【社会】教員給与は高すぎ、優遇見直し検討へ −財政審

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あっくんφ ★
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が9日開かれ、文教・科学と公共事業の両予算に
ついて集中的に議論した。このうち公立小中学校の教員の給与について、一般公務員より
優遇されているとの指摘を踏まえて、現行制度の見直しが必要との方針を確認した。

教員給与の優遇は1974年、労働力不足などを背景に優秀な教員を確保する狙いで決まった。
財務省によると、さまざまな調整額や手当が支給される結果、教員給与は一般公務員と
比べて5%程度割高になっているという。財政審の会合では委員から「教員優遇の法律が
できた当時と比べ、社会環境が変わった。法律は大義名分を失った」などの指摘があり、
2004年度予算編成などを通じて、文部科学省に対し法律の見直しを求めていくことを確認した。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/teacher.html?d=09kyodo2003100901000271&cat=38
2純情恋愛プルグラマ ◆y63EiCauHw :03/10/09 19:23 ID:o+l5N5iz
同意
3名無しさん@4周年:03/10/09 19:23 ID:Z4SHj6KU
5ゲット!で早起き
4名無しさん@4周年:03/10/09 19:23 ID:ns4GbGd4
2
5名無しさん@4周年:03/10/09 19:24 ID:rL/ZWxOi
7だったら梅田屋で特盛とカレーライス
6名無しさん@4周年:03/10/09 19:24 ID:drDEkXQ1
休みも多過ぎだろ。
7名無しさん@4周年:03/10/09 19:24 ID:SQaEgBhp
以下、公務員叩き↓
8名無しさん@4周年:03/10/09 19:24 ID:NeGP0Ojz
わーい、これでDQN教員共は犯罪に走って淘汰されますな。
行政改革バンザーイ!
9名無しさん@4周年:03/10/09 19:24 ID:zXponNgb
各省庁職員の給料も減らせよ
10名無しさん@4周年:03/10/09 19:25 ID:fN1ZJXfk
週休二日撤廃しる。
11名無しさん@4周年:03/10/09 19:25 ID:5hbFP4ib
おれは声を大にして言いたい
各種委員会の方が無駄
仕事は週一回の会議だけで
年2000万円の報酬
これこそ無駄だろ
12名無しさん@4周年:03/10/09 19:26 ID:OSb0tm1A
構造改革が進んでいるな
13窓際人権派:03/10/09 19:26 ID:tT7LJhsG
( ´db`)ノ< 無報酬で教員をやってくれそう人はたくさん居るれすがね。
        無職ロリとか。
14名無しさん@4周年:03/10/09 19:26 ID:8yJj3Fa+
えーん
これから教員になろうとしてるのに、
安くなっちゃうのぉ〜涙
15名無しさん@4周年:03/10/09 19:27 ID:4ncrPVSm
時間外労働が多いのにね
16名無しさん@4周年:03/10/09 19:27 ID:bcL7EcUr
17 :03/10/09 19:27 ID:g1pZ5rsq
これで日教組はサヨ活動どころじゃなくなる、かな?
18名無しさん@4周年:03/10/09 19:30 ID:dJGvn5no
いいことだ
19名無しさん@4周年:03/10/09 19:31 ID:5YMpxGoF
教員手当が支給されるかわりに、どれだけ残業しても残業代つかないんだろ?
教員手当廃止して残業手当を実態に応じて支給にしたら今よりも高つくんじゃないのか?
20名無しさん@4周年:03/10/09 19:31 ID:JROqB/1d
最下層の教員はがんばってる人間もいるんだろうけど
お偉方は給料以前に首切っていいだろ。
散々日本めちゃくちゃにしてきたんだから。
21名無しさん@4周年:03/10/09 19:31 ID:zc6GqW15
金はPTAが決めろ。
22名無しさん@4周年:03/10/09 19:32 ID:H5OKqHnn
おれが女子小学校の教員になっちゃる!
23名無しさん@4周年:03/10/09 19:32 ID:tWZlViwT
 5時前に帰る先生と、部活の担当になり夏休みもつぶれて朝練も出てきて
指導する先生とがおなじ給料だとしたら、なぜ労働争議にならないのだろう。
 
 あと、都立高にいた図書室の図書の先生というのがわからない。
保健室の先生は小学校、中学でけっこう重要だったが、高校で保健室へ
行ったひとを見たことが無い。
24指定職俸給表:03/10/09 19:33 ID:5hbFP4ib
1 593,000
2 658,000
3 729,000
4 810,000
5 873,000
6 937,000
7 1,025,000
8 1,106,000(省庁局長クラス)
9 1,185,000
10 1,296,000(事務次官クラス)
11 1,317,000(東大・京大総長、国会議員)
25名無しさん@4周年:03/10/09 19:34 ID:wUrh6MDw
>>23
お前の高校は超人ばかりだな。
俺がいた高校の保健室は精神病患者の溜まり場のようなところだったらしいぞ。
26名無しさん@4周年:03/10/09 19:34 ID:5hbFP4ib
>>23
争議など起こしたら飛ばされます
27窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/10/09 19:34 ID:d3av1p5U
( ´D`)ノ<今日のトリビア

        「フランダースの犬」の主題歌を正確に歌えるやつはいない。
28名無しさん@4周年:03/10/09 19:35 ID:vCKLPDOk
残念ながらお国の教育制度は崩壊している。
もう修復不可能なほどの損壊ぶりなのは承知のとおり。
給料たかすぎでしょ。


公安、警察、国税などの給料を上げ、優秀な人材を入れるべき。
またDQN退治に彼らが動きやすいように法改正すべき。
自ずと犯罪はへり、DQNが育ちにくくなる。
29名無しさん@4周年:03/10/09 19:35 ID:5hbFP4ib
>>23
図書館司書だろ
あれは行政の人間
教師ではない
30名無しさん@4周年:03/10/09 19:36 ID:zc6GqW15
漏れの高校の保健室の先生は、
冬、ストーブの前から動かない。
31名無しさん@4周年:03/10/09 19:38 ID:5hbFP4ib
>>28
禿同
給与はともかく
片っ端から3国人を駆逐すべき
32名無しさん@4周年:03/10/09 19:38 ID:wUrh6MDw
>>28
優秀な人間ばかりいると優秀の中にもランクができて最低ランクがDQN化するわけで。
33名無しさん@4周年:03/10/09 19:38 ID:TKQ4cHiC
高校のときの体育の教師は、デブチビでまったく運動が出来なかった。
そのうえ、頭もおかしいようで保健の授業も出来ない。
むかしは、柔道が強かったらしいんだが・・・。
34名無しさん@4周年:03/10/09 19:39 ID:jWbs9wMn
私の知り合いは、国立大学の教育学部の出身で、優秀だが教員の空きがなくて教師にはなれない。
その一方で、近所の学校の教師連中の経歴を見れば、二流三流どころの大学出身者。
一束南なんぼ程度の人間が教師になっている。
この状況はどうかと思うね
教師の終身雇用と実績評価を改めるべきだろう
35名無しさん@4周年:03/10/09 19:39 ID:OeptwYFJ
警察にDQN公立校の教師やらせれば一挙解決だろ。
36名無しさん@4周年:03/10/09 19:41 ID:9Bi+6tfk
>>15
それは時間外手当で対応すればいいこと
時間外労働をしない教師も優遇措置を受けられるのが問題

そういやうちの上司は、部下が毎晩夜中まで残業していても
「俺は時間外手当が出ないから残業しなくていいんだ」と言って定刻に帰る。
部下が過労で入院したが「勝手に残業していたんだ、俺はしらん」と言い放った。
こんな上司に管理職手当が月々給料の12%も支給されるのが信じられん。
ちなみに地方公務員でつ。
スレ違いスマソ
37名無しさん@4周年:03/10/09 19:43 ID:wUrh6MDw
>>34
優秀かどうかわかったもんじゃないぞ。何を基準にしてるんだよ。
成績が良いからって、教師として優秀かどうかはわからないぞ。生徒とのつきあいもある。
人間性も見られるだろうからな。
38名無しさん@4周年:03/10/09 19:44 ID:hbGyoZb+
日教祖活動資金が5%減る、すばらしいテロ対策。
39名無しさん@4周年:03/10/09 19:44 ID:AEbdtLzP
>37
「おまえは血がけがれている」という教師もいるわけだが。
40 :03/10/09 19:45 ID:boJF/hjL
561 名前: [] 投稿日:03/09/23 12:25 ID:2WU/XZyX
「教職員の唄」


ようじょようじょようじょぉ♪
幼女はかわいいなぁ〜♪

毛のないワレメ〜ペタンコのオチチィ〜♪
いつかオイラが教師になったら〜
体育倉庫で〜♪
おまえを呼び出して〜♪

愛の性教育ぅ〜♪
ぬるぬるズッポンズッポンぬるぬるズッポンズッポン
おまえらの〜愛する娘は〜全部教師がいただきだ〜♪
ぜんぶ教師のいけにえだぁ〜♪
生意気なガキは〜♪
殴って蹴ってぇ〜授業を受けさせないぃ〜♪
「おまえら全員!こいつとは口利くな!」

教師は聖職・教師は王様・教師は将軍様・学校は民主主義人民共和国ぅ〜♪
教師には逮捕もクビもない〜♪
お歳暮お中元忘れるな〜♪
袖の下でおまえらのガキの運命は決まるんだぞぉ〜♪

成績なんてどうでもいい〜♪
生徒の未来も将来も、俺には関係ないんだぜぇ〜♪
1年間、何もなければそれで良しぃ〜♪
41 :03/10/09 19:47 ID:786j+N8L
やったー。
これでようやく日本の教育も少しはまともになるかなあぁ。
42名無しさん@4周年:03/10/09 19:48 ID:Co3v84jo
test
43 :03/10/09 19:49 ID:boJF/hjL
文学部卒の学生の就職先は、

@朝日新聞記者(給料が銀行員並み)
A教職(社会の厳しさが無い・夏休みがある・安定)
Bダイエー他流通業(だれでもできる)

しかない。
バブルでもこんな状態。  あ、都市銀行があった。(全員1年以内にクビだけど)
44名無しさん@4周年:03/10/09 19:50 ID:FoYp/QeE
>>1
>「教員優遇の法律ができた当時と比べ、社会環境が変わった。法律は大義名分を失った」

当時はどんな大義名分があったの?まじめに教えて。
45名無しさん@4周年:03/10/09 19:52 ID:5hbFP4ib
行政職の最高号給608,000円
教育職(小中)の最高号給512,000円
46 :03/10/09 19:53 ID:boJF/hjL
教育するのが教師の仕事なんだから、偏差値の低い大学の教師は不要。

俺が関関同立に行ったのに、教師はド田舎の教育大←超低偏差値
授業も邪魔だったので、ほとんど出席しなかったなー
47名無しさん@4周年:03/10/09 19:54 ID:YjKyi2iR
>>43
2 教職
閉鎖社会の厳しさがタプーリ、夏休みなんてないよ、精神が不安定になる
48名無しさん@4周年:03/10/09 19:54 ID:hbGyoZb+
教員給与の優遇は1974年、労働力不足などを背景に優秀な教員を確保する狙いで決まった。
(ニュース速報板「教員の給与は高すぎ」の>>1より)
49名無しさん@4周年:03/10/09 19:55 ID:CGDZGprl
>43
ところでなんで文学部の連中って就職先が
悪いのかな?
偏差値でも社会科学系と比べてもそんなに遜色ないのにね〜
50名無しさん@4周年:03/10/09 19:56 ID:EiOr7ui1
>>44
ベビーブームで教師が足りなくなった。
で、少しでも優秀な椰子を引っ張るために
給料をちょっと高めにした。
51名無しさん@4周年:03/10/09 19:56 ID:FoYp/QeE
>>48
ありがと!しっかり見ないとね。
52名無しさん@4周年:03/10/09 19:57 ID:jiQ2WkO3
>>43
今の時代だったら

1は宝くじ並の確率
2は交通事故並みの確率
3は電車遅延に当たるくらいの確率(但し募集はバイトのみ)
4「院→アカポス狙い」俳人一直線
5「永久就職」器量・容姿によって異なる
53名無しさん@4周年:03/10/09 19:58 ID:gu/KTAGJ
そのための資格は取ってるんだ。
社会的責任のある職だし、
マニュアル仕事とちがって創造力も要求される。

正当な報酬だと思うがね。
54名無しさん@4周年:03/10/09 19:59 ID:hBYjwte1
高給でもかまわんが、しっかり仕事しろ。
55先島 ◆eI5E5XDvq6 :03/10/09 20:01 ID:QmE2ry0w
俺は先生の給料が一般公務員より優遇されていてもいいと思うぞ
というか、具体的な数字を出さずに比較で検討するところに嘘くささを感じる
一般公務員って何だ?
56名無しさん@4周年:03/10/09 20:02 ID:jiQ2WkO3
>>49
釣りか?
それとも世間知らずの高校生か?

案外、進学高校か小中学校あたりの教員だったりしてな。
57教員:03/10/09 20:04 ID:Q/+l6tpP
能無し一般職はもっと下げるべき
教員は上げるべし

常識だろ!
58名無しさん@4周年:03/10/09 20:05 ID:KjsyNlvs
59名無しさん@4周年:03/10/09 20:05 ID:EMeMTqFQ
むしろものすごく待遇を良くして優秀な人間を入れたほうがよくないか?
これ以上、教育現場の人気がなくなったら日本はもうだめぽ。
60名無しさん@4周年:03/10/09 20:07 ID:BEJMbNeM
日教組に入らずまじめにやってるセンセーもいるよ
61名無しさん@4周年:03/10/09 20:07 ID:VNr83m0k
A
62名無しさん@4周年:03/10/09 20:08 ID:ScmzxwII
>>59
既に採用されている澱んだ屑の昇給は反対
これから採用される優秀なヤシの待遇改善はどんどんやるべし
63名無しさん@4周年:03/10/09 20:09 ID:jiQ2WkO3
>>59
かといって待遇のよさだけに釣られて入庁する一部の公務員みたいに
やる気無しの香具師らばかりが増えたら困らないか?
64名無しさん@4周年:03/10/09 20:13 ID:gkJ0JNl6
あのさ、教員の給与の見直しするなら、勤務時間に応じた給与にすべきだよ。休日出勤しても数百円の手当てしか出ないとか、全然仕事しない香具師と熱心に仕事する教員が全く同じ給与だなんて、おかしいだろ?
年間の休みが異常に少ない教師の友達見てるとつくづく思うよ。
65名無しさん@4周年:03/10/09 20:13 ID:TKQ4cHiC
>>59
優秀な人だからといって、有能だとは限らないわけで・・・。
66 :03/10/09 20:14 ID:boJF/hjL
>>47
学校によってはそうらしいね、
だが、学生は「社会に出るのイヤだしぃ〜働くの疲れるしぃ〜夏休み欲しいしぃ〜先生になるっきゃないねぇ〜」
という奴ばかりだったぞ。

まぁ、中には「金八先生やってみたいしぃ〜少女とブルマが好きだしぃ〜」って奴もいる。
67名無しさん@4周年:03/10/09 20:15 ID:zc6GqW15
いい人間を育てるのがいい教師なんだろうが、
その判断が難しい。
68名無しさん@4周年:03/10/09 20:15 ID:o4tWcLK+
「教師はロリかショタ」と言う名言があるが、最近実感するな。
69 :03/10/09 20:19 ID:boJF/hjL
>>53
>創造力も要求される。( ゜Д゜)ハァ?( ゜Д゜)ハァ?( ゜Д゜)ハァ?
    ↑
教師は自意識過剰。
俺は授業が邪魔なので、学校休んで勉強したが。
教師なんて、全く役に立たない。

世間知らずだし、社会で通用すると思ってるのかね?
70名無しさん@4周年:03/10/09 20:20 ID:nVKRE01c
さよなら小津先生
71 :03/10/09 20:22 ID:boJF/hjL
『学校の教師より、塾の講師の方が役に立つ。』
『学校の教師より、塾の方が信頼できる(人間として)』
             ↑
最近は、小学生でもこう思っていますが何か?
72名無しさん@4周年:03/10/09 20:23 ID:QAJU7amt
逆に給料高くてもいいからレベル上げてくれよ
73名無しさん@4周年:03/10/09 20:25 ID:THPtV3J2

大検の合格者を、高卒の資格として認めたいらしいね
小学校、中学校なんか、不登校でも卒業できるだろうし
やっと、国の関与が少なくなってきて、嬉しいよ
74名無しさん@4周年:03/10/09 20:26 ID:myrTTjje
行政職員の俺様としては大歓迎だ。いいことだな。
75名無しさん@4周年:03/10/09 20:30 ID:iIOkF4XN
学校はもっと塾化していいよ。勉強さえ教えていればそれでいい。
76名無しさん@4周年:03/10/09 20:31 ID:idRKX3CM
年収が下がれば、偉そうな態度も謙虚になるかな?
それでも、世間知らずは、直らないか???
世ン背ー!
77名無しさん@4周年:03/10/09 20:33 ID:rqbl8uW2
というか
校長先生の話長すぎだよ。校長(゚听)
78名無しさん@4周年:03/10/09 20:33 ID:iOC0IyWT
残業と部活顧問をその分に押し込んでると考えることはできないのだろうか。
79名無しさん@4周年:03/10/09 20:35 ID:OaiJA67D
見合った仕事してるなら高給でもいいけどな。
つうか日教組どうにかするのが先だろ。
80名無しさん@4周年:03/10/09 20:35 ID:idRKX3CM
今時中学部活の顧問は、親戚の法事と部活の試合でどっちが大事かなぁ?
81名無しさん@4周年:03/10/09 20:35 ID:DscUeKMI
夏休みあるからいいね。学校いってなんかしてるのかい。
82名無しさん@4周年:03/10/09 20:38 ID:idRKX3CM
先生・先生・先生って呼ばれない世界では活動したくない方が非常に多く感じます。世間知らず・ホント・多いね!
83名無しさん@4周年:03/10/09 20:39 ID:9KJrdI1X
>>76
世間知らずは絶対に直らない。というか、それが何か問題なわけ?
数年どこかの企業従業員を腰掛で経験した程度では直りません。
どうしてもというなら、教師を「職業」にするのをやめないと。
すべて他の職業からの出向とする。
84名無しさん@4周年:03/10/09 20:39 ID:gIWWkYnS
>>69
進学校歴任から退職間際、最後にDQN校に赴任したけど、
勉強を教えたいという気持を抑えて生徒の為尽くした教師を知っている。
某部活で全国優勝させたり。
君のいうような人ばかりじゃないが。
>>81
毎日普通に出勤してたよ。
その人は日曜は休みだったな。

でも、サラリーマン教師増えてるね。明らかに。
85名無しさん@4周年:03/10/09 20:40 ID:/bsYnm0W
コネ採用ばっか。
86名無しさん@4周年:03/10/09 20:41 ID:c4REY4cp
一般公務員の給料の方こそマックの時給くらいで良いわ!
大した仕事してるわけでもない事務的処理の気楽なデスクワークの分際で。
その上のらりくらりとサボって遊んでるじゃねーか。
教員は生身の人間を預かっていつ何が起こるかわかんない緊迫した状態で体張って仕事してんだよ!

漏れの知ってる限り、小学校の給料は高くなんか無い。
時給に換算すると千円ぐらいらしいが、その間40人近くのガキを
バカな奴も、上の空の奴も、おしゃべりしたくてたまらない奴も、教室を飛び出していってしまう奴も、
たった一人で全員授業に取り組ませ、進ませなければならない。
複数人のガキが一斉に暴れ出して取っ組み合いのけんかをしたり
教室から飛び出して隠れたり、校舎外に出て行ってしまうのを処理するのがどれだけ大変か分るか?
小学校はほとんど全ての時間を担任が見る。成績、授業態度、家庭環境
(ぶっちゃけ面倒見れネーヨ、しかし児童の場合学校生活にも多大に影響するのでそうもいかない)
など、○○ちゃんはこうで、こうしていきましょうと隣の組の先生とすら共通に相談が出来ず、
悩みを一人で抱え込んでノイローゼ寸前の教師も見ている。
87名無しさん@4周年:03/10/09 20:42 ID:c4REY4cp
なにをするにも手足がおぼつかない一年生に、時間内に給食を自分達で配らせ食わせ片付けさせる。
重い牛乳ビンから飲めずに複数の児童が一斉にこぼした牛乳をふき、
好き嫌いするガキに何とか食わせ、上は吐いたり下は漏らしたりしたものをしまつする。
我儘なガキに掃除をさせ、短時間で複数箇所を見回る。時々水浸しのトイレ掃除を手伝う。
帰りはボーっとしてる子はなかなか帰りの用意が出来ないので教室全体を見渡しつつ
帰りの司会を進行させつつ、記入させた全員の連絡帳をチェックする。
その後も児童の消息が不明だと家庭から連絡があれば捜索しに行く(知るかボケ!!)
低学年は全員かまってチャンで必死で、一斉に話を聞いてもらおうと五月蝿く気を引き、
目立ちたがり屋の子に気付いてやれないと泣いて暴れる。皆聞かせたがるが話に内容は無い。
高学年は反抗し、気に入らなければクラスで組んで嫌がらせをする。
手をあげればTVででも覚えたのか「お前を教育委員会に言って辞めさせてやる」とほざく。
だから鞭になる物が無い。教鞭なんて死語だ。
88名無しさん@4周年:03/10/09 20:42 ID:c4REY4cp
教科ごとに児童の得て不得手を分析し、対策する。
体育・家庭・理科の授業等は悪ふざけする子供達をケガをしないように隅々まで見守る。
水物(図工・書道・水泳)は手間が辛く、大惨事を引き起こす事もあるので気を遣う。
一教科しか持たないでいい上に授業が無ければ「空き時間」ができる中高教師とは違う。
前日に分りやすいよう教材を手作りし、(教科担任制と比べ教材の使いまわしが出来ない)
テストの採点は低学年のレベルでは授業中に答えあわせをする時間も無く、
正解を写すだけで授業が終わってしまうので正解を書いてやり、
見直しが嫌にならないよう、次のテストでやる気が出るよう可愛い判を押したり、一言添える。
それは宿題ノートにも言える。それらをやっていれば夜半を越える事もしばしば。
学校行事の際の自主残業もかなりの量になる。子供達の期待にこたえてやるのと
仕事とは、繋がっているのに反映されず、自分の時間を割いて無料奉仕するほかは無い。
89名無しさん@4周年:03/10/09 20:43 ID:c4REY4cp
財政制度等審議会はいっぺん自分達で子供を教えてからこい。
只でさえ薄給で責任が重いのに、これ以上厳しくするなら教員の質は落ち、
それでもやりたい勘違い聖人君主か、洗脳教育したい奴か、炉利ぺ度しかいなくなるだろう。
その前に小学校を教科担任制にしろ!非効率でたまらんわヴォケ!!

中高教員はしらん。DQN校以外はマターリしやがって、暇そうだからボーナスも下げとけ。
時間少ない音楽・美術・家庭科教師はもっと下げたれ。あいつら同じだったらおかしいだろうが。
日教組はキモイから潰せ。入会するよう圧力をかけてくる教師から身を守る法律を作れ!
90名無しさん@4周年:03/10/09 20:43 ID:JRZzyw76
でも教師になりたかったんでしょ?
仕事が大変なのは教師だけじゃないよ?
91名無しさん@4周年:03/10/09 20:43 ID:8hAwdw26
単位制にして塾講師の授業を受けても卒業の要件を満たすようにしろよ。
能力差のある子供達に一斉授業するのは非合理極まりない。
学校が終わった後、貴重な時間を潰して塾に通う子供が不憫だよ。

今の学校教育システムというのは子供にとって有益なものではなく
「センセイ」と呼ばれている無能な連中にとって都合のいいものになっちゃってるよな。
92名無しさん@4周年:03/10/09 20:45 ID:4aA/0jYa
↑あんた教師辞めれば。
生徒がかわいそうだよ。
93名無しさん@4周年:03/10/09 20:46 ID:c4REY4cp
ふースキーリした。困ったね。。
94名無しさん@4周年:03/10/09 20:46 ID:tvK58yVn

正直、担当教科別に差別化して欲しい。

    無能な理数系教師なんてマジで氏んでホスイ。

    
95名無しさん@4周年:03/10/09 20:48 ID:4aA/0jYa
>>92>>87へのレスね
96名無しさん@4周年:03/10/09 20:49 ID:EVjcptnK
使えない大学教授を早くクビにしろ!

灯台の生姜とか・・
97名無しさん@4周年:03/10/09 20:50 ID:5hbFP4ib
結局優秀な香具師は民間大手に行くからな
98名無しさん@4周年:03/10/09 20:50 ID:tvK58yVn


 体育教師なんかスポーツクラブから派遣でいいんじゃないか?
99名無しさん@4周年:03/10/09 20:51 ID:c4REY4cp
>>95
ありきたりなこというなよ。お前当事者じゃないだろ。
100名無しさん@4周年:03/10/09 20:51 ID:4OsvCDwe
教師は全員池沼撫裸苦だから死んでね
給料は月給1万もくれてやるから楽しめよ
101名無しさん@4周年:03/10/09 20:52 ID:NsLnSler
>>99
コピペ厨の分際で態度でかいな
102名無しさん@4周年:03/10/09 20:52 ID:tvK58yVn


   音楽教師なんて暇な音楽家のパートで良いし。
103名無しさん@4周年:03/10/09 20:53 ID:aqzzV35A
一度全員解雇してからやれ
104名無しさん@4周年:03/10/09 20:53 ID:5SYG2s/f
>>93
いいセンセーだな。がんがれ。
105名無しさん@4周年:03/10/09 20:54 ID:c4REY4cp
>>101
漏れが自分で書いたが何か?
106名無しさん@4周年:03/10/09 20:54 ID:tvK58yVn


    校長なんかCGで十分代用利くだろうし。
107名無しさん@4周年:03/10/09 20:54 ID:tlzYfGJs
俺の、高校のときの教師は、



いつも給料安いと授業中言ってたが?
108名無しさん@4周年:03/10/09 20:54 ID:YJ515CWL
>>86-89に概ね胴衣だな。
働かない奴かロリペドばかりになるだろうな。
能力給制に移行するしかないな。

ただ、自分だけがんばってるような言い方は小学校教員
にやたら多いな。リアリティあって良いがね。(w
109名無しさん@4周年:03/10/09 20:55 ID:JKkYfFmd
歩合給で十分。
110名無しさん@4周年:03/10/09 20:56 ID:itwXGr3o

 教員なんてレンタルで十分

111名無しさん@4周年:03/10/09 20:57 ID:4cxuw6NF
需給のバランスが変わったのだから給与も変える、というのは、まあ妥当な話だな。

ただ、一般公務員と比較するのは無意味だね。
どれだけお金をかけて優秀な人間が集めようと考えるか、という政策の問題。
112名無しさん@4周年:03/10/09 20:58 ID:KdGuXKfH
>>107
オレの担任も言ってた
今まで給料安いもんだと思ってた
113名無しさん@4周年:03/10/09 20:58 ID:KlK8NfWn
長いあいだ中卒初任給より安かった教職員の給与を一挙に倍増させたのは
田中角栄。
114名無しさん@4周年:03/10/09 20:59 ID:U9wqoVrn
>>107
同年代のサラリーマンと比べてだろ
115名無しさん@4周年:03/10/09 20:59 ID:4cxuw6NF
>>112
大卒の一般企業就職者と比べれば、おおむね低いんじゃない?
116名無しさん@4周年:03/10/09 20:59 ID:5SYG2s/f
>>108
そうか?
子供が小学生だが、先生がこれぐらいぼやいてくれた方が安心する。
だまってまかせなさいみたいな方がよっぽど恐いが・・
117名無しさん@4周年:03/10/09 20:59 ID:+BerV/KT
それなりに有名な私立中高校の1年目年収は450万。
30代になると1000万。定年間近で1500万。
月給はそこそこなんだが、諸手当がデカい。
こんなにボロイ商売は、大学事務職員と私立中高教師くらい。

そんなに給料貰ってるなら、もっと教育・研究設備よくしろよ。
118名無しさん@4周年:03/10/09 21:00 ID:InPY6F2c
給与下げるのはいいけど、そのかわりに部活顧問手当とかは出してあげた方がいいと思うよ。
119名無しさん@4周年:03/10/09 21:00 ID:sJ24ICF4
緑のおばさんとか用務員のおじさんが年収800万
から1100万あることを考えたらそちらのほうを
まずさきに減らすことが先ではないか。
120名無しさん@4周年:03/10/09 21:01 ID:WT1BhFfR
>>118
すでにそのような手当てはありますよ
121名無しさん@4周年:03/10/09 21:02 ID:InPY6F2c
>>120
それは知らんかった。ごめん。
122名無しさん@4周年:03/10/09 21:02 ID:c4REY4cp
>>108
中学校や、よその現場は知らないのにすまんかった。>>90も言うように、みんな色々あるよな…。
どこにも言うところが無いのだよ…。身近な人間にいっても弱音を吐いているだけだし、
結局漏れのクラスは漏れ自身の担当だ。

やって当たり前の事をやってやってるみたいに書いてスマンカッタ。
だがそれらを含めた全てが教員の仕事なのに、そんなことまで上の人間は知らんだろう。
123名無しさん@4周年:03/10/09 21:02 ID:9KJrdI1X
>>120
一日働いて千数百円なんだが
124名無しさん@4周年:03/10/09 21:04 ID:4cxuw6NF
>>117
なぜ私立の給与の話が出てくるんだ?
それから、大学事務職員は確かに楽な職だが、彼らは教員ではないぞ。
125名無しさん@4周年:03/10/09 21:04 ID:YJ515CWL
>>118
マジレスだが、
休日や祝日の部活動には手当てが出る。
 時 給 3 0 0 円 だ け ど な。(w
126名無しさん@4周年:03/10/09 21:05 ID:VazP6mtu
>>107
ネタだって。そういうのは挨拶みたいなモン。
127ニダ:03/10/09 21:06 ID:qXWr25ou
>>107
当然だろ、バカなんだから。
128120:03/10/09 21:06 ID:WT1BhFfR
ウチの姉ちゃん部活動の手当てとかで15000円/月だったかな?そのくらいだったはず。
129名無しさん@4周年:03/10/09 21:07 ID:SwuPeGGI
教師はこれから生徒の私生活には関与せず授業のみを行い従業を邪魔する奴は停学・警察に通報すべし
130 :03/10/09 21:08 ID:boJF/hjL
少女とブルマの為

少年と少年の青臭いHの為

教師を目指す学生は多い。
131名無しさん@4周年:03/10/09 21:10 ID:SwuPeGGI
優秀な先生って教育委員会・生徒・親それぞれ3者三様で違いある
132名無しさん@4周年:03/10/09 21:10 ID:gIWWkYnS
>>86
局員ですが、あなたの望むとおり薄給ですが?
結局自分しか見えてないね。
今月も手取り12万。
これで君の気は晴れたかい?
「仕事してない奴らが楽してそこそこの給料貰いやがって」
と思ってるようだからな。
>>91
個人的には、学校って勉強のみのために行くのではないと思う。
嫌なことはしなくても良い、勉強だけしていればいいみたいな風潮は親のせいかね…
91の親って「うちの子の好きにさせてやって下さい」
とか言いそう。
133 :03/10/09 21:10 ID:boJF/hjL
地方の○○教育大卒なんて、教師以外に利用の道が無いもんね。
あ、内臓の切り売りがあったね。
134名無しさん@4周年:03/10/09 21:10 ID:YJ515CWL
>>122
誰でもいいから愚痴っておくといいぞ。
近年鬱になる教員多過ぎるしな。

>>128
凄いお姉さんをお持ちで。(w
土日を全て部活でつぶせば可能なんだが。
135名無しさん@4周年:03/10/09 21:11 ID:M5kxbT9j
5%の使い道が気になる。
教師として教養を深めるために学術雑誌とか買うなら、書籍代として出すならいいけど。
中学、高校になると普通の先生を超える教養を持つ生徒がボチボチ出てくるので、
先生にも積極的に勉強してもらって、人を惹きつけるような教養を身につけてほしい。
136名無しさん@4周年:03/10/09 21:12 ID:9KJrdI1X
異職種罵倒スレの予感
137名無しさん@4周年:03/10/09 21:13 ID:5SYG2s/f
>>122
いや、言って良いんだと思うぞ。
何を良い子ぶってんだ?
これだからセンセーは自分で抱え込んで処理しきれなくなるんじゃないのか?
108は「聖職」の幻想をちらつかせてるだけだろ?
我慢して無理して失敗したら誰が責任取るんだ?
138 :03/10/09 21:14 ID:boJF/hjL
教師がイヤになったからって、辞めてリーマンになる奴はいない。

教師自身、自分は社会で役に立たないことを自覚しているし、
楽な仕事を放棄できないから。

それに、少女や少年を性欲の的にできるから。
139名無しさん@4周年:03/10/09 21:15 ID:1yBdzRN4
5年前、小学校の教員採用決まった奴に、なんで教師になるの?と聞いたら
学校は絶対潰れないし、失業の心配がないからだと答えた。

バブル期に銀行の採用決まった奴に同じ質問したら、全く同じ答えだった。
どちらもDQNな奴だったなあ。
140名無しさん@4周年:03/10/09 21:16 ID:4cxuw6NF
>>138
サラリーマンが嫌で教師になる人間も、逆と同じくらい少ないが、それって
サラリーマンの方が教師より「楽な仕事」ということか?
141名無しさん@4周年:03/10/09 21:16 ID:SwuPeGGI
日教組潰したいのなら校長は加入者・非加入者を平等に扱い加入者に組合加入のメリット・デメリットを無くさせて組合費天引きが勿体無いよう洗脳すべし
142名無しさん@4周年:03/10/09 21:18 ID:SwuPeGGI
>>113
中卒初任給よりも低かった??
143名無しさん@4周年:03/10/09 21:19 ID:Oe4z6tYi
用務員でも50代になると年収1500万、退職金は8000万だからなあ。
教師はそれ以上なわけだから減らすのは当然じゃない?
144名無しさん@4周年:03/10/09 21:19 ID:mNb8F8Ag
俺,教職だけど同期の事務屋の方が残業付く分給与高いぞ.
145名無しさん@4周年:03/10/09 21:20 ID:SwuPeGGI
部活の顧問は希望したときだけやらせるべきでは?
でないとストレス貯まり長野県の
146名無しさん@4周年:03/10/09 21:21 ID:mNb8F8Ag
>>143
通常の3倍なのはネタか?
147名無しさん@4周年:03/10/09 21:21 ID:z2Gsg2+I
> 用務員でも50代になると年収1500万、退職金は8000万だからなあ。
> 教師はそれ以上なわけだから減らすのは当然じゃない?

