【教育】「茶髪、ゼロにします」 教育現場もマニフェスト…東京の都立高

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★茶髪 ゼロにします 教育現場もマニフェスト 都立本所高校

・茶髪の生徒をゼロにする。都立本所高校が掲げた公約だ。同校だけではない。
 「中退率を5%以内に」「苦情件数を三割減らす」。公立校が次々と数値目標を
 出し始めた。理念ばかりが先行しがちの教育界に、企業ばりの改革が進行して
 いる形だ。総選挙より一足早い「教育版マニフェスト」を現場から感じてみると。

 「すっごく厳しい」。墨田区の都立本所高校三年の女子生徒(18)は不満げだ。
 「都立だから、校則はゆるゆるかなあと思ってたんだけど」と話すと、一緒にいた
 友人が「大間違いだったよね」と口をとがらせる。
 女子生徒は、やや赤っぽい髪の毛を触りながら「黒く染め直したのに色が落ちて
 きた。すぐに『直せ』って言われた」。

 三年の草間龍士さん(18)も「二学期が始まったとき、茶髪だと学校に入れなかった。
 『染め直して来い』と言われ、自転車で家まで戻って黒くしてきた。それなのに
 『まだ茶色い』って言われて二往復した。毎朝『ピアスも外せ』と言われる。ほかの
 都立高校にはフツーに金髪のやつらもいるのに」とこぼす。

 「茶髪ゼロ」を目指す同校には別のスローガンもある。「私立に負けない都立中堅
 高校」だ。同校の山本吏一校長が熱弁をふるう。
 「厳しい生徒指導は、私学の専売特許だった。これまで都立は、どこか言い訳
 がましく『見かけじゃない、中身だ』などと繰り返してきた。だが、私立ではそんな
 ことを言う学校は一校もない」

 打倒「私立」を意識したスクール・プランで、同校が活路を見いだしたのが、「茶髪
 ゼロ」に象徴される私立並みの生徒指導だ。
 山本校長は「説明会に行くと中学生の保護者から『こういう都立が欲しかった』と
 言われる。都立日比谷など、一流大への進学率が注目される都立校は一握りだ。
 圧倒的に中堅校が多く、うちのような学校がどうやって私立校に勝つかが重要な
 課題になっている」と力説する。(一部略)
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20031008/mng_____tokuho__000.shtml
2名無しさん@4周年:03/10/08 10:45 ID:7v+S+fIS
2
3名無しさん@4周年:03/10/08 10:45 ID:heXsvyBN
2
4名無しさん@4周年:03/10/08 10:45 ID:KSJrMTk7
|  | ...
|  |_∧...
|_|ω・`) 言ったんだからヤレヨ
|鬼|o ノ
| ̄|u'
""""""""""
5名無しさん@4周年:03/10/08 10:45 ID:wu0KD0tV
黒髪ブームに乗っかるなアホ
6名無しさん@4周年:03/10/08 10:46 ID:7v+S+fIS
エヘ2ゲット嬉しい
7名無しさん@4周年:03/10/08 10:46 ID:nj3y4cv4
高校生は鬼畜
8名無しさん@4周年:03/10/08 10:46 ID:HYWVLZYu
10ぐらい
9名無しさん@4周年:03/10/08 10:46 ID:zqo392c/
9なら10の後ろの処女ゲッツ
10名無しさん@4周年:03/10/08 10:47 ID:Ql+E0TyL
黒髪は若いときにしか似合わないっていうしなぁ
11名無しさん@4周年:03/10/08 10:47 ID:DjWFY8FS

  の
        速

                   さ



                                   な


                                                         ら      ・・・・・
12名無しさん@4周年:03/10/08 10:47 ID:3wW4xM25
茶髪の子もけっこうカワイイと思える今日この頃。
話してみるとけっこういい子多いよ。
13名無しさん@4周年:03/10/08 10:48 ID:cTx8u36p
14名無しさん@4周年:03/10/08 10:48 ID:h5Sr56dt
|
|⌒ミ
|冫、)   /⌒ヽ
|` / /    |
|,つ /      |
|         |
          彡 

        彡⌒ミ
        (*゚Д゚)

茶髪、ゼロにします
15名無しさん@4周年:03/10/08 10:48 ID:eFxgtA2k
遺伝的に髪の毛が赤毛だった友人は当時学校より
「赤毛許可証」とかいうのをもらって
悲しくて泣いていたのを思い出した。

16キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :03/10/08 10:48 ID:gCerEpNQ
自分でも何してるか理解してないダラダラの高校生より叩き上げの高校生の方がよっぽどいい。
外見だけなんて言わずに生活態度全般について厳しくすべき。
17名無しさん@4周年:03/10/08 10:48 ID:JKQhpOAC
茶髪なんぞでいちいち騒いでるなんてバカだなーと
思ったが、実際バカ高校の話みたいなんでどうでも
いいや。
高校生ともなればどんな髪型でも自由だと思うが、
バカには人権を振りかざす資格がないので、教師が
好きにすればよい。
18名無しさん@4周年:03/10/08 10:48 ID:LO6ggVBL
>>12
風俗で骨抜きにされたな
19名無しさん@4周年:03/10/08 10:48 ID:2vaJDk4p
個人主義がこれだけ浸透した時代に
なんて時代錯誤な。
20名無しさん@4周年:03/10/08 10:49 ID:qWV7bBTf
茶髪をなくすと、中堅都立が私立に打ち勝てるんかいな?

バカ校長の考えることはこの程度か?
21ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/08 10:49 ID:ebChL+wA
朝舞浜駅で降りる黒髪集団はキャスト
22名無しさん@4周年:03/10/08 10:49 ID:JFi7u1c1
もうみんな剃髪しろ。







コアなニーズもあるだろう。
23名無しさん@4周年:03/10/08 10:49 ID:0DZgvLck
茶髪を否定するわけじゃないけど、
敢えて、染めてまで茶色にする必要性が感じられん。
しかも日本人に全然似合わんし。
24名無しさん@4周年:03/10/08 10:49 ID:Au1+nb/A
逆に今どき真っ黒にしている高校生って何か正確に妙な点があるのではと思ってしまう
25 ◆65537KeAAA :03/10/08 10:50 ID:C7R5HSnV
また「子供の権利が…」とか五月蝿いんだろうな。
26名無しさん@4周年:03/10/08 10:50 ID:SzXkg0vb
最近はなんでも容認の傾向があるから規制するところは規制した方がいい
27名無しさん@4周年:03/10/08 10:51 ID:qWV7bBTf
俺の出身高校、制服なし、茶髪多数。
でも早稲田110人。慶応60人。
28名無しさん@4周年:03/10/08 10:51 ID:AEpUNv/O
マニフェストて。

共産主義者の言葉じゃなかったっけ?
29名無しさん@4周年:03/10/08 10:51 ID:wu0KD0tV
茶髪禁止の学校なんていくらでもあるのにニュースにするほどじゃない。
30名無しさん@4周年:03/10/08 10:51 ID:tUV2QOsh
髪質によって色がある者まで 規制するのはどうかと思う
ちなみに俺は髪の毛が細いので ドライヤーで長く乾かすと 赤っぽくなる。
31 ◆65537KeAAA :03/10/08 10:52 ID:C7R5HSnV
>>30
そうだな。無理やり黒く染めさせる事は無いと思う。
32名無しさん@4周年:03/10/08 10:53 ID:wHymD66r
先生がチャパツと言う言葉を使うと
なぜかため息が出る。
33名無しさん@4周年:03/10/08 10:53 ID:2YZwBFRC
今の教育は権利の主張してないから、権利を主張するには
それに伴う義務を守る必要があると徹底すべし。
34名無しさん@4周年:03/10/08 10:55 ID:Th0A9ztN
髪の毛の色なんでどうでもいい。

・・・けど、やっぱ茶髪のDQN率って高いよね。
35名無しさん@4周年:03/10/08 10:55 ID:fVFiV2tv
一昔前の中学校みたいだなあ。
高校生はそんなんで縛っても意味ない
36名無しさん@4周年:03/10/08 10:55 ID:z0JeGwlb
嫌ならやめろと
37名無しさん@4周年:03/10/08 10:55 ID:1Jmf7NQ/
茶髪は個性だ、とかほざくDQNまだー?
>>34
そうかな。いまどき、髪の毛の色いぢってない人のほうが少なくない?
39名無しさん@4周年:03/10/08 10:56 ID:jEAiGyMg
スカートが短ければあとはどうでもいいよ
40 ◆65537KeAAA :03/10/08 10:56 ID:C7R5HSnV
>>35
意味はあるよ。

どんなに理不尽だと思っても、決まりには従うって精神を叩き込む。
41名無しさん@4周年:03/10/08 10:56 ID:H9Hh2sRi
優秀な学校ほど規律が厳しくないという現実
42名無しさん@4周年:03/10/08 10:56 ID:997PWVmu
>>35
自主性に任せられないってことだろ。
昔と今は違うからなー。
43名無しさん@4周年:03/10/08 10:57 ID:3wW4xM25
>>18
いや、風俗じゃなくてよ。
44名無しさん@4周年:03/10/08 10:57 ID:ESPDGKgv
丸刈りおかっぱでいいだろ
45名無しさん@4周年:03/10/08 10:57 ID:qWV7bBTf
高校なんて行かなければいい。
46名無しさん@4周年:03/10/08 10:57 ID:AbMoojzN
外見で判断されたくないなら茶髪にするなよw
47名無しさん@4周年:03/10/08 10:57 ID:3wW4xM25
規制を持ち出して説得力持って支配できる先生っているの?
石原知事並みのメンタルとカリスマがなきゃダメでしょ。
48名無しさん@4周年:03/10/08 10:57 ID:1Jmf7NQ/
>>41
ええー逆にアメリカじゃどんどん厳しくなってるよ
49 :03/10/08 10:57 ID:ptqFG/Di
もともと髪の色が茶色の人はどうすればいいの?
50名無しさん@4周年:03/10/08 10:58 ID:35K5JcCD
茶髪は学年成績10位以内のみ許可
にすればレベルも上がるだろうよ
51名無しさん@4周年:03/10/08 10:58 ID:wu0KD0tV
むしろ最近は髪の毛の色いじってない奴の方が多い気がする。特に男。
52名無しさん@4周年:03/10/08 10:58 ID:CAf7A0k+
高校生なんざ坊主&三つ編みで充分だろ?扶養されてる分際でなにほざいてんだ。
そんなガキの言い分をいちいち聞いてやるから、ますますつけあがるんだろうよ。
53名無しさん@4周年:03/10/08 10:58 ID:z0JeGwlb
在学生は不満だろうが、今後入学してくる生徒はその校則を
承知の上で入学してくるのだから、文句胃炎罠
54名無しさん@4周年:03/10/08 10:58 ID:0DZgvLck
>>49
それを黒く染めよとは言わんだろ。
規則には例外ってもんがある。
55森の妖精さん:03/10/08 10:58 ID:seWt+kUO
プロ市民と宗教の女が決まって黒髪ストレートなのはなぜですか?
56名無しさん@4周年:03/10/08 10:59 ID:bdRf3+1Y
茶髪禁止をマニフェストに入れなくてはいけないこんな世の中じゃ
57名無しさん@4周年:03/10/08 10:59 ID:AO5MNn2t
全員ヲタにするんだ
58名無しさん@4周年:03/10/08 10:59 ID:+8Vh0bCo
目標・中退率5%以下って…今は10%位あるのか、この高校。
59名無しさん@4周年:03/10/08 10:59 ID:AEpUNv/O
>>51
親戚のガキに聞いたところ

そ れ が ブ ー ム だ か ら

らしい・・・
60名無しさん@4周年:03/10/08 10:59 ID:dfbg0F/f
やれやれ
茶髪=DQN
61名無しさん@4周年:03/10/08 10:59 ID:efeIhPMv
>>40
それメッチャ重要
62名無しさん@4周年:03/10/08 11:00 ID:YkLQy3cN
髪の色を黒にすれば学力が上がると思っているんですか?

ピアスを外せば学力が上がると思っているんですか?

見かけを真面目にすれば学力は上がると思っているんですか?

苦情件数を3割減らすというのは、苦情を受け付けないということですよね?

中退率を5%以内にするというのは、辞めたい生徒を留年させてでも留まらせておくということですよね?
63ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/08 11:00 ID:ebChL+wA
>>44
その一番厳しかった時代から緩くなっていく世代の人たちが、今の中〜高校生の親なんだよね。
64名無しさん@4周年:03/10/08 11:01 ID:wu0KD0tV
>>62
まあ何にせよ高校くらい卒業しとけと
65名無しさん@4周年:03/10/08 11:01 ID:DFNO/KNT
高校の時なんか年に10人も中退するヤシなんかいなかったぞ。
933人中7人だよ。
この高校、最悪だな。
66名無しさん@4周年:03/10/08 11:01 ID:Bhs7V4QC
外見を直しても、DQNはDQNのままだからなー。
それより、受験を厳しくて、まともな奴以外を入れないように
すればいいのに。
67 :03/10/08 11:01 ID:ptqFG/Di
>>54
> それを黒く染めよとは言わんだろ。
> 規則には例外ってもんがある。

まぁそれならいいが。
俺の友達に、無毛症のやつがいるんだけど、
そういう奴の頭もマジックで黒塗りにされるのかと思った。
68名無しさん@4周年:03/10/08 11:01 ID:DFNO/KNT
>>62
いいから、学校逝けよ。
69名無しさん@4周年:03/10/08 11:01 ID:CKyCIk0D
中身がない馬鹿は外見だけが命だから必死
70名無しさん@4周年:03/10/08 11:01 ID:TDKoV8jg
日教組をやめてください
71名無しさん@4周年:03/10/08 11:01 ID:EC4L71TT
変な横文字使うのもゼロにしてくれませんか
72ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/08 11:02 ID:ebChL+wA
服装の乱れは生活の乱れ。
73 ◆65537KeAAA :03/10/08 11:02 ID:C7R5HSnV
>>62
見かけ、身だしなみってのは人間の精神に大きく作用するんだよ。

例えばビッっとノリの効いた羽織袴とかを着ると、自然と身が引き締まるような
感じがするし、だらしの無い格好をすれば気が緩む。
74名無しさん@4周年:03/10/08 11:02 ID:XTnbPhAb
>>1
中身だっていう奴にかぎって中身がないもんだ。
75名無しさん@4周年:03/10/08 11:03 ID:AbMoojzN
ここで生まれつき髪が黒くない人の例を持ち出すやつって
何かと不妊の女性を持ち出すフェミと変わらない。
例外を盾に自分を守るのは卑怯で情けないぞ。
76名無しさん@4周年:03/10/08 11:03 ID:zA/n0zR7
で、高校教師にも髪が黒くない女がいるわけだが
77名無しさん@4周年:03/10/08 11:03 ID:Th0A9ztN
>>38
近くの駅のバスターミナル、隣り合わせで2つの学校行きのバスが出てる。
かたや学区最低の超DQN公立高校と、かたや全国的に有名な超進学校。
朝、バスに乗るために並んでいるその連中の姿を見比べると・・・?
78名無しさん@4周年:03/10/08 11:04 ID:CczxNyRW
チャパツなんてどうでもいい
もっと肝心なところを厳しくしろ
79名無しさん@4周年:03/10/08 11:04 ID:ESPDGKgv
紺ソックスはいいな
80名無しさん@4周年:03/10/08 11:04 ID:k/8Q5WNs
公約!ブルマー復活
81名無しさん@4周年:03/10/08 11:04 ID:fVFiV2tv
この学校来年から志望者激減するんじゃないだろうか
82名無しさん@4周年:03/10/08 11:04 ID:LDvRsEk+
>>38

少なくなくなくなくなくなくなくなくなくなくなくなくなくなくなくなぁぁぁぁぁぁい?
83名無しさん@4周年:03/10/08 11:04 ID:LwUQ+SYV
てか、似合わないし、ヤンキーみたいでかっこ悪いとか。
84名無しさん@4周年:03/10/08 11:05 ID:os2dQZY/
校則で禁止にして、何度も反するようであれば
退学にするとかすればいいのに
85名無しさん@4周年:03/10/08 11:05 ID:8ks4vBLO
そのうち、日の丸の掲揚禁止・君が代斉唱はしない。
なんて、公約をするのが出てきそう。
86名無しさん@4周年:03/10/08 11:05 ID:wu0KD0tV
茶髪よりズボン腰履きしたりシャツ出してる奴の方がDQN率は高い。
87名無しさん@4周年:03/10/08 11:05 ID:pILayFyX
しかし茶髪っていろんな色合いがあるけど、ヘタするとウンコ色に
見える時があるよ。日本人の肌の色と合ってないんじゃないの?
88名無しさん@4周年:03/10/08 11:05 ID:Vpxju1HC
バカ学校ほど締め付けが厳しいという罠。
それなりに頭のいいヤツは要領よくやってるから学校まで問題が行く事は殆どない。
89名無しさん@4周年:03/10/08 11:05 ID:LwUQ+SYV
どこかで呼んだけど、
みんな黒いのもキモいってのは、同意。
90名無しさん@4周年:03/10/08 11:05 ID:e7L3vyVC
毛染め業界を廃業させればいい。
91名無しさん@4周年:03/10/08 11:05 ID:Y+DNjQUc
マニフェストっつうか単なる校則だろ?
普通に守らせるようにしろよ。
92名無しさん@4周年:03/10/08 11:05 ID:Wywh3O2Z
フィンランドあたりのハーフはどうなの?
93名無しさん@4周年:03/10/08 11:05 ID:tAZ3XTjG
どうせロクな教師いねぇからその後も出荷される学生のレベルはかわらねぇだろ
94名無しさん@4周年:03/10/08 11:05 ID:YkLQy3cN
>>73
理系の優秀な生徒はみんな、デブで、髪の毛ボサボサで、だらしの無い格好をして、
ガンダムのセリフを言っていますが・・・
95名無しさん@4周年:03/10/08 11:05 ID:AbMoojzN
>>76
ワロタ 社会人と学生をいっしょにするなよw 厨房か?
96名無しさん@4周年:03/10/08 11:06 ID:T7M1hESQ
高校中退したら、女は風俗、男はフリーターって相場が決まっているらしいね。
97名無しさん@4周年:03/10/08 11:06 ID:ZMZTUK9W
生徒がわに押し付けてるだけだなぁ。
98名無しさん@4周年:03/10/08 11:06 ID:fVFiV2tv
いっそ男塾にすればいい。
99☆ばぐ太☆φ ★:03/10/08 11:06 ID:???
>>41さん
確かに、それはあるかも。
うちの高校もトップクラスの進学校でしたが、校則や制度は
どこの高校よりも緩かったです。
集会っぽいものもほとんどないし。

んでも、自主的に節度守ってる生徒が多かった。
100名無しさん@4周年:03/10/08 11:06 ID:fyM4+68r
DQN高なら中退した方がまだマシでは(略
>>38
なくなくない?
102名無しさん@4周年:03/10/08 11:06 ID:e7L3vyVC




         大              賛              成





103名無しさん@4周年:03/10/08 11:06 ID:vsCWMUuc
ま、高校生の茶髪は見苦しい以外の何でもないからな。
禁止されて然るべきだろう。
104名無しさん@4周年:03/10/08 11:06 ID:zA/n0zR7
スカートの下はパンツ以外履くな!
校則だ!
従わぬやつは退学だ!
>>102
どっちにだよ。(w
106名無しさん@4周年:03/10/08 11:06 ID:997PWVmu
>>86
それはいえる。
107名無しさん@4周年:03/10/08 11:07 ID:AbMoojzN
>>89
> どこかで呼んだけど、
> みんな黒いのもキモいってのは、同意。

生まれつき黒くない人もいるから大丈夫なんじゃないの?
108 ◆65537KeAAA :03/10/08 11:07 ID:C7R5HSnV
>>94
そりゃ実験とかで忙しいからだろ?
109松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/10/08 11:07 ID:cYdIJwSZ
茶髪の方が可愛いから好きなんだが・・・
まぁ大学まで我慢しれ。
110名無しさん@4周年:03/10/08 11:07 ID:7S0jKSBH
>>67
それって、昔やってた所サンのヘルメットみたいだな(w(原チャリに乗ってスキンヘッドを
マジックで黒く塗ってヘルメットだと言い張ってた>警官に)
111名無しさん@4周年:03/10/08 11:07 ID:mZ7Q2CcN


  見た目で差別せよって教育の話?

