【社会】「黒髪、薄化粧は不評」 "おしゃれに面接"女子学生に就職セミナー…札幌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★「あなたらしく」おしゃれに面接 女子学生に就職セミナー 26日に札幌で

・「自分らしさ」で就職活動を乗り切ってと、北大、道教大、北海学園大など道内
 十四の大学生協が二十六日、札幌市内で就職活動を開始した女子学生らが
 対象の就職活動セミナーを初めて開く。画一的な化粧、リクルートスーツでは
 企業受けはよくないと、セミナーでは企業が求める「あなたらしさ」を指導する。

 二〇〇五年春に卒業予定の三年生が就職活動を始める時期に合わせた。
 毎年、この時期になると、就職希望の女子学生は突然、髪の毛を真っ黒に
 染めたり、化粧もほとんどしなくなるという。
 委縮したおしゃれに、各大学の大学生協も「取引企業の採用担当者に聞いても
 女子学生の就職ファッションは個性がなく画一的と不評」と否定的な見方。

 ただ、北星学園大学生協が昨年十一月に行った女子学生の意識調査では、
 就職活動で困ったことに関する質問で「スタイル」という回答が22%を占め、
 学生の側にも「どんなファッションが…」という戸惑いが広がっている。

 そこで、大学生協北海道事業連合が就職戦線に臨む女子学生を応援する
 イベントとしてセミナーを企画した。
 当日は、パリコレクションなどにもメイクアーティストとして参加した荒丈志
 さんが「好印象」をテーマに実技を指導するほか、札幌市内の百貨店の
 担当者がスーツの選び方などをアドバイスする。 (一部略)

 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031021&j=0046&k=200310210086
2名無しさん@4周年:03/10/21 10:43 ID:tGPva825
2
3名無しさん@4周年:03/10/21 10:43 ID:kUF6AjIa
日本人はクロカミ
4名無しさん@4周年:03/10/21 10:43 ID:uIkHnPt7
2。いぇ〜い!
5名無しさん@4周年:03/10/21 10:43 ID:O1IKC8jH
採用係もエッチだな。
6名無しさん@4周年:03/10/21 10:43 ID:G+6ffm8y
ゲッツ
7名無しさん@4周年:03/10/21 10:44 ID:iqlxQySM
10年くらい前の飲み屋の姉ちゃんみたいな格好で面接に!
8名無しさん@4周年:03/10/21 10:45 ID:GLRETf9D
すぐやれる人材を求めています
9名無しさん@4周年:03/10/21 10:45 ID:4lCkxJyw
社会人に求められるものも、次第に変わっていくって事なんだろうか。
10年もすれば、男性中堅社員でも茶髪でない割合が少なかったりして。
10名無しさん@4周年:03/10/21 10:45 ID:ejKBYBnE
全身タイツ
11名無しさん@4周年:03/10/21 10:45 ID:ou3qnitv
えっ、未だにそんなことやってんの?うそみたい。
つーかもう黒髪へのゆり戻しがはじまってるのに……
12名無しさん@4周年:03/10/21 10:46 ID:w/OW2nd8
うほ
13名無しさん@4周年:03/10/21 10:46 ID:oNoKfo48

 誰 か の 真 似 な の に 「 ワ タ シ ら し さ 」
14名無しさん@4周年:03/10/21 10:47 ID:sYXhC/xI
面接に行くからって毛色を戻すようなポリシーのないやつは
いらんってことだろ。
15名無しさん@4周年:03/10/21 10:47 ID:dtdWMHPR
アンケートには「もっと個性を」なんて言っておいて、
結局採るのは言うことききやすそうな、清楚なやつ。
16名無しさん@4周年:03/10/21 10:48 ID:oNoKfo48

 雑 誌 に 載 っ て た 「 自 分 ら し さ 」
17名無しさん@4周年:03/10/21 10:48 ID:nG/nz+q+
バカか、このセミナー?
黒髪で薄化粧の方がいいだろ。
少なくとも男性はその方がいいと思うらしいが、
女性やこういう会社の人事とかはケバい方がいいと思うのか?
18名無しさん@4周年:03/10/21 10:49 ID:5UzzqLG8
髪染めるのめんどくせぇ

つーか思うんだが
スーツて会社で着潰すのになんで経費で落ちないんだろう
19名無しさん@4周年:03/10/21 10:49 ID:tvxZvqu6
茶髪にすれば「社会人らしくない」、黒髪にすれば「個性が無い」・・・アホか。
20名無しさん@4周年:03/10/21 10:49 ID:aaGJp+Jy
結論:採用する会社によって異なる
    公務員ならまずアウト
21名無しさん@4周年:03/10/21 10:49 ID:uIkHnPt7
これ、俺流。
22名無しさん@4周年:03/10/21 10:49 ID:Ug7ADMyp
別に黒髪だから不評ってわけじゃないでしょ
茶髪にしたからって印象がよくなるわけでもない。
不評なのは全部が全部右に習えしてることについて

大事なのはその人の態度とか接し方だよねぇ。

23名無しさん@4周年:03/10/21 10:49 ID:ejKBYBnE
なんだかんだいっても、
採用する側の企業によって評価は違う。
24名無しさん@4周年:03/10/21 10:50 ID:7Gfqe8J0
ヲタクっぽいのは落とします
25名無しさん@4周年:03/10/21 10:50 ID:nG/nz+q+


    人と違う自分になりたいという「ありふれた考え」

26名無しさん@4周年:03/10/21 10:50 ID:SkDyXu0f
>>9
でも、茶髪なんてもう廃れてきてるんじゃないの?
10年もすればヘアカラーの後遺症でハゲだらけだったりして(w
27名無しさん@4周年:03/10/21 10:50 ID:dtdWMHPR
就職斡旋業界の方も、地味なこと言ってたら、
自分たちの所に金が廻ってこないから、
いいかげんなことを派手に言い立てる。
28名無しさん@4周年:03/10/21 10:51 ID:3QV1wEQu
面接担当者も素直に「萌えない」と言え!
29名無しさん@4周年:03/10/21 10:51 ID:yBHeu1JR
>>17
 そうらしい。会社では化粧して出勤するのは義務らしいからね。
30名無しさん@4周年:03/10/21 10:51 ID:m9/+dGj8
個性なんて内面からでるもんなんだし、採用で見るべき観点でもない
それがわかってない会社は二流なんだけどね・・・。
31名無しさん@4周年:03/10/21 10:51 ID:oNoKfo48
何ィ!?吉野家や松屋ではメシ喰った事ないだと!?
女性雑誌に載ってるようなシャレたナウい店で喰うだとォ!?
ざけんな! お前のジャパニーズ胃袋はな!そんなお上品な
代物は受け付けねェって言ってるぞ!
お前の胃袋に合うのは牛丼とカレーだっての! 喰え、タコ!
いいか!? どうお前がライフスタイルをパリっぽく見せようと
無い知恵絞って取り繕ってもな、お前のDNAにはニッポンの
風土、特色がキッチリと刻まれてるんだよ!
お前がいくら白人のマネごとをしようと、お前のニッポンDNA
は永久に続くんだよ! 何代あとになってもな!
お前には凱旋門より雷門、セーヌ川より多摩川、
エッフェル塔より通天閣、シャンゼリゼよりアメ横が
ピッタリ来るんだよ、よ〜く憶えよけ! ブサイクが!
おい、それからな、鼻毛出てるぞ! 切っとけよ、パリジェンヌ!
32名無しさん@4周年:03/10/21 10:51 ID:NtN4ot6C

茶髪だろうが、リクルートスーツでなかろうが、
問題なし!

イオナズンさえ出(ry

33名無しさん@4周年:03/10/21 10:52 ID:nG/nz+q+
結局外見で判断ってわけか。
俺は男だけど、地味でブサイクだから落とされるんだろうな。
34秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/21 10:52 ID:mXyFzF9J
('A`)y-~~ ワンレンボディコンで、カバンはエルメスのエールライン限定で、
(へへ    もう、ボトル一本使っただろ!ってくらいシャネルのポイズン振り掛けて、
      エナメルの10センチピンヒール。ストッキングは蝶々の柄の黒。
      脚組むとシャーリーのレースの下着が見える。
      何故かアニエスbの腕時計をしてたりするとgood。
    
35名無しさん@4周年:03/10/21 10:52 ID:Oj+y1Nst

蝦夷地での話ですから内地の皆さんが真似する必要はありません
36名無しさん@4周年:03/10/21 10:53 ID:S5147lS/
黒髪でも茶髪でも、化粧してもしなくても、
可愛い子なら合格!!
37秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/21 10:53 ID:mXyFzF9J
('A`)y-~~ >>34 あ、追加。
(へへ    指輪はカルチェの3連ね。
38名無しさん@4周年:03/10/21 10:53 ID:ZsFfwFPa
こうやって、個性のない新入社員ができあがっていきます。
39名無しさん@4周年:03/10/21 10:53 ID:DFG/rbwj
黒髪・薄化粧でダメな香具師は、

茶髪・厚化粧でも絶対落とされる。
40名無しさん@4周年:03/10/21 10:53 ID:+1MzFEMq
履歴書の写真なんかも、いまみんなカラーだけど
ここでわざわざモノクロにしてみるのも手だな
41名無しさん@4周年:03/10/21 10:54 ID:6D/C0S+4
もうトレンドは黒髪なのに・・・。
地方はまだ茶髪が多いの?
42名無しさん@4周年:03/10/21 10:54 ID:Ug7ADMyp
今後の予想。

黒髪&薄化粧→不評になる
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )じゃあ茶髪とかの方向で

そういうのが大量発生→また不評
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )じゃあ黒髪とかの方向で

以下無限ループ
43秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/21 10:54 ID:mXyFzF9J
('A`)y-~~   >>40
(へへ      ポジとネガが逆になったような奴いそう(ワラ
44名無しさん@4周年:03/10/21 10:54 ID:RVciKDWu
ハデで簡単にやらせてくれそうと思わせるファッションが、
面接には効果的。
45名無しさん@4周年:03/10/21 10:54 ID:aaGJp+Jy
>>40
「キミね……ちゃんと注意書きに『カラーで』と書いてあるでしょ!」
46名無しさん@4周年:03/10/21 10:55 ID:ts6g8/3h
あんまり野暮ったいと、客あしらいとかがキチンとできるのか、
心配になる。
47名無しさん@4周年:03/10/21 10:55 ID:DZSbZM2g
だいたい顔。でなければ桁外れの明るい性格。
48名無しさん@4周年:03/10/21 10:55 ID:sgPHjOEA
面接という場に臨む時の最低限のマナーとしての黒髪・薄化粧だろ。
みんな常識として同じマナーを守ってるだけなのに、
それを個性がない!とか言われても困る。
49モカ ◆uG1NKVQJbg :03/10/21 10:55 ID:snusvxWw
色白、黒髪、ひざ下スカート、身長155cm以下の女子社員しかいない
うちの会社ってなんなんでしょう?
50名無しさん@4周年:03/10/21 10:56 ID:kIlgUdhM
まああの、「漆黒」と感じるぐらい真っ黒に染めちゃうのはバレバレだよね。
メイクはケバくなければいいでしょ。上品ならね。
普段はTシャツジーンズの女子大生が慣れないスーツを着て、
すっぴんに近い顔で面接に来たら、相当野暮ったく見えるのは想像できる。
51名無しさん@4周年:03/10/21 10:56 ID:ffiZMWGU
誤解をまねくタイトルだな。
>「黒髪、薄化粧は不評」
なんて記事に書いてないじゃん。

個性がなく画一的なのが不評なんであって・・
52名無しさん@4周年:03/10/21 10:56 ID:RVciKDWu
>>49
それが人事の好みなんでしょ。
53名無しさん@4周年:03/10/21 10:56 ID:kBz60dBP
黒髪でトボトボ歩いてる女子大生萎え
金髪のマスカラオバケも萎え
中間ぐらいにして下さい
54秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/21 10:56 ID:mXyFzF9J
('A`)y-~~ >>49
(へへ    ある特定の趣味の方が選びまくったハーレムです。
55名無しさん@4周年:03/10/21 10:57 ID:Ug7ADMyp
>>49
そういう方が萌える。
ハデスーツの香具師とか多いとキャバか?ここはって感じるしなぁw
56名無しさん@4周年:03/10/21 10:57 ID:aaGJp+Jy
>>49
人事部としてはだね
社長の趣味を考慮せんわけにはいかんのだよガハハ
57名無しさん@4周年:03/10/21 10:57 ID:3s9sUZWM
黒髪の方が若く見えるんだがな、実際は。
58名無しさん@4周年:03/10/21 10:58 ID:hmQ6o7cb
まあ北海道だしな
59名無しさん@4周年:03/10/21 10:58 ID:rGm91PjF
面接担当官の顔セレが入ります。
さすが道民。
60名無しさん@4周年:03/10/21 10:58 ID:Gsin0MGy
最近の糞女はフォーマルとカジュアルの区別が付かんようだな。
お洒落か否かだけが人間の評価だと考えているマンカス多すぎ。
61名無しさん@4周年:03/10/21 10:59 ID:DZSbZM2g
黒長髪って維持が難しそうだね。天使の輪がないとキモイ感じになりやすいし…
茶パツでごまかしているところもあるんじゃないの?
62名無しさん@4周年:03/10/21 10:59 ID:oNoKfo48
いっそ顔で決めますと明記すればいいのに
63普通の人 ◆fHt9ZHEzcc :03/10/21 11:00 ID:BiX4pmbB
女なんていそがしすぎて出会いが無い男性社員のための花嫁候補なわけで・・・・
64名無しさん@4周年:03/10/21 11:00 ID:0ErEnOv5
フォーマルというのは元々華やかなものなんですけどね。
65秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/21 11:01 ID:mXyFzF9J
('A`)y-~~ あ・・・・・・・・・・・・・
(へへ    今気が付いた・・・・

うちの会社技術集団なんだけど・・・・女一人もイネェ・・・・

      ||
     ('A`)
     ( )j_    プラーン
     ノ |  ~~~
66名無しさん@4周年:03/10/21 11:01 ID:7igeAJf0
個性、個性っていうけど、そんなセミナーに行くこと自体が、
自分を社会に合わせるって事でしょ。
つまり画一化のはじまり。
黒髪、薄化粧が「自分らしさ」だって言う人はどうすりゃいいのよ!
67名無しさん@4周年:03/10/21 11:01 ID:3kF5dIzB
いくら外見を磨こうが内面・振る舞いが綺麗でないと魅力無いぽ。
68名無しさん@4周年:03/10/21 11:01 ID:rGm91PjF
>>63
エロ上司の愛人候補だろw
69名無しさん@4周年:03/10/21 11:02 ID:1WW6o/37
>>63
いいこといった!
だからカレシ持ちの女子は落とします。(当方人事担当官)
70名無しさん@4周年:03/10/21 11:03 ID:kIlgUdhM
彼氏いますとか面接で言うの?w
言っちゃうコはアフォでしょ
71名無しさん@4周年:03/10/21 11:03 ID:N8dyjLwc
まあ、面接でホテルに行くことを求められる時代ですからなあ。w
72名無しさん@4周年:03/10/21 11:03 ID:aaGJp+Jy
ちゅうか彼氏いるのと採用面接となんの関係があるのかね
セクハラ?
73名無しさん@4周年:03/10/21 11:04 ID:bf5HhnK+
>>65
面白い仕事はそんなもんだ。
74名無しさん@4周年:03/10/21 11:04 ID:pubj2Ob0
生協サヨの企画か。こんなのに出るだけで落とされるよ。
75名無しさん@4周年:03/10/21 11:05 ID:JWuTPI4z
>>70
そんなのいう奴は会社にもっと稼げる、いいのがごろごろしてるかも?とは
露ほども思わんのでしょうなあ。

大学時代の彼氏なんか正直海とも山ともつかん、
しかもハズレになる可能性の高いばくちのようなもんなのに。
76名無しさん@4周年:03/10/21 11:06 ID:kIlgUdhM
ガニマタとか、O脚の人は無理してスカートスーツ着るな。
77名無しさん@4周年:03/10/21 11:06 ID:Pv0qS9Br
>>72
いずれ、結婚退職と思われるから
そういう質問があれば適当にかわしておくのがベスト
78名無しさん@4周年:03/10/21 11:07 ID:3pDutimE
え〜、黒髪っていいのにぃ。
79名無しさん@4周年:03/10/21 11:07 ID:aI5AtzxL
>>72
会社はいって仕事をやっと覚えた頃に
寿されないか心配なんだYO!
80純情恋愛プルグラマ ◆pure.LoVsc :03/10/21 11:07 ID:zyASn6T+
>>72
彼氏がいるってことは近いうちに結婚するかもしれないだろ。
雇ってすぐに寿退社されるとその子の教育時間とか無駄になるじゃん。
ってことなのでは?
81名無しさん@4周年:03/10/21 11:07 ID:h7mWTVuL
下の毛も面接しますか?
82名無しさん@4周年:03/10/21 11:08 ID:jB4pzVwc
髪染めたり染め直したり化粧の厚さを考えたりする暇があったら
志望動機と自己アピール考えてこいや
83名無しさん@4周年:03/10/21 11:08 ID:VXBoxkQ1
>>31
雷門とパリジェンヌにワラタ
84名無しさん@4周年:03/10/21 11:09 ID:aaGJp+Jy
>>77-80
なるほど
重婚でサンクスコ

でもなあ、馬鹿フェミにかかると
こういうのもセクハラ面接だ、って言われかねないような・・
もっと上手く聞く方法なんてないのかな
85名無しさん@4周年:03/10/21 11:09 ID:FAIzHH4H
低偏差値大学の女子学生は人事担当者を肉体で勧誘するしか就職できないってことだね。
どうせ肉体を使うなら、給料の安い企業より風俗へ池!
86名無しさん@4周年:03/10/21 11:10 ID:3pChXHuL
もうメンドクサイからビラビラ開いて逝けよ
87秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/21 11:10 ID:mXyFzF9J
('A`)y-~~ >>84
(へへ    「休日はどのようにお過ごしですか?」
これで大体想像付くと思われ。
88名無しさん@4周年:03/10/21 11:10 ID:rGm91PjF
>>84
いや、たぶん寿がどうとか考えて質問しているんじゃなくて、単純にエロ目的だと思うぞ。
89名無しさん@4周年:03/10/21 11:11 ID:+cowQtGA
最初は清楚な感じで,恥じらいを前面に出す.



3作目くらいから路線転換,巨乳じゃなければ淫乱路線に.
巨乳系は前面に押し出したフェチ路線で.
90名無しさん@4周年:03/10/21 11:11 ID:n6bXTWkR
>>49
貴社に入社したいのですが・・・
91名無しさん@4周年:03/10/21 11:11 ID:Bhrm4xze
リンク先のポスターの女ぶさいくだな
92名無しさん@4周年:03/10/21 11:11 ID:StW30TVh
セミナー会社と百貨店の餌食になるような社員はいらん!
93名無しさん@4周年:03/10/21 11:12 ID:3s9sUZWM
>>89
なんかの見すぎです。
94名無しさん@4周年:03/10/21 11:12 ID:D6gSDyl7

大学で茶髪にしろ、茶髪にしないと就職できないぞと
教育してるのか……

ダメポ
95名無しさん@4周年:03/10/21 11:13 ID:gU1iZ1gD
大切なのは中身だってことだな。
96名無しさん@4周年:03/10/21 11:14 ID:DZKY6msL
黒髪のがいい
97名無しさん@4周年:03/10/21 11:14 ID:aaGJp+Jy
>>87
使ってみるぽ
でもそれで「彼氏と云々」言い出す奴は
寿とか関係なく落としてしまう悪寒
98名無しさん@4周年:03/10/21 11:14 ID:NE1vnjAd
大学は二流,スポーツもダメ,趣味は読書と音楽鑑賞,ファッションは雑誌に載っている特集のコピー,
友だちの悩みには泣けるが自分の生活には何の刺激もない。
そんな人の「自分らしさ」って何ですか?
99名無しさん@4周年:03/10/21 11:15 ID:VXBoxkQ1
>>84
結婚したら退社しますか?

って簡潔に聞いたらダメかしら。
100名無しさん@4周年:03/10/21 11:15 ID:DZKY6msL
>>18
給与所得控除があるのは経費のかわりです
101名無しさん@4周年:03/10/21 11:15 ID:Gsin0MGy
>>64
着飾って葬式逝けや。
102名無しさん@4周年:03/10/21 11:16 ID:VrP9pNvN
確かに、すすきのに就職するのに黒髪、リクルートスーツじゃマズいな。
103名無しさん@4周年:03/10/21 11:16 ID:KnM/3LHW
おしゃれヒール
104名無しさん@4周年:03/10/21 11:16 ID:KnM/3LHW
おしゃれ面接
おしゃれスルー
おしゃれヒール
105名無しさん@4周年:03/10/21 11:16 ID:3hbJ8GYr
★深夜の宅急便★
[内容紹介]
夜眠れない人の為の深夜マガ。夜の暇つぶしにどうぞ。超深夜配信につき注意。
[email protected]に空メールで登録。アドはばれないので安心。
URL◆http://merumo.ne.jp/i/00173153.html
夜寂しい方は購読してみて下さい。
106名無しさん@4周年:03/10/21 11:17 ID:pD7Dyr96
>>99
私はストレートに「結婚しても仕事は続けられますか?」と聞かれたよ。
107名無しさん@4周年:03/10/21 11:17 ID:7B3rq9dy
親爺趣味にすればいいんだよ
叶姉妹のようなゴージャスボデーで股開け
即尺即入即採用
108ピーコ:03/10/21 11:17 ID:Gsin0MGy
おしゃれ義眼
109名無しさん@4周年:03/10/21 11:17 ID:u+dnPeTU
ヤマンバメイクなら速攻で入社させてくれるのか?
110名無しさん@4周年:03/10/21 11:17 ID:B0zPWcWQ
たぶん、普段のままで来てもらって、来たやつが茶髪のハデハデルック
だったら容赦なく落とせるから都合がいいんじゃない?

