【技術】宇宙航空研、「改良型リサイクルロケット」を公開(画像あり)
2 :
ゆめをみるひと ◆2F0iV.bmV6 :03/10/20 16:04 ID:ePtt6i3r
(´Å`) 〜 ホウ
2
4 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:04 ID:69hs3MCb
3だったら何かする
打ち上げろ
で、有人飛行はいつ?
8 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:06 ID:DeLjM3vj
使い捨ても研究しろよ>ICBM
9 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:06 ID:Pzc4DAAr
ロケットと言うかシャトル?
失敗したフリして彼の国に落とすのだな…
11 :
純情恋愛プルグラマ ◆pure.LoVsc :03/10/20 16:08 ID:+083S3aG
ずいぶん小さいロケットだな。
おまけに黄色いヘルメットのをかぶってるように見える。
これが宇宙に行くなんて信じられないよ。
ペットボトルロケットを連想した。
頭が茶色、尻が桃色のカラーリングにして欲しいな
14 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:10 ID:Dq2rzO6U
ちょこっと素材変えるだけで100Kg/600Kg軽量化できるんだから
実際のところ完成度はマダマダってことじゃんよ
15 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:11 ID:zCfGaZte
長ったらしい名前だな (・A・)
宇宙航空研って最近新しく出来た所だっけ?
18 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:12 ID:abd1sR8U
なんだかよく分からん。これが飛ぶの?
19 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:12 ID:4BVUhpj+
20 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:16 ID:p8EURT9b
1mしか飛ばないんだろ
21 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:16 ID:T1W206jA
>>13 市場に出回ってる「ソレ」ももしやリサイクル品ですか?
23 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:18 ID:eC/+A1a7
コストダウソは良いけど
まともに飛ぶの?
24 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:18 ID:ZdjbIZ/m
ちちゃーい、ちちゃーい
で?
25 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:21 ID:2iGaCrD3
>24
実験機だぞ?所詮
ガキだチョソみたいなこと言いなさんな
26 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:25 ID:B/iogBRG
>>13 アポロ宇宙船に似ていることの間接表現?
はやく有人飛行を!!!
27 :
:03/10/20 16:30 ID:taINe0Ve
28 :
22:03/10/20 16:31 ID:C5DsCDPF
せっかく画像作ったのに誰も反応してくれない。
__
\|\_\
|○|
30 :
22:03/10/20 16:32 ID:C5DsCDPF
31 :
:03/10/20 16:33 ID:taINe0Ve
>>28 せっかく反応したのに無視してる・・・
__
\|\_\
|○|
32 :
:03/10/20 16:34 ID:taINe0Ve
33 :
:03/10/20 16:37 ID:taINe0Ve
ところでこれH2Aで打ち上げるの?
35 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:39 ID:693FRvJ0
とっさにアポロチョコの画像を用意できるのがすごいな。
36 :
:03/10/20 16:39 ID:taINe0Ve
食べれるの?
38 :
:03/10/20 16:44 ID:taINe0Ve
39 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:46 ID:Zw/lCdDI
世界はとっくの昔に改修型に移っている。
予算の問題があると言っても、日本の宇宙開発は遅れすぎだ
40 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:47 ID:kSRdUfSc
41 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:50 ID:IOg9sATL
アメリカのは燃料タンクがネックになって中止になったと聞いてるが
日本のは大丈夫ぽいな
>>41 アメリカが困難に直面していたり、諦めても、
日本がさっさと(?)やってしまうこともあるようで。
43 :
ゆめをみるひと ◆2F0iV.bmV6 :03/10/20 16:53 ID:ePtt6i3r
(´Å`) 〜
>>40さそ
いいですねえ
ぷごほしゅるるるるる〜〜〜
>>39 改修型?
回収型の意なら、大気圏突入、シャトルの自律帰還の実験はもうやっているのだが。
45 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:54 ID:2iGaCrD3
今やってる無料開放デーのディスカバリーチャンネルを見なさい
日本のリニアもちゃんと海外では大々的に取り上げられている
この調子で宇宙にも先進的な技術でいきましょー
46 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:55 ID:AnFEinEO
47 :
名無しさん@4周年:03/10/20 16:58 ID:5gUYAgQJ
信頼性証明のために、ぜひ大臣級のひとをのせて打ち上げを。
48 :
:03/10/20 17:00 ID:taINe0Ve
なんか見たことあると思ったら、手塚の漫画に書かれてるロケットに
似てるからなんだな。
>>42 日本の場合、中止するにも時間がかかる
その間にプロジェクトはすすむ
50 :
名無しさん@4周年:03/10/20 17:19 ID:QKN5YZy0
がんばれ日本
51 :
名無しさん@4周年:03/10/20 17:32 ID:zCfGaZte
あー、NASDAという名前は消えたのか。新しいのはなんて読むんだ? じゃくさ?
へんなの・・・(´・ω・`)
52 :
名無しさん@4周年:03/10/20 17:32 ID:Ita1r/8r
当時の日本寝呆けてたもんでロシアの流出技術確保には失敗したけど
こうやって地道にやってくべし。
行政ももっと予算認可汁!
53 :
名無しさん@4周年:03/10/20 17:36 ID:cFJ+B5kQ
こんなちっちゃいロケットで何運ぶのよ?
毒ガス?
54 :
名無しさん@4周年:03/10/20 17:37 ID:2iGaCrD3
最低でも1兆くらいの予算は必要だな
日本の国力から言って
得になららないODAを廃止しろ
衛星軌道に逝けるわけでもないのにこれが何の役にたつんだ?
1段目の補助ロケットだけ戻ってくるのか?
58 :
名無しさん@4周年:03/10/20 17:55 ID:693FRvJ0
これは離着陸だけの実験機だろ?
NASAが研究断念したやつ?
>45
そういや、千葉のザウスも取り上げられれていたな。
倒産しちゃってから見たんで、なんか滑稽だった。
この宇宙船みたいのもデスカバリーでやっぱりみたぞ。NASA
の開発映像だったけど、垂直、水平移動して最後には垂直に
降りてきて軟着陸に成功する映像だった。これと形状がそっくり
している映像が
60 :
名無しさん@4周年:03/10/20 17:59 ID:52vX3mEh
これって、実は再突入する弾頭の研究だったりしないのか?
61 :
名無しさん@4周年:03/10/20 18:05 ID:AL4UPOcW
観光丸に似てる
63 :
名無しさん@4周年:03/10/20 18:09 ID:CtdilzRK
はっきり言って学者が論文を書きたいが為につくっている自己満足の結晶だな。
本人も含めてだれもこれが実用化できりとは思っていない。
こんな所に宇宙開発予算を垂れ流しているから中国に抜かれちゃうんだよ。
何時迄に実用化させます、と目標値をつけろよ。
64 :
名無しさん@4周年:03/10/20 18:09 ID:J4UVY/ls
>>1センチ単位で移動を制御する機能もあり
これに誰も反応してないけど凄くないのか?
俺はスゲェと思ったんだけど・・
65 :
59:03/10/20 18:10 ID:kqXrx9fE
>62
そうそう、おれが見たのはコレだ。
名前は今はじめて知った。サンクスコ
66 :
名無しさん@4周年:03/10/20 18:14 ID:CtdilzRK
>>64 たしかに凄いけれど役に立たない。
膨大な燃料を消費して小さな範囲での空中移動しかできない。
衛星軌道に到達するにはあまりにも非力だ。
革命的な発明がない限りは衛星軌道まで届かない。
67 :
名無しさん@4周年:03/10/20 18:17 ID:qDFDcJVi
デルタクリッパー を思い出させるデザインだな。
やっぱりあれを参考にしたのか?
68 :
名無しさん@4周年:03/10/20 18:20 ID:J4UVY/ls
>>66 サンクス、う〜んやっぱそこはそれなりに凄いのか、もったいない・・
69 :
名無しさん@4周年:03/10/20 18:22 ID:Er1kYz00
>>66 軌道上での機体制御の事を言ってるんじゃねえのか?
ジェイムスン教授じゃないか?