茶パツとかが良くないという根拠はどこに
あるんだろう?黒人は肌が黒いので白く
して来なさいというのとなんら違いがない。
112名無しさん@4周年:03/10/08 11:08 ID:ZMZTUK9W
>>95
まぁ、髪染めてるやつは馬鹿だからねぇ。仕方ないよ。
113名無しさん@4周年:03/10/08 11:08 ID:W+1Neudw

 あほ学校
114名無しさん@4周年:03/10/08 11:08 ID:Vmj2Oo6t
じゃあ紫ならいいんだな (´д`)
115キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :03/10/08 11:08 ID:gCerEpNQ
似合うかどうかで染めてるというよりも「時代に乗り遅れるな」的な追随思考の産物だからね。
もし周りが染めなくなっても茶髪金髪を続けようとするヤシはまず居ないだろ。

容姿を全く気にかけてないヤシは総じて黒髪だから平均的に冴えない印象が強いんだろうが
男でも女でも似合ってる黒髪は実に格好いい。染めてるのが当たり前だと特にね。
116名無しさん@4周年:03/10/08 11:08 ID:dfbg0F/f
男子高校生というだけで万死に値する
117名無しさん@4周年:03/10/08 11:08 ID:GKh+WiRH
秋元康談:「若い子が髪染めたがるのは『アメリカ人』になりたがってるからなんですよ」
樋口真嗣談:「日本人って日本人の顔が嫌いなんですよ。自分の顔を鏡で見た時、
           その現実に耐えられなくなる。だから髪を染めて自分の中のアジアを否定する・・・」


・・・と、このあたりが髪染め現象の真実だろうな。
118名無しさん@4周年:03/10/08 11:08 ID:RUgWtOCr
>>102
激しく同意
119 :03/10/08 11:08 ID:ptqFG/Di
>>107
> 生まれつき黒くない人もいるから大丈夫なんじゃないの?

だから、それを染色させようって言うマニフェストだろ!?
120名無しさん@4周年:03/10/08 11:09 ID:YkLQy3cN
>>108
そうだね
121名無しさん@4周年:03/10/08 11:09 ID:+QHyFEai
黒髪だと頭のもっさり感がどうもなぁ…。
122名無しさん@4周年:03/10/08 11:09 ID:vsCWMUuc
>>111
お前阿呆?集団社会にはそれに相応しい身なりってもんがあるんだよ。
123名無しさん@4周年:03/10/08 11:09 ID:mZ7Q2CcN
>>117

そんな事思って髪染めてる奴は
いないだろう。いつも同じなので
気分を変えたいって程度だろ。
124名無しさん@4周年:03/10/08 11:09 ID:wu0KD0tV
パンチパーマはいいのか
125名無しさん@4周年:03/10/08 11:10 ID:1aabigWR
軽い茶髪はいいけどさ
千葉の石橋容疑者みたいな汚いDQN色は禁止にしろ
126名無しさん@4周年:03/10/08 11:10 ID:3wW4xM25
>>117
何をかいわんやだな。秋元なんておにゃんことかいう
今でいうモームスみたいな集団プロデュースしてたくせにw
127名無しさん@4周年:03/10/08 11:10 ID:MWBr7O7J
禿げてる教師はカツラ被って来るぐらいのことはしてるんだろうな?
128名無しさん@4周年:03/10/08 11:10 ID:CczxNyRW
スカートの下にジャージ履くのは禁止にして欲しいね
129名無しさん@4周年:03/10/08 11:10 ID:LDvRsEk+
>>111
???
髪を染めんなってことだろ?



じゃあ、脱色しまつ、なんて言っちゃやーよ
130名無しさん@4周年:03/10/08 11:10 ID:dfbg0F/f
茶髪にしてるやつを強制的に
丸刈りにできる権限を教師にあたえれ
131名無しさん@4周年:03/10/08 11:11 ID:CAf7A0k+
茶髪とかピアスの良し悪しを言ってるんじゃないんだよ。
校則みたいな簡単な約束事もガキのうちから守れない
ようなバカ共が、社会に出てからどんな大事な約束事を
守れるつうんだよ?って話だからな。
132名無しさん@4周年:03/10/08 11:11 ID:zA/n0zR7
髪が抜けやすい漏れは、染めようという発想すらしたことないなー。

おまいらみんな禿げちまえ!
133名無しさん@4周年:03/10/08 11:11 ID:GKh+WiRH
>>123
黒髪が嫌いな理由を自分自身が解ってないだけだよ。
134名無しさん@4周年:03/10/08 11:11 ID:ZMZTUK9W
>>122
茶髪が集団生活にふさわしくないものかどうかという問題だな。
135名無しさん@4周年:03/10/08 11:11 ID:j9nShJqP
>>62
なんでこういう風に悪いほうにばかり断定するんだろう。
自分の思い通りにならなかったらすべて否定するのかよ。
それを 我 儘 と世間では言う。


136名無しさん@4周年:03/10/08 11:11 ID:khLStMXi
黒髪はキモオタでFA
137名無しさん@4周年:03/10/08 11:11 ID:997PWVmu
>>111
裳前は厨房か?
髪の色と肌の色では比較にもならん。
138名無しさん@4周年:03/10/08 11:11 ID:AbMoojzN
>>119
それはやり過ぎとは思うがソースにそこまで書いてないだろ。
139名無しさん@4周年:03/10/08 11:12 ID:hg6hSyoI
黒髪でもDQNはいっぱいいるわけだが
140名無しさん@4周年:03/10/08 11:12 ID:Th0A9ztN
>>126
秋元はそれをわかっているから、
解っていないヤツラを大量に釣れる訳ですが。
141名無しさん@4周年:03/10/08 11:12 ID:mE3E1jhl
こういう事されると
黒=押し付け=ダサ
という印象になるから、あえてオサれで黒にしている奴が迷惑する。
142名無しさん@4周年:03/10/08 11:13 ID:zA/n0zR7
>>131
といいつつ、就職活動に入ると自主的に黒くなるからな。
黒(すぎる)髪の若者が並ぶ姿はけっこうキモイ。
143本田フィット銀色:03/10/08 11:13 ID:zxQvsELO
 茶髪 注意してるうちに 学校自体 不要になってきた 今日この頃。
144名無しさん@4周年:03/10/08 11:13 ID:wuj1ukyX
髪の毛の量が半端じゃなく多いフサーリフサーリ剛毛、色も真っ黒なので茶色にして軽く見せてまつ(´・ω・`)
145名無しさん@4周年:03/10/08 11:13 ID:dfbg0F/f
就職のことになると必死になりやがって
あー人間っていやだ
146名無しさん@4周年:03/10/08 11:14 ID:vC9gyTpg
集団にはルールがあり、一旦属した以上はそれを守る必要があるってのを学ぶため、
高校までは多少理不尽な校則もありだと思う。
自由だの人権だの小綺麗な理屈でそれを歪め、結果どれだけクズが増えたことか…。
147名無しさん@4周年:03/10/08 11:14 ID:QLD7IDgO
茶髪が一般人に広まったのは、芸能人が普通に茶髪にするようになってから
だろう。アメリカ人になりたいからというのは飛躍しすぎだろう。
148名無しさん@4周年:03/10/08 11:14 ID:AbMoojzN
このスレ見て思った。
茶髪がなぜ学生によくないか?
自分が批判されると茶髪のせいにして
逃げる奴が多いからだよ。
149名無しさん@4周年:03/10/08 11:14 ID:+hjosoKv
茶髪のヤツの制服はガルフィーとする

で、イイジャナイカ
150名無しさん@4周年:03/10/08 11:14 ID:TVy4RHeM
モーヲタやアニヲタでも黒髪の奴なんてごく少数だろ
151名無しさん@4周年:03/10/08 11:15 ID:997PWVmu
>>145
生活の糧を得るのは大変なんだよ
152名無しさん@4周年:03/10/08 11:15 ID:bBGDgej3
俺は髪の色が太陽に当たると軽い赤茶色になるんだが
リア消のときなんか髪の毛染めてるって思われてたよ
153名無しさん@4周年:03/10/08 11:15 ID:vsCWMUuc
結論

女の茶髪はいい。男の茶髪はウザい。
154名無しさん@4周年:03/10/08 11:15 ID:wu0KD0tV
まあ茶髪よりもデブの方が・・
155名無しさん@4周年:03/10/08 11:15 ID:fVFiV2tv
>>144
そういう理由で茶髪のほうが似合ってる人も多いのになあ。
茶髪=DQNというのはいかがなものかと思う。
156名無しさん@4周年:03/10/08 11:15 ID:LDvRsEk+
>>149
(*^ー゚)b グッアイディア!!
157名無しさん@4周年:03/10/08 11:15 ID:UaqLJ9ce
目に見える改革の成果を出すには手っ取り早い罠>茶髪ゼロ

茶髪の是非はおいといて、ほかに思いつかないのが教師の悲しいサガ
158名無しさん@4周年:03/10/08 11:15 ID:TAFIRV3n
どうでもいい話れすが、有明の某イベントの時は、
茶髪の人って少ないれす。周り、黒髪の皆様ばかり。
159名無しさん@4周年:03/10/08 11:15 ID:mZ7Q2CcN
>>131

社会出れば自然と社会のルール
ってのが解ってくるんだよ。

160名無しさん@4周年:03/10/08 11:15 ID:2yuDprPN
茶髪0にする前に常識ないバカ0にしろよ
161名無しさん@4周年:03/10/08 11:16 ID:zA/n0zR7
10年前のJリーグ見ると、髪が黒くないのは外人と前園さんだけなんだよな。
162ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/08 11:16 ID:ebChL+wA
・階段で尻をカバンで隠すの禁止
・ブルマの復活
・海水浴に行くときは学校指定のスクール水着着用
を公約にしたら校長になれますかね。
163名無しさん@4周年:03/10/08 11:16 ID:mE3E1jhl
ちなみにアメリカの白人女も染めてる。
よく見ると眉毛の色が茶色の金髪が多いだろ?
ネイティブなブロンドはあんまり居ない。
164名無しさん@4周年:03/10/08 11:16 ID:O5wo8/Fl
髪の量が多い人は髪を染めるしかいい方法がないんですよ
165名無しさん@4周年:03/10/08 11:16 ID:LDvRsEk+
>>144
佐藤浩一みたいでイイジャナイカ

真っ黒ふさふさ剛毛
166名無しさん@4周年:03/10/08 11:16 ID:psZvLUZS
自分から不良を止めない限り
いくら茶髪を上から押さえ付けてもダメ!

不良がカッコイイと思ってる『DQN』の奴らなんだから(W
167名無しさん@4周年:03/10/08 11:16 ID:AFYLabR+

ところで、なんで茶髪にするの? 髪を染めるの? 白髪なの?
168名無しさん@4周年:03/10/08 11:16 ID:vsCWMUuc
>>155
茶髪=DQNなんて誰も言ってないのでは?
校則無視して茶髪にする奴がDQNなんであって。
169名無しさん@4周年:03/10/08 11:17 ID:0DZgvLck

     ところで、下の毛は茶色でもOK?
170名無しさん@4周年:03/10/08 11:17 ID:738QuNoA
男は全員坊主
女はおかっぱ
これで良いじゃん
171名無しさん@4周年:03/10/08 11:17 ID:MmKzvSrv
志願者さえ減らなければどこの高校でもとっくにやってるだろうな。
いつまで続けくかわからんけど言い出したことは最後までやりとげて欲しいね
172名無しさん@4周年:03/10/08 11:17 ID:wu0KD0tV
>>162
スクール水着のどこが良いのかわからん・・。
173名無しさん@4周年:03/10/08 11:17 ID:P3ZGCTeJ
最近黒髪が米ではやってるんだってな
やっぱり茶より黒髪のほうが美しいよ。
174名無しさん@4周年:03/10/08 11:17 ID:ZMZTUK9W
>>146
規則にした以上は、徹底的に守らせる必要があることには同意。
が、規則にするかどうかが問題では?
175名無しさん@4周年:03/10/08 11:17 ID:8PX3yPJL
> どこかで呼んだけど、
> みんな黒いのもキモいってのは、同意。

みんな一斉に茶髪に染める連中は、オツムの中も相当キモい。
茶髪も個性とか言いながら、周りに流されているだけの
主体性のない連中。
みんながしてるから〜、というだけで殺人や売春も平気な
烏合の衆。
176名無しさん@4周年:03/10/08 11:17 ID:UaqLJ9ce
>>167
マジ若白髪なんですが
どうしたらいい
177名無しさん@4周年:03/10/08 11:18 ID:jEAiGyMg
発情すると髪の色がうすくなる
茶髪にしてる人間は発情してることを強調したい人
178名無しさん@4周年:03/10/08 11:18 ID:dfbg0F/f
茶髪 男子高校生の組みあわせは
八割DQN
179名無しさん@4周年:03/10/08 11:18 ID:GKh+WiRH
>>147
秋元がアメリカ人持ち出したのはレトリックだろうけど
樋口のアジア人的な顔がキライだから発言は
染める香具師の深層を突いてるだろ。
180名無しさん@4周年:03/10/08 11:17 ID:HO85t240
まだ捨てたものじゃないと思った
181名無しさん@4周年:03/10/08 11:18 ID:WL03J3Q0
アホクサァー
茶髪、金髪が悪いという事を論理的に説明できるの?
182 ◆65537KeAAA :03/10/08 11:18 ID:C7R5HSnV
>>172
ガキめ。
183名無しさん@4周年:03/10/08 11:18 ID:+hjosoKv
サンタフェとガルフィーも禁止してよ
184名無しさん@4周年:03/10/08 11:18 ID:qWV7bBTf
イケメンが適度に茶髪にしてると格好良い。
185名無しさん@4周年:03/10/08 11:18 ID:CAf7A0k+
とにかくよ親に保護されてるうちは権利なんか主張するなよ。
オマエラが主張して良いのはこれだけな。

・保護を受ける権利
・教育を受ける権利

自分の思うように生きたいなら、自活できるようになってからにしような。
186名無しさん@4周年:03/10/08 11:18 ID:C4nbCg91
男も女も全員おかっぱ

じゃダメかなあ。
あるいは全員つるっぱでもいい。
187名無しさん@4周年:03/10/08 11:19 ID:wb8LZULU
>>144
白はダメなの?
188名無しさん@4周年:03/10/08 11:19 ID:k54xaXEr
この学区でナンバー1の本所高校じゃないか
189名無しさん@4周年:03/10/08 11:19 ID:cfm353Lg
>>144
毛が多い

 う   ら   や   ま   し   い  ・  ・  ・

俺にくれヽ(`Д´)ノ

190名無しさん@4周年:03/10/08 11:19 ID:TVy4RHeM
青く染めるのと赤く染めるのは許可する
191名無しさん@4周年:03/10/08 11:19 ID:mZ7Q2CcN
ハーフとかも黒髪にさせられてるのか?
いい加減、外見で中身判断するのはやめろよ。
黒髪で大人しい奴の方が凶悪犯罪多いだろ?
192名無しさん@4周年:03/10/08 11:19 ID:Cj0bbLfS
髪を染めたのをわざわざ黒く染め直させるというのもイマイチ矛盾をはらんでる気がする。

「丸刈りにしてこい」が正解。
193名無しさん@4周年:03/10/08 11:20 ID:1LpD9RaR
そういやマリリンモンローなんて地毛、おもいっきし黒髪だわな。
194名無しさん@4周年:03/10/08 11:20 ID:AFYLabR+
>>176

 黒 に染めろ。
195名無しさん@4周年:03/10/08 11:20 ID:eSQfzkLZ
>>190
アニヲタ逝ってよし
196ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/08 11:20 ID:ebChL+wA
>>182
な。
197名無しさん@4周年:03/10/08 11:20 ID:DkGhQ5Ke
茶髪もあれだが、眉毛剃るのやめてほしい。
タイのおカマさんかよ!
198名無しさん@4周年:03/10/08 11:20 ID:jfQa9xhj
DQNの茶髪率は非常に高い。
同類と思われたくなければ染めるな。

この辺りが学校としての落としどころかな?規制はアレとしても。
それでも染めてくる奴は、何か事件起こった時に真っ先に疑われ、
責任も余分に取らされると。
199塔矢アキラ:03/10/08 11:20 ID:QnkfHdsh
おかっぱ頭はいい。
200名無しさん@4周年:03/10/08 11:20 ID:zA/n0zR7
>>192
正解。人権への配慮とやらだろう。
201名無しさん@4周年:03/10/08 11:20 ID:738QuNoA
>>191
外見で判断されたくないなら金髪や茶髪にすんなよw
外見で一番判断されたがっているからしてるんだろw
202名無しさん@4周年:03/10/08 11:20 ID:vC9gyTpg
>>191
そう主張したいなら統計的根拠を出せ。
203名無しさん@4周年:03/10/08 11:20 ID:aTEGX1xT
>>163
小さい頃はブロンドでも成人すると茶色くなるそうです。
大人になってまでブロンドって北欧系のごく一部。
混血すればするほどあらわれにくくなる性質みたい。
いつか、ブロンドはあと何年で絶滅という珍説も出たくらい。

黒人と他人種の混血って黒人の特徴が強くでる傾向があるでしょう。
白人と黄色人種だと人によりけりって感じだけど。
そういうことで、ブロンドは減ってるようですよ。
204cotton candy ◆sweetKICyQ :03/10/08 11:21 ID:k/5pd+aq
>>117
ソースを示してはくださいませんか
205名無しさん@4周年:03/10/08 11:21 ID:vsCWMUuc
目立とうと思って茶髪にしても最近じゃ茶髪が普通になり過ぎて
逆に黒髪の方が目立つ罠
206名無しさん@4周年:03/10/08 11:21 ID:wu0KD0tV
まああんまり効果的な規則ではないと思うけどな・・。
207名無しさん@4周年:03/10/08 11:21 ID:AFYLabR+
>>191
16歳の妻を殺害して、オイルライターをかけて炭化するまで焼いた夫の髪の色は?
208名無しさん@4周年:03/10/08 11:21 ID:GKh+WiRH
>>191
16歳と擬装結婚して石で叩いて殺して燃やした学会員の髪は・・・
209名無しさん@4周年:03/10/08 11:21 ID:mZ7Q2CcN
>>201

いや、俺は坊主なんだがな。
210名無しさん@4周年:03/10/08 11:21 ID:1LpD9RaR
洋服を選ぶように髪の色も自由に選んで構わないと思うけど、
みんなで同じ茶髪ってのは芸がなさすぎ。
211名無しさん@4周年:03/10/08 11:21 ID:eSQfzkLZ
友人のイタリア人に言わせると日本の女子高校生はミラノ辺りにうろついている売春婦より過激な格好だそうな
212名無しさん@4周年:03/10/08 11:21 ID:BUb6q1Cb
「茶髪ゼロにします」って発想が貧しいっつーか、
なさけないっつーか、教師なんてこんなもんかって感じ。
小学校の学級目標で「廊下を走らない」「上履きのかかとを踏まない」
ってのが掲げられるのに等しいな。
アホだ。
213名無しさん@4周年:03/10/08 11:22 ID:UaqLJ9ce
>>189
( ・∀・ )つ (((( )))) ホレ
214名無しさん@4周年:03/10/08 11:22 ID:aTEGX1xT
>>191
そういう人は眼と皮膚の色の兼ね合いでわかりそうだが。
後は親兄弟の写真でもみるしか。
215名無しさん@4周年:03/10/08 11:22 ID:3wW4xM25
不良の方がいいだろ。いま2chで大人気の菅ジュニアみたいのよりはw
216名無しさん@4周年:03/10/08 11:22 ID:dfbg0F/f
社会人なら茶髪にしてもいい
普通親がなんかいわないか
茶髪にしてたら
217名無しさん@4周年:03/10/08 11:22 ID:GKh+WiRH
>>207
擬装ケコーン
218名無しさん@4周年:03/10/08 11:22 ID:YkLQy3cN
髪の色を黒にしたら若禿が目立ってしまいます
219名無しさん@4周年:03/10/08 11:23 ID:P/bdGVQg
そのうち好きなだけ好きな色にできるのにな。とはいえ、黒髪至上主義もどうかなぁ。
大多数のオトナは黒髪に好意を抱くということか。
220名無しさん@4周年:03/10/08 11:23 ID:V1HIeA/o
俺の髪の色は軽いオレンジ色なんだが
221名無しさん@4周年:03/10/08 11:23 ID:os2dQZY/
人生決まるのは大学だから
高校なんて好きに遊んでいればいいさ。
捕まらないようにな。
あと、勉強だけはしておけよ。
222名無しさん@4周年:03/10/08 11:23 ID:MmKzvSrv
外人に憧れて髪を染めてるやつなんかいないよ
ただ周りが染めてるから染めてるだけ
223名無しさん@4周年:03/10/08 11:23 ID:wHymD66r
「とりあえずチャパツにした」
というような奴に、ろくな奴は居ない。
224名無しさん@4周年:03/10/08 11:23 ID:mZ7Q2CcN
外国人は日本の学校の判断でいくと

凶 悪 犯  罪 者 で す ね

225名無しさん@4周年:03/10/08 11:23 ID:nYzvo7B3




ん?