おい大丈夫か?
水圧下げたほうがいいぞ
148 :03/10/09 21:21 ID:boJF/hjL
社会人になって10年目の同窓会。

教師やってる奴と話すと、他の奴には無い特徴がある。
@世間知らず。
A価値観・道徳観が一般常識とずれている。
B世間を舐めている。
C生徒は自分の思い通りにしても良い「おもちゃのような物」と思っている。
D自分は一生懸命やっていると思っている。(満足している)


さて、Dなんだが、「これでもう充分」と思ってやめてしまうんだね。
普通は、「まだまだ足りないと思て精進する」のが一般常識
149名無しさん@4周年:03/10/09 21:21 ID:YJ515CWL
>>141
心配しなくても日教組に入らない若い教員が増加中だぞ。
正直ぶっ潰れてほしいんだが。(w
150名無しさん@4周年:03/10/09 21:21 ID:TWN/eNxy
ついでに警官の給料も下げとけ。
教師と同じような理由で無駄に金払いすぎてるぞ。
151名無しさん@4周年:03/10/09 21:22 ID:SwuPeGGI
一般の大手サラリーマンでもイヤになったからって実際転職する奴はあまりいない
152名無しさん@4周年:03/10/09 21:23 ID:WT1BhFfR
>>134
別にすごくはないと思うよ
時給性か時給300円かは知らないけど、土日入れて1日2時間として
2*30*300では 18000円だから
153名無しさん@4周年:03/10/09 21:23 ID:Jf236kWU
【社会】「汚れた血だ。死ね」「まだ死んでないのか」 いじめ&体罰教諭を提訴。弁護団503人★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065674042/l50

この休職教師には金出てんの?
休職中はゼロ?
154名無しさん@4周年:03/10/09 21:23 ID:4cxuw6NF
>>148
他の職種にもありそうだけど(マスコミとか、法曹関係とか)、そういう傾向はあるね。
155名無しさん@4周年:03/10/09 21:24 ID:z2Gsg2+I
>>148

俺の印象としては、平和

学生のまんまだ

156名無しさん@4周年:03/10/09 21:24 ID:SwuPeGGI
>>143
用務員で退職金8000万はありえません
157名無しさん@4周年:03/10/09 21:25 ID:9KJrdI1X
>>148
そこのマル2、マル3を詳しく。希望。1,4,5は、当たっているだろう。
だが、2,3はあまり議論されたことがない。
158名無しさん@4周年:03/10/09 21:25 ID:z2Gsg2+I
昔、武蔵野市の市長の運転手が退職金
5.000万で大問題になったことはあったな
159名無しさん@4周年:03/10/09 21:26 ID:SwuPeGGI
世間知らずってどういうことなんでしょうかね?
汚い世の中シラな過ぎ?
160名無しさん@4周年:03/10/09 21:26 ID:YJ515CWL
>>152
部活動手当ては平日は出ないんだが。
平日の勤務時間外の分はサービス残業みたいなもんだ。
161名無しさん@4周年:03/10/09 21:26 ID:4cxuw6NF
>>157
1,2 と 3,5 はダブッてるような。
162名無しさん@4周年:03/10/09 21:26 ID:NB4ZTex+
俺が通ってる学校の教師の1日の生活
7時に出勤
7時〜20時まで学校で仕事
20時30分家に到着
21時30分まで風呂はいったり召し食ったり。
21時30分から23時30分まで学校の準備。
23時30分睡眠
163 :03/10/09 21:27 ID:boJF/hjL
>>140
少なくとも、<教師は給料もらえる職業ではない。>

学習塾か、参考書で充分足りる。
俺は勉強は独学でやった。
授業中にノートを取ったことは無い。
しかも、教師たちより偏差値の高い大学に行ったのでね。

授業中に、独りよがりな恋愛論・道徳観を聞かされた日にゃー
『こんな事やってて給料もらえるなんて、いいなー』と思った。

教師を目指した奴も、同じ事を言ってたなー
164名無しさん@4周年:03/10/09 21:27 ID:Yc+2O7X1
>>148
そりゃまあ、賃金奴隷がお似合いな君たちとは違うわな
165162:03/10/09 21:27 ID:NB4ZTex+
土日出勤当たり前。
166名無しさん@4周年:03/10/09 21:28 ID:wg3evSRL
部活は外注でいいだろ
167名無しさん@4周年:03/10/09 21:28 ID:WT1BhFfR
>>160
わからない
でも1500円くらいついてるよ
168名無しさん@4周年:03/10/09 21:28 ID:T4Nt5Dz+
欧米のように、夏季休業および冬季休業日は賃金をカットすべき。

公務員同士の共稼ぎには何らかの規制をすべき。

169 ◆w5pN6eyZpI :03/10/09 21:28 ID:soy62eyt
正規の給与よりもわけわからん手当類を全廃すべき。住宅等も特別に
職住接近が求められる要人や防衛職員などを除いては全部自己で調達
させるべき。
170名無しさん@4周年:03/10/09 21:28 ID:5cnprZ+T
>>150
公務員一般の傾向だけど、教師と警官は特に
教師一家、警察一家って感じでコネが横行しておりますな。
171名無しさん@4周年:03/10/09 21:28 ID:WT1BhFfR
15000円の間違い
172名無しさん@4周年:03/10/09 21:29 ID:4cxuw6NF
>>159
特殊な職場にいれば、一般的な職場で知られていることを知らないのは当然でしょうね。
173名無しさん@4周年:03/10/09 21:29 ID:deZAIziq
給料下げるなら、夏休みと冬休みにはきちんと休みくれよ。
174 :03/10/09 21:29 ID:boJF/hjL
>>151
バカか?
どの分野のリーマンを指しているんだ?
たいていは、新人の半分は10年でいなくなるぞ。
諸事情あって、「イヤだから」だけではないが。
175名無しさん@4周年:03/10/09 21:30 ID:gu/KTAGJ
先生を「オカーサン」と呼んでしまったことは無いかね?
176名無しさん@4周年:03/10/09 21:30 ID:1GUc7caY
漏れの知り合いの夜学の教師(高校)

36歳年収1000万超だってよ・・・・・・
177名無しさん@4周年:03/10/09 21:30 ID:R5shrPML
仕事柄接する機会は多いのだが
教師、警察、それと医者は純粋培養というか>>148に当てはまるのが多いな
178名無しさん@4周年:03/10/09 21:30 ID:wg3evSRL
生徒管理と学科教育をごちゃまぜにしているのもいけないな
各々わけて、人員二倍で給料1/3
雇用拡大+費用削減で何も問題なしじゃん
179名無しさん@4周年:03/10/09 21:31 ID:jDmYDpZj
教頭の月給は56万円って本当ですか?
180名無しさん@4周年:03/10/09 21:31 ID:4cxuw6NF
>>166
いいんじゃない?
大抵の教師は部活の指導を負担と考えているようだし、時給300円を惜しむ教師も
いないだろうから。
181名無しさん@4周年:03/10/09 21:32 ID:9KJrdI1X
>>159
世間知らず=
・他の職業のことを知らない…進路指導などでトンチンカンなことを知ったかぶりで
言ってしまう。
・ビジネスマナーの習得が不十分…学校にお客さんが来たときや、外からの電話で
上手に応対できない。
・外部の情報をあまり積極的に吸収したがらず、旧来の仕事のやり方にこだわる。
182名無しさん@4周年:03/10/09 21:32 ID:T4Nt5Dz+

地方から地縁のないところの公務員になり、他都市に居住し、勤務都市を卑下し、住民税を横取りする。
183名無しさん@4周年:03/10/09 21:32 ID:yFJmu14W

公教育がダメだから、需要を満たすような教育サービスの供給がきちんと行われていない
そのため、塾とかの教育産業が、その満たされない需要を埋めて儲けている
184名無しさん@4周年:03/10/09 21:33 ID:eOkGoGP6
教師を馬鹿にしてる連中が多いようだけど実際やってみればいかに大変な職業かわかるよ。
おまえ達が思ってる以上に大変なんだよ。覚えとけ。
185名無しさん@4周年:03/10/09 21:33 ID:z2Gsg2+I
> 公務員一般の傾向だけど、教師と警官は特に
> 教師一家、警察一家って感じでコネが横行しておりますな。

裏金も100万ほどいりますが、システムを
知らない人が多いので、優遇されます
186名無しさん@4周年:03/10/09 21:33 ID:BF83oP9Q
公立小中高に使われる税金は年間15兆円。
国民1人あたり、年間12万円。
その8割が人件費。
187名無しさん@4周年:03/10/09 21:34 ID:LzilflKL
>>156
いくらなんでもそれは大げさすぎだけど、
用務員は仕事楽勝で高給取りだよ。

しかも、関西ではメルヘンコネが横行してる。
あの殺人神宅間も小学校の用務員してただろ。

まあ、そんなもんだ。
188:03/10/09 21:34 ID:UU0nMfCI
俺様の月給も56万だよ
許せんな
189名無しさん@4周年:03/10/09 21:34 ID:4cxuw6NF
>>181
>・他の職業のことを知らない…進路指導などでトンチンカンなことを知ったかぶりで
>言ってしまう。

他の職業のことを知らないのはみんなそうでしょ。知らないにも関わらず、そのような
仕事がまわってきてしまうのがおかしいわけで。

下の2つはおおむね合ってるね。
商売の必要もないし、基本的に公務員だし。
190名無しさん@4周年:03/10/09 21:35 ID:YJ515CWL
>>166
外注というか、地元のスポーツクラブなどの
社会体育に移行するのがまともな流れでしょうな。
191名無しさん@4周年:03/10/09 21:35 ID:/1cFDu7M
地方はコネまくり
あと中高は大変だけど小学校はめちゃ楽なとこもある。
中高でも科目によって苦労は違うしなあ。
不平等過ぎるが。
192名無しさん@4周年:03/10/09 21:36 ID:z2Gsg2+I


荒れてる地方に行くと悲惨だな
地区がいいと、親もしっかり、生徒もしっかり
193名無しさん@4周年:03/10/09 21:36 ID:eOkGoGP6
世間知らずっていうけど、じゃあおまえ達は、どれほど世間を知ってるんだ?
さらに、高すぎる法曹界のひどい裁判官、弁護士の実情をご覧下さい。
赤塚信雄裁判長、までが、根拠も無く、当方が犯罪を犯していると名誉毀損をするのです。

「被控訴人を【中傷し】てその業務を【妨害する】などの【行動に及んだ】ため、
その取引関係が完全に断たれてしまったものというべきである。」と結んでいるのです。
これが、現実の裁判なのです。http://as-k.netで真実を実名で公表しています
195名無しさん@4周年:03/10/09 21:37 ID:NB4ZTex+
大変っぷり


進学校の中高>>進学校の小>>>>>>>>小学校>>バカ中学>>>バカ高校
196名無しさん@4周年:03/10/09 21:37 ID:OciL79jG
>>158
運転手の給料はいいよ
議員運転手とか都庁運転手とか
197名無しさん@4周年:03/10/09 21:37 ID:9Nj01/u+
体育教師でもないのにジャージで授業するのは如何なものか?
生徒は制服着ているのに失礼ではないか?
教師もきちんとネクタイすべき。
198 :03/10/09 21:37 ID:boJF/hjL

   『 教 師 は 世 間 知 ら ず 』
よく言われる言葉だ。

さて、警察の防犯資料から得た情報であるが、
悪徳商法の勧誘業者(いわゆるマルチ商法)が、最も狙い目にする相手は誰か?

@主婦
A教師
B中年・老人
であった。

その理由として
@世間知らずで騙しやすい。
A「自分は賢い」と勘違いしているので騙しやすい。
B無用心である。
なるほどと思った。
199名無しさん@4周年:03/10/09 21:38 ID:4cxuw6NF
>>191
小学生の方が大変な気がするけどなあ。

ともかく、完全な平等は到底無理なので、実質労働時間や単純作業かどうかで
判断されるのはやむを得ない。
200名無しさん@4周年:03/10/09 21:38 ID:A5yh5qVl
    ___/ノ(        \_
   /  .|  ⌒ 低凶売春婦 \ヽ 「アタシは不良や教授を
  ,|   _| __l┴┴┴┴┴┴┴|  | 味方につけたエリートだ。
  |   l `| |  ヽ.___/ヽ__/|   | 優れた協調性を持つアタシに
  |    ヽ6||   -=・=- ||-=・=l   | 対してオマエはカネを出せ!
 ,|    |` 〈     ̄  | |  ̄ .〉  | ああ、もう我慢できない!
 |     .||    ヽ__,/(`  ´)ヽノ  | オマエの努力や人生設計、
|     |. l    {ヽ   `─´/|   | すべてを台無しにしてやる!
,|     | ヽ   ヽ/=====ヽ/   | アタシを偉大なる将軍様として
|     .|   \.  ヽ=====/.|    | オソれウヤマい敬愛するなら、
.|    .|    \_________/ .|   |誠意を見せてとっとと
|    .|      /\ /ヽ  |    .| カネを出せ!セックスしろ!」
.|    .|   /ヽ_∞_ノ\|   . |
【低凶売春婦】
 その外見はその年の流行ファッションを取り入れつつも保守的な服装で
内面は平気で浮気相手の子が産める筋金入りの根性の持ち主たちだ。
学内の第三者からは協調性がある素直な子だと高い評価を受け
友達も多く低凶では成績も良い模範生で、時々教授推薦により大学院へ
進学する。フェミニズムが嫌いで支持政党は保守系の政党らしい。
http://www.biwa.ne.jp/~suna-f/memo4.htm
妙な空気で死の恐怖を感じたときは、何かのしぐさや衣服を誉めて
「君って意外と古風だね」とささやくと、向こうのツボにはまり機嫌が良くなる。
が、しかし、相手の性欲を開放するので本来は言ってはならない諸刃の刃。
低凶売春婦が机に手をつき、こちらに背を向け弓状にのけぞり、お尻を突き出し、
さらにお尻の奥に収納されている女性性器を押し出してくるポーズをしてきたら、
相手を刺激しないよう静かに荷物をまとめ1秒でも早く部屋から逃げ出すこと。
その場は逃げ出せるが、その後の人間関係は壊れるかも。ま、死ぬよりはましだ。
だから、妙な空気にしないよう予防すること。翌日からカップ麺の昼食を食べ、
洗濯していない不潔な服を着て延命をはかろう。
201名無しさん@4周年:03/10/09 21:38 ID:R4vNsWzq
官僚と政治家の給料は高すぎ
202名無しさん@4周年:03/10/09 21:39 ID:A5yh5qVl
               , -,―' ̄ヽ.__/`'ー-、
          _/ ̄7´      `.レ'´    '、_
        , -‐'/::::::/ /  /  /ミヽ.i /ヽ.:::::、  ヽ
       /:::::::::i :::: i  |  |、、、_'y'ル,j/_,i::::::ヽ 、ヽ
     ./::::::::::::::|::::::: |  l:|  N:::::::::::::::::::::::::ト|::::::|: :l::|
     /::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
    ノ:::::::::::::::::|::::::::::i |`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| ||  |
     l::::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y'  iィ==,-|ノ/レjノ
    |::::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -r。t‐、::::  ,......._ `|ノ
   ノ:::::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'┴‐'‐:::::::. i、i゚_j_,`〈
   |::::::::::::/""l:〈:::::::::::::      :::::::: ` 、 ' |
   |:::::::/l 7`i::|::::::::        :::::.' _/  /
   /::::/::::::i. `'lトl::::::::      ,_, -━,   /|
  /: ::/:::::::::::>--.、::::::...       ` ━'  / |
/〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::..      "" ./◆  `'i
.|:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、      _/:::::|:: |  |
  レi::::::|il:::::l::::i‐‐'´   | |     | ̄i:::::::::|: | トノ
  `iル|i|:::i:::::i  .......::::| |      .|::::::|::::l:ノ|Aルiノ
    `´`r'┴ー--、::::::| |     トiルiノi/77
   ノ ̄ ̄`'ー‐-'-、;| |      ト   //
「アタシは教授たちや不良グループを支配している。
 そして、オマエとセックスしてやると言っているんだぞ。
 ゴチャゴチャ言うと野蛮な力でぶっ殺す!」

こんな高圧的な低凶女たちに限って
安全保障を他人から依存する生活をおくる。
そこで、必修単位などを握る教授が
「アイツ(私のこと)とは会話するな!」と立場を表明すると、
低凶女たちはセックスをする以前に私を避けるようになる。
そして、あることないこと私の悪口を言い出しリンチの口実を与え
私の顔を見るなり「ストーカーだ!」とパニックを起こして
クモの子を散らすように錯乱状態で逃げ出す。
203名無しさん@4周年:03/10/09 21:39 ID:GsuPr7qc
日本が滅びるののを目の当たりにしたな
204名無しさん@4周年:03/10/09 21:39 ID:A5yh5qVl
不良    「オマエは俺たちよりも女にモテる。女とやり取りするな!
        憎らしいから殺してやる。(ボコボコボコボコボコ)」

低凶女   「アタシは不良や教授を味方につけている。
        だからカネ出せセックスしろ!
        そんなに嫌なら不良や教授に頼んで
        オマエを殺してやる!」
http://japanese.joins.com/transboard/upfile/01.jpg

不良    「とうとう女からオマエを殺す口実を手に入れた。
        恨むなら女の方を恨め!(ボコボコボコボコボコ)」

教授    「イジメの解決は手間がかかって面倒くさい。
        だから、オマエ一人が大学を辞めろ!」

教授が    「アイツ(私のこと)と会話をするな!金を受け取るな!
低凶女に言う   アイツと口をきいたら、タダじゃ済まさない。」

教授命令のあとは、あんな高飛車に私との売春を求めた低凶女が
私の顔を見ると退学を恐れて腰を抜かし逃げ出しはじめる。
そして、低凶女は私の悪口を言って不良グループにさらなる
リンチの口実を与え私の人生設計を壊す。
私が貴重な時間と体力を捨ててシモネタを叫ぶキャラクターに
なっても何をやっても低凶ではトラブルに巻き込まれる。

ヽ(;´Д`)ノやめて 私は勉強や科学実験をするために低凶へ
           来たんだ。体が丈夫じゃないから、つまらない
           人間関係で余計な時間や貴重な精力を消耗した
           くない。このままじゃ放電しきって使い終わった
           単三電池のようにフラフラになってしまう。

低凶は授業料が高いクセに、まじめに勉強ができる世界じゃない。
205 :03/10/09 21:39 ID:boJF/hjL
>>164
教師なんて、賃金もらえる仕事じゃねーよ。
役立たず。

士農工商エタヒニン教師
206名無しさん@4周年:03/10/09 21:39 ID:YJ515CWL
進学校なんて楽なもんだ。
DQNだらけの学校は辛いってもんじゃないぞ。
207名無しさん@4周年:03/10/09 21:39 ID:xarjbodS
ちょっと聞くが私立校の教師の給料はどのくらい?
名門校や進学校は高そうだけど、DQN底辺校だと安いのかな?
いや、安いとDQNの相手が嫌で逃げ出すから、逆に高いとか?
208名無しさん@4周年:03/10/09 21:39 ID:A5yh5qVl
901 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/07/09 07:19 ID:dS8hrLoL
>>897
>完全に男女平等に接して、女を女として扱わないと女には嫌われる。
>逆に、女に媚びを売らないということで、男には好かれる結果になる。

女性に対して冷たい態度でも自然な形でモテてしまう男性に対しては、
暇な男性連中が勉強や仕事を放棄してまでモテる男を執拗(しつよう)に攻撃する。
女性をまじめに戦国武将として扱い戦力で使う一流企業の内情は知らないが、
普通の世界では、暇な男性たちが自分たちよりモテる男を攻撃するだけだ。
どのような行動・思想の男性であれモテてしまえば、
その瞬間、モテた男性を暇な男性連中が袋叩きにする。
私が女性を10人味方につけようが100人味方につけようが役に立たない。
暇な男性たちが開始する野蛮な集団リンチの猛威から
女性たちが私の楯となって学校職場で守ってくれたことはなかったから。
┏【戦闘画面】━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 「オマエは女とセックスするな!」と後ろから声がする。┃
┃ 不良グループ60匹 と 教授5匹 が突然現れた。   ┃
┃           不良Aが素早くアナタの荷物を燃やした。 ┃
┃                   → アナタの人生設計が壊れた!┃
┃           教授Aが犯罪モミ消しの呪文を唱えた。  ┃
┃                                              ┃
┃  隊員の低凶女は恐慌(きょうこう)状態になった。    ┃
┃           低凶女Aは逃げ出した。               ┃
┃           低凶女Bは寝返った。                 ┃
┃           低凶女Cは寝返った。                 ┃
┃┏【選択】━━┓ 女Dは逃げ出した。 ┏【冒険隊の状態】┓
┃┃ 笑顔    ┃ 女Eは寝返った。   ┃アナタ: 1人    ┃
┗┃ 土下座  ┃━━━━━━━━━┃低凶女:たくさん ┃
  ┃ 現金献上.┏━━━━━━┓     ┗━━━━━━━┛
  ┃> 特殊選択┃>大学を辞める┃
  ┗━━━━━┗━━━━━━┛
ジェンダーフリーといったような思想信条は、私の生活にとって単なる言葉遊びでしかなくプラスにもマイナスにも影響しない。
209名無しさん@4周年:03/10/09 21:39 ID:ne6zeu3G
財務省は自分たちの給料を引き下げる事は考えないんだよな
210名無しさん@4周年:03/10/09 21:40 ID:NB4ZTex+
運転手の仕事は所詮運転だけで楽とか思ってる香具師もいると思うが、
俺の親父は運転手をしていてほとんど土日が休みなど無かった。
ゆえにゴールデンウィークとかにもどこかに連れて行ってもらった記憶があまり無い。
211名無しさん@4周年:03/10/09 21:40 ID:m6eCJAjP
オレは実は教師だけど、とにかく教師の犯罪が多すぎる。

【社会】男児ポルノ画像、メール配信した疑い 教諭ら6人逮捕[10/09]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065673356/

↑これもそうだが、とにかく昨今の教師の乱れ方は許し難い。
おまえらもっともっと教師を叩いてくれ。
真面目にやっている教師ももちろん沢山いるが、しかし一般論として
最近は教師の犯罪があまりに多すぎる。自浄作用はないようだから
おまえらがガンガンたたいてくれ。オレもオレなりに内部でガンガルぞ。
212名無しさん@4周年:03/10/09 21:40 ID:A5yh5qVl
|:;:;:;:::::i    ミィ`テ:;';';'ヽ、          ./'":;';'ヽヾシ      i:/  /;:;:;:;:;:|
|;:;:;::::::i     ヽ,,ヽ●ノ__ヽ        ,イ.. ヽ●ノ-´`     i__/;:;:;:;:;:;:;|
.|;:;:;::::::i      ~ ........ `      ::    .........         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
 |;:;:;:;:;:;i                              i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
 .|:;:;:;:;:;:i                             /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
  |:;:;:;:;:;:i         ..        ..            i :. .: :`ー、:;:;:;:|
  |;:;:;:;:;:;i       ,  (      .::. ) ヽ         i:. :. :. .  \;:;|
  .|:::;:;:;:;:;i     ノ    ‐●   ●-    ヽ 、     /|:. :. :. :.  |:;:|
   |:::;:;:;:;:;ヽ    :: _   ∪`ー' ∪    ___,  ;  / |:. . :.}     |;:;\
  /::::;:;:;:;:;:;:ヽ     ヽ:ー-、..__||___,,..-‐:'/     / .:|:. :.:/     |:;:;:;:\
  /::::::;:;:;:;:;:;:;:;ヽ     | /└|__|__|└\.../      /  ..:|:. :.:/     |:;:;:;::;:;:\
「アタシは不良グループや教授たちを味方につけた協調性のあるエリートだ。
 だから、オマエはアタシをチヤホヤしろ!カネ出せ!セックスしろ!さもないとぶっ殺すぞ!」
http://www.ff.iij4u.or.jp/~yeelen/system/howto/water.htm
http://www.marimo.sakura.ne.jp/~thx4311/kakisute/okazu/etc/ryouti.htm

        (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )
       (   私がこの売春婦たちと友達になったら、 )
      (  私は不良グループや教授たちから殺される。 )
   .。oO(  低凶女ってコワいな。極端なブスは別だが、 )
(´-`)    ( 若い女というだけでムダに威張り散らせる。 )
        ( ________________ )
213名無しさん@4周年:03/10/09 21:40 ID:gL3siYGl
用務員は嘱託だろ。つまりバイト。募集は募るがコネが多いかもね?
それでも公務員ってだけで若い人の応募が多いらしいが?

公務員と呼べるのか?
214名無しさん@4周年:03/10/09 21:40 ID:eOkGoGP6
そもそも、教師がいなければ今のお前達もないわけで。
何でそんなに批判的なんだ?嫌なら不登校すればいいだろ。
あんま調子にのんなよ。
215名無しさん@4周年:03/10/09 21:41 ID:A5yh5qVl
・不良たち
「オマエは女と会話するな!金を渡すな!セックスするな!
 俺たちの決めた法律ルールを破ったらぶっ殺してやる!」
・低凶女たち
「オマエはアタシと会話しろ!金を渡せ!セックスしろ!
 アタシの作ったルールが嫌なら教授や不良たちに頼んでぶっ殺してやる!」
・教授たち
「イジメの解決は手間がかかって面倒くさいから、オマエ一人が大学を辞めろ!」

八方塞(はっぽうふさがり)の私が低凶女たちに客観的な状況を説明する。
「あなたが信頼し、あなたの味方であるはずの不良から
 『女性が喜ぶ行為を一切するな!』と私は禁止命令を受けている。」
それを聞いた低凶女たちは、自分たちの要求が通る可能性は
ゼロになったことを一時的に悟る。すると、ラッパを鳴らしたような声をしぼり出し
「アーー、アーー、アーー、アーー」と叫びはじめてヒステリーを起こす。
まるで頭から液体窒素や濃硫酸をかぶったような慌てぶりで叫び始める。
そして、翌朝になると昨日のことはケロっと忘れて
「アタシには大勢の味方がいる、金出せセックスしろ!」
と私へ再び無謀な恐喝をする女性もいれば、
不良や教授に私の悪口を言ってリンチの口実を与える女性もいる。

とにかく低凶女たちは不思議な生物だった。
正確な情報を伝えると、どいつもこいつも金管楽器のような音を口から
「プワァ〜〜、プワァ〜〜、プワァ〜〜♪」と出しながら白目をむく。
みんな同じように「プワァ〜〜、プワァ〜〜、プワァ〜〜♪」と
低凶女たちは録音したテープの再生音のような決まりきった音を延々と垂れ流す。
私にはそのような低凶女たちが大量生産の「からくり人形」のように見えた。
そんな低凶女たちの本能行動を何度も何度も見せ付けられているうちに、
私はイジメで卒業すら危うい立場になり、真実を伝える生活の余裕がなくなってくる。
それで、私は当り障りのないお世辞オベッカを低凶女たちに言い始める。

大学では科学実験をしたり将来の準備をすることより、その日を生きことで精一杯だった。
216名無しさん@4周年:03/10/09 21:41 ID:BF83oP9Q
教員1人あたりの生徒数は、少子化で、ほかの先進国と同程度に
なった。
しかし、日本の学校の年間授業時間は、ほかの先進国に比べて
圧倒的に短いから、日本の教師はラクをしていることになるんだな。

授業時間が少ない分、部活の指導をしている、とか言い訳するだろうが。
217 :03/10/09 21:41 ID:FTO7g9HX




なんで教師にボーナスがあるの? 誰か教えて



218名無しさん@4周年:03/10/09 21:41 ID:A5yh5qVl
私が低凶で毎日顔を合わせる身近な女性たちへ
「おはよう」「さようなら」とあいさつする。すると、男性たちからねたまれて、
私は殴られるわ、勉強道具を燃やされるわで勉強時間、
実験時間、健康を奪われるばかりか、人生設計まで狂う。

「これはかなわない」と私が女性たちに
嫉妬深い男性不良グループの裏の顔について説明すると、
女性たちは錯乱状態になり、私のことをストーカーだと騒いで
その不良グループたちに告げ口して私を窮地に追い込む。
これで殴られるわ、勉強道具を燃やされるわで勉強時間、
実験時間、健康を奪われるばかりか、人生設計まで狂う。

「これはかなわない」と私は女性たちを無視すると、
女性は欲求不満になり、教授や男性たちに依頼する形で攻撃し
私は殴られるわ、勉強道具を燃やされるわで勉強時間、
実験時間、健康を奪われるばかりか、人生設計まで狂う。

「これはかなわない」と私がなるべくウジ虫人間たちとは
実験作業以外すべて関わり合わない生活スタイルに改善する。
すると、女性たちが私と「関係したい」とおしゃべりしたり
売春の押し売りをするので、男性たちが女性の言動によって
私を絶え間なくねたんでしまう。それで、女性たちの
目の届かないところでは、私は不良に追いまわされ
殴られるわ、勉強道具を燃やされるわで勉強時間、
実験時間、健康を奪われるばかりか、人生設計まで狂う。

「これはかなわない」と私が警察署へ飛び込んでも
これらは教授や大学組織がもみ消す低凶世界の
組織犯罪だから法律や警察がまったく役に立たない。
低凶は法律が役に立たないので生産活動の前提となる
「生命財産の安全保証」がない異次元世界だ。
http://www.oszilla.de/private-home/imhoff/lengtche.gif
219名無しさん@4周年:03/10/09 21:41 ID:InPY6F2c
>>211
教師以外は記事にしないだけじゃないか?
220名無しさん@4周年:03/10/09 21:42 ID:A5yh5qVl
警察で相談したときのやりとりはこんな様子だった。

一通り話すと警察署の職員は
「それは組織犯罪だ。
 だから、あなたを恐喝する女性たちが寝返らないことには
 その女性と不良と教授などが犯罪者同士で
 お互いにかばいあってしまうので、一網打尽にできない。」
と解釈できる(?)冷たい対応をした。警察署を出る私に署の職員は
「オマエの味方を一人でも連れてくれば、(警察のほうで)動いてやるよ。」と。

味方を連れて来いと言われても、
味方がいないから警察署に寄ったんジャンか(;´Д`)
ダイオキシンのように不潔な低凶女を味方につけるのは大変だぞ。
こっちが低凶女たちと世間話をたった1回するだけで、
ねたんだ不良グループから荷物を燃やされるなど勉強や実験を妨害される。
結果、進学や就職に支障が出ることや健康被害等で逸失利益が
何百万円も何千万円も、もっともっと発生する。そんなヤな連中が低凶女だ。
しかも低凶女は私と会話したことを
「口説かれた、迫られた、誘惑された」と第三者に自慢し
ステータスにしてキャンパスを闊歩(かっぽ)するから、もっとややこしくなる。
それでも泥をかぶる気持ちで頑張ったが、、、、、、無理だった。
『低凶女自身の自白証言でその告発した低凶女本人を警察署で逮捕?させる。』
そういう糸口がないと犯罪の全容なんか世間へ出てこない。
どうやっても無理だった。

あいさつすると叩かれる、勉強や実験すると叩かれる、どうなってんだ?
221名無しさん@4周年:03/10/09 21:42 ID:gIWWkYnS
>>179
それ私立じゃね?
家族に教頭がいるが、月給40万強。
部活の大会土日応援に行ったりとか、学校訪問とか自費だから、
一般的に見える金額以上に支出多いようだ。