71 :
名無しさん@4周年:03/10/20 20:30 ID:CtdilzRK
>>69 いや、この実験機はデルタクリッパーと同じく垂直離着陸ロケット実験機だよ。
たしかに見た目はかっこいいんだけれど、今のところSSTOにするには推力が足り無さすぎる。
でも、水平離着陸型スペースプレーンと違って余計な翼をもつ必要が無いし
ピンポイントで滑走路無しで着陸できる。
減速のやり方を工夫すれば大気圏再突入のための熱問題も回避できる可能性もある。
もし、これが実現できれば中国の神舟なんか鼻でわらっちゃうぐらい高機能な宇宙船ができるんだけれどね・・・。
。実用化までの道程は長いです。
以前、H-IIAの第一段をこの方法を使って回収しようという案があったらしい。
72 :
名無しさん@4周年:03/10/20 20:42 ID:CtdilzRK
日本はこの手の先進的な実験機をいろいろとやっている。
STOLやCCV航空機もやってたし、昔はハリアーみたいなVTOL実験機もあった。
スペースシャトル実験機も少し前までつくっていた。
ただし、皆、実用化まではいかなかったけれどね。
あ、CCVはFー2で使えたか。
この垂直離着陸ロケットも実用化できれば世界をあっといわせられるんだが、
たぶん、実用化はされずに担当教授の論文のネタとして終わるんじゃないかな。
…ていうかこれ、かなり凄いんだが。
アメリカに2時間で行ける交通手段に成り得る。
>>71 質量比10のロケットが作れるようになったの?
スペースシャトルがあんな無様な格好で飛び立つ必要が無くなるのか
77 :
名無しさん@4周年:03/10/20 20:56 ID:CtdilzRK
>>76 宇宙まで飛んでいくことはできない。
地上数十メートル浮くだけ。
まだまだ基礎段階ですから。
減速できれば、再突入の際に耐熱タイルなんて要らない訳だが。
その速度まで減速するには打ち上げ時と同等-の燃料が要ると。
静止衛星軌道を目指せば減速する必要なんてあまり無いのかな。
79 :
名無しさん@4周年:03/10/20 21:03 ID:Nv/Nto4Z
デルタクリッパーより前に、おんなじ様な計画があったような。
1992年に当初開発予定だったISSの頃(80年代前半)に計画があったよね。
HVVVだったっけ?
80 :
名無しさん@4周年:03/10/20 21:06 ID:CtdilzRK
>>78 降下する時は重力に逆らって加速する必要は無いので
打ち上げよりは燃料の消費は少ない。
でも、帰りの燃料も載せて打ち上げるんだからその分、不利になる。
耐熱タイルがいらないってのは魅力的だなー。
81 :
名無しさん@4周年:03/10/20 21:08 ID:I5T4Dsvm
正直、JAXAは何か期待していいのかどうかよくわからん。
>>81 としあき的には、メイド型アンドロイドが乗った宇宙船を飛ばして欲しいのだろ。
83 :
名無しさん@4周年:03/10/20 21:21 ID:hfmA672o
これにレーザーアブレーションロケットを組み合わせれば
タダ同然で宇宙にイケル。
これってこの形のまま飛ぶの?
頭頂部の一部分だけがスペースになっていて
残りはすべて推進剤とか?
85 :
名無しさん@4周年:03/10/20 21:31 ID:9KkLSGSg
リニアカタパルトで加速して宇宙に打ち出すのだ
これでリニア技術も生かせるし何よりも無公害
86 :
名無しさん@4周年:03/10/20 21:31 ID:CtdilzRK
>>84 中身は燃料タンクと制御機器だけです。
ペイロードは積めません。
単なる実験機ですから。
87 :
名無しさん@4周年:03/10/20 21:35 ID:+LTUm2jr
しかたないことなんだろうけど、核弾頭に似てるな。。。
88 :
84:03/10/20 21:36 ID:5tpm6guC
感謝。
でもロケットといえば、
H2とかサターンのようなタイプかスペースシャトルって感じだから、
これだけで飛ぶっていうのはなかなか想像できない・・・。
最初は、
「これは純粋な搬送部分で、この下に推進剤積んだ筒がついて
「よく知っているロケットと同じ状態になる
とか思ってしまったし。
89 :
名無しさん@4周年:03/10/20 21:43 ID:CtdilzRK
90 :
名無しさん@4周年:03/10/20 21:47 ID:CtdilzRK
>>89 見た。
・・・すっげーシンプルだ・・・。
これだけの構造で、あんな小さなロケット噴射口1つで
1cm単位の移動制御ってのは・・・。
確かにすごいな、これ。
もっともそれ以上に気になったのは、
このPDF文書のフォントが丸文字だったことなんだが。
制御系の実験ならターボファンジェットでやれ
93 :
名無しさん@4周年:03/10/20 22:04 ID:mQ7tVVpm
この分野の2.5流国なみにはまあまあ頑張ってるんだな、日本は。
ところで、なんで液水タンクはCFRP製にしたのに液酸タンクはアルミ合金製なの?
液水に耐えるなら液酸のほうも楽そうなのに。
お金が掛かるから?
>>89 既出でスマンが、フォントが変!
94 :
名無しさん@4周年:03/10/20 22:33 ID:YI/1kS95
少ない予算のなか、がんばってるね。
でも、もう限界かな? どんどん予算が
減ってるんだもの。
どっかから予算を持ってこれないのかな?
中国向けのODAと・・・
アメリカにあげる復興資金と・・・
不良銀行への援助金と・・・
なんか書いてて腹立ってくるな。
96 :
89:03/10/20 22:47 ID:CtdilzRK
俺もあのフォントが気になった。みんなそう見えるんだな。
こんなすごい研究のドキュメントが丸文字・・・なにか?イメチェンでも謀ってるのか?
97 :
89:03/10/20 22:50 ID:CtdilzRK
>>95 おいおい、そんなに潤沢な資金があったら
軌道まで届く垂直離着陸ロケットの艦隊が編成できるよ。
98 :
名無しさん@4周年:03/10/20 22:53 ID:nWeH4L31
JAXAって名前使ってやれよ
99 :
名無しさん@4周年:03/10/20 23:00 ID:y/CE7TW4
>>90 おれはそんなことよりなんでドキュメントに丸文字フォントくさいのが使われているのかとっても気になる。
・・・くだけた組織なのかw
100 :
名無しさん@4周年:03/10/20 23:00 ID:nWeH4L31
ドラえもんの持ってるロケットに似てるかも。
101 :
名無しさん@4周年:03/10/20 23:12 ID:BQ0kI7/e
丸文字に笑い死ぬ!
102 :
名無しさん@4周年:03/10/20 23:20 ID:JI0by+ER
中国の有人飛行大成功に比べると如何にもショボイなぁ。
ASIMOの後の先行者発表並の情けなさ。
ただいまより、
「公式文書に丸文字フォントを使うのは何故?」
を検討するスレッドになりますた。
炭素繊維で軽量化したのか。。
じゃあ、カーボンナノチューブ使えばモビルスーツの重量問題も解決か?
106 :
名無しさん@4周年:03/10/21 04:07 ID:btvkSZx4
宇宙航空研究開発機構(JAXA)ジャクサ
この名前何とかしろ 弱者ってなんだよ弱者って
107 :
名無しさん@4周年:03/10/21 04:09 ID:DZKY6msL
有人飛行はまだかいな。
あれさえなかったら普通にこれも凄いと思うが。まあ冷静に見たら再利用ロケットなんてものすごいものなんだけど。
109 :
名無しさん@4周年:03/10/21 04:36 ID:agbYG24O
>>80 たしかこのタイプは衛星軌道からエンジン噴かして減速しながら降下するわけじゃない。
軌道上で逆噴射して減速し、進行方向に尾部を向けて大気圏に突入する。
円錐形をした物体を底面を向けて気流に当てると、揚力が発生して空力的に安定する(鈍頭理論という)そうだ。
大気で減速し、地上近くまで降下したところでエンジンを噴かして軟着陸する。
原理的にはアポロやソユーズのカプセルと同じで、最後はパラシュートを使わないだけ。
だから底面には耐熱タイルが貼られるはず。
他の人も書いてるように有翼のシャトルに比べて構造的に強いが、底面にあるエンジンノズルを大気圏突入の熱からどう守るかという問題がある。
これに関しては底面から低温のガスを放出し、大気と底面の間に薄いガスの層を作って熱の伝導を防ぐという解決策がとられるかもしれない。
あとはまあ、使い捨て方式に比べてどれくらい安全性を高め、コストが下げられるかだろうなあ。
あと、ほぼ同じ形式だが、機首から折りたたまれた回転翼を展開し、それの発生する揚力で減速(最後はロケット使用)するROTONというアイディアもある。
こちらはアメリカのベンチャー企業が開発していたが、資金不足でぽしゃっちゃった。
110 :
名無しさん@4周年:03/10/21 04:50 ID:ZZhu/KIc
【マメ知識】
固定翼タイプに比べた場合の ROTON の利点は、ヘリコプターの場合と同様
回転翼には引っ張り方向の力しか働かないので(翼の)構造が簡単で新素材が
使いやすいってことだよ!