もともと校則で禁止されてたんだよな?


じゃあブチブチ文句言ってる奴がバカなだけじゃん嫌なら辞めればいい
226名無しさん@4周年:03/10/08 11:23 ID:AFYLabR+

ブロークンウィンドウ理論?
227名無しさん@4周年:03/10/08 11:24 ID:AbMoojzN
>>181
> アホクサァー
> 茶髪、金髪が悪いという事を論理的に説明できるの?

茶髪自体が悪いんじゃなくて自分の行動に責任を持てないから悪いの。
自分で手を加えた上で他人に外見で判断するなという
覚悟の無さ・わがままが問題。
228名無しさん@4周年:03/10/08 11:24 ID:cfm353Lg
>>213
 (((( )))
ヽ(`Д´)ノ
229名無しさん@4周年:03/10/08 11:24 ID:wu0KD0tV
汚い金髪が以前よりだいぶ減ったからどうでもいい。
230名無しさん@4周年:03/10/08 11:24 ID:AvNGoGv4

おー ガンガレ都立。

うちの高校は自由な校風が売りの公立で
東大も結構出てたけどな。

231名無しさん@4周年:03/10/08 11:24 ID:Y2VsFbDG

外見で判断するなとかいってるヤツ!

凶悪事件で逮捕され虚ろな目の犯人は軒並み茶髪ですよw
232名無しさん@4周年:03/10/08 11:24 ID:P/bdGVQg
>>213
1さん?!

まぁ、たしかに進学校のやつは髪を染めてなかったなぁl。
233名無しさん@4周年:03/10/08 11:24 ID:+hjosoKv
>>211
>友人のイタリア人に言わせると日本の女子高校生はミラノ辺りにうろついている売春婦より過激な格好だそうな

よく考えたら、やってることはコールガール以上かも……。
234純情恋愛プルグラマ ◆y63EiCauHw :03/10/08 11:24 ID:NPGEXJjD
逆に強制的に全員茶髪にするってことにしたらこいつらは反対するんだろうな。
ようするにただ反抗したいだけ。

>>185 に同意
235名無しさん@4周年:03/10/08 11:24 ID:rrH5lY/B
>>226
あたり
236名無しさん@4周年:03/10/08 11:24 ID:nYzvo7B3
>>211
だろうなー
電車で化粧なんてパン助しかやらないからなあ
237名無しさん@4周年:03/10/08 11:24 ID:AFYLabR+
>>217
(;´Д`)ハァハァ
238名無しさん@4周年:03/10/08 11:24 ID:bdRf3+1Y
短いスカート廃止だろ。
長くないと萌えない。
239名無しさん@4周年:03/10/08 11:25 ID:07skC1mZ
子供のころは、大人たちに服装や髪型で人を判断するなぁ!
って思っていたけど
大人になって、凶悪犯やDQNを見るに
当たってます。って感じるようになった。
240名無しさん@4周年:03/10/08 11:25 ID:ZMZTUK9W
>>219
高校球児に「青春」「さわやか」「高校生らしさ」を求めてるのと同じだろ。
241名無しさん@4周年:03/10/08 11:25 ID:z8kzcuFF
茶髪だけど礼儀正しい、真面目、という高校生も面白いと思うけどな
242名無しさん@4周年:03/10/08 11:25 ID:vC9gyTpg
>>191
                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
243名無しさん@4周年:03/10/08 11:25 ID:LDvRsEk+
>>212
そりゃ曹達。


でも教師にそんなことを言わせる
最近の高校生の方が情けない罠
244名無しさん@4周年:03/10/08 11:25 ID:vsCWMUuc
茶髪非難された奴は必ず「外見で判断すんな」とかぬかすが
外見に拘ってるから髪なんか染めてんだろう?都合よすぎ。
245名無しさん@4周年:03/10/08 11:25 ID:Dm+C5f+y
金や茶は嫌いだが他の色は良い
金とか茶って皆してるから嫌だ
246名無しさん@4周年:03/10/08 11:26 ID:DkGhQ5Ke
茶髪にしちゃっている輩は抑制が効かないんだよ。
247名無しさん@4周年:03/10/08 11:26 ID:8PX3yPJL
>ハーフとかも黒髪にさせられてるのか?
>いい加減、外見で中身判断するのはやめろよ。
>黒髪で大人しい奴の方が凶悪犯罪多いだろ?

相変わらずこんな反論が出てくるね。
ホントに頭が足りないのかな?
248名無しさん@4周年:03/10/08 11:26 ID:P/bdGVQg
>>224
自分の高校時代に夏休み明けからステイツからの留学生がやってきた。で、初日に指導の先生がそいつの後ろからあたまをはたいた。
はたいてからそのバカは気づいたようだったが、その留学生は帰国した。
249名無しさん@4周年:03/10/08 11:26 ID:E5swm+9u
入学したてのころ担任に
「学校で守ってほしいことは自転車を指定の場所に止めることと
上履きで外に出ないこと以上2点です。あとは茶髪にしようが
ピアスあけようが好きにしてください。」
って言われたの思い出した。
でもまじめにやってれば推薦でいい大学行ける上の下クラスだたよ。
250名無しさん@4周年:03/10/08 11:26 ID:eSQfzkLZ
進学校なんかは容姿にこだわらないとこが多いんだけどね
偏差値の低い学校ほど容姿にこだわってる
251名無しさん@4周年:03/10/08 11:27 ID:W3C7WvYr
大人で茶髪にする人=DQN職業に多い。
252名無しさん@4周年:03/10/08 11:27 ID:FIWr1YX5
嫌なら辞めればいいじゃん。義務教育じゃあるまいし。
学校を何をする場所だと思っているのだか。
253名無しさん@4周年:03/10/08 11:27 ID:1LpD9RaR
でもDQNの葬式映像とかで見事に参列者が
全員金髪プリンとかだったりすると壮観じゃね??
254名無しさん@4周年:03/10/08 11:27 ID:MsvLkiRn
>>212
だな。
教師なんて浮世離れしたバカばかり。
そもそも、生徒がどうこうじゃなくて
教師自身や学校そのものがどうするって公約すべきだ
255名無しさん@4周年:03/10/08 11:27 ID:mZ7Q2CcN
 >>228
            / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | おい!あれ、>>1さんじゃないのか?
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  本当だ!よし!いくぞ!
         ./ /_Λ     , -つ     \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
256名無しさん@4周年:03/10/08 11:27 ID:wu0KD0tV
それよりも眉毛いじり過ぎるの禁止にしろや。
すっぴん見たら愕然とするだろ。
257名無しさん@4周年:03/10/08 11:27 ID:boaTyMkw
結構効果あると思うが、マスコミは批判的みたいだけどどうよ
258名無しさん@4周年:03/10/08 11:27 ID:VAqgetTD
染めるなんて無駄、男子は丸刈りで良いだろ。
赤毛なんだという奴は遺伝子鑑定の結果でも持って登校だな
退学だと言われれば皆従うし、やればできるだろ
容姿の乱れは心の乱れ、自分で馬鹿ですと主張しているようなもんだ。
259 ◆65537KeAAA :03/10/08 11:27 ID:C7R5HSnV
>>249
それで済むのがイチバンなんだけどね。

最近は目に余るってことなんだろう。
260名無しさん@4周年:03/10/08 11:28 ID:dfbg0F/f
女子高生は茶髪にするなら
ノーパンもセットで
261名無しさん@4周年:03/10/08 11:28 ID:ZMZTUK9W
>>243
学校から「お宅のお子さんを黒髪にしてあげます」といわれないといけない親
が一番情けないと思うが。
262名無しさん@4周年:03/10/08 11:28 ID:jX/8x4Cy
茶髪=DQN以外の何者でもありませんが。工房オヤジを問わず
263名無しさん@4周年:03/10/08 11:28 ID:Y2VsFbDG
>進学校なんかは容姿にこだわらないとこが多いんだけどね
>偏差値の低い学校ほど容姿にこだわってる

馬鹿が多い学校は苦労が多いんだよ。察してやれ。
264名無しさん@4周年:03/10/08 11:28 ID:LDvRsEk+
>>250
DQNって香具師らは

限度ってもんを知らんからな
265ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/08 11:28 ID:ebChL+wA
  ((((_, .)))
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
266名無しさん@4周年:03/10/08 11:29 ID:P/bdGVQg
>>246
たいして考えてもないでしょう。単に「まわりとちがうぜ!」くらいだと。
はげしくどうでもいい話題だが、DQNが髪を染めている割合は非常に高い。ここになんらかの因果関係を見出してもいいとおもう。

あと、見かけで人を判断するな、と反論するがまず見かけで判断するよ。
267名無しさん@4周年:03/10/08 11:29 ID:aTEGX1xT
>>256
うむ、細眉の流行は早く終わってほしい。
マユゲが濃くて太い自分としては手入れが面倒くさくてならん。
268名無しさん@4周年:03/10/08 11:29 ID:F8txeyuJ
田舎って何で丸坊主の輩が多いんだろう
田舎に住んでる父親の祖母の家に言ったら丸坊主ばっかりだったよ
269名無しさん@4周年:03/10/08 11:29 ID:jX/8x4Cy
情けない親から情けない子供が育つ>>261
270名無しさん@4周年:03/10/08 11:29 ID:W3C7WvYr
アメリカで黒髪の人が金髪に染めたら精神を疑われるみたいだね。
アイデンティティクライシスとかなんとかやらで。
271名無しさん@4周年:03/10/08 11:29 ID:GRQ67Du5
「髪を染めてない」
じゃなくて
「髪が黒であること」
にこだわってるのか

くっだらねぇ
272名無しさん@4周年:03/10/08 11:30 ID:Jl5PAjBv
一番盛ってる時期だからな
273名無しさん@4周年:03/10/08 11:30 ID:qHhuaG+Y
きれいな茶髪ときたない茶髪は同じ扱いですか

きれいに染まってるのは清潔感あっていいと思うんだけど
274名無しさん@4周年:03/10/08 11:30 ID:aTEGX1xT
>>268
多分、村で唯一の床屋がその頭しかできないんだよ。
275名無しさん@4周年:03/10/08 11:30 ID:8mjh3jzq
染めるんじゃなくて脱色だろ
276名無しさん@4周年:03/10/08 11:30 ID:Cj0bbLfS
「女子のスカートはひざ上30センチ」って公約汁!
277名無しさん@4周年:03/10/08 11:30 ID:GKh+WiRH
実際、この校則がそんなに嫌ならば入学しない、若しくは退学するで済む話。
278名無しさん@4周年:03/10/08 11:30 ID:oR04JdMa
やはり、ある程度は厳しく抑制しないとな。
そういう所から理性や根性もついてくる。
279名無しさん@4周年:03/10/08 11:30 ID:o3baPmYC
>>242
ダイナミックに大漁だなw
280名無しさん@4周年:03/10/08 11:31 ID:mZ7Q2CcN
日本人全員丸坊主!
それ以外は非国民!

ってルールがあったら
面白いな。
281名無しさん@4周年:03/10/08 11:31 ID:vC9gyTpg
>>270
デニス・ロドマンを思い出すな…。
282名無しさん@4周年:03/10/08 11:31 ID:KgUGRzqN
坊主は人権侵害
283名無しさん@4周年:03/10/08 11:31 ID:dfbg0F/f
男子高校生は染めんな
それ以外なら容認できる
284名無しさん@4周年:03/10/08 11:31 ID:jX/8x4Cy
中身が無い奴が髪型にこだわってそれが馬鹿な茶髪金髪になる。
中身で勝負出来るから坊主で問題がない>>268
285名無しさん@4周年:03/10/08 11:31 ID:nYzvo7B3
思うんだがな、髪を金とかにしてる奴って

チビに多くないか。

身長と髪色の明るさが反比例するっつーか。
俺175でほぼ黒の茶。友達で俺と同じぐらいor以上の奴でド金は居ない。
しかし160代中盤以下でおしゃれ頑張ってマスな奴はまっきっきがいっぱい。
チビの金髪は痛々しい。
286名無しさん@4周年:03/10/08 11:31 ID:f6vwswyW
俺が工房んとき、茶髪にしたら学校よりも真っ先に親に怒られた。

ってなことも今の世の中無くなってきてるんだろうな。
287名無しさん@4周年:03/10/08 11:32 ID:P/bdGVQg
>>257
子供の人権が侵されているからでしょう。プ
288名無しさん@4周年:03/10/08 11:32 ID:v/ZYJEWU
そらーない
289名無しさん@4周年:03/10/08 11:32 ID:VRf9uY4T
こーゆー高校があっても、良いんじゃないの?
生徒の方だって、自分の責任で高校を選べるんだから。
嫌なら受験しなければいいだけの話。
290名無しさん@4周年:03/10/08 11:32 ID:1LpD9RaR
>>266
うん、人は見かけで判断されるもんだよな。
高級ホテルのフロントの人なんて、週に一度は床屋行ってそうだし。
みかけをきちんとするひとは内面も評価され「やすい」よ。
それが営利活動に結びつく企業ならなおさらだ。
金髪にしていていいのは黙ってても客が入ってくる商売だけだ罠。
パチ屋とか。
291名無しさん@4周年:03/10/08 11:32 ID:1ZbFn4TD
>>274
それは「おかあさん」ですか?
292名無しさん@4周年:03/10/08 11:32 ID:CAf7A0k+
ガキの頃は本気で「人を外見で判断すんな」って思ってたけど、
今は「外見で人を判断してくれるなら、いくらでも身なりを整えます」
って感じだな。
293名無しさん@4周年:03/10/08 11:32 ID:QAqKm6Qi
>>185
チャパツにしたら校門から中へ入れてもらえないというのは
教育を受ける権利の迫害かもしれない。
294窓際学芸員 ◆MOYQN/ieDE :03/10/08 11:32 ID:4cPowpZ9
( ´D`)ノ<黒髪が身持ち悪いだなんて・・・きみたちいつの間に
        ニューエイジに進化したんだよって。もうワケワカラン。
295名無しさん@4周年:03/10/08 11:32 ID:eSQfzkLZ
最近は黒人ラッパーの影響で坊主も流行ってるらしいけどね
296名無しさん@4周年:03/10/08 11:32 ID:ZIZ758il
茶髪やパーマ禁止なんかにするとそれ理由に
元々髪が茶色い子や天然の子がいじめられたりするんだよね
染髪禁止とか文章みなおせよ 
297名無しさん@4周年:03/10/08 11:32 ID:5j9wgaQ0
自身の無い奴や中身の無い奴ほど染めたがる
298名無しさん@4周年:03/10/08 11:32 ID:WL03J3Q0
大学は髪が何色でもよい、でも中高はダメ。
高校野球は坊主、プロ野球は何色でもよい。
競輪学校は坊主強制、プロ競輪選手は何色でもよい。
理不尽だと思うけど?
299名無しさん@4周年:03/10/08 11:33 ID:aTEGX1xT
>>285
男のチビはコンプレックスからいろんなところに
ハッタリをきかせようとして自爆しているという一例。
300名無しさん@4周年:03/10/08 11:33 ID:ZMZTUK9W
>>251
最近は黒髪要求される会社は少なくなったがな。
常識的な格好であれば服装も髪も自由なところが多いぞ。
301名無しさん@4周年:03/10/08 11:33 ID:RxN1Z84h
茶髪ならばDQN とは言えないが、
DQNならば茶髪 かなりの高確率であてはまる。

この辺が互いに分かり合えない理由だな。
302名無しさん@4周年:03/10/08 11:33 ID:P/bdGVQg
>>286
親が茶色いからな。

もう、ジャンボオザキカットの子供を見ると不憫でならない。
303名無しさん@4周年:03/10/08 11:33 ID:GKh+WiRH
>>287
たしかに人権屋とか共産党にとっては最良のエサだな。
304名無しさん@4周年:03/10/08 11:33 ID:Cj0bbLfS
>>286
今の世の中親の方がわざわざ自分の子供(幼児)を
茶髪や金髪にさせてるからなぁ・・・。
305名無しさん@4周年:03/10/08 11:33 ID:DkGhQ5Ke
男の眉毛剃りは、笑わせてくれるから禁止しないでね。
剃りすぎちゃったひと見ると面白いよねぇ。
306名無しさん@4周年:03/10/08 11:33 ID:iIf+DIuo
>>296
穂積由香里みたいにな
307名無しさん@4周年:03/10/08 11:33 ID:LDvRsEk+
>>266
見かけで判断して欲しいから
茶髪にしてるんだろーに、

そういうDQNに限って
見かけじゃなくて中身だろって
言う罠
308名無しさん@4周年:03/10/08 11:34 ID:jdXTRUG0
茶髪ゼロなんて言うな!
生まれつき茶髪はどうするんだ!
赤毛だっているんだぞ!
日本人の髪が黒とは限らないんだぞ!
どうせ言うなら

 染 髪 ゼ ロ と言え!

