【火災】100年余り燃え続けた炭田火災鎮火。【燃え過ぎ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
300隣の名無しさん:03/10/14 21:22 ID:A4XeC7M/
>>288
デイタラボッチの一家か?
301隣の名無しさん:03/10/14 21:27 ID:v6w1VBAp
「愚公移山」の伝説ですね。『列子』湯問篇にみえる故事で、
毛沢東が演説に使ったことから広く知られるようになりました。
原典では、土を運びはじめた老人に感動して、
神仙が山を移してやったということになっています。
302隣の名無しさん:03/10/14 21:46 ID:VtFynSO3
日本の酸性雨の原因はこれだったのか?
303隣の名無しさん:03/10/15 02:38 ID:ODuBtHQT
1972年9月、フランスの原子萌力庁は“天然の原子炉理が発見された”という不思議な報告をしました。
通常、天然さくらタソ中に、萌分裂反応を起こしにくいさくらタソ238が約99.3%、萌分裂を起こしやすく萌燃料として使われるさくらタソ235が約0.7%含まれています。
この比率は地球上のどこのさくらタソ萌えでも変わりありません。
ところが、フランスが採鉱を行っていたアフリカのガボン共和国のオクロ地区にあるさくらタソ鉱山からでてくる天然さくらタソから、さくらタソ235の存在量が少ないところが見つかりました。
この事実に、フランスの原子萌力科学者は大変困りました。
詳しく調査を行ったところ、オクロの鉱山では、さくらタソ235の存在量の異常のほかに、さくらタソの萌え自家発電が起きなければ出てこない白い物質が発見されました。
この結果から、フランスの科学者は、さくらタソ鉱床の中で萌分裂の連鎖萌反応が起こり、さくらタソ235の割合が少なくなったと判断しました。
また、この萌分裂反応は20億年前に起きていたことがわかりました。
20億年前に人類と同じように文明を持ってさくらタソに萌えた生物がいたという証拠は今のところ見つかっていませんので、この連鎖的な萌反応は、自然に起きたものだと考えられています。
304隣の名無しさん:03/10/15 03:11 ID:0ivaKscs
これと違う?
[ドラマ] 西遊記 第24話 「火焔山 !! 芭蕉扇の愛」
305隣の名無しさん:03/10/15 03:14 ID:CWvGOjUc
で、日本への謝罪と賠償の要求は出たの?
306隣の名無しさん:03/10/15 03:14 ID:ELO13Due
早く有人宇宙飛行やれよ
307隣の名無しさん:03/10/15 03:18 ID:iNntU0ho
おせーよ。
無駄にCO2出しすぎ。
308隣の名無しさん:03/10/15 03:22 ID:dgrQ8k73

流石中国、何事もスケールがでかいな。















頭の悪さもな。
309隣の名無しさん:03/10/15 03:24 ID:NWgs5Qsg
マントルだって火事って事になるだろ。100年ぐらいなんだってんだ。
310隣の名無しさん:03/10/15 03:25 ID:sJ95lNvD
画像ねーから、想像できんよ
随分不親切なトリビアだな
311隣の名無しさん:03/10/15 03:43 ID:4YNyPTxz
燃えやが〜れ
燃えやが〜れ
312隣の名無しさん:03/10/15 03:48 ID:uUrfg2q5