惑星ギンザザとかいう映画を思い出した
113 :
名無しさん@4周年:03/10/21 05:06 ID:YdBa1CVD
写真見て先端のカプセルしかリサイクルされないのかと思った。
なんにせよ、やるなら徹底的にやって欲しい。
>>110 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
115 :
名無しさん@4周年:03/10/21 05:24 ID:J2l2bMme
>>109 その説明だと、中国のヤカンと基本的に同じじゃないの?
そのヤカンが再使用できるだけ?
あまり画期的とも思えないけど。
「半額ロケット」 の一部ということかな。
>>106 弱者、彼等の現実にふさわしい呼称じゃないか。
117 :
名無しさん@4周年:03/10/21 06:00 ID:YdBa1CVD
ん?巨大な円錐形のロケットが垂直離着陸する訳じゃないのか・・・。
118 :
名無しさん@4周年:03/10/21 06:01 ID:XdtK5KqH
何これ?なんか前時代的なロケットだな。。。
119 :
名無しさん@4周年:03/10/21 06:11 ID:lm11T9xS
>>115 過去レス嫁。
あれ自体がロケットそのものなの。着陸船じゃありません。
NHKでムービー見たが、どうだろうねぇ。
多分、0715時にも放送されるはず。
121 :
名無しさん@4周年:03/10/21 06:34 ID:J2l2bMme
>>119 でも、109の説明だと着陸船みたいだよ。
中国のヤカンも着陸直前には噴射して軟着陸したとか。
先ほどテレビで実験映像を見たけど、着陸試験のようだったけど。
つまり、再使用できればロケットで、使い捨てならヤカン?
123 :
名無しさん@4周年:03/10/21 06:44 ID:lm11T9xS
>>121 着陸船ってのは、ロケット本体を別に用意して、それを使って
打ち上げて、帰ってくるもの。ロケット本体は使い捨て。
それに対して、今回の実験は、ロケット本体そのものが自分で
着陸できて、何度でも使えるようにしようという研究。
124 :
名無しさん@4周年:03/10/21 06:49 ID:pGnbPyAA
前時代・見た目ヘボくても、役目を果たせばいい、低コストならなお良し。
>>54 対中ODAやめて、一番困るのは、
ロケット作ってるところと関係の深い商社とか、
キックバック貰ってる大物政治家じゃないの。
125 :
名無しさん@4周年:03/10/21 06:56 ID:J2l2bMme
>>123 解った。 この試験機は、ロケットの二段目か、又は三段目にあたるということだね。
それで、一段目、二段目も再使用可能なように同じ方法で軟着陸させるのか?
先端だけを再利用可能にしても、リサイクル効果は小さいと思うが。
126 :
名無しさん@4周年:03/10/21 07:00 ID:lm11T9xS
>>125 何もわかってないでしょ?w
ロケットの一段目も二段目も三段目も着陸船も、全部の機能を
持ち合わせ、かつ何度も使えるのが目標だよw
127 :
名無しさん@4周年:03/10/21 07:07 ID:24SXvtcS
ロケット本体って?燃料積むタンクって途中で捨てなくても大丈夫なの?
128 :
名無しさん@4周年:03/10/21 07:11 ID:J2l2bMme
>>126 だから、二段目も、三段目も軟着陸させるのか?
まさか、一段だけで往復? つまり打ち上げから回収まで一体のまま?
129 :
名無しさん@4周年:03/10/21 07:15 ID:lm11T9xS
あれ?7時15分頃に流れなかった?
131 :
名無しさん@4周年:03/10/21 07:23 ID:ChetbbkW
な、なんだこりゃ?あぽろ?
本当にこんなもんで何度も宇宙へ行けるのか?
仰角45度、長さ3000mの滑走路から最大出力で飛び出せば宇宙くらいイケます。
失敗するとミサイルになります。
133 :
名無しさん@4周年:03/10/21 08:12 ID:SsmfwHUF
宇宙のステルヴィアででてきたやつに似てるな。
134 :
名無しさん@4周年:03/10/21 08:13 ID:Ll+LIX8J
実物はこれの20倍
135 :
名無しさん@4周年:03/10/21 08:15 ID:0bnsvaXk
中共のみすぼらしい時代遅れのミサイルロケットと比べると
なんかもう宇宙人のテクノロジーの域に達してるな
思い切って一兆ぐらい注ぎ込んだらいいのに。
研究や実験に予算をしっかり投入しないと、後でケチれんぞ。
138 :
名無しさん@4周年:03/10/21 08:22 ID:Ll+LIX8J
>>116の論文にもあるとおりアポロのカプセルを参考にした、
単段再使用ロケットの開発モデルだ。
141 :
名無しさん@4周年:03/10/21 09:03 ID:agbYG24O
>>135 べつに中国に限らず、日本のH-2AもヨーロッパのアリアンもロシアのR-7も多段式で、打ち上げ重量のほとんどを使い捨てにして衛星軌道に到達する点では皆同じ。
スペースシャトルを保有するアメリカだって、衛星打ち上げのほとんどが多段式使い捨て方式。
今のところこれが一番経済的だから皆この方式を使用している。
宇宙航空研が作ったこのロケットはSSTO(single stage to orbit)といい、使い捨てする部分がなく打ち上げた機体が衛星軌道に到達しそのまま戻ってくることを目指したもの。
十年二十年先には物になるかもしれないが、今はあくまで実験段階。
ロシア(旧ソ連)の技術を取り入れ、そして中国製だというだけで侮っている人が多いようだが、高い信頼性が必要とされる有人ロケットを中国が打ち上げたこと。
これは各国のロケット技術者や衛星打ち上げ事業に携わっている人々にとっては大変なインパクトになっている。
このことを見誤ると将来に大きな禍根を残すことになるよ。
142 :
名無しさん@4周年:03/10/21 10:02 ID:Q19dsQ8+
>>141 街を1つ、ヒドラジンで汚染しても無問題の国だから、一人や二人飛行士が死んでも無問題w。
143 :
窓際人権派:03/10/21 10:07 ID:EMGg4SWi
( ´db`)ノ< 癒し型なのれす。
144 :
名無しさん@4周年:03/10/21 10:30 ID:yY9m9dCX
>>142 >街を1つ、ヒドラジンで汚染しても無問題の国だから、一人や二人飛行士が死んでも無問題w。
あれって、汚染どころか壊滅したと思ったが・・・
失敗したあと何も知らされないままバスに乗せられたマスコミが途中で破壊された街を
隠し撮りをしたビデオがスカパーで流れてた。
145 :
名無しさん@4周年:03/10/21 10:41 ID:0bnsvaXk
>>141 まあ、中国なんて世界各国が援助し手を尽くしたとしてもあと20年も持たずに分裂・崩壊するわけだが。
146 :
名無しさん@4周年:03/10/21 11:07 ID:+XeNFQK3
>>142,144
おまいら、詳しく教えてください。
147 :
名無しさん@4周年:03/10/21 11:36 ID:+XeNFQK3
なんだよ。
デマか。
148 :
名無しさん@4周年:03/10/21 11:38 ID:dhyAiaWv
単純にデマ扱いする前に
検索してこいよw
検索の仕方くらい分かるだろ、お前のような低脳でも
ヒドラジンがどうだとか、犠牲者が大量に出たとかは大きな問題で無いね。
それが中国でなら尚更だ。
失敗を経験した強みというのが、露西亜や米国同様、中国も持っているという事だよ。
それほど危険で難しい技術力が要求されていると言う事を理解したまえ。
150 :
名無しさん@4周年:03/10/21 11:54 ID:+XeNFQK3
なんだって〜???
アメリカがチュンに協力していたのか!!
トンでもねえ
http://eletec.hp.infoseek.co.jp/no5/heiki.html 中国は1996年までは何回も長征ロケットの打ち上げに失敗していたが、アメリカのモトローラ社が中心と
なって地球規模の通信網「イリジウム・ネットワーク」を作ることになり、66個の衛星を低軌道に配置する
ためロケットの不足をきたし、経費の安い中国の長征ロケットを採用することに決定、安定した打ち上げを
図るため、中国に技術を提供することになった。特に、衛星の切離し技術はICBMの第三段階、複数弾頭
の切り離しの技術と全く同じで、姿勢、方向制御、振動防止技術を含む重要な核弾頭技術を中国に譲渡
したことになる。
さらに、1997年には中国ICBM「東風」の打ち上げを援助するため、アメリカの宇宙産業ローレル社など
が技術協力を始め、それまで失敗を重ねてきた中国のICBMの打ち上げに成功した。1999年、射程5000
マイルのICBM「東風31」の打ち上げ成功もアメリカから提供された技術による。
このほか、1999年には超小型の核弾頭を作るW88の技術まで中国に盗まれていることが判明した。中
国は既に複数弾道化した最新式の長距離核ミサイル、CSS4Sを20基ほど実戦配備している。
151 :
名無しさん@4周年:03/10/21 11:58 ID:+XeNFQK3
アメリカは日本の同盟国なのでしょうか?