教育現場で人種偏見の元を作ってどうするんだヴォケ!
309名無しさん@4周年:03/10/08 11:34 ID:wu0KD0tV
むしろ身だしなみを整えるだけで評価してくれたらこれほど楽なもんはないんだけどね。
まあアホはわからんのだろうけど。
310名無しさん@4周年:03/10/08 11:34 ID:2WfyMAHS
>>251
電通社員はDQNなんですか?
311 ◆65537KeAAA :03/10/08 11:34 ID:C7R5HSnV
>>310
ほぼ間違いなく(W
312名無しさん@4周年:03/10/08 11:34 ID:4GiO0O0h
工業高校や商業高校はDQN率高いだろ
服装は大抵だらしないしな
313名無しさん@4周年:03/10/08 11:35 ID:nYzvo7B3
知り合いじゃないんだけどこないだコンビニで面白いの見た。
俺うわのそらで歩いてて、レジに向かう途中で誰かとぶつかった。
俺の胸骨のあたりに頭がぶつかった感触があったから女の子かと思って見たら
ちっちゃいISSAがいた。身長150強くらいで、ハゲてないISSA。髪はきんきらしてた。服もがんばってた。
がんばれって思った。
314名無しさん@4周年:03/10/08 11:35 ID:Vmj2Oo6t
茶髪が悪いとはおもわんが
こう猫も杓子も、となると頑なに黒くあり続けたくなる (`・ω・´)
315名無しさん@4周年:03/10/08 11:35 ID:WL03J3Q0
アナウンサーは染めてるな
316名無しさん@4周年:03/10/08 11:35 ID:BUb6q1Cb
>>254
禿。
「茶髪やめます」と生徒らが自主的に言い出すならわかるが、
生徒をどーのこーの以前にテメーラはどうなのかと。
プロ教師が聞いてあきれる。
317名無しさん@4周年:03/10/08 11:35 ID:GKh+WiRH
>>308
黒く染めたまい。
318とおりすがり:03/10/08 11:35 ID:Z8C0OT8B
茶髪って欧米人とのハーフの子供で金髪ならどうするのだろう黒く染めろとでも?
相変わらずノウハウが無いな-->公立学校。直ぐ軍隊調の規律重視を持ってくる。
問題は生徒より、その親や教師の質の低下なんだから、そちらを矯正する方が先だろう。
319名無しさん@4周年:03/10/08 11:35 ID:QAqKm6Qi
かつら業者は高校にかつら導入してもらえ。
体操服買うみたいに生徒に買わせる。それで解決。
320名無しさん@4周年:03/10/08 11:35 ID:BscXdKP8
茶髪→なんか開放感→生活・校風の乱れ

ってことだろ。高校生くらいは周りに流されやすいからな。
321名無しさん@4周年:03/10/08 11:36 ID:qHhuaG+Y
茶髪より髪洗わないヤシなんとかしてほしいよ
朝礼とかで前のヤシがふけだらけ
322 :03/10/08 11:36 ID:lH/E5VVG
Q 就職に髪の色は関係ありますか?


「昨日まで髪を染めていた人間が、急に面接だからと黒く染めてきて面接を受けに来る」

「いかに外見を良く見せようとしても、本当の中身は人事の人間にはすぐにわかります」

「決して髪が黒いから好印象といった意味ではありません。」

「就職に対する心構えの問題です。 髪を黒くしさえばいいと言った。安易な考えでは高卒の就職は厳しい事を言っているのです。」

「問題は何を高校で学んできて、なぜうちに就職したいのかを人事は見るのです。」

「高校3年間の成果を見極めているのです。」



323名無しさん@4周年:03/10/08 11:36 ID:WL03J3Q0
とりあえず教師は学校でタバコ吸うな。
324名無しさん@4周年:03/10/08 11:36 ID:SOJ/z50C
>都立日比谷など、一流大への進学率が注目される都立校は一握りだ。
>圧倒的に中堅校が多く、うちのような学校がどうやって私立校に勝つかが重要な課題になっている」と力説する。(一部略)

ん?
本当に中堅なのか?
この中学校の校長みたいなのが(ry
325名無しさん@4周年:03/10/08 11:36 ID:h7UD6aAi
>>296
ハンデはさらけ出してこそ強くなるんだよ。
まぁ〜天パ程度はハンデと言わんけどな!
俺なんか(rya
326名無しさん@4周年:03/10/08 11:36 ID:jdXTRUG0
>>317
キツイ薬剤使って染めること自体、身体に害悪だろヴォケ!
327名無しさん@4周年:03/10/08 11:36 ID:dfbg0F/f
多分これはスーパーサイヤ人が影響してるんだね
ドラゴンボールが少年に与えた影響はすごいから
328名無しさん@4周年:03/10/08 11:36 ID:P/bdGVQg
>>290
芸能人の影響が強いのでしょう。染めている芸能人はそれに価値を見出す世代への訴求として有効だからなんでしょうけど。
自分はどうでもいい派ですが、染めたから次はこれ、次はこれ、と加速しだすからアフォかとおもう。
それに金がかかるからあっさり犯罪を犯すし。いつから我慢は悪徳になったんだろうと真剣に思う。
329名無しさん@4周年:03/10/08 11:36 ID:Qw3w5rK/
でも今は茶髪より黒髪の方がカッコイイような気がするがなぁ

人によるけど
330名無しさん@4周年:03/10/08 11:36 ID:wHymD66r
親も子供もジャンボカットの親子、これ最強。
331名無しさん@4周年:03/10/08 11:36 ID:G7Uwd450
>>308
正論だ
332名無しさん@4周年:03/10/08 11:37 ID:8PX3yPJL
茶髪の連中は、染めていない人より自分たちはおしゃれで
イケてるんだ、と「外見」で判断してもらいたがっています。
333名無しさん@4周年:03/10/08 11:37 ID:aTEGX1xT
>>313
それは男になりたい生物学上は女の可能性もある。
男で150センチというと何らかの病気のことが多いから、
そんな整った容姿はしていない。
体型もどことなくアンバランスだったりする。
334名無しさん@4周年:03/10/08 11:37 ID:rlO1QpHW
>86
激しく遅レスだが

>ズボン腰履きしたり
これは分かるが

>シャツ出してる奴の方がDQN率は高い。
これって社会人でもない限りはオタクと非オタクを区別する基準じゃ…
335名無しさん@4周年:03/10/08 11:37 ID:radsixUM
プリン頭は間違いなくDQN
336名無しさん@4周年:03/10/08 11:37 ID:CAf7A0k+
>>293
ねぇねぇ、よく「頭悪い?」って言われない?

教育を受ける権利を主張したいなら、茶髪にすんなってことでしょ?
どっちが優先すると思ってるのよ(w
337名無しさん@4周年:03/10/08 11:37 ID:KdEUXD4k
サヨサヨしている教育現場のわりに、茶髪禁止とは驚きだ。
どこまで押し通せるか見ものだ。
338名無しさん@4周年:03/10/08 11:37 ID:PzxYqP+M
成績上がるごとに 携帯ok→茶髪ok→ピアスok→私服ok って緩和していけばいいんじゃないの
バカ学生は全部禁止 成績優秀者は好き放題
339名無しさん@4周年:03/10/08 11:37 ID:xne4KtCG
上の世代には茶髪をウザがる人間もまだまだ多いからな
世間一般ではオタクというだけでウザがる人間が多くオタクが追いやられてるのと同じように、結局多数派の価値観がまかり通るもんだしな
仕方ない事だ
340名無しさん@4周年:03/10/08 11:37 ID:mZ7Q2CcN
外見で差別OKってルールでOK?

仕事で指を失った奴でも全員ヤクザ。
身体障害者は死ね!
茶パツは全員DQN。

他になんかない?
341名無しさん@4周年:03/10/08 11:38 ID:WL03J3Q0
染髪してる人>>>>∞>>>>タバコ吸うおっさん
342名無しさん@4周年:03/10/08 11:38 ID:wu0KD0tV
>>334
制服やスーツのことだぞ
おまいはそうなのか?
343名無しさん@4周年:03/10/08 11:38 ID:vC9gyTpg
>>318はタイーホされた時「悪いのは俺でなく社会だ」というタイプ
344名無しさん@4周年:03/10/08 11:38 ID:ijRZqOmq
若者にお洒落をさせない。ハゲオヤジどもの醜い嫉妬だ
345名無しさん@4周年:03/10/08 11:38 ID:dfbg0F/f
>>340

氏ね
346ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/08 11:38 ID:ebChL+wA
義務を果たさず権利ばかり主張する。
347名無しさん@4周年:03/10/08 11:38 ID:nYzvo7B3
>>333
>男になりたい生物学上は女の可能性

Σ(´A') でも ヒゲ生えてたぜ
348名無しさん@4周年:03/10/08 11:38 ID:1pGt+oPk
私立と都立を比べたら私立が先生も生徒も優れている。

自分は、都立の先生である。

生徒が茶髪だから、私立に負けている。

フェスティンガーの認知的不協和の理論
http://pii-desu.hp.infoseek.co.jp/fesuthinga-.htm
349名無しさん@4周年:03/10/08 11:38 ID:Jl5PAjBv
別にやるなとはいわんけど根本的な解決にはならないんだろうな
350名無しさん@4周年:03/10/08 11:39 ID:DkGhQ5Ke
みんなに見てほしいんだよ。自分の存在を認めてほしい。
珍走団だって同じ。大きい音だして、茶髪にしてみんなに注目してもらいたいんだよ。
なんともかわいらしいじゃないか。生暖かい目で見守ってあげようよ。
351名無しさん@4周年:03/10/08 11:39 ID:eSQfzkLZ
茶髪を批判するオヤジも若い頃はビートルズに憧れてマッシュルームカットとかにしてたんだろうな
352名無しさん@4周年:03/10/08 11:39 ID:LDvRsEk+
>>301
>茶髪ならばDQN とは言えないが、
>DQNならば茶髪 かなりの高確率であてはまる。

これ、大多数が認める真理だと思うけど、

だったら非DQNを自認する香具師は
茶髪やめそうなもんだが……。

まあ、都営住宅のオバハンまでルイヴィトン持ち始めても
金持ち(を自認する香具師)もルイヴィトン持って出歩くからなあ……

最近の風潮はわからんよ。
353名無しさん@4周年:03/10/08 11:39 ID:vsCWMUuc
>>344
学校はオサレをするとこじゃないんですよ
354名無しさん@4周年:03/10/08 11:39 ID:BscXdKP8
生徒が茶髪ばっかりだと、校則緩くて楽そうだから〜って馬鹿が集まって来るんだよ。
355名無しさん@4周年:03/10/08 11:40 ID:CczxNyRW
茶髪ならなんでもオシャレみたいな感覚はそろそろいい加減にして欲しいね
サッカーの試合なんかみてるとみんな髪染めてて
必死で相手の黒人の真似しようとしてるように見えて恥ずかしいよ
356名無しさん@4周年:03/10/08 11:40 ID:W3C7WvYr
上位公立高はそもそも私服が多い。
なぜならDQNのようにおかしなことをしないから。

バカほど教育に時間と手間がかかる。このへん何とかしてほしいものだ。
357名無しさん@4周年:03/10/08 11:40 ID:Qw3w5rK/
>>343
でも俺の学校にも純日本人なのに天然赤毛の奴がいた
何か特別に許可証みたいなのを学校から支給されてたw
358名無しさん@4周年:03/10/08 11:40 ID:LXnWFZHU
俺が通ってた私立高校(96〜99)は、不良が多いバカ高校だったが、
物凄く校則が厳しかったぞ。体育会系の学校ってのもあるかしれないが。
鞄も革靴もベルトも身に着けるモノは全部学校指定。
髪も眉毛や耳に掛かっちゃダメ。ピアスや茶髪はもちろんダメ。
毎月1回は校庭で身だしなみをチェック。
校庭というのはチョットした茶髪も日光の加減で見破るため。
とにかく茶髪が見つかれば、その場で帰宅命令が出て即帰らされる。
次ぎの日までに直して来なければ、停学。
抜き打ちで持ち物チェックもあった。(タバコ等)。
遅刻にも五月蝿い。遅刻したら必ず生徒指導室に行って、
入室許可証というものを取ってこなければいけない。
そういう職員室に入るのもルールがあって、
軍隊のように名のり用件を大きな声で言わなければ入れない。
とにかく厳しい学校だったが、皆厳しいなりに工夫もしてたな。
ということで校則が厳しい学校ほどバカ高校というのは当たっている。
359名無しさん@4周年:03/10/08 11:40 ID:jdXTRUG0
>>331
同意サンクス

こんなんで一方じゃ国際化だの国際的視野を広げようなんて
言ってるんだから笑っちゃうよ
360名無しさん@4周年:03/10/08 11:40 ID:GKh+WiRH
やっぱりアジア人には黒以外、似合わねーな。
特に痩せてて血色の悪い香具師が金に染めてたりすると悲惨・・・
361名無しさん@4周年:03/10/08 11:40 ID:aTEGX1xT
>>340
差別っていうか区別。
362名無しさん@4周年:03/10/08 11:40 ID:PzxYqP+M
柔道の赤い頭のやつも弱っちかったしな。
363窓際学芸員 ◆MOYQN/ieDE :03/10/08 11:40 ID:4cPowpZ9
( ´D`)ノ<茶髪が嫌なのは景観の問題れすよ。
        消費者金融のきったない原色看板やドン・○ホーテなんかが
        街中で目に入ったらいい気持ちしないれしょ?
        それと同じで、街中で茶髪の人間が目に付くと汚くて気分が
        悪くなるじゃない。
364名無しさん@4周年:03/10/08 11:41 ID:RaezOqcV
茶髪0より共産党員0にしろよ
365名無しさん@4周年:03/10/08 11:41 ID:KdEUXD4k
まあ、全員「坊主頭」が校則だったころでも、DQNはいたわけだが・・・

つーか、むしろ多かったな。見分けがつくだけ、アフォなスタイルでいて
くれたほうがいいよ。今みたいに。
366名無しさん@4周年:03/10/08 11:41 ID:rlO1QpHW
>342
ならまあおk
それでもボタンを第2第3まで開けたりしなければ
大した話じゃないとは思うが
367名無しさん@4周年:03/10/08 11:41 ID:ijRZqOmq
ハゲ爺がフサフサの髪の高校生に憎悪を抱き茶髪金髪狩りとゆう弾圧をしてるだけだ
368名無しさん@4周年:03/10/08 11:41 ID:o3baPmYC
DQN高校生の諸君。

見た目だけで判断されないように、社会の常識を身につけて下さい。

そうすれば、茶髪だろうが文句は言いません。
369名無しさん@4周年:03/10/08 11:41 ID:eSQfzkLZ
偏差値の低い学校ほど校則は厳しいよ
俺が実際そうだったんだけど(´・ω・`)
370名無しさん@4周年:03/10/08 11:41 ID:dubH4qoG
そうそう、都立って校則緩いんだかだらしない格好しているのが多いよね。
学生のころはそれが羨ましくもあったけど・・・。
371名無しさん@4周年:03/10/08 11:41 ID:qZZK4W+j
俺正直163しか無いけど黒髪
飲み会とかの時にネタになるから別にいいやって感じだ

今は独り身だが、何度か彼女もできたしね

ただ中学の頃はコンプレックスなかったと言ったら嘘になるな
372名無しさん@4周年:03/10/08 11:42 ID:TLEAdTP6
広島の中学で茶髪にして定額処分になったDQNがいたよな
373名無しさん@4周年:03/10/08 11:42 ID:Y2VsFbDG
>外見で差別OKってルールでOK?

>仕事で指を失った奴でも全員ヤクザ。
>身体障害者は死ね!
>茶パツは全員DQN。

>他になんかない?

必死杉。
外見が重要視されるのは社会の常識。
就職できない君には分からんと思うがね…
話を差別に持っていこうとしても無駄だよ。
374名無しさん@4周年:03/10/08 11:42 ID:PzxYqP+M
ズボンずりさげてるやつらはどういうつもりなの?
375名無しさん@4周年:03/10/08 11:42 ID:qHhuaG+Y
体育会系の学校のほうが規則きびしいような感じがする
376名無しさん@4周年:03/10/08 11:42 ID:aTEGX1xT
>>347
ヒゲは男性ホルモンを打てば簡単に生えてきます。
男性ホルモンは婦人病の治療にも使うので、
婦人病の診断書が出ればすぐに処方してもらえるとか。
377名無しさん@4周年:03/10/08 11:42 ID:ZMZTUK9W
>>353
職場(教師の場合は学校もだな)はオサレするところじゃぁないんですよ。
378名無しさん@4周年:03/10/08 11:42 ID:WL03J3Q0
スポーツの世界大会で国の代表として出場している選手が髪を染めて試合にでても文句を言われないのに
学生が染めたらダメ、これ如何に?
379名無しさん@4周年:03/10/08 11:42 ID:P/bdGVQg
>>298
自分は高校以上は自由でいいとおもうけど。それより低年齢は自我ある判断とは到底思えない。

とはいえ、その組織に属したのであればそこで定められた規則にも同意したと見なすことは正常。
組織が違えば規則も違う。それを並べて差異を論じるのは論外。
380名無しさん@4周年:03/10/08 11:42 ID:f6vwswyW
つーか屁理屈定義詳細議論原則例外はどうでもいい。
とにかく、
茶髪を絶対禁止しろ。
携帯は全て取り上げてその場で廃棄しろ。
遠慮なく生徒を処分しろ。
そこから必ず日本の教育が変わる。
381名無しさん@4周年:03/10/08 11:42 ID:1LpD9RaR
ああ、あれだ。珍走団の内規が厳しいのと一緒だ。
382名無しさん@4周年:03/10/08 11:43 ID:LDvRsEk+
>>362
゚(゚^ヮ^゚)゜。アハハハハ
383名無しさん@4周年:03/10/08 11:43 ID:vsCWMUuc
そのうち茶髪は個性だとかぬかす間抜けが出てきそうだが
人の真似する事のどこが個性なんだか
384名無しさん@4周年:03/10/08 11:43 ID:wu0KD0tV
>>378
やることやってるから。
385名無しさん@4周年:03/10/08 11:43 ID:k54xaXEr
>>365
最近の傾向としては、普通のまじめそうなやつが、裏で犯罪してる場合が多々あるらしい

昔の人が逝った「人は見かけで判断してはいけない」を実践してるんだろう
386名無しさん@4周年:03/10/08 11:43 ID:VAqgetTD
茶髪である為に私立高校に負けている訳ではなく。

私立へ行く金も稼ぐ事のできない貧乏親から生まれた時点でもう負け
387名無しさん@4周年:03/10/08 11:44 ID:PzxYqP+M
>>378
成績優秀だから。
388名無しさん@4周年:03/10/08 11:44 ID:738QuNoA
自分の見た目に責任を持て。
俺は仕事で金髪だの茶髪の男は信用しない。
389名無しさん@4周年:03/10/08 11:44 ID:GKh+WiRH
>>378
つか学生が髪染めたりピアスするのって生意気だろ。
ダメに決まってんじゃん。
390名無しさん@4周年:03/10/08 11:44 ID:eSQfzkLZ
こういう偉そうな事言うオヤジでも若い頃はビートルズの髪型を真似してたんだろうな
391名無しさん@4周年:03/10/08 11:45 ID:aTEGX1xT
>>358
ドキュンを短時間で矯正するには、
軍隊式に規則でガチガチにするのも手だと思う。
そもそも、軍隊は徴兵した素人を短期間に使える兵隊にするために
あのような訓練方式や規則が発達したのだと思う。
392名無しさん@4周年:03/10/08 11:45 ID:P/bdGVQg
>>374
トイレが近い。
393名無しさん@4周年:03/10/08 11:45 ID:dfbg0F/f
>>380

同意 もっと厳しくしないと
いちいち生徒殴っただけでマスコミも食いつかない
394名無しさん@4周年:03/10/08 11:45 ID:Vx7toWKf
茶髪を非難する気は無いが、十人に一人は絶望的に茶髪が似合わない奴がいるのは勘弁。
395名無しさん@4周年:03/10/08 11:45 ID:PsadY/Qg
男子は丸坊主、女子はおかっぱであるべきだ!