世間知らずにはこっそり同意…
偏った厳しい教育をされまつたw
222名無しさん@4周年:03/10/09 21:42 ID:eOkGoGP6
ここで教師を叩いてるのは落ちこぼれだろ?
223名無しさん@4周年:03/10/09 21:42 ID:4cxuw6NF
>>211
マスコミ報道をもとに「多い」と判断するのはちょいと軽率かと。

子供に接する仕事という特性上、厳しく糾弾する、というなら賛成。
実際、ワイセツ教師の名前が大抵報道されないのは甘過ぎじゃないかと思う。
224名無しさん@4周年:03/10/09 21:42 ID:A5yh5qVl
「やる気があれば何とかなる」とうそぶく連中がいる。
何も知らない子供たちに大学選びに関して精神論で
入学してからどうにかなると進路指導する大人は本物の詐欺師だ。

現実の社会では勉強をしようと思って低凶に入学してはいけない。
低凶に入学してから一生懸命になって人が勉強や将来の準備をはじめると、
黒雲のように低凶女たちや不良たちがどこからともなくドロドロと現れて、
「おまえには社会常識がない」、「おまえには協調性がない」
と就職活動や進学先で通用しない言いがかりをつけて金品をせびってくる。
不良の攻撃に耐えかねた私が不良へ金品を献上すると
不良は攻撃を手加減するので「金品をせびってくる」というわけだ。
警察に泣き付いても「おまえが勝手に金品を渡したんだろ!」と追い返される。
不良や低凶女は私のことを実験用のマウスぐらいの存在だとしか思っていない。
http://www.flashback.org/snuff/
低凶では負け組みルールが最大勢力になってしまっているので
協調性を守る行為が負け組みルールを守る行為になってしまう。
低凶の負け組みルールに従った結果、
低凶ルールに順応した不良学生は予定調和で留年したり、
案の定、就職活動に低凶ルールを体現して大失敗したり、
教授推薦で進学した低凶女は大学院先でもやっぱり馬鹿にされる。
しかし、だからといって低凶ルールに最後の最後まで逆らうと
変死をする事故に「偶然」遭うなど最悪の事態に巻き込まれる。
事実、変死した学生を私は横で見ているので、
最終的には低凶の負け組みルールに従うことになる。
私は重い病気になっただけなので運が良かったなと思う。

私が実体験で知ったことは、日本の学生は力の配分を大学受験で使い切らないと
いけないということだ。徳川幕府が完成したあとで下克上を夢見て
矢を作るようなもので、低凶を代表とする大衆大学に入学したあとから
科学実験に力を入れても、日本では見返りや報いがない。低凶が日本の民族性を
象徴する大学とも日本人の掃き溜めとも思わないが、もしかすると
未踏分野の基礎科学は個人主義の白人向きで日本人には向かないかもしれない。
225名無しさん@4周年:03/10/09 21:42 ID:ne6zeu3G
子供の将来を決定付ける人間の給料を下げるのは賛成しかねる。
その代わり、教職適性試験の厳格適用を望む。
226名無しさん@4周年:03/10/09 21:43 ID:A5yh5qVl
低凶女がたった一人で「お金を貸せ!」と言明し私へ迫る。
私が断ると、その低凶女が私をナイフで刺す、
又は、低凶女が単独で私の勉強道具や実験資料を燃やす。
事件後、刺し傷の診断書、又は、私物の燃えカスが
警察へ提出できる形で保存してある。
加えて、義憤に駆られた第三者の証人がいる。
ここまでそろえば警察が動いてくれるのだが…。

私のいるすぐ隣で、
低凶女たちが私の金を強奪する話し合いを露骨にはじめる。
低凶女たちは私を不安にさせる会話を毎日毎日当てこする。
私が低凶女たちの要求を無視していると、
低凶女たちが要求を飲まない私に対して苛立つ。
そして、低凶女たちは不良グループや単位を握る教授たちに対して
私の悪口を言って、彼らに私を攻撃するようあおる。
不良グループや教授たちは私が警察へ飛び込んでも
絶対に自分たちだけ捕まらない方法で攻撃し、私の大学生活を壊す。
こうなると警察は動いてくれない…。

私が警察に食い下がっても、
たぶん、女性を寝返らせ連れて来いという意味で
「ここ(警察署)へ味方をひとり連れてきなさい。」と答えるばかりで冷たい。

低凶女たちは衆人の前で私に売春を持ちかけ
卵巣と遺伝子をバラ売りすることが、
結婚を夢見る女性にとって損であることに何故気がつかないのだろうか?
227名無しさん@4周年:03/10/09 21:43 ID:A5yh5qVl
セックスの自由は相手側に断る自由が確保されて
はじめてみんなが気分良く生活できる。

  ↓ 低凶世界のこれはマズいぞ

「アタシは不良グループや教授たちを味方につけた
  協調性のあるエリ〜〜〜トだ。
  だから、カネ出せ!セックスしろ!
  拒否すれば悪魔を呼び込んでオマエをぶっ殺す!」

売春はテレクラや風俗店でやってくれ。

低凶女を一言で言えば、
立身出世で邪魔になる人間だ。
まあ、低凶卒に出世もクソもないが(w
とにかく低凶で科学実験はやりにくかった。

高度成長だの、神武景気だの、東京オリンピックだの
お祭り気分で浮かれていた我々が忘れ去ったはずの
貧しい農村が大衆大学の低凶だ。
http://members15.tsukaeru.net/kuroma2/ruins/tokyo/kurasawa/kurasawa2.htm
http://members15.tsukaeru.net/kuroma2/ruins/tokyo/mine/mine2.htm

世間の人はどの大学に入っても本人のやる気さえあれば、
4年間の自由な時間でいろいろな勉強ができるとアドバイスをする。
しかし、それは無責任な発言だ。大衆大学では、
本人にやる気があっても勉強なんかできるわけがない。
あべこべに、カネと時間を取られて、カラダを壊す。
同じ四年制大学を卒業するなら、まともな大学のほうがいい。
228名無しさん@4周年:03/10/09 21:44 ID:GsuPr7qc
今こそ教師が立ち上がるときだ!
229名無しさん@4周年:03/10/09 21:44 ID:A5yh5qVl
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /      ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  人 そ 低  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  生 こ 狂  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で に  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  入  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .っ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、    ら  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ < バカだなぁ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
「悪循環で勉強できません。実のところ、勉強どころではなく
 体を壊し病気になってしまいました。私は低凶とは水が合いません。
 出口のない迷路へ入学したという意味では、
 おっしゃる通り私がバカです。」
230名無しさん@4周年:03/10/09 21:44 ID:9KJrdI1X
>>193
まあまあ落ち着いて。
どの職業の人でも、他の職業のことなんて、よく知らないものです。
でも、教師の場合、道徳教育とか、「そんなのでは世間で通用しないぞ」などの説教もして、
「その仕事につきたいならこの進学先だな」などと語るのも仕事だよね。
でも、他の世界を知らない人が無理してそれをやってるので、世間の反発を買うわけで。

今はどこの学校でもインターネットが使えるので、進路関係の情報は簡単に調べられます。
教師が知ったかぶりをする必要は少なくなりましたし、すぐばれるようにもなりました。
231名無しさん@4周年:03/10/09 21:44 ID:ad4qmBDf
給与3割カットで秘書をつけるのも、
いいかもな。
雑用多いよ。単純にカットすると
アメリカみたいに、入替わりの激しい、
ドキュソ職場になる。
232 :03/10/09 21:44 ID:boJF/hjL
>>222
俺の学校の教師連中よりも、偏差値の高い大学に行ったよ。

それに、授業は聞かなかったし、ほとんど出席しなかった。
自分より低学歴な教師の授業なんて邪魔なだけ。
233名無しさん@4周年:03/10/09 21:45 ID:m6eCJAjP
>>219
おまえはバカか?おまえは教師なのか?
小学校の教員が小学生のポルノ写真を売買することなどが
許されるのか?おまえ教師なのなら、今すぐ辞表を書け。
おまえに教師をやる資格はない。
234名無しさん@4周年:03/10/09 21:45 ID:EJt92RgC
このスレで教師叩きやってるのは
二流以下の企業のリーマンレベルだろ。
おまえら所詮は社畜。
会社追い出されたたらただのプー。哀れだよな〜。
で、恨み妬みから銀行員・公務員・教師などを叩いているわけだw
235名無しさん@4周年:03/10/09 21:45 ID:ne6zeu3G
調べれば解るけど40過ぎれば行政職が一番給与が高くなる
とうぜん最高号給は行政職が一番高い(7〜10万円違う)
236名無しさん@4周年:03/10/09 21:45 ID:GsuPr7qc
>232騙されてるのがわからんのか
237名無しさん@4周年:03/10/09 21:47 ID:a7EIWr01
教員は40歳で定年にせよ。
238名無しさん@4周年:03/10/09 21:47 ID:+BerV/KT
>>217
ボーナスじゃなくて期末手当もしくは調整手当。
事実上はボーナスだが、「期末手当」と言う言葉を使って濁してるところがミソ。
239名無しさん@4周年:03/10/09 21:47 ID:WqMiJ0Ed
知り合いの教師夫婦は相田みつをの大ファン。
あのノリで教育してんのかなあ。
240名無しさん@4周年:03/10/09 21:47 ID:4cxuw6NF
>>230
同意。

>>233
マスコミ報道だけで判断するのは危険だってことは、掲示板見てれば気づくでしょ。
241 :03/10/09 21:47 ID:boJF/hjL
世間知らずで常識はずれな教師に、尊敬できる奴などいない。

学習塾に行けば、小学生でも、「教師は信用できない」と言ってる。
教師は、学力だけでなく、人間性でも未熟だからだ。
242名無しさん@4周年:03/10/09 21:48 ID:VCeVLqBc
>>216
そう言う宣伝に乗っているようでは、世間知らずなのはお前の方だな

実態を知れボケ
243名無しさん@4周年:03/10/09 21:48 ID:GsuPr7qc
このスレ(略
244名無しさん@4周年:03/10/09 21:48 ID:m6eCJAjP
おまえら腐ってるな。小学校の教員が小学生のポルノ写真を売買
することが許されるのか?
答えろ
245名無しさん@4周年:03/10/09 21:49 ID:BF83oP9Q
小学校6年間の主要4科目授業時間の変化
1971年
国語 1603時間
算数 1047時間
社会 663時間
理科 628時間
計 3941時間

2002年
国語 1377時間
算数 869時間
社会 350時間
理科 345時間
計 2941時間

30年前に比べ、授業時間が4分の3に減ったから、
給料も4分の3でいいだろ。
246名無しさん@4周年:03/10/09 21:49 ID:lHuzwUqG
ところで、校長先生や教頭先生って
普段どんな仕事をしているのでつか?
247名無しさん@4周年:03/10/09 21:49 ID:GnQTlQvl
ロリコン手当
痴漢手当
盗撮手当
とかあるの?
248名無しさん@4周年:03/10/09 21:50 ID:fNwcsLCC



      夏休み、冬休み、春休み分の給料はちゃんとカットせいw

249 :03/10/09 21:50 ID:boJF/hjL

『学習塾に通えば、義務教育・高等学校卒の資格を与える』

もしこういう法律になったら、
いったい誰がわが子を学校に通わせるだろうか?

学習塾の方がいいに決まっている。
250名無しさん@4周年:03/10/09 21:51 ID:s0dsvmhK
>>232読み書き、や九九は
自宅で勉強か?

最初の最初は、学校に世話になってる癖に。
251名無しさん@4周年:03/10/09 21:51 ID:FoYp/QeE
昔、ドリアン助川が「おれは学生時代教師ほど悪い奴はいないと思っていたけど、
社会にでてみて、本当の意味の悪を知った。」みたいなことを言ってたけど、
上手いこと言うなって思ったよ。
教師って「教師=体制=悪」って感じに手っ取り早く仕立て上げられるんだよね。
おれもそうだったよ。スレ違いスマソ。
252名無しさん@4周年:03/10/09 21:51 ID:YJ515CWL
>>211
不祥事を起こした教員の所属と実名を公表して晒し者にしろと
常々言ってますが何か?

確かに自浄作用は期待できないが、どっちみち懲戒免職になると
悲惨な人生が待っているのは確実なわけだしな。
実際、同僚でクビになったのがいるし。(w


253名無しさん@4周年:03/10/09 21:51 ID:4cxuw6NF
>>244
誰が「許される」と言ってるんだ? 「犯罪数が多い」という根拠をよく調べた方がいいと
言っているだけだ。
それとも煽り?
254名無しさん@4周年:03/10/09 21:51 ID:ne6zeu3G
>>246
校長、校務日誌の作成(教育委員会によっては墨筆で書かせる所もある)
教頭、電話番から、金の管理、客の応対、花壇の整備、校舎の清掃、etc.(要するに雑用全部)
255名無しさん@4周年:03/10/09 21:51 ID:InPY6F2c
>>232
その程度の高校しか行けなかったんだろ?
256名無しさん@4周年:03/10/09 21:52 ID:fNwcsLCC
給料は決してよくはないが金に拘らなければ、女子高生とも戯れることができるし、
夏休みはたっぷりあるし、授業のない時間はさぼれるし、最高だわな。

さらに、口先だけで生徒の将来のことなんてどうでもいいという性格なら、適当に
同じ事だけ言って自習させておけばいいし・・
257名無しさん@4周年:03/10/09 21:52 ID:GnQTlQvl
悪というより変態寄生虫集団だな
258名無しさん@4周年:03/10/09 21:52 ID:dxNPlpoF
>>162
それで尊敬してしまう俺はおかしいのかな?
259名無しさん@4周年:03/10/09 21:53 ID:VCeVLqBc
>>245
うまいねえ(w

生活科とか総合の時間は意図的にカットしたわけだな?

>>248
副業やって良くて、要らん当番とかやらなくていいのならカットして当然だな
260 :03/10/09 21:53 ID:boJF/hjL
>>224
教師なんて、生徒の裸を目当に、なる奴がいるからさ。
塾の授業と比べて、熱意が感じられないのはその為。
261名無しさん@4周年:03/10/09 21:54 ID:m6eCJAjP
みんなここのスレの教師とおぼしき連中のレスをみれば
教師に腐った奴らが如何に多いか、まあ敢えて言わなくても
わかるよな。オレの周りには幸いにもこんな腐った連中は
いないが、日本全国では多量の腐敗教師がいるに違いない。
おまえら、オレからもお願いだ。教師をたたけ。腐った人間に
子供の教育ができるかっ。
262名無しさん@4周年:03/10/09 21:54 ID:InPY6F2c
>>260
塾の講師にも生徒と付き合うことを目的にしてる大学生がいっぱい・・・
263名無しさん@4周年:03/10/09 21:54 ID:zMCrpa4U
俺の高校時代の話なんだけど、まあ聞いてくれよ。
公立だけど、毎年20人前後の東大合格者を出している高校に通ってたのよ。

それでだ、おいらの在学中に、親子3代にわたって教師をしてる
なんてことを自慢にしてる新田偉大出身の体育教師がいたんだよ。
ちなみに柔道部の顧問で苗字はガモウ。

そのガモウがさあ、保健体育の授業中居眠りしちまったY本に、
「世間はそんなに甘いもんじゃない」なんて言ってるのよ。
Y本が家庭の事情で新聞配達してるってのも知らずにだ。

しかも、ガモウは学校以外の場所で働いたことも無いんだよ。
年賀状配達すらもしたこと無いんだよ。
こんな奴がY本に世間うんぬんなんて言ってるのを聞いてて
ほんとに教師なんてろくなもんじゃないと思ったね。
264名無しさん@4周年:03/10/09 21:54 ID:fNwcsLCC
小学、中学教師だとたまーに早稲田辺りがいるけど、殆どが3流以下の大学卒でしょ。
名門私立は学歴あるのいるけど、それ以外はアフォぞろいだね。
265名無しさん@4周年:03/10/09 21:54 ID:FM4gmsQV
これ以上教員のレベル下げてどうするんだよ。

公務員が民間に比べて安月給だった時代に入ってきた奴らが、犯罪教師になってるんだろ。
今、厳しい競争を乗り切って入ってくる教員は優秀だぞ
266 :03/10/09 21:55 ID:boJF/hjL
>>250
誤解が内容に言っておくが、

読み書き・九九も自宅でやった。
書店で売ってた学習長でね。

学校は仕方がないから行っただけ。
おまけみたいなもの
267名無しさん@4周年:03/10/09 21:55 ID:4cxuw6NF
>>249
音楽や図工まであってあの価格は魅力的だと思うけどね。

習い事や塾だけでそれだけまかなえるかな?
金のない家はあきらめるのかな?
268名無しさん@4周年:03/10/09 21:55 ID:61FvMHxS
夏目漱石の時代にすでに「最近は先生に対する尊敬の念が薄らいだ」
とか言ってんのに・・・。それから教師の社会的地位は落ちる一方。
今狂師してる人間はかなりの率で金目当てなのに、その上給料落とし
たらそれこそロリコン変態野郎しか残らん。
269名無しさん@4周年:03/10/09 21:55 ID:GnQTlQvl
まぁ文部省の教育方針になんの疑問も感じず、教師めざす・居座る連中だからな。
金か猥褻目的は明らかだろw
270名無しさん@4周年:03/10/09 21:55 ID:fNwcsLCC
漏れももう少し馬鹿だったら教師やってたかもな・・
大学時代、高校教師のドラマやってて、一時期狂いそうだったわなw
>>202
描いて欲しい当方の人生を殺した。ひどい裁判官、弁護士の実情をご覧下さい。
赤塚信雄裁判長までが、根拠も無く当方が犯罪を犯していると名誉毀損をするのです。
当方の訴訟代理人元総理大臣の弟の海部幸造弁護士が証拠を偽造あげくに相手と仕組んで
当方を犯罪者に仕立て上げるのです。これが、現実の裁判なのです。
http://as-k.netで真実を実名で公表しています
272名無しさん@4周年:03/10/09 21:57 ID:GnQTlQvl
教師・警察見たら変態だと思えという格言まであるからな。
273 :03/10/09 21:58 ID:boJF/hjL
学校教育が充分なら、学習塾に行く奴はいない。

だが、学校の教師はアホだから、みんな学習塾に行く。
反論あるか?寄生虫
274 ◆w5pN6eyZpI :03/10/09 21:58 ID:soy62eyt
>>267
学校のクソな音楽授業なんて無駄。個人でピアノでもバイオリンでもエレキギターでも
ドラムでも習った方が1000倍よい。
275名無しさん@4周年:03/10/09 21:59 ID:b8dwdPMu
小中学校の教員はコネがかなり効くよ
親戚に校長クラスがいれば怖いものなし。
276名無しさん@4周年:03/10/09 21:59 ID:ne6zeu3G
財務省は自分たちの給料の引き下げという事は微塵も考えていない

不況の元凶だろ、財務官僚は
さらに金融庁と合併して大蔵省の復活だとよ
277名無しさん@4周年:03/10/09 22:00 ID:4cxuw6NF
>>273
誰が十分だと言ってるの? 不要かどうかの話でしょ。
278名無しさん@4周年:03/10/09 22:00 ID:YJ515CWL
>>261
掲示板のレス見た程度で、相手を腐った奴といともたやすく
断言してしまう君のような人間を増やしてしまったのは、
これまでの教育が間違っていたことの証明になるな。(w
279名無しさん@4周年:03/10/09 22:01 ID:GnQTlQvl
変態教師 僕たちの性犯罪
280名無しさん@4周年:03/10/09 22:01 ID:61FvMHxS
>>275
それは大昔の話だろ。ホントなら俺は万々歳だが。
281名無しさん@4周年:03/10/09 22:01 ID:cqZUPOAF
>>265
激しく同意。「競争原理」せめて、「競争」って言葉が
>>2-264 まで出てないってことはいかに馬鹿のレスが
多かったかってことだな。

給料は労働の対価として支払われるべきであり、
重要なのは額の上げ下げじゃなく、教師の質を正しく
評価することなんだけどね。

JABEEとまでは言わないけど、
システムをつくれない国がDQN。

まあ、おまえらはその程度の教育で満足してろってこった。
282名無しさん@4周年:03/10/09 22:02 ID:4cxuw6NF
>>278
「教育」が家庭や地域によるものも含めたものという話なら同意。
283名無しさん@4周年:03/10/09 22:02 ID:jB5cedj1
いまどきの教師も大変だね。社会に出たからといって何ほどの仕事が
できるわけでもない生徒に「アホ」「バカ」呼ばわりされるんだから(w
他人を無能と言うのは簡単なことだよ。自分を棚に上げればね。

教師という仕事をむつかしく考える必要はないので、「勉強」を教える
能力、生徒が「勉強」をできるようにする適性があればそれでいい。
ほかのこと(道徳、しつけ)は、家庭でするべきことだ。
「勉強」を教えこむ力に応じて報酬を与える。それができなければ、
解雇。これでいいと思う。
284名無しさん@4周年:03/10/09 22:03 ID:904WjhDt
教育できない教員が多いから、みんクビにしろよ。
285名無しさん@4周年:03/10/09 22:03 ID:YJ515CWL
>>273
学習指導要領って知ってますか?
ぐぐってもいいから調べてきなさい。(w
286名無しさん@4周年:03/10/09 22:03 ID:GnQTlQvl
子供より変態教師のしつけが先だろw
287名無しさん@4周年:03/10/09 22:04 ID:75+E58Hu
一律して下げることよりも、優秀な教員とダメ教員の間に賃金格差をつけたほうが
良いんじゃないの?
288名無しさん@4周年:03/10/09 22:04 ID:4cxuw6NF
>>287
だね。でも誰がどう評価するかが問題。
289名無しさん@4周年:03/10/09 22:06 ID:9KJrdI1X
>>281
教員評価システムはもうできていて稼動しているよ。
ただ、どうやって教員を評価したらよいのかは、まだ結論が出ていない。
だから実験段階といってよい。
290名無しさん@4周年:03/10/09 22:06 ID:wg3evSRL
コネ評価横行の予感
291名無しさん@4周年:03/10/09 22:06 ID:gGyydzQy
とりあえず、悪いことしたら一発なぐる教師は
必要だな。
292名無しさん@4周年:03/10/09 22:06 ID:bbjxlS3z
ちなみに ヒラメと鯛とスズキを足して3で割った感じかな・・・
ムニエルもいけるしマリネもいける フライにしてタルタルソースが
一番食いやすいね
293名無しさん@4周年:03/10/09 22:06 ID:VCeVLqBc
>>277
>>285
学習帳が読み方を教えてくれるはずがないのに>>266のようなことを書いている
boJF/hjL なんかに反応しちゃダメだよ
294 :03/10/09 22:07 ID:boJF/hjL
俺の行ってた高校。

同和出身の女が、「好きな男がいるけど、話しかける勇気がない、自分が同和だから」と教師に泣きついた。
教師は、「俺に任せろ!絶対に恋を実らせてやる!」と言った。

件の男子生徒を呼び出し、
「あの女と付き合ってやれ。あの子は同和出身だ。断ったらどうなるかわかってるな」
強制的に交際させた。

この教師は、道徳の時間にこの件を自慢げに話した。


常識がずれていて、世間知らずの例だ。
学校は学問以外に、くだらないことが多いので行く価値がない。
295名無しさん@4周年:03/10/09 22:08 ID:InPY6F2c
仕方ないから学校へ行くってのもの悲しいな。
学校って結構楽しかったけどな〜
296名無しさん@4周年:03/10/09 22:08 ID:Kte+NKp9
>>287
つーか、ダメ教師を即首に出来ない現状の方が異常なわけで。

管理職がきっちり評価して首にするか、テストで首にするか。
どちらにしてもダメ教師を現場から追い出すべき。
思想が偏向した教師ももちろんだけど(w
297名無しさん@4周年:03/10/09 22:08 ID:4cxuw6NF
組合教師限定で言えば、組合活動の時間分の給与もちゃっかりもらっていた、という
ニュースには腹が立った記憶があるな。あれはもう是正されたんだろうか。
298248さん:03/10/09 22:08 ID:eohvSa10
夏休みは4日間です。
冬休みや春休みはありません。
教員の人。
大変さを言うのはやめましょう。
何を言っても認められないのですから、
喧嘩になってしまうのが現状ですから。
5年連続、手取りが減らされていることも、
来年度も減らされることも、
当たり前と思われているのだから、
じっと我慢しましょう。
民間の人たちが昇給しても、
我々は変わらない。
それが教員と、
諦めましょう。
299名無しさん@4周年:03/10/09 22:08 ID:cqZUPOAF
>>289
>教員評価システムはもうできていて稼動しているよ。
(;´Д`)スバラスィ

>> ただ、どうやって教員を評価したらよいのかは、まだ結論が出ていない。
>> だから実験段階といってよい。

。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 結局出来てないじゃん
ヽ('A`)ノウンコー
300名無しさん@4周年:03/10/09 22:09 ID:4cxuw6NF
>>294
また特殊な例だな。。
301名無しさん@4周年:03/10/09 22:09 ID:R5shrPML
個人的に教師と関わる事が多い職業なのだが
他人に敬語を遣えない(使わない?)香具師が多すぎる

結局、教師を教育する制度が必要なんだろうか
302名無しさん@4周年:03/10/09 22:09 ID:75+E58Hu
>>288
優秀な教員=受験実績を挙げられるもの、部活指導で実績を挙げられるもの

になりがちだしね。
それ以外の指標は、あまりにも数値化が難し過ぎる
303名無しさん@4周年:03/10/09 22:10 ID:YJ515CWL
>>282
激しく同意。
あなたに教員の匂いを感じるのだが。(w

新興住宅地の多い学校は地域や家庭の教育力が
期待できないから、大概DQN学校になる罠。
304名無しさん@4周年:03/10/09 22:10 ID:42rXokNh
>>298
当たり前だろ。
世間しらずって怖いね。
305ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/10/09 22:10 ID:xyg0COFL
>>294

で、別れたら慰謝料請求に団体が押しかけ・・・。

306名無しさん@4周年:03/10/09 22:11 ID:m6eCJAjP
いいかい。教師に限らず、日本の社会では自分たちの所属
する組織を存続させることが無目的に最優先される。
ここの教師連中も、最近とくに教師の犯罪がめだって来ている
ことや、教師の指導力低下が叫ばれていることを無視して、
組織保存最優先の発言しかしない。それでは絶対にダメだ。
教師の意識が乱れてきていることは明かだし、万一そのような
ことがなかったとしても、自戒するにこしたことはないのだ。
ここの連中がしたり顔して教師の犯罪の数が増えている
証拠をみせろみたいなことを言っているが、そういう物言い自体が
ふざけている。

【社会】男児ポルノ画像、メール配信した疑い 教諭ら6人逮捕[10/09]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065673356/

こんな例など一例あっただけで沢山だ。しかも一例では当然ない。
いいか、上にも書いたが、教師に自浄作用はないぞ。
おまえらが叩くしかないんだ。
307名無しさん@4周年:03/10/09 22:11 ID:9KJrdI1X
>>273
公教育の学校は、最低レベルの教育を、低コストと低価格で、広範に施すのが基本。
自分だけは親切に教えてほしいとか、自分だけは大学に受かりたいと思う人が
追加料金を払ってオプションの教育を受けるのは不思議でもなんでもない。
308名無しさん@4周年:03/10/09 22:11 ID:TRtt5FwV
>>298
日教組の飼犬め!
普通の民間だって公務員だって夏休みや冬休みなんてねーよボケ!
だから、常識からズレてるっていわれるんだよ。
夏休みや冬休みが認められてるのは専門学校と私立大学ぐらいだろ。

309 :03/10/09 22:13 ID:boJF/hjL
夏休みの仕事と言っても
学校へ来て、生徒と一緒に泳いだり、野球したりでしょ?

補習授業もあるかな?
生徒とスポーツやってて、「仕事がたいへん」とは、笑わしよる

そもそも、教師は『金を稼ぐ』とはどういうことかわかってない。
310名無しさん@4周年:03/10/09 22:13 ID:wg3evSRL
思い出した
厨房の頃漏れから没収したプチトマト返せよ>市川
311名無しさん@4周年:03/10/09 22:14 ID:4cxuw6NF
>>299
業績にうるさい民間企業でさえ、能力給制度の評価システムは完成していないからねえ。
312名無しさん@4周年:03/10/09 22:14 ID:GnQTlQvl
するーすんなや、変態教師。
おまいら、ロリータコンプレックスについてここで作文提出しろ。
313名無しさん@4周年:03/10/09 22:15 ID:R5shrPML
>>309
それは世間から隔離されている以上当然の帰結かと
314名無しさん@4周年:03/10/09 22:16 ID:vuvb7l6A
>>301
言えてる。お願いしますが言えない。ここは学内と違うんだろう。
場所を解れよ!39歳独身、地方在住で年収1000万。
夏休みと冬休みと春休みは海外旅行。時間給にしたら安いだと。
家族もち分の年収で自分だけで使ってるくせに。
少子化だよさっさと子供作れよー。
こんな女は増税せよ!!!
315名無しさん@4周年:03/10/09 22:17 ID:4cxuw6NF
>>308
普通の製造業なら盆休み10日とかあると思うが。(非製造業は知らん)
316名無しさん@4周年:03/10/09 22:17 ID:6xk3Foxk
>>311
くだらん。 完成してなくても使えればよい。
ダメな企業は倒産し排除されるので結果システムとしては有効だ。

大体時代と供に変化するに決まってるだろ?(w
これで完成なんて思った時にはその組織はもう寿命だよ。
317リア工房:03/10/09 22:17 ID:kTHMmwTA
うちの高校の英語教師はろくな授業もしないくせに
高校にポルシェ・僕スターで乗りつけやがる。(まだ35くらい)
保健室のおねいさんは香具師に「200キロの世界に行っててみたくない?」と
誘われて、速攻断ったとゆってますた。
318名無しさん@4周年:03/10/09 22:17 ID:VCeVLqBc
>>308
体制側の宣伝マンめ!
自分の考え=常識だと思うなよ。

だいたい、失業率が10%の時に、ワークシェアリングで給料1割カットしたら
失業率0になるはずだろ?
給料減ったのに失業率が下がらないのは藻前のような体制の宣伝に乗った
ヤシらがs−びすざんぎょうを繰り返したからだと気づけ。
319名無しさん@4周年:03/10/09 22:18 ID:MY69YPi0
>>309
つーか、教師以外の仕事をしたことがない奴らが、教師程度の仕事で
「仕事とは何か」について語ること自体がお笑いなんだが。

教師の仕事は誰もがみんな一度は目にして育ってきてるから、いくら
大変だって言っても誰も騙されないよ。
320名無しさん@4周年:03/10/09 22:18 ID:R8GRTIBL
おれは教師には今よりもっとプロとしての教師になりきって欲しいな。
生徒指導なんてしなくていいし、給与も今よりあげてもいい。
そのかわり不祥事を起こしたら即刻解雇。
学年毎に全国学力テストを実施し、担当する生徒の得点が悪い教師は減俸。
そうやってできの悪い教師を淘汰していけば、
今よりマシになってくと思うよ。
321名無しさん@4周年:03/10/09 22:19 ID:6xk3Foxk
>>317
35にもなってたかが200キロでどうこう言ってるのは
かなり痛いな(w (ちと哀れ)
322名無しさん@4周年:03/10/09 22:19 ID:4cxuw6NF
>>319
目にするくらいで「仕事」が分かるなら、教師だって他の仕事が分かるんじゃないか?
323名無しさん@4周年:03/10/09 22:19 ID:TRtt5FwV
>>314 同意
実は、俺の嫁の姉夫婦が二人揃って地方で教員やってるんだよ。
♂(40)♀(33)で二人合わせて年収1500万円。民間の俺は大体この時間に
帰宅するが、奴らは殆ど6時半に帰宅してる。
「忙しい・・・」だと。ふざけるな。
324名無しさん@4周年:03/10/09 22:20 ID:GnQTlQvl
目的果たす為の手段なんだろ?
ハッキリ、いっちゃえよ
325名無しさん@4周年:03/10/09 22:21 ID:VIDOeW7s
減らした給料で監査員やとってガンガンクビにしてこうぜ。
326名無しさん@4周年:03/10/09 22:21 ID:+0lMjWqg
議員報酬・特殊法人の役員報酬は高すぎ


   とかいう発言はでなかったのか。
327名無しさん@4周年:03/10/09 22:22 ID:6xk3Foxk
てかだな、評価システムが確立してないなんてよく言うよな。
塾行ってみな。 高給取りの講師が衛星経由で授業してるぜ(w
328名無しさん@4周年:03/10/09 22:22 ID:TRtt5FwV
>>318
国家のもとで、税金を吸っている奴らが何を言うか!
329名無しさん@4周年:03/10/09 22:22 ID:KjsyNlvs
>>302
受験実績ってのは、どうやってカウントするんだろう
たとえば、ある中学生が有名な高校に行ったとして、
それはどの先生の実績になるの?