ここだけみると裏切り者以外の何者でもないのですが。
責任とってくれるんでしょうね。
>>151 アフォか!
謝罪と賠償の請求だけして自分で歩けない朝鮮塵みたいな事を言うな。
日本国は自らの力を自身で伸ばす時期に来ているのだよ。
てゆうか、アメ公が他国に対し責任とるなんて事がかつてあったのだろうか。
>>144 >失敗したあと何も知らされないままバスに乗せられたマスコミが途中で破壊された街を
>隠し撮りをしたビデオがスカパーで流れてた。
民放でもその話題は『中国の有人宇宙ロケット発射までの歩み』とかいう特集で
流れたぞ。
破壊された町並みもちらっとだけ映った。
155 :
名無しさん@4周年:03/10/21 12:05 ID:wWeBEyM/
ジャイアンリサイタル
一見、おもしろいが実用性に乏しそうだな。
H2Aの部品も1000個単位で在庫すれば良いのだ。
一個や数個単位の生産なんて特注扱いであるし、生産のノウハウは得られ難い。
ちなみに、大概の部品は一日あれば一工程1000個くらいは簡単だ。
約1年程度の時間と、技術者の自殺が数件あれば、H2Aロケット1000基を確保出来るのだよ。
159 :
名無しさん@4周年:03/10/21 12:44 ID:+XeNFQK3
>>152 アフォはおまえだろ。
同盟国が隣の共産主義国家にミサイル技術提供して、
安全脅かされる羽目になってるのに
>日本国は自らの力を自身で伸ばす時期に来ているのだよ。
なんてひとのよい事言ってるおまえが低脳。
160 :
名無しさん@4周年:03/10/21 12:44 ID:gUNFtgDe
再突入弾頭?
ペイロードは何d?
161 :
名無しさん@4周年:03/10/21 12:45 ID:dhyAiaWv
まあ共和党政権はいいけど、民主党政権は危険だよなー・・・・
あるていど、これから軍事的にも独立する道探らないと・・・
日本人もそろそろきずくべきだよね、そこらへんの現実を
>>159 オイオイ、謝罪と賠償求めて米大使館前で座り込みするつもりか?
そんなことより、宇宙産業に国民一丸となって取り組む方が生産的だろ。
当然、日本の技術は米を含む他国に流させない。徹底的に取り締まる。
163 :
名無しさん@4周年:03/10/21 12:53 ID:7KQzVNSe
164 :
名無しさん@4周年:03/10/21 12:55 ID:6LjldyLP
宇宙開発はロシアが一番だと思う。
165 :
名無しさん@4周年:03/10/21 12:57 ID:3QV1wEQu
生きてる間に宇宙船レースってのが見られるかなぁ
166 :
名無しさん@4周年:03/10/21 12:58 ID:iuaO+qlD
禿げてるヤツは何かひとつのことに対し執着心があり
その執着心を毛はえ薬に向けるやつで多いのが
毛はえ薬の選び方だけど、それは高いのを選ぶのが良いかというとそうでもないけど
でも、お前の頭の中はいつも毛が生えたいという気持ちで一杯のはずだ。
そういう事でお前らの執着していることは
毛が生えたい毛が生えたいという事だけなので仕事をするには不向きといえる
毛が生えたいという邪念を捨ててフサのように毛のことを悩まないようにすれば仕事は出来る
ハゲの頭に向ける情熱を仕事に向けてくれたらハゲは進むんだけど仕事は進むんだと思うけど
それはお前らの努力次第だよ。頑張ってください。
167 :
名無しさん@4周年:03/10/21 12:58 ID:88OD2MMB
>>158 >技術者の自殺が数件あれば
大日本帝国謹製のヒロポンを打てば、
ここの問題は一挙解決。
168 :
窓際人権派:03/10/21 12:58 ID:EMGg4SWi
169 :
名無しさん@4周年:03/10/21 12:59 ID:+XeNFQK3
>>162 > 当然、日本の技術は米を含む他国に流させない。徹底的に取り締まる。
出来もしないこと書くんじゃないよ。低脳。
>>165 帝國宇宙軍がブッチギリで勝つに決まっている。
未来への可能性を縛る行為は総てに於いて最も愚かな行為である事を言っておく。
これは、原子力・宇宙産業・航空産業等にも言えることだ。
我等の子孫の為、近視眼的現実主義に逃げて未来を縛らないで欲しい。
もう誰もこのスレにこなくなったんで書くのだが、
超長門級戦艦(ひまし油)
おまい、マジで低脳だな。 屁たれとも言う。
名前が全てをあらわしているよ。
可愛そうに。
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>173 (_フ彡 /
ああ、間違えた。
>>173 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
176 :
名無しさん@4周年:03/10/21 17:27 ID:J2l2bMme
>>140 まだ空力特性の研究段階なんだな。 これじゃ、実現はかなり先の話だろ。
そもそも単段ロケットで、原子力エンジンなど新技術を使わずに、理論上往復できるのか?
燃料の改善や、機体の軽量化など技術的な問題を解決すれば、可能なのか?
何がネックになっているんだ?
177 :
144:03/10/21 19:05 ID:yY9m9dCX
>>176 (燃料質量+機体質量)÷機体質量が15くらいのロケット作れば何とか逝ける
ネックは噴射ガスの速度だから燃料の開発よろ
179 :
名無しさん@4周年:03/10/21 21:44 ID:mLrkqcdG
>まだ空力特性の研究段階なんだな。 これじゃ、実現はかなり先の話だろ。
中国は既に実現したというのに…。
180 :
名無しさん@4周年:03/10/21 22:18 ID:irzbVcoD
181 :
名無しさん@4周年:03/10/21 22:29 ID:J2l2bMme
>>180 数十メートルの垂直離陸と着陸。
宇宙は遠いな。
182 :
名無しさん@4周年:03/10/21 22:29 ID:siNWkmbp
これは多分、月着陸船に使うな。
183 :
名無しさん@4周年:03/10/21 22:31 ID:cWHjniOw
福田を落選させにゃならんね
184 :
名無しさん@4周年:03/10/21 22:57 ID:VZAUULA9
185 :
名無しさん@4周年:03/10/21 23:46 ID:J2l2bMme
>>180 これが弱者のいう 「半額ロケット」 の原型なのか?
それなら、10年後の実用化は、とても無理だな。
半額ロケットは従来のロケット
これはもっと先を見据えた研究プロジェクト
宇宙へ届くのに急いでもあと30年はかかる
実用化は50年ぐらい先かな
188 :
名無しさん@4周年:03/10/22 00:15 ID:jkQ0P9gj
>>186 納得。
従来のロケットの改良で 「半額ロケット」 か。 夢がないな。
189 :
名無しさん@4周年:03/10/22 10:16 ID:u/00be8g
明日、第一回の離着陸試験だ
こいつ丸くしてレールガン搭載すりゃ宇宙で戦闘ポット
ちして使えるな
191 :
名無しさん@4周年:03/10/22 10:40 ID:j/PF6KNs
>>179 中国が実現したのは既存の技術である有人飛行だろ。
これはどこの国も開発してないよ。
192 :
名無しさん@4周年:03/10/22 12:17 ID:jkQ0P9gj
>>178 説明ありがとう。
可能性はあるんだな。
有人飛行より、こちらで頑張ってほしいね。
弱者も 「半額ロケット」 じゃ意気上がらないだろうから。
193 :
名無しさん@4周年:03/10/22 14:12 ID:E+NedmPr
ったく、中国が宇宙に行ったってのに、
日本はこんなおもちゃに予算使ってるのかよ!
さっさと整理汁!
日本は、技術的には有人飛行が可能で、あとは金と政府の意志次第な訳です。
今回の中国が有人飛行した際の一連のマスコミが伝える国民反応を見ると、
国民自体は、やっぱり自国での有人飛行を望んでいるみたいですね。
取り敢えず、もう少し宇宙開発に予算ください。お願いします。
195 :
名無しさん@4周年:03/10/23 01:10 ID:h/voE7Cx
今日、第一回の実験だよ
祈成功
196 :
名無しさん@4周年:03/10/23 01:16 ID:wHJgK5HD
197 :
名無しさん@4周年:03/10/23 01:18 ID:0XHevaqb
メディアは報じませんね何考えてるんですか?