なんてね
396名無しさん@4周年:03/10/08 11:45 ID:04FOvNrz
>>1
>「苦情件数を三割減らす」。

warata
397名無しさん@4周年:03/10/08 11:45 ID:KdEUXD4k
確かに校則が厳しい学校はDQN多かったな。地元の「男禁止」の女子高
は、DQN女ばっかだった。
398名無しさん@4周年:03/10/08 11:46 ID:PzxYqP+M
>>392
あぁ、うんこしてて慌てて飛び出してきた格好に似てるな
399名無しさん@4周年:03/10/08 11:46 ID:WL03J3Q0
>>380みたいな偏屈な奴は自分が絶対の正義だと信じ、他人の意見を聞き入れず、主観のみを盾に自己を正当化する。
400名無しさん@4周年:03/10/08 11:46 ID:vsCWMUuc
地元の女子高がルーズソックス禁止になりやがった。
むしろルーズソックスは推奨しろ!
401名無しさん@4周年:03/10/08 11:46 ID:EpupJ6l/
ウチの学校は茶・赤・金・緑髪当たり前だったし、制服なんてあってないようなものだったけど
留年率は0.3%(つーか一人)だったし、進学率もそんなに悪くなかった。
まあ学区内の公立高ではトップ高だったんだけど。

でも品行方正だったかというと、全然そうでもなかった。隠れてヤニ吸ってるヤシなんて腐るほどいたし。
ただ、あとに尾を引くような問題を起こすようなヤシはいなかった。みんな要領がよかった。
退学とかなったら、苦労して入った意味がなくなることはよくわかってたから。

いわゆる底辺高に行けば行くほど校則が厳しくなるってのは、そのへんにあるのだろうな。
402名無しさん@4周年:03/10/08 11:47 ID:qHhuaG+Y
とりあえずブサイクだけ茶髪禁止ってことで
403名無しさん@4周年:03/10/08 11:47 ID:P/bdGVQg
>>398
では、あの服装を「うんこ途中」と呼びましょう。
404名無しさん@4周年:03/10/08 11:47 ID:aTEGX1xT
>>378
柔道は身だしなみについて通達を出したそうですよ。
理由は全国の柔道少年少女への教育的指導のためらしい。
水泳連盟も茶髪、ピアス禁止だそうです。
もっとも、みんな塩素で脱色してるから見た目変わらないけど。
405名無しさん@4周年:03/10/08 11:47 ID:wu0KD0tV
まあ茶髪よりも携帯だな。
あれは本当に工房には必要ない
406 ◆65537KeAAA :03/10/08 11:47 ID:C7R5HSnV
>>400
やっぱ紺ソックスの方が萌える。
407名無しさん@4周年:03/10/08 11:47 ID:dfbg0F/f
茶髪死すべし
408名無しさん@4周年:03/10/08 11:47 ID:PzxYqP+M
自分で責任取れないうちは周りの言うことに従ってろ、って事ですよ

自分で責任取れる大人になったら好きなことすればいいし
409名無しさん@4周年:03/10/08 11:47 ID:eSQfzkLZ
青く染めるのは許可する
410名無しさん@4周年:03/10/08 11:48 ID:iE5H2hpP
>>380
禿同
411名無しさん@4周年:03/10/08 11:48 ID:aTEGX1xT
>>386
公立学校の凋落を考えると真実ですな。
412名無しさん@4周年:03/10/08 11:48 ID:+hLr8cj6
別に公立が負け犬ではないだろうにw
DQN私立が一番アフォだろ 金はかかるは 将来ロクでもないし
413名無しさん@4周年:03/10/08 11:48 ID:PzxYqP+M
>>403
流行らせてください
414名無しさん@4周年:03/10/08 11:48 ID:Cje7UmYw
>>409
アニヲタ消えろ
415名無しさん@4周年:03/10/08 11:48 ID:VAqgetTD
>>397
牛、豚など家畜の類はぶたれないとそれが悪い事か判断できないんです
知性のある人は元々自分で判断できます
416名無しさん@4周年:03/10/08 11:48 ID:dfbg0F/f
教師にも銃携帯を許可しろ
力で生徒を押さえつけるんだ
417名無しさん@4周年:03/10/08 11:48 ID:KdEUXD4k
「逆らいたい」という、ごく当たり前の心理を親や教師が理解したうえで
その上を行く行動をとるべきだろう。相手はガキだし。
418名無しさん@4周年:03/10/08 11:48 ID:vsCWMUuc
>>406
ルーズの方がエロカワイイじゃないか
419名無しさん@4周年:03/10/08 11:49 ID:wYIVikpb
リア厨のとき天然茶髪がいて黒くして来いと言われてたヤシいたな
あのときも本末転倒だと思っていたが今でもハア?って感じだがな・・・

それにしても2ちゃんは茶髪ネタに喰い付きいいなw
420名無しさん@4周年:03/10/08 11:49 ID:4G280cmd
>>367
それは現実、嫌なら辞めれば良い。
入学に対比する言葉は”卒業”ではなく”退学”ですよ。
421 ◆65537KeAAA :03/10/08 11:49 ID:C7R5HSnV
>>418
エロくないからこそそのギャップがいいんじゃねぇか。
422名無しさん@4周年:03/10/08 11:49 ID:kPvBwt5f
つか、東京はおそろしいな。

423名無しさん@4周年:03/10/08 11:49 ID:Y+DNjQUc
ガキどもは抑圧してなんぼだろ
424名無しさん@4周年:03/10/08 11:50 ID:W3C7WvYr
>>401いまどき進学率が100%近くなんてあたりまえだから
どれくらいのレベルなのかいまいちわからないです。
425名無しさん@4周年:03/10/08 11:50 ID:GKh+WiRH
>>399
他人の意見を聞かずって・・・
学生は人様からモノを学ばせてもらう立場なのに何を生意気な。

だいたいその意見ってのが「髪染めさせろ」
・・・くだらん。
426名無しさん@4周年:03/10/08 11:50 ID:qHhuaG+Y
>>406
漏れも紺のハイソだなー
足のラインがきれいで(;´Д`)ハァハァ
427名無しさん@4周年:03/10/08 11:50 ID:jjRb/sih
田舎だからわかんないけど、都立とかの公立の方が荒れているの?
428名無しさん@4周年:03/10/08 11:51 ID:KdEUXD4k
>>426
足のラインがきれいならな(;´Д`)ハァハァ
429名無しさん@4周年:03/10/08 11:51 ID:JeWeI6J5
さすがにミニスカートの禁止は職員からも反対があったみたいだな。
430名無しさん@4周年:03/10/08 11:51 ID:1NGCwWVe
都立小山台高等学校
「菅や筑紫のような生徒を排出しない。」
431名無しさん@4周年:03/10/08 11:51 ID:1ZbFn4TD
>>419
DQNの関わるネタはだいたいこんなもんです
432名無しさん@4周年:03/10/08 11:51 ID:PzxYqP+M
茶髪にすると若い内に禿げる論が広まればいんじゃね?

そういえばピアス穴を開けるとなんか悪影響があったらしいけどなんだったかな・・・
433名無しさん@4周年:03/10/08 11:51 ID:aTEGX1xT
>>419
規則の原点から行くと本末転倒というか倒錯してる。
規則は髪の色をいじらないということのはずなのに、
いつのまにか「髪の色は黒」になってしまっているという。
434 ◆65537KeAAA :03/10/08 11:51 ID:C7R5HSnV
>>428
足のラインの汚なさを隠すルーズなんてのは邪道。
435名無しさん@4周年:03/10/08 11:52 ID:af3UjQFT
単純に茶髪だけならそうでもないけど、
にーちゃんの制服の着方がいかにも“バカ丸出し”だし、
ねーちゃんはバカな頭にバカな化粧、言動もバカだし…。
根本的に生徒の質から変えないとダメだろ。
436名無しさん@4周年:03/10/08 11:52 ID:m9UtcJaD
>>401
結果を出しているからね。残酷なようだが。あなたの母校の人たちは限界線、許容範囲を心得ていた。
どころがDQNはそんなものなど考えもしないから。

知性の差は、ほんと残酷だと痛感する。
437名無しさん@4周年:03/10/08 11:52 ID:vsCWMUuc
俺が校長になったら・・・

【女子】
・ルーズソックス推奨
・ミニスカ推奨
・体育時はブルマ強制
・茶髪禁止

【男子】
・強制坊主
・茶髪禁止
438名無しさん@4周年:03/10/08 11:52 ID:dfbg0F/f
免許の更新いったら
DQNっぽいのばっかり・・・・
欝になった
439名無しさん@4周年:03/10/08 11:52 ID:m9UtcJaD
>>416
黒岩先生!
440 ◆65537KeAAA :03/10/08 11:53 ID:C7R5HSnV
>>437
俺なら女子高にするが?
441名無しさん@4周年:03/10/08 11:53 ID:PzxYqP+M
じゃあ女子もズボンでいいよ。いっそ制服を学校指定のジャージにしてしまうとか
442名無しさん@4周年:03/10/08 11:53 ID:KdEUXD4k
>>429
長すぎてやばかった時代もあるんだな〜、これが。
学生服もね。長ラン、洋ランとかいって、死語&絶滅物質だな。
応援団くらいはつかってるのか?いや、いない。

社会は何事もほどほどにニュートラルなのが好まれる傾向にある。
443名無しさん@4周年:03/10/08 11:53 ID:Jl5PAjBv
結局は親の問題に行き着く
444名無しさん@4周年:03/10/08 11:53 ID:o1+OZzR2
こんなんじゃ、どんどん頃されまくるな、似非教師どもは。
先生の命はもっと大切にしろよ。職能無し学校め
445名無しさん@4周年:03/10/08 11:53 ID:LHTZJTIN
柔道に赤髪はふさわしくないというニュースが流れたのは
つい最近な罠
446名無しさん@4周年:03/10/08 11:53 ID:UB2Fg4nC
紺ハイソにミニスカートぐらい短いスカート、
高校生特有のもちもちした生足が一番萌える
447名無しさん@4周年:03/10/08 11:53 ID:boaTyMkw
http://www.wht.mmtr.or.jp/~javelin/seifk/matome.html
 今海外ではアメリカをはじめとして中国、韓国や東南アジア、オーストラリアなど各国で
日本を見習って小学校から高校に至るまでの「自由化」ならぬ「制服化」がすごい勢いで
進んでいます。特に自由の国アメリカではカリフォルニア周を中心に全米に燎原の火のごとく
広がっています。「何でもありの」自由が、教育現場にもたらした弊害は麻薬はもちろん、
言語を絶する銃乱射殺人事件にまで発展してしまいました。非行、校内暴力、暴行などの
発生件数は、わが国では考えられない唖然とする数字です。

 教育の現場には自由も規制があって当然とする厳正な事実に目をつぶっていた結果の反省から、
規律のある教育文化として制服が「制服法Dress Code」として立法化のうえ採用されました。
その結果はわずか数年ですぐにあらわれ、非行、犯罪件数が半減どころか八割減という劇的な
効果が確認されています。
448名無しさん@4周年:03/10/08 11:53 ID:EgYJS/0z
携帯なんて餓鬼はいらんだろ。
18未満は携帯禁止にしろよ
449名無しさん@4周年:03/10/08 11:53 ID:1ZbFn4TD
>>437
校長!
ここは思いきって女子校にしてしまいましょう!!
450名無しさん@4周年:03/10/08 11:54 ID:1uKqEm4D
未成年の殺人犯数  警察庁統計

昭和25年 369人 昭和30年 345人 昭和35年 438人 昭和40年 370人 昭和44年 265人
平成11年 111人 平成12年 105人 平成13年 109人

十代の総人口
昭和30年 1813万人 昭和40年 2003万人 平成12年 1403万人
451名無しさん@4周年:03/10/08 11:54 ID:o3baPmYC
ボンタン
452名無しさん@4周年:03/10/08 11:54 ID:AFYLabR+
>>374
俺の地元、普通の田舎なんだけど、
銀行にズボンをズリ下げてトランクスが見えている香具師が入ってきた時は、
みんなの注目の的だった。

自動ドア付近では、肩で風を切って歩いていたけど、
冷たい視線に気付いてか、恥ずかしそうに書類にカキコしてた。

少しずつズボンを上げながら・・・・・・( ´,_ゝ`)プッ
453名無しさん@4周年:03/10/08 11:54 ID:Cje7UmYw
>>435
TVに出てくる馬鹿な高校生はごく少数ですよ
ほとんどがまとも
454名無しさん@4周年:03/10/08 11:54 ID:GKh+WiRH
>>444
茶髪らしい見解だな。
455ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/08 11:54 ID:ebChL+wA
>>437
校長!坊主強制では髪の毛の色がわかりません!
456名無しさん@4周年:03/10/08 11:54 ID:m9UtcJaD
>>418
紺ソックスのほうが全然いいよ。もうね。身だしなみの整った人が乱れる様はとても。
457名無しさん@4周年:03/10/08 11:54 ID:KowguhyC
>>385
そう思っているのは茶髪だけというのは本当らしい
458名無しさん@4周年:03/10/08 11:55 ID:dfbg0F/f
俺が校長なら水泳は全裸で受けさせたい
459名無しさん@4周年:03/10/08 11:55 ID:W8iLGOhz
>>450
戦後と今を比較するなんて阿呆
460名無しさん@4周年:03/10/08 11:55 ID:LDvRsEk+
>>442
ほんとDQNは限度を知らんからなぁ

行き着くところまで逝く。

マンモスの牙みたい
461名無しさん@4周年:03/10/08 11:55 ID:SbYOqyfZ
以前から校則が厳しい都立なんていくらでもあるじゃん。
462名無しさん@4周年:03/10/08 11:55 ID:qHhuaG+Y
>>437
【男子】 強制退学
463名無しさん@4周年:03/10/08 11:55 ID:Cje7UmYw
ブサイクな奴は何をやっても駄目なんだからそこから教育してくべき
464名無しさん@4周年:03/10/08 11:55 ID:o3baPmYC
>>462
だったら最初から入れるなよw
465名無しさん@4周年:03/10/08 11:55 ID:vsCWMUuc
つーかぶっちゃげ茶髪だろうが黒髪だろうが男子高校生はウザい。
用もないのに駅前とかうろついてる調子付いた工房ウザ杉。
女子高生は許す。
466名無しさん@4周年:03/10/08 11:55 ID:5BcBDVeS
「とにかく黒!」ってのが画一的で嫌なんじゃねーの?
だからもうちょっと幅を広げてさ、ださーい色も許可してやれば良い。
「黒または蛍光ピンクのモヒカン、蛍光緑のモヒカンを許可する」みたいな。
467名無しさん@4周年:03/10/08 11:55 ID:8PX3yPJL
>>442
20年くらい前は、足首まであるスカートが「つっぱり」のアイテムだった。
468名無しさん@4周年:03/10/08 11:56 ID:UqgmM0eM
ガキがケータイ持ち歩くようになってから日本はおかしくなった。
…という仮説。
469名無しさん@4周年:03/10/08 11:56 ID:5f55FVuM
>>437
坊主にするなら、茶髪禁止項目はいらんだろうが。
470名無しさん@4周年:03/10/08 11:56 ID:KdEUXD4k
>>450
交通事故とか大人の犯罪とかそういうのも昔の方が多いんだよね。

「昔は良かった」「近頃の若い者は」なんていってるのをみてると
そういう資料を突き出したくなる気持ちがよくわかる。
471名無しさん@4周年:03/10/08 11:56 ID:aTEGX1xT
>>463
ダメな奴は何をやってもダメということを、
小さいうちから教えてないから図に乗るんでしょうね。
人間が平等なんてことは絶対にないのに。
472名無しさん@4周年:03/10/08 11:56 ID:k54xaXEr
>>465
かわいい女子高生は許すが、デブブサの女子高生は厳罰に相当する
473名無しさん@4周年:03/10/08 11:56 ID:dfbg0F/f
工房ってなんでこんなにもウザいんだろう・・・
見てるだけで腹立ってくる
474名無しさん@4周年:03/10/08 11:56 ID:PzxYqP+M
男子高校生は全寮制の男塾みたいなところに入れてしまえばいいのにな。
475名無しさん@4周年:03/10/08 11:57 ID:mYIiJX8m
バカじゃねーの。髪の色なんかどうでもいい。
本気でキチガイの発想だよな。
476名無しさん@4周年:03/10/08 11:57 ID:5w6mnJZs
髪の色は
赤 青 緑 ピンク 黒
だけ認めてやろう
477名無しさん@4周年:03/10/08 11:57 ID:vsCWMUuc
>>466
教育の場、集団生活の場ではある程度の画一化は必要なの。
「画一化はダメ!」っていう意見こそが画一的でナンセンス。
478名無しさん@4周年:03/10/08 11:57 ID:KowguhyC
校則をゆるくすればゆるくするほど脳が発達しないんだってね。
479名無しさん@4周年:03/10/08 11:57 ID:1pGt+oPk
茶髪と、ピアスは、私立ではしていない。

自分は、茶髪でピアスである。

人種差別だ。バカでも、人間だ!

フェスティンガーの認知的不協和の理論
http://pii-desu.hp.infoseek.co.jp/fesuthinga-.htm
480名無しさん@4周年:03/10/08 11:58 ID:wGPEVBvg
じゃあこのスレはオサーン、ヲタ禁止
481名無しさん@4周年:03/10/08 11:58 ID:m9UtcJaD
>>468
時期は重なるね。ガキが金のかかるものを持った。
482名無しさん@4周年:03/10/08 11:58 ID:dfbg0F/f
男子高校生死すべし
483名無しさん@4周年:03/10/08 11:58 ID:jjRb/sih
>>442
漏れ応援団だったよ。。。長ランで、ドカンズボンで、長ランの裏地は虎か龍。
頭はリーゼントかオールバック。。

絶滅したのか。。
484名無しさん@4周年:03/10/08 11:58 ID:PzxYqP+M
俺も正直髪の色よりうんこ途中ズボンの方が気になるな
485名無しさん@4周年:03/10/08 11:58 ID:qHhuaG+Y
>>475
正直俺もどうでもいい
だが

  ブ  サ  イ  ク  は  別

486名無しさん@4周年:03/10/08 11:58 ID:UBBQIEsl
なんか自分の過去と格闘してる人がいる
487名無しさん@4周年:03/10/08 11:58 ID:rlO1QpHW
茶髪にしたら教師にマークされて
問題行動を起こしたらハケーンされやすくなる

でいいだろ
488名無しさん@4周年:03/10/08 11:58 ID:heBJ54Be
女子は調教してやらにゃ
489ppp(=゚ω゚)ノ:03/10/08 11:58 ID:p7Ba0Yb8
そんなのふつーのことだろ。
いまどきそんな考えは古いっていう餓鬼がいるだろうが
チャパなんて30年前だっていたんだ。
490名無しさん@4周年:03/10/08 11:59 ID:GKh+WiRH
だから校則に納得がいかなければ退学すればいいだけの話なのに
なに文句言ってんだか。
491名無しさん@4周年:03/10/08 11:59 ID:CAf7A0k+
>>475
本気でキチガイとかいうお前の変な日本語を教育し直してもらってから
出直して来いよ。もちろん茶髪じゃだめだぞ。
492名無しさん@4周年:03/10/08 11:59 ID:ZapDMCqP
>>368
深夜にコンビニの入口塞いで座ってるような連中の頭が大抵茶髪だと
同じ連中と見てしまうね、俺は。
歌舞伎の役者で金髪のヤツもいるけど、茶髪の与える印象なんてそんな物。
見た目以外の印象を与えるのには、話さなきゃいけないが
それすら拒否されることもあるし。
493名無しさん@4周年:03/10/08 11:59 ID:aTEGX1xT
>>470
少年犯罪激増のウソを統計から暴くというサイトがありましたね。
実はそんなに増えてないどころか、減っていると。
マスコミが騒ぐから目立つだけだと。
だいたい今の大人の方がよほど凶暴凶悪だったという結論になってました。
494名無しさん@4周年:03/10/08 11:59 ID:KdEUXD4k
>>483
ベンクーガーかジョンカーターかジョニーケイかを競ったヤシだな。
今考えるともったいないね。無駄にたけえんだよな、ああいうの。
495名無しさん@4周年:03/10/08 11:59 ID:dfbg0F/f
DQN死すべし
496名無しさん@4周年:03/10/08 11:59 ID:W3C7WvYr
うちでバイトしている女子高生は大人しいので許しています。
497名無しさん@4周年:03/10/08 11:59 ID:77MXjUQN
>>489
水前寺清子
498名無しさん@4周年:03/10/08 11:59 ID:mO7LY6aC
>>475
そうか?
さすがに、赤髪・青髪の爆弾頭が教室にずらっと座っていたらイヤだな〜。
499名無しさん@4周年:03/10/08 11:59 ID:Pm8P4ddC
対応が遅いって
1〜2人のときに厳しくしなかったから学校(社会)がナメられるようになったんじゃねーか
500名無しさん@4周年:03/10/08 12:00 ID:EMvpx1iv
>>493
凶悪さは今のほうが上だけどな
501名無しさん@4周年:03/10/08 12:00 ID:WL03J3Q0
>>448
おじさんはそう言うんだよね。
「コミュニケーションツール」と言うと、「直に話せば良い」というし。
というか、おっさん達は友人とメールなんかしたこと無いんだろうね。
502名無しさん@4周年:03/10/08 12:00 ID:TCuQw26f
いま俺の周りでは、坊主頭が流行ってる。
503名無しさん@4周年:03/10/08 12:00 ID:Ols2/8HJ
興味を引く物が多すぎるから悪の道に染まっていく率も高いハズ
高校は自主的に学びたい人が来るところ
茶髪にしたい奴は学校辞めていくらでもしてください