部活の実績にしても、実力のある部活の顧問には
なりたいけど、実力のない部活の顧問にはなりたく
ないっつうことになるわな

そう考えると、評価はけっこう難しいよね
330名無しさん@4周年:03/10/09 22:23 ID:TRtt5FwV
>>327
俺もそれでいいと思う。黒板で一方的に教える授業なら
内容は、一流講師による衛星ゼミが一番効率的だな。
331名無しさん@4周年:03/10/09 22:24 ID:4cxuw6NF
>>320
生徒の学力(と本人の品行)だけが評価基準だ、という社会的合意があれば
そうできるんだけどね。
332名無しさん@4周年:03/10/09 22:24 ID:9KJrdI1X
>>312
まあ落ち着いて。
教員のセクハラ、わいせつ事件は多いです。
単に、マスコミが教員の事件を好んで取り上げるから、ということでは
説明できないほど多いです。ただ、変態的犯罪よりも、部活動のなかで発生することが多いことを考えると
旧来の体質が影響しているように思います。
最近は、学校の意識が変わりつつあり、学校にセクハラ相談窓口を設けることを
義務付ける自治体もありますが、異性との接近が日常的にあること、権力関係からの
セクハラがおきやすいことなどから、学校でも企業での対策と同様のものが徹底される
必要があります。
333名無しさん@4周年:03/10/09 22:25 ID:KjsyNlvs
>>328
税金ってのは、国家として必要だから払ってるんでしょ
無駄な公共事業を批判するのはともかく、教育は国家
にとって絶対に必要なものなので、まっとうに教育を
している教師が税金を使っていることに対して、なにも
悪びれる必要はないぞ

税金を使っている=悪という発想はDQNの発想だね
334名無しさん@4周年:03/10/09 22:26 ID:KeY0EF7a
ここの人達は尊敬できる先生に出会ったことがないんですか?
335名無しさん@4周年:03/10/09 22:26 ID:jB5cedj1
>>320
賛成だね。ただ、いまの給与水準は(噂によれば)ちと高すぎるので、
英国のサッチャーに倣って、いっぺんドン!と下げる。
そのうえで、能力差に応じて給与を与えていく。言い方は悪いが、
小中高の教師で年収1000万なんていらないんだよ。ほとんど研鑽が
必要ないんだから。日々研鑽を積み、プロとして自分を磨いていく
教師には、「スーパーティーチャー」(英国の呼称)としてそこそこ
高給を支給する。行動を律することを求める、にも賛成。
336名無しさん@4周年:03/10/09 22:26 ID:TRtt5FwV
>>329
受験ってのも眉唾もの。俺らの県では、部活動を縮小
(教員が手を抜けるように)するための方便に使ってたぜ。
大体、オイラの地域なんて自営業や農家が多くて、大部分が
大学になんか行かないってのに・・・。
まあ、俺は大学に行って、故郷を離れた組だけどな。

337328さん:03/10/09 22:26 ID:eohvSa10
教員も同じように、
税金を払っているよ。
338名無しさん@4周年:03/10/09 22:28 ID:TRtt5FwV
>>333
今の世の中見て、とても教育が上手くいっているようには見えねーな。
339名無しさん@4周年:03/10/09 22:28 ID:6xk3Foxk
>>337
じゃー教員だけで教員の給料を賄えてるんですか?
へーそりゃたくさんの税金をお支払いですね(w

(算数ぐらい勉強して来い)
340名無しさん@4周年:03/10/09 22:29 ID:4cxuw6NF
学力(受験)以外に評価の指標はないわけ?
学校への期待って、それくらいが国民の総意かな?
341 :03/10/09 22:29 ID:boJF/hjL
今の嫁さんと結婚する前に一度、親が教師をしてる女と見合いをしたことがある。
典型的な「変な奴・近所迷惑な奴」だった。

だってさーお見合いの席で、「 あ い さ つ 」ができないんだよ!

こっちは自己紹介して挨拶してるのに、知的障害者の様に親子で口をあけてボケェ〜としてる。
で、「年収2000万程度で、海外旅行は年に1度・・・・(ry」とモゴモゴ
後で仲人さんと俺の両親が「やっぱり教師はダメやね〜」と言った。
342名無しさん@4周年:03/10/09 22:30 ID:KjsyNlvs
>>338
うん、だから「まっとうな教育をしている教師が」と書いた

そうでない教師は、税金を使っていることを恥じねば
ならない

今の世の中については、むしろ文科省の役人の給料を
批判すべきでしょう
343名無しさん@4周年:03/10/09 22:30 ID:VCeVLqBc
類は友を呼ぶのかな。
>>337>>338は学校時代に勉強をしなかったのに、学校というシステムに
自分がやっと払うようになった(酒税やタバコ税かな?)税金が使われている
ので怒っているんだね。
344名無しさん@4周年:03/10/09 22:30 ID:z5/i6YO/
教師に能力別の給与を与えるのは賛成だけど、
問題は誰がどう評価するかだな…

あと、給料で言えば霞ヶ関のキャリアの時給は悲惨だよ。
これからは天下りもできなくなるし、
中堅メーカー並みの給料であの激務をこなすのはある意味尊敬できる。
345名無しさん@4周年:03/10/09 22:31 ID:TRtt5FwV
>>334
尊敬できる教師は約2割だったな。残りは、
つまらない形式的な服装検査に神経払う奴とか、授業で内容を論理的
に説明できない奴、部活動を手を抜いて覇気が全く感じられない腐っ
た奴、女ばかりにひいきする奴、こんなやつが多かったよ。
346名無しさん@4周年:03/10/09 22:31 ID:9KJrdI1X
>>338
教育って、どの時代でもいつもうまくいっていないように見えるものですよ。
347名無しさん@4周年:03/10/09 22:32 ID:4SUsZ4yu
算数くらいまっとうにおしえろ
348339さん:03/10/09 22:33 ID:eohvSa10
お話にならない。
まだ起きられる人でいいね。
おやすみ。
349名無しさん@4周年:03/10/09 22:33 ID:VYG2E8VY
少人数教室で教員増やして勢力増強しようとしていた日教組も焦っているだろうな。
給料増やせ!教員増やせ!なんて世の中なめすぎ。


350名無しさん@4周年:03/10/09 22:34 ID:TRtt5FwV
>>343
俺は自営業や農家が大半の田舎で育った。周りは勉強しなかったよ。
俺の場合は、家が数少ないサラリーマンだったから勉強はした。
一応、旧帝を出た。だから勉強をしなかったわけではない。

教え方が下手な奴が多かった。教科書や参考書のほうが理解できた
からな。
351 :03/10/09 22:34 ID:boJF/hjL
生徒より勉強できない教師がいるから驚き

俺の方が授業は上手。
352名無しさん@4周年:03/10/09 22:35 ID:GnQTlQvl
漏れは工房の頃、付き合ってた彼女が着替え盗撮された
そして学校側に揉み消された。
ニュースになる表沙汰でもあれだけあるんだから、
こんな事は日常茶飯事だとおもわれ。
353名無しさん@4周年:03/10/09 22:36 ID:wg3evSRL
教師の能力なんて期待するだけ無駄だから、せめて勉強の邪魔はしないで欲しいな
354名無しさん@4周年:03/10/09 22:37 ID:VYG2E8VY
俺の場合、基地外教師は少数派だったな。
殆どの教師はいい奴だったよ、多分今は基地外教師が大多数なんだろうな。
今のガキどもの基地外っぷりを見れば分るよ。
355名無しさん@4周年:03/10/09 22:38 ID:KjsyNlvs
>>350-351
まあ、俺もどちらかというと教師よりも勉強ができた生徒だったけど、
そういった特殊な生徒もいれば、勉強ができない生徒も多いので、
そういった生徒を同じクラスで教える、というのがそもそも無理がある

受験をくぐった高校以降は、同じような生徒が集まるからいいけど、
公立の小中学は能力別学級を実施すべきだな

とはいっても、少子化でクラスが少なくなっているところでは、
そんなに分けるほどの人数はいないのだろうけど

なんというか、授業のシステムを根本的に見直す必要がありそう
356名無しさん@4周年:03/10/09 22:39 ID:9KJrdI1X
>>342
文部科学省は、そのときそのときの経済動向で教育を振り回す産業界とか
まれな猟奇的事件を青少年全体の問題であるかのように報道するマスコミとか
権威への素朴な反発に乗って、学校を攻撃した論者とかに、翻弄された
むしろ犠牲者。
教育のような、何十年も経ってはじめて利益を生むものに対して
せっかちな視点は禁物だろう。
357 :03/10/09 22:40 ID:boJF/hjL
そういえば、市役所職員(一般事務)が
「市役所の仕事は厳しいぞー、もうたいへん、給料も少ないし、
死ぬほど忙しい、体力が必要、目が回る」と言ってた。

まぁ、つまりだな、そんなもんだ。
358名無しさん@4周年:03/10/09 22:41 ID:w5oKRX/8
美味しすぎる仕事ってのは有能かどうか以上に
強いコネがあるかどうかで採用が決まる傾向がある。
不適格教員が大勢いる一方で有能そうなのに採用されない教員志望者が
大勢いるのはそのせい。
このままでは本当にいい人材が駆逐されてしまうので
いっそ平均給与は今より大幅に下げて、その代わり客観的評価で
優秀と認められた教員対しては能力に見合った給与が
与えられるようにしてほしいね。
359名無しさん@4周年:03/10/09 22:42 ID:KjsyNlvs
>>356
翻弄されること自体が失格だと言ってしまうのは、
あまりにも厳しすぎるだろうか?
360名無しさん@4周年:03/10/09 22:44 ID:KjsyNlvs
>>358
趣旨には賛成

客観的な評価をいかにするのかが一番問題
361名無しさん@4周年:03/10/09 22:48 ID:75+E58Hu
>>329
俺が採用試験を受ける予定の私立には、模試の点数でノルマが課されるそうだ。
受験少年院のような学校だが・・・。

教師にとっての顧客は生徒と親なわけだが、生徒に教師の評価をさせると、
自由気ままにやらせてくれる教師の評価が高くなるだろうし、親に評価を
させると結局受験実績ということになるだろうな。
362名無しさん@4周年:03/10/09 22:49 ID:KjsyNlvs
俺が振り返ってみて、明らかに「この先生はいい先生だ」という
先生はいたし、そうでない先生もいた。

そういった先生を正当に評価するのには、誰が評価すればいいか?

生徒?のんのん。先生を正当に評価できるガキなんて、ほとんど
いない。

親?もっとだめ。教育現場がPTAに支配されちまう。

校長?いい校長だったらいいんだけどね。そうでなければ、
ごますりになってしまう。

名案がある人はどうぞ
363名無しさん@4周年:03/10/09 22:49 ID:ZK+qKvK3
教員の仕事は一般公務員なんかの事務よりはるかに大変だぞ。
ちょっとくらい上でも全然おかしくないよ
364名無しさん@4周年:03/10/09 22:51 ID:9KJrdI1X
>>355
児童・生徒の間には実は途方もない能力差があります。ですが、今の教育界は
そのことを公然と扱えない雰囲気があるようです。
学力別クラスを採用した場合、下のグループは中3段階でも小学校高学年の
レベルを超える教育を施すのは困難でしょう。それが白日の下にさらされることに
本人・保護者・社会が耐えられるかどうかです。
365名無しさん@4周年:03/10/09 22:52 ID:6xk3Foxk
>>362
生徒と親でよい。 塾行けばわかる。
毎講義ごとに、事務のねーちゃんが生徒数をカウントしてる。
人気のない先生はあわれクビになりますな。
(客がつかないんだから仕方ない罠)
366名無しさん@4周年:03/10/09 22:54 ID:4cxuw6NF
>>365
それは学力だけを評価基準と置けるからだと思うけど、一般の人にとって、それで
いいのかな?
367 :03/10/09 22:55 ID:boJF/hjL
>>361
塾や予備校はそうだね。
「学校の教師より、塾や予備校の講師の方が、人間としても尊敬できる」と言う奴は多い。

ところでキミの文章には、学生っぽい甘さを感じる。
いったい教師になって何するつもりなの?

キミの安っぽい道徳観・価値観でも語るのかね?
それでみんなを爆笑させようと?
付き合わされる生徒としては、「こんな教師、面倒見切れない」てことになる。
368名無しさん@4周年:03/10/09 22:56 ID:6xk3Foxk
>>366
違うよ。 騒いだり人を傷つけたりする生徒を御せないクラスも
不人気となる。 当然だけど我が子がかわいいなら学力以外の
イジメ等にも配慮した結果となる。 登校拒否なんかは生徒が
拒否しとるわけだ罠(その環境自体を)
369名無しさん@4周年:03/10/09 22:57 ID:75+E58Hu
>>367
俺は、非常勤講師だが・・・。
370名無しさん@4周年:03/10/09 22:57 ID:zundAvvR
ガキの成長なんか手間かけても放っておいても変わらん
DQNだけ隔離して適当にやってればよろし
371 :03/10/09 22:58 ID:boJF/hjL
>>366
おまえも甘いね。
教師になって何するの?
生徒と一緒にボール遊びか?
青春の1ページを飾ってあげるのか?

まさか、生徒とロリエッチするのかい?
372名無しさん@4周年:03/10/09 22:58 ID:jB5cedj1
>>364
時間の問題だと思ふ。公立校のいまの状況が、教育水準低下→社会の機能
低下をもたらしていくことはまず間違いない。それをまともな人が
いつまでも許せるはずがない。

一つ提案したいのは、私立の学校の中に、奨学金枠を設けて、あまり
裕福でない家庭の子弟が少ない授業料で通えるようにすること。
このまま公立・私立間格差が開いていく見通しならば、どこかで
このかつての英国が採用していたスキームを使うことを考えるべき。
373名無しさん@4周年:03/10/09 22:58 ID:KjsyNlvs
>>364
小学校高学年の学力もないものに中学校の授業は理解できない
特に、算数などの科目はそう

だから、授業を聞いてもつまらない、退屈、荒れる

それならば、学力別のクラスをして、わかるまで何度も小学生の
授業をする方がいいはずだ

少なくとも、生徒にとってはね

そういったことが普通になる社会にするのは大変だろうし、すぐに
変えるのは無理だろうけど、一つの方向性を示してみた
374名無しさん@4周年:03/10/09 22:59 ID:4cxuw6NF
>>368
なるほどね。ならばOK。
375名無しさん@4周年:03/10/09 23:00 ID:9KJrdI1X
>>365
それが公教育と塾の違い。公教育が生徒・保護者側に全面的につけない理由でもある。
塾は、生徒が集まり、お金を払ってくれることで成り立つわけだが、
公教育は社会(国といってもよい)が命じている面がある。つまり、教育されたくないと思っている
人にも無理やり教育しないといけないわけ。だから税金がつかわれるし、
文部科学省が統制している。本当の顧客は国かもしれない。
376名無しさん@4周年:03/10/09 23:01 ID:Tvl3MCey
先生がするおもろい体験談とか好きだったな〜
怖い話も皆で楽しんだっけ
377 :03/10/09 23:01 ID:boJF/hjL
>>367
それはすまなかった。
言葉が過ぎましたね。
ただ、昔は俺は教師を目指したが、高校時代に教師を軽蔑する出来事があってね。
それ以来、「教師のような恥ずかしい仕事はしない」と誓った。

ちょっと言い過ぎたごめん。
378名無しさん@4周年:03/10/09 23:01 ID:6xk3Foxk
>>375
命じてるんだっけ。 義務教育は生徒が教育を受ける権利、大人は教育を受けさせる義務は
あったと思うが、教育を受けなければならない義務ではなかったっけ?

無論高校は学びたい人が行くのだから、学びたくない奴はこなくてよい。
379名無しさん@4周年:03/10/09 23:02 ID:KjsyNlvs
生徒に人気が高くていい先生もいたけど、生徒の人気が低いけど
いい先生もいたよ

怖いのは、後者が正当に評価されないことだね

生徒の人気が低くてだめな先生の方が多かったような気もするが
380名無しさん@4周年:03/10/09 23:03 ID:5YMpxGoF
>>378
普通教育を受ける権利だったと思うがな、高校は行く義務はないが、行く権利はある。
381名無しさん@4周年:03/10/09 23:04 ID:z5/i6YO/
今まで、教育に関して政府がなにか新しいことをやると、ことごとく裏目に出てきた気がする。
ゆとり教育しかり、大学独法化しかり。

よって、今回の見直しも悪い方向に働くでしょう。
382名無しさん@4周年:03/10/09 23:05 ID:KjsyNlvs
保護者が子女に教育を受けさせる義務がある
383名無しさん@4周年:03/10/09 23:06 ID:KjsyNlvs
>>381
残念ながら俺もそう思っている
384名無しさん@4周年:03/10/09 23:11 ID:CeTZmafr
教員の仕事って、授業や教材の準備に時間をかけようと思えばいくらでもかけられるけど
そういう教員に限って実際の授業の内容は大して分かりやすくないし面白みもなかったりする。
できる人は子供にとって何が大事かを掴んでいるから子供の受けも良いし
仕事もだらだらやらずにさっさと帰る。ただしこういう人は同じ教員に好かれない可能性が高い。


それはともかく、とりあえずは優遇見直しよりも50代以上の教員を原則的にクビにした方が
よっぽどいい結果が出るのでは。年寄りのやる気のなさが新米教員に伝染しない前に何とかするべき。
385名無しさん@4周年:03/10/09 23:12 ID:9KJrdI1X
>>363
学校の仕事は仕事をする人に集まる傾向がある。だから、仕事のできる人は
すごい仕事を抱えて大変な思いをしているが、そうでない人はらくちんだ。
教師の仕事が楽か厳しいかに、簡単に結論が出ないのはそのためだ。
今までは、こうしたことでも互いに文句を言いにくい雰囲気があったが、
これからの学校はかわっていかねばならないだろう。
386名無しさん@4周年:03/10/09 23:16 ID:R5shrPML
>>384
まあ、人前で話す以上、芸人的要素が求められるのは当然だ罠
より面白おかしく教えられるかと言う

そういう教師は高給取りでもいいと思うけどナー
387名無しさん@4周年:03/10/09 23:18 ID:Peus3xDb
教師って夏休みとか恵まれてるよな。
休み分を考慮して給与を決めるべきでは?と思う。
388 :03/10/09 23:19 ID:boJF/hjL
>>386
そういう有能な教師は、予備校からスカウトに来るのですよ。
そのせいか、
予備校の教師は、人間としても魅力があったりする。
尊敬もされる。

大手学習塾もそうだね。
389名無しさん@4周年:03/10/09 23:24 ID:1tKAbapw
しかし現状でもこれだけ教師が叩かれているのに、給料を減らして優秀な人材
が集まるとでも国は思っているのだろうか? これだけ少年犯罪が増えたりし
ているのに…。

「教員優遇の法律ができた当時と比べ、社会環境が変わった。法律は大義名分
を失った」

どんなアイデアからこんな発想が出てくるのか?
人件費は最後に手をつけるべきだと思うのだが…。
390 :03/10/09 23:28 ID:boJF/hjL
>>389
「民間の給与が減ってるのに、税金で食ってる奴の給与が減らないのはおかしい。」
そういう意見があったのですよ。
高い給与が良くない。ひどい裁判官、弁護士の実情をご覧下さい。
赤塚信雄裁判長、までが、根拠も無く、当方が犯罪を犯していると名誉毀損をするのです。

「被控訴人を【中傷し】てその業務を【妨害する】などの【行動に及んだ】ため、
その取引関係が完全に断たれてしまったものというべきである。」と結んでいるのです。
これが、現実の裁判なのです。http://as-k.netで真実を実名で公表しています
392名無しさん@4周年:03/10/09 23:31 ID:LPqqTER3
>>389

>しかし現状でもこれだけ教師が叩かれているのに、給料を減らして優秀な人材
>が集まるとでも国は思っているのだろうか? これだけ少年犯罪が増えたりし
>ているのに…。

給料が少ない=優秀な教師が集まらない

とは言い切れないのでは?
それを言ったら、田中角栄が教師の給料を上げるまでは、
教育現場に優秀な教師はほとんどいなかったということにも
なってしまう。
393名無しさん@4周年:03/10/09 23:33 ID:Peus3xDb
>>389
優秀な人材を金を出してでも必要な学校は私立だけでつ。
公立学校に優秀な人材は必要ありませんw
つまり、税金で賄われる教員は安ければ安いだけいい。
質は問わないってことでつ。
394名無しさん@4周年:03/10/09 23:33 ID:Peus3xDb
戦前の日本の学校は素晴らしかったのにな。
先生も教師も。戦後はだめぼ。
395名無しさん@4周年:03/10/09 23:34 ID:38jpoPzN
ガッコはもともと工場で時間通りに働く習慣をつけるための国策、だからセンセは監督の代役。
つまりそれほど優れた能力を持っていない人の不合理な指示にでも服従できるようになるための訓練場。

しかし、存在自体に権威が与えられるから人はセンセを続けるとおバカになるらしい。その上お金がかかる。
コモンピーポーには高等教育も不要なので今の時代、ビデオ、PCとかのeラーニングで十分、センセはもう不要。
何よりもコスト削減になる。万事解決、万歳。もちろん会社勤めの訓練ができるように決まった時間に決まったことを
することを求めるようにソフトは作られていなければならない。
ただし選良には固定された教材に縛られないハンドメイドの教育が不可欠。
396名無しさん@4周年:03/10/09 23:34 ID:erCioMfE
>>387
夏休みの話は基本なので復習しておきましょう。
以前は、自治体により、夏休みに年休(有休)の手続きなしで出勤しない教員が多くいました。
根拠は教育公務員特例法です。研修をしていることになっていたわけですね。
もちろん、部活動や補習で出勤している人もいました。
で、本当に研修しているかどうかわからんではないか、という批判があり
計画書・報告書・証拠物件の提出が義務付けられるようになりました。しかし、
今度はそれらを情報公開請求して追及する人もいて、研修時間が短縮されたり、
書類がどんどん複雑化したりしている模様です。
 なお、個人的な旅行などは年休・特休を取得しなければなりません。
397名無しさん@4周年:03/10/09 23:34 ID:1tKAbapw
>>392
でもしかって知ってるか?
それから、給料を減らしておいて、ではどうやって現状以上に優秀な
人材を集めようというのかね、現実問題として。

>>390
そのアイデアこそがおかしいと思うのだが。
また毎年人事院勧告で公務員全体の給与は下がってきているんだけどね。
つまり言い訳というか、別の理由があるのだと思う。
398名無しさん@4周年:03/10/09 23:37 ID:1tKAbapw
>>393
釣りか? そんなんで社会がまともになるわけがないだろ?
教師がDQNでどうやって子供がまともに育つ?
反面教師にできるやつばかりじゃないんだぞ?
たいていは染まって育ってしまうものだ。
399名無しさん@4周年:03/10/09 23:40 ID:PWeVhUju
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
400名無しさん@4周年:03/10/09 23:41 ID:z5/i6YO/
>>393
そんなことをしたら、

市立中>県立高>東大

という地方のエリートコースが消える。
大都市圏の私立万歳状態が全国に飛び火してしまうぞ。
401名無しさん@4周年:03/10/09 23:43 ID:erCioMfE
>>389
不況なので給料を減らしても人は集まると見ているのでは。
しかし、教員免許の取得要件を厳しくしたために、教員希望者が減ってしまっている。
つぎはぎの政策は裏目に出る。
402名無しさん@4周年:03/10/09 23:44 ID:4cxuw6NF
>>389
「もともと人を集めるための水増しだったから(もう人は足りてるんで)、もうやめる」
ということだろうね。
403名無しさん@4周年:03/10/09 23:44 ID:6xk3Foxk
>>400
そのコースは消そうとしてますよ。
404 :03/10/09 23:44 ID:boJF/hjL
>>395
歴史のあるメーカーの工場に行くと、
学校・寮・食堂・運動場・風呂があるね。

東京の赤羽の工場で見たよ。
産・学が一体になったもの。
教育水準を上げ、仕事を与えるのが国策だった時代。
君の言うとおりかも。

一昔前は、教育現場って、こんな感じだったんだね。

こういうのを見ておくのも、いい教育になったりする。
405名無しさん@4周年:03/10/09 23:47 ID:FRHneBTw
なんだ、教員の給与を見直すのか・・・良かった・・・。
406名無しさん@4周年:03/10/09 23:48 ID:LNbsGBy6
公立教師は3回のボーナスがあります。
3月、6月、12月、+長い休み
407名無しさん@4周年:03/10/09 23:48 ID:DBMQ6tef
たしかに部分的には優秀かもしれんが、
大半の部分では平均以下ではないか?
とくに中学以下であれば勉強よりも学ばなければいけないことが
沢山あるのにそれを教えれらない教師ばかりだよ


安月給でも教師をやりたいって奴にやらせた方がマシだと思うし、
一般企業での実務経験を義務付けろよ
408名無しさん@4周年:03/10/09 23:49 ID:KjsyNlvs
まあ、東大にいくようなやつは勝手に勉強するから
学校はあまり関係ないよ
409名無しさん@4周年:03/10/09 23:51 ID:8h+v3ZPF
若い男性教員で
女子高と工業高校で給料が同じというのは・・・

女子高だったら月10万でもなりたいやつとか・・・
410名無しさん@4周年:03/10/09 23:52 ID:z5/i6YO/
>>403
私の知り合いに、父が工員だけど県立高校から旧帝大医学部に進学した者がいる。
頭が切れるという感じではなかったけど、温厚で真面目な性格で
こつこつと努力を重ねて学年のトップクラスをキープしていた。

公立高校が壊滅したばあい、そういう人の入る余地がなくなってしまう気がするな。
411名無しさん@4周年:03/10/09 23:52 ID:erCioMfE
>>395
理解力の低い子供になると、まず見本で例題を解いて見せて、それをそっくりそのまま
写させて、次に同じ問題を1ステップずつ声をかけながらやらせて、その次にほとんど
同じような類題をやらせて・・・と途方もない手間がかかる。
ビデオやパソコンで自習なんてとても無理だ。

すると、そんな低レベルの子供に学力をつける必要なんてないだろう、という意見が
でるはずだ。ところがそうではない。ちょっとした仕事ぐらい覚えて自分で稼げる
程度にはしておかないと、あとで大変な社会の負担になってしまうのだ。
高い給料を払って低レベル高校にも教員を配置している意義はそこにある。
412名無しさん@4周年:03/10/09 23:54 ID:3bt6Rhpk
知り合いの高校教師は定年間際。
一戸建て、車2台持ってる。
413名無しさん@4周年:03/10/09 23:55 ID:c4REY4cp
>>411
低レベルも何も、小中学校は義務教育の場だからね
414名無しさん@4周年:03/10/09 23:55 ID:1tKAbapw
>>395
教育の一側面しか見ていないか、それを過大視した意見だと思う。
>>401
そう、つぎはぎだよね。要求水準を上げておいて、金はケチる。
うまくいくはずがない。
>>402
なるほど。でも質は保証されないよね。

日本は資源がないのだから、人材こそが大切なのに…。
415名無しさん@4周年:03/10/09 23:55 ID:6xk3Foxk
>>410
だから、そういうコースを消そうとしているんじゃないの?
その人が入学したおかげでどっかの医者のバカ息子が落っこちたんだから。

公立での平等な教育の機会が失われるというのは国家としては憂慮すべき
だか、エリート個人としては歓迎すべき事態なんだろうサ。
416名無しさん@4周年:03/10/09 23:56 ID:YkjCqVzN
給料下げたら更に質が低下する罠。
417 :03/10/09 23:58 ID:boJF/hjL
>>410
むずかしいところだね。
こつこつ努力型は応援したい。
418名無しさん@4周年:03/10/09 23:58 ID:z5/i6YO/
大衆教育のレベル低下による階層の固定化か…

…でも、実際今の日本はその方向に進んでいる気がするな。
419名無しさん@4周年:03/10/09 23:58 ID:w5oKRX/8
地方の県立トップ高から東大行くようなやつは学校なんか関係ないだろ。
むしろ自宅学習だけやってるほうが効率いいはず。
教育パパママの敷いたレールの上に乗ってるだけのインチキ秀才とは
頭のつくりが違う。
420名無しさん@4周年:03/10/09 23:58 ID:oKWT+9Nk
医者の馬鹿息子は旧帝大なんてはなっから眼中にありません。
421名無しさん@4周年:03/10/09 23:58 ID:8tgnOtVO
>415

バカ息子は普通馬鹿私立医大に向かう罠
422名無しさん@4周年:03/10/09 23:59 ID:c4REY4cp
>>414
> 日本は資源がないのだから、人材こそが大切なのに…。

いい事言った。
思考力・想像力のある、暗記マシーンじゃないやつね。
423名無しさん@4周年:03/10/09 23:59 ID:8dLOlpwa
給料が高いとか言う前に福岡のあのバカ教師みたいのを何で処分できないんだ。
424名無しさん@4周年:03/10/10 00:00 ID:lUi9lqUX
>>407
立派そうに見える意見だが、
「勉強よりも学ばなければいけないこと」が何で、それをどう指導するのか
説明できたらの話だ。
425名無しさん@4周年:03/10/10 00:00 ID:Lfc+EuPi
>>420,421
それではハクがつかないので、学歴ロンダリングとかしないといけなくなって
メンドーなのだ。 金で買えない(と思えるからこそ)帝大に行きたいのだろう。

(で、競争相手を減らそうとしているのだ。貧乏人に不利なようにルールを変えてね)
426名無しさん@4周年:03/10/10 00:01 ID:lqvZTfQA
>419
本当に関係ない。
そうして旧帝大入った俺が言うんだから間違いない。

うちの親父は毎日博打三昧ですがなにか?
427名無しさん@4周年:03/10/10 00:03 ID:lUi9lqUX
>>422
「思考力・想像力のある、暗記マシーンじゃないやつ」を育てようとしたのが
文部科学省の「ゆとり教育」だ。
思考や創造は、徹底的に基礎知識をつけたあとに初めてできる。それを無視したのが
失敗だった。
428名無しさん@4周年:03/10/10 00:04 ID:Junqr6Hh
>>426
人それぞれかなあ。
私は怠けがちな性格なんで、高校のカリキュラムがなかったら
旧帝大(地底だけどさ)には入れなかったと思う。
429名無しさん@4周年:03/10/10 00:05 ID:/tCkb3hu
>>422
いや、満足に暗記マシーンにすらなれない奴がどれだけいると思う?
430名無しさん@4周年:03/10/10 00:06 ID:ON7n5k2Z
え〜教師になろうと思ってるのに(ノД`)
でも金の問題じゃないよね、やっぱり。


高校教師になろうっと
431名無しさん@4周年:03/10/10 00:06 ID:eLH91e+t
や っ ぱ バ 韓 東 塵 は 駄 目 だ ね。


この一言に尽きるよ。やつらをいつ見ても思う。
この板に、韓西のまともなコテがほとんどいない事にも
それが現われてる。しかも奴等は全員東阪厨だしな。
以後、更に没落する一方だろう。東北と韓東は。
明治時代からの国策で成り上がった東北と韓東は仲良く終了して
これからは西日本の時代にするべきだな。

現に所得水準は西高東低だし。
432名無しさん@4周年:03/10/10 00:11 ID:cAO0icZD
>>419
ああ、関係ない。
塾さえ行かなかった。
433名無しさん@4周年:03/10/10 00:12 ID:5foD5PCd
なぜ子供達は学校が終わった後、塾に通わなければならないのか。
学校と塾それぞれで時間を費やすことは子供達にとって合理的であるか否か。
塾で能力相応の指導を受けている子供にとって、学校の先生の授業を受ける意味は?