198 :
名無しさん@4周年:03/10/23 01:23 ID:wRG6tDx/
独立行政法人になったのだから自衛隊と協力体制をとって
ミサイルの国産比率を上げたり、中距離弾道弾ぐらい作れよ。
北京ぐらい射程に入るやつくくっておけば北チョンとロシアと
中国ぐらい大人しくさせられるだろうに。
199 :
名無しさん@4周年:03/10/23 01:25 ID:9A7rNaqh
これ
昨日だかBSでやってた
2001年の実験映像も
200 :
七誌:03/10/23 01:26 ID:bL7/LSG2
超長期プロジェクトになるんだろうね。
JAXAにはがんばってもらいたいものだ。
笹本祐一の「宇宙へのパスポート」シリーズで
チョイネタとかにしてくんないかなあ・・・。
202 :
名無しさん@4周年:03/10/23 15:34 ID:KhEdXwQq
>>194 国民の反応には危機感が無かったと思うね。
むしろ 「先を越されたのは、ちょっと残念」 といったところじゃないの。
アメリカの 「月へ先に降り立つ」 という目標の背景には、
スプートニク ショック があり、理科教育の改革を始めるほどの
安全保障、つまり軍事面での危機感があった。
それに比べると、今回の日本の反応は、、、、、
危機感には、
中国に技術的に引き離される ==> ビジネスが失われる
中国の軍事力の質が向上する ==> 安全保障が損なわれる
という二種の感情があるだろうけど、軍事面の危機感が日本には無いし、
総合的技術力では未だ優位という認識があるんだろうね。
つまり、ビジネスに影響が出ない限り、日本人は危機感を持たない?
だから 「半額ロケット」 が目標になる?
203 :
名無しさん@4周年:03/10/23 21:41 ID:8Fy5DLjy
204 :
名無しさん@4周年:03/10/23 23:47 ID:h/voE7Cx
離着陸実験はうまくいったのかな?
205 :
名無しさん@4周年:03/10/23 23:50 ID:XHfg3MI8
将来の惑星探査用かな
これは
これが月あたりに着陸して中からロボットでも降りてきてくれたら面白いが
206 :
名無しさん@4周年:03/10/23 23:51 ID:7g7Ktm1X
これは、ロッキードじゃん、駄目だろう。
ロッキードは金にならんと止めたよ。
重力を無効にできるハイパードライブを作らないと
ダメダメ。
207 :
名無しさん@4周年:03/10/24 00:36 ID:kKmSy3ai
>>204 映像がCGでないなら、成功してるね。 数十メートルの飛行ではね。
>>206 弱者の実験だよ。 機体も国産では?
ところで素人考えでは、単段ロケットで行くより、多段ロケットの方が
技術的にも容易で、運用面でも合理的だと思うんだけど、どうなの?
もちろん、一段目、二段目も着陸帰還する機能を持たせ、再使用するとして。
スペースシャトルが、あの巨大なタンクや、補助ロケットを持ったままで
宇宙へ出て戻ってくるのが合理的とは思えないんだが。 誰か教えてよ。
208 :
名無しさん@4周年:03/10/24 00:55 ID:+UiF0H8k
>>207 月で工場作って、100年くらい生活できれば、月の資源を打ち下げて
地球人を数千人生活できるかも。そんなもんだろう
209 :
名無しさん@4周年:03/10/24 01:00 ID:gHQGx5GF
頑張れ日本
210 :
名無しさん@4周年:03/10/24 01:16 ID:wJaw72X7
ちょっと絵の練習
__
\|\_\
|○|
211 :
名無しさん@4周年:03/10/24 01:22 ID:ul5yhlwa
中国がコピーながらも有人したことによって
日本もちゃんとした戦略立てろとか言われてるらしいな
まああの小泉じゃ駄目か
石原首相きぼー
212 :
名無しさん@4周年:03/10/24 01:26 ID:8jzrIGL7
>207
映像あるの?
213 :
名無しさん@4周年:03/10/24 01:29 ID:XZGKF0G9
>>207 二段目や三段目が上を切り離してから自力で着陸できるほど
余力がある設計にできるなら、一段のみで行って帰る方が良いのでは。
例えば三段目が往復能力を持つ一段目と二段目(当然使い捨てよりも重量は
増加しているわけだな)を抱えて打ち上げるだけの馬力を持ち、かつ
自力で帰還できるだけの余力を持つとなったら、世界最大級どころじゃ
すまなくなるんじゃ。
214 :
名無しさん@4周年:03/10/24 01:30 ID:ul5yhlwa
映像って2001年にやった奴でしょ
ニュースでやってますた
感動しますた
>>207 技術的に容易ではないために使い捨てにしている。
まず高度数十km、速度も秒速数kmに達したロケットを安全に地上もしくは海上に降下させるにはどうしたらいいか、自分で考えてみて。
さらにそのためには誘導装置、降下のための装備(落下傘とか逆噴射ロケットとか)を取り付けなければならない。
つまりその分ロケット全体の重量が増加し、能力の低下や運び上げられるペイロードの減少をもたらす。
また帰還したロケットを検査、整備する時間やコストも馬鹿にはならない。
スペースシャトルも当初予定したよりもはるかに時間とコストがかかったために、結果的に割高な輸送システムになってしまった。
現在は使い捨ての方が効率的かつ安価なので、こちらが主流になっている。
なんらかのブレークスルーがない限り、使い捨て方式の優位は当分揺らがない。
216 :
名無しさん@4周年:03/10/24 01:37 ID:XZGKF0G9
やっぱり反重力だよw
217 :
名無しさん@4周年:03/10/24 01:38 ID:ul5yhlwa
まあそのブレークスルーも
シャトルて培った技術が無いと不可能でしょーて
使い捨てばっかに頼ってたら、まさに発展が無い
そこんとこを、、日本の技術者も分かっているから、シャトルをおす
218 :
:03/10/24 01:42 ID:kKmSy3ai
220 :
名無しさん@4周年:03/10/24 01:45 ID:+UiF0H8k
少しは、熱力学を考えればわかるだろう。
太陽の恵みを超えるロケットなんぞ作れるわけ無い。
だから、中国人は、国民を犠牲にしてロケットを打ち上げている。馬鹿だろ。
221 :
:03/10/24 02:21 ID:kKmSy3ai
>>219 動画ありがとう。
アメは1993年に横へ移動できるまでになってたんだ。
既に、弱者は10年以上の遅れてるということだな。
X と XA で12回の飛行試験。 高度3100m か。 なかなかのもんだな。
中止したのは、実用化の見通しが無かったからかな。 有望なら、中止はしないだろう?
弱者は、独自の研究をすると言ってたけど、ここでも後追いだな。
もしかして、弱者の機体もアメ製?
222 :
名無しさん@4周年:03/10/24 02:24 ID:+UiF0H8k
>>221 でかいロケットを作るなら、太陽系外でやってください。
223 :
名無しさん@4周年:03/10/24 02:26 ID:RZYJbu6u
>221
まああれらの技術も月着陸船とかのノウハウも有ったからね・・・・
単純にアメリカと日本を比べるのは無理がある
しかし短絡的なバカが多いのもゆとり教育の弊害かな?w
224 :
名無しさん@4周年:03/10/24 02:27 ID:DsosNtiZ
ま、中国やアメリカとの比較は、とりあえず打ち上げに成功してから、な(藁
225 :
名無しさん@4周年:03/10/24 02:37 ID:RZYJbu6u
>224
ありゃりゃ
寄生虫三国人の分際ででかいこと言う奴だな
226 :
名無しさん@4周年:03/10/24 03:06 ID:0MA5TuUe
こんな物に予算をケチるなよ。
とにかく、金に糸目をつけないで性能の高いものを造れ。
227 :
名無しさん@4周年:03/10/24 03:08 ID:aRhfN31q
回収ペットボトルで出来てんの?
デルタクリッパー中止は予算が理由
DC-XAは事故(着陸時に脚が出なくて転倒し、タンクに引火)で失ったけど
大型化して衛星軌道に到達するDC-Yの実験にすすむプランがあった
現シャトルのノウハウが活かせるとでも思ったのか
有翼式SSTO、X-33が優先され、デルタクリッパーは中止
しかし、X-33は開発が遅れて中止されたので
NASAのSSTO関係の実験は事実上ストップしてることになる
NASAは「今の技術じゃ実用化は当分ムリ」
ということで次世代シャトルに専念するそうです
デルタクリッパーは国防省が絡んでるし
もともと、こういう分野じゃ詳細なデータを出さないから
後追いでも研究・実験しないとモノに出来ないんです
しかし、アチラ12mに対してこちら3.5mてはちっこいな
ちっちゃいてのはちょっと悲しい
229 :
名無しさん@4周年:03/10/24 03:52 ID:i1GEr0GP
予算が桁違いだしね
核ミサイル向け、有人飛行成功させた中国にODA出す
とか言ってる、小泉、福田に文句言いなさいw
230 :
名無しさん@4周年:03/10/24 04:32 ID:IXOMtCxf
ジャクサって民間からの援助は受けてないの?