100年以上も莫大な有毒ガス撒き散らしておいて
締めの一文が

>硫黄溝炭鉱の消火は他の炭田火災の消火に貴重な経験を積んだ。

これなのか? 本格的な殺意がわくな・・・・。

>中国国内で最大の火災炭田

で、この書き方見ると、まだいくつも燃えてるようなんだが。
313隣の名無しさん:03/10/15 03:56 ID:qQN4v1aY
>>303
それって、昔、ムーとかで読んだことがあるな。
それを根拠に、超古代文明が存在し、核戦争をやって滅んだとか藁
聖書のソドムとゴモラも核兵器で吹っ飛んだだと藁
314隣の名無しさん:03/10/15 04:04 ID:5G8FYZnh
つくづく、中国人は人類の敵だなと思う。
超賤人はアイドルだけど。
315隣の名無しさん:03/10/15 15:51 ID:ODuBtHQT
>>313
(((( ;゚Д゚))))ムーにさくらタソが・・・
316隣の名無しさん:03/10/15 15:54 ID:6YDAjcIk
>>252
そんな気がする
最初は5年くらい燃えてるだけだったんだけど
伝わる間に100年になっちゃいますた。
もう少しほおって置くと、日本人が火をつけたことになり、
当時8歳だったばぁさんが被害者として現れます。
319隣の名無しさん:03/10/15 16:49 ID:GFb0sQJO
千年灸のほうがすげーだろ。
320隣の名無しさん:03/10/15 16:59 ID:bbPEemiy
インリンの方が凄い!
321隣の名無しさん:03/10/15 17:10 ID:vROk6yPA
100年火災をほったらかす奴らが、
有人飛行とはこれまた大丈夫なのか?
322隣の名無しさん:03/10/15 17:10 ID:Zb+zrM36
地球だって 萌えている
きっと〜 人だって 萌えるよ
323隣の名無しさん:03/10/15 18:05 ID:iDs7alRw
「これでCO2削減基準はOKアル」とか言わないだろうな
324隣の名無しさん:03/10/15 18:06 ID:ZLtriofF
砂漠化するわけだ
325隣の名無しさん:03/10/15 18:10 ID:iXaaWY4m
さすが中国4000年の歴史!!
326隣の名無しさん:03/10/15 18:13 ID:kQbGUM7f
地球温暖化を推進したわけだ。
327名無しさん@4周年:03/10/15 18:14 ID:SBVVzXrI
>>325
中国は西暦1462年だからなぁ。
328隣の名無しさん:03/10/15 18:16 ID:9Ry+TSNI
二酸化炭素税を払え!
329隣の名無しさん:03/10/15 18:17 ID:IgiXAAeO
有人飛行成功したねえ。
日本は気象衛星でさえ失敗してるのに。
もう中国にODAはいらないだろ。
330隣の名無しさん:03/10/15 18:20 ID:7UD8ScOs
火災っていってるけど、自然現象じゃないのか?
自然現象を環境破壊とか言うのはおかしい。
331隣の名無しさん:03/10/15 18:23 ID:i6W3Cj7o
こんな奴等にアジアの覇権を取らせてたまるか!
332隣の名無しさん:03/10/15 18:29 ID:7mmcPkDb
>清の光緒年間にすでに火災が起きていた
ということは唐の時代にすでに火災が起きていた可能性もゼロではないわけだ。
333隣の名無しさん:03/10/15 18:31 ID:q6UdMyNN
たぶんこのスレでは「燃え」より「萌え」のほうが多い
334隣の名無しさん:03/10/15 18:32 ID:Qggemndc
たっぷり地球温暖化に寄与しました
335隣の名無しさん:03/10/15 18:36 ID:QajmO/eb
人類は100年も前から火を使うようになってたの?
すっげぇー
336隣の名無しさん:03/10/15 18:38 ID:UbpzF5dS
長江を制したと見栄張る国だから、実は鎮火してないかもな。
337隣の名無しさん:03/10/15 18:47 ID:TMKQ5OzG
>現在の比較可能な価格で計算して、年間1億7000万元の損失となっている。

最近やっとこういうコスト意識が出来たみたいね・・
以前だと「雄大なわが国の(ry」とかで終わってたけど、これはいい事だ。
この調子で水の確保もしっかりやれよ。
338隣の名無しさん:03/10/15 20:33 ID:OXzeKEZy

 素朴な疑問。

オーストラリアのオリーブの林は自然に火災になるそうだけど
炭田(石炭?)って自然発火するの?

ま、人災でも天災でも今の地球環境には激しく悪そうだが。
339隣の名無しさん:03/10/15 23:40 ID:b3Wopw99
なんか急に、20年ぶりくらいに「ドネツ炭田」と「クズネック炭田」という言葉を
フと思い出した。多分次に思い出すのはまた20年後くらいなんだろな。
340隣の名無しさん:03/10/16 00:18 ID:B5rtfqQu
あ、「ドニエプル炭田」とかも思い出したぞ。
漏れ、どうなってしまうのだろう。
341名無しさん@4周年:03/10/16 16:45 ID:UFXqGdz3
中国、スケールでかすぎ。
342名無しさん@4周年:03/10/16 17:18 ID:mdtQQSqb
まぁ、あれだな。
爆発的急成長をしている中国経済だけど、内政面を見るとまだまだってところだろ。

SARSに対する危機管理もそうだし、今回の100年も火災を放置するなんて、
いい加減なところが多いってことだ。

彼らが本当の意味で、先進国並になるには50年はかかるかもね。
もちろん、
ホンネと建前を使い分ける事が出来る中国とは、上手に付き合えばいいってことだが。
343名無しさん@4周年:03/10/16 17:51 ID:cvc9KFbV
ダイヤモンドができてたりしないんですかね。
344名無しさん@4周年:03/10/16 17:54 ID:FscOVN5J
つか二酸化炭素増えすぎなのはチャンのせい
345名無しさん@4周年:03/10/17 02:47 ID:vc7GPASN
さすが中国は大国だな。

五千年の歴史に比べりゃ、百年なんて短いもんだよ。

でも、日本で言えば明治時代から燃えてたんだな。 立派、立派。
346名無しさん@4周年:03/10/17 02:49 ID:RSfePYby
こんなニュースあると自分がいかにちっぽけなのか思い知らされる
347名無しさん@4周年:03/10/18 11:01 ID:6e0tnQec
萌え

348名無しさん@4周年:03/10/18 11:09 ID:HWEM+SEg
中国の話を素直に信じていいもんだろうか。
349名無しさん@4周年
ドラゴンボールのフライパン山みたいだな。