教員を増やして30人学級を実現しろ?そんな議論は噴飯物。
授業を民間委託して子供の能力に応じたきめ細かい授業をしてやれよ。
塾で受けた講義も単位として認めてやって、
子供が学校で無駄な授業を受けなくてもよくする。
塾講師を学校に出向させるというのもいいな。子供達も時間を有効活用できるし。
塾に通ってない子供は従来どうり学校の教員による授業だけを受けてればいい。
余剰教員に払う賃金は税金の無駄。どんどん削減しろって。

夜遅くまで塾に通わなければならない子供達が可哀想…
既得権益にしがみつくことを最優先する日教組の連中は
そんなこと、微塵も考えてないんだろうね。
国民の目が厳しくなってることぐらいはいい加減気付けよ。

「子供達が効率よく学力を身につけられる方策を追求する」
「労働者としての教員の身分を保障する」
この両者が二律背反の関係にある限り、学校教育は非効率なままでしょう。
その最大の犠牲者が向学心のある子供達であることは皮肉な話だな。
434 :03/10/10 00:12 ID:mkY6x2h2
>>430
いい教師になってくれ

俺を担任したバカ教師にはなるな。
435名無しさん@4周年:03/10/10 00:14 ID:DfbSSjU4
>>427
あれにゃまいった。自分で考える力を身に付けさせようってんで職員会議開いた。
決まったのは国語の指導方法で教科書を読ませただけで感想を書かせるというものだった。

いつものように段落をふったり、「この文から読み取れるように、主人公の心情はこうである」とか
「答えあわせ」せずにやるもんだから、書けない子はずっと書けない。
先生が横を通るのに怯え、一生懸命消したり書いたりのフリをする。可哀想だった。
そしてそれとは逆に、今まで目にしなかったような型破りな感想を述べる子もいた。
あとは、文をまるっと写して「〜が良かったと思った。」と「どう」良いのかまでは書かない感想だったね。
436名無しさん@4周年:03/10/10 00:14 ID:cAO0icZD
>>430
マムコが目当てですか?
437名無しさん@4周年:03/10/10 00:15 ID:DfbSSjU4
>>433
塾って友達が行ってるって理由以外で自分から行く奴あまりいないよな。
小・中学生の学習塾なんて行ってもたかが知れているし、
問題集が一番経済的にも時間的にも効率がいい。
本当に勉強したい奴は自分で勉強の時間を作れるだろうし、
わざわざ通って時間潰してまで行くようなもんでもなかろう。
438名無しさん@4周年:03/10/10 00:18 ID:lqvZTfQA
子供を塾に行かせるのは、親の見栄だろ?
439名無しさん@4周年:03/10/10 00:22 ID:cHZKqsgk
財務省は自分たちの給料の引き下げという事は微塵も考えていない

不況の元凶だろ、財務官僚は
さらに金融庁と合併して大蔵省の復活だとよ

440ヘタレ東大生:03/10/10 00:24 ID:D1g+Ic2h
高校教師になると、ゴマキ、アヤヤとやり放題って本当でつか?
441名無しさん@4周年:03/10/10 00:27 ID:xf1ecRIZ
まず、銀行員の給料を下げるべきでは・・・
442名無しさん@4周年:03/10/10 00:27 ID:/tCkb3hu
>>427
>>439
同意。
443名無しさん@4周年:03/10/10 00:28 ID:sijzQF6I
>>440
本当だよ
20代、見た目普通、一人暮らしの教師なら
生徒から遊びに来てくれるよ
444名無しさん@4周年:03/10/10 00:28 ID:+/1QiKEH

公務員の中でも親方日の丸不況デフレどーんと来いという香具師は、
教師だろうな(藁

市役所や郵便局の公務員ほど叩かれない隠れた最高に楽で気楽で
給与がいいのが教師。
445名無しさん@4周年:03/10/10 00:29 ID:lUi9lqUX
>>433
世間の目が厳しくなっているのは確かだが、433のような意見は他で聞かない。
一見子供思いのように見える意見だが、
「公教育の一部を民間に委託、費用は受益者負担として教育予算を削減」
ということなので、世論の賛成は得られにくい。
 むしろ、学校に塾のノウハウを取り入れて塾を不用にするほうが自然。
しかし、それでは学校が高コストになってしまい、433の主張する教育予算削減には
反するね。
446名無しさん@4周年:03/10/10 00:29 ID:TRaJ7/A6
>>439
財務官僚の給料はどってことないよ。
その分天下りがすさまじいが。
447名無しさん@4周年:03/10/10 00:29 ID:/tCkb3hu
>>444
お前は何を知っているのかと(ry
448名無しさん@4周年:03/10/10 00:31 ID:8Cj1Cvag
>>447
教え子の小学6年生に手をつけたことを自慢している狂師を知っている。
449名無しさん@4周年:03/10/10 00:31 ID:TI5sCe+W
>>439
禿げ上がるほど胴衣。
教員より官僚、議員の給料高すぎ。

>>440
女子高の講師やったことある。確かにめっちゃもてるけど、疲れる。
女は22前後が一番だろ。色気も出てきて肌にも張りがあって一番良い。
女子高生なんて所詮、子供。ごくまれに「お!」って子もいるけどね。
450名無しさん@4周年:03/10/10 00:31 ID:a9YEdz5g
休みはたっぷり仕事は楽。給料は高いとくれば教員は極楽
451名無しさん@4周年:03/10/10 00:32 ID:/tCkb3hu
>>446
教師よりはよっぽどよいかと。
452名無しさん@4周年:03/10/10 00:33 ID:8Cj1Cvag
新任の女教師を愛人にして校長室ではめた教頭を知っている。
453名無しさん@4周年:03/10/10 00:33 ID:cA8hfDyn
ほとんどの教員ってのはアレだろ、
教師という職業自体に魅力ややりがいを感じて就いたんじゃなくて
男女平等や高賃金、休暇が多いだの一生安泰だのといった
待遇面に惹かれたんだろ。
もし待遇を落とせば志望者の質は確かに下がるだろうけど
楽して稼ごうとしたがるズルい金食い虫が消えて、
その分真剣に教員になりたいやつの割合が増えるなら
教員の質が極端に下がることはないんじゃないのかな。
454名無しさん@4周年:03/10/10 00:34 ID:a9YEdz5g
田中角栄が給料を上げたのだ。日教組は田中角栄を奉れ
455名無しさん@4周年:03/10/10 00:34 ID:8Cj1Cvag
教育研修が事実上の乱交パーティーとなった所を知っている。
456名無しさん@4周年:03/10/10 00:35 ID:mUBTPLsJ
うんアレだ。
457名無しさん@4周年:03/10/10 00:36 ID:QNUYkWKM
 
 
http://plaza.rakuten.co.jp/tokyoedogawa/bbs/

顔 写 真

汚ねえツラw
458名無しさん@4周年:03/10/10 00:37 ID:6xo/2MUK
今時一律はあかんやろ
業績あげたやつは給料アップ
DQN教師は名前公開して教職追放
459名無しさん@4周年:03/10/10 00:38 ID:8Cj1Cvag
いじめが原因で自殺したが、加害者の親が893だの同和だの議員だので
もみ消す学校がはいて捨てるほどいる。
460名無しさん@4周年:03/10/10 00:40 ID:8Cj1Cvag
狂師の性犯罪は氷山の一角だが、好調や共闘レベルで訴えても
まずもみ消される。

461名無しさん@4周年:03/10/10 00:41 ID:lUi9lqUX
>>453
これも頻出意見だが、ピントはずれ。
「教員になりたい人」が教員に適しているなんてぜんぜん限らない。
変に教育理念とか主義を持っている人はかえって邪魔。
有能で仕事に全力を尽くす人であればいい。そういう人は教員以外の仕事でも
有能なので、他の職業との人材獲得競争という状態にあるのだ。
金目当て、安定志向、けっこうじゃないか。仕事が上手にできれば。
462名無しさん@4周年:03/10/10 00:41 ID:DfbSSjU4
>>458
指導能力がないとされた教師は現場を外され研修する事になっている。
それでも改善しない場合は免職だよ。

>今時一律はあかんやろ
正直、小学校では図工や家庭科を教頭なんかが教えてるからいいが、
中学の美術・家庭科の教師って時間数の多い数学や英語の教師から見てどうなのよ、と思う。
463名無しさん@4周年:03/10/10 00:45 ID:XbCHNBuG
来年セクハラとか売春とかでつかまると、全員何割減だよってすればいいw
464名無しさん@4周年:03/10/10 00:47 ID:gSZRGbvk
>>458
生徒の負担が増えかねない罠
465名無しさん@4周年:03/10/10 00:47 ID:lUi9lqUX
>>440
人にもよることだが、生徒を性の対象として見てしまう教員がいるのは事実。
でも、生徒は人(親、家族)からの預かり物だし、生徒にはそれぞれ固有の夢がある。
こんな人生を送りたい、こんな人と結婚したい、といったことだ。
教員にそれを壊す権利はない。そのことをいつも自分に言い聞かせて、
職業倫理を高めるしかないだろう。
466名無しさん@4周年:03/10/10 00:48 ID:TRaJ7/A6
>>463
一律はやめれ。優秀な奴から順に逃げて行く。
467名無しさん@4周年:03/10/10 00:48 ID:DfbSSjU4
>>461
そんな人間が教師に?なろうと思わないんじゃないか?それになれないだろう。
仕事に全力を尽くすといっても事務的な処理ではできないぞ。
468名無しさん@4周年:03/10/10 00:48 ID:+/1QiKEH

教師は楽だと思うぞ。
毎年毎年同じセリフ、同じ教え方、同じ自己紹介、同じ日々の繰り返し。

同じことをやっていても相手が変わっているので、段取りどうり物事を進めれば
万事OK。

多少教え方を改善し、より楽な授業を行うことができる。

昨今は猥褻事件や妙な事件を起こす教師が多い。
学校に一般企業から一定期間社会人を派遣し、
社会教育の一環として授業をやらせたほうがためになる。

閉じた社会性ゼロの教師よりも一般企業で働く人々のほうが
物事に精通している。

469名無しさん@4周年:03/10/10 00:50 ID:POferJXj
>>461

>>変に教育理念とか主義を持っている人はかえって邪魔。
>>有能で仕事に全力を尽くす人であればいい。

同意。
変に教育理念とか主義を持っている人はえてして自分の主義に反する者を
差別、弾圧しようとするものさ。そんなの日教組が証明してる。

ま、どうしても自分の教育理念を妥協なしに貫きたいってんなら、
自分で学校作るしかないやね。生徒が集まるかどうかは知らんが。
470教員給与の実態:03/10/10 00:51 ID:MRFpzl55
教員特有の手当
 教職調整額 基本給の4%
 義務教特別手当 6,000〜20,000円(給与の級・号俸によって異なる・小中学校のみ)

ある県の公務員(行政職)と教員の初任給(基本給・平成14年度)
 行政職 185,400円
 教育職 226,100円

ヒラの教員(教諭止まり)の定年定年直前と、行政職のヒラ(主任/主査止まり)を比べると、
教員のほうが5〜7万円も多い。
471名無しさん@4周年:03/10/10 00:51 ID:/tCkb3hu
>>450
で、だから給料を減らせばもっと優秀な人材が集まり、極楽教師が減るとでも?
建設的に考えようぜ。
>>8Cj1Cvag
で、だから教師の給料を下げれば問題が解決するとでも?
一部の不心得者をあげつらっているだけではいい方向には動かない。
問題はそういった不心得者や自浄作用のなさをどうするかだろう?
言葉は悪いが、DQSをいくら集めてもまともな教育ができるわけが
ないのだ。

安い金でも人員が確保できるから、給与水準を下げていいなんていう
のは、頭数しか考えない人間のアイデアだよ。つまり教育の内容につ
いてなんら考慮しないアイデアだ。
472名無しさん@4周年:03/10/10 00:51 ID:8Cj1Cvag
http://www.geocities.co.jp/Bookend/2905/
教員の不条理な世界。

473名無しさん@4周年:03/10/10 00:53 ID:5foD5PCd
>>437の文中にある「塾」「学習塾」を「学校」に置き換えても意味が通じてしまうのが面白いですね。

>>445
元々子供を塾に通わせている世帯にとっては
公教育を民間委託しても教育費負担が増えることにはなりませんよ。
>>433の意見は、子供の時間的負担をいかに軽減してあげるか…ということに主眼を置いてるんですよ。
学校教員の既得権益を守ることに主眼を置く445さんには理解できないかな?
474名無しさん@4周年:03/10/10 00:55 ID:3C7edFuW


女子高生に囲まれて給料も高く安定してるなんて夢のような職業だね!!
475名無しさん@4周年:03/10/10 00:55 ID:bGKiLrK6
>>468
前半部分は大学教授のことか?
476名無しさん@4周年:03/10/10 00:56 ID:cA8hfDyn
>>461
君の周りにいないのかい?
せっかくの優秀な頭脳を持ちながら、その頭を良い方向に使わずに
怠けることばかり考えてるやつが。
良い意味での要領の良さなら大歓迎なんだがな
477名無しさん@4周年:03/10/10 00:56 ID:8Cj1Cvag
http://www.geocities.co.jp/Bookend/2905/bbs58114.htm

教員養成学部卒業なので友達はみ〜んな先生です。以下は事実です。
大学の時は婦女暴行と泥棒は日常茶飯事でした。
財布を机において、ちょっと目を離すと盗まれました。
同じ大学の学生に強盗、強姦された女の子いっぱいいました。
でも学校と警察から「彼等には教師という将来があるから黙っておくように」と
言われたそうです。障害者の方に対して「あれって同情を引くために
ワザとでしょう」と言った友人がいました。あきれました。でもいま先生

478名無しさん@4周年:03/10/10 00:57 ID:lUi9lqUX
>>468
「閉じた社会性ゼロの教師よりも一般企業で働く人々のほうが
物事に精通している。」
これも何度も聞く意見だ。ただし、一般企業の人は仕事に関すること
に知識が偏るし、子供に合った話し方もすぐには無理だ。よく総合学習などで
やっているように教員と外部講師のコンビで教えるのがよいだろう。
(でも、今は謝礼など予算が十分出ないのが現状)
479名無しさん@4周年:03/10/10 00:58 ID:DfbSSjU4
>>473
小中学校の教育は義務であり権利なんだよ。置き換えても通らないだろw出直せ。

塾って言うのは一種の新興宗教じゃないのか?
通っているだけで親も子供も安心感を得られる。
自分で問題集で学習できる人間にとって、
わざわざ時間を割いて塾に行く事に何のメリットがあるのか教えてくれよ
480名無しさん@4周年:03/10/10 01:00 ID:OJH059sw
夏休みや冬休みがうらやましいと思うヤシは世間知らず。
研究や研修、事務作業、補習授業、会議で本当に休めるのはお盆と正月のみ。
481名無しさん@4周年:03/10/10 01:00 ID:B4+yzQDh
毎年先生の学力と指導力によって給料を決めたらどうでしょう?
指導力は教えた生徒をみれば わかるでしょう?
生徒の学力 生活指導のできる教師を育てるには
今のままでは無理なんじゃない?
減給 昇給もありとなれば 必死になるよ。
482名無しさん@4周年:03/10/10 01:01 ID:8Cj1Cvag
復活!むかついた学校、教師の所業 第七編
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1065435493/

復活!むかついた学校、教師の所業 第六編
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1056345840/


ちくり裏事情の人気スレ

483名無しさん@4周年:03/10/10 01:02 ID:/tCkb3hu
>>470
残業代がつかないこと、部活動の指導手当が極めて低いことなどを考慮して
いない、教師の勤務の現状を鑑みない計算では?

>>468
手を抜く奴がいるのは事実。しかしそれはどの仕事でも同じだと思う。
給料泥棒は教師の専売特許ではない。手抜きする教師と熱心な企業人を
比較するのは比較の方法として妥当ではない。

相手が変わっているからこそ、やり方も変えなくてはならない。同じ科目を担当し
ても同じ授業などありえない。毎日機械を操作して大量生産で同じ製品を作ってい
るわけではない。接客業というか、人間相手の仕事の難しさは携わっている人はわ
かると思うが、生徒はさらに、人格的にも能力的にもまだまだ未発達な存在。それ
だけにさらに難しい。
484名無しさん@4周年:03/10/10 01:03 ID:KOF64dPn
>>479
横レスで申し訳ないが、その文章も「塾」を「学校」に
置き換えられるぞ。
485名無しさん@4周年:03/10/10 01:04 ID:lUi9lqUX
>>473
税金の節約が>>433の意見の主旨と思いましたが。
塾と学校に行く時間の軽減だけ言うなら、学校を休んで自分で勉強すればいいだけのことで、
(小中学校は単位がなく、休んでも卒業できる)
高校なら通信制高校に行きながら予備校に行くとか、大検を利用すれば
いいので、政策としてやるほどの意味がない。
486名無しさん@4周年:03/10/10 01:05 ID:TRaJ7/A6
コストパフォーマンスで言えば
塾よりもZ会の方がはるかに上回ると思われ。

あれがなかったら地方から東大への進学率は結構下がりそうな気がするな。

スレ違いよりsage
487名無しさん@4周年:03/10/10 01:07 ID:Lfc+EuPi
>>480
ウソつけ(w

保健体育の教員が、英語の研修でオーストラリアに行ってうどん屋経営してた
だろうが。 なにが研修だよ。 うどん屋経営するな!
488名無しさん@4周年:03/10/10 01:09 ID:/tCkb3hu
>>487
全ての教員がオーストラリアに行ってうどん屋経営しているとでも?
489名無しさん@4周年:03/10/10 01:10 ID:DfbSSjU4
>>484
もう一度よく読め。お前も出直し。

貧乏な家でも塾に通えるのか?
勉強したくても親が金がもったいないから通うなと言って子供の人権を損なえるか?
平等に読み書き算等教育を受けられるのが「義務教育」じゃないのか
490名無しさん@4周年:03/10/10 01:10 ID:Lfc+EuPi
>>488
本人も本人だが、なんで保健体育なのに英語の研修が認められるんだよ(w
こんなの極端な氷山の一角だろ? 程度の低いのはそれこそ山のようにあることの
証明みたいなもんだ。
491名無しさん@4周年:03/10/10 01:10 ID:cA8hfDyn
知人から聞いた話だが塾講師というのは汚いドロドロした社会の仕組み、
世の中の不公平さ、厳しさについて語ってくれるそうだな。
塾の価値とは「お勉強」だけでなくそういった話まで聞けるところに
あるのかもしれない。
思えば学校の教師というのはその類の話を全然してくれなかった。
単に世間知らずなのか、民間では考えられないような
公務員の待遇が後ろめたく自分達が勝ち組みであることを
公言したくなかったせいなのかその理由はいまだにわからん。
492松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/10/10 01:11 ID:o6Uor8Z1
教育職(一)は下げるんじゃね−ぞ。
下げるのは(二)とか(三)とかだけにしとけよ。
493名無しさん@4周年:03/10/10 01:11 ID:m9379fnI
>>481
体育、音楽、芸術・美術、家庭科の
「学力」はあなたはどのように定義するのですか?
一面的過ぎます。
494名無しさん@4周年:03/10/10 01:12 ID:lUi9lqUX
>>480
これもいろんな人から聞かされる話だが、そういう仕事に当たらなければ
自宅研修なり年休なりが取れるわけで、人によって事情が異なる。
学校によってもかなり状況が違う。
495名無しさん@4周年:03/10/10 01:13 ID:DfbSSjU4
>>487
そんなもんとったり通したりすんのはクソ日教組だろ。一括りにするな。
496名無しさん@4周年:03/10/10 01:13 ID:Lfc+EuPi
>>493
低いレベルにおいては、例にあげられた科目もそれ以外と大差ないよ。
音楽なんて曲が弾けるか弾けないかで充分(w

それとも芸術家レベルの評価でもするつもりかね?
(そういう連中は3歳からやってます。 バイオリンとかね)
497名無しさん@4周年:03/10/10 01:14 ID:ODMXxDFF
成果の多面性を理由に、能力給を否定するのは
教員のオモシロ反論だからなあ。

セクハラ関係を徹底的に取り締まって、がんがん首にできるように
なってくれ。とりあえず
498名無しさん@4周年:03/10/10 01:14 ID:Lfc+EuPi
>>495
だったら一括りにされないように努力しろ(w
自分たちは違うつもりかもしれんがハタから見れば一緒ってこったよ。
499名無しさん@4周年:03/10/10 01:17 ID:lUi9lqUX
>>491
そのへんは、塾だからとか学校だからというより、その人の人生経験だろう。
でも、一般に学校は「理想を語るべき」という圧力(世間?伝統?行政?)が強く、
指導が建前重視になりやすい面があるかもしれない。
500名無しさん@4周年:03/10/10 01:18 ID:Lfc+EuPi
>>499
>その人の人生経験だろう

正論。銀行は絶対倒産しないとか思ってるしな(w バカみたい。
501名無しさん@4周年:03/10/10 01:18 ID:DfbSSjU4
>>491
2chで只で見れるだろ。塾講師も好かれたい為に必死だな。
親も金払ってんのにそんなこと時間外でやってくれと思うだろう。

塾のメリット\\(・∀・ )マダー?
502名無しさん@4周年:03/10/10 01:19 ID:B4+yzQDh
>496
技術、芸術系は学力では判断できないから
教師の向上心 新しいメソッドや現在進行形の動きをキャッチしているかとか、
いつまでも古い事 教えられても困るでしょ?
503名無しさん@4周年:03/10/10 01:21 ID:lUi9lqUX
>>497
もうなってる。わいせつ事件をおこせば原則、懲戒免職。
504名無しさん@4周年:03/10/10 01:21 ID:Lfc+EuPi
>>502
基礎が出来てないうちに新しいもの教えても意味がない。
基本に忠実というのは、セオリーだ。

言っておくが技術に古いも新しいもない。
技術の評価には良いか悪いかしかない。 流行というものはあるがな(w
505名無しさん@4周年:03/10/10 01:22 ID:OJH059sw
>>494
自宅研修という言葉は死語に近いです。
校長による承認研という名前になり、似たような制度はあるものの
私の務めている市ではほとんどとれないのが現状。
年休(有給休暇)は教員だけでなく、他の職種にもあるのでここでは論外。

参考 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020829ke72610.html
506名無しさん@4周年:03/10/10 01:23 ID:DfbSSjU4
>>498
そこまでシラネ
そんならそう思ってろ。日教組が弾圧されんのはいい気味だからもっとやれ。
だが親が教師を信じないと子供もそうなる。人を信じられない子供は可哀想だぞ。
507名無しさん@4周年:03/10/10 01:23 ID:/tCkb3hu
>>491
それこそその学校の管理職に聞いてもらいたいのだが、
教科の教育だけが教師の仕事ではないからだと思う。
教育公務員である教員の場合は、「その職責を遂行するために、絶えず研究と
修養に努めなければならない」とされている(教育公務員特例法一九条一項)。
ここでいう修養とは専門領域内外の学問のみならず人間としての修養も含まれる。
まあどこまでが許されるかは管理職の判断だろうから不服なら公費の返還訴訟でも
起こせば?

まあそのうどん屋の経営の事例自体は寡聞にして知らんので、個別的な内容は詳し
くないのであしからず。
508名無しさん@4周年:03/10/10 01:23 ID:MfXoWnj3
教員給与は高くてもいいから、問題教員の首切りをしやすくするべき。
509名無しさん@4周年:03/10/10 01:24 ID:B4+yzQDh
>504
アップデートしているかどうか と言う事です。
510名無しさん@4周年:03/10/10 01:25 ID:/tCkb3hu
>>498
自分の表面的な物の見方を棚にあげないように。
511名無しさん@4周年:03/10/10 01:27 ID:Lfc+EuPi
>>510
俺だけの表面的な見方じゃないから、給料下げろってことになったんだろ?
512名無しさん@4周年:03/10/10 01:28 ID:cA8hfDyn
角栄が教員の待遇改善したのは結局のところ票集めのためなんだよな?
あいつは本当に日本を腐れ体質にしてくれたな
513名無しさん@4周年:03/10/10 01:29 ID:BZSLrPyL
まぁ能力が高ければ給料が高くてもいいかも。
実際中高6年間で英語が出来る奴がわずかってのはどう考えても教師の能力が酷いからだろう
514名無しさん@4周年:03/10/10 01:29 ID:DfbSSjU4
>>491
つーか藻前そいつの只の愚痴と僻み聞いてやってしかも金払ったんだぞ?
勉強しに行ったんじゃないのか?
515名無しさん@4周年:03/10/10 01:30 ID:lUi9lqUX
>>507
本当は、旅行でも習い事でも資格取得でもして、技量の幅を広げることが望ましい。
世間知らずなどと非難する一方で教員を学校に縛り付けるのもおかしい。
だが、研修問題では世間の嫉妬があまりにも激しくて、対処せざるを得なかったのだろう。
なにか、批判を受けずに、しかも効果的な研修ができるしくみがあればいいのだが。
516名無しさん@4周年:03/10/10 01:31 ID:Lfc+EuPi
>>514
人生の勉強になったんだから無問題では?(w
黙ってたわけじゃないんだし、情報の提示はあったんだろ?
517名無しさん@4周年:03/10/10 01:31 ID:/tCkb3hu
>>511
違うだろ? それから自分だけじゃないから表面的でもかまわないとでも?
>>497
基本的に能力給賛成だが、実際どう評価するかが難しいのは否めないと思う。

518名無しさん@4周年:03/10/10 01:32 ID:ODMXxDFF
>>515
なんでプロパーの教員育成しか考えないのよ?
519名無しさん@4周年:03/10/10 01:33 ID:x0+BJuRY

教員に向いていない奴ほど教師になりたがる。

逆に、教師に向いてそうな奴は決して教員の道を選ばない・・・・
520名無しさん@4周年:03/10/10 01:34 ID:oXCwleW+
あほ議員のほうもなんとかしろよ
521名無しさん@4周年:03/10/10 01:34 ID:BZSLrPyL
>>517
資格をとった生徒の数で教師の能力判断は十分わかるんでない?
522名無しさん@4周年:03/10/10 01:34 ID:Lfc+EuPi
>>517
別に表面的だとは言ってないと思うが...。
とはいえ、多くの国民を納得させられなければ、公団総裁といえども更迭
されるんです。 アピールは必要なのだよ。
523名無しさん@4周年:03/10/10 01:34 ID:DfbSSjU4
>>511
>>1
>一般公務員より優遇されているとの指摘を踏まえて

これ自体がおかしい。職種が全く違うのに比べるのがおかしいだろう。
仕事自体に対して高すぎるとは言ってないだろう。

大体なぁ、それが通るんだったら総理大臣の給料も一般公務員と同額で良いんだよ!
あーそれならオモロイからいいや。下げられるだけの価値があるね。
一緒になら下げてくれ。
524名無しさん@4周年:03/10/10 01:35 ID:Lfc+EuPi
>>520
選挙で落せ(w 教員も選挙制にしたらそういうでかい口叩かせてやるよ。
525名無しさん@4周年:03/10/10 01:36 ID:ODMXxDFF
>>524
昔の教育委員会は公選制だったんだよ
526名無しさん@4周年:03/10/10 01:36 ID:/tCkb3hu
>>512
土建国家にしたこととは別問題。動機が票集めだろうと、教育に携わる人間に
なるべく優秀な人材が集まるように待遇を改善したことは国家戦略的には妥当だ
と思う。
>>513
1行目は賛成。
現在の教師が受けてきた英語教育がコミニュケーションに指向性を持ったもので
はなく、英語文献を読んで欧米に追いつけ追い越せが目標のものだったからだと
思われ。まあ今後変わっていくでしょう。
>>508
激しく同意。
527名無しさん@4周年:03/10/10 01:36 ID:rXCp9Gz6
一般公務員の給料を下げる方が先だと思うが
528名無しさん@4周年:03/10/10 01:37 ID:Lfc+EuPi
>>523
教員も大したことないので同じでいいだろ?ってことになったんです(w
総理大臣はそう簡単になれないので高給でいいです。
529470:03/10/10 01:38 ID:MRFpzl55
>>483
「計算」とはどの部分でしょうか?
教員給与の実態しか書いていませんけど。
530名無しさん@4周年:03/10/10 01:38 ID:7f75urQp
とにかくもっともっと教師は外部からの批判にさらされるべきだ。

【社会】「汚れた血だ。死ね」「まだ死んでないのか」 いじめ&体罰教諭を提訴。弁護団503人★4
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065701443/

この事件にしたって、お話にならない。
おまえら頼むぞ。絶対に批判の手を緩めないでくれ。
もっともっと徹底的にやってくれ。そのぐらいで実は丁度いいんだ。
531名無しさん@4周年:03/10/10 01:38 ID:o+6GYIHK
教員のレスってすぐ分かるから面白い!!(w
なんか・・・次元が違うのかな
532名無しさん@4周年:03/10/10 01:38 ID:PcJP9huy
 問題を抱えている子どもの担当の先生、部活の顧問の先生や
自分の時間とお金をつかって教材作りをしているような尊敬す
べき先生も少ないながらいるからそういう人が報われるように
してあげたいっす。
 
あと、やる気のない先生の給料減らしてもいいから地域の教育
に関心のある人や退職者による有償のボランティアを組織して
まじめな先生のフォローをしてあげるわけにはいかないのだろ
うか?
533名無しさん@4周年:03/10/10 01:38 ID:Lfc+EuPi
>>525
復活させて教員も公選制にしてください。 能力があると自負される方は無問題。
534名無しさん@4周年:03/10/10 01:39 ID:ODMXxDFF
>>527
初任給16万円台なのにまた下げる気か
535名無しさん@4周年:03/10/10 01:39 ID:eFgQtEkL
いつの間にか、ひたすら他人を妬むだけの世の中になってしまったねえ。
で、「妬みを煽る側」の権力者やマスコミは高見の見物。
536名無しさん@4周年:03/10/10 01:40 ID:lUi9lqUX
>>513
学校英語についてはいろいろいわれているが、
教師がいかに優秀(たとえば外交官ができるほど)でも、週3〜5時間の
講義形式の授業で英語が使えるようになると思うほうがまちがいだ。
普通の生徒なら、多読、聞き取り・書き取り、発音・会話など、1日数時間を
年単位で続けてひたすら練習するしかない。
537名無しさん@4周年:03/10/10 01:40 ID:Lfc+EuPi
>>534
まぁそれがイヤなら半分にリストラしてくらさい。
役所なんて半分の人数で回ります。 それを倍の人数でやってるから安くなるんでつ。
538名無しさん@4周年:03/10/10 01:40 ID:BZSLrPyL
>>526
>英語文献を読んで欧米に追いつけ追い越せが目標のものだったからだと
>思われ。まあ今後変わっていくでしょう。

いや根本的に英語を読ませる量が足りなさすぎだと思う。
特に未だ教師が訳を書かせて発表するって方法は英語教育でもっとも邪魔になっていると思う
539名無しさん@4周年:03/10/10 01:41 ID:ODMXxDFF
>>537
ステレオタイプな奴だな
540名無しさん@4周年:03/10/10 01:42 ID:XJBvTD5u
今でも、ろくでもない奴が多いのに、給料を下げたら、さらにろくでもない奴が増えるんじゃないか?
541名無しさん@4周年:03/10/10 01:42 ID:tIXAHocv
とりあえず漏れの給料あげてくれ…
542名無しさん@4周年:03/10/10 01:42 ID:ODMXxDFF
ビートルズで英語を覚えよう、程度の発想しかできんしな
543名無しさん@4周年:03/10/10 01:43 ID:Lfc+EuPi
>>539
あなたはモノラルでつか?(w

マジでランチ時のファミレスが何人で回ってるかを考えればゆったりしすぎ。
だし、既に自然減を目指してるとこも多い。 当然だ罠。人口減ってくんだから。
544名無しさん@4周年:03/10/10 01:43 ID:DfbSSjU4
>>528
>総理大臣はそう簡単になれないので高給でいいです。

理由はそれだけか
545名無しさん@4周年:03/10/10 01:44 ID:YuP1n4d+
他の公務員も当然下げる必要があるんだな。うんうん。
つか公務員は搾取の対象になりつつあるな。w
546名無しさん@4周年:03/10/10 01:44 ID:5foD5PCd
>>479
> 小中学校の教育は義務であり権利なんだよ。置き換えても通らないだろw出直せ。

日本語として不自然、意味不明。
>>489もそうだけど反論するならもう少し論理的な文章を書いてくれ。

> 塾って言うのは一種の新興宗教じゃないのか?
> 通っているだけで親も子供も安心感を得られる。

親も子供もなぜ学校だけで安心感が得られないのか教えてくれよ。
547名無しさん@4周年:03/10/10 01:44 ID:ODMXxDFF
>>543
窓口しか業務がないとでも思ってるの?どうせ学生だろ。
あほらしくて話にならんよ
548名無しさん@4周年:03/10/10 01:45 ID:lUi9lqUX
>>531
おもしろい意見だ。どのレスが教員で、なぜそう思ったか聞かせてくれ。
もちろん、書き込みの内容(仕事関係など)ですぐ教員だとわかるものは除外。
549名無しさん@4周年:03/10/10 01:46 ID:ODMXxDFF
>>546
義務であり権利っていうのは、再販の言い回しにあったような
気がするな
550名無しさん@4周年:03/10/10 01:46 ID:MRFpzl55
>>543はファミレスが基準かw
もっとまともなもの食えよ。
551名無しさん@4周年:03/10/10 01:47 ID:8aJaeaWp
教員も大変な奴は大変だよな。
ただどうしようもないのはどうしようもないからな。

これを能力制とか勤務状態を評価すると日教組みたいな所から「教育とは・・・」とか抗議されるわけで
結局 日本の教育をだめにしてるのは1に日教組に2に文部省3にDQN親
552名無しさん@4周年:03/10/10 01:47 ID:Lfc+EuPi
>>547
ファミレスも別にウエイトレスしかいないわけではないぞ?(w
調理してる人間もいれば、材料運んでくるトラックもいる。
商品開発してる奴もいればCM考えてる奴だっているさ。

トーゼンだろ? どこらへんで窓口だと思ったんだね?
553名無しさん@4周年:03/10/10 01:48 ID:DfbSSjU4
>>546
義務教育の意味を調べてからこい。

問題をすりかえないでそっちが先に答えろや。塾のいいとこなんだろな〜。
通わせてりゃ勉強させた気した気になっちゃうとこかなぁ〜。
554名無しさん@4周年:03/10/10 01:49 ID:ODMXxDFF
>>552
調理してる人間もいれば、材料運んでくるトラックやつも
開発してるやつも、みんな昼休みの忙しいときに同時に稼動か?
555名無しさん@4周年:03/10/10 01:49 ID:Lfc+EuPi
>>550
いや、俺はあんまり食わんが..
たまーに行くとあまりの惨状に驚いたというわけなのだが...
(料理の安さにも驚いた。 これで人件費や固定経費出すには
原材料っていったいいくらなのかと..)
556名無しさん@4周年:03/10/10 01:50 ID:Lfc+EuPi
>>554
開発とCMは別だけど、バックヤードは連動して稼動しております(w
食材は新鮮じゃないとね? ここらあたりはカンバン方式だわなぁ。

コンビニだって出店に当たってはベースとなる輸送基地をまず決めます。
557名無しさん@4周年:03/10/10 01:51 ID:/tCkb3hu
>>522
何事にもアピールが大切なのは同意だが、一括りにしておいて、
傍から見れば一緒、アピールが足りないというのはあまりにも
乱暴ではないかな?相手にアピールの努力を要求しておいて、
自分は実態を知ろうとする努力をどれほどしたのか?
それから公団総裁を引用するのは詭弁。
558名無しさん@4周年:03/10/10 01:52 ID:501OZlWO
夕方4時すぎに区役所に行ったら半分くらいの人は机の上を片付けはじめて
終業時間までボーッとしてたよ(残りの半分は窓口業務など多少は忙しくしてた)
で、終業時の鐘(そんなの鳴るのかよ)が鳴り始めた瞬間に準備しておいたカバンを持ち一斉に帰って行ったけど、(ここは小学校か?)
普通の会社で見れない光景でビックリした
559名無しさん@4周年:03/10/10 01:53 ID:lUi9lqUX
>>550
いやいや、>>543は捨てるには惜しい意見だよ。
学校では教材作成に時間をかけているが、効果があるとわかっている出来合いの教材
や指導法をメニューのようにそろえれば手間を省ける。
教師それぞれがなんでもかんでもすべてやるのでなく、学校のなかにサービスセンター
をつくってたいていの世話はそこでやるようにすると手間を省ける。
それでいいかどうかは別問題だが、ファミレス方式やコンビニ方式の、省コストの学校と
いうものは考えられる。
560名無しさん@4周年:03/10/10 01:54 ID:ODMXxDFF
>>556
バカかお前?
何でも民間の能率基準で測定する気か?
議員の答弁対策、国会の審議関係の仕事とか思いつかないのか?
561名無しさん@4周年:03/10/10 01:54 ID:Lfc+EuPi
>>557
そういう詭弁にはみんなうんざりしてると思う。
何故ならみんな生徒だったからさ。
(教員の実態は、努力しなくても633制だけで12年見たベテランです(w)

教員に尊敬できる人物が多かったのならこのスレも
別な方向に進んだのではないかな?
562名無しさん@4周年:03/10/10 01:56 ID:B4+yzQDh
とにかく ダメ教師(学力の低下している)は 学力復活まで停職処分。
これぐらいなら すぐにでも出来るでしょう?
563名無しさん@4周年:03/10/10 01:57 ID:RY1S14ve
教師の仕事は、真面目にやると大変だそうだから高くてもいいと思うが。

もっとも、手抜きしようと思えば手抜きし放題らしいから、
やはり給与の査定をきっちりとしなけりゃまずいだろうけどね
564名無しさん@4周年:03/10/10 01:58 ID:/tCkb3hu
>>529
計算は妥当な言葉遣いではなかったですね。しかし私が書いたようなことも
考慮したほうが妥当に比較できるのでは、ということです。
>>535
同意。
>>538
なるほど。そうかもしれません。専門領域ではないので失礼。
565名無しさん@4周年:03/10/10 02:00 ID:cA8hfDyn
いくら教員がゴネても世の流れは変えられん
566名無しさん@4周年:03/10/10 02:01 ID:ODMXxDFF
>>563
勤務中に組合活動してたりするからな
567名無しさん@4周年:03/10/10 02:03 ID:/tCkb3hu
>>561
はあ?詭弁を弄したのはお前。
斜に構えてわかったような意見を言ってスレの雰囲気を乱しているのもお前。
まあお前は教師に恵まれなかったのはわかるよ。
みんなお前にはうんざりしてると思う。
568名無しさん@4周年:03/10/10 02:04 ID:UpnouLkK
教員もそうだが、警察官もおかしくねえか?

