【考古】国内最古級の小型神像 出土 島根・青木遺跡
22 :
隣の名無しさん:03/10/14 11:54 ID:s0IhVd2j
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
23 :
◆65537KeAAA :03/10/14 11:56 ID:5AhPVXqG
実は子供のオモチャで、祭壇だと思ったもはおままごとの痕とかだったら面白いのに。
24 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/10/14 11:57 ID:5R5z83/f
>>23 雛(ひいな)遊びですか。でも残念ながらあの人形は布製だった筈。
25 :
隣の名無しさん:03/10/14 12:00 ID:RnGRqU/A
渡来人の像キター!!!!
26 :
隣の名無しさん:03/10/14 12:02 ID:zKSO1p31
古代神キター
27 :
隣の名無しさん:03/10/14 12:02 ID:5o2DFiyL
カンコカンコ静かに
呼んでるよウリのなーか ほーら ほーら
28 :
隣の名無しさん:03/10/14 12:02 ID:I+TPeyJS
半島に盗まれないように注意しろよ。
29 :
隣の名無しさん:03/10/14 12:05 ID:R2Vn93Yb
当時から朝鮮が日本の支配下にあった証拠
30 :
隣の名無しさん:03/10/14 12:07 ID:hzKTwdtX
適度にtimpoサイズな像ですね
31 :
隣の名無しさん:03/10/14 12:21 ID:j76rjEf0
邪神像?
32 :
隣の名無しさん:03/10/14 12:35 ID:WMlGeLq1
邪悪な念に触れると巨大化して大暴れします。
33 :
隣の名無しさん:03/10/14 12:39 ID:/tFoQBV2
中学生のとき、社会の塾講師に教わった。
考古学の世界では、使い道が分からないものは全て呪術に使われたと定めます、と。
神像という言葉をこのニュースで初めて聞いたよ。
別に偶像崇拝を禁止してる訳でもないのに、なんで
神道は神像ではなくて「御神体」なんだろう。
>>34 偶像崇拝は禁じていないが、偶像を作ることが「畏れ多い」とされて
いる場合もある。また、物や事象そのものが神とされている場合は
神像を作りようがない場合も。
千葉県の佐原市では大きな山車に神様や英雄の大きな像を乗せて練り
歩く祭があるのだが、スサノオノミコトやニニギノミコトの像はある
のに、諏訪大神の像はなく、榊と鏡だけだった。こういう例もある。
>>35 なるほど。「畏れ多い」という感覚ね。
納得しますた。ありがとう。
>>36 実際、神社のご神体は木彫りの像なんかじゃなくて、
石ころだったりする場合があるよ。自然崇拝の場合はそういう
ケースも多いようだね。
38 :
隣の名無しさん:03/10/14 14:35 ID:RnGRqU/A
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031014i402.htm 出土した神像は、貴族の正装姿の座像。冠や衣、ひげの部分に墨を塗った跡があった。
また、同遺跡からは、「出雲国風土記」に記載された神社「美談社(みだみのやしろ)」の
ことと見られる「美社」と書かれた土器数点を含め、墨書土器280点も出土した。
建物跡は計8棟確認された。このうち、「田」の字形に柱を配した掘っ立て柱建物跡
(3・2メートル四方)は、出雲大社の「大社造り」に似ており、「美談社」の社殿だった
可能性もある。さらに桃やナシを入れた甕(かめ)5個を十字形に埋めて、まじないを
行ったとみられる類例のない遺構も見つかった。
椙山林繼(すぎやましげつぐ)・国学院大教授(考古学)は「建物や墨書土器の多さ
から、役所関係の施設の中に神社があったのではないか。古代の神社の実態は
わかっておらず、重要な発見だ」と話している。
--
出雲国風土記 に記載されてる神社が実在したということか。スゴイなぁ。
10万年、20万年前の世界と、
奈良・平安時代の発掘を同じ考古学と一括りにする者、
数あり。
40 :
隣の名無しさん:03/10/14 14:44 ID:OGuadn+v
アイヌ民族のお人形さんみたいだね。
41 :
o'目'o ◆SV650/4cSc :03/10/14 15:19 ID:C2SKdXfI
なんか持っているおっさんに似とるな。
42 :
隣の名無しさん:03/10/14 15:46 ID:aPQmDxds
アズマに集中する捏造遺跡群・・・。
何も知らず、喜び踊らされていた地元民・・・。
まあ西日本のような華やかな歴史が無いことが悔しいのは分かる。
しかし電波を出すだけでは飽き足らず、実際に遺跡にまで手を付けるなんて・・・
あまりにもやり過ぎではないだろうか?はたして某国の人でもここまでやるだろうか??