50万円くらいカンパしたい。
231 :
:03/10/24 14:14 ID:kKmSy3ai
>>228 情報サンクス。
日本の独自路線としては、NASAが諦めたSSTOがいいね。
実現すればビジネスとしても有望だ。
NASAのSSTOは親子機形式だっけ?
素人目には、単段ロケットより技術的には容易に思えるけどね。
「半額ロケット」 は実現しても、商売にならないと思うよ。
232 :
名無しさん@4周年:03/10/24 16:13 ID:KfHhFkXH
>>229 中国へのODAは北朝鮮問題が済み次第停止するんじゃない?
今中国を敵には回したくないだろうから。
233 :
名無しさん@4周年:03/10/24 16:21 ID:8cAvCYyb
>>231 >>日本の独自路線としては、NASAが諦めたSSTOがいいね。
>>実現すればビジネスとしても有望だ。
日本がSSTOを作れると思っている香具師発見。
極超音速機も作れないのにSSTOなんて作れるわけないだろ。
>>NASAのSSTOは親子機形式だっけ?
親子式ならSSTOじゃないだろ。
234 :
名無しさん@4周年:03/10/24 16:48 ID:QSQXfhQP
まあ金と政治的決断次第だ
235 :
名無しさん@4周年:03/10/24 16:52 ID:/3DwWlKT
236 :
:03/10/24 21:45 ID:kKmSy3ai
>>234 世論には、中国の有人衛星飛行に対する危機感がないね。
旧い技術だと、たかを括ってる。
総合力はなかなかのものだとおもうけどね。
今後、差は開くね。 力の入れ方が違うもの。
237 :
名無しさん@4周年:03/10/24 21:51 ID:r9c3K+8l
でしょうな
そもそも敵国の中国が核武装した時点で
非核寝言言ってる時代から引き離されている
238 :
名無しさん@4周年:03/10/24 22:47 ID:0SuvLt4H
だからさ、
中国へのODAを凍結するべきだよな
239 :
名無しさん@4周年:03/10/25 00:27 ID:jYUWXjEL
サイクロトロンを始動するには
誰かが犠牲になって骨のなかの
Caを減速材にする必要があります。
240 :
名無しさん@4周年:03/10/25 14:10 ID:eAByYuxt
大陸棚調査って2009年までなのか・・・。
全然しらんかった。
既に手遅れな予感。
調査の結果が却下されたロシアの例があるので
それ以上の詳細な調査をするとなると水産庁や
海保の船だけではそもそも数が足りんらしいし、
こんなおもちゃを飛ばしてる場合じゃないぞ。
241 :
名無しさん@4周年:03/10/25 16:36 ID:fSJcE5FL
秋田・能代でロケットの離着陸実験 機体制御データ収集
スペースシャトルのように繰り返し飛行が可能な再使
用型ロケットの開発を目指している宇宙航空研究開発機
構は25日午前、秋田県能代市の実験場で、実験機の
離着陸実験を行った。全長約3.5メートル、重さ約500
キロの機体は4秒ほどで上昇。上空で8秒ほど止まり、
発射から17秒後に着陸した。
今回の実験は99、01年に続くもので、機体は100キ
ロ軽く改良された。同機構はさらに同様のテストを重ね、
機体制御のデータなどを集める。
(10/25 15:53)
http://www.asahi.com/science/update/1025/004.html 宇宙は遠い・・・
242 :
名無しさん@4周年:03/10/25 16:41 ID:+aqF/i/h
>240
民間にも調査委託します
読売新聞に載ってますた
ちゃんとした新聞くらい購読しよう
アカヒ、毎日以外のw
243 :
名無しさん@4周年:03/10/25 16:42 ID:7NgbMXeO
メガフロート建設。
高効率太陽光パネル装着、発電。
ナノゲート・キャパシターに充電。
リニアカタパルト設置。
マス・ドライブ開始。
有人飛行は水素ロケットとリニア・カタパルトを組み合わせて実施。
安価な打ち上げコストに依り国産宇宙ステーションをロボットを活用して成功。
(ロボットは生命維持装置などが不要の為、ステーション滞在期間が半永久的。)
などと夢想。
メガフロートはどっかで釣り堀になってたと思うが
いっとくけど、コレは技術試験機であって、
どう頑張っても宇宙にはいけないからな。
246 :
名無しさん@4周年:03/10/26 04:17 ID:9vODVovO
坐うすをカタパルトに改造シル!
247 :
名無しさん@4周年:03/10/26 04:40 ID:cWW+M0Hr
>>244 ほほう、メガフロートは無事に実用化されたんだな。ヨカッタヨカッタ
248 :
名無しさん@4周年:03/10/26 04:41 ID:c9UtSxsj
249 :
名無しさん@4周年:03/10/26 05:31 ID:HQP4oJVD
普通に、真面目に働いている人たちこそが、一番,立派な人たちだ。
俺は日本で生まれて良かったよ。 明日も仕事,がんがる!
250 :
名無しさん@4周年:03/10/26 08:15 ID:JlyAurN5
昨日、NHKの夜のニュースで実験の映像が流れてた。
251 :
名無しさん@4周年:03/10/26 08:45 ID:/RiQiCxI
飛んでる映像見てなんか不思議な感覚になった。
ゆっくり浮いて、上空でぴったり静止してるんだもん。
おもちゃみたいって言うかまじUFO。
252 :
名無しさん@4周年:03/10/26 12:25 ID:MN5C7ZSa
>ナノゲート・キャパシターに充電。
おーそういえば、その後どうなったんだろう。
>ゆっくり浮いて、上空でぴったり静止してるんだもん。
静止してるとこはみたかったなぁ。
飛び上がってすぐ降りてくるのはムービーでみたが。
はやく、jaxaにうpされないかな。
253 :
名無しさん@4周年:03/10/26 12:33 ID:m/G5XG6w
噴射の火炎がほとんど見えなかった。
シューっていう音を立てて、空中で静止しているって感じ。
なんだか不気味。でも、あれなら人が乗っても安心。
次回は人を乗せて実験すればいい。あれってH2Aに搭載できないのかな?
254 :
名無しさん@4周年:03/10/26 12:52 ID:MN5C7ZSa
>>253 >なんだか不気味。でも、あれなら人が乗っても安心。
>次回は人を乗せて実験すればいい。あれってH2Aに搭載できないのかな?
おいおい、あれをロケットに乗せて飛ばすんじゃなく、
あれそのものがロケットだ。
あの形のまま、宇宙に飛んでいく。
255 :
名無しさん@4周年:03/10/26 12:58 ID:ZwE4F2OW
極超音速旅客機なんか当分ビジネスにならない。
コンコルドが引退したのはその象徴だ。
そしてジャンボは世界のベストセラーで、航空路線に利益を齎し続けている。
高速性能より、より経済的により大量に運べる事が輸送システムに求められる事だ。
となると、次世代の宇宙技術に求められるものは、”低コストで大量に打ち上げられる事”だ。
勿論、信頼性もコストに入る。失敗が多ければ損害が多く、コストに跳ね返る。
256 :
名無しさん@4周年:03/10/26 13:04 ID:ZwE4F2OW
打ち上げコストを削減するにはどうしたらいいのだろうか。
一つには打ち上げ時に大量の燃料を消費し、その割に搭載貨重量が少な過ぎる
事が有るだろう。
ジェットエンジンでは酸化剤が大気中から得られるので、燃料だけ搭載すれば
飛行できる。
しかし、ロケットでは酸化剤と燃焼剤の両方を持っていかなければならず、燃料自体
の重量が打ち上げの負担になっている。
ゼンガー方式のように、空中母機から切り離されて宇宙へ発進していくのがいいのだろうか?
257 :
名無しさん@4周年:03/10/26 13:22 ID:ZwE4F2OW
高度を上げていくには、大気圏内(約1万m)位までは有翼機の方が低コストで
済みそうだし、ジェットエンジンを用いれば酸化剤を搭載しなくて済むので
総重量に対して搭載量を増やせるのではないだろうか。
質量をM、重力をg、高度をHとすると、位置エネルギーはM×g×H。
ロケットも質量がMで、酸化剤を搭載しなくて良いジェット機の質量が1/2×Mとすると、
同じ高度に達するのに要するエネルギーは1/2。(空気抵抗は考慮していない。)
離陸時の加速にリニア・カタパルトを用いると、更に燃料搭載量は減らせる。
仮にロケットの1/3の重量まで空中発射母機の重量を減らし、そこからリサイクル
ロケットを打ち上げ、母機は帰還して着陸、ではどうだろう。
地上0から燃料を満載して衛星の速度に達するのと、高度1万mでマッハ1で軌道に
向かうのでは、ロケットの貨物搭載量に大きな差を付ける事は出来ないだろうか。
少なくとも、高度1万m、速度マッハ1に達するまでの酸化剤、燃焼剤の分を
貨物搭載量に回せる。→あ、多段式ロケットと変わらんなこりゃ・・
258 :
名無しさん@4周年:03/10/26 13:40 ID:387Fg+x4
これってロケットの先にくっつけて飛ばすもんじゃないのか。燃料足りるの?