みんな同じだと、外見で判断つかないし。

つーか、道新が記事にしている時点で左翼運動確定。
111名無しさん@4周年:03/10/21 11:17 ID:kIlgUdhM
>>98
カワイソ
112名無しさん@4周年:03/10/21 11:17 ID:n6bXTWkR
>>98
オナニーだけはオリジナル
113名無しさん@4周年:03/10/21 11:18 ID:bf5HhnK+
>>98
そんなあたしが好きなところ。

>>99
自分もそれでいいと思う。たしかに時流じゃ問題ある発言かもしれんが、労働の意思を明確させとかないのも問題。
114名無しさん@4周年:03/10/21 11:18 ID:hmQ6o7cb
髪を染めると毛根が痛んで禿げになりやすいのになぁ…
若いうちから髪染めてるヤツは年取ってから禿げるぞ。
115名無しさん@4周年:03/10/21 11:19 ID:lYgEgPC8
>>99
そんなの退社するなんて言うやついないじゃん?
116名無しさん@4周年:03/10/21 11:19 ID:nOhbUGXB
「自分らしさ」といいつつ
みな同じ格好をするのがデフォルトなのねん♪
117名無しさん@4周年:03/10/21 11:19 ID:VXBoxkQ1
>>98
大学は二流,スポーツもダメ,趣味は読書と音楽鑑賞,ファッションは雑誌に載っている特集のコピー,
友だちの悩みには泣けるが自分の生活には何の刺激もない。

けど
眼鏡とか。
フタナリとか。
実は地上に修行に来た女神とか天使とか。
ちょっとだけ魔法が使えるとか。
ちょっとだけ超能力が使えるとか。
118名無しさん@4周年:03/10/21 11:20 ID:bf5HhnK+
>>110
ソースは個性尊重!と叫んでいるようにしかみえないです。だったら起業しなさいとおもうのですが。
そもそも、男子学生は放置なんか?
119名無しさん@4周年:03/10/21 11:20 ID:lYgEgPC8
イオナズンが使えるのフラッシュまだー?
120名無しさん@4周年:03/10/21 11:20 ID:VXBoxkQ1
>>106
それでいいじゃんね。ダメ?
121名無しさん@4周年:03/10/21 11:20 ID:h0kAKISG
結局は顔なんだろ( ´_ゝ`)
122名無しさん@4周年:03/10/21 11:21 ID:lKqi1ksA
>>119
イナズマンフラッシュ?
123名無しさん@4周年:03/10/21 11:21 ID:AfxHQdCg
結局は顔とスタイルと性格。
その他は何やってみても無駄。
124名無しさん@4周年:03/10/21 11:21 ID:z5Rbskp3
茶髪で面接に行っても落としてくださいと言ってるようなものだぞ
125名無しさん@4周年:03/10/21 11:21 ID:3Yc3DLsp
実際女性の方が男性以上に外見も重要視されがちなのはいかがなものかと思う。
126名無しさん@4周年:03/10/21 11:22 ID:I7vQPuWF
127名無しさん@4周年:03/10/21 11:22 ID:7B3rq9dy
>>125
カンコックよりは、日本のほうがまだましだろ
128名無しさん@4周年:03/10/21 11:22 ID:lYgEgPC8
面接官「特技はイオナズンとありますが?」
学生 「はい。イオナズンです。」
面接官「イオナズンとは何のことですか?」
学生 「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
学生 「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。敵が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
学生 「でも、警察にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「敵全員に100以上与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
学生 「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
129名無しさん@4周年:03/10/21 11:22 ID:kIlgUdhM
「結婚後のライフプランはどう考えていますか?」でいいんじゃないの?
130名無しさん@4周年:03/10/21 11:22 ID:bf5HhnK+
>>115
その質問だけで採用可否を決めるわけでなし。たしかに、続けますって答えそうですけど。
131名無しさん@4周年:03/10/21 11:22 ID:lYgEgPC8
>>126
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
これすき
132名無しさん@4周年:03/10/21 11:23 ID:rGm91PjF
YesかNoで回答できて、明らかにどっちがポジティブな回答かわかる質問するのもアフォだわな。
133名無しさん@4周年:03/10/21 11:24 ID:n6bXTWkR
>>121
決め手は膣ですが、なにか?
134名無しさん@4周年:03/10/21 11:25 ID:u+dnPeTU
>98
そんな奴が世の中の大多数だそ

このセミナーのように就職を目指す学生が混乱するようなことを言う
企業側は、甘え過ぎ。
一流の人材が欲しかったら自分達で育てろよ。

今度、中京圏の企業が金を出し合って名古屋に作る学校がその好例かな。
135名無しさん@4周年:03/10/21 11:25 ID:VXBoxkQ1
>>125
確かにねぇ。
136名無しさん@4周年:03/10/21 11:26 ID:bf5HhnK+
>>132
明らかに面接攻略本とやらからの回答が多い人間はいる。質問するほうも質が問われるね。
MSみたいに能力試すんだかなんだかしらんけどエレベータの新機能を考えさせたりも、アレだとおもうけど。

英語しゃべれれば合格、ダメなら不採用としたこともあった。
137名無しさん@4周年:03/10/21 11:29 ID:ggHX90ZN
個性を要求しつつ、個性をだせば「生意気!」と罵られる
のがオチ
建前と本音が違いすぎる。

138名無しさん@4周年:03/10/21 11:31 ID:BL3qSPHq
1、はっきりとした受け答え
2、顔
3、非デブ
4、笑顔
139名無しさん@4周年:03/10/21 11:31 ID:1WeSu6Yk
「残念ながら世の中には反社会的な労働組合が有りますが、御社の組合は
 どのような政治団体と繋がりが有りますか?」

「職場にカード会社とか金融機関から督促の電話を掛けられるとか無いように
 社会人としての生活設計をしたいと思っています。生活設計する上で必須の情報
 ですので、御社の給与はどのような計算式で算出/評価されておられますか?」

「労働基準法に基づいて、御社の就業規則を労働契約前に閲覧させて頂けますか?」
「ほぉー 社外の人間には見せられない?では違法な求人活動になりますね。
 新規融資を検討されている金融機関とか既に貸し付けされている所は回収に
 興味を示されると思いますよ?」
140名無しさん@4周年:03/10/21 11:31 ID:A1cUKPcP
どんな恰好しようと バカはイラネ
141名無しさん@4周年:03/10/21 11:33 ID:ufsJkwn+
なんつーか、国連に制服のこと訴えるのと似たスメルが・・・
142名無しさん@4周年:03/10/21 11:33 ID:h8JuwmoA
俺らはケツの穴ほじられたし、キンタマの裏まで検査されたんだけど、
女性自衛官も直腸触診とか小陰唇の裏表までキチッと検査するのかな?
143名無しさん@4周年:03/10/21 11:33 ID:n6bXTWkR
眼鏡でぶアニメオタクは100%どこを受けても




受かる
144名無しさん@4周年:03/10/21 11:33 ID:nOhbUGXB
>>72
新しく入ってきた子が彼氏もちならば
独身社員一同のやる気を破壊することになります。

なお中古の方はご遠慮ください。
145名無しさん@4周年:03/10/21 11:34 ID:kIlgUdhM
>>144
バイト現場みたいだw
146名無しさん@4周年:03/10/21 11:38 ID:h8JuwmoA
その昔、面接でたっぷり1時間も待たされて腹立って
ノコノコ現れた面接官に「あのなオッサン。まだ部下でもねぇ
人間を1時間も待たせて失礼じゃねぇか?それだけ言いたくて
残ってました。失礼します」って帰ってきた。
このぐらいフィフティーフィフティーでいいはずだぜ。

就職課の先生にこっぴどく怒られたけどな。
147名無しさん@4周年:03/10/21 11:41 ID:I7vQPuWF
>>146
('A`)カコイイ…
148名無しさん@4周年:03/10/21 11:41 ID:sJMODUm3
「茶髪、厚化粧は好評」ってナンなんだ。

もう北海道の女は風俗しか就職先が無いのか…
149名無しさん@4周年:03/10/21 11:42 ID:WYNeOT17
社会人の忙しさをしらねえDQNは氏ね おめーの内定先なんかどこ探してもねえよ
150名無しさん@4周年:03/10/21 11:43 ID:udrrtAvl
>146
それでいいですよ。

時間も守れないところや、仮にそんなテストをするようなところ
就職できたとしても、息苦しいでしょう。
151名無しさん@4周年:03/10/21 11:44 ID:AB0k2E3n
>>146はいまだに無職
152名無しさん@4周年:03/10/21 11:45 ID:/eMLry9Z
>>149
残念ながら説得力が全くありません。今何時だと・・・
153名無しさん@4周年:03/10/21 11:46 ID:VzIa1JUi
つーか、個性の意味をはき違えているような気がするのは俺だけか?
154名無しさん@4周年:03/10/21 11:47 ID:psoZEfdu
真っ黒に染めるとモトリークルーになっちゃうぞ!
155名無しさん@4周年:03/10/21 11:48 ID:u+dnPeTU
人から聞いた話だが某〇ヨタ系のトラックメーカーは、自動車整備士学校に求人を
出すが結局は、縁故採用

その学校の先生は、怒ったそうだ。
156名無しさん@4周年:03/10/21 11:49 ID:XJyXhLQl
大学生協がわめいてるだけでしょ

とても企業の声とは思えん
157名無しさん@4周年:03/10/21 11:50 ID:aI5AtzxL
でも3〜5年で寿になっていただかないと
困るという本音もw
158名無しさん@4周年:03/10/21 11:51 ID:c7JD1+Uk
そんなささいな外面のツッコミを吹っ飛ばすぐらいに、自分の能力がアピールできればねぇ。
159名無しさん@4周年:03/10/21 11:52 ID:YOT27eeJ
<146
漢だねぇ。企業側も見られているという事を
忘れている人いるよね。
160名無しさん@4周年:03/10/21 11:54 ID:G7Asit5o
>>149
何のための予定だ。ブロックできるだろうが。連絡もなしに一時間も待たせるなんて、客相手なら商談を逃がすぞ。
相手によって対応を変えるならそれも問題だ。時間守るくらい簡単だろ?
161名無しさん@4周年:03/10/21 11:56 ID:lYgEgPC8
>>157
そうそう特に製薬会社の営業とかね
300人採用250人ぽいみたいな感じで
162名無しさん@4周年:03/10/21 11:57 ID:kIlgUdhM
>>160
まあまあ。火曜のこんな時間に煽ってる人間なんざ、どんな奴か知れたもんでしょう。
163名無しさん@4周年:03/10/21 12:00 ID:LdDaFB7o
「北大、道教大、北海学園大」+「黒髪、薄化粧は不評」+「自分らしさ」=極左フェミ完成
「北大、道教大、北海学園大」+「黒髪、薄化粧は不評」+「自分らしさ」=極左フェミ完成
「北大、道教大、北海学園大」+「黒髪、薄化粧は不評」+「自分らしさ」=極左フェミ完成
「北大、道教大、北海学園大」+「黒髪、薄化粧は不評」+「自分らしさ」=極左フェミ完成
「北大、道教大、北海学園大」+「黒髪、薄化粧は不評」+「自分らしさ」=極左フェミ完成
「北大、道教大、北海学園大」+「黒髪、薄化粧は不評」+「自分らしさ」=極左フェミ完成
「北大、道教大、北海学園大」+「黒髪、薄化粧は不評」+「自分らしさ」=極左フェミ完成
「北大、道教大、北海学園大」+「黒髪、薄化粧は不評」+「自分らしさ」=極左フェミ完成
「北大、道教大、北海学園大」+「黒髪、薄化粧は不評」+「自分らしさ」=極左フェミ完成
「北大、道教大、北海学園大」+「黒髪、薄化粧は不評」+「自分らしさ」=極左フェミ完成
「北大、道教大、北海学園大」+「黒髪、薄化粧は不評」+「自分らしさ」=極左フェミ完成
「北大、道教大、北海学園大」+「黒髪、薄化粧は不評」+「自分らしさ」=極左フェミ完成
164名無しさん@4周年:03/10/21 12:01 ID:QYEWvArH
>>154
ヴィンスニールは金髪じゃねーか。
165名無しさん@4周年:03/10/21 12:01 ID:m0phhID+
ブスはブス。
166名無しさん@4周年:03/10/21 12:04 ID:o80DdsUs
面接におしゃれなんかしてきたら普通落とすと思うけどなぁ
167名無しさん@4周年:03/10/21 12:18 ID:QYEWvArH
セミナーで教える事が間違ってる。
仕事なんだから、老人のお客様が多いとか取引先がお硬いとかなら茶髪にすべきじゃない。
若い人相手の接客業とか茶髪でも問題なければ、自分の責任で茶髪にすればいい。
茶髪を悪と決め付けるのも気持ち悪くて嫌だが、個性だ自由だ言ってないでお金払っていただく客の事考えろ。
働いて代価を頂いてるってのに、自分勝手な事垂れ流してんじゃないよ。
168名無しさん@4周年:03/10/21 12:19 ID:VjteLY7Y
黒髪萌えなのに・・
169名無しさん@4周年:03/10/21 12:20 ID:hmQ6o7cb
自由に振舞うというのは相手あっての事だからね。
自分勝手にという意味じゃない。
170名無しさん@4周年:03/10/21 12:21 ID:THOHEH8o
ローヒールのバック・ストラップの靴だって男女問わず評判悪いしね。
企業が求めてるのは仕事の出来そう、あるいは、一緒に仕事したくなる
ような新人ちゃん/くん。
171名無しさん@4周年:03/10/21 12:24 ID:5jKzWBj9
といわれて、馬鹿みたいに化粧してくる馬鹿は採用しませってこった
172名無しさん@五周年&rlo;人本日の粋生&lro;:03/10/21 12:26 ID:sHe25/Ep
ミラノのファッションショーみたいにノーパンノーブラで行けって事だろ?
173名無しさん@4周年:03/10/21 12:28 ID:3Usk2L0E
マジ、これって莫迦じゃないのか?
なんだか言葉も出ない………。

面接の時に髪の色やお化粧のトーン落としていくのは『礼儀』じゃないの?
とワカゾーの漏れは思うのですが……
174名無しさん@4周年:03/10/21 12:29 ID:Gi1LiPjG
>大学生協北海道事業連合
>パリコレクションなどにもメイクアーティストとして参加した荒丈志


イベントやる奴も呼ぶ奴も、そして行く奴も間違ってる
175名無しさん@4周年:03/10/21 12:30 ID:lYgEgPC8
日本人は右にならえが好きだから
176名無しさん@4周年:03/10/21 12:30 ID:sDd5CLRo
>>144
わかるなぁ。
177名無しさん@五周年&rlo;人本日の粋生&lro;:03/10/21 12:31 ID:sHe25/Ep
>>173
就職セミナーで身だしなみについて習うような
馬鹿を振るい落とすザルである可能性を提唱。
178名無しさん@4周年:03/10/21 12:31 ID:8/m9b2Zd
面接官何様?
髪の色がどーのこーの
ケバイのお好みなら、行きつけの飲み屋のねーちゃんに家。
179名無しさん@4周年:03/10/21 12:32 ID:UU5erpcw
まあ、こういうことをやったところで「画一的なおしゃれ」になるのは目に見えているんだが。
ほとんどの香具師はおしゃれをしてみたところで結局「情報」を着ているだけ。
180名無しさん@4周年:03/10/21 12:32 ID:THOHEH8o
面達なんかも人事はちゃぁんと読んで
ちょっとでも面達臭さをにおわすと虐めてたらしいよ。
最初から茶髪の新人はヤダ
181名無しさん@4周年:03/10/21 12:33 ID:cR3ZdGTG
自分らしさ、個性ですか
揃いも揃って芸能人や雑誌の真似してるだけじゃないですか
その結果みんな同じ顔だし
もう自分捨てちゃってるんじゃないんですか?
182名無しさん@4周年:03/10/21 12:34 ID:Te6Lpx7n
日経の影響?
相沢紗世みたいな、新入社員はいない。
細川茂樹みたいな、先輩もいないよ。
183名無しさん@4周年:03/10/21 12:34 ID:tDxIEYQK
このセミナー、アヤシイ。
184名無しさん@4周年:03/10/21 12:35 ID:H9j2uskc
ウチでは真面目に二人分働いてた地味な子切って、
サボるのと化粧が上手なのばっか残したヨ。
色ボケオヤジどもめ、結局自分たちの仕事ふやしてしまった(w
でも残った方が勝ちだよな。仕事頼む社員は迷惑なんだけど。
185名無しさん@4周年:03/10/21 12:35 ID:Ov2xhPNH
リクスーにエンジニアブーツ合わせてた馬鹿いたよ
186名無しさん@4周年:03/10/21 12:36 ID:i+dxa7qk
オッサン連中もおいしそうなマンコ探すのに必死だな
女社員に限っては実力よりもセックスしたくなる奴がほしいって事か
187名無しさん@4周年:03/10/21 12:37 ID:9KHdO4gy
真面目なOLなんていねーよ!!
188名無しさん@4周年:03/10/21 12:38 ID:rYGhw+JN
>>24
オタクっぽいほうが公務員試験には受かります。
189581:03/10/21 12:38 ID:j9vdi9jI
ミニスカでお股をパッカパカしてくれれば即!採用!!

ノーパン&パイパンでよろしこ
190名無しさん@4周年:03/10/21 12:38 ID:doHAH2da
そもそも寿退社するくせに
女なんて雇うなよ
もちろん優秀な方は別ですけど
191名無しさん@4周年:03/10/21 12:38 ID:y3tlH3Is
っていうかさ、俺茶髪嫌いなんだけどさ、
いまだにある茶髪にしないやつはオタクかファッションセンス無いダサいやつって言う風潮やめてくれないかな?
そりゃ確かにアニオタとかにはきったないフケだらけの黒髪もいるけどよ、
普通に毎日髪洗って綺麗にしてるんだが黒髪だけで「ダサい」「センス無い」ってなによ?
そりゃそんなにオサレさんじゃないけどよ(w
流行ってのは「集団においてそれを目にする回数が多いために選択肢として現れる回数が多いもの」だろ?
いつから「それを選択しないとダサくて自己中心的、協調性のないやつとみなされるもの」になったんだ?
っていうか茶髪DQN死んでくれよ。
192名無しさん@4周年:03/10/21 12:39 ID:QAY1xPjt
うちの会社には派遣含めても女は5%くらいしかいないわけだけど・・・
193名無しさん@4周年:03/10/21 12:39 ID:td/ETosK
ウザイ!じょうじあのCMみたいに行けばいいんだろ
194名無しさん@4周年:03/10/21 12:39 ID:f+6DDLcY
正直一般職なんて誰でもできるから
採用の要素が見た目に重点が置かれるのは仕方ないだろう。
会社にもよるだろうけど。
195名無しさん@4周年:03/10/21 12:40 ID:5gQI7ClA
緑の黒髪マンセー
196名無しさん@4周年:03/10/21 12:40 ID:UU5erpcw
.>>191

 コピペ?
197名無しさん@4周年:03/10/21 12:40 ID:i+dxa7qk
>>191
日本は個性を認めない社会ですから。
茶髪やら奇抜な髪型にして「個性、個性」とほざいてる奴は
もはやそれ自体が没個性になってることにも気付いてないので
198名無しさん@4周年:03/10/21 12:41 ID:AZY0IWNQ
娼婦ファッションきぼんぬ
199名無しさん@4周年:03/10/21 12:42 ID:doHAH2da
トリックの仲間とハマが面接に来ました
どっちがいい
200名無しさん@4周年:03/10/21 12:42 ID:fM+Tndb8
中国や韓国の女の子は茶髪に染めないよね。
日本人も見習え。
201名無しさん@4周年:03/10/21 12:43 ID:AZY0IWNQ
>>199
ハマ
気軽にエッチを楽しめそう
202名無しさん@4周年:03/10/21 12:44 ID:6LjldyLP
普段の格好の方がうけが良いと思うよ。
203 :03/10/21 12:44 ID:R3LOzEUg
世間の反対の事したほうが勝ち。
間違いない。
204名無しさん@4周年:03/10/21 12:45 ID:QAY1xPjt
>>200
韓国の女は髪を染めてるし化粧も濃いぞ。
205名無しさん@4周年:03/10/21 12:45 ID:4nlYgfcB
>>199
仲間たんに決まってるだろ!
206名無しさん@4周年:03/10/21 12:46 ID:xPdaH1j9
はっはっは!
いまさら、お前らがどんな格好しようと全く採点に影響しないんだよ
バカ女ども。
207森の妖精さん:03/10/21 12:46 ID:tU9QNEL9
生協自体がサヨじゃん。

裏を読め裏を。
208名無しさん@4周年:03/10/21 12:46 ID:4MBT4kXU
そもそも就職に外見なんてあんま関係ないし。
209名無しさん@4周年:03/10/21 12:47 ID:ml/gmPkV
うちの会社では減点方式。リクルートスーツで来た奴は
初めから5点減点。
210名無しさん@4周年:03/10/21 12:47 ID:UU5erpcw
もともと黒髪なのに「画一的」って言われても困るだろう。画一的な身長っていうのと同じくらい無意味。
211名無しさん@4周年:03/10/21 12:48 ID:H9j2uskc
>>208
残念ながらあるよ。
212名無しさん@4周年:03/10/21 12:48 ID:kBz60dBP
近所のコンビニに集うレイプ大学の学生。皆同じファッション。
金茶色の髪を無造作に立ててチェックシャツ着用、スニーカーに
地面に届く(汚れて破れた)ジーンズ。

どうせ就職時期になったらリクルートスーツ着て黒髪短髪になるんだろう
213名無しさん@4周年:03/10/21 12:49 ID:ml/gmPkV
>>210
悪いけど採用する側のこっちからすれば
染めてきた黒は一目で分かるから。
「画一的」ってのは面接ファッション全般についてだから。
214y:03/10/21 12:49 ID:wLim2HtX
アイドルのつるつるワレメが見れるサイトを発見でつ!!
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/sukesuke_idol/omanko_wareme/

もちろんコラだけどエロいでつ・・・(*´Д`)ハァハァ
215名無しさん@4周年:03/10/21 12:50 ID:0UVveUL9
自然な状態の黒髪と
茶髪状態から 真っ黒へ染め直しした時では
これまたぜんぜん違うからな。

個人的には栗orこげ茶が好き。
216名無しさん@4周年:03/10/21 12:50 ID:CmfnPbqB
サヨ生協は空清め
217(;´Д`):03/10/21 12:50 ID:ztF06Kez
ふーん・・・
218名無しさん@4周年:03/10/21 12:51 ID:ml/gmPkV
つーかどうせ入社すればまた染めるのに
面接の時だけいちいち黒く染める奴が訳分からん
そんなので印象良くなるとでも思ってんのかね。
219名無しさん@4周年:03/10/21 12:54 ID:H9j2uskc
>>212
そういうのって、スーツが全然着れてないんだよな。
カッコだけスーツで、背中丸めてずるずる歩きで口もと締まり無く・・・
でアタマだけ黒くしても無駄なんだよな(w
220名無しさん@4周年:03/10/21 12:54 ID:XeNhJhHy
オレはリクルートスーツの娘を、スーツ姿のままヤりたいと常日頃思っているよ。
221名無しさん@4周年:03/10/21 12:54 ID:TpVnvv6X
知人がリクルートスーツに黒髪すっぴんで就職活動してて、もう25社落ちた
と嘆いているが、私立文系3流女子大の4重苦なんだからせめて見た目だ
けでもなんとかしろよと思う。
222名無しさん@4周年:03/10/21 12:55 ID:ml/gmPkV
>>219
椅子に座るのになぜかボタン閉めたままだったりなw
223名無しさん@4周年:03/10/21 12:56 ID:w/sU+c3d
清掃員の格好をして面接に行きます
224名無しさん@4周年:03/10/21 12:56 ID:vbITDe5J
>>218
印象を良くするためじゃなくて、
印象を悪くしないために染めるんだよ。

日本では出る杭は打たれるからな。
225名無しさん@4周年:03/10/21 12:57 ID:hmQ6o7cb
>>223
鬼作かよ
226名無しさん@4周年:03/10/21 12:57 ID:doHAH2da
3つボタンスーツの一番下って
止めないのものなの?
227名無しさん@4周年:03/10/21 12:58 ID:doHAH2da
>>225
くっくっくっく
228名無しさん@4周年:03/10/21 12:58 ID:7B3rq9dy
ベンツの糸は切っとけよ
229名無しさん@4周年:03/10/21 12:59 ID:LzR8GBBq
他人がどう見て、どういう見方されるかを
考えるのは悪いことではないわな
230名無しさん@4周年:03/10/21 12:59 ID:n40/ci9A
茶髪で、チョトオサレなスーツを着てきた女の子が
面接の受け答えは面接本一字一句そのままだった時は、チョトワロタ。

>>226
止めないだろ?
231名無しさん@4周年:03/10/21 13:00 ID:jSpnaKrs
面接なんて見た目命だろ。
232名無しさん@4周年:03/10/21 13:02 ID:AZY0IWNQ
茶ぱつにすればブスでも少し可愛く見える
30%くらいよくみえるね
黒髪でも美人が本物の美人だよ
233名無しさん@4周年:03/10/21 13:03 ID:n40/ci9A
>>231
面接はコネ命だw

それが一番手っ取り早い。
234名無しさん@4周年:03/10/21 13:04 ID:MbGoOd1e
まあヘタに黒髪薄化粧に戻したら
普段茶髪と厚化粧で隠してた悪いところ露呈しちゃうだけだもんねえ
235ハマっこ ◆Oamxnad08k :03/10/21 13:05 ID:amSdm3VX
u
236名無しさん@4周年:03/10/21 13:05 ID:zcHc8Hyv
そうそう、面接だから薄化粧して行ったのに、
メイクちゃんとしてる?って。色使うのはタブーだと思ってたから、
すごいショック。時代は変わったのね。
237名無しさん@4周年:03/10/21 13:05 ID:+7DYYwGN
姿形より熱意と常識を持て。
238名無しさん@4周年:03/10/21 13:05 ID:0DuiFCj2
茶髪はともかく厚化粧の奴は落としますけどね私は

幾ら個性と言っても会社は見合い会場じゃ無いんだから
239広末涼子:03/10/21 13:05 ID:QlhWfULI
茶髪は似合わないやつが5割以上いる

とにかく巣マップの草薙くんの髪型はナウいのかダサいのか微妙
240 ◆C.Hou68... :03/10/21 13:06 ID:9EqcyrAs
2ちゃんねらーと世の中との間には深くて長い溝が・・・?
241名無しさん@4周年:03/10/21 13:07 ID:AZY0IWNQ
>>234
ギャルメイクも騙されやすいね
アイメイクとったら一重の地味顔になる子が多い
薄化粧でも美人がほんものの美人だよ
242名無しさん@4周年:03/10/21 13:07 ID:TpVnvv6X
おいしくってオッシャレーッな面接
243名無しさん@4周年:03/10/21 13:08 ID:XeNhJhHy
かと言ってちょっと個性を出そうものなら、
「アンタねえ、そんな格好で面接に来られても困るんだよぉ」
と叩く面接官ジジイが絶対いる。
244名無しさん@4周年:03/10/21 13:09 ID:VzIa1JUi
どっかのコピペにエゲレスはジャポネの若者が髪を茶髪にしているのを見て、
乞食みたいだってのがあったよーな。
245名無しさん@4周年:03/10/21 13:09 ID:bwB/Prcz
可愛くてかしこい子しか就職させません
246名無しさん@4周年:03/10/21 13:09 ID:74/vR4Tg
>>239
>髪型はナウいのか

この部分は釣りですか?
247名無しさん@4周年:03/10/21 13:09 ID:tDxIEYQK
>>236
つーか、お前のメイクが下手だっただけだろ。
248名無しさん@4周年:03/10/21 13:10 ID:VzIa1JUi
>>243
そこで生活倉庫のあのおっさんのAAですよ
249名無しさん@4周年:03/10/21 13:10 ID:ztF905v3
今どき茶髪云々か…田舎は違うな
すでに黒髪にシフトしつつあるのに…
250名無しさん@4周年:03/10/21 13:10 ID:n40/ci9A
>>240
男と女の間には、深くて暗い川があるぞ。
251 :03/10/21 13:10 ID:R3LOzEUg
>>236
接客業以外だったら、そんな会社やめれ。
252名無しさん@4周年:03/10/21 13:10 ID:8a7zxw87
>>240
そういう事だろうな。

253名無しさん@4周年:03/10/21 13:10 ID:UU5erpcw
もうメンドクサイからスキンヘッドで面接行きます。
254名無しさん@4周年:03/10/21 13:10 ID:961rXupT
てか、オヤジ好みのファッションが一番面接受けするだろ
自分という商品を面接官に買っていただくわけだし
255名無しさん@4周年:03/10/21 13:10 ID:ovALH+Ve
女性専用車の正しい姿とは、…

  一般利用者に迷惑をかけないように、女性専用車は一般利用者が最も
 少ない場所に設置される。アクセスはそれほど便利でないにもかかわら
 ず、女性利用者が殺到し、一般車両より激しい混雑。
  こんなに混んでいるのに何で女性専用車を選ぶのかと女性利用者に聞
 いてみると、男性のいない方がトラブルが少なく良いとのこと。しかし混雑し
 すぎるので、ぜひとも車両数を増やして欲しいとの要望が女性から殺到。