なぜアズマ人は、このような非道な行為が平気で行えるのだろうか?
43 :
名無しさん:03/10/14 15:47 ID:LCEDbvC0
島 根 最 強
出雲国で小型神像てのが違和感
>>44 スクナヒコノミコト(少比古那命)なのかもよ。
8-9世紀と言う事は、
仏像の影響を受けて作ったと言うことなのかいね?>最古の神像
47 :
隣の名無しさん:03/10/14 20:42 ID:suPzyijy
おそらく悪魔族の歴史が見えるマスクもあるはず
48 :
( ´`ω´)φへっぽこ調査団:03/10/14 20:56 ID:1PopmKE2
ふ〜ん......なんかね
随分素朴な木像だなぁ。
土偶とか埴輪が有るこったし、木で出来ている事以外は新しくないような
気がするが・・
50 :
隣の名無しさん:03/10/14 20:59 ID:fu8BtJjk
謎の石仮面もね
51 :
◆S.2get/I.I :03/10/14 22:00 ID:INL6RPr1
また(ry
このスレは糞スレに認定されました。
おめでとう
夏休みの宿題で作ったらしい。
>>46 神は不可視の存在とされているので、神像を作ったのは仏教の影響を受けたからだと思う。
55 :
隣の名無しさん:03/10/14 22:28 ID:CaJOOSI4
村独自の御神体として村人が造り崇めていたのでしょう。
56 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/10/14 22:30 ID:0E3RkoBb
>>46 ニュースではそのように言ってた。
ってか、人気無いね、このスレ。
まあ目茶目茶地味な話題だから仕方ないけど。
58 :
隣の名無しさん:03/10/15 06:32 ID:NPpfCngg
最古の大人のオモチャか
(ノ∀`)_旦~ オチャー
60 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/15 23:09 ID:kP2Exj8P
出雲にはまだまだ隠された歴史が存在しそうだな。
61 :
隣の名無しさん:03/10/15 23:12 ID:1svaIzIc
近年は灘とかより島根の酒蔵の方がレベルが高い
新潟には負けてるが
そもそも日本に仏教が浸透したのは仏像があったからだろ。
テレビも雑誌もろくな衣服もない時代にあんな派手な姿見せられたらそりゃたまらんわ。
63 :
隣の名無しさん:03/10/15 23:31 ID:oMCethAs
俗体というのが興味深いね。
文献の上では多度神宮寺あたりが古いのかな。
64 :
隣の名無しさん:03/10/15 23:36 ID:YP6I1o0X
奈良時代なら普通に大和朝廷の支配領域に入っていますね。
出雲風土記だったかにあるようにずっと昔には出雲は大和朝廷とは
独立した国を作っていたんだが。
65 :
隣の名無しさん:03/10/15 23:43 ID:Q0/nKN9l
島根、青木。。。。
すこし違うことを想像した漏れ、
66 :
隣の名無しさん:03/10/16 01:54 ID:Se4u26QL
八世紀だから神仏習合のかなり初期段階だね。
神像が多く造られてたのは九州、特に宇佐辺りだから
海路で考えてみるとかなり近い。
/
[ ̄]E
││
/
[ ̄]E
││
.ζ
[ ̄]'E
ζ
[ ̄]'E
>>63 ゴメン、「俗体」って何?
イパーン人の格好って事?