早く不老不死になる方法を開発してくれ

死にたくない死にたくない死にたくない死にたくない
死にたくない死にたくない死にたくない死にたくない
死にたくない死にたくない死にたくない死にたくない
死にたくない死にたくない死にたくない死にたくない
358名無しさん@4周年:03/10/26 21:21 ID:Rohfyj5A
天気予報の話に戻して恐縮だが、
人間 vs コンピュータ
みたいなのはやらんのかな?ほらよくあるじゃん、将棋とかチェスとかでさぁ。
クラスタ1100台よりも予報士1100人のほうが的中率高かったら、
おいらはそっちのほうがいいなぁ。

359名無しさん@4周年:03/10/26 23:08 ID:pV+a6EzS
>>358
予報士に情報提供するコンピュータがあってその上で予報士が判断を
するのだからその比較には意味がない

衛星が得るデータやコンピュータの扱える情報が多量になればなるほど
気象予報士に提供できる情報が増えるというわけですな
360名無しさん@4周年:03/10/26 23:11 ID:iBqutzeY
>>357
不老不死が開発されても、一般人には高くて手が出ません。
361名無しさん@4周年:03/10/26 23:33 ID:hDLLmvXd
>360
1000年ローンを組むんだよ。
362名無しさん@4周年:03/10/26 23:44 ID:pV+a6EzS
地球シミュレータでは地球(気象・地殻・海流)だけでなく生物学系の
シミュレーションもやっていたと思う
363名無しさん@4周年:03/10/27 01:57 ID:6PAFhXB3
こういうデッカイロッカーみたいなものがデレ〜ンと並んでるスパコンの映像見るたびに思うんだけど、
巨大プールに冷却液(電気を絶縁するもの)満タンにして、その中に皮とっぱらった基盤なりをそのまま沈めちゃったほうが、
スペース的に安くなるんじゃないの?
364名無しさん@4周年:03/10/27 11:02 ID:di6IP52M
メンテ作業員は潜水装備かよ!w
365名無しさん@4周年:03/10/27 17:49 ID:iAEzfjQI
>>363
ついでにメンテ作業員の夜食のボンカレーも温められます。w
366名無しさん@4周年:03/10/27 18:37 ID:jbsujf8x
NECってこれからもベクトル型でいくんかねぇ?
富士はスカラー型に移行したらしいけど・・・
367名無しさん@4周年:03/10/27 19:57 ID:8woxGDlc
ボディコン        

368名無しさん@4周年:03/10/27 20:30 ID:bv7Ovu/m
369超長門級戦艦(ひまし油):03/10/27 20:33 ID:eOocANJD
Z80でスパコン組めますか?
370名無しさん@4周年:03/10/27 20:46 ID:bRoVV3c6
今でもNASAは衞星に8086載せてますよ
371名無しさん@4周年:03/10/27 20:47 ID:25yNSHyP
>>366
NECはベクトル型メインでスカラー型やPCクラスタも細々と(受注生産)やっています。
発注するとアレなネーミング付けられますので注意が必要です。
富士通は何を考えているのやら。
372名無しさん@4周年:03/10/27 20:59 ID:8HsQin7T
14、5年経てばこれくらいの性能のPCが出てくるかな?
373名無しさん@4周年:03/10/28 04:13 ID:/pQ0dKyZ
多分ね
374名無しさん@4周年:03/10/28 07:47 ID:ckW92SIG
>>372
数年前にも「パソコンで1GHzなんていったい何に使うんだ?」とかあったが、
これくらいの性能のPCがでても、しれなりに使うんだろうね。
375名無しさん@4周年:03/10/28 19:57 ID:2VSncFwJ
固定小数点のバタフライ演算ごときで世界最速なら笑えるな。
68kになじんだ身としては、PowerPCにはシンパシーを感じたものだったが。
376名無しさん@4周年
地球シミュレーターか。

なかなか日本も頑張ってるんだ。
もっと宣伝すれば、予算がとりやすくなるだろうから、派手にやってよ。

ところで、量子コンピューターってのは、見込みがあるの? 幻想?
漁師が使うためのコンピューターじゃないだろうな。