こんな実態なら女性専用車をどんどん導入すべきです。でも実態は……

少なくとも女性専用車両が一般車両よりすいているのはおかしい。
ただ、もともと利用者の少ない場所なら、まあすいていてもいいかなという思いはあるが。

混む場所に連結するのは論外
まともな都市ではそんなことしてないよ

 :.
 ::::..
  ::::...  この国、もう終わっちゃったのかな?
   ::::...
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)  うん。
   r -(  ( O┰O、 
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
256名無しさん@4周年:03/10/21 13:12 ID:OwD/0MRT
男がオシャレをすると一発レッド
257秋水 ◆rSYUUSuiAQ :03/10/21 13:12 ID:mXyFzF9J
('A`)y-~~ 結局
(へへ    「厚化粧も茶髪も、リクルートスーツの着こなしも、顔も体型も
       面接官次第」
       ってことですな。要は個人的な趣味。
258名無しさん@4周年:03/10/21 13:13 ID:0ZksDIQ/
何で就職活動するのにこんな外見ばっかりに気を使ってるんだよ、バカ女
逆に言えば、男は外見はそんなに重要視されないって事か。あほらし・・
259名無しさん@4周年:03/10/21 13:13 ID:8a7zxw87
>>257
それはあるかも。
まぁー、賭けみたいなモンだろう。
260 ◆C.Hou68... :03/10/21 13:14 ID:9EqcyrAs
>>250
その川に橋を架けたい。
とか言ってみる。
261名無しさん@4周年:03/10/21 13:14 ID:Gi1LiPjG
>253

眉毛も剃っておくと吉。
262名無しさん@4周年:03/10/21 13:14 ID:n40/ci9A
>>258
ああ、思いっきりヤヴァイ外見じゃなければ大丈夫だろ、男は。
263名無しさん@4周年:03/10/21 13:14 ID:8a7zxw87
>>258
採用する方から言わせてもらえば、外見も重要。
ブサイクな子でも、多少あか抜けててもらわないと嫌だ。
264名無しさん@4周年:03/10/21 13:15 ID:961rXupT
>>258
ホモの面接官なら重視するよ
265名無しさん@4周年:03/10/21 13:15 ID:BRaHwFSX
266名無しさん@4周年:03/10/21 13:15 ID:QAY1xPjt
>>256
今ではそんな事は無い。
インフラ系のお堅い会社だけど、面接に赤シャツ着てきてた痛い奴が採用されてた。
267名無しさん@4周年:03/10/21 13:15 ID:n40/ci9A
>>260
どうやって架けても、脆い橋しか出来ないけどな
268名無しさん@4周年:03/10/21 13:16 ID:f+6DDLcY
>>266
コネがあるんじゃねーの?
269名無しさん@4周年:03/10/21 13:16 ID:UU5erpcw
ブサイクにとってのおしゃれとはイコール「見苦しくないように」という言葉の言い換えにすぎない。
270 ◆C.Hou68... :03/10/21 13:17 ID:9EqcyrAs
>>267
・・・・・・_| ̄|○ ソンナ…
271名無しさん@4周年:03/10/21 13:25 ID:QAY1xPjt
>>268
そいつに限っては、あまりに痛すぎだからコネがあった可能性も否定できないな。

でも、さりげないおしゃれ(薄い色のカラーシャツ、ちょい茶髪)くらいならみんなしてたよ。
真っ黒な髪で白いシャツ、赤いネクタイなんて今ではほとんどいない。
272名無しさん@4周年:03/10/21 13:26 ID:ovALH+Ve
>>258

お前は悲惨な老後を送る

273名無しさん@4周年:03/10/21 13:29 ID:ml/gmPkV
採用する側から言わせてもらえば
なんでみなさん紺のスーツなのかギモンダ

274名無しさん@4周年:03/10/21 13:33 ID:ORS/kYMT
>>273
最近の男子学生は黒やグレーも多いですよ
275JT工作員降臨中:03/10/21 13:33 ID:kcsZTx1d
3 :蛇威守猛火亜= LIGHTS派 ◆GcqpzyD4EU :03/06/09 21:53
 ∧♛ฺ∧
蛇 ´∀`)y-~~ 嫌煙の負け戦がまた…

つーかよくこんな程度の事で裁判を起こす気になるなぁ 藁)
所謂アクションを起こした、という実績が欲しいからであり、そういう
実績でしか社会運動を継続出来ないほど非大衆的で狭い視野での活動しか
出来ないという事であろう。

たばこ病裁判 いよいよ判決が出る! 
判決直前に非喫煙裁判官から愛煙家の裁判官に急きょ変更の謎!2003年10月21日(火) 
午前10:00〜 第627号法廷 裁判所6階

【敗訴決定】禁煙車両設置裁判 
【敗訴決定】たばこの製造・販売禁止裁判
【敗訴決定】岩国分煙裁判 古川悦敏あぼーん
【敗訴決定】名古屋健康裁判
【粘着上告】たばこ公害裁判 高裁判決は門前払い
【情報不足】江戸川解雇裁判 堀田尚美VS(株)シバ
【中学教師】名古屋完全禁煙裁判 原告嫌煙 中学教師宮崎邦彦
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1055162681/-100


276名無しさん@4周年:03/10/21 13:35 ID:QAY1xPjt
>>273
紺のスーツなんか着て面接に行く奴なんてほとんどいないだろ。
今は黒かグレーが主流だと思うが。
俺はストライプ入りのグレーのスーツで就職活動した。

ただ、金融関係だけは紺じゃないと駄目という迷信だか真実だか分からん噂は流れてるね。
277名無しさん@4周年:03/10/21 13:35 ID:n40/ci9A
>>273
真っ黒な髪で紺のスーツ、白のワイシャツに赤いネクタイなんて
このご時世どうみても・・・な奴しか着てこないぞ。

あ、しかもそういう奴に限って、ソックスは白だな。
278名無しさん@4周年:03/10/21 13:38 ID:ml/gmPkV
>>277
赤ネクタイはさすがに見かけねー
あとVボタンばっかだな
279名無しさん@4周年:03/10/21 13:38 ID:THOHEH8o
>273
第一志望が金融なのかも。
280名無しさん@4周年:03/10/21 13:39 ID:n40/ci9A
>>278
ダブルは流石にいないよな・・・。
281名無しさん@4周年:03/10/21 13:39 ID:ml/gmPkV
ベンツもサイドばっかしだ
282名無しさん@4周年:03/10/21 13:40 ID:ml/gmPkV
>>280
それはいない。
283名無しさん@4周年:03/10/21 13:42 ID:csga4w6I
某の面接で「おまえらネズミみたいに同じ格好しやがって!」って
追い出されたよ…全員が。
そういや茶髪のヲッサン社員がヘーキな顔して歩いてたな、あそこ。
某AV機器メーカー。
284名無しさん@4周年:03/10/21 13:42 ID:M7V0e4LM
髪や服は学生の時しかいろいろできないとおもって
現在赤髪
285名無しさん@4周年:03/10/21 13:44 ID:THOHEH8o
最近はただでさえ採用減らしてるんだから
下手な個性は打ち出さない方が無難だと思う。
大コネか目茶能力高い人しか採用してなさげだし。
個性打ち出すなら面接の応答でするのが無難。
286名無しさん@4周年:03/10/21 13:45 ID:UiIJQwcZ
>>280
ダブルで新聞社受けましたが何か?
ちゃんと受かったぞ。

…まぁ中途応募だから対して参考にならんかも
287名無しさん@4周年:03/10/21 13:46 ID:ORS/kYMT
アパレルみたいな業界を除いては無難な格好が一番でしょ
288名無しさん@4周年:03/10/21 13:49 ID:01VITlzo
眉毛のない女が薄化粧したら怖いだろうなあ。
ちゃんと作って綺麗な方がいいよ
289名無しさん@4周年:03/10/21 13:49 ID:QGCbhWkz
モンペに防災ずきん
290名無しさん@4周年:03/10/21 13:49 ID:i+dxa7qk
え?紺のスーツってダサいの?
291 :03/10/21 13:50 ID:R3LOzEUg
>>277
金太郎だ
292名無しさん@4周年:03/10/21 13:50 ID:zonFyMyz
原色のスーツに濃いめの化粧。
スカート丈は膝上15センチ。
293名無しさん@4周年:03/10/21 13:50 ID:BlaWhxjQ
能力ない香具師の派手な格好は逆効果。
294名無しさん@4周年:03/10/21 13:52 ID:fIanN5vn
>>276
まあ「信用」が商売になるところはやっぱり保守的ですわな。

ていうか、銀行に住宅ローンの相談に行って、ブルーのシャツに柄物ネクタイ、
ストライプのスーツとかで出てこられても何だか困る。
295名無しさん@4周年:03/10/21 13:52 ID:QAY1xPjt
>>285
さんざん就職活動大変だぞって煽られたけど実際は楽勝で拍子抜けしたよ。
採用も減ってるけど学生の数も減ってるから昔と変わらないんじゃない?
296名無しさん@4周年:03/10/21 13:53 ID:fIanN5vn
>>290
無難でありダサい。

職種によっては自己表現に乏しい、と取られる。

まあそれだけが理由で落とされることはないだろうから、結局当人次第
だと思うが。
297名無しさん@4周年:03/10/21 13:56 ID:X9Ga1KoF
>>296
紺は別にダサくもないのだが、ダサいものだと思わせられている。
こんなことで服装の選択を狭められるのは愚かだよな。
298名無しさん@4周年:03/10/21 13:56 ID:/h9w+10W
就職活動に行ったら、社長からなにから重役連がみんな出てきて、
「なぜうちなんかを志望しました?」「本当に来てくれるんですか?」
「本当はなにを企んでるんです?」とさんざん詰め寄られて困惑した、
博士号とったけど、その専門分野がホトホトいやになったので、全然関係の
ない業種の会社を受けた博士号取得者は実在する!! のだそうです。
299名無しさん@4周年:03/10/21 13:57 ID:UiIJQwcZ
リクルートスーツは、就職してから来てるとはげしくダサイ。
特にヲンナノコ!
300名無しさん@4周年:03/10/21 13:58 ID:hStrK94J
げー、黒髪不評なのかあ。

自分は黒髪にこだわり続けているんだけどなあ。
男にモテないのはいいけど、社会的なイメージでマイナスになるといやだなあ。
301名無しさん@4周年:03/10/21 14:00 ID:/h9w+10W
>>300
伝えればいいだろ。黒髪はポリシーですって。
302名無しさん@4周年:03/10/21 14:01 ID:Om3DBBb9
黒髪・薄化粧だからと言って栗髪・ポイントメイクと仕事の能率の差は無いからねぇ。
むしろ、「就職だから無難なスーツ来て、パーマ落としてお化粧も控えとこっと」
という安易さを感じる。
職場がどうあろうと無難にやっとこう、という女性は家庭向き。

信念があってシッカリしてる子が元々黒髪・薄化粧でも容姿では不評を買わないからね。
303名無しさん@4周年:03/10/21 14:01 ID:QGCbhWkz
就職に限らず、近頃のファッションて脅迫的で嫌だな
流行からちょっとでも外れるとすぐ叩くし
それで「あなたらしさ」とか言っても滑稽なだけ
304名無しさん@4周年:03/10/21 14:01 ID:CxVE9jaQ
メイドコスプレにガーターベルト
305名無しさん@4周年:03/10/21 14:01 ID:ORS/kYMT
>>300
一部のヲタにはモテるよ、きっと
306名無しさん@4周年:03/10/21 14:02 ID:SefL8qY7
黒髪薄化粧なんてもんが流行ったら俺らが不況になるじゃねーか
とか?
307名無しさん@4周年:03/10/21 14:02 ID:ml/gmPkV
>>300
就職の為にいちいち染め直す奴が見てて痛いんだよ
308名無しさん@4周年:03/10/21 14:02 ID:/h9w+10W
ゴスロリで行ってみる。
309名無しさん@4周年:03/10/21 14:03 ID:i+dxa7qk
おもっきり紺のスーツ来て証明写真撮っちゃった
かといって他のスーツ買う金もねえ…
310名無しさん@4周年:03/10/21 14:04 ID:/h9w+10W
>>305
黒髪で持てる人は持てるから、持ててないということは持てない人なんだよ。
そっとしておいてやれよ。
311名無しさん@4周年:03/10/21 14:04 ID:YWtnjtUn
黒髪だろうが茶髪だろうが大事なのは「中身」
人にみられてはずかしくない程度に小綺麗にしておけば
いいってだけだろ
312名無しさん@4周年:03/10/21 14:05 ID:nS9K5x6k
おじさんはケバイのが好きなんだな
313広末涼子:03/10/21 14:05 ID:QlhWfULI
300

あなたは菊川似
314名無しさん@4周年:03/10/21 14:06 ID:/h9w+10W
自分を殺して面接に行く人々
315名無しさん@4周年:03/10/21 14:06 ID:IC8XmouX
外見は心を引き締め、組織や意志の統一を促す。
だから制服やスーツがあるのだ。髪の色も同じ。

没個性などとネガティブな捉え方をするのが根本的な間違い。
316名無しさん@4周年:03/10/21 14:07 ID:xicgXMra
黒髪がイヤダってんなら、そんなとこ就職しないほうが吉
317名無しさん@4周年:03/10/21 14:07 ID:69LrY4GO
昔のダイエーのヘルメットかぶれば個性としては成功。
デザイナーがデザインした超なうい(ny
318名無しさん@4周年:03/10/21 14:07 ID:IC8XmouX
大事なのは中身などというのは子供の詭弁。
外見も大切だ。
319名無しさん@4周年:03/10/21 14:09 ID:/h9w+10W
しっかし懐かしいな、面接。

4時間くらい絞られたっけな。
映画作品やアニメ作品を10編くらい口頭でレビューさせられて、
最近の技術的トレンドに関する評価と展望を2時間しゃべらされたぜ。
320 :03/10/21 14:10 ID:R3LOzEUg
>>300
大丈夫。私も染めてない15%の内の一人。
人並みに営業もこなしてます。
自分に似合わないと思ってるから染めないよ。
321名無しさん@4周年:03/10/21 14:12 ID:oUWP5D1P
まあ外見はどうでもいいとはいえないけど
そんなものでポリシーだの個性だの言っている奴は痛い。
322名無しさん@4周年:03/10/21 14:12 ID:aaGJp+Jy
うむ、自分に似合うか似合わないか、これだな
学生時代に坊主と茶髪をやってみて、あまりの浮きぶりに辟易した
自分で気に入った髪型なら、背筋も伸びるし、顔も上がる
323名無しさん@4周年:03/10/21 14:12 ID:Om3DBBb9
黒髪は青い光沢が無ければ重く、汚く(乾燥する人は特に不潔に見える)なるので
一番難しい色なんだよ。
その辺に気を遣う子はちゃんとフェイスラインに掛かる部分にシャギーを入れていたり、
気を配っているから重くならない。

コントラストが最強の黒髪は肌にも影を落とすし、
唇の色が悪かったり肌質の悪い子(吹き出物が出るとかアトピー)には本当に悪印象。
瞳の色が茶色かかっていたりすると、嘘の黒髪に見えてしまう場合もある。

黒髪で印象を良くしたければ、肌もそうだし、髪型、お化粧の色合い、
週に一度はヘアマニキュアをして保湿しないと厳しい。
324名無しさん@4周年:03/10/21 14:14 ID:mN13zVtf
ってか茶髪ばっかりで、茶髪飽きた
金髪はDQNで論外
やっぱ黒髪
325名無しさん@4周年:03/10/21 14:14 ID:y6EVmCZI
>>320
あなたと一緒だと大丈夫なんですか?(;´Д`)
326名無しさん@4周年:03/10/21 14:14 ID:nS9K5x6k
327名無しさん@4周年:03/10/21 14:16 ID:SJzb1DiB
キューティクルを失った黒髪は見るに堪えない
328名無しさん@4周年:03/10/21 14:16 ID:rKBu9bA+
サラサラのツヤツヤな黒髪は(・∀・)イイ!!
もっさりボサボサの黒髪は(´・ω・`)・・・
329名無しさん@4周年:03/10/21 14:16 ID:9KHdO4gy
うちのゼミの学部一の不細工も内定出てたな
330名無しさん@4周年:03/10/21 14:17 ID:LealDz3C
芸能界じゃ黒髪化が始まってるのにこれだから下民はいやだね。
331名無しさん@4周年:03/10/21 14:18 ID:lxqBVBmX
早い話が企業はオシャレしてもらった状態で面接して

 見 か け の い い 子

を選びたいんだろ?
一部のスキルのある人間を除いて女子社員なんて
誰でもできるような仕事が与えられるんだろうし
美人の多い会社は男性社員のやる気がちがうからな。
332名無しさん@4周年:03/10/21 14:19 ID:K/BvKHMv
もう茶髪は流行らないと思うな

まあ海苔みたいに真っ黒な髪もどうかと思うが
333名無しさん@4周年:03/10/21 14:19 ID:Om3DBBb9
おブスが髪の色を落とすと印象が軽くなるのは、
黒髪が必ずしも万人に合う色じゃない証拠。
おでこの形が悪かったり、狭かったりすると余計目立つ。

黒髪とイエローベースの肌の顔。
極端に言えば、モジモジ君の全身タイツ状態で頭部の印象を見てるのと同じなんだよ。
その辺を判って黒髪を続けてるのか、愛好者には聞いてみたい。
余りにも汚らしい黒髪の子が多くて。
(整髪料の付け方が間違ってるのも有ると思うけど)
334名無しさん@4周年:03/10/21 14:20 ID:UOMR0qb7
ストッキングとガーターベルトだけで面接行けよ





ハァハァ
335名無しさん@4周年:03/10/21 14:20 ID:50qkV4wZ
社会に出るにあたって、
今までの化粧を見直したり、
髪を元の色に戻したりするのは
いいことだと思うんだけどな。
336名無しさん@4周年:03/10/21 14:24 ID:rxhCiIwp
今はみんな茶髪だからたまに黒髪の女性を見るとキスしたくなる。
337 :03/10/21 14:25 ID:R3LOzEUg
>>333
十数年前にはそんなこと思ってなかっただろ。
黒髪に戻すのがブームになってもそう言いきれるか?
338名無しさん@4周年:03/10/21 14:26 ID:ml/gmPkV
>>335
そういうあざとさがこっちとしては気に障る
339名無しさん@4周年:03/10/21 14:27 ID:i+dxa7qk
男の茶髪はそんなでもないけど
女は大学性ぐらいになるとみんな茶髪だな
340名無しさん@4周年:03/10/21 14:28 ID:QAY1xPjt
>>337
黒髪に戻すのは既にブームになりつつあると思うが。
ただ、ボサボサの黒髪は俺の価値観では最悪にダサい。
341名無しさん@4周年:03/10/21 14:32 ID:46aWjDO4
今年入った新入社員の女二人、

1人はマジ美人だが、仕事は何も出来ない上
簡単なことですら平気でミスするし反省もしないが、
それでも男子社員からは好かれている人気者。
周りの反応は「カノジョはいつも一生懸命だからね」

1人はマジキモブスだが、仕事はこなす。
書類の作成も早い上にミスがまったく無い。
でも、男子社員からは相手にもされないどころか明らかに嫌われている。
周りに反応は「あいつってやる気が無いし、自分勝手なんだよな」


前者のヤシが1日の大半を私用電話・私用メールに明け暮れ、
お使いと称して美容院や自分の買い物に出かけていることを
漏れは知っている。
だって、漏れのカノージョだから・・・。

後者のヤシが人に言われてもいない仕事をこなすために
毎日みんなが帰った後も一人で仕事を片付け、
「あいつキモいから氏ねよ」と言ってたヤシが出し忘れた書類を
いつも顧客に何も言わずに発送してるのを
漏れは知っている。
だって、漏れの元カノだから・・・。
342名無しさん@4周年:03/10/21 14:33 ID:lhFTzQfs
>>338
そうか?
けじめだろ。ある種の。
目上の人の目も気にするようになるのも社会人の一歩。
343名無しさん@4周年:03/10/21 14:33 ID:ifyUH9OC
>セミナーでは企業が求める「あなたらしさ」を指導する

指導された「らしさ」のどこに個性があるんだ
結局は人のいいなり
344名無しさん@4周年:03/10/21 14:36 ID:7OalIB1w
>>341
 ネタだと思うが、悪魔合体してみたいな
345名無しさん@4周年:03/10/21 14:36 ID:ndhm/732
こうしてどこを見ても画一的な「自分らしさ」があふれかえるわけだ
346 :03/10/21 14:37 ID:R3LOzEUg
マイブームがブームになるような感じか
347名無しさん@4周年:03/10/21 14:40 ID:ndhm/732
>>1
>・・・
>各大学の大学生協も「取引企業の採用担当者に聞いても
>女子学生の就職ファッションは個性がなく画一的と不評」と否定的な見方。

だからといって、それを真に受けて少しばかり違った格好をすれば、
採用担当者、その人真っ先に切るくせに・・・。
348名無しさん@4周年:03/10/21 14:42 ID:JwbrSNpi
>>323
肌がデリケートな人に脱色や染毛をススメるべきではない。

つーか、美人は何しても様になるし、その逆は何しても道化
ってことは不動の事実。茶髪にする程度の小細工で面接
受かるってーなら、お多福整頓病院は要らんのですよ。

企業ははっきり「不細工女は不採用」と言えばいい。
349名無しさん@4周年:03/10/21 14:45 ID:xliOe8LF
>>18

基礎控除されてんだろチンコ短小バカ
350名無しさん@4周年:03/10/21 14:45 ID:FiEmdEl6
まぁ学生なんて、最初は確実に使い物にならんわけで、外見とか
ハッタリのうまさとかで判断するのが当たり前だよなー。

美男美女の方が特だし、センスが良くてしっかり話せる奴がいいに
決まってる。だって学生の中身なんて期待してないもん。
ま、プログラマーとかはよく知らんけどね。
351名無しさん@4周年:03/10/21 14:54 ID:Drf2JU4M
女性ファッション誌とか化粧品メーカーの思惑にまんまとのちゃってるね。
企業の採用担当者は流行の女性ファッションなんて興味ないって。
352名無しさん@4周年:03/10/21 14:58 ID:aaGJp+Jy
一般にセミナーやるより
各希望職種に就職した大学若手OB呼んできて、その業界や企業について質問するほうが
よほど実用的だし、自分にあった会社を選ぶ資料になると思う。
画一的なイメージでものを語られても意味なし。
353名無しさん@4周年:03/10/21 14:59 ID:tdFC1184
多分40代以上の親父社員がいるうちは茶髪が社会的に容認されることはないな。
354名無しさん@4周年:03/10/21 14:59 ID:lQ9xMSy1
十数社に失敗し、ヤケになって、某上場企業の採用試験に、
茶色のちょっとラメったスーツを着ていった。髪はしかもシルバーときたもんだ。
バブルの頃だったが、当時シルバーの髪にしてるヤツなんて全国にどんだけいたんだ?

面接。試験官は漏れのカッコについては全く触れず質問攻め。
えらいマニアックな専門知識について尋ねられ、黒板で説明しまくり。
75分の面接終えたら、スーツの袖のところがチョークの粉だらけだった。

バブルの頃はよかったもんだ。こんな漏れでもそこに就職できたんだから。
一昨年、リストラされたけど。
355:03/10/21 15:02 ID:rrT3kn1a
みんながおしゃれになっちゃったら、
だれがおしゃれになるんでしょうね。
356名無しさん@4周年:03/10/21 15:06 ID:FraT5KWP
>>18
サラリーマンには一律基礎控除という経費が存在するが。
おまえさんのスーツ値段以上のものが認められてるよ。
357名無しさん@4周年:03/10/21 15:10 ID:OvNab0mz
小野正利age
358名無しさん@4周年:03/10/21 16:05 ID:TpVnvv6X
入学式が黒スーツ指定だったのを無視して一人ベージュのスーツで出席してしまった。
359名無しさん@4周年:03/10/21 16:11 ID:1LqhdkiS
あーわかってねーな
面接の時には見えそうで見えないぐらい程度のミニスカで椅子にすわり
脚を心持ちゆるめに開いておけば、面接なんて一発でとおるよ。
女の能力に期待してるおやじなんかいないって。
360名無しさん@4周年:03/10/21 16:16 ID:n74S9TLi
パリコレの格好やメイクで通勤・通学する馬鹿はおらん。
361名無しさん@4周年:03/10/21 16:23 ID:KRF5J/O1
こういうことを信じちゃう子を落とすわけだね。
362名無しさん@4周年:03/10/21 16:46 ID:0ZksDIQ/
しかしさ、面接官が女ばかりだったらどうなるかな?
ブスとかイケメンが受かりやすかったりしてw 
363名無しさん@4周年:03/10/21 16:50 ID:PS9POTgF
就職は着せ替えの場じゃねえってんだよ
364名無しさん@4周年:03/10/21 16:52 ID:w6jTYNAX
茶髪の糞ガキが面接に来たら叩き返してやる!
365名無しさん@4周年:03/10/21 16:54 ID:GiwY5GqE
>>323
うわっ過敏肌にヘアマニキュアや化粧すすめてる。キチガイじゃねーの?
分かったようなこと書いてる能無しだな。
366名無しさん@4周年:03/10/21 16:54 ID:V5pDTKIY
面接に来る際電車の中で化粧してたら即落とす。
367名無しさん@4周年:03/10/21 17:03 ID:Hf4sbiAJ
巨乳ロリ顔アニメ声を優先的に採用していますが何か。
368名無しさん@4周年:03/10/21 17:06 ID:94PPuSwb
>>361

そうだな。俺も面接官だったら落とすな。

だいたい就職に不要なかっこうは必要ない。
中身が無いからって見た目でどうにかしようなんて考えるなよ
369 :03/10/21 17:09 ID:R3LOzEUg
何もかも程度問題。そんだけ。
370名無しさん@4周年:03/10/21 17:15 ID:ZBM1c+Gb
会社は個性的な人材なんて求めてないよ
371名無しさん@4周年:03/10/21 17:15 ID:5Cc90O1b
こういうのがマニュアル化して、また画一的になるだけだよな
372名無しさん@4周年:03/10/21 17:19 ID:QIJ8SltQ
知ってる人いるかどうかわからんがいちおう・・
2chでは大阪と埼玉ばかりDQNとかいうが
北海道と沖縄はマジでDQNだから気をつけたほうがいいよ
373名無しさん@4周年:03/10/21 17:26 ID:MxG9m1I6
他人が持ってない技術や能力で「自分らしさ」をアピールするなら分かるが、
髪の色やら化粧やらでどうにかなると思ってるんだろうか。
まあ、業種次第か。
374名無しさん@4周年:03/10/21 17:27 ID:aRdgsUTn
>>370
ソレダ!