茶髪を個性だと勘違いしている
ありゃ流行だよ…
校則を守れない奴は社会のルールを守れる訳が無い
安易に退学させるのではなく
責任を持って社会性ある生徒にしてから卒業させなさい
ガチガチの校則にしなきゃもっと世の中は荒れる

504名無しさん@4周年:03/10/08 12:00 ID:Cje7UmYw
こういうオヤジ共もつい30年前まではだらしなく髪を伸ばして
「俺達はヒッピーだ」とか叫んでたんだろうな
今のヒップホッパーと何ら代わりはない
505名無しさん@4周年:03/10/08 12:00 ID:dfbg0F/f
茶髪男子高校生は懲役
506名無しさん@4周年:03/10/08 12:00 ID:Jl5PAjBv
とりあえず工房はあの舌足らずな喋り方をやめてくれ
507名無しさん@4周年:03/10/08 12:00 ID:CAf7A0k+
昔は坊主にしたらしたで、「 ソ リ コ ミ 禁 止 」とか言われたなぁ。
508名無しさん@4周年:03/10/08 12:00 ID:vsCWMUuc
俺が教師になったら・・・

まずカワイイ女子はめちゃくちゃ贔屓する。
テストで普通の奴が△のとこもカワイイ子は○にしちゃう。
509名無しさん@4周年:03/10/08 12:01 ID:UqgmM0eM
茶発=DQN
510名無しさん@4周年:03/10/08 12:01 ID:1uKqEm4D
未成年のレイプ犯数  警察庁統計

昭和25年 1538人 昭和30年 2121人 昭和35年 4407人 昭和40年 4362人 昭和45年 2212人
平成11年 438人 平成12年 311人 平成13年 260人

十代の総人口
昭和30年 1813万人 昭和40年 2003万人 平成12年 1403万人
511名無しさん@4周年:03/10/08 12:01 ID:A4okskyx
田舎なんて今でもパンチパーマとか平気でいるぞ
512名無しさん@4周年:03/10/08 12:01 ID:ejSOziU+
茶髪なんか終わっているだろ。

本当に都立は馬鹿だな。

俺の田舎の帝京安積みたい。
513名無しさん@4周年:03/10/08 12:01 ID:W3C7WvYr
>>504
いまの子供は思想が貧弱なんだよねえ。
あと甘え過ぎ。
514名無しさん@4周年:03/10/08 12:02 ID:Cje7UmYw
>>500
コンクリ事件の真相読んでたら昔の方がよっぽど凶悪だったと思う
515名無しさん@4周年:03/10/08 12:02 ID:ET9eIei2
DQN親占有率も5%以下に汁!
516名無しさん@4周年:03/10/08 12:02 ID:WYC92M+h
10年もすれば黒髪回帰が起こるよ
517名無しさん@4周年:03/10/08 12:02 ID:LXnWFZHU
それなりに限度を与えないと、ただエスカレートしていくだけ。
例えば、
タバコを持ってきただけで校則を破ってるというさり気ないドキドキ感が、
ナイフを持ってきても当り前になると。しまいには刺すと。
518名無しさん@4周年:03/10/08 12:02 ID:l1ey/9Hb
まぁいちばんの被害者は茶髪にしている本所高校の教師だな
519名無しさん@4周年:03/10/08 12:02 ID:QtwqfhyP
別にどうでもいいよ。
520名無しさん@4周年 :03/10/08 12:02 ID:OFv/reOZ
茶髪だろうが黒髪だろうがDQNはDQN!!!
521名無しさん@4周年:03/10/08 12:02 ID:wu0KD0tV
>>514
コンクリ事件は昔ってほどじゃない。
今の凶悪犯罪の先駆け
522名無しさん@4周年:03/10/08 12:02 ID:dfbg0F/f
茶髪男子高校生は即刻死刑
523名無しさん@4周年:03/10/08 12:02 ID:O7uJR2yC
学級崩壊するほど学校が荒れていると、生徒は大きなストレスを感じる。
厳しい校則とか厳しい指導というのは、実は生徒が感じるストレスが
最も少ないのだ。
524名無しさん@4周年:03/10/08 12:02 ID:aTEGX1xT
>>483
男塾みたいな青春ですね。
525名無しさん@4周年:03/10/08 12:02 ID:bIauAYFV
>>501
計画性、発想力とかは完全に失われるから、
携帯には気をつけたほうが良いよ。
526名無しさん@4周年:03/10/08 12:02 ID:qHhuaG+Y
昼は茶髪を毛嫌い

夜は茶髪を3万で買う

どうなん?
527名無しさん@4周年:03/10/08 12:03 ID:TCuQw26f
茶色はいいとして、金はダメだと思う。
528名無しさん@4周年:03/10/08 12:03 ID:KowguhyC
    ○
   .∵  ○ ノ
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >
  ↑
  茶髪
529名無しさん@4周年:03/10/08 12:03 ID:1pGt+oPk
茶髪と、ピアスは、私立ではしていない。

自分は、茶髪でピアスである。

生まれつきの茶髪はどうするんだ!
(お前は、天然か?)

フェスティンガーの認知的不協和の理論
http://pii-desu.hp.infoseek.co.jp/fesuthinga-.htm
530名無しさん@4周年:03/10/08 12:03 ID:vsCWMUuc
昔の反抗的DQNはそれなりの美学があったというか筋が通っていたが
今のそれは単に反抗したいという下世話な欲求でやってるからバカ。
531名無しさん@4周年:03/10/08 12:04 ID:W3C7WvYr
>>516
もう都心部のオシャレさんや横文字職業人の間では茶髪ブームなんて終わってるよ。
代官山や青山あるいてみたら分かる。
532名無しさん@4周年:03/10/08 12:04 ID:CAf7A0k+
>>501
「コミュニケーションツール」?
大した用もないのにコミュニケーションなんて取らなくてもいいんだよ。
そんな心配してるなら、自分の親とよくコミュニケーション取っておけよ。
533名無しさん@4周年:03/10/08 12:04 ID:vSzf/+in
同じ茶でも黒に近い茶のほうがよっぽど綺麗だよ
534名無しさん@4周年:03/10/08 12:04 ID:GZVJ65V3
教師のカツラもゼロにしる!!
535名無しさん@4周年:03/10/08 12:04 ID:dfbg0F/f
男子茶髪高校生は打ち首獄門
536名無しさん@4周年:03/10/08 12:04 ID:UBBQIEsl
>>501はおっさん用のエサだとおもうのですが
537名無しさん@4周年:03/10/08 12:04 ID:u1TvL7or
良いか悪いかは別にして、こういう覇気のある教師の姿勢は歓迎だ。
538名無しさん@4周年:03/10/08 12:04 ID:Cje7UmYw
>>530
過去の不良を美化するなよ
昔から筋の通ってる不良なんていなかった
539名無しさん@4周年:03/10/08 12:05 ID:ET9eIei2
保育園や小学校ですでに茶髪のガキはどうすんだろ?
540名無しさん@4周年:03/10/08 12:05 ID:NoOSrKGr
今若いのの黒髪はアヴァンギャルドだな
541名無しさん@4周年:03/10/08 12:05 ID:/z+nwzjo
茶髪やピアスをしてまで高校行きたいの?
所詮、親の金だからねぇ〜
スネかじりの分際で茶髪もピアスもねーだろ!!





         ガ キ ど も 働 け 。



542名無しさん@4周年:03/10/08 12:05 ID:vsCWMUuc
ところで、街を歩いてるミニスカルーズの女子高生見てると
足にしゃぶり付きたくなる衝動をどうやって抑えよう・・・
543名無しさん@4周年:03/10/08 12:05 ID:KowguhyC
    ○
   .∵  ○ ノ
   ':.  | ̄ ←黒髪
_| ̄|  / >
  ↑
  茶髪
544名無しさん@4周年:03/10/08 12:05 ID:v/ZYJEWU
>>539
あれやだなー
545名無しさん@4周年:03/10/08 12:05 ID:psZvLUZS
>>501
オサ−ンが携帯にハマってメールしてるのは激しく醜い
546名無しさん@4周年:03/10/08 12:05 ID:12H4kSUh
馬鹿っぽく見えるよね
547名無しさん@4周年:03/10/08 12:05 ID:dfbg0F/f
男子高校生はバイト禁止
やくにたたん
548名無しさん@4周年:03/10/08 12:05 ID:aTEGX1xT
>>500
そうでもない。
昔の少年事件もかなりキテるのがある。
そういう人でも少年法に守られて今は何食わぬ顔で
社会人をやってる。
30年以上前の同級生殺しの高校生は今では人権派弁護士だったり(事実)
549名無しさん@4周年:03/10/08 12:05 ID:pyPuXDxX
つっぱりなんて可愛いいもんだよな。今の凶悪DQNに比べたら
550名無しさん@4周年:03/10/08 12:06 ID:wYIVikpb
>>475は言葉は悪いが言っていることは案外まとも
551名無しさん@4周年:03/10/08 12:06 ID:wGPEVBvg
このスレおもしれー
552名無しさん@4周年:03/10/08 12:06 ID:vsCWMUuc
>>539
おりゃ親がクズなんだよ。本人をどうこうする問題じゃない。
553名無しさん@4周年:03/10/08 12:06 ID:1uKqEm4D
昭和30年(1955).3.17〔9人の女性を襲った17歳の通り魔〕
 東京都江戸川区の路上で9人の女性を襲った17歳の少年通り魔が逮捕された。
昨年の暮れから自転車に乗って擦れ違いざまに長さ10センチの工事用キリで女性の下腹部などを刺していた。

昭和30年(1955).4.6〔17歳が幼女を暴行殺人〕
 静岡県小笠原郡の農家の二女の小学2年生(8)が登校途中に17歳の少年に自転車で連れ去られ、
中学校で暴行されたのち河原において荒縄で絞殺、埋められていた。

昭和30年(1955).4.14〔16歳が幼女をいたずら殺人〕
 神奈川県横須賀市で5歳の少女が行方不明となり、翌日、近所の家の物置で死体となって発見された。
この家の16歳の長男が絞殺したのちにいたずらしたと自供したが、この犯行の30分前にもべつの女の子(11)に「いい本がある」と自宅に誘いこみ、
首を絞めていたずらしようとして逃げられていた。
http://www.geocities.com/kangaeru2001/30.htm
554名無しさん@4周年:03/10/08 12:06 ID:ET9eIei2
>>544
だろー。ぜんぜんかわいくねぇ。見ててかわいそうになるよ。
555名無しさん@4周年:03/10/08 12:06 ID:KowguhyC
>>539
毛染め剤のおかげで脳の発達が悪い
556名無しさん@4周年:03/10/08 12:06 ID:v/ZYJEWU
あちゃーシュワちゃん・・・
557名無しさん@4周年:03/10/08 12:06 ID:TCuQw26f
ビーバップよめ!コラァ!
558名無しさん@4周年:03/10/08 12:06 ID:mO7LY6aC
分別もTPOも分からないバカほどちゃんと教育するしかない。
茶髪にジャージで就職活動とかしだして、本人のためにもならない。
ちゃんと分かってるやつは、学校では勉強の服装、
プライベートでは遊びの服装、なんて時と場合によって使い分けてる。
559名無しさん@4周年:03/10/08 12:06 ID:+lJWHhJY

あのね、茶髪よりも化粧をなんとかしろと
560名無しさん@4周年:03/10/08 12:06 ID:q5kTxX7C
馬鹿だなあ、取引しなきゃ。

茶髪に出来るのは
3教科偏差値60以上のみ

ピアスもあけて良いのは
3教科偏差値65以上のみ

偏差値70以上は・・・
とりあえず、まあ、好きなようにしなさい


無理っぽい本物の馬鹿には妥協案を提示する
老人ホームにボランティアに行き
毎朝8時に学校に来て
授業中の私語は慎み真面目なフリを完全に演じきること
とか


561名無しさん@4周年:03/10/08 12:07 ID:LXnWFZHU
ガキどもには解らないかもしれないが、
これを理解しなばいけない。





         自由だから不自由であり、

         不自由だから自由なのだ。



562名無しさん@4周年:03/10/08 12:07 ID:KowguhyC
    ○
   .∵  ○ ノ
   ':.  | ̄ ←黒髪
_| ̄|  / >
  ↑
  茶髪
563名無しさん@4周年:03/10/08 12:07 ID:Nfs5DiWC
 うちの娘はもともと髪の毛が少し茶色いのですが、
夏休みに入った時にパーマをあて2学期前にストレートに戻したら
以前より茶色くなり、学校から黒く染めるよう指導されたので
黒く染めましたが一度目は未だ茶色いといわれ再度黒くしました。
 今は逆に生え際が茶色く変な頭になってきてます。
 パーマをあてたのは演劇の役作りのためです。
564名無しさん@4周年:03/10/08 12:07 ID:+miE9YS3
見た目で人を判断してくれるというのが、どれだけ有り難いことか・・・
中身で判断される方がよっぽどつらいというのがわからんのか?
565窓際学芸員 ◆MOYQN/ieDE :03/10/08 12:07 ID:4cPowpZ9
( ´D`)ノ<男性で茶髪のカコイイ人を挙げられるもんなら挙げてみなって。
566名無しさん@4周年:03/10/08 12:08 ID:W3C7WvYr
戦後間も無いころの浮浪児なんかは10才くらいで平気でヒロポンやってたからなあ。
567名無しさん@4周年:03/10/08 12:08 ID:v+hiV39F
>>475
まんま茶髪DQNの発言だなw
568名無しさん@4周年:03/10/08 12:08 ID:FfAZzMlv
>>1
茶髪がだめだとするのは儒教の考え方だから
これは宗教の押し付けで信教の自由を侵している。
569名無しさん@4周年:03/10/08 12:08 ID:KowguhyC
    ○
   .∵  ○ ノ
   ':.  | ̄ ←黒髪
_| ̄|  / >
  ↑
  茶髪
570名無しさん@4周年:03/10/08 12:08 ID:LDvRsEk+
>>510
漏前それ好きだなぁ

それ認知件数なの? 検挙数なの?

検挙数なら検挙率が10年前の半分以下だし
認知件数なら、検挙してみなきゃ未成年かどうかわからんだろw
571名無しさん@4周年:03/10/08 12:08 ID:8VnXlkh/
久米宏の茶髪は酷かった
572名無しさん@4周年:03/10/08 12:08 ID:SbDcaGlG
最近の若者は〜と言えるほどおまえらもおっさんになったってことだ
昔のDQN美化してる奴がいるけど今のDQNと精神構造は全く一緒
自分が生きてきた時代を肯定するのはいいけど今を貶してまで美化するなよ
573名無しさん@4周年:03/10/08 12:08 ID:/z+nwzjo
    ○
   .∵  ○ ノ
   ':.  | ̄ ←ミニスカルーズ
_| ̄|  / >
  ↑
  542
574名無しさん@4周年:03/10/08 12:09 ID:1pGt+oPk
不良は、社会の害悪。

自分は、不良である。

不良も、筋が通っているのがいる。(思い込み)

認知的不協和
http://refight.ram.ne.jp/theory/psychology1.htm
575名無しさん@4周年:03/10/08 12:09 ID:Jl5PAjBv
>>563
ヅラかぶればよかったのにね
576名無しさん@4周年:03/10/08 12:09 ID:UBBQIEsl
尾崎ユタカとかのファンだった人も混じってるんかなあ
577 :03/10/08 12:09 ID:mQd1rEYD
髪の色なんて何色だっていいじゃん。
ハーフとかで運悪く日本人顔で金髪の人とかだったらどうするんだ?
578名無しさん@4周年:03/10/08 12:09 ID:WL03J3Q0
>>532
用が無ければ友人と話さないのか?
電車の中で手持ちぶさたになった時、仲の良い友人と自由に情報のやりとりをする。
くだらないことでも、そうでないことでも、友人と言葉を交わすのは楽しいものだよ。
579名無しさん@4周年:03/10/08 12:09 ID:aTEGX1xT
>>566
今の発展途上国のストリートチルドレンと変わらない。
ヒロポン自体も薬屋で普通に売ってたということもある。
580名無しさん@4周年:03/10/08 12:10 ID:3SBb+HFe
茶髪+ピアス+携帯ストラップ盛りだくさん、これ最強
581名無しさん@4周年:03/10/08 12:10 ID:KowguhyC
>>574
おぬしできるな
582名無しさん@4周年:03/10/08 12:10 ID:/z+nwzjo
>>510
もうバイアグラが必要なの?
583名無しさん@4周年:03/10/08 12:10 ID:zGM2NJmK
高校生の茶髪はメスサルが発情期にケツが赤くなるようなもんだろ。
もしくはクジャクが羽を広げるようなもんだ。
584名無しさん@4周年:03/10/08 12:10 ID:SbDcaGlG
未成年の殺人犯数  警察庁統計

昭和25年 369人 昭和30年 345人 昭和35年 438人 昭和40年 370人 昭和44年 265人
平成11年 111人 平成12年 105人 平成13年 109人

十代の総人口
昭和30年 1813万人 昭和40年 2003万人 平成12年 1403万人
585名無しさん@4周年:03/10/08 12:10 ID:W3C7WvYr

>>577
あくまでネイティブな髪型にしろってことなんだろう。
バカじゃないんだからさあ。
586名無しさん@4周年:03/10/08 12:11 ID:koKS5Nb5
勘違いな平等(徒競争で全員を同時にゴールさせる等)な教育を始めた頃から、学校は駄目になった・・・と思うヨ
587名無しさん@4周年:03/10/08 12:11 ID:wu0KD0tV
>>578
そりゃ単なる携帯依存症だろ。
俺もそうだがw
588名無しさん@4周年:03/10/08 12:11 ID:1uKqEm4D
1964年の少年犯罪データ
http://home.interlink.or.jp/~5c33q4rw/zsyounen.htm

12/26  17歳杉並通り魔逮捕。子供の性器を切り取るなど11件。切り裂きジャックと名乗り、警察や被害者宅につぎつぎと挑戦状。なお、少年の模倣犯と想われる子供へのいたずら暴力事件が同時期に10件以上起きている。
589名無しさん@4周年:03/10/08 12:11 ID:aTEGX1xT
>>577
顔立ちが東洋的で髪が金髪ね。
マユゲと瞳の色との兼ね合いで判断するしかない。
後は陰毛と比べてみるとか。
590名無しさん@4周年:03/10/08 12:11 ID:mO7LY6aC
携帯のメールは、パソコンのチャットと同じで、壮大な時間の無駄。
おまけに、文字入力や画面の制約で、文章ともいえないような単語レベルの「会話」ばっかり。
これじゃ、文章構成能力が育たない。
どうせだったら、電話したほうがよっぽどたくさんの内容を話せる。
591名無しさん@4周年:03/10/08 12:11 ID:/z+nwzjo
>>576
尾崎って真っ裸で死んでた人ですか?
592名無しさん@4周年:03/10/08 12:11 ID:FfAZzMlv
こうして個性のない人間が大量に生産されていくわけですね。

ガキの頃ずっと周りと同じカッコさせられ周りと同じルール守らされて
将来社会に出た途端に、さあ個性発揮しろって言われてもそりゃ無理だよな。
593563:03/10/08 12:11 ID:Nfs5DiWC
>>575
>ヅラかぶればよかったのにね

