【科学】宇宙はサッカーボール状の球形をしている可能性 米仏の科学者グループ
何だか「超高性能の望遠鏡で宇宙の果てをずーっと見ると・・そこには自分の後ろ頭が」
みたいな小話ってのは、要するに球面状に閉じた形で歪んだ「平面」での二次元人
を想像すると「ああ、そういう感じなのか」ってね。
まあその元もとの小話がほんとかどうか知らんけど。
881 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:05 ID:ez46cbrm
宇宙は宇宙の外の東急ハンズで売ってます。
よって一つではありません。
882 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:06 ID:u3DRXJ8l
脳が何かを理解するというのは
化学反応や物理現象が「進行」する事に他ならない
逆に言うと、化学反応や物理現象が進行すると、何かを理解したという状態になれる
それを人は時間だと認識している
>>879 何か、理論的に考えたモノらしいよ。
二次元・・・正方形・・・同じ(一次元の)線分が、それに加えて増えた(二次元目の軸)に沿って
組み合わさって出来る図形
三次元・・・立方体・・・同じ(二次元の)正方形が、それに加えて増えた(三次元目の軸)に沿って
組み合わさって出来る図形
四次元・・・超立方体・・・同じ(三次元の)立方体が、それに加えて増えた(四次元目の軸)に沿って
組み合わさって出来る図形
・・とかそんな感じだっけかな。
それを三次元までの制約とか2Dの絵で表現するのにいろいろ四苦八苦していると。
884 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:09 ID:3aF94GFB
宇宙が有限なら、量子力学も有限理論でいいと思うのだけど。
量子状態にラベリングする有限の数字に対応させれば行列理論
は成り立つ訳だし。
限定的な領域だけで成り立つ量子統計物理学を考えたほうがいい
のではないか。豊沢豊先生はそういう論文を書いていたよ。
885 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:10 ID:u3DRXJ8l
886 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:15 ID:TQ3nMC+N
俺は全然分からん。宇宙の先ってあるんか?
887 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:17 ID:Rdz5YaWd
>>872 う〜ん・・・。
2次元人が3次元のモノを理解する時、結局その理解の仕方ってのは
なんだこのわけわからない「平面」は!って理解する訳じゃん
>>885の図形が「何を」意味しているのかを理解することって可能なのか?
888 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:17 ID:eLKa12+h
三次元にもう一本垂直な軸を引く方法を教えてください。
889 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:18 ID:eDZlAzNg
>>885 ぐりぐり動かして動きを頭で理解しようとしてたら知恵熱が出てきたw
頭痛くなったんで寝る
890 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:19 ID:Rdz5YaWd
あ〜、上手く言えないけど、
結局俺たちは4次元を4次元的に理解することは不可能なんじゃない、ってこと。
同じように二次元人も3次元的なものを3次元的に理解することは不可能なのでは?ってこと。
891 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:20 ID:wuXqG/XR
なんか、このスレに来ると現実逃避出来る。
892 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:20 ID:xsDeQ8iU
宇宙は無限ではないような気はしていたんだ。
でも、そのサッカーボールの外には何があるのだろう?
893 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:21 ID:II9sp5pn
>>888 時間軸を使っていいなら、3次元空間上で静止している点。
時間方向につなぐと垂直になる。
894 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:25 ID:4kT6P9SS
ワームホールで他の宇宙とつながっるのかな
895 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:26 ID:u3DRXJ8l
>>887 時間軸を用いて4次元を表した場合は
時間を客観的に見れないと無理なんだろうなぁ
時間を客観的に見るっていうのは
脳が時間の進行に伴って理解する物である以上
何らかの概念とか数学とかそういう代物を用いて理解するより仕方ないのだろうなぁ
896 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:29 ID:qVuBngfz
>>885 へぇ〜面白いね。これ。
頭で理解しようにも、ダメでつた。
897 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:30 ID:y5re2xAR
俺は二次元の女の子の方がいいな・・・
898 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:31 ID:Rdz5YaWd
899 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:33 ID:tYGKjwT3
900 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:33 ID:eLKa12+h
>>998 ↓ / 馬鹿、
>>1000はこっちだ、
「\ .「\ ノ⌒) │ 氏ねよ
〉 .> 〉 〉( /. \______ __/. ┌────┐
/ / / / ||
>>999 ∨ ∧_∧. l 1000get │
/ | / | | | ↓ (´∀` )‖. ───┘
/ / / / || _ノ") ( つ
( 〈 . / /. / / ( / | | |
\ `\ |ヽ | / / / / (__)_)
\ \ / | / /___ / /
ヽ `´ ノ ___/
| /_____/
[二二二二二]
‖||| | |‖
|| ││ |‖
||| | |||
|||||||
`ー――´
「無限」とは何か?