個性的な人材は自分で会社起こすとかするだろ
375名無しさん@4周年:03/10/21 17:47 ID:c7JD1+Uk
ってゆーか、会社が探してるのは、いろんな意味で「有能」な人なんで。
平凡でなく、しかし奇抜ではなく。
376名無しさん@4周年:03/10/21 17:50 ID:5ep6MqiF
>>370
だな。統制乱れるし
377名無しさん@4周年:03/10/21 17:53 ID:HofYTKXO
( ´ー`)y-┛~~~o0O(こんなんで金取れるなら、これ企画した奴はまあ上手くやったと言える
378名無しさん@4周年:03/10/21 17:54 ID:MiBhxszZ
おれが面接官なら茶髪やケバケバの化粧は問答無用で落とす。
奇抜な服はメイド服以外落とす
379名無しさん@4周年:03/10/21 18:00 ID:HofYTKXO
(;´−`)y-┛~~~o0O(北大まで参加してんのか…。企画屋に食われてんじゃねーよ大学生協…
380名無しさん@4周年:03/10/21 18:01 ID:xY889ICd
個性化、差別化って商品開発の基本だよね(w

381名無しさん@4周年:03/10/21 18:06 ID:5Cc90O1b
>>378
心が狭いな
漏れはメイド服以外にもナース服と巫女服とウエイトレスまでOKだ
382名無しさん@4周年:03/10/21 18:09 ID:sEQ/Wx9X
北海道は流行が遅れて届くからいまそういうの真っ盛りなんじゃないか?
ル−ズソックスとかいそうだし
383名無しさん@4周年:03/10/21 18:10 ID:HofYTKXO
首都圏にはもう新規セミナー屋が参入する隙がなかったってこった
384名無しさん@4周年:03/10/21 18:58 ID:PjKpeqHZ
>>349
>>356

誰も基礎控除と給与所得控除の間違いに突っ込んでませんが
これはやっぱり釣りなんでつか?(´・ω・`)
385名無しさん@4周年:03/10/21 20:31 ID:SSmHZvt4
>>341
コピペうざい。
386京都県民がらすき ◆5vgbxapcb2 :03/10/21 21:10 ID:ml/gmPkV
つーか地方ごとの差も有るから
サッポロがそう
だからと言って全国一律で同じ基準で考えるべきではない
387名無しさん@4周年:03/10/21 21:16 ID:3JmTvbgH
面接で採る、採らないじゃなくて試用して決めろよ。
見た目で選んで後悔するなんて、人生の常だろ。
なんで気付かないんだよ。
388京都県民がらすき ◆5vgbxapcb2 :03/10/21 21:29 ID:ml/gmPkV
>>387
希望者全員試用するわけにはいかない
389名無しさん@4周年:03/10/21 21:46 ID:k9qzUU3V
女性社員が美人だらけの会社はヤバイらしいですな。
390名無しさん@4周年:03/10/21 21:53 ID:GY1sZ9R3
白髪かハゲなら採用してくれる可能性が高い会社があると、ハゲ・ズラ板で聞いてこのスレにやってきますた。
391名無しさん@4周年:03/10/21 21:54 ID:FiEmdEl6
セミナーで習った「自分らしさ」
392名無しさん@4周年:03/10/21 22:00 ID:LMpUd1DE
茶髪で面接はどうかと思うが
センスも特徴もゼロで冴えない女なんて、漏れが面接官だったら採りたくないな。
前にもレスがあったけどどうせ新人の能力なんてどれも知れてるし、
よっぽど使えないDQNは除外したとしても資質なんて横並び状態なんだから
働いてる人間が気持ちよく仕事できるように、
あるていど洗練された子を入れた方がいいと思う。

・・・・と最近見かける芋っぽいリクルート姿の女子を見ての感想。

393名無しさん@4周年:03/10/21 22:02 ID:p6/SsVg+
体操服ブルマーで受ければマズ合格だろ。
394名無しさん@4周年:03/10/21 22:03 ID:CxqoB2c/
だからといって、個性発揮しようと思って私服で茶髪で面接に望むといわれるのは、


君 は 社 会 常 識 と い う も の を 知 っ て る の か ね ?


395名無しさん@4周年:03/10/21 22:04 ID:LMpUd1DE
>>391
確かに矛盾してるよなあ>セミナーで習った「自分らしさ」
自分らしさとか仰々しい言葉を無理して並べないで
開き直って「きれいになって、就職競争を勝ち抜こう」とか表現すりゃいいのにw
396名無しさん@4周年:03/10/21 22:06 ID:klOsdw7G
茶髪を叩いてる人たちの大好きなアニメに出ている
妹やらメイドロボやらの髪の色が茶髪どころじゃないのが謎。
水色や緑じゃなく「茶」が駄目なのか?
397名無しさん@4周年:03/10/21 22:07 ID:X9Ga1KoF
>>392
芋っぽい子がリクスー着てるのがいいんじゃねーか。
洗練された綺麗な女なんか腐るほどあり余ってるだろ。
素人はすっこんでろ。
398名無しさん@4周年:03/10/21 22:08 ID:aaGJp+Jy
でも、せめて受付のおねいちゃんは美人でいてほしい……

もっとも、受付の美人を眺めてる余裕すらない、いっぱいいっぱいの時も多いが
399名無しさん@4周年:03/10/21 22:09 ID:VIn67lyf
>1
また電通と染髪メーカーの情報操作です。真に受けないように!
また電通と染髪メーカーの情報操作です。真に受けないように!
また電通と染髪メーカーの情報操作です。真に受けないように!
また電通と染髪メーカーの情報操作です。真に受けないように!
また電通と染髪メーカーの情報操作です。真に受けないように!
また電通と染髪メーカーの情報操作です。真に受けないように!
また電通と染髪メーカーの情報操作です。真に受けないように!
400名無しさん@4周年:03/10/21 22:10 ID:+/ZhTnj4
>>396
アニヲタの立場から言わせてもらうとだな
アニメの髪の色は『あくまで記号』。キャラの髪型の描き分けがめんどくさいから、髪の色で単純化しているだけだ。
本当の女性の髪の色も青じゃなきゃいやだってことは無い、って言うかむしろ本当に青い髪の女がいたらいやだ。

あと、メイドロボの髪の色が異常なのは、SF的観点から言うと『人間にそっくりすぎるロボットは、
一目で人間ではないとわからせるようにしなければならない』という設定を持った作品も多くてな。

アニヲタだって、現実の女性もアニメと一緒になって欲しい、なんてつゆも思わんぞ、実際。
だから、汚らしい茶髪は嫌いだ。少し染めている程度なら、まぁファッションかなと許容するけど、ブリーチは醜い。
401名無しさん@4周年:03/10/21 22:10 ID:1MFQUQ3N
どう考えても化粧とかその辺の業界のばらまいたネタじゃん。
402名無しさん@4周年:03/10/21 22:11 ID:CxqoB2c/
「就職ファッションは個性がなく画一的と不評」
だからといって、奇抜なファッションするのはDQN
たとえば、ネクタイの柄を少し違うものにするとか、
シャツの色や柄を変えてみるとか、企業が求める個性なんてそんなものだよ。
403名無しさん@4周年:03/10/21 22:12 ID:1MFQUQ3N
>>402
そんなもんだね〜
いきなりモヒカンで来たり、ズボンと服を上下逆に着たり
靴を手に履いたりしても個性的ではなく馬鹿なわけで。
404名無しさん@4周年:03/10/21 22:12 ID:9QmhE2lS
これだけはいえる。
未だに「金髪」はアフォ
405名無しさん@4周年:03/10/21 22:13 ID:Dp1zXYwy
>「あなたらしく」おしゃれに面接 
落ちても私は私なりにがんばったって自己満足はできるかも?
406名無しさん@4周年:03/10/21 22:13 ID:+/ZhTnj4
大体、強調しないとわからない個性なんて個性じゃねぇよ。
真に個性的な人間ってのは、一歩間違うとただの狂人になりかねないヤバイ代物なんだよ。
だから、個性をどれだけ押し殺して社会と協調するか、のほうが重要視されるはずなんだ、実社会は。

個性を伸ばす社会など真っ平ごめんだ。たかが社会につぶされる個性など、個性ではない。
407名無しさん@4周年:03/10/21 22:15 ID:DpaYXvRk
黒服・黒ネクタイで行った香具師いましたが何か?
408名無しさん@4周年:03/10/21 22:16 ID:LMpUd1DE
>>397
おまいの性的嗜好はわかったから

>>402
その程度だろうな。
でもそういうちょっとした変化って意外にでかいよなあ。


409名無しさん@4周年:03/10/21 22:17 ID:USYeIMzL
中国国交やめろ!中国ODAやめろ!
中国国交やめろ!中国ODAやめろ!
中国国交やめろ!中国ODAやめろ!
中国国交やめろ!中国ODAやめろ!

410名無しさん@4周年:03/10/21 22:18 ID:aaGJp+Jy
いろいろ格好のいいこと言ってますが
ダメなやつはなにをやらせてもダメ
411名無しさん@4周年:03/10/21 22:18 ID:l40c1dsv
>>396
 なんで茶髪を嫌っている人間がみんなアニメが好きだって決め付けるの?
そっちの方がおかしい。
412名無しさん@4周年:03/10/21 22:19 ID:klOsdw7G
なんだかんだ言って、女子面接なんて
オヤジが外見を見てセクハラ対象を選んでるようなもんだから
茶髪で行っても全然問題ないんだよな。
もっと言えば、キャバ嬢みたいな格好して行っても
この格好で毎日出社しますちなみにセクハラOKと言えば
即採用だよ。
413名無しさん@4周年:03/10/21 22:20 ID:rPy0xL+M
黒髪や化粧をやめられると、生協の売り上げが落ちるということか
414名無しさん@4周年:03/10/21 22:20 ID:oq3dCwyE
見た目に個性を磨く前に
内側の個性を磨いたほうが委員で内科医?
415名無しさん@4周年:03/10/21 22:20 ID:vzGPTeO1
>>378
お前の趣味かw。
416414:03/10/21 22:21 ID:oq3dCwyE
間違えた
見た目の
417名無しさん@4周年:03/10/21 22:21 ID:PUcr/Na5
工事現場の警備員はまるでゾンビみたいな顔
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1066488512/l50

どうぞよろしく(w
418名無しさん@4周年:03/10/21 22:21 ID:QKY3YT+8
女は見た目。
419名無しさん@4周年:03/10/21 22:21 ID:ltee6lEc
北海道か、さすがだな・・
420名無しさん@4周年:03/10/21 22:22 ID:VpZAWMw6
体型や歯並びのほうが遥かに重要
421名無しさん@4周年 :03/10/21 22:22 ID:Jf5yM9PQ
>>399に同意。
みんなさあ、頭禿げろ。
422名無しさん@4周年:03/10/21 22:23 ID:jLoIRfdd
そういや最近、染髪料の売り上げが減っている傾向にあるそうで。
業界必死だな。
423名無しさん@4周年:03/10/21 22:27 ID:vzGPTeO1
>>396
貴方が見つけた紳士/コヴァの微笑ましい行動19
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1065601332/
424ぼるじょあX ◆W/MAiKW4l6 :03/10/21 22:29 ID:a5i6cWaR
料理といっしょで素材が良くないといくら腕のいいシェフでもね。
425 (゚◇゚)ノ オッス:03/10/21 22:31 ID:3pL4TAxb
茶髪の営業マンが何回もきたので、そこの会社と取引停止になりました
426名無しさん@4周年:03/10/21 22:31 ID:lIFJlW+i
とか言っても、結局、黒髪薄化粧の方が採用率が高い。
企業が無言の圧力してるくせに(プゲラ
427名無しさん@4周年:03/10/21 22:32 ID:gkvRxGPC
道内企業に顔だけで採用なんてするゆとりなんてないよヽ(`Д´)ノ
428名無しさん@4周年:03/10/21 22:33 ID:lIFJlW+i
こんな記事にだまされて茶髪で面接する香具師なんてまずいない。
結局、黒髪しか採用されんもんね。
経験者は語る。
429名無しさん@4周年:03/10/21 22:33 ID:ybWSwNtD
猫も杓子も茶髪にして、私らしさもくそもないもんだ
430名無しさん@4周年:03/10/21 22:37 ID:ORS/kYMT
リクナビの会社案内に茶髪男性社員の写真を使う企業は信用できなかった
431名無しさん@4周年:03/10/21 22:37 ID:hDniSsu3
>>426
>>428
技術系ならほとんど関係ないけどね。
見学会や面接の時も茶髪がちらほらいたがそいつらも受かってた。
ちなみにインフラ系のお堅いところ。
432名無しさん@4周年:03/10/21 22:39 ID:PCkJVn66
>>1
>「自分らしさ」

( ´,_ゝ`)プッ
433名無しさん@4周年:03/10/21 22:42 ID:1/JaXpCy
>>431
そういうとこの茶髪って似合ってない香具師が多くない?
434名無しさん@4周年:03/10/21 22:42 ID:Nh5o3YVp
キャバクラの面接じゃないんだから・・・
435名無しさん@4周年:03/10/21 22:44 ID:I6WHc3U3
所詮染めた黒髪なんて一発で分かる
ピアスだらけの耳もすぐ痕でバレる
436名無しさん@4周年:03/10/21 22:46 ID:hDniSsu3
>>433
そうでもないよ。
ヲタみたいな奴は当然いるが、おしゃれな奴はおしゃれ。
437〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/21 22:47 ID:Z30nFmYF
なにこれ?面接ハメ撮りAV??
だったら個人的にはおとなしめのほうが萌えるんだけどなぁ
438名無しさん@4周年:03/10/21 22:48 ID:Eru0GuC+

結局は、顔やスタイルで選ばれるということだ。

顔が駄目なら整形しろ。

就職がかかってるなら安いモンだろう。
439名無しさん@4周年:03/10/21 22:59 ID:qWpXhLYX
ツインテールでかわいければ即採用だ。
440名無しさん@4周年:03/10/21 22:59 ID:5Gspe16I
老舗ホテルや銀行なんかは、まだまだ厳しいね。
まぁこの時代に髪染めているのがそれ程不利だとは思わないけど。
でも就職活動にファッション性を求めてる企業って、ファッション系、デザイナー系の会社なら解るが、
一般企業相手に「画一的な化粧、リクルートスーツでは企業受けはよくない」なんて考え方はどうかしてる。
理想を言えばスタイルは就職活動先に合わせて変えるのが良いが、普通そこまで出来ないから
スタンダードな方が良いだろが。
441名無しさん@4周年:03/10/21 23:03 ID:rPy0xL+M
マスコミとしては、もっと日本人の姿形がめちゃくちゃになったら、
「自由だ、自分らしくてよい」ということなのかな?
442名無しさん@4周年:03/10/21 23:05 ID:2C9An4MC
デザイナーだったが…。
ファッション性が重視されるのは
アパレル系だけなんじゃないだろーか。
そらオサレであるに越したことないだろうが。
443名無しさん@4周年:03/10/21 23:05 ID:UvU7Qhxb
雇う側の本音を言うと、新卒者に個性なんて要らんのだよ
むしろ個性ある奴の方が邪魔、無い方が良い
企業の「個性が無い」云々は、只の建前
皆信用すんなよ
444名無しさん@4周年:03/10/21 23:05 ID:5rTiNtvR
>>425
おいらが前に居た会社でもそんなことあったな。
茶髪(だけじゃないんだろうが)が社長の逆鱗に
触れたらしくて、うちで持ってたような大口の顧客
だったようで、その会社ごとアボーン。
445名無しさん@4周年:03/10/21 23:08 ID:Eqy/C1Jy
茶  髪  で  も  ブ  ス  は  ぶ  す
446名無しさん@4周年:03/10/21 23:08 ID:azr0e34u
実質競争率が下がる分だけ、ラッキーな予感。
この大学生協、本土の回し者なのでは?
447名無しさん@4周年:03/10/21 23:14 ID:rPy0xL+M
>>446
北海道では、本土とは言わないな
「内地」だ。
448名無しさん@4周年:03/10/21 23:14 ID:BekCQhmq
結局女は色仕掛けで内定(σ・∀・)σゲッツ!! ってことで。
449名無しさん@4周年:03/10/21 23:21 ID:UvU7Qhxb
>447
それは初耳だ
じゃ九州や四国の人間も、本州を内地と言うの?
450 ◆C.Hou68... :03/10/21 23:24 ID:9EqcyrAs
沖縄では本州を内地って言ってたな。
「内地から来たの」って何度も聞かれた。
451名無しさん@4周年:03/10/21 23:29 ID:UvU7Qhxb
東京生まれですが、普通に親も自分も
本州を「本土」って言ってまつ
452名無しさん@4周年:03/10/21 23:29 ID:AoM2+qLQ
大学からリタイアして一般人ロードから外れた俺には関係のない話だな。
453名無しさん@4周年:03/10/21 23:30 ID:KyFlb1Ts
男はどうなるんだろう?
454名無しさん@4周年:03/10/21 23:36 ID:D2Qpg2/N
うーん。クロカミでもコムサの店員さんとかにはかっちょいいひといるよ。
455名無しさん@4周年:03/10/21 23:38 ID:Te6Lpx7n
面接では、話聞いてる時は、お口を閉じた方がいいぞ。
高学歴でも、馬鹿に見えるからな。
456名無しさん@4周年:03/10/21 23:41 ID:b5OX8FqN
なにが「あなたらしさ」だ
しゃべり場かアホ
457名無しさん@4周年:03/10/21 23:45 ID:bwO0Myfe
黒髪は印象が暗くなるから、損な気がする。
女子アナもたいてい栗色に染めてるよな。
458名無しさん@4周年:03/10/21 23:49 ID:b/vS42Uz
俺は黒髪の女のほうがいいな
459名無しさん@4周年:03/10/21 23:55 ID:Zmdab7Do
今っぽいのが一番いいんじゃなのか?
460ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/10/21 23:57 ID:XRuavivG

俺のオフィスの有るビルにも茶髪ロンゲの軍団が居るぞ。
一体なんの会社なのかとても気になる。
みんなバカ丸出しの顔してるし。
ヤフBBの立ちんぼかな?
461名無しさん@4周年:03/10/21 23:57 ID:rPy0xL+M
>>449
北海道では、本州・九州・四国をまとめて「内地」って言ってるね。
恐らく、江戸時代からの日本を「内地」といってるんだと思う。
年寄りの話を聞いてると、北海道・沖縄・満州・朝鮮・台湾・樺太・南洋諸島
から本州・九州・四国をさして「内地」と呼ぶようだ。
462名無しさん@4周年:03/10/22 00:03 ID:97H7oJbG
>>459
嫌だ、アホっぽく見える
463名無しさん@4周年:03/10/22 00:04 ID:w92K/AnE
なんで日本では、頭髪をウンコ色に染めますか?

ウンコ、お好きですか?
464名無しさん@4周年:03/10/22 00:07 ID:WjHShksb
黒髪、薄化粧は不評って、北海道スタンダード?
465名無しさん@4周年:03/10/22 00:13 ID:P69ljHDX
>>463
別にファッションとの関連性があるわけではないが……結構みんなウンコ好きだぜ?

【社会】うんこ(500円相当)盗まれる
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066495696/
466名無しさん@4周年:03/10/22 00:20 ID:jh9oPPlz
「黒髪,薄化粧は不評」なんて記事には書いてないぞ
467名無しさん@4周年:03/10/22 00:23 ID:r23tKydn
携帯電話屋みたいな職場だらけになるのか・・・
468名無しさん@4周年:03/10/22 00:25 ID:AL/U/I2V
そもそも髪を染色する理由がわからない
何かメリットがあるのか?

469名無しさん@4周年:03/10/22 00:37 ID:97H7oJbG
ニセ外人になれます
470名無しさん@4周年:03/10/22 00:40 ID:9hr0pDPx
つまり、生まれたままの個性であるスッピンで勝負しろ、と。
あー、そこの面接官さん、カツラもダメね。
471名無しさん@4周年:03/10/22 00:41 ID:TeC37fIX
ブサイクをほんの少しだけごまかすことができます。
あくまで少しだけ、ね。
472名無しさん@4周年:03/10/22 00:55 ID:HfdfD6wj
しかしブリーチ作ってる会社って大もうけだわな。
ココまで日常風景になると踏んでただろうか。

まぁ西洋人も金髪にしたリ黒髪にしたりしてるし、別にそう嘆くことじゃないのかも
しれない。
473名無しさん@4周年:03/10/22 00:59 ID:7PK7ybxb
>>1
スレタイがおかしいよ。
画一的なのが不評なのであって、
「黒髪・薄化粧は不評」と勝手に趣旨を変えるなよ。
これだと茶髪・厚化粧は好評ということになるぞ。
そうじゃないだろ。
474名無しさん@4周年:03/10/22 01:30 ID:z8ah3nfb
黒髪=清楚
と勘違いしてるバカには丁度良いのかもね、黒髪ブーム。

あざとくてずるがしこい女はさっさと流行に乗って黒髪にするんだろうなぁ。
これも画一的だとは思うんだけどねぇ。
475名無しさん@4周年:03/10/22 09:56 ID:P3KI/iU7
>>474
この世にあざとくてずるがしこい女以外なんているのか?

