【科学】国際熱核融合実験炉(ITER)、年内に立地・費用分担確定へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
41 ◆S.2get/I.I :03/10/13 23:27 ID:sGA3k4XL
タンデムミラーってのは最近どうなんですかね?
42隣の名無しさん:03/10/13 23:30 ID:li0b7Ha5
で、常温核融合まだー?

通産省が計上した数十億の予算はどこへー?
43隣の名無しさん:03/10/13 23:32 ID:cXhMB/TS
セルビアあたりに作ればいいんじゃないか? なにせ・・・
44 ◆S.2get/I.I :03/10/13 23:32 ID:sGA3k4XL
>>42
常温核融合はネタだったんじゃなかったっけ?
45隣の名無しさん:03/10/13 23:45 ID:li0b7Ha5
>>44
そのネタを真に受けたバカ通産省が研究予算を計上したんだが、なぜか続報を聞かないw
46隣の名無しさん:03/10/13 23:50 ID:O1+vo8yS
ヘリカルヘリオトロンの方が有望なのに…。
何で今更トカマク。
47隣の名無しさん:03/10/13 23:51 ID:JkqBhV7A
実現しる!
融合スラビアっていうぐらいだから
49隣の名無しさん:03/10/14 00:18 ID:+ZLD+PjM
>>41
色々、新ネタで生き残りを画策してるみたいだけど....
多分... シャットダウン >ガンマ10
京大のとかも多分...

科研でまかなえるくらいの規模でやれるのを探すか、プロセスとかと組んでゴマかしでできる
くらいにするかだね。
50隣の名無しさん:03/10/14 00:24 ID:UgYCF9dV
>>45
結果見てから、偉そうに言う自分を恥じたことはないのか?
51隣の名無しさん:03/10/14 00:26 ID:GSnwE5e2
>>50
当時から眉唾で疑問の声一杯でしたが何か?
第一、誰も追試に成功しなかったし。
いきなり数十億投入したのは当時でも勇み足。
52隣の名無しさん:03/10/14 00:27 ID:g94aHkvV
激光19号の予算が付く頃には実用直前です
53隣の名無しさん:03/10/14 00:48 ID:Owd6znXh
また六ヶ所村が実験場か、東京の奥地には作れないものか
54隣の名無しさん:03/10/14 00:48 ID:jzIqzkbN
>>51
疑問が一杯あるからやらないってのも可笑しな話で
55隣の名無しさん:03/10/14 00:48 ID:jzIqzkbN
>>53
政治的に死ぬ
56超長門級戦艦(A重油):03/10/14 00:51 ID:gixHR5TH
何としても取れ。
そして、純粋水爆の糧とするのだ。
技術も徹底的に国外流出を取り締まれ。
米中韓の関係者は立ち入り禁止即射殺だ。

米国にデータは渡すな。
57隣の名無しさん:03/10/14 00:55 ID:wFWRJRbj
>>54
追試に何十億もかかるような実験だっけ?熱量の収支測るだけだろ。
58隣の名無しさん:03/10/14 01:02 ID:MYiT/EwO
ゴルゴが暗躍するらしい
59隣の名無しさん:03/10/14 01:02 ID:jzIqzkbN
>>56
それを封じるために国際規模の共同計画になってる

>>57
やらないよりは、やってみろ
と言う精神の方を評価すべきかと
金銭の大小は置いといて
財務省や会計局はキレるだろうが
60隣の名無しさん:03/10/14 01:35 ID:+ZLD+PjM
>>56

仮に、純粋水爆が実現可能だとしても...
今最も可能性のあるのは、レーザー爆縮か磁化プラズマの高速圧縮で、ITERとは関係ないよ。
ITERプロジェクトってのは純粋に一国でやるのに金がゼンゼン足りないって理由だから...

常温核融合ってのは.. 専門じゃないんで詳しくはわからないけど
学会発表とかを見る限り現象(過剰な発熱とか中性子発生)自体は現実に起こってそうな感じ
だけど、それが核融合による物なのかどうかよくわからないって感じだね。
条件の制約が多いみたいで、それがよくわからないってのが研究者を敬遠させる原因になってる
様な感じ。
6138:03/10/14 11:08 ID:abXKF7fX

>>39
なるほど・・・dクス
核融合って聞くとなんか凄く最先端のイメージがあるけど、
そのエネルギーを電気に変換する方法は意外と地味なんだね・・・
基本的に火力、原子力や水力発電と同じか
6238:03/10/14 13:50 ID:abXKF7fX
実用化にはあと四半世紀近くかかるかな?
63隣の名無しさん:03/10/14 17:47 ID:+ZLD+PjM
>>62
4半世紀じゃ無理ですねぇ。多分。
ITERも工学設計だけで10年かかってるし、次を実証炉にするにしてもそれをすっ飛ばして
実用炉とするにしてもITERよりさらに複雑になるのは避けられないから...

ITERの実験が2006年頃から本格的に始まるとして、ある程度実験結果が出てから次期装置の
方針決めて、設計初めて、作って... その位で材料問題が解決してるとしてもものすごく
バカ高い電気をようやく作れる位でしょうな。
64隣の名無しさん:03/10/14 21:26 ID:QL0ce57q
>>63
宇宙空間に展開したソーラーパネルで電力作って軌道エレベータ内で水素作ってコンテナにぶちこんで
地上に輸送するという手段はダメでつか。
65隣の名無しさん:03/10/14 21:28 ID:8rr+z5nw
費用はいかほど?
66隣の名無しさん:03/10/14 21:31 ID:8rr+z5nw
最先端の科学力で熱エネルギーを取り出して、お湯を沸かす。
67隣の名無しさん:03/10/14 21:42 ID:YLfgssH3
湯沸かし器に金掛けてもなぁ
住宅レベルならソーラーパネルで十分なんだが
68隣の名無しさん:03/10/14 22:08 ID:+ZLD+PjM
>>64
それが出来るなら、燃料電池でいいし...