 それでは選考の段階で落ちてしまいます。
594名無しさん@4周年:03/10/08 12:11 ID:jHa4wBvD
禁止されるからこそ、やる価値があるんだろ?
595名無しさん@4周年:03/10/08 12:12 ID:WL03J3Q0
脱色剤売るのも大人
麻薬売るのも大人
ナイフ売るのも大人
携帯売るのも大人
少女買うのも大人

ガキに文句言う前に自分らどうにかしたら?
596名無しさん@4周年:03/10/08 12:12 ID:5BcBDVeS
確かに髪の色が何色だろうがどうでもいいな。「校則を守らせる」という行為自体が大事だ。
だから感謝しろ。「髪はピンク以外は認めない」という校則じゃないことを。
597名無しさん@4周年:03/10/08 12:12 ID:pHwiqYhZ
歩きながらの携帯・茶髪・タバコ 
598名無しさん@4周年:03/10/08 12:12 ID:TOFbZJZQ
599名無しさん@4周年:03/10/08 12:12 ID:/z+nwzjo
>>584
未成年者の殺人件数きぼんぬ
600名無しさん@4周年:03/10/08 12:12 ID:u1TvL7or
俺としては、事なかれ主義の、超やる気無しの廃人都立校教師どもがよくこんな
ことするもんだと素直に感心しているが。

やる気ない都立教師は酷いよ、ホント。

やっぱやる気のある先生はいるんだね。絶対ウザがってる先生いそうだけど。
601名無しさん@4周年:03/10/08 12:12 ID:UBBQIEsl
>>591

オイラよく知らないんですが、上司にエライファンの方が居たもので
602名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:FfAZzMlv
こうして見かけで人を判断する大人が造られていくわけですね
603名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:zGM2NJmK
>>598
うああああああ
イヤなガキなんだろうなw
604名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:Jl5PAjBv
>>593
そりは演技力の問題だろ・・・
605名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:Pm8P4ddC
>>541
みんな体を売って自分で稼いでますが
606名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:/yrtS+r2
>>598
嫌すぎ
607名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:SbDcaGlG
こういう大人もつい30年ほど前はマリファナ吸ってだらしなく髪を伸ばして
俺達はヒッピーとか叫んでた世代なんだよな。
608名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:Ld8N3xrb
何がマニフェストだ。
ただ「うちの高校は管理教育マンセーですのでよろしく」と
言ってるのと同じやないか。
紛らわしいこと言わんと正々堂々とそう言えばいいものを。
609名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:TjYCAhp+
子供の染髪はアニメの影響もあるだろ
アニメなんて赤とか緑とか黄色とか水色とか
610ppp(=゚ω゚)ノ:03/10/08 12:13 ID:p7Ba0Yb8
すいませーん、ちゃぱとピアスってどこで流行ってるのですか?
611名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:aTEGX1xT
>>588
まさに団塊の少年時代の猟奇犯罪。
その人、そこらで平然と生きてるんでしょうね。
それとも性犯罪は治らないから何度も同じ犯罪を繰り返してるか。
612名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:v7jt14M1
茶髪ゼロの前にバーコードゼロにしろよ
はっきり言って見苦しいみっともない
613名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:jHa4wBvD
>>595
おまえの為に売ってるんじゃないだろう。悪用しといて、それは無いだろ。

・・・・・・少女は別だが。
614名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:xuzQicCG
>>598
うわああん小学生は2ちゃんねるを見ないでくれ。
615名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:kVP6C+Gk
生徒を入れ換えないとだめだろ……
616名無しさん@4周年:03/10/08 12:13 ID:ET9eIei2
>>598
学校も泣いてるな。
617名無しさん@4周年:03/10/08 12:14 ID:cCJgPc5j
>>592
外見だけ違っても、そんなものは個性ではない。
赤い馬鹿も黄色い馬鹿も、馬鹿は馬鹿
618名無しさん@4倍満:03/10/08 12:14 ID:Ff6U5AI/

まあ、DQNの毛染め率が以上に高いのは確かだ。

「見かけじゃなく中身」なんてセリフは中身がある人間が言って
初めて説得力のあるセリフだしね・・・。
619名無しさん@4周年:03/10/08 12:14 ID:sBwHZNNZ
茶色以外はいいのかしらん?
620名無しさん@4周年:03/10/08 12:14 ID:W3C7WvYr
>>598
それ先生が仕掛けたんやろ(w
621名無しさん@4周年:03/10/08 12:15 ID:o3baPmYC
人気タレントが次々と茶髪やめたら、変わるかな?
622名無しさん@4周年:03/10/08 12:15 ID:/yrtS+r2
>>595
売る方が悪いのか?買う方が悪いのか?
623ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/08 12:15 ID:ebChL+wA
>>598
あーー!!お前らのせいだからな!!!!!
お前ら全員がこの小学生たちの未来に影響を及ぼすんだからな!!!
624名無しさん@4周年:03/10/08 12:15 ID:/z+nwzjo
>>605
所詮、穴だけだろ(w
625まったく:03/10/08 12:15 ID:MLFKRBow
頼むから 打ちながら見ながら自転車に乗るなよ
昨日 信号待ちしてたら 馬鹿女高生におかま掘られた
「いッてーなー 邪魔 携帯壊れたらどうすんの」だって警察に突き出しました。
親からも連絡なし 馬鹿女高生から謝罪なし これが現実か
626名無しさん@4周年:03/10/08 12:15 ID:hakkPHmj
>>609
釣堀に帰れ
627名無しさん@4周年:03/10/08 12:15 ID:IcRlRiyh
今まで甘すぎたんだから
いいんじゃねーの。
628名無しさん@4周年:03/10/08 12:15 ID:UBBQIEsl
「茶髪」 -> 「染毛・脱色」にかえましょうー
629名無しさん@4周年:03/10/08 12:15 ID:ykouUIee
地方では私立のほうが厳しいなんて考えられないな・・・
630名無しさん@4周年:03/10/08 12:15 ID:8PX3yPJL
>>592
まぁ、少なくとも茶髪の連中は個性がある人間ではないが…
631名無しさん@4周年:03/10/08 12:15 ID:SbDcaGlG
いきなり洗髪が流行りだしたのはエヴァンゲリオンやドラゴンボールの影響が大きいと思うけど
632名無しさん@4周年:03/10/08 12:15 ID:k54xaXEr
小学生も見てるのか・・・
これからは発言を考えよう
633名無しさん@4周年:03/10/08 12:15 ID:Y2VsFbDG



そろそろ日本人が金髪、茶髪にしてるのを「外人に笑われてる」のを知ろうよ┐(´ー`)┌


634名無しさん@4周年:03/10/08 12:16 ID:LXnWFZHU
>>592
勘違いするな。
自由過ぎると逆に個性が無くなるんだよ。
校則という壁は、個性を挽き出す役割にもなっているんだな。
635名無しさん@4周年:03/10/08 12:16 ID:sp+nQ3J8
>572 茶髪が個性?んなわけねーだろw
636名無しさん@4周年:03/10/08 12:16 ID:zGM2NJmK
確認しとくが
外見も中身も不可分だろ?
すべて自分だ。引き受けるしかあるまい。

内面が本人の努力で変えられるなんて幻想だろ?
637名無しさん@4周年:03/10/08 12:16 ID:aTEGX1xT
>>622
卵とニワトリですね。
需要のあるところに供給ありともいえるし。
638名無しさん@4周年:03/10/08 12:16 ID:/z+nwzjo
>>621
人気タレントって誰?具体的にお願いします
639〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/08 12:16 ID:HSli+sgP
いっそおっさんも全員タイトスカート+白ブラウス+メガネコンボで決めてみてはどうか  と
640名無しさん@4周年:03/10/08 12:16 ID:wu0KD0tV
>>625
君が不細工だったからだよ。
カッコよかったらそうはならない。
641名無しさん@4周年:03/10/08 12:16 ID:UeWn6QR6
染める毛があるだけ幸せだよな、、、、、、
642名無しさん@4周年:03/10/08 12:16 ID:GKh+WiRH
そのうちどーせハゲるのに無駄な事を・・・
643名無しさん@4周年:03/10/08 12:17 ID:+1lFIdUv
自分なんかは
あんまり見た目気にしない方だけど
世の中ってのは見た目でほぼ85%くらい判断されるって事を
認識するべきだな。
損も徳も見た目から。
で、茶髪っていうのは日本の世間一般
特に年配者の間では
評価が下がる傾向のある事項なわけだ。
他人に見た目でどう思われようが関係ない
と思うならそれもよし。
644名無しさん@4周年:03/10/08 12:17 ID:ET9eIei2
>>634
確かに・・・制約された中でどうやって個性出すかってのがいいのかもね。
645名無しさん@4周年:03/10/08 12:17 ID:kVP6C+Gk
>>633
アメリカやヨーロッパでは、髪を染めて金髪にしたりするのは昔から普通ですが。
646名無しさん@4周年:03/10/08 12:17 ID:UBBQIEsl
>>641-642

心中お察し申し上げ
647名無しさん@4周年:03/10/08 12:17 ID:qHhuaG+Y
>>641
イ`
648イヒヒヒヒ ◆nkknwC84OY :03/10/08 12:17 ID:L6bmV8gd


   イ ヒ ヒ ヒ ヒ ヒ


茶髪は勉強とさほど関連性がないだろ。バカだな。
と書くとマトモすぎるな。えーっと。



髪の色は関係ない、と言うヤツは、自己表現というものを
知らなさすぎるな。ウヒヒ。
日本人、という人種の髪のデフォルト色は黒であるわけだが、
茶髪などのブリーチを行うことはつまり、内面的には自己を
規定しようとする物事への抵抗・逸脱を表現しているわけだ。
即ち、反社会性の表現であるともいえるな。ウヒヒ。

学生のうちから自己の反社会性を表現させることは是か非か。
言うなれば、社会に対する責務を抱えてもいない内から
反社会性に悦楽を見出すことは是か非か。



結論。

ブリーチしたけりゃすればいい。学校もビシビシ取り締まればよろしい。
ただし、学生が「個人の自由が」云々と屁理屈をたれ始めたら、息の根が
止まるまでキリキリに絞り上げればよろし。

学生はバカだから、しようがない。ウヒヒヒヒ。
649名無しさん@4周年:03/10/08 12:17 ID:Osobjia5
>>642
女性ホルモン打っときゃはげないよ
650とおりすがり:03/10/08 12:17 ID:Z8C0OT8B
>>633 外人に笑われてる

それなら、貴族でもない香具師がヴィトンのバッグもってたり、売春婦でもない香具師が
ミュール履いてたり、おかしなことはイパーイあるよ。
651名無しさん@4周年:03/10/08 12:17 ID:kkRDWbkN
身だしなみきっちりしろとか清潔感がどうとか言うけどさ、
男性教師なんか頭ぼさぼさで夏Tシャツ短パンで黒い乳首透かせててそれで
教壇の上だのステージの上だの上がってるの見ると説得力無いね。
652名無しさん@4周年:03/10/08 12:17 ID:v8V1HZSG
黒髪の方がずっといけてると思う
653名無しさん@4周年:03/10/08 12:17 ID:jHa4wBvD
>>592
社会に出ても個性など必要無い。
654名無しさん@4周年:03/10/08 12:18 ID:1pGt+oPk
脱色剤買う子供は、坊主。
麻薬買う子供は、10年牢屋に入れる。
ナイフ買う子供は、野外料理を教える。
携帯を買う子供は、携帯料金を倍。
女売りたい子供は、中国に売る、で、福田外相さんに怒ってもらう。
655名無しさん@4周年:03/10/08 12:18 ID:UBBQIEsl
でもキンパツの人が染めるのメンドクサがってプリン頭になってるのはいくないです
656名無しさん@4周年:03/10/08 12:18 ID:zGM2NJmK
>>643
年輩なんて突き合い無いじゃん。どうでもいいよ。
同世代で良い評価なら。
茶髪にしといた方が同世代では都合が良いんだよ
657名無しさん@4周年:03/10/08 12:18 ID:xuzQicCG
>>649
ハゲとインポどちらがお好み?
658名無しさん@4周年:03/10/08 12:18 ID:LDvRsEk+
>>645
それでも日本人がやってると笑うんだよなあ

アイツら
659名無しさん@4周年:03/10/08 12:18 ID:TCuQw26f
こうやって、みんな髪の毛染めて髪を傷めて
ハゲていくのにな。

若い女の人でも、頭のてっぺんうすい人よく見るようになった・・・
660名無しさん@4周年:03/10/08 12:18 ID:D7zhIM4U
>>657
男より女になるほうが良い
661ぼるじょあX ◆w0eUByYBzE :03/10/08 12:18 ID:9VWPnyZ1
(・3・) どいつもこいつもマニフェスト、マニフェストってうるせYO
662名無しさん@4周年:03/10/08 12:19 ID:UBBQIEsl
>>654

副田外相さん?
663名無しさん@4倍満:03/10/08 12:19 ID:Ff6U5AI/
>>638

デーブ・スペクターに1票。
664とおりすがり:03/10/08 12:19 ID:Z8C0OT8B
学校が教育機関なら、髪の毛のあるうちに楽しんでおけ! と言うのがいい。
665名無しさん@4周年:03/10/08 12:19 ID:q5/ZxnOq
脱色剤買うのもガキ
麻薬買うのもガキ
ナイフ買うのもガキ
携帯買うのもガキ
マンコ売るのもガキ

大人に文句言う前に自分らどうにかしたら?

666名無しさん@4周年:03/10/08 12:19 ID:zGM2NJmK
デーブ巣ぺくたーの立場はどうするんだよ!
667名無しさん@4周年:03/10/08 12:19 ID:aTEGX1xT
>>645
欧米でもブロンドがモテたってことで、
非ブロンドの人もブロンドにしたし、今もそうしている。
それなのに、黄色人種が染めると笑いものにするのは何でだろう?
668名無しさん@4周年:03/10/08 12:19 ID:UB2Fg4nC
茶髪がいいかわるいかはさておき、
おしゃれしたがりの思春期相手にそこまで髪の色弾圧しても
意味がないような気がする。
まだ人格形成が不安定な時期にそんな事しても
逆に反発してグレるか、それでも黒くしろと言われたら
下手したら性格がひんまがる。在学中は比較的自由にして、
金髪とか度を越したやつを見せしめにする。
また卒業シーズンは今まで自由にした反面徹底的に全員黒くさせる。
茶色い奴はだぶらせる。これがベスト。
669名無しさん@4周年:03/10/08 12:19 ID:9iJKzajy
徹底的に不採用、退学を繰り返してみてくれ!
義務教育ジャ無いんだから。
教員も減りそうだけど、肉を切らせて骨を抜け!
670名無しさん@4周年:03/10/08 12:19 ID:FNdV46zl
最近は東大生も茶髪

医学部生も茶髪
671名無しさん@4周年:03/10/08 12:19 ID:k70bRLKu
>>653
オマエの周りではな。
672名無しさん@4周年:03/10/08 12:20 ID:AbMoojzN
>>659
> 若い女の人でも、頭のてっぺんうすい人よく見るようになった・・・

ハゲドウ 気づいてないんだろうか・・・
673〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/08 12:20 ID:HSli+sgP
>>663
関口宏に一票
674名無しさん@4周年:03/10/08 12:20 ID:x92pCqxQ
黒髪を誇りに思え、立派な個性だ。
675名無しさん@4周年:03/10/08 12:20 ID:/yrtS+r2
校則で個性がなくなるなんていうやつは
もともと没個性的
676名無しさん@4周年:03/10/08 12:20 ID:hK8CrAry
>>665
それ買うのも大人にしたら…
677名無しさん@4周年:03/10/08 12:20 ID:GKh+WiRH
>>658
だってアジア人が染めたって似合わないでしょ。
小汚く見えるだけ。
678名無しさん@4周年:03/10/08 12:20 ID:Ld8N3xrb
>>644
しくぁし、その結果出た個性が教育する側に気に入られなかったら、
まさに「出る杭は打たれる」でさらに指導されるわけで、
結局個性撲滅で学生はロボットにさせられるんじゃないかと。
679名無しさん@4周年:03/10/08 12:20 ID:cCJgPc5j
>>645
小さい頃は金髪だったとか、弟は茶髪だとかあるからだろ。日本で言う白髪染め程度
遺伝的にまずあり得ない色に染めるのは、ヨーロッパでは赤や緑に染めるような者だ。
680名無しさん@4周年:03/10/08 12:20 ID:Jl5PAjBv
>>656
すでに教師が年配者なわけだが
681名無しさん@4周年:03/10/08 12:21 ID:O+hxXHp5
染める金があるなら遊びに使ったけどな。
まあ、染めたい奴は染めればいいのでは?と思う今日この頃。

染めるって髪の毛に対してはいいことなのか?
禿げやすくなるとかないのか?
682名無しさん@4周年:03/10/08 12:21 ID:2NLjwFK/
セーラー服に黒髪ストレートロング、紺のソックス。これ最高ハァハァ
683名無しさん@4周年:03/10/08 12:21 ID:WL03J3Q0
個性なんて無くす方が難しいと思うがな。
人間関係が希薄だからそう思うんじゃない?
684窓際学芸員 ◆MOYQN/ieDE :03/10/08 12:21 ID:4cPowpZ9
>>656
( ´D`)ノ<茶髪のほうが評価がいいなんてどういう世代or母集団れすか?
685名無しさん@4周年:03/10/08 12:21 ID:wGPEVBvg



いいから風呂に入れ



686名無しさん@4周年:03/10/08 12:21 ID:zGM2NJmK

絵の具の黒に色んな色を混ぜても汚いだけだったろ?
白を大量に混ぜてから他の色を入れても無駄だったじゃん。
諦めろ

要するに美的センスが間違ってるんだよ。そもそも。
687名無しさん@4周年:03/10/08 12:21 ID:ykouUIee
回りが茶髪だらけの中では、
茶髪にする行為は没個性化であり、
むしろ黒髪のほうが個性になる
688名無しさん@4周年:03/10/08 12:21 ID:UBBQIEsl
>>681

とってもわるいです


美容師さん手が荒れちゃうんだからね
689名無しさん@4周年:03/10/08 12:22 ID:LXnWFZHU

自由の極致は、個性も糞も無い動物化
690名無しさん@4周年:03/10/08 12:22 ID:kVP6C+Gk
むかしは、台湾? 上海? そこら辺の連中が染めているのをテレビで見て、
「へんなの〜」と思っていたんだよな。
691名無しさん@4周年:03/10/08 12:22 ID:ET9eIei2
>>678
いいたいことはわかるよ。合ってると思う。
けど、そこは今度は教育する側の問題じゃないかと思うよ。
692名無しさん@4周年:03/10/08 12:22 ID:qHhuaG+Y
>>681
DQNは学校のエタノールで脱色ですよ
693名無しさん@4周年:03/10/08 12:22 ID:aTEGX1xT
>>672
最近女性用の養毛剤ってあたりまえに見るようになった。
それと、女性用カツラの宣伝も多くなった。
多くは中高年用だろうが、まだ若いのに薄いという層も狙ってるね。
694名無しさん@4周年:03/10/08 12:22 ID:TCuQw26f
>>672
まあ、その原因は茶髪に染めただけじゃないけど
シャンプーとかにも原因があるみたいよ。
695名無しさん@4周年:03/10/08 12:22 ID:y4hz1PCn
金髪、ブルーアイの白人おネエちゃんが、
髪を黒く染めて、茶色のコンタクトしてることあるな。