違うとしたらそれは
あまりにも不細工すぎて努力をやめた女ぐらいだろ。
476名無しさん@4周年:03/10/22 10:35 ID:Y7VMHWUg
可愛ければ私が一晩5万で雇いますよ。家庭教師としてね
477大手採用担当:03/10/22 11:23 ID:eVjRTxY2





採用基準は、男性社員のお嫁さん候補もしくは愛人候補として適切か否かだけデス(きっぱり




478名無しさん@4周年:03/10/22 11:27 ID:EI+5DKAy
風俗業界に就職するならいいかもな
茶髪に濃い化粧!
479名無しさん@4周年:03/10/22 11:30 ID:hlpHGKMd


    コンチネンタル 度 ランキング

  クラス 1   沖縄

  クラス 2   千葉、● 北海道、 愛媛、 東京.北東.5.区(×.葛飾)

  クラス 3   長崎、  埼玉、  福岡、 徳島、 下関、 川崎.+.大田区

  クラス 4   九州 四国 関.東. 全県、 阪神.沿岸、海外.移民.先
 ──────────────────────────── ↑ ジンギスカン !
  クラス 5   中国.地方 全県、 京.阪神、静岡、山梨、新潟、 仙台
480小手採用担当:03/10/22 11:32 ID:Xjp4AujH
>>477
愛人候補はともかく、
嫁さん候補は間違い無い。

つか、9:1のうちの男女比では仕方ないっつうか、
社長からも厳しく通達されています。

ちなみに、約60人いる男子社員のうち、
30人チョイの嫁さんが元ウチの女子社員。
その内漏れが採用した女子社員は10人程度。
直接味見したのは4人。w
481名無しさん@4周年:03/10/22 11:45 ID:fePjzW0D
>>480
わたし最終面接で「結婚するなら社内の男性と…」って言われたけど
冗談じゃなかったのかしらね…。
味見か…(w
482名無しさん@4周年:03/10/22 11:48 ID:ID8qsWWB
>>474

今になって茶髪にしている奴のほうがよほど流行に流されていると思いますがねw

483名無しさん@4周年:03/10/22 11:51 ID:nBXpTjb4
>>480
お前は採用担当をしては失格だな。

大事な男性社員に引き渡す前に全部毒味しないなんて、怠慢もいいところだ。
484名無しさん@4周年:03/10/22 11:59 ID:0+Telz5w
面接なら、国籍、支持政党、宗教、過去の懲罰、病歴、家族親戚の犯罪暦、
金融機関との繋がりなどを調べるべき。
485名無しさん@4周年:03/10/22 12:00 ID:jGncTgbA
>>7
採用されたりしてな(W
486名無しさん@4周年:03/10/22 12:00 ID:NnJEoHtN
>>484

一切,職務における能力を問わないあなたに乾杯したい
487名無しさん@4周年:03/10/22 12:32 ID:PH0bwwq1
>>485
 やはり男子は紋付き袴。間違いなく日本男児の正装。
そして御嬢は小袖に袴。懐刀。

 セクハラ面接したら刺すよという気迫がないと令嬢から隷嬢に
おとされるこんな世の中じゃ…。

「ホテルに同行したら採用」→「フッ。ワラワを愚弄するか〜」→ブシュッ
488名無しさん@4周年:03/10/22 12:35 ID:t48g/xfl
他人に教えてもらう「自分らしさ」ねぇ…。
489名無しさん@4周年:03/10/22 12:38 ID:H74mFTPC
うちのゼミに、その辺のアイドルより顔とスタイルがいい子がいるのですが、
面接だけで就職決まってました。
490名無しさん@4周年:03/10/22 12:39 ID:9oUCfgsO
こんなんきにしてるのってやっぱ日本だけだよなあ。
491名無しさん@4周年:03/10/22 12:40 ID:H74mFTPC
>>490
本当にそう思いますか?
492名無しさん@4周年:03/10/22 12:41 ID:qQ0hkazM
まあ、中にはマタ開いて合格っていうヤシが何人かはいるだろうな。
493名無しさん@4周年:03/10/22 12:43 ID:t48g/xfl
>492
別にいいんじゃないの。
その会社が、社員よりも社員用売春婦を雇いたいってだけだろ。
494名無しさん@4周年:03/10/22 12:45 ID:q4vSXZyD
>>1
>委縮したおしゃれに、各大学の大学生協も「取引企業の
>採用担当者に聞いても 女子学生の就職ファッションは
>個性がなく画一的と不評」と否定的な見方。

っていうか、大学生協の取引先って・・・

495名無しさん@4周年:03/10/22 12:50 ID:LdTbTzNe
バブルの頃の話だが
ある銀行の人事のおっさんに取材したことある。

「女性社員の採用基準ははっきり言って容姿。
きれいな娘がいると同じ部署の男が頑張って業績に結構影響する」
との事。


たしかにブスに良いところ見せようと発奮する男はいないよな。
496名無しさん@4周年:03/10/22 12:51 ID:3MrD7u6S
茶髪の香具師は普通取らんよな
497名無しさん@4周年:03/10/22 12:51 ID:4eeY3fOa
軽い茶色なら構わんけどな。

金髪やシルバー、果ては赤や紫なんて派手派手なヤシは
問答無用で落とすけど。
ま、金髪以外は実際面接の場で見たことはないけれどもw

物事には限度があるということで・・・。
498名無しさん@4周年:03/10/22 12:56 ID:5hpgE1Tq
結局やとってもすぐに辞める、すぐに変わるから
ガッカリしたくない、だから初めから君達を出してって事でFA?
499名無しさん@4周年:03/10/22 12:57 ID:jGncTgbA
「人間は見た目じゃない。中身だ!」ってのは嘘。
ほぼ見た目で判断されるよ。
500名無しさん@4周年:03/10/22 12:59 ID:GtcPpLOW
>>323
日本人の目はたいがい茶色だよ
緑がかってる人とかもいるが
501名無しさん@4周年:03/10/22 13:03 ID:MmjBwS6B
公の服装とは他人のためにあるもの
502名無しさん@4周年:03/10/22 13:16 ID:OvrUO/kX
体差し出して内定もらえよ
503名無しさん@4周年:03/10/22 13:18 ID:4eeY3fOa
>>502
差し出されても困る体もあるけどなw
504名無しさん@4周年:03/10/22 13:20 ID:jGncTgbA
思わず「100gでいくら?」って聞きたいヤツとかも居るしな。
505名無しさん@4周年:03/10/22 13:25 ID:Ojyf5gBd
【社会】「黒髪、薄化粧は不評」 "おしゃれに面接"女子学生にAV業界就職セミナー…札幌
506名無しさん@4周年:03/10/22 13:29 ID:nBXpTjb4
>>499
見た目と中身には密接な相関関係があるからね。たっだ、見た目にあまり
拘りすぎるのはアフォだと思うけど。
507名無しさん@4周年:03/10/22 13:31 ID:8FQ9x5Zh
結局顔がすべてということで
508名無しさん@4周年:03/10/22 13:31 ID:q4vSXZyD
15年前のエロ本はみんな黒髪だったが、最近のはみんな
黄色やウンコ色ばかり。全く萌えない。
古いエロ本を捨てたら、二度と手に入らない。

アイドルだって、こーんなぶっとい眉をしてる。サイコー。
509名無しさん@4周年:03/10/22 13:33 ID:BgZnzG8s
>>495

結局、漏れたちって





動物なんだな
(´・ω・`)ショボーン
510名無しさん@4周年:03/10/22 13:39 ID:8qtUSCTP
 就職試験であんまりケバいのはまずいだろうけど、
化粧だとか髪の色だとか関係ないよ。

女はかわいけりゃ合格。
ブスは不合格。

結局そういうこと。
511小手採用担当:03/10/22 14:08 ID:vFw5NceK
>>509
       ○
       ノ|)  いいじゃねえか。。。
  _| ̄|○ <し  だからこんな会社でもガンバれるんだよ。。。
512名無しさん@4周年:03/10/22 14:33 ID:WrIYHGm6
化粧がなければ大抵の女はブス。
女が綺麗なのはすっぴんで街歩ける10代のうちだけ。

とは言っても今どき小学生から化粧をするわけだがw
513名無しさん@4周年:03/10/22 16:25 ID:FHWR5Hep
>女子学生の意識調査では、
>就職活動で困ったことに関する質問で「スタイル」という回答が22%を占め、
>学生の側にも「どんなファッションが…」という戸惑いが広がっている。

いかに女子大生が世間知らずで頭が悪いかがわかる結果だな
雑誌やマスメディアに頼らないと服装一つ自分で考えられないわけだ
514名無しさん@4周年:03/10/22 18:55 ID:SKlALYHS
からあげ(゚д゚)ウマー
515名無しさん@4周年:03/10/22 19:00 ID:yR/Pxc6o
単に男子社員に嫁さんとしてあてがうために
女子学生を採用するとこ、多いからな。
もっともそれは女の方も心得てる場合も多いが。
516名無しさん@4周年:03/10/22 19:04 ID:8MSGct/U
化粧はしたほうがいいと思う。でも黒髪が不評なのはわからんな。
517名無しさん@4周年:03/10/22 19:06 ID:e7KQXltM
就職のためにやっつけで髪を黒くしても無駄。
518名無しさん@4周年:03/10/22 19:11 ID:qhUjCG3E
>委縮したおしゃれに、各大学の大学生協も「取引企業の採用担当者に聞いても
>女子学生の就職ファッションは個性がなく画一的と不評」と否定的な見方。

これを信じると大変なことになるな。
これは企業側の罠であって、この大きなザルで篩い分けられる。
社会と言うのはそんなものだ。
建前と本音を見極めなきゃ!
519名無しさん@4周年:03/10/22 19:11 ID:1lHIiVnK
中井美穂はフジにすっぴんで臨んだったんだっけ?
520名無しさん@4周年:03/10/22 19:16 ID:Suruuil9
大学生協の後ろにいるのはダレなんだろ。
やっぱリクルート?
521名無しさん@4周年:03/10/22 19:16 ID:lg6crNh/
茶髪にしていけばいいってことなのか?
522名無しさん@4周年:03/10/22 19:17 ID:xThuHXiG
髪の色なんて何色でもいいともうのはおかしいのだろうか
523名無しさん@4周年:03/10/22 19:26 ID:Suruuil9
>522
銀行の窓口に、パルプ・フィクションのユマ・サーマンみたいの
が髪を真っ赤に染めて座ってたら、ちょっとその銀行に金を
預けるのは遠慮したいな。
524名無しさん@4周年:03/10/22 19:40 ID:TB2KdjA/
要するにアレだ、北海道ローカルの、大学生協取引業者の、
しかも納入担当者がイコール採用担当者であるような零細メーカーの、
たまたまその辺にいたオヤジにちょっと(アリバイ的に)聞いてみたって感じだな。

で、この生協のセミナー担当の職員(茶髪29歳独身女=推定)が
センセーショナルな広報をしてみたって訳だ。
ただ、それだけの報道だろ? 何も全国規模の話をする必要も、
女性一般のファッションの話をする必要もない。
そう見れば >>1 は何もおかしいところはない。騙される道民が悪い。
525名無しさん@4周年:03/10/22 19:44 ID:YeyYAnVC
>>520
ヘアカラーの業者
526名無しさん@4周年:03/10/22 19:47 ID:2NoehRGN
>>524
おおむね同意だが、>>1のお化粧をすることが果たして
「あなたらしさ」か?という部分だけ賛同しかねるずら
527名無しさん@4周年:03/10/22 19:47 ID:yR/Pxc6o
会社が学生に個性を求めているかどうかなんて
サラリーマンの格好見たらわかるだろ。
あれが個性的に見えるか?
528名無しさん@4周年:03/10/22 19:50 ID:xUT4052f
そもそも個性の意味をちゃんと考えてから使ってんのか
529名無しさん@4周年:03/10/22 19:52 ID:JeGINHAv
答えた採用担当者がいかれてるんじゃないの。分けわかんねー。
530名無しさん@4周年:03/10/22 19:53 ID:JeGINHAv
個性って外見のことかっつーの。
531名無しさん@4周年:03/10/22 19:55 ID:TB2KdjA/
実際、黒髪に「否定的な見方」をした業者がどこなのか
セミナーで直接聞いてみればいいんだよ。
まぁここで議論するような話じゃないな。
532名無しさん@4周年:03/10/22 19:57 ID:06ik98S5
>>531
ススキノのスカウト
533名無しさん@4周年:03/10/22 20:00 ID:RiFAzhPk
ば、ばかじゃねえの・・・?
「自分らしさ」なんて、外見はほんの一部だろうが。
まして就職の面接なら外見なんてもんは選考基準に入れてる方がおかしいだろ。
どういう就職セミナーだよ、一体。本当に企業からデータ集めて話してんのか?
外見どうこう言う前に、もっと就職に必要なこと教えろよ。
534今年就活した:03/10/22 20:03 ID:pI6tmGXb
正直茶髪&化粧濃い奴は問題外だと思うが。
まぁ一般職は外見も選考基準に入ってるなぁとはどこも感じだけどね。
もちろんあくまで参考程度だろうけど。
535名無しさん@4周年:03/10/22 20:03 ID:p4s5VPyl
厚化粧なんか冗談じゃない!

年増の女のすることだ。
536名無しさん@4周年:03/10/22 20:03 ID:Q0cLxor/
ヒビが入るぐらいの厚化粧キボンヌ
537名無しさん@4周年:03/10/22 20:03 ID:3Pd6J6/p
北海道は今山姥メイクでも流行ってるのか?
538名無しさん@4周年:03/10/22 20:04 ID:lg6crNh/
やっぱ一番の関心はファッションなんだろーなー。
539名無しさん@4周年:03/10/22 20:06 ID:2DwrEy/z
どう考えても真っ黒な髪よりちょっと茶色っぽいほうが綺麗だろ。
俺だけか?
540名無しさん@4周年:03/10/22 20:09 ID:cg+Ol9zh
俺は茶髪や金髪に
厚化粧、
香水たくさんの
女性が良い

541名無しさん@4周年:03/10/22 20:12 ID:SKlALYHS
>>536
>ヒビが入るぐらいの厚化粧
コインでスクラッチ出来そうでつね。
542名無しさん@4周年:03/10/22 20:14 ID:B3oUmBbX
>>539
人それぞれ
543名無しさん@4周年:03/10/22 20:15 ID:hmOdggM/
今までヘアカラー入れていた学生が
就職活動で黒髪に染め
入社してほとぼり覚めた頃に、
またカラー入れるくらいなら
普段のままで・・・と言いたくなる
人事の気持ちもわからなくはない。
544名無しさん@4周年:03/10/22 20:16 ID:2NoehRGN
>>539
黒髪の美人>>>茶髪のブス
黒髪のブス<<<茶髪の美人
黒髪の美人===同じ子が茶色に染めても同じ
545ぬるぽ:03/10/22 20:16 ID:HIOFixvc
白髪薄毛は嫌だ
546名無しさん@4周年:03/10/22 20:21 ID:TB2KdjA/
>>533  ば、ばかじゃねえの・・・?

確かにこのセミナー担当者(茶髪29歳独身女=推定)が馬鹿なのは
その通りだが、外見と能力にはおそらく相関関係がある。
性別と(いくつかの)能力も相関関係がある。そのなかで、必要な人材を
確率的にゲットするために、企業も苦労している。
たとえば、数学の点数を茶髪高校生と黒髪高校生で比較すれば
間違いなく黒髪高校生の方が点が高い。
革靴のカカトを潰して歩いている女の英語の能力は平均的に低い。
自分の会社に必要な能力を持った人間が、(平均的に)どういう外見を
しているのかもある程度は採用担当者は掴んでいる。
しかし、性別や髪の色だけで判断しては「差別」とされるし、
判断の精度が低いので、総合的に判断しているというわけだ。

(仮に)日本の企業が「自分らしさ」を求めているとすれば、
「自分らしさ」そのものが企業の要求する属性ではなくて、
「自分らしさ」を持っている人間が相対的に高い能力を持っているだけ。
人と違うことをする人を(日本企業は)求めているわけではない。
おそらくこの場合の「自分らしさ」というのは、「自分で考えることに
比較的慣れている」といった程度の意味だとオレは思う。

547名無しさん@4周年:03/10/22 20:22 ID:sjUDuGMD
皆がごぞって茶髪にしたらそれはそれで同じく無個性となる。

結局どっちもどっち?
548名無しさん@4周年:03/10/22 20:23 ID:qhUjCG3E
景気がよかった頃は、大企業が優秀な学生を手放さなかったので、
中小企業にはまわってこなかった。
不景気の現在、優秀な学生でさえ就職困難な時代になり、
中小企業でもチャンスができた。

しかし、大企業の採用基準は昔と大差ないことから、今回の発言は、
中小企業の担当者が、いい人材を採用する為に間口を広げただけだろう。

大企業にとっては、外見の個性より中身の個性のほうが重要。
549 :03/10/22 20:28 ID:px3q+ITk
茶髪を擁護してる香具師は たいてい茶髪が似合っていない
550名無しさん@4周年:03/10/22 20:29 ID:TB2KdjA/
>>548
いや、中小企業がそういってるんじゃなくて、「生協」が言ってるだけ
結局、妄想でしょ。

ホンキで企業が言うなら、堂々とそういえばいい。いい宣伝になると思う。
551名無しさん@4周年:03/10/22 20:31 ID:eorkSQGY
まあ茶髪はドキュンの象徴だよね。
茶髪率と偏差値は反比例するよ。
社会的地位の低い職業ほど茶髪率は高い。
塗装工はほぼ100%が茶髪。
低学歴、無教養のドキュン。
彼らは結婚が早い。
子供もばんばん作る。
やること無いからね。
進学するわけじゃないし、子作りしかないもの。
子供の名前には必ず「翔」の字を付ける。
翔太とか(笑)。
聖斗とか「斗」が付いたりする、最近は。
馬鹿な下等動物、それがドキュン。
そのドキュンの最大の特徴が茶髪。

ワロタ 腹かかえてなw
なんで金髪にする小僧多いんだろな?
日本人の顔に金髪ってむちゃくちゃ似合わねえのになんで気づかねえんだろ?
しかも金髪にしてる奴に限って顔に特徴の無い奴やへんな能面顔、まともな格好したら
日本ではオタクの部類だったんじゃねえかと思うほどにだ・・・・・・。
しかも後ろから忍びよってずり降ろしたくなるようなジーンズの着こなしだし・・・・
土台がよけりゃこれも見れるんだろうがなw
まあ、日本で一頃流行ったブスなガキがそれを誤魔化す為にしてたコギャルの目の周りを
パンダみたいにしてしかも顔は真っ黒にして太い足誤魔化す為にルーズソックスを履いて
たのとかわんねえんだろうなw

だが、更に許せんのは30も過ぎてそんな頭してるような馬鹿だわなw
そんな奴に限ってノーマルにするとオヤジ臭いオタク野郎なのが笑いものw


552名無しさん@4周年:03/10/22 20:32 ID:eorkSQGY
茶髪はお手軽な個性でいいと思うんでつけどね。
個性だのいいながらみんな茶髪金髪で
個性だのいいながら新しいショップで大量にはけられる「限定バッグ」を求めに並んで
個性だのいいながら新しいスポットが出来ればみんなでお買い物〜
個性だのいいながら気になる人の多い朝のニュースショーの星座占い
個性だのいいながらみんな右から左へ行ったりきたり
すばらしいじゃないでつか。

俺が許せないのは
自分の子供を茶髪にしているドキュソ親だな。
考えてみろよ。
髪の毛が黒いのは
若いときだけだよ。
年を取れば誰でも禿げたり白髪になる。
その一番いいときの髪を全く別の色に染めるとは。
気が付いたら白髪だよ。
馬鹿だよなあ、ドキュソは。



553名無しさん@4周年:03/10/22 20:33 ID:SjYXTvCr
>各大学の大学生協も「取引企業の採用担当者に聞いても
>女子学生の就職ファッションは個性がなく画一的と不評」と否定的な見方。

なんですか?この記事は。
友達から聞いたってやつと同じですね。
ちゃんと直接企業にアンケートとらないと記事になりません。

ま、ファッションうんぬんよりも実力がないから落とされるんでしょ。
554名無しさん@4周年:03/10/22 20:33 ID:uCQEgjPS
>>548
バブル時に大企業が優秀な人材を青田狩りした結果、その会社は不況時に業績が良くなったかというと全然関係なかったというのが悲しいですな(w
555名無しさん@4周年:03/10/22 20:34 ID:dug852Gr
茶髪批難している奴って、ハゲか10日くらい風呂入ってなくて
ガビガビのフケ男でつか?
556名無しさん@4周年:03/10/22 20:36 ID:6qXe130z
茶髪、厚化粧がらしさとは・・・さすが基地外天国北海道だな。
557名無しさん@4周年:03/10/22 20:37 ID:IxrTSJbK
アフォだな・・・
表層的な個性が目立たなくなってるうちに面接しちゃえば、内面的な個性が見えるってのに
558名無しさん@4周年:03/10/22 20:37 ID:TB2KdjA/
>>555
別に批判してる訳じゃなくて、採用リスクを犯したくない企業は
平均的に優秀な黒髪の人間を沢山獲るという話だろ?
被害妄想か?
559名無しさん@4周年:03/10/22 20:37 ID:gpg34on6
>>555
茶髪をやりすぎると近い将来ハゲますが、何か?
560名無しさん@4周年:03/10/22 20:40 ID:IxrTSJbK
茶髪は別に悪いこっちゃないけど、
らしさとか個性とか言われるとな〜
561名無しさん@4周年:03/10/22 20:40 ID:3Pd6J6/p
金髪茶髪が個性なんて98年のW杯の中田までだろ
562 :03/10/22 20:44 ID:Jri06IX4
最近、茶髪めちゃくちゃ多いんだが。名古屋とか
9:1の割合で女は茶髪。
とてもアフォそうに見えてしまう、なんか憂鬱になってくる。
でもマジになるとやっぱできるんだろうか。

逆に見た目で判断したくないが、こんな奴らには負けたくないと
あらゆる面でがんばろうという気になって自分にとって刺激にもなる。
563今年就活した:03/10/22 20:47 ID:pI6tmGXb
>>562
名古屋より東京、大阪のほうがすごいぞ。
564名無しさん@4周年:03/10/22 20:47 ID:TB2KdjA/
>>逆に見た目で判断したくないが

彼らは見た目で判断されたがってるよ。
キーワードは「軽い」らしい。
565higako:03/10/22 20:48 ID:bS2rvKwq
アパレル希望なんだけど、
リクルートスーツを着て来るような方は必要ありませんって
キッパリ言われた、しかもオヤジに。
566名無しさん@4周年:03/10/22 20:50 ID:Q6r+Skdm
>>565
ユニクロ着てけw
567名無しさん@4周年:03/10/22 20:50 ID:uL4kVHtX
俺は黒髪も好きだよ。でも茶髪も金髪も、綺麗な染め方をしていれば好きだな。
そんなことより、白くて綺麗な肌をしていて、
眼鏡が似合うかわいらしい系の女の子が好きだな。
568 :03/10/22 20:50 ID:6qXe130z
逆に黒髪だと目立って採用されるかも????
569名無しさん@4周年:03/10/22 20:51 ID:9U9gsRRB
今じゃ黒髪の方が個性があります
570名無しさん@4周年:03/10/22 20:51 ID:TB2KdjA/
>>でも茶髪も金髪も、綺麗な染め方をしていれば好きだな

河童が沢山いる。自分では見えないんだろうけど。
571名無しさん@4周年:03/10/22 20:52 ID:sjUDuGMD
東京では最近黒髪もよく見かけるようになった。
でも、つい先月地元(広島)に帰郷した時、唯一の
繁華街を歩いていて若い女のほぼ100%が茶髪なのには
ビクーリした。
ついでに札幌に旅行に行った時も同じく女は皆コテコテ
ブランドずくめで思わず名古屋かとオモタよ。
思うに地方に行けば行くほど茶髪率高し、女は派手だ。
572名無しさん@4周年:03/10/22 20:52 ID:G5KTuc2g
>565
いいスーツとかおいてない
安っちいアパレルなんでしょう。
断られてよかったよ
573higako:03/10/22 20:53 ID:bS2rvKwq
田舎ってプリン頭の女が多い
帰省したときにそう思った
574名無しさん@4周年:03/10/22 20:55 ID:xThuHXiG
モヒカンだろうが茶髪だろうがとにかく仕事を真面目にしてるなら問題なしだとおもう
575名無しさん@4周年:03/10/22 20:57 ID:qp0CJEio
プリンは貧乏臭えな
576名無しさん@4周年:03/10/22 20:58 ID:jBFZDghA
つーか外見はともかくファッションで選ぶような会社はいかがなものか。
577名無しさん@4周年:03/10/22 20:58 ID:AO6Hgrp6
菊川怜とかエンクミがほとんど黒の髪にしていて、逆に新鮮だった。
578名無しさん@4周年:03/10/22 21:03 ID:ivty4IjD
直感的にだが、就職できるかできないかのポイントは、
まず、外見だと思う。その次に弁舌。次に字の上手さ。
だからあながち>>1は的はずれではない。
579名無しさん@4周年:03/10/22 21:04 ID:2NoehRGN
つまり、小売、化粧品、服飾業界が協力して販促ということか
就職戦線を狙い打ちすれば毎年安定収入だからなあ
580名無しさん@4周年:03/10/22 21:04 ID:ivty4IjD
女の場合、多くの企業が戦力として採るのではなくて、
男性社員の結婚相手として採る。
581名無しさん@4周年:03/10/22 21:05 ID:twWZi23z
女の場合、ほとんどの採用基準が

1・・・顔。
2・・・スタイル。
3・・・学歴。

だと思うんですけど。
582名無しさん@4周年:03/10/22 21:09 ID:ZJmbLuQm
人事部長の好みじゃないと
ジジ好みの女性が有利
若い子に人気のある子は不利
583名無しさん@4周年:03/10/22 21:11 ID:Joq2iQf1
最近は地方のほうが茶髪率が高いような気がする。
584塾講師:03/10/22 21:11 ID:q4XKeFEM
うれしいことだが、確実に若い連中にはハゲというか髪の薄い香具師多いね、女も。
食い物か、毛染めか良くわからないけど。
昔の昭和50−60年代の頃の歌番組の歌手や観客よ〜く見てみろって、毛の量多いから、っていうと、みんな黙っちゃうよ。
585名無しさん@4周年:03/10/22 21:13 ID:2kjoT3y0
俺は、金髪と黒髪がきた時、黒髪を採用したけどね。
586名無しさん@4周年:03/10/22 21:15 ID:96zmAqs7
確かに。若薄毛があまりにも多いが、毛染めの影響かねぇ?
587名無しさん@4周年:03/10/22 21:35 ID:1dQnGugb
>581
中小零細企業とか金融はね。
588名無しさん@4周年:03/10/22 21:44 ID:1dQnGugb
>565
企画・営業・バイヤー・店長辺りで採用されるってことだな。
総務や経理をアウトソーシングでやってる会社なら新卒に期待する職種はそのくらいだろう。
デザイナーは当然別枠で採用しているだろうし、プレスは経験者を採用することが多い。
そういう意味でおっさんの言ってる事は間違って無い。
アパレルで何やりたいかのビジョンを持ってるならアピールもできるよな?
589名無しさん@4周年:03/10/22 22:34 ID:f9E+XDpH
数回面接した事あるが、染髪してる奴に限って態度がでかかった。
仕事内容も少々がさつだか、エネルギッシュともいえる。
仕事にまじめならどちらでもよい。あと、理屈付けて欠勤するのは
つらいな゛゛
590名無しさん@4周年:03/10/22 22:35 ID:F2mE8ZHB
会社に若い子でひとりだけ染めて無い黒髪の子がいるんだけど
めちゃくちゃ好印象。お局様はオスカルみたいな髪してるのに。藁
591名無しさん@4周年:03/10/22 22:37 ID:8RG5Uwe3
.>>581
もまいはヴァカ?
仕事上大企業を廻るが、今どき女性社員なんてヴヴァ揃いじゃん。
デスクワークの女は良くて十人並みが殆ど。販売系の方が美人多し。
592名無しさん@4周年:03/10/22 22:40 ID:/0g8LWVx
女を取りすぎると大変だぞ
せいぜい社員の10%くらいがよい。
仕事に入れ込むという思考回路がないよね。派閥も作るしさ
いわれたことはちゃんとするけど、それだけ。無能と言わざるを得ない
593名無しさん@4周年:03/10/22 22:44 ID:giJZEYYY
>>592
そんなこと言っちゃだめだ。女と障害者の雇用は社会福、、、、ry
594名無しさん@4周年:03/10/22 22:45 ID:lrw7m4y1
>>508
の意見に激しく同意(`・ω・´) シャキーン。
今の人はツマラン!
早く自分達の流行がキモオタ系だって事に気づけYO
595名無しさん@4周年:03/10/22 23:01 ID:RORlB8ur
>>592
札幌の某、有名な羅麺店で女性従業員がバイトの男に
猛烈な蹴り入れてるの見た。しばし観察してるとやはり派閥
てきな論理が働いているように見えた。これは男女とも同じか
596名無しさん@4周年:03/10/22 23:04 ID:2DwrEy/z
女はどうせ男と同じようには仕事こなせないんだから
容姿で選べばいいんだよ。
597名無しさん@4周年:03/10/22 23:08 ID:WZR75cLD
成人式で振袖を着る娘がいなくなったから、代わりにリクルート関係の服や化粧品を
売って儲けようとする百貨店の作戦でしょ。