中学生でも受かるような筆記試験で合格した連中が40歳で1000万ぐらい
もらってるらしいぞ。しょうもない外勤手当ての積み重ねでそれぐらいになるらしい。

あんな頭の悪いクズどもがそこまでもらえるのはおかしいだろ。何も出来ねえ連中なのに。
569名無しさん@4周年:03/10/10 02:04 ID:EJ8+vqfN
おいおい、いっつも自習ばっかりのやる気なし窓際族教師とかならまだしも、普通の教師は世間で言われるほど楽じゃねーし、給料よくねーぞ。
夏休み・冬休み・春休みに家でごろごろしてる教師がどこにいるよ?
給料減らすなら、部活とかの顧問料が欲しいところだな。
それと残業代もね。
570名無しさん@4周年:03/10/10 02:06 ID:BZSLrPyL
>>569
それでも一般企業と比べれば遥かに楽だけどね。
571名無しさん@4周年:03/10/10 02:06 ID:cA8hfDyn
公務員が給料よくないというときの比較対象は
いつも銀行員やマスコミなんだよな
572名無しさん@4周年:03/10/10 02:07 ID:/tCkb3hu
>>570
じゃあいっそ教師でもやれば?
573名無しさん@4周年:03/10/10 02:08 ID:m55dBeB1
完全週休二日で夏休み冬休み春休み付き。
組合活動して遊んでれば給料がもらえる。
機嫌の悪い日には気の弱そうなやつをいじめて遊ぶ。
574名無しさん@4周年:03/10/10 02:09 ID:YYqRIbQc
>>249
まぁ、それもありだね。

最近は自分の子供もちゃんと教育できないくせに
何かあるとすぐ学校が悪いって責任転嫁するDQNが多いからな。

塾だけ行かしてる親の子供が問題問題起こしても親の責任になるし。
575名無しさん@4周年:03/10/10 02:09 ID:BZSLrPyL
>>572
楽だからやれって言う感覚が既にヤバイよ、君
576名無しさん@4周年:03/10/10 02:10 ID:lUi9lqUX
>>571
人事院勧告が完全に実施されるなら、調査対象の民間企業の賃金と公務員のそれは
高い精度で一致する。つまり、どちらからも不満が出にくいようにやっているわけだ。
577名無しさん@4周年:03/10/10 02:11 ID:UpnouLkK
まあ、悪いのがうようよいる中学とかの教師は給料上げてやっても
いいと思うけど、小学校とかは今の半分ぐらいでいいだろ。いま、
不況で人材有り余ってるだろうし、替えはいくらでもいるはず。

っつうか、学校にも私立のように競争させろよ。競争がないと
誰でもだれる。教師もしっかり生徒から格付けされて無能なのは
首切られる世界にしないと、クズがのさばるだけ。

578名無しさん@4周年:03/10/10 02:12 ID:m4RdoiyU
>>569
> 夏休み・冬休み・春休みに家でごろごろしてる教師がどこにいるよ?

約40日間の夏休み
どれくらいの労働があるのですか?
579名無しさん@4周年:03/10/10 02:12 ID:DfbSSjU4
>>546
おいまだか。もう寝るぞ。答えておく。

親は子供に「人より」いい大学いい企業に入らせたいから皆と同じく学校だけでは安心出来ない。
塾の授業内容に付いていけるレベルの子は学校の授業にも付いて行けてる。
つまり勉強が出来なくて学校の勉強だけでは不安だからではない。
中には成績が悪いからといって、学校の勉強もままならないのに、
塾なら「お金を払っている」から良くしてくれるだろうと安心して丸投げする親も居る。
正直かわいそう。はっきり言ってしまうが、能力に差はある。
子供は学校だけで心配とも安心ともわからないが通わないと親に怒られるので通ってる。

親の見栄・ぬけがけ根性、親が老後楽したいから、そして愛情。

人志金持ってる→金持ってる人志。そんな子供いいな…欲しい。
580名無しさん@4周年:03/10/10 02:12 ID:/tCkb3hu
>>575
じゃあ何がいいたいわけ?
581名無しさん@4周年:03/10/10 02:12 ID:Xs8sMKvl
憲法改正して国民は自力で子どもを教育しろってことにすれば、
公立学校は全廃できるし、必要なら私学とか作ればいいし。
どうせ人口は減る一方なんだから、負担は少ないに限るな。
582名無しさん@4周年:03/10/10 02:13 ID:ODMXxDFF
>>581
空想は否定する
583名無しさん@4周年:03/10/10 02:13 ID:+3xH1uuY
銀行員の給料も下げるのは当り前だがな。
あれだけ国におんぶに抱っこなんだから今の半分でも
十分だ。教員の給料だってそうだけど。
というか一律に下げるってのはヤッパリ問題があると思うけど。
基本給を減らして能力給にすればいいのでは。
ただ公務員の場合外部監査が必要だろうけど。
584名無しさん@4周年:03/10/10 02:13 ID:WuJG3u06
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の連中の懐具合をみてみたいものだ
こいつらは 教師の残業実態なんて全然知らないし これから一番金をかけなければ
ならないところはどこかなんて関係ない冷徹な自己中の財務相の幇間
俺の知り合いの教師たちをみていると 反対に給料あげたくなる
その代わり563のいうように給与の査定をする必要があるが


585名無しさん@4周年:03/10/10 02:13 ID:BZSLrPyL
>>580
何が聞きたいわけ?
586名無しさん@4周年:03/10/10 02:15 ID:DfbSSjU4
>>579
本当に勉強できない子は、ついていけない塾より家庭教師のほうがいいぞ。と
587名無しさん@4周年:03/10/10 02:15 ID:uqEkTVOo
>>573
マジレスすると、土日は生徒が休みってだけで、教員はほとんど休めない。
部活もってると、夏休み冬休み春休みは無料奉仕、もって無くても仕事は山ほどある。
馬鹿親とマスゴミのせいで、最近じゃ生徒叱ることすらできないし、授業以外では関わりたくないのが本音。
組合活動なんざ熱心にやってるのは少数、ほとんどは組合入ってないと職場での人間関係に影響があるから、しかたなく名前だけ書いてる人が多い。

という状況に嫌気がさして、転職しますた。
いやー一般企業は楽でいいね。
588名無しさん@4周年:03/10/10 02:16 ID:MfXoWnj3
夜更かしして、明日の授業大丈夫か?
589名無しさん@4周年:03/10/10 02:16 ID:lUi9lqUX
教員の仕事が(何に比べてか、それはそれで問題だが)楽だと、なにか問題か?
教員の仕事は表面的には楽にしておいたほうがいい。
気持ちに余裕のない教師は生徒を傷つける危険が大きい。
教員の仕事が楽だからといって、教員を減らして仕事の密度を上げると、
疲労や予習不足で授業の質の低下が心配だ。要は、ある仕事密度の最適点が
あるということだ。
590名無しさん@4周年:03/10/10 02:17 ID:8blKLc0D
まともに仕事をしていない政治家は月20万ぐらいでよくね?
591名無しさん@4周年:03/10/10 02:18 ID:64lhN1XM
有給一週間とって、新婚旅行に行くのが教師の特権だった。
しかも、生徒にとって大切な時期におかまいなく、
生徒指導に一番忙しい時に上手に学校行事と行事の間に行きやがった。
教職員組合の慰安旅行先なんてデズニーランドやらUSJやら
ガキの行くようなところばかり。
最近じゃあ、週の真ん中に体育祭やら文化祭やら面接やら作って、
実際、学期の三分の一もまじめに教えていない公立高校もある。
怠業もはなはだしい。
国と地域を潰す気か。
592名無しさん@4周年:03/10/10 02:19 ID:YYqRIbQc
>>590
禿同!20マソでも多すぎる。

本当に日本を良くしたい香具師だけ政治化になれ。
593名無しさん@4周年:03/10/10 02:20 ID:BZSLrPyL
>>587
ていうか新人教師はそんなもんだ。
でもってある程度立つと要領を覚え、教えることにも手を抜き始める。

まぁ楽だけを求める人間が教師を辞めてくれたことは本当にありがたいことで
594名無しさん@4周年:03/10/10 02:20 ID:/tCkb3hu
>>585
質問を質問で返すなよ。楽だとして、だから何だというのだ?
お前が思っているほど、楽ではないよ。

595鳥肌実:03/10/10 02:20 ID:WjghcFLd
安い給与しかもらってないアマ教師に習っても仕方ない。

高い給与をもらっているプロ教師に習うしかない。

いや、私学へ逝けという意味ではないが。w
596名無しさん@4周年:03/10/10 02:21 ID:DfbSSjU4
>>591
子供の行くようなとこばかりなのは遠足や修学旅行の下見だからだよ。
597名無しさん@4周年:03/10/10 02:22 ID:BZSLrPyL
>>594
だから質問の意味がさっぱりわからないんだよ。
主語をいれて質問してくれ
598名無しさん@4周年:03/10/10 02:22 ID:lUi9lqUX
>>591
体育祭と文化祭と面接と(その他何?)で学期の3分の2をつぶせるって
どんな学校か?話を大げさに言っているのではないか。
公立学校なら、学校行事計画は教育委員会の承認を得る必要があるはずだ。
授業日数が足りなければ、その段階で指導が入る。
599名無しさん@4周年:03/10/10 02:24 ID:Xs8sMKvl
某国出身者で形成された各種学校か?
600名無しさん@4周年:03/10/10 02:25 ID:cA8hfDyn
大多数の民間人は過労死するほど働いてるのに
教員よりずっと安い賃金なんだよなあ
601名無しさん@4周年:03/10/10 02:26 ID:/tCkb3hu
>>597
教師の仕事が一般企業と比べて楽だとして何か問題か?
602名無しさん@4周年:03/10/10 02:28 ID:oL6LuPpj
>>600
教員は社会の実情が分かってないから
自分が一番大変だと思うんだよ
603 ◆72VHAvdhx6 :03/10/10 02:30 ID:XZv1jZc3
本当。

馬鹿でも勤まる職業に,大金をつぎ込むこともない。

おれに校長をやらせてくれたら,学生バイトだけで,
現状以上の成果をあげる自信がある。
学力向上はもちろんだが,対生徒,対父兄の両面において。
604名無しさん@4周年:03/10/10 02:30 ID:BZSLrPyL
>>601
だから、それはその前の教師は大変なんだっていう主張に対する回答でしょ?
文章を読んでから聞いてくれよ
605名無しさん@4周年:03/10/10 02:30 ID:/tCkb3hu
>>602
どんな仕事だって口に糊するってのは大変なんだよ。
隣の芝生は青く見えるもの。
606名無しさん@4周年:03/10/10 02:31 ID:Nk6knifb
社会は、教員や学校の実情がわかってないから
教員が楽だと思うんだよ。

ちなみに今の学校で金八先生やったら、即刻PTAやマスゴミから叩かれて終わりだ。
607名無しさん@4周年:03/10/10 02:32 ID:BZSLrPyL
>>606
て言っている君が両方知っているのかと問いたいもんだ。
608名無しさん@4周年:03/10/10 02:32 ID:S1+UpvNt
>>603
イイ、お前に期待しちゃう!学校建てろ。
609名無しさん@4周年:03/10/10 02:34 ID:lUi9lqUX
>>601 >>602
どちらが楽かなど、比べる意味がない。無理に比べたとしても、妬みを煽るだけだ。
教育効果と経費からみて、現在の教員数や学級生徒数が最適なのかどうか
という議論なら、意味があるかもしれない。
610名無しさん@4周年:03/10/10 02:36 ID:BZSLrPyL
>>609
俺は教員給料を減らすべきだと思う。
でもってその分教員を増やすと。
611名無しさん@4周年:03/10/10 02:37 ID:M+JcJr6S
だから議員年金をh(゚д゚)∵・
612名無しさん@4周年:03/10/10 02:37 ID:oL6LuPpj
どうせ人間らしい授業なんてしてないだろ?
今の教師がやっていることはロボットでも代用可能だな(w
613名無しさん@4周年:03/10/10 02:38 ID:AwYrKSfH
まぁ、手術の執刀医や麻酔医みたいに教え子の親が成功報酬を
袖の下で渡すのが一般的になれば、卑屈なプロ赤狂死は壊滅し
教育熱心な教師が増えるだろうな。これなら給料下がっても
文句もでない。喰いっぱぐれの落ちこぼれ教員は哀れだが。
614名無しさん@4周年:03/10/10 02:38 ID:BZSLrPyL
>>612
ていうかアルバイト学生でも勤まる内容だったりする。
615鳥肌実:03/10/10 02:38 ID:WjghcFLd
俺は昔、学校の教師をやっていたが・・・

はっきり言って、「給料いらねぇーから、時間をくれー!」

だったなぁ。w
616名無しさん@4周年:03/10/10 02:38 ID:ZzrLEByj
口ばっかりのお前らが大好きだ!
617名無しさん@4周年:03/10/10 02:39 ID:TcHY3iB/
教師ほど楽な仕事はないのにな。
そりゃ、こんな事教師に言ったら必死に反論してくるだろうけどさ。
618名無しさん@4周年:03/10/10 02:39 ID:S1+UpvNt
>>611
ここも酷いよ

東京都の高級職員は給料・退職金をもらいすぎだ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1044011993/

公務員法改正案
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1044290929/
619名無しさん@4周年:03/10/10 02:42 ID:/tCkb3hu
>>604
つまり言い捨ててるだけだと判断する。
620名無しさん@4周年:03/10/10 02:43 ID:Kc6ikuXL
国が助成金を出して全部私立にするべきだと俺は思うんだけどなぁ。
はっきり言って教師のレベル向上って、今までのやり方じゃ無理でし。
ここで教師云々言ってる奴のことをまんま実践するのも無理でし。
市場にゆだねて道徳的な教育は親が責任を持って行うべきでし。

そうすれば、給料の格差も出る分、良い競争社会になると思うんだけどなぁ。
621名無しさん@4周年:03/10/10 02:46 ID:/tCkb3hu
>>609
同意。なんら建設的ではない。ていうか妬んでいるから楽とか楽じゃない
という発言が出るんだと思う。働いたことがある人間はわかると思うが、
どの職業にもそれなりの苦労があり、他人の職業をそう簡単に断じること
はできないと思うのだが。

>>610
質の低下を招く。

622名無しさん@4周年:03/10/10 02:47 ID:f67WyadJ
日本は金が無いんだって、公務員斬れ!
623名無しさん@4周年:03/10/10 02:48 ID:lUi9lqUX
>>612
一時、コンピュータソフトに教師の代わりができるはずだ、ということで
ソフト開発が流行したが、学校用としては下火になってしまった。
相手のやる気や思考パターンを見て次の手を考えるのは人しかできない。
最初から明確な目標と高い意欲がある生徒なら、ロボットで効率のいい学習が
できるだろう。
624名無しさん@4周年:03/10/10 02:49 ID:S1+UpvNt
>>620
家庭によっては税金払うより
もっと金かかるんじゃないの?
貧富の差が生まれそうだね。
625名無しさん@4周年:03/10/10 02:50 ID:/tCkb3hu
>>623
荒らしにマジレス不要。
626名無しさん@4周年:03/10/10 02:50 ID:BZSLrPyL
>>621
生徒対教師の数が増える分、子供に対するきめの細かさは増える。
まぁ日教組あたりが教師の質が下がると反対しそうだけど
627鳥肌実:03/10/10 02:52 ID:WjghcFLd
はっきり言って、今の教師はベビーブーム時のデモシカ教師が老人になっているだけの集団。

若い教師だけが奮起して、ほとんどの老人教師は遊んでいる。
628名無しさん@4周年:03/10/10 02:53 ID:dAGLux7c
一般企業はくそ忙しい割に給料はバリュープライス…
公務員の大体は暇なのに給料はウハウハウハウハ状態…
629名無しさん@4周年:03/10/10 02:54 ID:VYXHsbJ2
能力給与制を強化するのが必然。
630名無しさん@4周年:03/10/10 02:55 ID:cA8hfDyn
/tCkb3hu は教員なのかな?
教え子が可愛ければ、将来公務員にならなければ
人間的な生活が送れないと教えてやってくれよ。
631名無しさん@4周年:03/10/10 02:55 ID:Kc6ikuXL
>>624
税金部分と学費に関しては色々考える必要があると思うけど、
小中ぐらいまでは私立とは言っても学校が入学を拒否できる(面接や試験)
学校が退学させることができるような強権をある程度持たせた上で
学費部分はほぼナシになるようなシステムを考えていきたい。
(何度も言うがどういう風にナシになるシステムにするかは今考えてない。)

俺が言いたいのは学校に強権を持たせる代わりに
生徒(親)が学校を選ぶことにより、
住んでる地区で割りあてられた学校にしか公立ではいけないという今の
現状を打破することで市場原理が生まれると思うんだよねぇ。
632名無しさん@4周年:03/10/10 02:56 ID:/tCkb3hu
>>626
教師の仕事が楽だというなら、頭数は不要ではないか?
矛盾している。

だいたい安い給料ではそれなりの人材しか集まらない。
ロボットやバイトによる教育では国際的な競争力も保てないし、国内
的にもまともな国になるわけがない。だいたい自分の子供を学生バイ
トやロボットに預けられるか(w

や、俺もマジレスしちまったよ(w
633名無しさん@4周年:03/10/10 02:57 ID:BZSLrPyL
>>631
それをやると完全に地方切捨てにはなるな。
まぁ別に反対はしないけど。
634名無しさん@4周年:03/10/10 02:59 ID:DrZwlJAa
元プログラマの教員がいたが

「プ ロ グ ラ マ よ り 全っっっっっっっ然、楽。」

だってさ。これ実話。
このスレで半べそかいてる教員は反省しろ。
635名無しさん@4周年:03/10/10 03:00 ID:p7CTYTYT
とりあえず教師の共働き夫婦のどちらかを強制的に
辞めさせればいいと思うよ。
どうせ組合員だし文句言ってさぼってるやつらばかり。
その金で若い有能な教師が二人雇えるわけだらかな。
うつ病とかで何年もずる休みしてる教師も即刻切ってほしいね。
636名無しさん@4周年:03/10/10 03:01 ID:Kc6ikuXL
>>633
俺の想像では逆になるんだけどなぁ。
あ。つけたしね。郵政民営化の時に過疎地でもサービスは提供するってのと一緒で
教育のサービスはどんな過疎地でもするってのが
俺の脳内で解決してたから一応それもありで私立化して欲しい。って読み取って。
637名無しさん@4周年:03/10/10 03:01 ID:BZSLrPyL
>>632
きめ細かさを増やしより生徒の能力を上げることになんか問題があるの?
638名無しさん@4周年:03/10/10 03:03 ID:Kc6ikuXL
>>633
更に俺の脳内解決では
教育サービスで村興しまで出来ちゃうってとこまで進んでるんだよなぁ。
639名無しさん@4周年:03/10/10 03:03 ID:S1+UpvNt
>>634
プログラマーは過酷らしいね。でも給料良いんでしょ?
640名無しさん@4周年:03/10/10 03:03 ID:cA8hfDyn
教員みたいに楽な仕事じゃないからもう寝るわ
641名無しさん@4周年:03/10/10 03:04 ID:BZSLrPyL
>ロボットやバイトによる教育では国際的な競争力も保てないし、国内
的にもまともな国になるわけがない。

まるで教師に能力があるような発言だけど、教師の能力が無いからバイト学生による塾があるんでしょ?
642名無しさん@4周年:03/10/10 03:05 ID:urceX/HJ
 ズドドドドドドドドドド!!!!!
                  ゜ヾ´      ″
   マックノーウチ !   =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
        _  ∧_≡―=', ( >>1 )∴∵゛、゜¨
      , ≡ ) ( ゜Д゜r⌒)  _/ / ̄    _
    ´∴‘≡く / ∧   | y'⌒  ⌒ ヽ _∧(  ≡―=‥、,、
   ″″    \/  ∧_|  /  | | ゜Д゜ )`=―≡―∞
   “         ( ゜Дー' |   |ヾノ   //
           =―≡ ̄`:, | ,  | ( ̄=―≒‥,,
       ,゛“=―≡―=',/  ノ )∵`=≡―=
                ∴/´/ |  | ,'ゞ       マックノーウチ !
            ゛〃/ / / \|  |   ヾ
              /(  |  (  |
             /  |  |  |\ \
            / / |  |   | ヽ/⌒〉
           (_  「 _) (_〈_/
643名無しさん@4周年:03/10/10 03:06 ID:HIaotPH8
塾業界の俺には関係ない。
2chでも社会の最下層とか言われてるしなw
給料下がってもいいから早く教員になりてーよ。
644名無しさん@4周年:03/10/10 03:07 ID:3BnTPCrD
PGは若いうちにしか勤まらない超過酷職。
でもなぜかSEより給料は↓
それでも恐らく一般的なリーマンの中では給料は高い部類に入るだろう。
645名無しさん@4周年:03/10/10 03:07 ID:urceX/HJ
元教員のプログラマがいたが

「教 員 よ り 全っっっっっっっ然、楽。」

だってさ。これ実話。
このスレで半べそかいてるプログラマは反省しろ。
646名無しさん@4周年:03/10/10 03:08 ID:hHo6nSgq
教員の給料下げるより教員の質を上げてくれよ。
駄目な奴はどんどんクビにしてさ。
647名無しさん@4周年:03/10/10 03:08 ID:MfXoWnj3
>634
大手メーカーのソフト部門にいたけど、
事業部の中で年1人くらいずつ教員に転職する奴が出たよ。
648名無しさん@4周年:03/10/10 03:09 ID:m06i1fad
教師も割り切って仕事すりゃいいんだよ。
体罰なんかせずに、即、懲罰・処分。
649名無しさん@4周年:03/10/10 03:09 ID:f67WyadJ
公務員減らせ
650名無しさん@4周年:03/10/10 03:09 ID:WuJG3u06
子供を人質?にとられている身からすれば 教師の労働条件はよくなってもらいたい
下げるなんて とんでもない
651名無しさん@4周年:03/10/10 03:11 ID:9yYdFt3r
おれ今日の朝飯納豆か焼き海苔かで悩んでる 死にたい
652名無しさん@4周年:03/10/10 03:12 ID:S1+UpvNt
>>647
さすがにそれはウソくせー
653名無しさん@4周年:03/10/10 03:13 ID:BZSLrPyL
>>652
2chで言う言葉じゃないなw
654名無しさん@4周年:03/10/10 03:14 ID:eod5AYm+
どうして他人を妬む・・・
人は人だろ

人間に妬みなんて感情はいらん
655名無しさん@4周年:03/10/10 03:23 ID:/tCkb3hu
>>620
ひとつのやり方だと思う。すでに指摘されているように親の経済力で
門戸が狭くなることのないように如何にするかなんでしょうが。
>>631の下二行は学区を撤廃すればいいのでしょう。
>>637
もう少し論理的に考えられるといいですね。
>>641
過去ログ嫁。

>>630
お察しのとおり(w
確かにわが子に公務員を勧める親御さんは多い。なかなか希望通りにはなり
ませんが。公務員ではない教え子でも元気に活躍している子は一杯いる。
また景気が良くなれば逆に民間企業を勧めておいたほうが正解だったという
ことになるかもしれません。そのときには民間の給料を半分に減らせなんて
批判は…ありえませんね(w

さてさすがに明日の授業に差し支えるので寝ます。

しかし本当にゆとり教育を撤回して教育の質を上げようというときに、
教師の給与を下げて、人材の質を下げようとは国は何を考えているのだか…。
全体的に見ればやはり条件に見合った人材しか集まらないものなのに。

資源のない日本は、人材が資源なのに…。
656名無しさん@4周年:03/10/10 04:10 ID:hs6wn44X
教師の給料引き下げは、自分たちへの風当たりが強い官僚達の策略です。
次は警察官・消防隊員・自衛官あたりでしょうか?
あ、郵便局員なんかも民営化反対の奴らが努力してますってパフォーマンスでやるかも。
657名無しさん@4周年:03/10/10 04:21 ID:uGrpYwlB
いまならマジで時給800円くらいで教員採用すれば
結構あつまると思われ。

これで、教員をパート化して一クラスに担当教員一人ではなく
複数配置して授業を行う。

そんな感じでやってみたらいいんでないかい。
教える奴は多いほどよい。
658名無しさん@4周年:03/10/10 04:38 ID:5foD5PCd
>>579
なんだか随分稚拙な意見だと感じたのだがこれ書いたのどんな立場の人間なんだろ?
塾通いする子供が多いのは親の意識に問題があるせいだと言いたいようだが頭悪すぎ。
学校教育システムに無駄が多くて子供にとって充分なサービスが提供できてないから
塾が必要とされてるんだよ。能力差のある子供達に対して一斉授業ってアホらしいだろ。

当方は子供が学校と塾、両方に通うことによる時間的無駄、非合理性を
なんとかしてやりたい…という前提で>>433を書いたわけだけど
579はその辺の視点がすっぽり抜け落ちてるね。もう少し現実を直視したらどうだ?

あとDfbSSjU4は「義務」「権利」「人権」といった言葉の使い方が下手すぎ。
579の最後の一文も何を言いたいのか分からない。日本語を勉強し直した方がいいよ。
659名無しさん@4周年:03/10/10 04:50 ID:BZSLrPyL
>>655
えらく短絡思考の教師だなぁ
こんなんじゃあ怖くて子供通わせられないわ

少なくても親御さんからの信頼低いでしょ?
660名無しさん@4周年:03/10/10 04:58 ID:Hy36l3S8
「教員給与は高すぎ」っていうのは 
ちゃんと教えていないのに なんで?というところから来てるのか
安かったら 適当に教えても文句言わないのか?
給料より制度の見直しをするべきです。
661名無しさん@4周年:03/10/10 05:04 ID:SIzso+dO
小中学校の先生は給料を激高にして、試験も司法試験なみに難しくしろ。
医者、弁護士、会計士、なんかより義務教育の教師の方が、
よほど国民一人一人の人生と、国家にとって重要だろう。

高校以上の教師は専門馬鹿でもいいけど…。
小中学校の先生が生徒のその後の人生を決めること大だからな。
662名無しさん@4周年:03/10/10 05:06 ID:XOncrXwi
人間を場合によりその意に反して従わせ,教育する行為は,実質管理職であり,
たとえ平の教員でもやっていることは管理職の側面が高い.一般の業務の管理
職であれば,部下が従わねば解雇や懲戒などの脅しを使って操縦できるが,
今の教師特に公立では指導に従わないからといって放校処分にも出来ないし
もともと来たくない生徒を無理矢理こさせて指導授業しなければならないので,
普通の管理職以上に困難な仕事の面を持っている.