ある表現方式で表現できないもののことだと思うんだよね
1/10を2進数で表現すると無限小数となるのに、
10進数では簡単に「0.1」と表現できる
これと同じじゃないのかな
3次元で表現できないものは結局すべて「無限」になるのではないか
そして悲しいかな、俺らは3次元までしか認識することができない
あるいは他に表現方法があり、俺らはまだその方法を知らないだけなのかもしれない
902 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:36 ID:7l+KNUCn
次元大介
903 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:36 ID:HS6lnKXW
時間を物理学的に定義すると
三次元全ての軸に対して、垂直に交わる軸の方向に
光速で移動している事を言うらしい。
904 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:36 ID:WXxvYP6N
>>885作った人達くらいの脳みそが無いとイメージは出来ないだろうね。
905 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:37 ID:Rdz5YaWd
で、結局言いたいのは、宇宙はサッカーボールの形をしているともしていなとも言えない
ってことだ。
論理的に投射図は作れるわけだが、
それを見て直感的に形を把握しようとしても無理。
無理矢理コジツケると、あれかね。
3D動画とか作ってる奴の頭とか。
あれって、「完成品」は時間軸は一方向に一定のスピード?で進んでいくけど、
作ってる時は、その軸に沿って自由自在に、頭のなかで「ああ3秒後にあれが
ここにくるから0.5秒前にそれをそっちに」とかやってんのかな?
どうしても「時間」を意識してしまうから、アレかもしれんけど。
医者とかがCT画像の人間の輪切り見ながら「えーとこの断面の、前はああ
だから次が、いやちょっと前の断面が」とか頭の中で再構成するのを、さらに
進めた・・
・・やっぱ違うか。
908 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:41 ID:fMTc8e95
つまりビックバンは、出来立てのサッカーボールに空気を入れたと言う事か。
で、徐徐に空気が漏れてしぼんでいくと。
909 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:43 ID:Rdz5YaWd
>>907 その時、医者は何に頼らなければならないか、ってことだよ。
結局、0.5秒前の「記憶」な訳だ。
910 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:48 ID:GSnwE5e2
人間は何を認識できて何を認識できないのかをよく見極めよ、ってことだな。
911 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:50 ID:HS6lnKXW
情報の海、或いは、精神の様なものが
物理現象として、介在したとき
宇宙が始まる。
真空のゆらぎとは、そう言うものかも知れない。
912 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:51 ID:GSnwE5e2
歪む、歪まないってのは空間内の出来事だから、
それを空間そのものに当てはめることは出来ない訳だ。
913 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:52 ID:+nd5pxEQ
超光速は可能か?
>>912 うーん、そういうことなのか?
よく見る「ブラックホールの周辺では空間が歪んでいる」というのは、その外の
「正常な空間との対比」という事なのかな。とするとその「歪んだ空間」の中に
いて、その「歪み具合」を「外の正常な空間」と比較して計測したりできるのかな。
915 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:57 ID:s17fZ2EM
今見えている星々は数万年数十万年果ては、数百万年昔の姿だ。
人間が観測できるもっとも暗い光がより高精度に観測できれば
宇宙の広がりがもっとわかるだろう。
916 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:57 ID:7afKz9qw
サクレーは数学屋も多いからこういう仕事ができるんだな。
917 :
隣の名無しさん:03/10/14 00:58 ID:Rdz5YaWd
>>914 だから、それがまさに問題な訳じゃない?
本当にそれは歪と言えるのかどうか、っていう。
918 :
ああ:03/10/14 01:00 ID:+KL5KpdR
神はサカー好きなんだよ
919 :
隣の名無しさん:03/10/14 01:03 ID:Rdz5YaWd
逆に歪んでいるのが、本当に空間かどうかって問題もあるね。
920 :
隣の名無しさん:03/10/14 01:05 ID:lbh38nFZ
あまりに広すぎて考えてると頭がおかしくなりそうだ
921 :
隣の名無しさん:03/10/14 01:07 ID:GSnwE5e2
>>919 なるほど。測るもの(光の進路とか?)が歪んでしまってるので・・という
ことでもあるのかな。しかし他にどうやって測るのだろう。
923 :
隣の名無しさん:03/10/14 01:15 ID:GSnwE5e2
>>922 物差しが歪んでるかどうかを調べる時に何を使う?
924 :
隣の名無しさん:03/10/14 01:19 ID:u3DRXJ8l
光は直線に進む物と定義すると
ゆがんだ光は、空間がゆがんでいるとしないと説明が付かなくなる
結局のところ
・宇宙は無限に広がっていて特定の形はない
・宇宙は有限だけれども果てや境界はない←漏れがイメージしている
・宇宙は有限で果てや境界はあるがその境界はうまく説明できない
・宇宙は有限で果てや境界がありその「外側」もうまく説明できる
・宇宙は有限で果てや境界があるがその「外側」はうまく説明できない
・宇宙は有限で果てや境界があるがその「外側」は無い←漏れには想定できない
のうち、現在最も有力なのは、どのあたりの説なの?
あるいは他の考え方が最有力なの?
>>924 ああ、定義による・・ってことか?
何かを固定すると、何かは浮動する、と。
現在は考えやすいからって理由で、光は直線に進むと勝手に定義しているということかな。
>>923 他の物差しなんだろうけど、漏れにはそれが何なのかはわからない。
強いていえば「触ってみる」とかバカな答えになるわけだが。
>>927 否、無理に探す必要もないだろ。
歪みを調べるすべはない、と考えるのが自然かと。
929 :
隣の名無しさん:
科学ってのは結局、蓋然性の学問ってことかな?