振袖なんて一回買ったら終わりだけど、就職活動で服飾品や化粧品の客にすれば
その後もしばらくはいい客であり続ける可能性が高いから、目の付け所は悪くないと
思う。
598名無しさん@4周年:03/10/22 23:09 ID:8RG5Uwe3
男でも女以下の仕事出来ない糞がごろごろいますが何か?
599名無しさん@4周年:03/10/22 23:12 ID:JbQdAjfq
>>598
よんだ?ごろごろ
600名無しさん@4周年:03/10/22 23:17 ID:TQmubrj5
2chって茶髪批判多いな
601名無しさん@4周年:03/10/22 23:20 ID:2DwrEy/z
>>600
おしゃれに理解の無いヲタばかりが集まるからな。

女がおしゃれして何が悪いの?
つーか、おしゃれしない女って全然萌えないんだけど。
髪染めたり化粧したりするのは女の義務だろ。
厚化粧はキモいが。
602名無しさん@4周年:03/10/22 23:25 ID:Joq2iQf1
>>600
茶髪批判というか「薄汚い茶髪DQN」批判だろうな
染髪=おしゃれと思ってるアホが多いから
603名無しさん@4周年:03/10/22 23:26 ID:/viG+wAL
最近は鉄オタだって茶髪なんだろ?
604名無しさん@4周年:03/10/22 23:28 ID:uL4kVHtX
俺も女より仕事出来ない男は大勢いると思うよ。
現に俺がそうだし。
最近、明らかに俺が女よりも仕事遅いし、てきとーにやってるし、
しかも頭の回転まで女よりも遅いように思えてきた。
でも、ここでじたばたしてもしょうがないんで、てきとーにぼちぼちやっとこう。
目指すは、イタリア人みたいに、仕事はてきとーでも人生を楽しくが目標。
ただ、解雇されないようにうまくやらねばいけないんだけどねw
605名無しさん@4周年:03/10/22 23:32 ID:XcTHgKPh
>>602
そうそう。
傷んで汚い茶パツよりか、キチンとカットして艶のある黒髪の
ほうがよっぽどオシャレ。
長い爪に派手なマニキュアよりも、キチンと揃えて切った爪の
方がオシャレ。
要するに、色とか派手とか地味とかじゃないんだよ。そんなの
ただの好み。ちゃんと気を使ってるかどうかでしょ。
606名無しさん@4周年:03/10/22 23:44 ID:9U9gsRRB
髪染めが女の義務って、わけわかめ
607名無しさん@4周年:03/10/22 23:46 ID:x83tFfDP
人事で採用の仕事してます。

>>602 >>605
いや、そのとおりだと思う。髪の色自体はたいした問題じゃない。

採用の仕事って、思ってたより相当神経使う。人を見るのって最高に難しい。

変なの入れると配属先部門長から吊るし上げ食らうし ・゚・(ノД`)・゚・

このご時世に外見だけで採用する会社ってマジ終わってると思う・・・。

608名無しさん@4周年:03/10/22 23:48 ID:oYtz+gPA
髪の色が問題なのではない。
髪のツヤが問題なのだ。
609名無しさん@4周年:03/10/22 23:51 ID:NcZCh5GM
自分の素材で勝負するのが個性なんじゃないか?
染める時点で個性を否定すると思うのだが。
610名無しさん@4周年:03/10/22 23:54 ID:JbQdAjfq
みんな何歳よ?
611名無しさん@4周年:03/10/22 23:55 ID:2NoehRGN
>>604
話それるけど、最近はイタリアとかラテン系でも普通の会社員の仕事形態は
イメージほどノンビリしてないらしい。昼寝なんかもうしてないってよ。
612名無しさん@4周年:03/10/22 23:56 ID:+bmnOnDA
女性を見た目で採用してもいいから
男性もそうしてほしい。
613名無しさん@4周年:03/10/22 23:57 ID:Kl6m7iFV
茶髪は自己満足するだけのものでしかない。
614名無しさん@4周年:03/10/22 23:59 ID:oYtz+gPA
>>612
容姿はともかく、パッと見の印象ってね、なかなかバカにできないもんですよ。
見た目に違和感がある人は、後々なにかやらかしたりするし。
615名無しさん@4周年:03/10/23 00:00 ID:V4w819ku
【日本ヘアカラー協会】茶髪で明るく【美しい新日本人】

「茶髪」などのヘアカラーを“美しい新日本人”とPRし、黒髪ばかりの職場の陰鬱
さを強調するTVコマーシャルが一部で話題になっている「日本ヘアカラー協会」が
7日、各全国紙朝刊に全面広告を出した。
“あなたにとっての「茶髪」は彼女の「ファッション」かもしれません。”と題し、
職場でのヘアカラーの認知を求める内容。
また同協会は「経営者や総務担当者の皆様とヘアカラーの基準を考えます」として、
『講座・職場のヘアカラーを考える』を全国で開き、「職場でみんなが明るく仕事が
できるように」染髪の社会的認知をすすめるための啓蒙活動を展開している。
(後援:朝日新聞社、テレビ朝日)

※「日本ヘアカラー協会」は全国2200の美容サロンの団体で、大手化粧品・製薬会社
が「応援」している。
http://www.jhca.ne.jp/
616名無しさん@4周年:03/10/23 00:01 ID:V4w819ku
ヘアカラーの社会的認知を進める日本ヘアカラー協会の活動を応援します。

株式会社アリミノ、ウエラジャパン株式会社、サイオスヘンケルライオンコスメティックス株式会社、
株式会社サンコール、株式会社ジェニック、資生堂ビューティーカンパニー株式会社、
シュワルツコフプロフェッショナル事業本部、中野製薬株式会社、株式会社ナンバースリー、
日華化学株式会社デミコスメティクス、日本ロレアル株式会社、株式会社ピアセラボ、
フォードヘア化粧品・三口産業株式会社、ホーユー株式会社、株式会社ミルボン、
株式会社メロスコスメティックス、株式会社モルトベーネ、リアル化学株式会社、
ルベルコスメティックス
617名無しさん@4周年:03/10/23 00:04 ID:+Sd5a/81
>>616
俺も応援する。黒髪は暗い。
618名無しさん@4周年:03/10/23 00:08 ID:BhesWXkb
どういう神経してれば黒髪が暗いと感じるんだろうか・・・
619名無しさん@4周年:03/10/23 00:11 ID:p7K9ZTU/
金髪・茶髪で光沢があって美しい髪の人は顔も綺麗な人ばかりでつか?
620名無しさん@4周年:03/10/23 00:15 ID:Q2v8wtp9
うちの会社は軽い茶髪OKだったけど、
ばかな女が調子に乗って、最後は金髪に近い色。

当然、茶髪禁止になりました。
でも、仕事に支障はありません。
それどころか、会社のイメージがよくなりました。
621名無しさん@4周年:03/10/23 00:19 ID:22LZeRD/
>>620
うちは基本的に他社に物を売らないから男も女も金髪容認だよ。
622名無しさん@4周年:03/10/23 00:31 ID:ViS/6OLP
>>615-616
「美しい新日本人」って何?
623名無しさん@4周年:03/10/23 01:02 ID:NgrxpxoY
>>622
大手化粧品・製薬会社が金儲けの為に作り出した、歪んだ日本人像のこと。
624名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/10/23 01:05 ID:Bj5cczyJ
だからと言って茶髪でエロさを出されても困るんだけど......
625(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/23 01:10 ID:zJZo7l9f
黒 髪 が 好 き な ん だ よ!!

人のファッションに文句つけんなフォルア!!
626名無しさん@4周年:03/10/23 01:20 ID:ruxuESJ9
>>618
暗い感じになる人が多いのは事実だよ?
私にはあなたの神経が理解できません。
627(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/23 01:23 ID:zJZo7l9f
レトロな感じが好きなんだよ。

今はレトロブームやし。

服もチョットレトロチックにコーディネート。
628名無しさん@4周年:03/10/23 01:26 ID:S903kUdq
>>626
「事実」というのはあなたの主観から導き出されるものではない。
629(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/23 01:28 ID:zJZo7l9f
ttp://www.itokin.co.jp/jocomomola/index.html
此れの左から2つ目みたいな感じなんだよぅ。
630 :03/10/23 01:31 ID:fZsXh/XP
漏れだったらヘソだし茶髪は即採用
631名無しさん@4周年:03/10/23 01:36 ID:M2yECJ7p
今フリーターやってて正社員採用の面接とか受けるから
黒髪なんだが。もしかして茶髪でもあまり関係無いのか?
なんかこの記事見てたらよくわからんようになた・・・。
632名無しさん@4周年:03/10/23 01:39 ID:+Sd5a/81
実際、茶髪の方が綺麗だと思う奴の方が多いから女の9割が金と時間
かけて染めてるんだよ。黒髪がいいってのは黒髪ヲタだけ。
633鳥肌実:03/10/23 01:42 ID:VMwcZ/m5
髪の毛をウンコ色に染めて、

眉毛がクロなのは、やばいだろw

TPOを考えろ!!
634(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/23 01:43 ID:zJZo7l9f
>>632
黒髪ヲタで何処が悪いんやー(#゚д゚)=○)`Д)

黒髪の方がお嬢に見えるからそーしとんのや。
635名無しさん@4周年:03/10/23 01:47 ID:zChZtFnE
 うちはアレルギ−関係もあって黒い髪だが何か?
 だいたい、なんでもアメリカ流白人風というのもヘン。自分は三味線や琴をひいている
関係もあって、アジア系・東洋人であることを誇りに思っているので黒くてもいいと思う。
 いろんな色の茶髪も面白い。ただ、目やまゆの色、着る服やアクセサリ−の合わせ方が
ずいぶんちがってくるのでコ−デイネイトが難しい。そういうのをうまくやっている人は
スゴイ! って思うよ。
 ただ何でもいいから色をつければっていうのはちょっとね。服なんかがあっていないと
かえってアホに見えるしね。
 それにライフスタイル。生き方も欧米っぽいというか、英語もできてテ−ブルマナ-も
きっちりしていればイイ感じだが、そういうことをぜんぜんしていないと単なる西洋コンプに
見えて悪印象。
 難しい問題だ。
636名無しさん@4周年:03/10/23 01:49 ID:j7qOJflp
>>96
俺も黒髪の方がいいのだが、試験時だけ黒髪で誤魔化し、入社した時に茶髪だと
激しく嫌なので、どうか皆さん普段通りの髪の色で試験に来て下さい。

第一お前ら、試験の時だけ取り繕おうとは普段から黒髪の娘に失礼な行為だぞ。
卑しく浅ましい金の為には手段を選ばない雌どもめ!
637名無しさん@4周年:03/10/23 01:56 ID:0SKp/PT5
>>612
その会社は誰が仕事すんだよ(w
638 ◆C.Hou68... :03/10/23 01:59 ID:uB3impyv
>>636
最近は男も、試験の時だけ黒髪ってのがいるんだよな・・・
茶髪入社式を見た時は「俺も年を取ったな」と思った。。
639名無しさん@4周年:03/10/23 02:06 ID:NgrxpxoY
そういや、俺が10年前に入社した時は、紺のスーツばかりだったな。
俺は貧乏だったから、せっかく高いスーツ買うんだからと思って、
グリーン系の落ちついた色のスーツにして会社回りしたし、入社式に出た。
マニュアルとか嫌いで自分で考えて選んだんだが、今思えば若かった
なァと思う・・・
640ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :03/10/23 02:42 ID:JwmOZxqW
>>634
黒でストレートのロングヘアーが、
束ねた髪をほどいて、バサーってなる瞬間にそそられるのが、日本男児。
641名無しさん@4周年:03/10/23 10:41 ID:oVyXaLjJ
と言うか、黒髪で入ってきたら社内でも黒髪と言うのはダメなの?
学生だから社内のことはわからないのだが、さすがに無理か…w
そう言えば、大学の推薦の前後だけ黒く染めるやつも割りといたな。
そう言うもんかな。なんだか、世の中寂しいよね。
自分が茶髪が良いと思っているのなら、
ありのままの自分で勝負すればいいのに…。
私は、試験のときだけ容姿を変える人は、
もともとその容姿でやっている人に対して失礼だと思います。
642名無しさん@4周年:03/10/23 10:52 ID:b9ABJBzL
>委縮したおしゃれに、各大学の大学生協も「取引企業の採用担当者に聞いても
女子学生の就職ファッションは個性がなく画一的と不評」と否定的な見方。

こういう稚拙なことでしか人をみることができないのか、人事担当者は。
というより、どこの「採用担当者」に聞いたのかね、大学生協さんよ。
どうせ、人と違う格好していったら「非常識」といわれるんだろう。
現実は。
643名無しさん@4周年:03/10/23 19:20 ID:Th58ksfP
>>641
まあ漏れも就職活動中しかスーツなんて着なかったけどなw
644名無しさん@4周年:03/10/23 19:26 ID:TjcsghfQ
適当なこといって不安あおって化粧品売りつけてんじゃねーよ生協
645名無しさん@4周年:03/10/23 19:27 ID:MOWbw8jp
まあ茶髪はドキュンの象徴だよね。
茶髪率と偏差値は反比例するよ。
社会的地位の低い職業ほど茶髪率は高い。
塗装工はほぼ100%が茶髪。
低学歴、無教養のドキュン。
彼らは結婚が早い。
子供もばんばん作る。
やること無いからね。
進学するわけじゃないし、子作りしかないもの。
子供の名前には必ず「翔」の字を付ける。
翔太とか(笑)。
聖斗とか「斗」が付いたりする、最近は。
馬鹿な下等動物、それがドキュン。
そのドキュンの最大の特徴が茶髪。

ワロタ 腹かかえてなw
なんで金髪にする小僧多いんだろな?
日本人の顔に金髪ってむちゃくちゃ似合わねえのになんで気づかねえんだろ?
しかも金髪にしてる奴に限って顔に特徴の無い奴やへんな能面顔、まともな格好したら
日本ではオタクの部類だったんじゃねえかと思うほどにだ・・・・・・。
しかも後ろから忍びよってずり降ろしたくなるようなジーンズの着こなしだし・・・・
土台がよけりゃこれも見れるんだろうがなw
まあ、日本で一頃流行ったブスなガキがそれを誤魔化す為にしてたコギャルの目の周りを
パンダみたいにしてしかも顔は真っ黒にして太い足誤魔化す為にルーズソックスを履いて
たのとかわんねえんだろうなw

だが、更に許せんのは30も過ぎてそんな頭してるような馬鹿だわなw
そんな奴に限ってノーマルにするとオヤジ臭いオタク野郎なのが笑いものw
646名無しさん@4周年:03/10/23 19:27 ID:FTIqsBJW
うんうん、セミナー側も試行錯誤で頑張ってるね。感心感心!
まあ、お洒落にしても採用しないんだけどね!
647名無しさん@4周年:03/10/23 19:38 ID:FMYLJcgM
茶髪なんて、アホっぽいじゃん。

アホ丸出し。
648名無しさん@4周年:03/10/23 20:21 ID:nprM7SWQ
なんだ札幌かよ
649名無しさん@4周年:03/10/23 20:22 ID:jUq+uAkV
チャイナドレスで就職活動!
650名無しさん@4周年:03/10/23 20:31 ID:3CHAHzPf
染めても染めても、根っこから黒い毛が生えてくるって、一種、神経症的な
雰囲気があるので、いや。また、アイデンティティとかいうのとも、関わっ
てくる気する。だから、自分は染めない。
あと、染髪がお洒落だとも思えない。
蛇足だけど、黒髪が、ある意味、珍重され、個性ていうかキャラ立ちしてし
まう今の世の中って、何だか変だよ。
651名無しさん@4周年:03/10/23 20:32 ID:dUQ+iESH
   
652名無しさん@4周年:03/10/23 21:10 ID:4Q9c1k74
2年前に就職した漏れ。
2次の集団面接で「大学生らしい格好で来てください。スーツ不可」
周りが皆芸能人みたいな格好をしてきた中…





愛用の作業服と安全靴とガチ袋で会場に乗り込んだのは漏れです。

受かったけど工場配属になってしまいますた。
653名無しさん@4周年:03/10/23 21:12 ID:F1djrCAJ
髪の毛染めると個性とか言ってる奴等は薄っぺらすぎ。
654名無しさん@4周年:03/10/23 21:13 ID:gJ8GindW
馬鹿女は氏ねってこった
655名無しさん@4周年:03/10/23 21:15 ID:geZv1nJu
この私が結論を言おう。
「髪の毛の色やファッションで個性を見る時点で、
企業も就職希望者もDQN。」
656名無しさん@4周年:03/10/23 21:16 ID:rTO805la
私は官庁訪問に行って赤髪のキャリアに衝撃を受けますた。かなり。

まさか霞ヶ関まで髪染めるのが流行しているとは…
657名無しさん@4周年:03/10/23 21:16 ID:nprM7SWQ
>656
流行ってない。そいつが個性的なだけ
658名無しさん@4周年:03/10/23 21:17 ID:geZv1nJu
>>98
つかスポーツはどうでもいいだろ。今時スポーツて。
スポーツオタク?
659名無しさん@4周年:03/10/23 21:17 ID:kgWUZfvd
NHKの女子アナも森田以外は染髪
660名無しさん@4周年:03/10/23 21:23 ID:EELXBvBd
>>652 工場勤務でもいいじゃん。R&Dで入ったら工場勤務なんだし。
俺だって最初工場勤務だったのがいつのまにか本社勤めになっちゃった。
一生そのままってことはそうない。

ソフトの開発やSEやってたって、作業服と安全靴は持ってて使ってるが何か?
661名無しさん@4周年:03/10/23 21:56 ID:4Q9c1k74
>>660
もうそろそろの転属に期待でつ。
うちのR&Dは本社勤務でないとだめなんで。
いや、比較的早く帰れるし工場も悪くはないんだけどさ。
その…立地が…ねぇ。周りにな−んもない田舎だし。


いっそのこと周りの人間誘って合コンならぬ鳥コンでもするか?目の前海だし。
662名無しさん@4周年:03/10/23 22:05 ID:+4F0wlsW
王様の耳はロバの耳・・・

「茶パツ・・似合わないよ」「茶パツ、嫌いだ」と言うと、

時代遅れだ、やれセンスが無いとか・・と、思われるのが恐いんだよ、みんな。
663名無しさん@4周年:03/10/23 22:11 ID:13pPoCQl
実際黒髪のほうがかわいい

若い芸能人はほとんど黒髪

茶髪にしないほうがかわいいアイドルたち
広末 加護 加藤あい 菅野 酒井若菜

今どき茶髪はおばさんかDQNくらいなもんだ
664名無しさん@4周年:03/10/23 22:21 ID:Th58ksfP
>>652
ワロタ
665名無しさん@4周年:03/10/23 22:35 ID:eeSihmDQ
>>652
しかも鳥コン(鳥人間コンテスト)かよ!
まさかロボコン(ロボットコンテスト)もやってたクチとか?
666名無しさん@4周年:03/10/23 22:57 ID:3FrBmqhs
企業が求めているのは画一的じゃない黒髪&薄化粧なんであって
そのものを否定してるわけじゃないと思うが……
この記事書いた奴馬鹿だろ。
667名無しさん@4周年:03/10/24 00:03 ID:RdHYRdT2
【日本ヘアカラー協会】茶髪で明るく【美しい新日本人】

「茶髪」などのヘアカラーを“美しい新日本人”とPRし、黒髪ばかりの職場の陰鬱
さを強調するTVコマーシャルが一部で話題になっている「日本ヘアカラー協会」が
7日、各全国紙朝刊に全面広告を出した。
“あなたにとっての「茶髪」は彼女の「ファッション」かもしれません。”と題し、
職場でのヘアカラーの認知を求める内容。
また同協会は「経営者や総務担当者の皆様とヘアカラーの基準を考えます」として、
『講座・職場のヘアカラーを考える』を全国で開き、「職場でみんなが明るく仕事が
できるように」染髪の社会的認知をすすめるための啓蒙活動を展開している。
(後援:朝日新聞社、テレビ朝日)

※「日本ヘアカラー協会」は全国2200の美容サロンの団体で、大手化粧品・製薬会社
が「応援」している。
http://www.jhca.ne.jp/
668名無しさん@4周年:03/10/24 00:04 ID:RdHYRdT2
ヘアカラーの社会的認知を進める日本ヘアカラー協会の活動を応援する企業。

株式会社アリミノ、ウエラジャパン株式会社、サイオスヘンケルライオンコスメティックス株式会社、
株式会社サンコール、株式会社ジェニック、資生堂ビューティーカンパニー株式会社、
シュワルツコフプロフェッショナル事業本部、中野製薬株式会社、株式会社ナンバースリー、
日華化学株式会社デミコスメティクス、日本ロレアル株式会社、株式会社ピアセラボ、
フォードヘア化粧品・三口産業株式会社、ホーユー株式会社、株式会社ミルボン、
株式会社メロスコスメティックス、株式会社モルトベーネ、リアル化学株式会社、
ルベルコスメティックス
669名無しさん@4周年:03/10/24 00:14 ID:tCU3Odgo
個性を出すために、赤髪、赤靴下で行った奴は面接官に説教されたそうな 黒髪、リクルートスーツで受け答えで個性を出すことが重要
670名無しさん@4周年:03/10/24 00:21 ID:/X1SPyLJ
♪カラ〜リングすると
髪が痛むっておもってた
け ど ・・

いい髪でいい色

なんてうまくいくかってんだい!
生協は化粧品業者の回し者か?
671名無しさん@4周年:03/10/24 00:29 ID:WIE4eB31
スッピンを面接条件にするのが、既に居る男性社員への気遣いかと。

酔った勢い→朝起きて→「誰だオマエ!?」

・・・という悲劇を減らす為に。
672671:03/10/24 00:31 ID:WIE4eB31
>男性社員への気遣いかと。   ×

 男性社員への福利厚生かと。 ○  
673名無しさん@4周年:03/10/24 00:32 ID:VpnK78cI
>>1
こういうことを言ってる企業が本当に存在するのかね。
ま、ありそうだわな。バカばっか。
 若い女社員なんてキャバクラ嬢位にしか思ってない証拠だよ。
そんな女は本当にキャバクラで働いてくれよ。俺らもそのほうが楽しめる。
男で髪染めて面接に行ってみろ。間違いなくすごい顔されるぜ。
有能な女を育てようとしない企業はただのバカ。
有能な女に嫉妬する男もただのバカ。
仲良く生きていこうぜ。

674名無しさん@4周年:03/10/24 00:33 ID:zCWOvUL4
ネタ的にはよくあるが実際には化粧とスッピンで大差のある女はめったにいない罠
675名無しさん@4周年:03/10/24 00:36 ID:Zux3FwPk
周りが茶髪ばっかだから染めなきゃってやつも結構いるだろw
676名無しさん@4周年:03/10/24 00:36 ID:zXbu/BHN
採用担当者の目の保養とは別次元と思われ。

しょっぱなからケバい格好してきたら、普通引くぞ。
677名無しさん@4周年:03/10/24 00:39 ID:zCWOvUL4
>673
このセミナーはメーカーと企画屋と生協が合同で行っている経済活動です。
社会に出ればこういうのははマジレスする性質のものでないことが分かります。
ピュアな奴め。
678名無しさん@4周年:03/10/24 00:45 ID:r14IKOaA
あれ?企業って面接重視じゃなかったのか。。。
679名無しさん@4周年:03/10/24 00:48 ID:d7WEEzB2
おそらく、茶髪の女より黒髪の女の方がいいという男の方が多いと思うのだが、
若い女は圧倒的に茶髪の方が多い。
この需要と供給のミスマッチはいつまで続くんだ?