安い給料でぼんくら教師を1人雇えば,そいつの垂れ流す害毒は多い.多くの
生徒がぼんくらになる,それなのに解雇は出来ないわけだからね.そういう
ぐらいであれば,1割か2割多めに採用して,ダメな奴は授業を持たせずに
草取りをさせておくのは正解なのだ.害毒を垂れ流すよりは長期的に被害が
少ない.ミスが多くてベルトコンベア作業に向かなかったことが判明した
作業員をその作業につけたまま置いて損失や不良品を垂れ流すぐらいなら,
何もさせない方がマシ.
わずかな金をけちって教員の給与を下げてどうなるんだ.議員ドモの数や
給与や年金を半分にするのが先だろう.
663名無しさん@4周年:03/10/10 05:06 ID:8RKUfhgF
昨今の不景気で公務員試験そのものは激戦となっている。
宮廷理系でも国Uはけっこういる。文系にいたってはいわずもがな。

教員はどうなの?やっぱり他の公務員と同様
昔よりはまともな能力、実績の奴が増えているの?
664 :03/10/10 05:08 ID:pYMlZOFd
>656
禿げ同
665名無しさん@4周年:03/10/10 05:09 ID:u5ODh5O2
学校の先生の仕事っぷりからすると、低くていいんじゃないか?
低くして教員のレベルが下がるとは思えない。むしろ変わり種が
入ってきていいんじゃないか?これ以上はさがらんだろう。
666名無しさん@4周年:03/10/10 05:15 ID:vrDnfPPu
>>663
国2受かりましたが面接の隣がW大法、Y国大、官庁訪問ではH橋の奴とかもいた。
今や国2の半分が国立大出身者とはいえまじで高学歴化してる。
667名無しさん@4周年:03/10/10 05:17 ID:0I0IWBo4
ところで一般公務員てなんですか?
668名無しさん@4周年:03/10/10 05:19 ID:+U4y1yb0
>>24
こんなに給料いいの?
日教組がなくならんはずだ・・・・・
669名無しさん@4周年:03/10/10 05:19 ID:8RKUfhgF
学校は友人を作るために逝くのであって
あまり教員の役割はというのは少ない。
スポーツも、あまり教えられないみたいだしな。

学校に逝くのは強制でも、逝ってから授業に参加するのは
成績の良い奴は自由にしたほうが子供達にとっても効率が良い。

度窮鼠は当然授業には強制参加ね。

こうすれば教員の負担が減って給料も安くても文句は言われないだろう。
670名無しさん@4周年:03/10/10 05:20 ID:dOWWoqRU
そうだ! 女子高は逆にお金を払っても教育したいってヤシにやらせよう。
671名無しさん@4周年:03/10/10 05:25 ID:0I0IWBo4
>>668

東大と京大の総長だけで、教師の給料なんて書いてないけど。
672名無しさん@4周年:03/10/10 05:31 ID:TYsmzhpe
>>661
試験難しくしてもアホな奴はアホだし
司法試験みたいに上から順に定員分採っていく試験にしたとしても
毎年の採用数からしてそうそう今より質が変わるとは思えない
監視や内部告発機能や事後の処分を強化すべきだと思う。
少なくとも差別的な発言したら、血が汚れてるとか、自衛官の子に対して親は人殺しとかぬかす奴は
実名挙げた上で解雇でいいと思うが。
採用されたら安泰ではなくて、出入りが激しい制度にすればいいんじゃない?
公務員はそーいうのは無理なんだろうか。
673名無しさん@4周年:03/10/10 05:35 ID:dxiGGrCQ
教員です、2年目です。
就職したときには、すでに夏季自宅研修の制度がなくなっていました。
これは正直、相当な減棒です。まぁそれまでが異常だったんでしょうけど。
田舎の比較的”ぬるい”職場なんですが、正直お仕事きついです。
でも、それは俺様の「良心」で頑張ってるだけで、抜く気ならいくらでも抜けます。
現場のトップに人事権ないしね。
当然 抜き仕事三昧の人もたくさんいます。
こういうことが進むと、どんどん抜き職人が増えるかと。
サラリー減らしてサービスの質の維持を「良心」に頼るくらいなら、
その分の金で研修とかバンバンして、公平に仕事に厳しくして給料維持。
って方が費用対効果が高い気がします。
674名無しさん@4周年:03/10/10 05:40 ID:TmGfvcJJ
>>660

つうか他の先進国と比較して高すぎるのです
恩給も法外

他の先進国並に給与を下げられたからといって適当に教える方が問題です
教員の人数はその分増やしていいとは思いますけどね
675名無しさん@4周年:03/10/10 05:42 ID:0I0IWBo4
しかし、教員の給与はサラリーマンに比較して割安だっていわれてたんだけどねえ。
それはもう過去の話なんですか。
676名無しさん@4周年:03/10/10 05:43 ID:8RKUfhgF
>>661
国公立の医学部、司法試験が難しいのは
受かったあとは国が金を払って修行させてくれるからというメリットもあるが
つまりそれほど仕事内容が責任が伴い、経験を必要とし、難しいという証左でもある。

教員の仕事ってこの仕事と比べてどうなの?
多分試験を難しくしたところで合格最低点が3割ぐらいになるだけのことだと思うが・・。

どんな場合にも役に立ちそうというスキルが身につきそうにないだろ?
677名無しさん@4周年:03/10/10 05:45 ID:cj/qI3b6
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
>地方公務員の給与水準
>平均給与月額(平成14年度)

田中角栄の人確法実施で教員の給料は高くなったらしい。
でも教員は残業手当が確かつかないと聞いた。
上の平均給与月額を見ると諸手当を合わせると
一般行政職との差が縮まる。
一般行政職の残業は本当に必要なのか。
昼間遊んで、残業しているというのが実態なのでは
ないのか。
それと警察官の諸手当がすごい。
どんな内訳かきちんとすべきだ。
国民の税金で養われているのだから内容はガラス張り
でなければならいはずだ。

教員の給料だけでなく、すべて公務員の給料を見直すべき
だろう。
公務員の退職金も税金だから当然見直すべきことである
はずだ。
収入(税収)がないのに大盤振る舞いを続けていたら
いつか破綻するのは目に見えている。
678名無しさん@4周年:03/10/10 05:48 ID:dxiGGrCQ
>>674
諸外国、と比較するのはおかしいかな?
職業訓練レベルも違うんだし、職務内容も違う。
もしそういうソースがあるとしても、それはそのまま使えないかな。
679名無しさん@4周年:03/10/10 05:52 ID:eod5AYm+
教師といっても
自分のことしか考えてないよ
やっかいごとはごめんだ
自分の授業だけ最低限やって
生徒のメンタル的なことは極力かかわりたくない
波風立たないように定年までやりたい
680名無しさん@4周年:03/10/10 06:01 ID:Kc6ikuXL
>>655
亀レスだけど。
それじゃぁダメなんだよねぇ。
下二行だけを認めたら親(子供)をつけあがらせるだけだよ?
だから平等に教育者にも強権を持たせる代わりに
市場原理を入れることを俺は望むって言ってるの。

市場原理で有利不利なのは需要と供給によって決まるよね。
俺は教育って言うのは売れないけど。(というか教育ってものは生き様と思う)
知識や見識、技術を教える分野では商売になると思うんだなぁ。
先生って呼ばれる人が人格の骨格部分(良いこと、悪いこと)を教える必要があるかどうかは
お客が決めればよいことで(俺は必要無いって思ってるんだなぁ。)、
お客は教育現場に何を求めるかって時点から学校を選ぶ権利を与えたいの。
そしたら学校も本当の意味での理念や人を預かる責任背負う為に
求める生徒と生徒に対して何をするかを主張できると思ってるんだなぁ。
(もちろん。小中学校の話で聞いてね。)
681名無しさん@4周年:03/10/10 06:03 ID:Du0R8OZu
俺PGから逃げてファミレスの店員になったんだが、
コッチの方が遙かに辛い・・・。
しかも給料安い・・・。
教員ってどんな仕事してんだ??
682ぉき:03/10/10 06:07 ID:L+0cYRYJ
ただでさえ教育レベルの低下が叫ばれているのに
これで教員のモラルはもっと低下していくな
知り合いはもう家に仕事持って帰ってやるのばからしいって
声も聞こえるけど
683名無しさん@4周年:03/10/10 06:08 ID:g9TBSI63
>>681
ファミレス店員は、クリスマスシーズンになると自腹でクリスマスケーキを
何個も買わなきゃいけなくなるそうだぞ。
684名無しさん@4周年:03/10/10 06:09 ID:BZSLrPyL
>>682
ここまでモラルが下がっているんだ。今更下がったとこで誰も驚かんよw
685名無しさん@4周年:03/10/10 06:11 ID:QR4hZSWn
激務に耐えかねて身体を壊して辞める教員が続出。
給料を下げて教員数を増やすなら理解できるが。

教員を辞め民間会社に移ってほっとしている知人。
686名無しさん@4周年:03/10/10 06:11 ID:kFdsODp+
40%カットの方向でよろしく。
687名無しさん@4周年:03/10/10 06:13 ID:0XRKPWSA
俺も今までした仕事で一番きつかったのはファミレスだった。
当時まだバブルまっさかりだったから時給800円スタートだったけど。
しかし次の仕事が時給1000円で、PCショップ店員。
世の中にはこんなにおいしい仕事があるのかと、愕然としたことを覚えている。

唯一よかったのは、飯代がかからなかったことだけだ・・・
688名無しさん@4周年:03/10/10 06:14 ID:Kc6ikuXL
こういうのはなんだが。。
教員が辛いって言うのは正直問題。。このスレで定期的に教員辞めてどうこう言う人がいるが。。。。。

本当にその知り合いは教員が辛い、他の仕事は楽だと言ってるわけ?


ならそいつは「そもそも人にものを教えられる人間ではない」と思う。

考えてみてみ?なんかめんどくさくなってきた。
689名無しさん@4周年:03/10/10 06:26 ID:Kjr+zeFH
高校生だった私は、父はお金がない人と思っていた。
父はリストラにあい、毎日パソコンを眺めて現実逃避していただけかと思っていたからだ。

父は私が大学に行く時、腕時計をくれた。
「もうなにもしてやれん、経済援助も無しだ、一人で生きていけ。
 どうしても困ったときはこれを、、、」
古ぼけた時計で、はめるのも恥ずかしくほったらかしておいた。
それと一緒に封筒もくれた、お前が本当に困ったとき、伴侶を見つけたときにしか
開けてはいけない、と。これがお前にしてやれる父さんの最後の事だ。

働きながら大学に何とか通い、日々の生活に追われていた頃、
父は死んだ。  お金がなく田舎にも帰れなかった。
それほどに生活は困窮し切羽詰っていた。

毎日生活に終われ、それでもなんとか大学に通い
父の死も、もう遠いもののように思えた頃、彼女が出来た。
クリスマスも近くなんとか金の工面をしたかった。
彼女も同じく、慎ましいながら一生懸命生きている女性だったからだ。
カチューシャを買ってやろうと思った。

父から貰った時計を探し出し質屋ののれんをくぐった。

「いいとこ500円ですね」
「してやられた、、、、。」

家に帰り、やけぱちな気分で封筒を勢いで開けた。
山一の株券が大量に入っていた。
690名無しさん@4周年:03/10/10 06:29 ID:Sw70e1Hg
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~j10447/detail.html

俺は神に限りなく近い人間だ。俺に接するときは、これ以上ないぐらいの礼儀を尽くしましょう。
何ていつも思っています。



http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~j10447/

国家公務員1種 合格者(Wセミナー)
http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/info/info020820a.html



こういう官僚ってどう思う?
691名無しさん@4周年:03/10/10 06:31 ID:ziLYyBdF
>>689
読み終わるとすげー脱力感に襲われるな・・
692名無しさん@4周年:03/10/10 06:31 ID:Kjr+zeFH
>>690
神と思ってるわけではないから普通。
693名無しさん@4周年:03/10/10 06:35 ID:0I0IWBo4
>>690
ユーモアで言ってるんじゃなさそうなところが不気味。
694名無しさん@4周年:03/10/10 06:41 ID:cq/fQPDY
公務員全般高過ぎだろ
695名無しさん@五周年&rlo;人本日の粋生&lro;:03/10/10 06:47 ID:1NRzgyqH
高くてもいいから人減らせ。ジジイから順番に。
696名無しさん@4周年:03/10/10 06:52 ID:Sm5WFmOT
山一ってなんですか?
697名無しさん@4周年:03/10/10 06:54 ID:FWRgkOEd
>>684
教員のモラルが以前(たとえば10年前、20年前に)比べて
低下しているという事実はない。もし本当に低下しているなら
教委はここしばらくボンクラばかり採用していることになり、責任を問われる。
(年配教員は、当たり前だが昔と同じ人だ)
教員のモラルが低下していると社説に書いたマスコミはあるが、それは事件が
相次いだのを嘆いてのこと。
学校での教員管理は以前とは比べ物にならないほど厳しくなっており、
昔は表に出なかった問題(セクハラなど)がどんどん表に出てきているのであって、
むしろ学校の改善にとって好ましい現象だ。
698名無しさん@4周年:03/10/10 06:56 ID:FWRgkOEd
>>674
公務員の恩給制度は、現在はありません。
699名無しさん@4周年:03/10/10 07:02 ID:sZN2LXNF
教員給与はもっと上げろ。給与低くていい人材が集まるはずもない。
教育は国の根幹。最低でも医者と同程度まであげたほうがいい。

志なんかいくら高くてもダメ。給与がそれほど高くなく、めったな
ことではクビにならない現状が、保身だけの無能教師を生み出す原因。

ただし、それなりに競争してもらう。終身保証なんてとんでもない。
定期的に資格更新試験も受けてもらう。成績が悪ければ資格剥奪。
700名無しさん@4周年:03/10/10 07:08 ID:JezD7aL4
>>674
> つうか他の先進国と比較して高すぎるのです
> 恩給も法外
> 他の先進国並に給与を下げられたからといって適当に教える方が問題です
> 教員の人数はその分増やしていいとは思いますけどね

このご時世に「恩給」なんて言っているくらいだから、現状認識能力が欠けている人で砂。
701名無しさん@4周年:03/10/10 07:14 ID:mZs+k8ED
>>699
給料あげるより、安くしていっぱい雇うのがいいと思う。>>657みたいにね。
週3日くらいの勤務でいい。本当に教育好きの人がくればいい。
若い人から、老人まで。
702名無しさん@4周年:03/10/10 07:19 ID:aw28Vkdd
>>658
> なんだか随分稚拙な意見だと感じたのだがこれ書いたのどんな立場の人間なんだろ?
> 塾通いする子供が多いのは親の意識に問題があるせいだと言いたいようだが頭悪すぎ。

自分が偏った立場から見た意見しか言っていない事に気付けよ。塾講師の立場か?
稚拙な意見はお前の方。できのいい子供の事しか考えていないじゃないか。
自分から塾に通いたがる子供がどれだけいるんだ?親が通わせるんだろう。
お前みたいな利己主義学歴偏重の親が必死に塾通いさせてるんだよ。

> 能力差のある子供達に対して一斉授業ってアホらしいだろ。

塾は一斉授業じゃないのかよw 漏れは自主学習か家庭教師を勧める。
親も本当に子供が可哀想だと思えば無理に遅い時間に塾通わせないよねw
むしろ子供の為って建前で虐待?結局塾のどこが良いのか説明ない。塾イラネ。

> 当方は子供が学校と塾、両方に通うことによる時間的無駄、非合理性を
> なんとかしてやりたい…という前提で>>433を書いたわけだけど
> 579はその辺の視点がすっぽり抜け落ちてるね。もう少し現実を直視したらどうだ?

本音言えば学習に関しては教室ランク分けしてもらえんならその方が教師も楽なんだよ。
運動会の順位や偏差値教育さえ差別だと騒ぎまくる親たちをどうなだめるんだ?現実見ろ。

大体そんなにズバぬけて優秀な子供などそういるとも思えんが、飛び級制度でも推奨してろ。
703名無しさん@4周年:03/10/10 07:38 ID:aw28Vkdd
>>701
いつでも辞めて平気なバイトの教師になんか預けられるか。

【社会】小学校講師が女子トイレ盗撮−広島
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065733989/

広島市教育委員会は9日、校内の女子トイレで、隠し撮りをしたとして、
市立小学校の男性非常勤講師(29)を同日付で解雇したと発表した。
704名無しさん@4周年:03/10/10 07:40 ID:JTKoNSeQ
私の義兄(妻の姉の夫)は高校教師です。
毎年家族4人で、10日間位海外旅行(主にヨーロッパ方面)に行く。
その上毎年PCを最新機種に買いかえる。

折れは失業中だし、海外は新婚旅行以来行けない。
PCはwin98だし、トホホ

給与・休暇多く、教師にはかなわないな。
705名無しさん@4周年:03/10/10 07:44 ID:mZs+k8ED
>>703
いや、社会そのものがいつでもやめて平気な人材に頼ってるからいいんだよ。
真面目に毎日遅刻せずに出ても、クビになる時はクビ。そんな社会。

学校社会と実社会の乖離が激しい。
学校で教わることが社会ではあまり役に立たなくなってきている。

まあ、隠し撮りをするようなやつも世の中にはいるということで。
そういうやつがいることを前提に教育するしかない。
706お知らせ:03/10/10 07:48 ID:wuUM6iYJ
現在テレビ朝日系毎週火曜20:00〜20:54の時間には、
『運命のダダダダ〜〜ンZ』を放送しています。この番組は、
色々な万物の運命をクイズ形式で紹介していきます。
あなたは引き込まれるか!?どうぞご覧ください!!
http://asahi.co.jp/dadada/
707名無しさん@4周年:03/10/10 07:50 ID:gTFWSmHe
生徒にいたずらしてるんだから無料で働け。
708 :03/10/10 07:54 ID:bhMD+0d+
なんかさあ、教師が一番ゆとり教育されているような感じ。
709名無しさん@4周年:03/10/10 09:03 ID:xOY160s5
まぁほとんどが縁故採用、二世教員ばっかりだしな。
710名無しさん@4周年:03/10/10 09:20 ID:wYqqDwpj
給料などどうでもいい。
校長教頭が人事権がなく、
現場が教員組合のやりたい放題になっているところに
今の学校の無責任の原因がある、と思う。
要するに、教師を甘やかせすぎたんだよ。
711名無しさん@4周年:03/10/10 09:23 ID:lDrFQwo6
優秀な教官に高給を与えるべき

712名無しさん@4周年:03/10/10 09:23 ID:MyFmUI3D
>>710
なぜか不祥事を起こした教師を免職に出来ないんだよね
いまだに日教組が存在している事が問題
713名無しさん@4周年:03/10/10 09:24 ID:cGLEmc9e
学校の中でしか通用しない常識を偉そうに語るから教員というのは付き合いづらい。
5年に一度ぐらいのペースで、民間企業に丁稚奉公に出せよ。
714名無しさん@4周年:03/10/10 09:25 ID:k5lDBxxb
教員組合ってのが、アカヒ、捨民、強酸とつながってるんだよな。
豊郷小の問題も、自称住民代表は、実は、教師組合の幹部なんだよね。
715名無しさん@4周年:03/10/10 09:26 ID:tacUrtf1
益々教員の質を下げてどうするよ
高給出す代わりにランク制でも導入しろよ
716名無しさん@4周年:03/10/10 09:26 ID:v99P0URj
時給\750で十分だと思われ。
717名無しさん@4周年:03/10/10 09:27 ID:MyFmUI3D
>>710
地方公務員法
(服務の根本基準)
第30条 すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
(服務の宣誓)
第31条 職員は、条例の定めるところにより、服務の宣誓をしなければならない。(法令等及び上司の職務上の命令に従う義務)第32条 職員は、その職務を遂行するに当つて、法令、条例、地方公共団体の規則及び地方公共団体の
機関の定める規程に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。
(信用失墜行為の禁止)
第33条 職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
718名無しさん@4周年:03/10/10 09:29 ID:hEyovMz0
亡国の種撒き人 よっしゃよっしゃの田中角栄
今起こってる問題を起こしたのが、ほとんどこいつ
道路特定財源にしても、土建政治、土下座外交にしても
田中みたいな土建親父・農協親父が、東南アジアで女買い捲って評判落とすし
719名無しさん@4周年:03/10/10 09:30 ID:MyFmUI3D
地方公務員法
(服務の根本基準)
第30条 すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
(服務の宣誓)
第31条 職員は、条例の定めるところにより、服務の宣誓をしなければならない。
(法令等及び上司の職務上の命令に従う義務)
第32条 職員は、その職務を遂行するに当つて、法令、条例、地方公共団体の規則及び地方公共団体の機関の定める規程に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。
(信用失墜行為の禁止)
第33条 職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
720名無しさん@4周年:03/10/10 09:39 ID:alM5TNSM
教員て時間外労働めちゃ多いよ
721名無しさん@4周年:03/10/10 09:49 ID:1sNtPPv1
とりあえず残業代くらいはもらえてるのか?
722名無しさん@4周年:03/10/10 09:55 ID:cGLEmc9e
>>720
教員が一番という訳でもないでしょう
723βακα..._〆(゚▽゚*):03/10/10 09:59 ID:s9BZLkLi

他の公務員はおろか、一般人と比べても高い給料貰ってもいいでつから、
不祥事っつーか犯罪犯したヤツややる気のないヤツを思いきって排除していける
ようにしろでつヽ(´ー`)/
724名無しさん@4周年:03/10/10 10:03 ID:NgRw+9Z+
教員の給料は上げれ。
採用を厳しくすれ。
725名無しさん@4周年:03/10/10 10:04 ID:R+rqbz57
今でも国立の教員、たとえば宅間の殺人現場とかの教員は、給与は
公立よりはるかに安いぞ。
来年4月からドクホウカするともっと安くなる。公立を下げるのは当然。
726ちゅう:03/10/10 10:11 ID:jqV2Ulni
ゆとり教育とやらで休みが増えたんだから給料が減らされるのは当然。
727名無しさん@4周年:03/10/10 10:16 ID:5Q/buIC7
教員の平均給与 月額47万円って、マジ?
舐めきってる・・・・
728名無しさん@4周年:03/10/10 10:18 ID:G2jkcCZb
教員の減給もあたりまえだが、公務員全体をまず下げろ!
嫌ならやめてリーマンになれ!
辞めんだろ?こいつらは。

教員なんて聖職なんだから(人間を育てるんだぞ!)
給料が高いの安いの言うな!
なりたいからなったんだろ。
そう思えない輩はサッサと辞めれ!

とにかく先生と呼ばれていい気になってる奴らは
少し世間の厳しさを知れ!
729名無しさん@4周年:03/10/10 10:23 ID:DQ5mVqkT
ここで公務員を批判している、お前ら。
選挙のとき、どこに投票しているんだよ?
自民党なら、笑えるな。
730名無しさん@4周年:03/10/10 10:28 ID:DcK2Di1B
>>728
それは思うな。付け届け好きなやつ多すぎ。
付け届けの量で成績きめてる馬鹿教師いましたね昔。
暗に親につけとどけ要求してきたので親に拒否らせたら成績下がったよw。
通知表見たら俺のこと反社会的だってさw。付け届けは社会的なんだと小一時間
この間偶然あったので足引っ掛けて踏んでおきましたw。
結局、高校いけなくて高専いったんだけどねあんな教師ばかりかと思うと
子供を学校に行かせたくないな。

ちなみに付け届けで自分の実力以上の高校にいったおばかな同級生は
学力がついていけずに自主退学したり大学にいけなかったりとメッキ剥げてたよw。
731名無しさん@4周年:03/10/10 10:30 ID:2JO2WoGq
なんだよ、これ。
ますます、DQNしか教員にならなくなるじゃないかよ。
公共事業みたいな利権もないんだから。

こんなことするより、年寄り首切って、若いの採用すれば、
人件費も圧縮できて、活力も生まれるだろが。
部活動とか雑務も止めちまえ。
732名無しさん@4周年:03/10/10 10:31 ID:0Xcg5fjR
俺の知り合いなど日○文理というクソ大学から
教師になったぞ、もちろんコネだが。
そのくらいのレベルの奴らに教えられるんだから
そりゃバカも大量生産されるよな。
いわば国家転覆罪だよな。
733 :03/10/10 10:32 ID:29mccQQD
>年寄り首切って

理由がないと無理です。
 公 務 員
734名無しさん@4周年:03/10/10 10:35 ID:+LRBZApH
教員の給与は低くすべき!
そのかわり、教え子の犯罪率や納税額で年金を上下させる制度を取り入れたらいい。
みんな必死で仕事するぞ
735名無しさん@4周年:03/10/10 10:35 ID:DcK2Di1B
>>733
理由はあります。
みんな職務怠慢だからw。
736名無しさん@4周年:03/10/10 10:36 ID:Junqr6Hh
公務員は仕事をする人としない人の差が極端。
霞ヶ関のキャリア連中にはもっとやってもいいと思うぞ。

天下り廃止が前提条件だけど。
737名無しさん@4周年:03/10/10 10:39 ID:uBIGTg4K
教師はゴミ屑で、まったくの役立たずだからな。
738名無しさん@4周年:03/10/10 10:41 ID:yMGYEQNw
霞ヶ関のキャリアは平気で朝の3時くらいまで残業してるから
もうちょっと給料増やしていいと思ふ。
739名無しさん@4周年:03/10/10 10:43 ID:W96334OS
教員の給与自体は別にそのままでもいいから

組合を潰してクビに出来るようにしてください。
740ちゅう:03/10/10 10:45 ID:jqV2Ulni
給料低くして、保護者からの付け届けを許可すれば・・・・
741名無しさん@4周年:03/10/10 10:45 ID:5Q/buIC7
>738
それはペーペーの内だけ
上の役職になれば・・・
742名無しさん@4周年:03/10/10 10:48 ID:aG8Zsby5
教員の給与は能力給にして欲しいよ。
向上心のある先生が増えるように。
役所のやつらをもっと下げて欲しい。
743きたきた:03/10/10 10:50 ID:FFvOxSzI
教員の給与は公務員の中でもたしかに優遇はされている。
しかし、他の公務員に比べると少ない。
理由としては教員には役職が少なくなかなか管理職になれないこと。
基本的に時間外での勤務が認められてないので残業手当がつきにくいこと。
国家公務員や地方公務員の時間外手当で月5万から10万なんて当たり前だ。
744名無しさん@4周年:03/10/10 10:52 ID:ycqkLv/1
別に教師の味方じゃないが、やる事やってからだろ。
まずデフレ対策と景気対策だ罠。
輸出関連の大企業頼みも為替次第で危ういし。
内需拡大だろ?
デフレを止めて中小のバランスシートが良くなるまで財出しろ。
それから今の不況の一番の元凶はお前ら旧大蔵と日銀だろ?
先に自分達の給料と退職金と年金を大幅に削減してからだろ?
バブルを招いて破裂させた責任の9割はお前らだろ?
もちろんそれを煽ったマスゴミもな。
とにかく責任を取らなきゃならん奴に責任を取らせてからだ。
いっそ金融法廷でも創るかw?
福井なんぞ死刑確定だ罠w
話しはそれからだ罠。
745名無しさん@4周年:03/10/10 10:53 ID:0m2nygGE
なにはともあれ教員の採用基準をもっと厳しくしてくれよ・・・
DQNが多すぎだ
746名無しさん@4周年:03/10/10 10:54 ID:6ZnATcTL
漏れはもっと高給にして、それなりに「エリート職」にして、いい人材を集めて
DQN教師を一掃する事に力を注いだ方がいいと思うんだが・・・。
747名無しさん@4周年:03/10/10 10:54 ID:dp72BCK3
教員免許の取得が簡単すぎる、ということなのかな?
748名無しさん@4周年:03/10/10 10:56 ID:YyZNKfNg
採用基準厳しくしてもっと優遇すれば?
中途半端だからDQNがもぐりこもうとするんだし。
749ちゅう:03/10/10 10:58 ID:jqV2Ulni
教員も拘束時間に対しての給料にするべきなんだよな。
基本的に時間外は認めないのはおかしいと思う。
まぁ、ゆとり教育で拘束時間が短くなって給料が下がるかもしれないが。
750H:03/10/10 10:59 ID:D/ca/VgH
ここのサイト、人気No.1のAV女優、
及川奈央のオマ○コがモロ見えなんだけど…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/

エッチすぎでつ。(*´∀`*)ハァハァ
751名無しさん@4周年:03/10/10 11:05 ID:tS0eeX/y
教員・警察官の給与は高くても良いと思う。
その代わりに、犯罪や問題行動・能力を疑われる香具師は、
出身・所属団体に係わらず即刻解雇出来る様にすべきだ。
752名無しさん@4周年:03/10/10 11:09 ID:3+aWeLD/
だいたい役人の給料なんか
右肩上がりの時代の民間企業とバランスとるようにして決めたんだろ。
今の時代、景気や業績によってクビ切られないってだけで
ものすごいインセンティブなんだから
黙って働け。

文句あるならやめて民間企業で稼いでみやがれ。
753名無しさん@4周年:03/10/10 11:10 ID:5Q/buIC7
>747
免許は簡単でも、なるのは非常にムズイ。
まあ、DQNでもコネがあれば別だが・・・・

>749
一般サラリーマンの拘束時間を知って言っているのか?
しかも、サービス残業当たり前・・・
754名無しさん@4周年:03/10/10 11:11 ID:Q00skzPm
もう教育も民営化しろや。

いろんな教育機関出てきて面白そうだし。
755名無しさん@4周年:03/10/10 11:13 ID:5Q/buIC7
今の時代、給料30%カットでも、教員になりたいやつなんて
引く手あまただろl。
質が下がるなんてことは、誰が考えるのか?
756名無しさん@4周年:03/10/10 11:14 ID:F9V99Bvy
オレも春休み夏休み冬休みほしいな
757名無しさん@4周年:03/10/10 11:15 ID:G2jkcCZb
そもそも教師の給料うんぬん..を論議すること自体間違いじゃないのか?
こいつらは、「教師」になりたいからなったわけで、

休日も部活があるから...
自宅でも準備しなくちゃ...
残業代がつかない...

...etc
ふざけた事ぬかすな!
そんな事最初からわかっていて「教師」になったんだろ。

単に金とか、安定を求めている「エセ教師」はとっとと辞めれ!
金が欲しけりゃ、リーマンになってとことん追求すればよし!
誰も文句は言わん!

758ちゅう:03/10/10 11:16 ID:jqV2Ulni
>>753
漏れ、サラリーマンだからもちろん知ってる。
サービス残業? 残業手当がありませんよ。
759名無しさん@4周年:03/10/10 11:17 ID:ycqkLv/1
まあ日教組の組合員や反日教師は今すぐ懲戒免職で良いけどね。
それに加えて文科の役人の大半も懲戒免職にしろよ。
特に寺脇なんぞ今すぐ打ち首獄門だ罠。
760名無しさん@4周年:03/10/10 11:18 ID:eod5AYm+
一般サラリーマンの拘束時間って何時間?
761名無しさん@4周年:03/10/10 11:18 ID:0Qq/hvVy
中学校の教師=ロリコン
762名無しさん@4周年:03/10/10 11:18 ID:w2Bv/bbz
能力主義とりいれろよ。
給料高くてもいいから、頭悪い教師が多すぎる。
スキルアップないし、校長に人事権ないからDQNが
いばってるし。
俺も考えてみると塾の方が全然勉強になったなぁ。
一番レベルが高い教師でも結局地方国立大レベルの奴
しかいないしな。
東大から進んで教師をめざす位にならんとこの国は滅ぶよ。
763名無しさん@4周年:03/10/10 11:19 ID:IDfJjg5G
えっ、なんで東海の呼称ががいやかって それは鮮人がいいだしたから
鮮人のいうことには反対したくなる だってうそつきだしまねばっかし
ている・・だけじゃない気がする
生理的に受け付けない もしかしたらDNAに組み込まれているのかもしれない
ぬらりひょんは努力しているのがみえるからそんなに嫌いじゃないけどあえて友好しようとはさらさらおもわない 鮮人も同じ気持ちじゃないのか
関わり自体を辞退したい
764名無しさん@4周年:03/10/10 11:19 ID:bl4EtbR9
大学の時教職取ってれば良かったと
いまさらながら思ふ
あの頃土曜は大学行きたくないってばっかりに取らなかったんだよなぁ
よくよく考えればコネ結構有ったからなれたかも
765ちゅう:03/10/10 11:21 ID:jqV2Ulni
東海って起点が無くちゃ東も西も無いわけで・・・・
朝鮮半島から見て東だから世界的に東海じゃ話は通らんと思うが。
766名無しさん@4周年:03/10/10 11:22 ID:9Vk/EWrl
この際、初等中等教育は徹底的に見直すべきだよ

予算で道路なんかはたたかれまくってるけど、この分野は
叩かれることさえない「最大の聖域」
767名無しさん@4周年:03/10/10 11:23 ID:AL3nVZce
ゆとり教育が導入されたおかげで先生達は一杯一杯だからな。
アル程度は優遇してもいいんじゃないか?