259 :
名無しさん@4周年:03/10/26 13:51 ID:dXT4enrp
260 :
名無しさん@4周年:03/10/26 13:52 ID:DIQcil6T
ロケットの先にくっつけて飛ばすなら、
そもそも逆噴射で着陸する能力は必要ない。パラシュートで十分。
これが、とても大きくなって宇宙まで飛んで行くのだよ。
実現するかどうかはしらないが。
でも、レーザーアブレーションロケットを併用したらイケルんだが。
>>260 でっかくなったとしても、宇宙には行けません。
化学燃料を燃やして飛ぶ限り、単段式で宇宙には行けないと思ってください。
>>255-257 いや、変わらなくは無いよ。フライバック・ブースターってアイデアがそれに
ちかいです。
空中発射母機はいいアイデアだけど、100トン以上の物体を機体外部に積んで、
超音速で飛行できるジェット機の製造、っていう別の技術開発が必要だから
あんまりやりたがらないんだ。どこの国も。
亜音速でいいんだったら、ペガサスロケットというものがもうすでにある。
積める荷物はむっちゃ少ないけどね。
宇宙基地からワイヤーを下ろせ
263 :
名無しさん@4周年:03/10/26 15:31 ID:TRkpQh4K
スーパー・ガンによって打ち上げる。
搭載貨物は全て数千Gに耐えるものに限る。
数千Gに耐えられる衛星なら、一撃で軌道に達する。
更に、装薬の装填時間を短縮すれば一日に数回の発射が可能、ナンチテ。
秒速10Km以上で飛び出すと言うわけだ。
・・で、打ち上げ方向に偶然、どっかの半島国があると、たまたま巨大な砲弾が
降り注ぐ事も有るかも知れない。そして、たまたま原子砲弾という事もあるかも
知れない。
264 :
名無しさん@4周年:03/10/26 16:52 ID:w4wGPMYq
265 :
名無しさん@4周年:03/10/26 16:59 ID:5J3EYosg
ヤパーリ失敗した振りして奴の国に落とすしかないと思われ。
そうだな、核が無理ならできる限り火薬を積んで。
266 :
名無しさん@4周年:03/10/26 17:14 ID:OrRNyrsB
「再使用」ならリサイクルじゃなくてリユースだろうに。
269 :
名無しさん@4周年:03/10/26 20:17 ID:Bhdoc5OH
271 :
:03/10/27 04:01 ID:B6sKDqmH
>>233 >>日本の独自路線としては、NASAが諦めたSSTOがいいね。
>>実現すればビジネスとしても有望だ。
>日本がSSTOを作れると思っている香具師発見。
>極超音速機も作れないのにSSTOなんて作れるわけないだろ。
今の技術で出来ないから、十年後の目標として適当なのでは? 半額ロケット より夢があるよ。
当然、数々の技術的なブレイクスルーが必要になるだろうけど、それが技術資産となる。
>>NASAのSSTOは親子機形式だっけ?
>親子式ならSSTOじゃないだろ。
SSTO の O は、何と言う語のイニシアル?
単段でないと、何故 SSTO でなくなるの?
以前、新聞の科学欄で読んだところでは、幾つかある SST 計画の一つは、
・水平飛行で離着陸
・母機はジェット エンジン
・子機はクラムジェット エンジン
・60km程度の高度をマッハ30程度で飛行
・アメリカまで1〜2時間
だったと記憶してるけど。 この子機をロケットに変更して軌道打ち上げに使えないの?
272 :
名無しさん@4周年:03/10/27 04:03 ID:B6sKDqmH
>>255 >極超音速旅客機なんか当分ビジネスにならない。 コンコルドが引退したのはその象徴だ。
>そしてジャンボは世界のベストセラーで、航空路線に利益を齎し続けている。
>高速性能より、より経済的により大量に運べる事が輸送システムに求められる事だ。
>となると、次世代の宇宙技術に求められるものは、”低コストで大量に打ち上げられる事”だ。
コンコルドが経営的に失敗したのは、
・旅客容量が小さかったために高運賃となった
・航続距離が小さく、適用可能な路線が限られた
・アメの妨害で、アメの内陸部での路線が持てなかった (騒音を理由として)
と聞いています。
大容量の SST なら、ビジネスになるのでは?
素人考えだと、空気抵抗の小さな高高度を飛行する方が燃費も安いと思うけど?
273 :
名無しさん@4周年:03/10/27 04:05 ID:B6sKDqmH
>>261 >でっかくなったとしても、宇宙には行けません。
>化学燃料を燃やして飛ぶ限り、単段式で宇宙には行けないと思ってください。
すると、
>>264 にある NASAのSSTO計画 に関する次の説明は誤りですか? 計画は中止らしいけど。
”実用型DC-Yは、全高38.8m、離昇重量453.6トンで、ペイロードは4.5トンから9.0トンになる予定でした。”
>空中発射母機はいいアイデアだけど、100トン以上の物体を機体外部に積んで、
>超音速で飛行できるジェット機の製造、っていう別の技術開発が必要だから
>あんまりやりたがらないんだ。どこの国も。
NASAが 「有翼式SSTO、X-33」 を諦めたのは、技術的な困難さが原因なの? 需要が無いから?
>>271 SSTO=Single Stage to Orbit
つまり親子式は二段になるのでSSTOではない。
>>273 X-33は技術的困難で中止になった。
うろ覚えだが、極低温に耐える燃料タンクの開発ができなかったためだったと記憶している。
SSTOを可能にするためにはさまざまな技術的関門をクリアしなければならない。
いってみれば現状はライト兄弟が世界初の飛行機の次に超音速ジェット機を作ろうとしたようなもの。
10年ではおそらく無理、20年30年先でかつSSTOを必要とする政治的、経済的環境が整わなければならない。
たとえば第二次世界大戦がなければ、ジェット戦闘機の出現は10年は遅れただろう。
また超音速旅客機コンコルドは高い性能をもちながら、運行コストの高さや輸送量の少なさでジャンボに負けた。
いずれ必ずその時が来るとは思うが、それは近い将来ではないことは確実だろう。
275 :
名無しさん@4周年:03/10/27 10:02 ID:B6sKDqmH
>>274 どうも話が混乱すると思った。
SST = Super Sonic Transport = 次期超音速旅客機
のことかと思ってた。 スマソ。
>>271 のクラムジェットを使用してのマッハ30の飛行機は、次期超音速旅客機のこと。
でも、高度60km程度を飛ぶなら、軌道への投入ももう一息という感じだけど。 どうだろう。
>>275 スクラムジェット Supersonic Combustion RAM Jet
ですよ?
277 :
名無しさん@4周年:03/10/27 21:09 ID:B6sKDqmH
>>276 訂正ありがとう。 何分、新聞で読んだだけだもんで。
このジェット エンジン は、ラム ジェット と何処が違うんだろ?
278 :
名無しさん@4周年:03/10/27 22:42 ID:aVZoj5b5
>>277 素人説明だけど・・・
ラムジェットはエンジン内の狭い通路に空気を導いて圧縮する方式で、
エンジン内の空気の流れが音速以下に減速される速度ならいいんだけど、
もっと速度が上がってエンジン内の空気の流れが音速を超えてしまうと
同じ圧縮方法だと圧力・温度が大きくなりすぎて性能が悪くなるから、
いっそ圧縮せずに超音速の空気の流れのまま燃焼させようというのが
スクラムジェット。
うーん、うまく説明できんなぁ。詳しい人お願いします。
279 :
名無しさん@4周年:03/10/27 22:58 ID:B6sKDqmH
>>278 そのスクラムジェットというのは、
・高高度飛行に適したエンジンなのか?
・超音速飛行に適したエンジンなのか?
高度60km(不確か)の水平飛行は殆ど空気は無いだろうから、慣性飛行だろうけど、
そこまで上がれるジェットエンジンなんて可能なのかな?