俺が女なら絶対に黒髪にするのだが。
その方がもてる確率は高く、将来はげる確率は低いからな。
680名無しさん@4周年:03/10/24 00:53 ID:zCWOvUL4
理由:女は男の為のお洒落をしないから。
681名無しさん@4周年:03/10/24 01:05 ID:O+Suhhdj
これだけ茶髪の女ばかりだと逆に無個性とも言えるんじゃないの?
なんでもっと他人と違う色にしない?
682名無しさん@4周年:03/10/24 01:08 ID:xT4Zr5+d
>>674
そんなのしょっちゅうだぞ?
すっぴんならきれいorかわいい女性が化粧でケバいオバサンになることなんか。
自然でない赤、というか原色系の色は警告色であって人を不快にさせる
色のはずなんだけど…てかきれいな顔がだいなしっしょ。
683名無しさん@4周年:03/10/24 01:14 ID:5aEt1dvE
面接だからって茶パツを黒く染めて人を欺く女は嫌いだ
684名無しさん@4周年:03/10/24 01:16 ID:eJirwlna
>>674
そんな事ナイ。
ウチの彼女結構顔マシになるもん。('A`)
685名無しさん@4周年:03/10/24 01:20 ID:fl24bTdu
「個性がなく画一的」なのが不評なのであって、
ファッションそのものは不評でない事に気づきましょう。

686名無しさん@4周年:03/10/24 01:20 ID:Jz/5xj57
女の顔なんて化粧でまるっきり変わるよ。ほんとに。
つくづく化粧っていうのは偉大だと思う。俺は男だけどさ。
687 ◆C.Hou68... :03/10/24 01:36 ID:Ta2Y1ZID
塗ってますって感じの濃い色使ってくれないと
化粧してるんだかしてないんだかも分からないことが・・・。
してないと思ってたらしてるって怒られた。。。
688名無しさん@4周年:03/10/24 01:36 ID:wbJlP1KX
このかたがたはいったい職場が何をするところなのかわかってるんでしょうかね・・・・

などと先生みたいなことをいってみるテ(ry
689名無しさん@4周年:03/10/24 01:39 ID:Hy0dInAt
>>678
面接てのは、見た目も重要だろうが
一昔前のマニュアルロボットを必要としてないんだろ
690名無しさん@4周年:03/10/24 01:39 ID:8E4Zvhwy
さすが北海道
691名無しさん@4周年:03/10/24 01:43 ID:Zfiq+VKn
たしかどっかの雑誌に20代女性の八割が黒髪ではないとか。
こうしてみるとおまえら古い人間だねぇ
692名無しさん@4周年:03/10/24 01:47 ID:bQECA9WK
茶髪と年収の相関関係でも調べればいい。
693名無しさん@4周年:03/10/24 01:48 ID:Zfiq+VKn
まああれだ。
黒髪の方が好きな人間はティファ茶髪の方が好きな人間はエアリスの方が好きってこった
694名無しさん@4周年:03/10/24 01:51 ID:tVyrBzWJ
5年前まで茶髪でしたが、独立を機に戻しました。
客先によっては、茶髪に抵抗感のある方もいらっしゃいます。

辺境の女子大生さんは無邪気な悩みをお持ちですね。
695名無しさん@4周年:03/10/24 02:00 ID:RIa84m8z
茶髪女が圧倒的で、黒髪はいまや少数派だが、
これは女という存在の本質を表していると思う。
つまり、このことからわかるのは、女の大多数はもっぱら関心事は
オシャレだけという中身からっぽな生き物で、マスメディアに
影響されやすい。相対的に男より精神的DQN性が高いのが女ということだ。
696名無しさん@4周年:03/10/24 02:02 ID:S7xcWHB9
>>693
俺はティファ派
697名無しさん@4周年:03/10/24 02:03 ID:+zjUaBxJ
> 委縮したおしゃれに、各大学の大学生協も「取引企業の採用担当者に聞いても
> 女子学生の就職ファッションは個性がなく画一的と不評」と否定的な見方。

あまりの求人の少なさに気でも狂ったのか
単なるやけくそ
698無しさん@4周年:03/10/24 02:04 ID:7euyxfJZ
何が自分らしさだよ。みんな茶色にしてるから「私もやんなきゃ!」
てだけだろうが。どいつもこいつも痛んでキタネェ髪さらしてんじゃねぇよ。
根元の黒いのが見苦しいんだよ。
699名無しさん@4周年:03/10/24 02:05 ID:WLUP0q91
黒髪の方がいいんだよボケ
700 ◆C.Hou68... :03/10/24 02:05 ID:Ta2Y1ZID
論理の飛躍は男女差より
個人差なのかということは分かった。

つまり、>>695の言いたいことが分からん。。
701名無しさん@4周年:03/10/24 02:07 ID:6IxFoIUY
つまり女は仕事では役に立たないから
嫁候補として見た目だけでも整えておけってことだな
702名無しさん@4周年:03/10/24 02:12 ID:uCZJLx0Z
赤・青・黄にすれば?
703名無しさん@4周年:03/10/24 02:18 ID:MhOI8ndl
新入社員が茶髪だとマズイだろう。
704名無しさん@4周年:03/10/24 02:43 ID:1tx7Hkrp
男は退屈なくらいな格好でいいと思う。ほとんどの企業において、
重要なのは会話(面接)内容と雰囲気だろ。顔だけで採用してたら、
仕事にならないしょ。赤ネクタイも紺スーツも着たければ着ればいいけど、
それでどうこうなる話ではないと思うねぇ。

ま、男のばあいは外見は自己満足に留まるだろうね。それで自信が
もてるならそれはそれでよし。
705名無しさん@4周年:03/10/24 02:50 ID:77P1BE7E
ようは2ちゃんねるの意見の逆をいけばいいんだな
706名無しさん@4周年:03/10/24 03:38 ID:399dFJb+
>>1からすると、
茶色より黒が好きだという理由で一度も染めたことない自分みたいなのは
「画一的真面目風」で「おしゃれじゃない」って事か?
なんでも「加工してある方がいい」って考え方は、DQNぽい発想だと思うけどなあ。

まあ茶髪にする人間が増えればそれだけ消費が活発になるから、企業も必死でつね…でFA?
707名無しさん@4周年:03/10/24 03:55 ID:RQ/a3KbE
なんにせよ手軽にやっちゃダメだね
とってつけたようなのは印象も悪い
黒髪にせよ茶にせよしっかり時間掛けてお手入れしてキレーにする、と
708名無しさん@4周年:03/10/24 03:58 ID:6DI8+Wvr
茶髪ってどう見てもウンコ色だろ?
709名無しさん@4周年:03/10/24 03:59 ID:VJPGhzzF
おっさんの茶パツは見苦しいと思うのは俺だけか?
710名無しさん@4周年:03/10/24 04:12 ID:5cKK0INX
オサーンの茶髪よりかはバーコード頭のほうがまだまし。
バーコード頭は見慣れた風景であるが、オサーンの茶髪は視神経が
受け付けない。
711名無しさん@4周年:03/10/24 10:23 ID:UaP0GWe2
俺は黒髪短髪
712名無しさん@4周年:03/10/24 10:26 ID:qNYjqrf5
面接官にとって好印象な女とは、すぐヤれそうな女の事だからね。
黒髪薄化粧じゃチンポもタタねえよ、ケバいヤリマンがいい。
713名無しさん@4周年:03/10/24 10:30 ID:OlzJlTzG
北海道の女子就職難を示すほのぼのとしたニュースでつねw
714名無しさん@4周年:03/10/24 10:36 ID:ufgZKOf5
日本ヘアカラー協会

茶髪ブーム前は、潰れかかってた染髪剤メーカーが如何に多かったことか。
AYU様は神様?
本人が黒髪に戻りたい・・と言った時も、契約をタテに茶髪というより金髪を
続けさせたそうな。
715名無しさん@4周年:03/10/24 10:38 ID:Ne/qailh
ガングロで行って欲しい。。。
716名無しさん@4周年:03/10/24 10:48 ID:pTMfXhSH
ベンチャー系の企業だと茶髪の社長とか普通にいる
717名無しさん@4周年:03/10/24 11:03 ID:W985MXm6
北海道の女子大生って1割ぐらいはすすきのに
就職するのですか?
718名無しさん@4周年:03/10/24 11:34 ID:aiQ84RkB
女は仕事できねぇ馬鹿が多いし、言葉使いもしらん。
同じできないなら、肉便器として使えるのを選ぶ。
719名無しさん@4周年:03/10/24 11:45 ID:lgQDVnR5
やはり採用する側は見た目が重要なんだ。
720名無しさん@4周年:03/10/24 11:51 ID:gCD/QSxv
んっにしても、どーして、同じように毛を染めて、同じような化粧をするんかね。
個性の欠けらもありゃしね−し、何の美意識も感じられない。
個性を尊重するとかいう、学校教育が、いかに間違っているかの証拠だよな。
721名無しさん@4周年:03/10/24 11:52 ID:RyXATSws
なんだかんだと若者に文句言いたいだけ
722名無しさん@4周年:03/10/24 11:53 ID:5HK+qciM
「いちご白書をもう一度」の頃から日本人はかわってないということだよ
就職するときだけは、姑息にリクルート仕様に大変身!っと

でもって、高校・大学・社会人と多数派におもねって、その中でせいぜいキッチュとしかいえない
微妙な差異(それも雑誌やテレビの受け売り)を個性だと思い込んで生きていく

悲しい哉、悲しいほど我々は日本人だ
723名無しさん@4周年:03/10/24 11:54 ID:62HCef8x
>女子学生の就職ファッションは個性がなく画一的と不評

所詮いなかっぺだからな。
茨城であったよな沖縄の♀にヘンな事言ったヤツ
724名無しさん@4周年:03/10/24 11:58 ID:7yZ/IKfm
ワンレン、ボディコン、ゲジ眉でバブリーな雰囲気たのみます。
懐かしくて涙する面接官も居るかもだ。
725名無しさん@4周年:03/10/24 12:17 ID:mqQ9baOq
>661
惚れた。

 ものづくりの楽しさ知ってる職人さんが羨ましい。
726面接官:03/10/24 12:29 ID:SI1LnUM5
画一的な化粧、リクルートスーツ
茶髪で個性を主張しながら面接

どっちでもいいんだよ。要領いいやつが生き残るんだよ。
727名無しさん@4周年:03/10/24 12:35 ID:GNAWNkGN
>>679
ちゃんとケアしてあって、下品な色でなければどっちでもいいんじゃないか。
いまどき黒髪がいいなんて思ってるヤツもすくないとおもうけど。
728名無しさん@4周年:03/10/24 12:36 ID:GNAWNkGN
>>722
30になって働きもせず、人にあうこともなく、ただひたすら自分の部屋に籠って、趣味の仲間とのみネットを通じて交際して個性を育てている有望な若者も増えてきたよ。
729名無しさん@4周年:03/10/24 12:39 ID:O7/t0+dh
生協って左翼団体だっけ?自由自由ってうるさい連中だ。
730名無しさん@4周年:03/10/24 13:46 ID:rAhmQGp5
いくらなんだって最近の企業の態度は横暴すぎるぞ。
「女子学生」のファッション?ハァ?ただのスケベどもがふざけてんじゃねぇよ。
もうわけわからんわ。
731名無しさん@4周年:03/10/24 14:23 ID:bGJjMkXu
女は、外見が全てだからな。


 
 
 
732 :03/10/25 00:05 ID:6yzej1Jf
【日本ヘアカラー協会】茶髪で明るく【美しい新日本人】

「茶髪」などのヘアカラーを“美しい新日本人”とPRし、黒髪ばかりの職場の陰鬱
さを強調するTVコマーシャルが一部で話題になっている「日本ヘアカラー協会」が
7日、各全国紙朝刊に全面広告を出した。
“あなたにとっての「茶髪」は彼女の「ファッション」かもしれません。”と題し、
職場でのヘアカラーの認知を求める内容。
また同協会は「経営者や総務担当者の皆様とヘアカラーの基準を考えます」として、
『講座・職場のヘアカラーを考える』を全国で開き、「職場でみんなが明るく仕事が
できるように」染髪の社会的認知をすすめるための啓蒙活動を展開している。
(後援:朝日新聞社、テレビ朝日)

※「日本ヘアカラー協会」は全国2200の美容サロンの団体で、大手化粧品・製薬会社
が「応援」している。
http://www.jhca.ne.jp/
733名無しさん@4周年:03/10/25 00:16 ID:HCgXhTN5
オレが企業の採用担当なら・・・
リクルートスーツは当然ミニスカート。
そしてストッキングでなくハイソックスなら即採用するのだが。。。
734人事部:03/10/25 00:35 ID:JACYYouI
はっきり言って、オシャレは結構ですが
バカっぽいのは許してくれ!
どんなに隠しても分かっちゃうから…



    不採用!
735名無しさん@4周年:03/10/25 00:36 ID:FcHECx4X
>>733

顔も大事
736名無しさん@4周年:03/10/25 09:26 ID:h2fpOuI9
737名無しさん@4周年:03/10/25 09:27 ID:h2fpOuI9
>>729
ウヨ吉ハケーン
738名無しさん@4周年:03/10/25 09:37 ID:9dR2SCmv
ミニスカで胸元開いてればチョロイだろ。
739名無しさん@4周年:03/10/25 09:39 ID:ulXZPAhH
>>738
80%の高確率でセクハラ発言が飛んでくる悪寒
740名無しさん@4周年:03/10/25 09:39 ID:J1Nhxlw7
エロい面接官ばかりだ罠
741名無しさん@4周年:03/10/25 09:41 ID:95t0i0vp
女に人気のある女は男にあんまり人気が無かったりする。
男に人気のある女は女にあんまり好かれていないことも多い。
要するに同性から嫌われることを覚悟で男にこびるということか。

漏れの場合は、

黒髪(ヘアピン止め←ここ重要)
薄化粧
白のブラウス(ぴったりのサイズ)
キュロットスカート(黒か紺系)
黒のパンプス

でコロリといきますwww
742名無しさん@4周年:03/10/25 09:46 ID:iCY4t7hx
>>741そんな女なら折れでもコロリといくぞ。
743名無しさん@4周年:03/10/25 09:48 ID:2MDRJPLc
可愛いコの茶髪しか認めたくないです。
744741:03/10/25 09:55 ID:95t0i0vp
>>742
バイト先の学習塾で、同僚の女の子(顔は純和風)がまさにそうだったんだよね。
すれ違うと柑橘系のほのかな香りが。
ブラウスの下の下着の線が透けて見えるのは基本です。
う〜ん、思い出しただけでも興奮してくる。
745名無しさん@4周年:03/10/25 10:02 ID:x1BR38+S
人事部に居るんだけど、
この間会社に街中から携帯でかけてきたヴァカがいたな
街中といっても、騒々しい(言い方古いが)歓楽街
「えー?すみませぇん、聞こえないんですけどぉ〜!」
はい不採用
746名無しさん@4周年:03/10/25 10:10 ID:CQ1JjRuM
>>745
なめられてるんじゃね?
747名無しさん@4周年:03/10/25 10:18 ID:k2H82jqK
>>741
それに適合したのは、ブスでなら、よく見かけるな。
748おじさん:03/10/25 10:21 ID:m2ZJdC/8
女子学生のみなさん、妙な電波に惑わされないで下さい。
黒髪であるというだけで、容姿に関係なく好感度は10ポイントアップします。
時流に流されず、自己のアイデンティを保つ姿勢に共感を感じます。
面接会場の机の先に座っているおじさんは、そう思っていますよ。
749名無しさん@4周年:03/10/25 10:23 ID:QyhDZtmX
極端にケバクなけりゃそれでいいんだよ。ただ似合ってるかどうか
面接会場で浮かないかどうか、頭のてっぺんから脚の先まで鏡でよく
観察してから来い。ヤバイと思ったら頭真っ黒に染めて、グレーの
スーツで来い。
この程度の判断力も無い奴は人相風体だけで不採用だ。
750名無しさん@4周年:03/10/25 10:27 ID:tWn6rrWt
なんかみんな同じ化粧で同じ頭で・・・って言う人がいるけど
そうじゃないのもみんな同じだよね。化粧しない、同じボサボサ頭
751名無しさん@4周年:03/10/25 10:35 ID:k2H82jqK
ブスはブスなりに、
それでも綺麗に品が良く見せれるように
人一倍演出すべし。
普通に勝負しても、よほどの学歴・資格等の付加価値が無い限り勝てないわけだし。
752名無しさん@4周年:03/10/25 10:39 ID:iAlS1ZG9
茶髪は取らないよ。
753名無しさん@4周年:03/10/25 10:55 ID:aJTMrybA
生協の職員なら、
茶髪、金髪、ジェンダーフリーで抜きんでた個性ほどオールOKよ
754名無しさん@4周年:03/10/25 10:59 ID:2j8N9qZN
自分らしさ、あなたらしさって見た目限定なのかな?
肝心の中身ってどうなってるのかな、中身より外見変えるほうが楽なんだ
けどね。
755名無しさん@4周年:03/10/25 11:09 ID:7jxStGQX
金髪はツヤがあれば確かに「金」だが、手入れが悪ければただの黄髪。
黄髪なんてサル以下。

自称茶髪はもちろん、ウンコ色
756名無しさん@4周年:03/10/25 11:12 ID:nhN3nRW4
実際、金髪のやつは、ほとんどパサパサ。
光沢なんかあったもんじゃない。まさに猿。
757名無しさん@4周年:03/10/25 11:12 ID:vV+8+IGY
何処の美容院の何処の美容師にやってもらってるかで決まる。
クローン人間製造するようなもん。
758名無しさん@4周年:03/10/25 11:16 ID:NrZ51cE9



ば    か?







759名無しさん@4周年:03/10/25 11:18 ID:KeE9NzA3
光沢を意識するなら黒髪に決まってる
てんしのわ
760名無しさん@4周年:03/10/25 11:21 ID:/DpV9dHT
いっそのこと髪下ろせ
出家した尼学生が就職セミナーに参加
これいい!
761名無しさん@4周年:03/10/25 11:21 ID:2DXytThN
やれやれ北海道
762名無しさん@4周年:03/10/25 11:26 ID:m+uZd6BL
>>1
おいおい、☆ばぐ太☆φ ★、
てめえで勝手な解釈するな!どあほ。

>【社会】「黒髪、薄化粧は不評」 "おしゃれに面接"女子学生に就職セミナー

記事中のどこに「黒髪、薄化粧は不評」と書かれているんだ?
おめえは、キャップ剥奪だな。
763名無しさん@4周年:03/10/25 11:28 ID:aih9SSDs
おまえらも汚い容姿を磨けよ低脳
764名無しさん@4周年:03/10/25 11:28 ID:HtDKp7ie
いやそんなに間違ってない。
「大学生協に」不評だと。企業はそんなこと言ってないが。
765名無しさん@4周年:03/10/25 11:29 ID:o5wSH7SW
セクハラ社員必死なんだなあ
766名無しさん@4周年:03/10/25 11:30 ID:QMYrPghk
表面の虚飾を廃することで、内面の個性が光ってくる。
内面を磨くには、外見にかける無駄なエネルギーをなくせばいい。
黒髪ばんざい。制服ばんざい。
767名無しさん@4周年:03/10/25 11:31 ID:m+uZd6BL
>>764
スレ立て人としては、完全に勇み足。
768名無しさん@4周年:03/10/25 11:34 ID:vfvOg8Lo
似合ってない黒髪は許せるが、
似合ってない茶髪は許せない。
769名無しさん@4周年:03/10/25 11:37 ID:m+uZd6BL
そもそも茶金髪女ってのは、
屋根のてっぺんに「朝日ソーラー」が載っかっている田舎の豪邸とおんなじで、

悪徳商法の連中にすれば、便利なカモ(金蔓)の標識だろ?
770名無しさん@4周年:03/10/25 11:43 ID:HtDKp7ie
>>769
「田舎」ではあるが、「豪邸」ではないような・・・
ムダにでかい胸脂肪でも付いてれば豪邸かもしらんが。
771名無しさん@4周年:03/10/25 11:46 ID:+cFjPbHa
>>769
キミ、するどい! 合格デツ。
772名無しさん@4周年:03/10/25 11:47 ID:m+uZd6BL
>>770
ソノトオリ。
一応、出血大サービスしたつもりw
773名無しさん@4周年:03/10/25 11:51 ID:m+uZd6BL
悪徳拝金美容師の言いなりで、頭にあれこれ変な薬品ぶっかけてりゃ、
早々つるっぱげになって、悪徳拝金カツラ屋に泣きつく羽目になるだろな。

まぁ、婆さんになるまで、騙されっぱなしの堂々巡り人生が待ってるわけだがw
774名無しさん@4周年:03/10/25 12:21 ID:C4uOVgqp
>>一応、出血大サービスしたつもりw

サービスしすぎズラw
豪邸は借金のカタに売り飛ばせば10億になるが、
バカオンナは売り飛ばしても知れてる。

まぁ、たとえとしては良い。
775名無しさん@4周年:03/10/25 19:22 ID:Qvo1EeW+
これ見て茶髪で行くバカ
776名無しさん@4周年:03/10/25 19:26 ID:PEq72KZR
受ける奴は死に化粧で行け
777名無しさん@4周年:03/10/25 19:33 ID:SAros8L8
絶対嘘だろ
778名無しさん@4周年:03/10/25 19:55 ID:TiHj1qQF
個性的な服装をする→最近の若者は常識が無い
清楚な服装をする→最近の若者は画一的で個性に乏しい

自己主張をする→最近の若者は礼儀を知らない
従順に従う→最近の若者は無個性で覇気が無い


この世代の人達はどっちにしろ否定するだけなので真に受け
てはいけない。普通のリクルートスタイルが一番無難。
779名無しさん@4周年:03/10/25 21:18 ID:mBBtsZvM
会社で同期の女の子がちょっとした茶髪から黒髪に戻した。
「お、若く見える!」と思った瞬間「それじゃ白髪染めだよ」とも思った。
780名無しさん@4周年:03/10/25 21:49 ID:Xv1F1k0B
似合えばいいよ似合えば
いっそ女王様スタイルで来てくれてもいい
781名無しさん@4周年:03/10/25 22:17 ID:5+YtlYWI
>>778
それを時と場合により
うまく使い分けることが、
うまく生きていくポイント
782名無しさん@4周年:03/10/25 22:41 ID:VgBrL1Fb
 雑 誌 や テ レ ビ を 参 考 に

 街 に 溶 け 込 む の が 個 性

 浮 い て る 奴 は キ モ イ

 そ れ が 人 と は 違 う 自 分 ら し さ
783名無しさん@4周年:03/10/26 00:37 ID:EjsPgcpL
茶髪採用したい、ってのは要するにヤれそうな肉便器候補を採りたいだけのDQN企業。

そんなトコ入っても無間セクハラ地獄の日々が待ってるだけ。

まともな企業に入りたかったら茶髪歓迎なトコは避けることだ。
784名無しさん@4周年:03/10/26 09:52 ID:QaKd4KiW
可愛ければ良いじゃんか
785名無しさん@4周年:03/10/26 09:55 ID:UoEFaYcl
まったく染めた経験のない女の子が一番かわいいんだよこのやろう
786名無しさん@4周年:03/10/26 11:06 ID:XwtUPL+i
>>783
>茶髪採用したい、ってのは要するにヤれそうな肉便器候補を採りたいだけのDQN企業。
ドーイ。

>>785
>まったく染めた経験のない女の子が一番かわいいんだよこのやろう
これまたドーイ。
787名無しさん@4周年:03/10/26 19:06 ID:kj5+fBY+
>>782
チンピラ(プ

>>784
茶髪はかわいくありませんが何か?(あばずれにしか見えんね)

てゆーか今の若い子はまともな黒髪見たこと無いんじゃないのか?色気づくどころか
それ以前、ガキの頃から親に染められたりして殆ど幼児洗礼の世界だな。w
まあどう育ててられようが、その結果は親や社会ではなく本人が責任を持たねばいけません。WWW
788名無しさん@4周年:03/10/26 19:09 ID:R9gMkDuV
はせきょーの染髪のCMを見ると、
絶対に黒髪の方が、映えると思う。
絶対に。
789Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:11 ID:WrE5QnU8
つーか髪染めてる女は便器にしか見えないよ。
俺は生まれつき茶色いけどね。
790名無しさん@4周年:03/10/26 19:13 ID:y0N0qWAs
日本人なら黒髪だろ。一般人は染めるなよ、みっともない
791名無しさん@4周年:03/10/26 19:13 ID:OSiCtMyH
髪の毛染めて大学の面接に逝っても問題ないですか?
792('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/26 19:15 ID:o5nOTqz9
またらいもん登場のおかん・・・.
793Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:15 ID:WrE5QnU8
>>790
日本人じゃないから茶色いんだよ俺は
794Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:16 ID:WrE5QnU8
>>792
もうおなかいっぱいです 笑
795(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:17 ID:I4dwQYzo
>>789
まぁ。美しさのヒエラルキーとして
金髪>黒髪>茶髪>赤毛
という事を知らないのかしら。
796名無しさん@4周年:03/10/26 19:17 ID:sQtptfLZ
スタババイトスレの次スレまだー?w
797名無しさん@4周年:03/10/26 19:18 ID:sQtptfLZ
>>795
肌の色とのバランスも入れたヒエラルキー解説を希望w
798名無しさん@4周年:03/10/26 19:19 ID:1775gYRT
>>795
 アンがかわいそうだ
799Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:19 ID:WrE5QnU8
>>795
それはあんたの価値観。
日本人なんだから、日本人の色を生かすべき。
俺は染めた女は汚いとしか言えない。
日本人がブリーチでブロンドにして美しいか?
800名無しさん@4周年:03/10/26 19:20 ID:3iP927fh
>>791
全然問題なし
801Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:20 ID:WrE5QnU8
>>796
もういいって 笑
多分ここにきたら
「スタバは髪染めてもぜんぜん大丈夫だし、染めちゃダメとかいってるのは
負け組み」
っていうだろうよ。
802名無しさん@4周年:03/10/26 19:21 ID:U92RumN5
799の価値観によれば、服を着ているのは醜い、ということになりそうだが…。
自分の見た目をどこまで生かすか、どこまで人の手でいじくるのを許容するかは完全に文化に依存で、
個人の単位で言えば「好みの問題」でしかないよ。
803(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:21 ID:I4dwQYzo
>>799
違うわ。世界的なヒエラルキーよ

東洋の女性は黒髪をストレートに伸ばすのは常識よ。
なんてったってあの美しさは極東人にしか再現できないもの。

茶髪の貴方が哀れねという話よ。
黒髪の方が美しいのに…
緩やかな丘を縫〜って 駈けてくる馬車〜♪
805名無しさん@4周年:03/10/26 19:21 ID:sQtptfLZ
>>801
だって漏れ一度もカキコできなかったのに読んでるうちに1000逝っちまったんだもんw
806Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:22 ID:WrE5QnU8
>>802
それは極論だろ 笑
>>803
俺はね、日本の血が入ってないの。
だから髪も目も茶色いの。
807802:03/10/26 19:22 ID:U92RumN5
ああ、ごめん、読み違い。
無視してちょ。
808名無しさん@4周年:03/10/26 19:22 ID:1775gYRT
ウマーの素顔Upキボン
809(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:23 ID:I4dwQYzo
>>806
まぁ。可愛そうに

眼の美しさのヒエラルキーは
緑>青>黒>灰=茶よ。

最悪ね。
810(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:23 ID:I4dwQYzo
>>808
最近ストーカーがいるんでマジ勘弁。
811Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:24 ID:WrE5QnU8
>>809
そうだな。
まぁ、「目がすごく綺麗」って言って寄ってくる女はたくさんいるが。
812名無しさん@4周年:03/10/26 19:24 ID:kBhU7LS3
>>795
エロゲじゃ青髪が人気あるよ。
813名無しさん@4周年:03/10/26 19:24 ID:sQtptfLZ
>>809
肌の色は〜?