まぁ、原発も湯沸かし器だしなぁ。トカマク(ITER)では無理(難しい)けどMHD発電ってのも
無いではないが...
69隣の名無しさん:03/10/14 22:26 ID:FzIWREhb
俺の細胞のミトコンドリアのほうが効率が良いぜ!

……事実かどうかは聞くな!
70隣の名無しさん:03/10/15 00:14 ID:UvQfCdbu
>>68
燃料電池と違って無尽蔵に供給できて単位容積あたりのエネルギーが高いから有効かなと思ったんだけど
燃料電池はそういうわけにもいかんでしょ?
71隣の名無しさん:03/10/15 00:23 ID:pFYUIgMJ
核融合炉を作って太陽の帝国になろう。
72隣の名無しさん:03/10/15 00:56 ID:AiLvJeoR
核融合なんて物理屋の失業対策事業
73隣の名無しさん:03/10/15 01:00 ID:UAxXiZnt
>>42
常温核融合はお湯が沸かせないから発電に使えない、とかはないの?
74隣の名無しさん:03/10/15 11:16 ID:nDX+sDWi
ITERと阪大のレーザー核融合、どっちの方がすごいんでつか?
75隣の名無しさん:03/10/15 11:20 ID:kE+1GW1t
>>74
動作原理が違うんで比較する意味なし
76隣の名無しさん:03/10/15 11:26 ID:EcHdMJs9
まーた中国が便乗してきやがった
77隣の名無しさん:03/10/15 11:28 ID:YwPsHngq
トカマク核融合炉と超伝導リニアに未来は無いよ
78隣の名無しさん:03/10/15 11:29 ID:AYJF7DCi


そんなに日本は水爆が欲しいのか!!w


まあ当然か
79隣の名無しさん:03/10/15 11:55 ID:zWXQbKfB
>>70
宇宙太陽光発電の電力で水素を作れるなら、無尽蔵といえば無尽蔵。太陽が燃え尽きるまで使えるし。
エネルギー密度の問題は... まぁ、水素の供給が安定で大量なら巨大燃料電池を各工業地に
何カ所か設置という線もある。
需要があれば作るところも出てくるんじゃない?

>>74
一長一短があるが、レーザー研もNIFSの方へ移るのが決まったらしい。
しかし、ITERが日本に来たら多分よほどの成果が出ない限り予算はもう付かないだろうから
10年以内に止まっちゃうんじゃないかな。別の名目で金取って隠れ核融合研究をやるには
あれはあまりに大きすぎるしな...
80隣の名無しさん:03/10/15 17:07 ID:45yhb5LG
日本は参加を中止して、宇宙開発に予算を集中せよ。

この分野は、実用化の見通しがついてから参加でよい。
81隣の名無しさん:03/10/15 17:38 ID:FzMqezte
純粋水爆って完全にクリーンではないの?
82隣の名無しさん:03/10/15 17:40 ID:/qSgRfR3
>>80
馬鹿発見
83隣の名無しさん:03/10/15 20:38 ID:UvQfCdbu
>>80
アカピの記者さんでつか?
84名無しさん@4周年:03/10/16 04:27 ID:jnvPGzXh
>>82 >>83
学術的意義はあるかもしれないけど、何時実用化できるか分からない研究に
6000億 (誘致国の負担分は6割?) もの金を出すゆとりは日本にはない。

学術研究が総てに優先する錦の御旗と思う方が、学者バカ。

日本の研究予算全体を考えれば、当然の判断だろ。
85名無しさん@4周年:03/10/16 05:27 ID:sBMiq0qp
>>84それを出してしまうのが日本だ。
官僚は学術研究云々と言うよりは計画の破綻を恐れている訳で
>学術的意義はあるかもしれないけど、何時実用化できるか分からない研究に
>6000億 (誘致国の負担分は6割?) もの金を出すゆとりは日本にはない
むしろ金を惜しんだ他国が日本に押し付けると思われ。
86名無しさん@4周年:03/10/16 05:58 ID:jnvPGzXh
科学の研究に夢は必要だし、国民も期待してるかもしれないけど。

核融合の実用化の見通しは、先へ先へと延びてく。 逃げ水みたいだよ。

基礎研究の重要さはわかるが、先行投資も程度問題いだろ。
ITER も取りあえず、もっとゆとりのある中国あたりに任せてみたら?
確か、中国も手を挙げてたな。
87名無しさん@4周年:03/10/16 06:08 ID:2hekFM4s
中国は実験結果の国外への公表におもっくそ
高い税金をかけてきそうだな。あいつらには
人力発電でいいじゃないか。マトリックスみたいなの。
88名無しさん@4周年:03/10/16 06:33 ID:ob2v5zj6
おまいら、今すぐビッグコミックのゴルゴ嫁
89名無しさん@4周年:03/10/16 06:35 ID:kWGZHaOZ
磁気シールドの問題は解決したのか?
90名無しさん@4周年
>>81
エネルギーを取り出す為の反応時に、生成されるものは綺麗らしい。
もっとも放射線は出るし、なによりエネルギーの取り出し方がな。
規模がデカイのでいっ気に行っちゃうと、綺麗も糞もなくなるだろ(w