281 :
名無しさん@4周年:03/10/27 23:51 ID:aVZoj5b5
>>279 理論上は極超音速飛行(マッハ5以上?)で効率がいいエンジンってことだけどねぇ・・・
まだ風洞実験段階でどうこう言うレベルじゃないし。
>>279 つーか、超音速飛行しかできないエンジン。
具体的に言うと、マッハ5から15くらいの間で一番よく働く。
マッハ3未満だと全く動かない。
そういうエンジン。
マッハ5なんて、空気の濃いところでは出せない(機体がもたない)ので、
必然的に高高度飛行になる、っちゅーこと。
283 :
名無しさん@4周年:03/10/28 01:02 ID:IOpI9oJg
謎の円盤UFOにでてくる、月連絡線を開発すれば、最強!
284 :
名無しさん@4周年:03/10/28 01:03 ID:IOpI9oJg
>>236 危機感がないのはバカマスコミの誘導でしょう。
285 :
名無しさん@4周年:03/10/28 01:06 ID:c4or+cbN
ロケット以外で大気圏離脱できるシステムはないの?
286 :
名無しさん@4周年:03/10/28 01:24 ID:IOpI9oJg
今は、リサイクルって新品使うより高価な時代だからな
>>285 無い。
将来的には
SSTO
軌道エレベーター/スカイフック
リニアカタパルト
なんてのもあるかも。でもあと50年は無いんじゃないのかな。
そういや軌道エレベータはどうなった?
あれができてしまうと、ロケットは過去のもの?
289 :
名無しさん@4周年:03/10/28 03:07 ID:IOpI9oJg
エレベータの上下にはけっこう時間がかかるので、急ぎの貨物や人員を輸送するためにロケットは必要になるだろうな。
291 :
名無しさん@4周年:03/10/28 05:33 ID:IOpI9oJg
>>289 というか、大気圏脱出ロケット作るのやめたら技術が消滅しちゃうから、バックアップ能力がなくなってしまう。
つーかあと100年はできそうにないから安心汁
293 :
名無しさん@4周年:03/10/28 08:47 ID:V4S3jKTy
>>292 軌道エレベーター実現の頼みの綱だった
カーボンナノチューブを実際に計ってみたら
期待していた強度の1/100だったらしい。
294 :
名無しさん@4周年:03/10/28 09:22 ID:/w5YAuI3
>293
どれくらいの長さのナノチューブを編んで
素材化し、どれくらいの規模の実験をしたのか・・・・
そんな技術有ったっけ?w
295 :
名無しさん@4周年:03/10/28 09:30 ID:CKYFj3nF
>>293 ナノチューブはまだいろいろ構造の改良できるだろ
>>290 ロケットって月単位での準備が必要なのだけど、それで急ぎの貨物に
間に合うのかな?
297 :
名無しさん@4周年:03/10/28 13:30 ID:7tOMosWq
298 :
名無しさん@4周年:03/10/28 13:39 ID:0cYnNLU0
大気圏再突入可能と言うことか・・・・・・・・・
日本も中国に対抗して有人飛行を計画しているのだな。
>>104 宇宙開発を目指すが故に
その手のアニメに影響されてるんとか。
・・・丸文字多用は機動戦艦ナデシコあたりか?
これってさ、下手に周回軌道を目指すんじゃなくて、
高度100kmとかの高高度大気観測とかの目的で、
連発すれば、すぐにでも実用できるんじゃないの?
302 :
名無しさん@4周年:03/10/28 19:01 ID:7tOMosWq
>>300 情報ありがとう。 スクラムジェットは、弱者でもやってるんだな。
ロケットも付ける計画か。 なかなか野心的な研究だな。
「半額ロケット」 は、商売になるか疑問もあるんだろ。
SSTは実現すれば、商売としても有望だと思うけどね。
弱者は、対外的には実用化できる計画も必要だろうけど、夢を見せる計画もやって欲しいね。
実用化できなくても、その過程で技術的な蓄積ができるだろうに。
まず、金の算段をする必要があるがね。 そこは政治力で頑張って。
303 :
名無しさん@4周年:03/10/28 21:13 ID:cWXjACaP
>>300 今のところ、エンジン自体の重量未満の推力しか
出ないけれどね。
実用化にはあと30年は必要だそうだ。
>>301 そーゆー仕事はもうISASの固体燃料ロケットでやってる。
固体燃料ロケットでは実は世界のトップクラスなんだよね。
>>304 それだと使い捨てでしょ?
今回の技術を使って、それを完全再利用&連発でやってみれば?
って事を言いたい。
そうすれば、観測機器だって再利用できるし。
306 :
名無しさん@4周年:03/10/29 00:52 ID:ZbDvrQsi
>>303 もちろん現状は基礎研究の段階だろうけど。
アメだって、必要性があればもっとSSTに力を入れてやったと思うけどね。
サイトの説明によれば、SSTO の DC−Y だって SDI が
実行に移されてたら、実用化までもっていったかもしれない。
何しろ、必要があれば3000トン以上もあるロケットを飛ばしたんだから。
アメがやる気が無い今こそ、チャンスだよ。 アメの民間だけでは実用化できないだろうし。
日本が航空機製造で下請け商売を脱する為に、国費で実用化して欲しいね。 エンジンだけでも。
STAL(だっけ? あすか)は、アメがやってない為にアメの研究者が日本に期待してたね。
夢のある研究も必要だよ。
307 :
名無しさん@4周年:03/10/29 01:05 ID:UV/qUdbW
頑張ってほしいね
308 :
名無しさん@4周年:03/10/29 01:12 ID:a6dsFZgD
今からスクラムジェットエンジン研究予算
倍額した方がよさそうだな
どっかの国が完成しそう、ってなったときに焦ってそこから研究開発しようとしても
もう遅いだろうしね
20年、30年後のことを考えて場合
まあ小泉じゃ駄目か
石原総理きぼー
310 :
名無しさん@4周年:03/10/29 09:14 ID:ZbDvrQsi
>>309 ホームページ読んだ。 なかなか頑張ってるんだね。
でも、ホームページの訪問者数が少ないのが残念。
是非、実用化して欲しいね。
もっと国の予算を投入して研究も加速してね。
311 :
名無しさん@4周年:03/10/29 09:16 ID:pzBST+tf
ベクトルは正しいので結果がついてこなくても今は頑張ってほしい。
312 :
名無しさん@4周年:03/10/29 20:28 ID:h7nLCgJ2
もっと予算あげたらいいのにな。官僚にはガンダム世代は居ないのか?
313 :
名無しさん@4周年:03/10/29 20:39 ID:1FvfFwz2
冗談ぬきで巨大砲による打ち上げ研究をするべきだろう。
たとえば圧延装置と接合装置さえ軌道上に上げれば
あとは金属の原料を供給して巨大構造物を作れる。
無重力を生かした合金の引抜きパイプを軌道上で作ったりできる。
原料なら高Gで射出しても問題あるまい。
315 :
名無しさん@4周年:03/10/30 04:23 ID:4Sh8Glay
>>314 レールガンの方がまだ実現性がありそうだね。
イラクの巨砲は完成しても、イスラエルを攻撃する程度の性能だったろ?
まっ、とても予算は付きそうもないな。 予算配分評価Z(w
宇宙での太陽光発電すら評価Cだったな。
スペースプレーン に予算を回してあげてよ。
316 :
名無しさん@4周年:03/10/30 04:25 ID:5gDeTSUi
スペースプレーンってあのどうにもならない予算圧迫要因のことか?
317 :
名無しさん@4周年:03/10/30 05:08 ID:4Sh8Glay
>>316 スペースプレーンの説明は、
>>309 にある。
とても、そんな大金を投じているプロジェクトには見えないけど?
まだ、基礎研究の段階らしいヨ。
ぬ・・カンチガイスマン
319 :
名無しさん@4周年:03/10/30 05:28 ID:Q/AMzy2Y
320 :
名無しさん@4周年:03/10/30 06:42 ID:zoZgWMW3
>>もっともゴールに近い再利用打ち上げ実験機
マラソンにたとえるならば、出発して100mの地点で先頭ランナーがこけたので
10mの位置を走っていた第二走者がトップになったって事だな。
42195mを走らなきゃならんのに・・・。
321 :
名無しさん@4周年:03/10/30 06:43 ID:76/1XyMF
いきなりフルマラソンする気か?
ちゃんとソース嫁
322 :
名無しさん@4周年:03/10/30 07:04 ID:zoZgWMW3
>>321 >>将来、宇宙ステーションでの資材運搬などの用途が期待されている。
これが目標なんじゃないの?
高度100mは今回の実験の目標であって最終目標じゃないでしょ?
323 :
名無しさん@4周年:
>>420 なかなか秀逸な例えだね。
フル マラソン を走るには、予算が問題だろうね。