てか要素が3つになっちまったから組み合わせが面倒だなぁ
814名無しさん@4周年:03/10/26 19:25 ID:R9gMkDuV
コテハンは集合するトコ、違うだろ。(W
815名無しさん@4周年:03/10/26 19:25 ID:/8Y481Q6
漏れ的には妙な色を使わなければ
化粧は多少厚くてもOK。
髪も派手過ぎないヘアマニキュア程度ならOK。

2ちゃんも結構保守的で安心する。
816Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:25 ID:WrE5QnU8
別に俺はヒエラルキーの枠に縛られて美意識を固定する必要はないと
思うけどね。。。
そういう部分に縋ってコンプレックスを払拭しているようにしか見えないよ、>>809
817名無しさん@4周年:03/10/26 19:25 ID:Hh6TRGvK
黒髪、薄化粧は不評なんてどうでもいい気がするよ
おしゃれさんであれどうであれ
要は中でしっかり仕事をするかしないかだろう・・
818(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:26 ID:I4dwQYzo
>>813
肌の美しさは
黄色>白>黒よ。

黄色人の肌が一番美しいの。
しかも東洋人は一番ネオテニーが進んでる。

ウマは40になっても西洋では20代で通るわ。
819名無しさん@4周年:03/10/26 19:26 ID:sQtptfLZ
>>817
まあ、そうなんだけど
その仕事をするきっかけを掴めるか掴めないかの段階の話なわけで
で掴めない香具師が結構いるので必死なわけで
820('A`) R. ◆AInRnjuvGo :03/10/26 19:27 ID:o5nOTqz9
>>805
出来たみたい.

【社会】「15〜24歳の完全失業率10%も」職安に若者絶えず 企業は即戦力志向★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067163945/l50
821Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:27 ID:WrE5QnU8
>>818
そりゃ日本人のアイデンティティが薄れてる=幼稚だからだよ。
822(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:27 ID:I4dwQYzo
>>816
日本人でよかったと思うわ。

老 け て 見 え る の 最 悪

今だったらジュニアハイスクールの学生って言っても通用すると思うわ。
823名無しさん@4周年:03/10/26 19:27 ID:sQtptfLZ
>>820
ありがとう
早速逝ってみるw
824Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:28 ID:WrE5QnU8
>>822
俺は別に年相応かそれより少し上の方がうれしいけどね。
若く見えるってことは、舐められてるってことだよ。
ガキ扱いはされたくない。
825(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:29 ID:I4dwQYzo
>>824
私は女よ。

若く見られるにはソレに越した事はないわ。
それに愛らしいモノが好きなの。
西洋の女性のようにゴツクならないだけで幸福よ。
826名無しさん@4周年:03/10/26 19:30 ID:1775gYRT
>>824
 女はちがうだろ
827名無しさん@4周年:03/10/26 19:31 ID:8fA/Zly4
性犯罪全盛の昨今、企業のモラルも低下して、女子社員を性の玩具要員にしか考えていないんじゃないか?
828Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:31 ID:WrE5QnU8
>>825
女はな、若くみられたがりが多いけどなあ。。。
で、実際あんたの年齢いくつよ?と女性にとても失礼な質問をしてみる。

あと、西洋の女性はゴツイのではなくスレンダーだよ。
バレリーナをみてみな。日本人が踊っていても、あの体型じゃ無様なだけ
じゃないか?
愛らしいってのは、まさに西洋のプリマのことじゃないか?
829名無しさん@4周年:03/10/26 19:32 ID:q4yLPTUz
黒髪結構好きなんだが。
830Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:32 ID:WrE5QnU8
まぁあと、ヒエラルキーとして黄色人種が美しいのであれば、何故スーパー
モデルに日本人が少ないのかと。
831(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:33 ID:I4dwQYzo
>>828
まぁ。西洋の女性は年配になると全員デブになるのよ。
あーゆー運命にはなりたくないわね。

年齢は2ch内を探しなさい。どこかに書いてあるわ。
832(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:34 ID:I4dwQYzo
>>830
ファッションの本場が白人国家だから。
833名無しさん@4周年:03/10/26 19:34 ID:1775gYRT
>>828
 体系がスレンダーはごく一部。ほとんどがゴツイ。

 そのかわり顔の当たり外れはすくない。
 (若くはみえないが不細工も少ない)

834名無しさん@4周年:03/10/26 19:34 ID:sQtptfLZ
全員ってw

日本人もオバハンは結構デブ多いね
あれは食う物の問題なのか何なのか
人種的問題じゃないように思うなぁ
835Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:34 ID:WrE5QnU8
>>831
全員ってあんた 笑
うちのばーさんはレニングラードに住んでるけど、未だ現役でフラメンコの
指導をしてるよ。
スペインとロシアのハーフだったかな、確か。
すらっとしていて、足が長くて、ばーさんの友人も皆素敵だ。

後、昔付き合いのあったイタリア人の中年の女性もすげえいい女だった。
836名無しさん@4周年:03/10/26 19:35 ID:frqledYx
>>833
そうか?
欧米の女はゴツイ顔の奴が多いぞ。
837(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:35 ID:I4dwQYzo
>>835
まぁ。オジサンなのね。
オジサンは嫌いよ。臭いから。
838名無しさん@4周年:03/10/26 19:36 ID:my8XwWZL
ねかまがいる。
839Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:36 ID:WrE5QnU8
>>837
おじさん言うなよ 笑
まだ26だ。
つーか何故おじさんて言われるんだ。
840(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:36 ID:I4dwQYzo
>>839
私より年上だから。
841Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:37 ID:WrE5QnU8
>>840
あんたも歳はとるだろう
842(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:38 ID:I4dwQYzo
>>841
でも貴方との年齢差は縮まらないわ。

貴方が鬼籍に入るんなら別でしょうけど。
843Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:38 ID:WrE5QnU8
>>842
年齢差の話はどうでもいいだろ、あんたと俺が付き合ってるわけでもないし 笑
鬼籍ってなんだよ?
844名無しさん@4周年:03/10/26 19:39 ID:sQtptfLZ
>>843
鬼籍は死んじまった人が入るところだよ
845(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:39 ID:I4dwQYzo
>>843
まぁ。鬼籍を知らないの?

無知ねぇ。ググル検索位なさいなさい。
846Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:39 ID:WrE5QnU8
>>844
さうか。。。
847名無しさん@4周年:03/10/26 19:39 ID:1775gYRT
>>843
シヌことだろ
848Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:40 ID:WrE5QnU8
>>845
今日日鬼籍なんて使うやついるのかよ 笑
あんた実は俺より少し年上じゃないか?
849名無しさん@4周年:03/10/26 19:40 ID:sQtptfLZ
>>848
いや鬼籍って普通に使うと思うがなぁ
これについてはウマーに同意
850(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:40 ID:I4dwQYzo
>>848
まぁ。旧家は普通に使いますわ。
851Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:41 ID:WrE5QnU8
>>849
どういうシチュエーションで使うんだよー。
てか、俺国籍が違うから、日本人の「戸籍」っていう概念はないんだよ。
日本人には当たり前の言葉なのか?
852名無しさん@4周年:03/10/26 19:41 ID:frqledYx
>>848
単純にお前が無知なだけ。
853Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:42 ID:WrE5QnU8
めっさ突っ込まれた。
てかマジで初めて聞いた<鬼籍
勉強になった。
854名無しさん@4周年:03/10/26 19:42 ID:sQtptfLZ
>>851
婉曲表現
実際の戸籍とは関係ないな
855(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:43 ID:I4dwQYzo
>>853
いや。さ。今まで煽ってたけど…
『鬼籍』は日本人は普通に使う言葉なんで知っといたほうが良いっすよ。
856名無しさん@4周年:03/10/26 19:43 ID:Ksta9I02
通りすがりだが、日本語講座ですかここは?
857(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:43 ID:I4dwQYzo
ちなみに
『鬼籍』は『キセキ』と読みます。
858Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:44 ID:WrE5QnU8
>>855
煽られてたのか 笑
そうだな、知っておいたほうがいい言葉だと思う。
ありがとう。
859名無しさん@4周年:03/10/26 19:44 ID:Isf2auXb
>>855
そんな使わないと思うけどなあ
860Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:44 ID:WrE5QnU8
>>856
在日Leop@rdに正しい日本語を教えるスレだと思いたい。
861名無しさん@4周年:03/10/26 19:45 ID:sQtptfLZ
>>860
在日と言われるとデフォルトで韓国・朝鮮人を連想するので
ちょっと表現を加えていただけると助かりまつw
862名無しさん@4周年:03/10/26 19:46 ID:L63sxV+j
数年間台湾で暮らしてた。黒髪で化粧をほとんどしていない
アジア系の女性は素直に美しいと感じたよ。

目鼻立ちが派手で、グラマラスなバディのマシンのような女
は、見慣れると「それだけ」なんだな〜と。
863Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:46 ID:WrE5QnU8
>>861
いや、今は実際韓国籍なんだよ。
韓国+ロシアのクオーターなのだよ。
864名無しさん@4周年:03/10/26 19:47 ID:1775gYRT
>>859
会話ではつかわなくても、本読めばでてくるだろ。
 このくらい。
865名無しさん@4周年:03/10/26 19:47 ID:sQtptfLZ
>>863
あら、そうでつたか
これは失礼しますた
866Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:47 ID:WrE5QnU8
>>864
出てきた覚えがないよ。
ちなみに守備範囲は太宰、三島、島崎、浅田。
867名無しさん@4周年:03/10/26 19:48 ID:Ksta9I02
確かに会話ではつかわないね。ほとんど
868名無しさん@4周年:03/10/26 19:48 ID:1775gYRT
>>863
 まあ、めずらしい。アンチ韓国の2chによくいられるね。

 まあNAVERもゲーム・アニメ板以外はアンチ日本だけど。
869名無しさん@4周年:03/10/26 19:49 ID:sQtptfLZ
>>868
彼のカキコ見てる限りではまともだし
彼が在日であるとカミングアウトしても煽られてもいないようだけど

まあ全部読んでるわけじゃないからアレだがw
870Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:49 ID:WrE5QnU8
>>868
結構前からいるのだよ。
今は半島スレが出来たんだろ?
このごろほとんど見てなかったんだけどね。
別に全体がアンチっていうわけじゃないだろ、と思う。
度し難い理不尽さを感じて煽るんだろうなとは思っているが。
871名無しさん@4周年:03/10/26 19:50 ID:sQtptfLZ
>>869
自己レス
まともと書いたが肉便器云々のカキコは別としておきたいw
872名無しさん@4周年:03/10/26 19:51 ID:Ksta9I02
 中国では、鬼とは魂、死人の霊、幽魂を表わす。鬼神とはこの世に出現した死人の魂、
鬼籍とは死者の名を記した帳簿のことを云う。三国志は、朝鮮半島にあった高句麗、
馬韓(のちの百済)などで、鬼神が盛んに祭られていると記している。ここでいう鬼神は、
祖先の魂をさす。今でも、朝鮮半島では、先祖供養が重んじられている。
このように見てくると、卑弥呼の鬼道が祖先祭祀であることがわかる。祖先崇拝は、
いろいろな形をとって、古代から現代まで受け継がれている。村などの
共同体すべての人の祖先が神になり、生きている人を見守り続けているとするものが
それだ。そのような信仰を、祖先信仰と呼ぶ。

気になったんで、ぐぐった。さよならー
873Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:51 ID:WrE5QnU8
>>871
あっはっは 笑
つーかそれくらい言うじゃないか、思うじゃないか。

友人に昔、「在日なのに極右だな」って言われたよ。
874(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:51 ID:I4dwQYzo
昔ハン板にいたから帰化してる在日には優しいよ>ウマは

よって>Leop@rd も帰化しんさい。
875名無しさん@4周年:03/10/26 19:52 ID:1775gYRT
>>869-870
 まあ、会話によりますわね。
 
 知合いの日本人、ロシア人のハーフはやっぱり赤毛だわ。
876Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:52 ID:WrE5QnU8
>>874
帰化するのが容易じゃないんだよな。
父母どっちかが日本人なら良かったんだけどね。
申請から受理まで2年以上だよ。気が遠くなる。

出来れば日本人になりたいよ。日本に骨を埋めたいからね。
877名無しさん@4周年:03/10/26 19:52 ID:Isf2auXb
>>874
なんかゴーマンでつね
878名無しさん@4周年:03/10/26 19:52 ID:sQtptfLZ
>>872
おつかれさんですたw

>>873
知り合いの元韓国人(帰化済)も極右だな
産経新聞に就職したw
879(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:53 ID:I4dwQYzo
>>877
だって在日って色々税金払ってない癖に権利だけ主張してウザイんやもん。
帰化すれば日本人。日本人にはやさしいよ。
880名無しさん@4周年:03/10/26 19:54 ID:1775gYRT
>>876
 そうだねぇ、一応所得があって2年くらいだったと思う。
 頑張ってください。

881名無しさん@4周年:03/10/26 19:54 ID:m6eqPKxw
>>857
お願いします。友達から出いいのでつきあってください。
882Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:54 ID:WrE5QnU8
>>878
俺の知ってる限り、在日に極右って多いよ。
なんでだろうな?
分からない。でも俺は日本を愛してるし、日本の文化は素晴らしいと思う。
だから、スレ関連の話になるが、女は黒い髪で居てほしい。たおやかでいて
ほしいんだよな。
883(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/26 19:54 ID:I4dwQYzo
>>876
あ。そうなの?

突然応援する気満々になったよ。
ぜひ日本人になって日本を愛して日本に骨うずめて下さい。
884名無しさん@4周年:03/10/26 19:55 ID:sQtptfLZ
>>882
途中経過と肉便器wはともかく
結論には同意
885Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:55 ID:WrE5QnU8
>>879
一応、所得税、住民税、消費税、あとタバコ税など諸々払っているのだが 笑
886Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:57 ID:WrE5QnU8
日本人と結婚すれば帰化できるっていうが、それは相手に対して結婚の
目的を誤解されそうだし失礼だから、やりたくない。
自分が国から、日本人として認められて、新しい戸籍を持った上で、嫁さん
もらって幸せに暮らしたい。
887名無しさん@4周年:03/10/26 19:58 ID:1775gYRT
>>885
 総連系の在日のことだと思われ。
 あと相続税か。
888Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 19:58 ID:WrE5QnU8
>>887
相続税は、母方の祖父が亡くなったときにえらい持ってかれたようだ
889名無しさん@4周年:03/10/26 19:59 ID:sQtptfLZ
>>887
民団も総連ほどでないにせよ根は似たようなもんだろうと感じるわけだが
どんなもんかねぇ
890Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/10/26 20:00 ID:WrE5QnU8
>>889
ああいう団体はどっちもどっち。
やってることは同じだよ。

さて、そろそろ帰るよ。出先なんだ。
891名無しさん@4周年:03/10/26 20:00 ID:Y6ky1NwL
>>882
そりゃあ国籍が不安定だったから過剰に適応しようとする心理は分かるでしょ?
それに親が日本人で日本人だった人とは違って、自らの決断として日本を選んだんだから日本人よりよっぽど愛国心がヘンに強いのも当然。
892名無しさん@4周年:03/10/26 20:01 ID:sQtptfLZ
>>890
がんがれ
忘れるまでは応援してるw
893名無しさん@4周年:03/10/26 20:18 ID:CDmipuso
>>885
一応な。
売り上げ抜いて申告納税しても納税には変わり無いしな。
894名無しさん@4周年:03/10/26 20:19 ID:CDmipuso
>>889
総連の浸透工作により、幹部には総連系の匂いがぷんぷん。
RENKとかも、内情知ってると反吐が出ちゃうよw
895      :03/10/26 20:21 ID:YbWIoU2Q
総連系朝銀が公的資金投入1兆3千億円なら
民団系の商銀が9千億円だからな。 マスコミは隠してるけどね。

朝銀の金は北チョンに消えたのは分かってるけど、
民団系銀行の金はどこに消えたかな? 
むしろこっちの方が闇は深いよ・・・・・
896名無しさん@4周年:03/10/26 20:23 ID:1775gYRT
>>895
  韓国にきえたかも。ほら一時期IMF後にマスゴミが韓国の金融政策を
 持ち上げたじゃん。
897名無しさん@4周年:03/10/26 21:07 ID:dBJ/Vw15
そういや生協にポスター貼ってあったな
今日だったのか

たしかこれ会費取るんだよな。2000円ぐらいだったか?
898名無しさん@4周年:03/10/26 21:10 ID:sQtptfLZ
いきなり本題に戻ったなw
って脱線させた本人が言うのもアレだが…スマソ

しかし2000円は高いな。2000円の価値のある情報じゃないだろ。
もっとも藁にもすがる思いってのも分からんでもないが。
899名無しさん@4周年:03/10/26 21:12 ID:dBJ/Vw15
スマソ
>入場券は千円(当日千五百円)
だった。
900名無しさん@4周年:03/10/26 21:16 ID:sQtptfLZ
高いことには変わりないw

このスレ読んだ方がよほどためになると思うくらいだからなぁ
901名無しさん@4周年:03/10/26 21:24 ID:ahaYb2H2
>>34 秋水  

もう、ボトル一本使っただろ!ってくらいシャネルのポイズン振り掛けて、

誰も突っ込まないので突っ込むけど、

 ポ イ ズ ン は デ ィ オ ー ル 
 
 もしくは布袋
902名無しさん@4周年:03/10/26 21:26 ID:yVdW8zR7
法律で化粧はしてはいけないって定めた方が
女も楽でいいんじゃないの?
903名無しさん@4周年:03/10/27 04:25 ID:kiC3LHNL
就職難の道産子女学生を煽って肉便器候補にしようとしてんだろ
904名無しさん@4周年:03/10/27 04:47 ID:F87frHYa
>>902
女性党が猛反発する予感。
905(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/27 05:18 ID:o8dycn5b
>>902
それは女は楽で良いけど

男はきっとつまらなくなるだろうナァ。
906名無しさん@4周年:03/10/27 10:22 ID:IObPjaQ8
なんで愛してるの俺のこと振ったんだよ!!
907名無しさん@4周年:03/10/27 22:15 ID:plQEom9o
かわいい
908名無しさん@4周年:03/10/27 22:16 ID:yFFRCll6
>>906
愛が重かったのよ。
909 ◆w5pN6eyZpI :03/10/27 22:21 ID:oxJHjlKU
まあ所詮その程度のところでしか差の付かないカス会社とカス応募者だから
どうでもいい。
910名無しさん@4周年:03/10/27 22:30 ID:jiIwKM0G
黒髪、薄化粧は唯我独尊のわりに性格がしつこい娘が多く、仕事は協調性が崩れるほど頑張る。
会社にとっては良いのかどうか。。。
911名無しさん@4周年:03/10/27 23:22 ID:8HBvFy++
つーかね
クリーンルーム仕様の女子社員を見慣れていると
もう別にどうでも良いですよ
912名無しさん@4周年:03/10/28 05:46 ID:dnwPY8qC
つーか、やっぱり外見って重要だね
913名無しさん@4周年:03/10/28 06:59 ID:Oj0EKrdD
日本企業なんて糞だからな。
914名無しさん@4周年:03/10/28 07:01 ID:3NyvBOl7
>>913
負け犬の遠吠えですか?
915名無しさん@4周年:03/10/28 07:04 ID:8RK0tIFc
どこのクソ企業が、黒髪不評なのか、生協に聞いてきてくれ
916名無しさん@4周年:03/10/28 07:06 ID:QYaJT0sY
マクドナルドは最低!地元に出来たので始めて逝ったのだが

店に入っても、「いらっしぃませ!」の一言もない!!!!!空いてるテーブル
に座って、30分も待ったんだが、オーダーを聞きに来ない!!!しまいには
マネジャーとか言う店員が「お客様、ご注文はなさらないんですか?」

(゚д゚)ハァ? おめぇーーーが、俺様にオーダー聞きにこねぇーんだろ!

即効で帰りました。 気分悪い!プンスカプンスカ
917名無しさん@4周年:03/10/28 07:07 ID:zRCR2s0k
>>910
きもい女が多い
918名無しさん@4周年:03/10/28 07:32 ID:oHJKXnbL
黒髪(ショートだとなおいい)薄化粧は、ジェンダーフリー工作員っぽいから不評。
なんじゃないのだろうか。
919名無しさん@4周年:03/10/28 07:44 ID:v1xyS9aA
ここで修行しる
http://www.toraana.net
920名無しさん@4周年:03/10/28 11:20 ID:CEWGwJ7W
ほんとか?
921名無しさん@4周年:03/10/28 20:06 ID:5Bodivyu
>>918
それよくあるパターンだね。
男慣れしてない(男とあまり会話しない)人って、男に対する偏見がすごい。
普段から黒髪薄化粧で野暮な感じというと…うちの大学では左翼学生ぐらいかw
2chでモテる女として挙げられてる像って、リアルじゃ全然人気のないタイプなのだが。
922名無しさん@4周年:03/10/28 20:15 ID:nMP1e2nt
今時左翼の学生なんて居るのか?
923名無しさん@4周年:03/10/28 20:18 ID:Jvk9zzJQ
話がそれます。スマソ。
>>921
男慣れしてない子でたまにいるのが、
合コンなんかで無理に冗談を言おうとするのはいいんだけど
男に対して失礼なことを言うのをジョークだと履き違えてる子。
顔とか住んでいるところとか学校とかを、フォローのしようがないくらいに
ズパリ直球ど真ん中でバカにしたり。
924名無しさん@4周年:03/10/28 20:20 ID:YnEy9oOD
>>923
で、それが何なの?
925923:03/10/28 20:24 ID:Jvk9zzJQ
>>924
別にあんたとは話をしてませんから気にしなくて結構です。
926名無しさん@4周年:03/10/28 23:31 ID:YqSBKwcL
黒髪のほうがきれい
927名無しさん@4周年:03/10/28 23:52 ID:Uir4uHz4
つうか、欧州にいったら、東洋人女の黒髪の人気は
かなりですよ。いや男性からというより女性に対して。
928名無しさん@4周年:03/10/29 02:16 ID:MAhU4gcy
むー
929名無しさん@4周年:03/10/29 02:18 ID:v+ZOrXj8
今時、黒髪で薄化粧のほうがよっぽど個性的で
それでもスマートに見せらるなら、かなりのオシャレさんだと思うのだが・・・
930名無しさん@4周年:03/10/29 03:34 ID:OgvnVnoO
外見1つで個性とか抜かしてる時点で北海道
931(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/29 04:07 ID:j5vhwLmq
>>923
合コンなんて出ませんよ。
メンドイ。
932名無しさん@4周年:03/10/29 10:19 ID:JMVKGn65
俺なら雇うけどね
933しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :03/10/29 12:34 ID:G76fRdRN
 R-Styleとかいうポスターが構内に貼られている。
934名無しさん@4周年:03/10/29 12:36 ID:6D5qYZtC
顔次第だろ。
935名無しさん@4周年:03/10/29 12:40 ID:mOZCnsIv
此処まで来ると役職に「社内売春婦」でもつくりゃ良いんではないかと思うのだが。
セクハラなんて存在しないし給料も男以上。
936名無しさん@4周年:03/10/29 12:46 ID:rmiNUpku
汚ギャルみたいに髪を脱色させたうえに厚化粧・・・そんな女がほしいのか。人事担当者は援交歴があるんだろうな。
937名無しさん@4周年:03/10/29 23:01 ID:DSeqQFym
こわすぎ
938名無しさん@4周年:03/10/30 03:23 ID:AUvcNDbk
まじか
939名無しさん@4周年:03/10/30 03:43 ID:Fly2CC7S
まあ、これで企業は女子社員なんてお抱えの売春婦程度にしか考えてない事がこれでよくわかったなw
なんで不評とか好評とかそういう話になるんだ?
最低限の礼節の話だろ?
これが男だったらどうなんだ?
茶髪であごひげでピアスで面接したら個性的と評価するか?

女もこういうセミナーに騙されんなよ。
単なる企業による男女差別の助長に過ぎない事に気付け。
940名無しさん@4周年:03/10/30 03:49 ID:pjowHazk
で、茶髪の厚化粧女を企業は求めているのか?
941名無しさん@4周年:03/10/30 03:51 ID:aqRo907H
女性の心強い味方:派遣会社

 派遣会社がなければ、女性はほとんどフリーター
942名無しさん@4周年:03/10/30 03:51 ID:GwihpVmg
ビチクソが
黒髪に黄楊の櫛は日本の美意識だ
画一性への反抗と言う名の妄信によって画一的反抗に堕している日本人似非リベラリストは死すべし
グローバリゼーションと抜かすなら世界の枠の中で日本人としての個性を発揮したらどうだ
個性個性ぬかすやつはいつもどこかで片手落ちなんだよボケが
943名無しさん@4周年:03/10/30 03:54 ID:ET92K7YM
自分らしさなんてものがあれば、指導なんか必要ないわ。
944名無しさん@4周年:03/10/30 11:34 ID:AtfHWCum
「これからは黒髪がブーム!」
そういう煽りがはじまっていますよ!!
945名無しさん@4周年:03/10/30 17:15 ID:OBCUazN+
今内定もらってない女子学生いますか?
946名無しさん@4周年:03/10/30 17:25 ID:TO4dc/8g
染めるなんて、今の女子大生は・・・・・
947名無しさん@4周年
大歓迎