今まで6日間でやってきた仕事を5日間でこなすなんでどだい
無理な話、それでいて学力不足を親から突き上げられてさ。

土曜日が休みになったって親が休みでない家庭なんてざら。
地域の受け皿が整ってないのに子供だけ楽させてどうすんの?
休みが多くなったら子供はゲームしかしないぞ、マジで。

だから、残業代がつかないとかは別にしても、遅くまで仕事で
休日も仕事、上からも下からも圧迫されて、真面目な先生ほど
教師という職業にあこがれて教師になった先生ほど、最初に
壊れていく。で、残ったのが今の教師達と言うわけだ。
この現実をどう思う、諸君?
768名無しさん@4周年:03/10/10 11:24 ID:ZXej16No
残業:中央省庁の公務員、月に1人47.5時間
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200310/10/20031010k0000m040073001c.html

 霞が関国家公務員労働組合共闘会議(田沼繁議長、組合員1万人)は9日、中央省庁で働く公務員の
残業実態についてアンケートした結果を公表した。1カ月間の平均残業時間は1人47.5時間で、
残業代支給が6割未満という人が約5割に上った。国はサービス残業撲滅を指導しているが、足元で
サービス残業が広く行われている形だ。
 アンケートは3月に行われ、財務、法務、外務など6省庁を除いた省庁の公務員約5100人から
回答を得た。それによると、月の残業時間は10時間以上30時間未満が約27%と最多だったが、
過労死の危険ラインとされる80時間以上の残業をしている人が約17%いた。残業代の支給は、
全額支給が約13%で、約66%は未支給があると答えた。2割から4割未満しか支払われていないと
答えた人が最も多く、約20%いた。
 同会議は「国の実態がこれでは、民間にサービス残業をなくせと言っても通じない」と話している。【東海林智】
[毎日新聞10月9日] ( 2003-10-09-20:58 )
769名無しさん@4周年:03/10/10 11:31 ID:Junqr6Hh
>>768
平均で48時間!!?
そんなもんなの?
770名無しさん@4周年:03/10/10 11:32 ID:xPB/CNRq
正直、教員の給与よりも政治家の給与の方を減らすべきだと思われ。
771名無しさん@4周年:03/10/10 11:33 ID:thIyVunX
そのまえに夏休み、冬休み、春休みの休日をしっかりとってる教員は
優雅でいいよ。
その期間毎日出勤している教師がどれだけいることか。
休み期間中に、職員室に人ほとんどいないじゃないか。
772名無しさん@4周年:03/10/10 11:40 ID:sTUYvYpi
>>764
こんなこと言ってる時点であんた終わっとるよ。
773名無しさん@4周年:03/10/10 11:41 ID:klwxQnpj
はっきりいって、公立のレベルはさらに下がるな。
子供はやっぱり私立に入れよう。
774名無しさん@4周年:03/10/10 11:41 ID:jUQJcKq0
ここのスレッドでも相変わらず日教組の悪口が盛んなようだが、
日教組以外の教員団体は、給与優遇措置解消に賛成しているのか。
775名無しさん@4周年:03/10/10 11:44 ID:0m2nygGE
>>774
給料下げられることに賛成する団体があるものか
776名無しさん@4周年:03/10/10 11:55 ID:AL3nVZce
>>771
お前馬鹿か?
777名無しさん@4周年:03/10/10 11:59 ID:5Q/buIC7
>771

研修と言う名目での、長期海外旅行・・・・
778名無しさん@4周年:03/10/10 12:00 ID:thIyVunX
>>776
痛いとこだったのね。
779名無しさん@4周年:03/10/10 12:06 ID:8xmia4ra
海外旅行に行くと、売り子にSENSEI SENSEI と言われる。
日本人旅行者=学校の先生だそうである。
780名無しさん@4周年:03/10/10 12:14 ID:jizwOGDq
 高くてもいいからさ。終身雇用やめれ。アホはクビで。
781名無しさん@4周年:03/10/10 12:15 ID:ExsvLJ9s
>>779
それは違うと思われ・・・・。
782名無しさん@4周年:03/10/10 12:18 ID:YuTymokM
学校の先生だけじゃなくてさー。
先生って呼ばれてる人全般給料下げようぜ。
医者とか政治家とかさ。
783名無しさん@4周年:03/10/10 12:37 ID:RnbQ4V65
首は無理でも、職務怠慢で給料を減らすことは出来るんでしょ?
784名無しさん@4周年:03/10/10 12:44 ID:N4nhFOp4
なったもん勝ちでその後なんの適正も問われない状態をなんとかしてほしい。
徹底して先生の質の向上を計り、むしろ給料を上げてやれ。
785名無しさん@4周年:03/10/10 12:45 ID:8xmia4ra
>>781
現地ガイドが言うのだから間違いは無い。
「先生ですか?」と聞くのが、ガイドマニュアルに入っている。
ちなみに、ポルトガル、エジプトで聞かれました。
786名無しさん@4周年:03/10/10 12:46 ID:dIaLjsiA
教職員って給料よかったのか
漏れのツレで公立小学校で5年くらい非常勤やってて
今年やっと常勤になった香具師がいるけど
手取り16-7万って言ってた気がするが
787名無しさん@4周年:03/10/10 12:47 ID:mUHCyMdV
めいっぱい仕事する人と、めいっぱいサボる人がいる。
まじめな人ほど損をする悲惨な世界だ。
そうか給料がさげられるかもしれないのか、大変だな。
自分の時間なんてほとんど無いくらい働いてるのに。

でもって、こういうことに文句を言ってる時間があるのは(ry
788名無しさん@4周年:03/10/10 12:48 ID:cGLEmc9e
>>785
センセイと言っても学校の先生ではなく田舎の議員センセイと思われ。
学校の先生とは比べものにならんぐらい海外旅行に行ってる職種だ。
789名無しさん@4周年:03/10/10 12:51 ID:AL3nVZce
センセイ、ワタシミミズセンビキヨー!
790名無しさん@4周年:03/10/10 13:01 ID:8xmia4ra
>>788
実際、学校の先生多いよ。4・50代の教師。
行く所は、マイナーな所。東欧、アフリカ、北欧。
議員なんか、数の多さが違うじゃん。
笑うのは、海外に行っても教師を意識させることで、問題を起させない事。
社会教育出来てないから、我侭に振舞うんだって。
まあ、それでも中国人に比べれば、良い旅行者ですよ。
791名無しさん@4周年:03/10/10 13:08 ID:+bKG/xL6
>>24
異様に安いと思うのは自分だけでしょうか。
金融業界なんて、馬鹿で有害な仕事をしてるくせでこの何倍ももらっている。
792名無しさん@4周年:03/10/10 13:26 ID:ZEv5yh2j
>>45
校長先生の給料と高級官僚の給料の差ですか?
793名無しさん@4周年:03/10/10 13:27 ID:oXSaPOWT
というよりはやく民間委託教師派遣にしろその中ですぐれた教師が高収入でも文句なし
794名無しさん@4周年:03/10/10 13:32 ID:ZEv5yh2j
>>790
http://keiryu2000.hp.infoseek.co.jp/
こいつなんか、典型っす。
組合活動と人権教に毒された税金泥棒
795名無しさん@4周年:03/10/10 13:34 ID:+U4y1yb0
>>791
金融業界って動かしてる金額違うでしょう。
それなりのリスクしょってるじゃん。
796名無しさん@4周年:03/10/10 13:40 ID:gfQy6G2C
教師の質を向上させるために、師範学校を復活させよう
797名無しさん@4周年:03/10/10 13:42 ID:mpd6Gnvd
最近の教師ってちゃんと生徒に教えれるのかな?
ネットで知識を蓄えた生徒にいちいち突っ込まれてたりして
798名無しさん@4周年:03/10/10 13:58 ID:7XOypwWq
一人一人の給料は減らすべきだけど、教員の数は増やしたほうがいい。
毎年大量生産されるDQNは国の負債だ。
799名無しさん@4周年:03/10/10 13:59 ID:qqiqSPpv
>>768
 漏れは公安職(非警察)だが、

   残業              毎月90〜100時間程度
   超過勤務手当支給率   18〜22パーセント

でつ。仕事上のストレスが半端ではないため、同期の6割は辞めてしまいました。
 ある程度食えるだけの給料が貰えればいいので、もっと割のいい仕事はないのかなあ。

 今から公務員になろうと思っている香具師は、詳しく勤務実態を調べた方がいいよ。
 財務省が管轄している役所は、超過勤務手当が本俸(基本給)と同額くらい貰っている香
具師が沢山いるからお薦めです。超過勤務手当支給率も当然90パーセント以上です。
 ちなみに、漏れと同じ採用年度の税関職員の給料を聞いたら、10万円以上漏れより高
いんでびっくりしました。どうひいき目に見ても漏れの方が仕事がきついのにね。
800名無しさん@4周年:03/10/10 13:59 ID:0I0IWBo4
>>798
教員の数を減らして給料増やさなきゃ質は上がらないけど。
801 :03/10/10 14:03 ID:7XOypwWq
>>800
小人数クラスのほうがよっぽど効果があると思う。
特にDQN対策では。
東大狙う進学高は別論。
802名無しさん@4周年:03/10/10 14:17 ID:dp72BCK3
>>801
賛成

能力別の少人数クラスにして、上のクラスには元から優秀な先生を
担当に、下のクラスにはむしろあまり頭はよくないけどがんばって
勉強した、というタイプの先生をあてる。

みんな話が「いい学校へ進学する」という視点が多いんだけど、
そんなの需要と供給でしょ。いい学校へ行きたいという思いが
生徒あるいは親にないのであれば、そういうクラスにはもっと
社会に出て使える人間になることを目指した教育をするべきだ。

生徒のレベルも考えずに、先生のレベルが低いという非難をしている
やつらがいるが、東大卒の先生が学級崩壊の授業を受け持つ
なんて、人材の無駄遣いだろ。
803名無しさん@4周年:03/10/10 14:30 ID:dp72BCK3
あと、能力がないのに給料がうんぬん、というのも納得できない

(1) 能力があって仕事をがんばっている
(2) 能力がないけど仕事をがんばっている
(3) 能力があって仕事をしない
(4) 能力がなくて仕事をしない

の4通りがあるわけで、(1)に給料をたくさん与えることには
異存ないが、(2)と(3)だったら俺は(2)の方が給料をたくさん
もらっていいと思うぞ

むしろ(3)が多いことでは問題ではないか

それと、能力がない人をいかにうまく働かせるか、という
ことを考えることのできる能力のある人間、これはもっとも
重宝すべき存在。
804名無しさん@4周年:03/10/10 14:31 ID:0m2nygGE
>>801 >>802
まったくそのとおりだ。
初等教育機関の悪平等主義にはヘドがでるわい。
早いとこ改めないとイカン。
学力でクラス分けでもいいが、その他の基準でやる学校が
あってもいいだろうと思う。

もちろん高等教育機関や就職先となる企業などの
選考基準の変革も必要となるだろうけれど、
まずは小中学校から変えてみろと。
805名無しさん@4周年:03/10/10 14:40 ID:dp72BCK3
もし、優秀な人材の活用を考えるのであれば、むしろ
先生の先生を育てることが重要でないか

科目ごとに、たとえば算数のクラスを受け持つ先生が
集まって、研修をする。お互いの授業の工夫点とか、
こういう教え方をしたら生徒に喜ばれたとか、
そういう発表を先生同士にさせる。そういった
「先生の授業」であれば、優秀な人材を引っ張ってくる
意味はある。
806名無しさん@4周年:03/10/10 14:43 ID:dp72BCK3
もちろん、そんなのは教育学部の仕事だよ、という
意見もあるかもしれない。だけど、学生時代に授業で
習うのと、教師として現場で働いて、様々な悩みを
かかえながら教育方法について学ぶのとでは、
全然意味が違うだろう

そういう「働いている先生」を対象とした研修の
システムは必要ではなかろうか

それこそ、夏休みを活用して徹底して研修する。
807名無しさん@4周年:03/10/10 14:46 ID:7XOypwWq
うーん、優秀な子を伸ばす仕事は私立に任せておいていいと思う。
公立の義務教育は基本的に落ちこぼれを出さないための人員増であってほしい。
中学になると公立でも成績順位を発表して「ダメな子」が出てしまうから、
個々のメンタルケアに充分気づかってほしい。
そこから最近の社会問題の解決が始まるんじゃないか。
808名無しさん@4周年:03/10/10 14:49 ID:dp72BCK3
成績順位を発表するからだめな子がでるわけではないでしょう
授業がわからない子は、成績が発表されなくても自分が勉強が
できないことは分かっているよ

そんなことよりも、そういった授業の分からない子に対して、
必要な教育を施すにはどういう授業をするか、ということだろうね
809名無しさん@4周年:03/10/10 15:02 ID:7XOypwWq
>>808
いや、成績が悪いとやる気なくすでしょう。
そういう所で必要なケアを家庭でされない子がずるずるいってしまうケースが
多いみたい。あんまり根拠はないが。
子供に自分のことをアウトサイダーだと思わせないためのケアが大事だと思う。
後半部分は同意です。
810名無しさん@4周年:03/10/10 15:03 ID:mUHCyMdV
>>807
>落ちこぼれを出さないための人員増であってほしい。
これは、出来る子がスポイルされてしまう可能性を含んだ諸刃の剣。
へたをするとおちこぼれを優遇してしまう場合があるってことね。
811名無しさん@4周年:03/10/10 15:13 ID:0nxDZxWC
そもそも落ちこぼれってのは学校が勝手に作ってるだけ。
義務教育での勉強なんて、国語と算数さえある程度理解できていれば生きていける。
足が遅くたって、逆上がりができなくたって、泳げなくたって、跳び箱飛べなくたって生きていける。
文武両道の天才児を作ろうとするから、無理が出てくる。
そのうえ最近じゃ、しつけまで学校におしつける馬鹿親が多い。
それどいて、少しでも叱ろうものなら即新聞沙汰だ。
812名無しさん@4周年:03/10/10 15:25 ID:7XOypwWq
>れは、出来る子がスポイルされてしまう可能性を含んだ諸刃の剣。

公立の義務教育ならそれほど大きな問題にはならないと思う。
本格的に差がつくのは高校に入ってからだし、
この年齢で教えられている以上のことを求めるのならば塾か私立にいけばいいこと。
公立はそういうスタンスでいいと思う。

>そもそも落ちこぼれってのは学校が勝手に作ってるだけ。

そういう視野の広さを子供本人や親に教えることも一つの方法ですね。
学校の成績は人を評価するものさしの中でほんの一部に過ぎないんだってこと。
813名無しさん@4周年:03/10/10 15:35 ID:FiB6iNVL
子どもを一生だまし続けていくのがつらい。
人生観が枯渇したときとか、土台の夫婦関係が危うくなったとき、
自分の発言がとても軽くなって、それを子どもに見抜かれるのが怖い。
814名無しさん@4周年:03/10/10 15:55 ID:XOncrXwi
公務員だから兼業と争議やストを一切禁じておいて,
その片方で給料を2割低弦,3割低減,4割低減,,,,と
やっていけば,いくらでも退職させることが可能だな.
815名無しさん@4周年:03/10/10 16:00 ID:ezzVqLLd
今月末、うちの県民の日、小中学校はお休みなんだ。
だけど、教員は休みじゃない。
子どもたちは来ないけど、教員は学校に行かねばならん。
さあて、たまってる書類仕事を片付けるかね。
816名無しさん@4周年:03/10/10 16:05 ID:BMVdETuZ
つーか公務員給与高すぎ!
民間も収益減ったら給料カットなんだから
公務員も税収減ったら給料カットが当たり前だろ!
817 :03/10/10 16:09 ID:Wmjq5eKL
>>815 そんなの一部の教師だけじゃないか。
俺の通っていた小学校なんて、しょっちゅう休校になってたぞ。
818名無しさん@4周年:03/10/10 16:15 ID:mV7bacmB
バブルはじけたら公務員への僻みだらけだな
819名無しさん@4周年:03/10/10 16:22 ID:Junqr6Hh
民間人は公務員の給料が高いと言う
「民間の労働者の平均よりかなり高いじゃないか!」

公務員は公務員の給料が安いと言う
「同じ学歴の民間の労働者よりかなり安いじゃないか!(特にキャリアとか大学教授)」

両者の議論が噛み合うことは無い。
820名無しさん@4周年:03/10/10 16:30 ID:VEVoFpX8
母は公立小学校の教師だったけど、
ある学校では、先生方が、よく集まって(休日に)勉強会をやってました。
先生相手の模擬授業とか、図工の研修とか色々と。

その校長先生が意欲的な人だったそうで、
話を聞いてみると、侃侃諤諤で、先生方楽しそうでしたよ。
821名無しさん@4周年:03/10/10 16:40 ID:O4/i01De
公務員は、ボーナスなしで丁度いいと思うが
822名無しさん@4周年:03/10/10 16:42 ID:0KAEWjn4
教員の数減らす以前に国会議員の数減らせ。
明らかに多すぎる。
3分の1カットすれば、それだけもで大分違うだろ。
あと、2世議員は廃止で。
823名無しさん@4周年:03/10/10 16:42 ID:mUHCyMdV
>>812
気持ちはわかる(上の部分ね
けど、教室の中でまともに座ってることさえできない子供が必ず居る。
おちこぼれ(この言い方も好きではないが)っていうのは、こういう子供達が多くない?
で、この子供達をなんとかしようとすると、ごく普通に授業をするもできない。
だからと言って、授業をすすめれば、普通の子とそうでない子では、あっという間に差が開いてしまうことに。
学校としてどちらを選んでも、それぞれの立場の親からは苦情が来ることになる。
今、学校はこういうことに頭を抱えて立ち往生状態なのではないか?とも思う。
なにか良い解決方法ってないのかなぁ?

>下の部分
ほんと、それが大事なことで、
できれば一人一人の良い部分を見つけてあげるのが学校であってほしい。
(それを伸ばすかどうかは、親がやることだと思うし)
でも、それを言うと、それはそれでものすごい反発が一部からあるんだよねぇ。
824名無しさん@4周年:03/10/10 17:06 ID:IPQZJbgN
公務員の人件費40兆っておかしい。
825名無しさん@4周年:03/10/10 17:12 ID:eod5AYm+
妬みか
826名無しさん@4周年:03/10/10 18:17 ID:7PQE/7M5
バカ大の先生になるより、開成高校とか麻布高校の先生になった方が、教えでがあると言う話を聞いた。
あそこらへんの高校だと、先生も生徒も大学のペーパーとか読むのだろう。人によっては、生徒のうちに
学会とかに参加するやもしれん。旧制高校で行われていた授業をする方があっている学校もある。

先生の勤務先って、何処まで先生の要望が通るものなの?東大出た先生が、悪ガキ相手とか両方にとって不幸だな。

何というか、教科が一律すぎる気がする。ほんとに出来る子には、生物とか簡単すぎるし、出来ない子には拷問でしかない。
教科書すらランク分けしたらどうだろう。まあ、親は黙っちゃいないが。



827名無しさん@4周年:03/10/10 18:40 ID:ARI1sf+N
>>822
それには同意。
でも、教員も減らしたほうがいいと思うよ。
828名無しさん@4周年:03/10/10 18:43 ID:lloJ0uge
公務員って、責任取らなくていいし、能率極端に悪いし、
顧客志向ゼロだし、そういうこと考えると、給料は民間の多分100分の一以下だろう。
役所とか郵便局とか行って連中の仕事場見るの苦痛だもん ヒエ〜だよ
829名無しさん@4周年:03/10/10 18:45 ID:sQKFz1V+
公務員で給料が高いのは現業職だ
現業の労働組合で圧力かけていろんな手当てがついている
車運転するだけとかゴミ集めるだけなのに同じ年齢の大学卒より給料が高かったりする
現業をさっさと民間委託すれば公務員の給料が高いとは一概に言えなくなる
830名無しさん@4周年:03/10/10 18:49 ID:ARI1sf+N
それから給料を高くして試験を難しくしろなんて
医者などの難関資格と対比していっているけど、責任も難しさも全然ちがうだろ?
なにより経験がそのままスキルになる。司法関係などの資格もいろいろな仕事で役に立つ。

でも教員の資格が役に立つかな?高校レベルの数学や理科の知識は
技術畑では役に立つかもしれないがね。
あとは英語かな。

どうも教員も資格試験だということで勘違いしていらっしゃる。
831名無しさん@4周年:03/10/10 18:50 ID:L1XmoqXC
彼氏の親が、父親は役所勤めで母親は養護学級の公立の先生。
今55歳位だけど、7年前に1億の家を買った。
母親は年に3回は海外旅行へ行き、いつも4時には帰って来ていた。
残業なんて全くしていなかった。月に一度位は必ず病欠。
それでも給料は50万を超えている。
夫婦で公務員だと手当てが付くから、夫婦合わせてかなりの収入だと思う。
でも、やはり1億は分不相応だったらしく、毎晩リビングはテレビの明かりだけで、
外灯も点けておらず、門には蜘蛛の巣が張り、お化け屋敷のようで怖かった。
彼氏が「長い間勤めてるんだから、教頭や校長になる試験受けたら?」と薦めたら、
「夏休みや冬休みが無くなるからイヤ」と言っていた。子供みたい。
学校の先生だからしっかりされているだろう、と安心していたが、
次男は草のやり過ぎでボケッとしてるし、当の教師の母親は今まで会った中で一番言葉遣いが汚く、どうしようもなかった。
でも、外面は異常に病的に良かった。
彼氏は反面教師で、母親を物凄く嫌っている。

832名無しさん@4周年:03/10/10 18:56 ID:Q00skzPm
>>829
現業職が公務員準拠の給与体系だからだろ。
いかに公務員が仕事してないで税金かっぱらってるかがわかる。
833名無しさん@4周年:03/10/10 19:06 ID:qHU1fNeV
公務員の給料は安いよ。民間の方がずっともらってる。
高い高いって言ってるやつは、本当にろくでもない
会社にしか行けなかったやつ。
834名無しさん@4周年:03/10/10 19:13 ID:7oOqC8jT
ろくでもない会社の社員も税金払って公務員喰わしてるんだよ。
835名無しさん@4周年:03/10/10 19:21 ID:qHU1fNeV
>>834
公務員も税金払ってる。公務員より給料安いやつなら
公務員より税金払ってないってことだろ?
偉そうなこと言う資格なし。もし公立学校がなくなって
私立だけになったら、その程度の収入しかないやつの
子どもはみんな教育は受けられないだろうな恩知らずも
甚だしい。
836名無しさん@4周年:03/10/10 19:28 ID:7oOqC8jT
公務員の数・ろくでもない会社の民間人の数
837名無しさん@4周年:03/10/10 19:28 ID:7PQE/7M5
>>834-835
また、この手の議論か。
問題になってるは、効率の良い運用じゃないの?
838名無しさん@4周年:03/10/10 19:29 ID:lloJ0uge
>>835
そういう風にしか物事考えられないから公務員は見下されてるのになあ
839名無しさん@4周年:03/10/10 19:29 ID:4L/YSqhZ
低学歴で安定した稼ぎも期待できない程度の人間が
一番公務員の恩恵を受けているというのに、
まったく困ったもんだネ
840名無しさん@4周年:03/10/10 19:32 ID:Ozmeuxs1
ちゃんと仕事している人には高い給料あげたっていいじゃん。
それより問題教師を解雇できるようにしてくれよ。
日教組どっぷりの教師って日本にとって害でしかないじゃん。
841名無しさん@4周年:03/10/10 19:40 ID:hQ2rx9Q6

ぬるぽ
842ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/10/10 19:43 ID:YAeyekYR
(;´Д`)ハァハァ 教師ってのは女子高生とかとハァハァできる
843名無しさん@4周年:03/10/10 19:59 ID:5foD5PCd
>>702はID:DfbSSjU4と同一人物の現役の教師ということでいいのね。
>>437>>479>>489>>501>>514>>523>>544>>553>>579
現役教師ID:DfbSSjU4大活躍だなw同業者が顔真っ赤にして読んでそうw

> 自分が偏った立場から見た意見しか言っていない事に気付けよ。塾講師の立場か?

「学校教育システムに無駄が多くて子供にとって充分なサービスが提供できてないから
塾が必要とされてるんだよ。能力差のある子供達に対して一斉授業ってアホらしいだろ」
少しでもこんなことを考えたことがある現役教師も多いだろ。親も然り。塾講師に限らない。
稚拙とも偏っているとも思わないよ。感覚が麻痺してる702には理解できんだろうが。

> 塾は一斉授業じゃないのかよw 漏れは自主学習か家庭教師を勧める。
> 親も本当に子供が可哀想だと思えば無理に遅い時間に塾通わせないよねw
> むしろ子供の為って建前で虐待?結局塾のどこが良いのか説明ない。塾イラネ。

この辺の文章はホント救いようが無いなあ。
「能力差のある子供達に対して一斉授業」と「能力別クラスの一斉授業」は大違い。
塾の特徴である「能力別」「少人数制」なんていちいち説明しなくてもわかるだろ普通。
「虐待」なんて本論とは全然筋違いの事を言っちゃってるし一度読み直してから書き込めよ。

> 本音言えば学習に関しては教室ランク分けしてもらえんならその方が教師も楽なんだよ。
> 運動会の順位や偏差値教育さえ差別だと騒ぎまくる親たちをどうなだめるんだ?現実見ろ。

「子供が学校と塾、両方に通うことによる時間的無駄、非合理性をなんとかしてやりたい」
に異論はないってことでいいのか?親に責任転嫁したり安易な塾不要論に走る前に
学校側のシステムに欠陥があるってことを認識たらどうだ?
そんなことさえ分からない愚鈍な奴とは何話しても永久に平行線だろうな。
844名無しさん@4周年:03/10/10 20:06 ID:90UXAqYB
>>838
いかにも「食わせてやってる=自分だけが大変」みたいに偉そうな>>834みたいのも
同じように見下されてしかるべきだと思うが?
公務員も払ってるのは事実だから仕方ないんでは?
845名無しさん@4周年:03/10/10 20:12 ID:7PQE/7M5
>>843
言っていることは同意する。
良いシステムにするにはどうしたらよいのだろう?
学習塾が、学校を建てるのが効率的な気がするが。
ただ、学習塾も、進学校を作ることしか出来ないだろう。
DQN対策は、別の方法を考えなければならないだろう。

1部の進学校と、職業訓練施設に二分化する方が、効率はいい気がする。
846名無しさん@4周年:03/10/10 20:14 ID:ah8SlAG8
先日イギリスを旅行中にBBCを見ていたら、ビジネス界に入った
エリートの女性二人を公立学校(中高)に招いて教師を経験してもらう
というスキームを報道していた。

それこそ年収10万ポンドを超えそうな、シティのインヴェストメント
バンクかなんかの人たち。一年ぐらい経験してもらって、
よかったらそのまま教師になってください、というスキーム。
給料はどうするのかわからないけどね。
イギリスでも、教育界の才能枯渇、欠陥教師が問題になってるんだよね。
給料は全般的に安い(サッチャー時代の遺産)。
ビジネス界の人のほうが能力が高い、というのが暗黙の前提だったと思われ。
847名無しさん@4周年:03/10/10 20:19 ID:+NbV9icd
>>843
塾講師必死だな。

>>845
それは義務教育でやることか?
公立が気にいらない親は私立に行かせている。
848名無しさん@4周年:03/10/10 20:25 ID:raUhpJ1M
>>847

おめえも必死ジャン。
849名無しさん@4周年:03/10/10 20:31 ID:+NbV9icd
塾なんて今時流行らねえよ
やっぱカテキョでしょ
850名無しさん@4周年:03/10/10 21:28 ID:+qvyVDZy
学校は公の利益追求
塾は個人の利益追求
公のサービスに個人差無し
公が個人の利益に便宜を図る事も無し
個人的利益追求は私的時間にどーぞ
851名無しさん@4周年:03/10/10 21:34 ID:nRafrklG
>>783
最近、制度が整備されたので、仕事のできない教員の処置はかなりスムーズに
できるようになりました。
たいていは短期(夏休みなど)研修、職場で監督されながら研修、職場を離れて研修
などの段階に分かれ、成果が出ないと分限免職になります。
研修はいろいろいじめられたり、退職を勧められたりして、つらいようです。
852名無しさん@4周年:03/10/10 21:42 ID:nRafrklG
>>845
学習塾が学校を建てたって、「学校」でしかないでしょう。
高価格で個人のニーズに対応する塾と、低価格で幅広く一般レベルのことをやる
学校では目的が違います。
全教科を個人に合った習い事でこなそうとすれば大変な費用になるところを、個を
犠牲にするかわりに安く薄く教育を受けられるのが学校システムの利点です。
853名無しさん@4周年:03/10/10 21:49 ID:nRafrklG
>>826
高校の国地公数理英の教科書は、実はランク分けされています。
一つの出版社が複数の教科書を出しているのはそのためです。
といっても、2〜3段階程度ですが。
854名無しさん@4周年:03/10/10 21:58 ID:nRafrklG
>>811
子供の能力には、実は非常に大きな個人差があります。現在の義務教育制度下では、
そのことを強調するのはタブーになっていて、「どの子も同じように伸びる可能性がある」
といった幻想が根強く見られる原因になっています。
だからといって、学力別授業を徹底して、ある子は中学卒業までに分数の計算ができれば
OKだが、ある子は微分方程式を扱えるようにする、などということに社会が合意できるか、
本人や親の意識はどうなのか、難しい問題だと思います。
855名無しさん@4周年:03/10/10 22:02 ID:xWyJ7i8l
何をしても無駄。
すでに学校というシステムに需要がないからだ。

たとえ開成や麻布に通ってもテストの点数は上がらない。
どんな有名進学校の生徒でも勉強は塾でしているのが現実だ。
856名無しさん@4周年:03/10/10 22:04 ID:91g69wCL
教師の平均給与って校長も含まれるのですか?
857名無しさん@4周年:03/10/10 22:06 ID:nRafrklG
>>807
そうです。勉強が苦手な子の学力を少しでも上げる努力は大切です。
教えても時間と経費の無駄と考えるのではなく、ある程度の仕事ができるようにして
自分で稼ぐ道を見出させることは、税収はもちろんいろんな社会負担の軽減、
犯罪防止など大きな意義があります。
しかし、そのような教育こそ、プロの名に値する困難な技術です。学習の欠陥は
人によって様相が違い、原因も生来的な神経機能に由来するものから家庭環境、
心理的問題まで多種多様。それに対応しなければならない高負荷の仕事です。
858名無しさん@4周年:03/10/10 22:12 ID:nRafrklG
>>805
すでに日常的に行われています。教育委員会でも開催しているし、教員の自主的な
団体も多数あります。
そういう研修は、どんな職業でもやっているような当たり前のことでしょう。

859名無しさん@4周年:03/10/10 22:15 ID:xWyJ7i8l
>>857
その大変な仕事を個人の技量でやろうとするのが民間から馬鹿にされる公務員だ。

全国にはたくさんの教師がいて、中には勉強が苦手な子を立派に教育した人もいるだろう。
しかし、そのノウハウが共有されない。
一人の偉業が自分のクラスの中だけの成果で終わってしまう。

塾がフランチャイズ店だとしたら、今の学校は個人商店みたいなものだ。
860名無しさん@4周年:03/10/10 22:19 ID:dp72BCK3
ちなみに、海外で教育に成功している国ってある?
あれば参考になると思うんだけど

少なくともアメリカは失敗しているっぽい
日本がアメリカの真似をして失敗してるんだけど
861名無しさん@4周年:03/10/10 22:23 ID:nRafrklG
>>860
米国は失敗から学んで、新しいシステムを築いています。たとえば、生徒が
問題行動を起こしたら「専用の学校」に一定期間隔離することで落ち着いた
学校を実現するといったやり方です。
麻薬や銃など深刻な問題も背景にありますが、今後の成果に注目したいところです。
862名無しさん@4周年:03/10/10 22:32 ID:91g69wCL
私立はいいよね
授業の邪魔するDQNは排除できるし
863名無しさん@4周年:03/10/10 22:35 ID:91g69wCL
私立も奨学金制度増やして欲しいです。
864名無しさん@4周年:03/10/10 22:37 ID:91g69wCL
子供の学力に応じた指導は下層クラスの親がマスコミ使って猛反対
865843:03/10/10 23:59 ID:5foD5PCd
>>847
残念でした。塾講師なんかじゃないよ。教育界とは縁のない人間。
別に塾業界のこと考えて学校批判してるわけじゃないし。
「子供が学校と塾、両方に通うことによる時間的無駄、非合理性をなんとかしてやりたい」
ただそれだけの話。
塾できめ細かい教育サービスを受けている子供にとって学校の授業を受ける意味は?
教師の存在意義は?そのへんのことを問いかけようとしたわけだ。
866名無しさん@4周年:03/10/11 00:16 ID:WdO0FNsX
教員は生徒の時間を大切にしていない。
多くの生徒から奪った時間は何人もの人生に匹敵する。
大量殺人犯と同じくらい重い罪だ。
867名無しさん@4周年:03/10/11 00:18 ID:9SCbm8Q3
今週号の週刊文春によると、大阪府公立高校の教師は
平均年齢46歳ぐらいで、平均900万円近い給与をもらっているそうだ。
868名無しさん@4周年:03/10/11 00:23 ID:PhRCXdpm
つーか、給料いらんだろ
869名無しさん@4周年:03/10/11 00:23 ID:lVrd9gM4
なんだよ!エロ教師スレ連発しだした頃
教員の給与大幅カットで万事解決
ってここで書いたら2時間以上袋叩きにあったぞ!

やっぱ世間てのは皆移り気糞野郎だな
870名無しさん@4周年:03/10/11 00:25 ID:mmwg8q2i
>>869
給与カットよりパイプカットの方が効果的だからな
871名無しさん@4周年:03/10/11 00:26 ID:3cCEIs5j
どうでもいいけど社会に出たことのない教師が、
社会のことを語るな!!
教師なんて社会に出たら間違いなく大半はリストラの対象だ。
872世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/10/11 00:32 ID:DeBBP1mZ
>>855
 重要なのは中高という時期を将来のエリートとともに過ごすか、
そうしないかであって、授業云々と言うのは逆説的だが、私学の場合
あまり問題でない。
873名無しさん@4周年:03/10/11 00:35 ID:fPwb+eCz

だいたいやね、教師の給与はこの15年間のデフレ時代でもまったくといっていいほど
下がっていないんだろ。

つまりは、貨幣価値がこれだけ上がっているにもかかわらず、
教師の給与はずっと同じであるならば、それはデフレ分だけ給与が上がっているのと
同じことである。そうとう丸儲けである。

世の中を見渡せば、ありとあらゆる物やサービスが値下がりしている。
物価スライドしていないんだろ、どうせ。
874名無しさん@4周年:03/10/11 00:41 ID:SWe49nSo
>>871
教師なんて経験してしまうと、民間企業だとまず雇ってもらえません。
コネや天下りでない限り、面接すらしてもらえませんから。

考えてごらんよ。日教組かぶれが自分の会社に入ってくるんだよ。
多くの会社は、権利ばっかり主張する口だけ達者な人間との認識
875K:03/10/11 00:58 ID:MapSq/r2
>>873
役人の物価に対する認識が低いって思うのは、同意するな。
現在の物価は、間違いなく1985年以前だろう。
今年度の文部省予算が6兆7405億円 
昭和58年予算4兆5338億円
http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/index.htm
こんなにお金かけてるのに今の子供は、なんでこうも勉強できないの?
子供の数は、当時の約半分。
予算が多くても当時の子供の学力には、現在の子供は、到底敵わない。
物価が同じだとしたら予算に「4兆円」もいらないだろ!!
これじゃあこの国破綻するの当然だわな。
876K