自分にないものを求めるDNAは、どこも同じなようでw
696名無しさん@4倍満:03/10/08 12:22 ID:Ff6U5AI/

黄色い肌には金色は似合いません。
金髪しかり、金のアクセサリーしかり・・・。
697名無しさん@4周年:03/10/08 12:22 ID:/yrtS+r2
>>678
指導で直るようなのは既に個性じゃない
698名無しさん@4周年:03/10/08 12:23 ID:xuzQicCG
このスレに何人小学生がいるんだろ。疑心暗鬼だ。
699名無しさん@4周年:03/10/08 12:23 ID:MdIr5dgV
>>694
パーマも
700名無しさん@4周年:03/10/08 12:23 ID:Y2VsFbDG
>>650
黒髪の黄色い猿が白人の金髪にするのと
黒髪の白人が白人の金髪にするのとドッチが似合います?
欧に行ったサッカー選手もTVで「似合わない」って笑われてましたね。
案の定黒髪に戻ってましたが…
701名無しさん@4周年:03/10/08 12:23 ID:/qiWq5mh
>>598の画像板より
こんな学校だったら茶髪禁止でもいいな。
http://wibo.m78.com/clip/img/412.jpg
702名無しさん@4周年:03/10/08 12:23 ID:GKh+WiRH
>>678
共産党みたいな思考だな。
厳しい指導受けて個性が無くなった香具師いるか?
70代の年寄りなんかどいつもこいつも個性剥き出しだろw
703名無しさん@4周年:03/10/08 12:23 ID:Q2l0NKxK
93年 茶髪金髪=阿呆、不良
03年 茶髪金髪=カコイイ
13年 茶髪金髪=ダサ、時代遅れ
704名無しさん@4周年:03/10/08 12:23 ID:K2sIyFe3


「DQN、ゼロにします」

705名無しさん@4周年:03/10/08 12:23 ID:kVP6C+Gk
>>687
最近はマシになって、染めないのも選択肢のひとつとして認められるように
なったよね。
95年頃だっけ? 一時期は染めないとおかしいという状況になっていたけど、
徐々に落ち着いたそうで。
706名無しさん@4周年:03/10/08 12:23 ID:yhWxeZ/J
いまどき茶髪はないだろうが
707名無しさん@4周年:03/10/08 12:24 ID:q1E9Cb+8
時代に逆行しているが・・・
一度走り出したら止まらないからな。
そこで基準に戻るってのもいいかも
708名無しさん@4周年:03/10/08 12:24 ID:qHhuaG+Y
>>701
その学校、廃校にしたほうが世のためじゃないか
709名無しさん@4周年:03/10/08 12:24 ID:MdIr5dgV
>>645
(゚Д゚)ハァ?
欧米でも高校生で染めるのはDQNだぞ
710名無しさん@4周年:03/10/08 12:24 ID:8PX3yPJL
>>656
本音が出たね。
個性なんか本質ではないんだよ。
周りがしてるから…、仲間はずれにされずにすむから…。
一生狭い世界で生きていく哀れな人生。
711名無しさん@4周年:03/10/08 12:25 ID:Jl5PAjBv
>>688
信義は定かではないが「染めるだけ」なら
毛質がパサパサにはなるが禿げる事はないと聞いたことがある
ただ液が頭皮などに付いたりすると結構ダメージはなるとも
712名無しさん@4周年:03/10/08 12:25 ID:o3baPmYC
>>701
ワロタw
713名無しさん@4周年:03/10/08 12:25 ID:/yrtS+r2
>>701
学校にこんなもん張るなよ・・・
714名無しさん@4周年:03/10/08 12:25 ID:Hv1IpyFA
んー。今は染めやすい環境だからなー。あんな簡単にできちゃうから押さえつけるのは無理だろうなー。
715名無しさん@4周年:03/10/08 12:25 ID:TCuQw26f
>>701
ギャーーー!!
なんちゅうセンスだ!
716名無しさん@4周年:03/10/08 12:25 ID:KowguhyC
>>598
あーあ、ゆとり教育の成果がこれ!
717名無しさん@4周年:03/10/08 12:25 ID:k54xaXEr
プレスリーは金髪から黒に髪を染めて売れ出したわけだが
718名無しさん@4周年:03/10/08 12:25 ID:x92pCqxQ
茶髪ならまだしも、金髪になんてする奴は相当ダサい
719名無しさん@4周年:03/10/08 12:25 ID:kVP6C+Gk
>>695
流行りってあるんだってね。

何年か前に、ヨーロッパに住んでいる人が、

今年はブルネットが流行りだとかで、まわりの人たちが
みるみる黒髪になっている、とチャットで言っていたよ。
720名無しさん@4周年:03/10/08 12:26 ID:eLjd39AQ
マニフェスト

暴力教師張り切ってスタンドプレー

生徒大けが

プロ市民・組合が騒ぐ

管理崩壊

どうせこの流れが繰り返されるだけ。ラオウ親王隊の後ろ盾を来て
罪もない人に暴力を振るうザコみたい教師をまずクビにしてきちんとした
管理を目指さないと。
721名無しさん@4周年:03/10/08 12:26 ID:/qiWq5mh
>>657
ハゲにはスケベな人が多いよな・・・
722名無しさん@4周年:03/10/08 12:26 ID:6TlO3j3s
髪を染めた染めてないなんてどうでもいいでしょ。
ほかに指導すること無いのか?
723名無しさん@4周年:03/10/08 12:26 ID:q1E9Cb+8
戦争を知らない親から育ったバブル時代に高校生だったDQNが
小学生の子持つようになってきたからな。
このままどんどんDQN増えていくのはやむなし
724名無しさん@4周年:03/10/08 12:26 ID:FsN/L8ZH
>>701
ハゲワラ
725名無しさん@4周年:03/10/08 12:26 ID:o3baPmYC
>>713

>>701
の左下に許可印あるしw
726名無しさん@4周年:03/10/08 12:26 ID:AhonfbLZ
上田馬之助
727とおりすがり:03/10/08 12:26 ID:Z8C0OT8B
脱色は、エタノールでなくオキシドールじゃなかった?
728名無しさん@4周年:03/10/08 12:27 ID:CAf7A0k+
>>715
しかも美術部だし(w
729名無しさん@4周年:03/10/08 12:27 ID:SbDcaGlG
金髪にすることによってスーパーサイヤ人のように強くなりたいっていう願望があるんだろ
730名無しさん@4周年:03/10/08 12:27 ID:UB2Fg4nC
たかが髪の色最優先かよ
ほかに教育する事あるだろという気がしないでもない
731名無し:03/10/08 12:27 ID:Wu+awXEx
いまや小学生や幼稚園児が茶髪・金髪の時代、なあにいってんだか
732名無しさん@4周年:03/10/08 12:27 ID:MdIr5dgV
>>722
そうでもない
思春期で染めるって事は心理的に何かしら問題を抱えていることが多い
733名無しさん@4周年:03/10/08 12:27 ID:6TlO3j3s
>>723
戦争を知ってれば偉いってわけえもないだろ。
そんな訳分からんこと言ってる香具師が典型的なDQNなわけだが。
734名無しさん@4周年:03/10/08 12:28 ID:AbMoojzN
>>701
学校公認のはんこらしき物まであるしw
735名無しさん@4周年:03/10/08 12:28 ID:qHhuaG+Y
>>727
あ そかそか 指摘THX 美術部逝ってきます
736名無しさん@4周年:03/10/08 12:28 ID:MdIr5dgV
>>731
それは親がDQNだからであって子供自身の責任じゃないだろ
737名無しさん@4周年:03/10/08 12:28 ID:kVP6C+Gk
>>732
まわりの人がだれも染めていない場合にはね。
738名無しさん@4周年:03/10/08 12:28 ID:Ols2/8HJ
DQN製造機関って
学校のことですか??

心の乱れは制服の乱れから…
ってのは死語ですか??

739名無しさん@4周年:03/10/08 12:28 ID:GKh+WiRH
だいたい厳しい指導が没個性化を促進するなんて意見は
昔、共産党や社会党が学校内に組合を浸透させやすくするためにブチ挙げてた宣伝だし
根も葉もないデマに過ぎないのに。。
740名無しさん@4周年:03/10/08 12:28 ID:6TlO3j3s
>>732
何かそれに関する統計でもあるのでしょうか?
741名無しさん@4周年:03/10/08 12:29 ID:1ZbFn4TD
>>701
許可印にハゲワラ
742名無しさん@4周年:03/10/08 12:29 ID:MdIr5dgV
>>737
周囲が染めているから自分もと言うのは
また別の問題がある
どちらにしても思春期で染めるのは大人の
お洒落とは別次元で捉える必要が
あるんだよ
743名無しさん@4周年:03/10/08 12:29 ID:8PX3yPJL
>>701
美術部の勧誘の割には絵が下手だな…
744名無しさん@4周年:03/10/08 12:30 ID:Xi9Q1awK
>>12
風俗で骨抜きにされたな
745ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/08 12:30 ID:ebChL+wA
>>701
ちゃんと内容確認して許可印押したんだろうか。
746窓際学芸員 ◆MOYQN/ieDE :03/10/08 12:30 ID:4cPowpZ9
( ´D`)ノ<歴史の授業で範囲外のマニアックなことを語っちゃう先生が
        いるように、小学校の社会科で、君たちは広告代理店から
        こんなに搾取されてるんですよー、って教えてくれる先生が
        いてもいいものれす。
747名無しさん@4周年:03/10/08 12:30 ID:o3baPmYC
>>701
見て集まるのは、美術やりたい香具師じゃなくて
単なる2ちゃんねら〜だろw
748名無しさん@4周年:03/10/08 12:30 ID:L61G1Z23
美術部でやらないか・・・(*´д`*)ハァハァハァアハァ
749〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/08 12:31 ID:HSli+sgP
教師が茶髪でも許されるのはガキとは立場が違うんだ
ということを徹底的に叩き込む必要がにもかかわらずそれを放棄するということか。
これは,手抜き教育ですね。
750名無しさん@4周年:03/10/08 12:32 ID:UB2Fg4nC
茶髪=不良、グレというのは大人の勘違い
今は他の学校の友人とかもみんな茶髪にしてるから
黒髪だと自分だけダサく思われる、で染めてるのが現状。
かわいいもんだと思うが。ほっといてやれば?
751名無しさん@4周年:03/10/08 12:32 ID:9TB6Ovjw
>>731
それは「私の親はDQN」とゆー証明書
本人が自分の意思で始めるのは小遣い増える厨房からだろ。
752名無しさん@4周年:03/10/08 12:32 ID:MdIr5dgV
>>750
>黒髪だと自分だけダサく思われる、で染めてるのが現状

それ自体、付和雷同的で危険な状態だ
753名無しさん@4周年:03/10/08 12:32 ID:/qiWq5mh
 ・・・毎朝『ピアスも外せ』と言われる。ほかの
 都立高校にはフツーに金髪のやつらもいるのに」とこぼす。

個性とか言いながら、こういうところだけ平等を唱えるんだな。
754名無しさん@4周年:03/10/08 12:32 ID:eLjd39AQ
平和教育と称して子どもに変な思想を植え付けるのは黙認されてて、
逆にメリケンの卑怯さを教えるのは良くないのか?
755名無しさん@4周年:03/10/08 12:33 ID:1aabigWR
ばあさんも紫に染めたりしてるぞ
756名無しさん@4周年:03/10/08 12:33 ID:kVP6C+Gk
茶髪にミニスカにルーズソックスは、すでに服装の乱れではなく、
標準的なスタイル。
757名無しさん@4周年:03/10/08 12:33 ID:p39Ko4S5
なんか、このスレって、まじめで要領がわるくて、ちゃぱつのワルにいじめられてるやつ
ばっかりってかんじがするな
758名無しさん@4周年:03/10/08 12:34 ID:1yU5km64
髪を染めない
ピアスをしない
こんな程度のことを守れないような香具師ばっかりだから
こんなことでも厳しくせざるを得ない。
真のDQNは校則があっても無くても同じかもしれないが、
DQNにつられる予備軍を守るために必要なのだよ。
759名無しさん@4周年:03/10/08 12:34 ID:GKh+WiRH
>>749
「生意気だから」だと禁止する理由にならないからややこしいね、今は。
とても真っ当な理由なのにね。
760名無しさん@4周年:03/10/08 12:34 ID:SbDcaGlG
>>756
マスコミに踊らされてる田舎者発見
761名無しさん@4周年:03/10/08 12:34 ID:34RCESfo
正直、至極まっとうな指導に思えたのだが。
762名無しさん@4周年:03/10/08 12:35 ID:YcVhpz7P
あと半年もしたら「マニフェスト」なんて言葉
誰も使わなくなるよな。
横文字使う知識人とか政治家なんて胡散臭い香具師
ばっかだな。
763窓際学芸員 ◆MOYQN/ieDE :03/10/08 12:35 ID:4cPowpZ9
>>750
( ´D`)ノ<黒髪だとダサいなんてことがあるわけないれしょ?
        お洒落に関心があるなら鏡を見て黒髪でも
        ダサくないってわかるでしょ?そんなこともわからない
        の?今の若世代は。
764名無しさん@4周年:03/10/08 12:35 ID:nRh8Pqr6
ある程度のけじめというか、厳しさは必要だと思う。
しかし、22年間ずっと黒髪で、学校サボったこともなく、
未だに携帯も持っていないような男が就職に失敗して、
4月から晴れて無職になるということもある。

茶髪は原因でもあり結果でもある。
茶髪ゼロは一理あるが、そうなったからといって教育水準が上がるとは限らない。
茶髪ゼロより、遅刻欠席ゼロとか進路未決定者ゼロを目指した方がいいんでないかい?
765名無しさん@4周年:03/10/08 12:35 ID:1QT/+CTV
灘中灘高は茶髪オッケーだぞ。私服だし。信頼されてるし、実際そんなには道を踏み外すヤツ
がいないからできることだが…。なんか、茶髪って必要以上に悪くみられてるように思う。
766名無しさん@4周年:03/10/08 12:35 ID:p39Ko4S5
さすが2ちゃんねるはいじめられっこのすくつなだけあるな。
茶パツにたいする憎悪の強さと言ったら。
クラスではひとり真面目君ってあだ名つけられて浮いたキャラなんだろうなあ
767名無しさん@4周年:03/10/08 12:35 ID:JZCz1ixX
私の嫁はんは、ロシア人の血が1/8混じっています。
高校1の時、突然髪の色が赤くなって、先生に言われて、黒く染めたそうです。
この時の先生の対応って正しいの?
768名無しさん@4周年:03/10/08 12:35 ID:/qiWq5mh
>>745
内容確認してダメ出しできる教師もなかなかの・・・
769名無しさん@4周年:03/10/08 12:36 ID:qUGZV3qS
教員のズラもゼロにしてくれ。黒髪のような自然がいいのなら、堂々と頭皮を出せ。親からもらった体だろ!
茶髪もズラも似たようなもの。
770名無しさん@4周年:03/10/08 12:36 ID:/Hbkt96a
ぎっちぎちに締め上げてガマンさせることを教えてやれ。
親なんかあてにならんし・・・。
うちの会社に入ってくる新入もぜんぜん埒あかねぇ。幼児のまんま。
771名無しさん@4周年:03/10/08 12:36 ID:uNXgsUbA
トイレットペーパーの使用は30cm以内
772名無しさん@4周年:03/10/08 12:36 ID:3YsH5KgW
日本人は黒髪が美しいと思うが

赤とか金と緑とかカッコいいと言ってる奴は
ギャルゲーのし過ぎw
773名無しさん@4周年:03/10/08 12:36 ID:o3baPmYC
>>750
調子こいて、
「自分はカッコイイ」
「マンガの主人公みたい」
とか思い込んで、
他人に迷惑かけるような問題を起こさなければかわいいもんだがな。
774名無しさん@4周年:03/10/08 12:36 ID:R02DXcZl
茶髪ピアスの未成年に犯罪者が多いんだから、文句言いたかったら
学校じゃなくって、お前と同じカッコして悪さする連中に言え。
775名無しさん@4周年:03/10/08 12:36 ID:eLjd39AQ
>>749
教師の特権を許さない雰囲気を作っているのも2ちゃんだったりするけどな。
教育板にはアフォなガキがクソスレ立てまくり。
776名無しさん@4周年:03/10/08 12:36 ID:kVP6C+Gk
>>763
黒髪だとダサいというのは、数年前にあったよ。
いまは選択肢のひとつになっている。
777名無しさん@4周年:03/10/08 12:36 ID:u4UCz3KZ
本所かよ無理
778名無しさん@4周年:03/10/08 12:36 ID:8HwMJWyD
まっ、一校ぐらいこういう都立があっても、いんじゃね?
779名無しさん@4周年:03/10/08 12:36 ID:rPNh0woo
巨大霊園の前にある某都立高校なんか,水商売のオンナが
コギャルのコスチューム着て高校に来ているみたいに見える。

あと,わざと短足に見せるオトコのズボン。あれは醜悪だ。
780名無しさん@4周年:03/10/08 12:37 ID:ia85PTjn
別に茶髪ぐらい、いいんじゃないの?
781〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/08 12:37 ID:HSli+sgP
たかだかガキの分際で学校の規則も守れないような香具師は
人生において大切な成長の糧をみすみす放棄しているという罠
規則の内容ではなく,「決まりに従うこと」「我慢すること」こういった教育的一面を
ないがしろにするのは(・A・)イクイナ!
782名無しさん@4周年:03/10/08 12:37 ID:vC9gyTpg
そりゃどんな髪の色をしようと自由だ。好きにすればよい。
但し、たかが髪の色で全人格を、主に否定的に決めつけられる局面が
人生いくらでもあることだけは知っておけ。
783名無しさん@4周年:03/10/08 12:37 ID:B+DTOi50


下着は白以外不可
784名無しさん@4周年:03/10/08 12:37 ID:/qiWq5mh
>>757
>>766
言ってるそばから茶髪=ワルの構図にとらわれていないか?
785名無しさん@4周年:03/10/08 12:37 ID:MdIr5dgV
>>755
あれはヘアマニキュアで染めてるのとは違うでしょ
786名無しさん@4周年:03/10/08 12:37 ID:Ols2/8HJ
今の子供らは何にしても駄目だ
権利、権利って
権利の前に義務ってのがあることを
すっかり忘れている
超ご都合主義

他の学校はOKとか…
他は他なの!!!

そういう言い訳は幼児が言うこと!!

787名無しさん@4周年:03/10/08 12:37 ID:zjz7rUiT
「鉄は熱いうちに打て」かね?
漏れは、80年代前半ころこれやりすぎて反動が起こった
と見る派。

教師は子供を育てるつーよりなめられないノウハウしかないからなー
まー教師ぶぜいにいろんな要求突きつける親がそもそも糞だけどなー
788名無しさん@4周年:03/10/08 12:37 ID:eLjd39AQ
>>774がいいこと言った!
789名無しさん@4周年:03/10/08 12:37 ID:Dfgmc6LM
>>767
彼女は「赤毛許可証」を貰うべきだった。
790名無しさん@4周年:03/10/08 12:37 ID:kVP6C+Gk
>>767
異常ですよ!!
791〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/08 12:37 ID:HSli+sgP
>>769
子供とは違うのだよ子供とは
792名無しさん@4周年:03/10/08 12:38 ID:MdIr5dgV
>>780
地毛ならね
染めるのはDQN
793名無しさん@4周年:03/10/08 12:38 ID:34RCESfo
>>782
禿同。
794名無しさん@4周年:03/10/08 12:38 ID:6TlO3j3s
髪の色を染めてるか染めてないかと学力、人間性は何の関係もないということにいい加減に気付くべき。
795名無しさん@4周年:03/10/08 12:38 ID:Hi+cAfK7
つーかこの高校、数年で『キモいヤツしかいないと評判の高校』になると
断言するよ。あらゆる能力層から敬遠されること必至。
796名無しさん@4周年:03/10/08 12:38 ID:UBBQIEsl
>>767
赤い髪の毛をネタに絡んでくる奴がいるかもしれないです
797名無しさん@4周年:03/10/08 12:38 ID:oOLJ4ESZ
声に出して叫びたい日本語
  『童貞』   高木寸光郎

 僕の前にレスはない
 僕の後ろにレスは出来る
 ああ、2ゲットよ
 2ちゃんよ
 僕を引篭もりにさせた広大な2ちゃんよ
 僕からパソコンを取り上げないで守る事をせよ
 常に2ちゃんの殺伐さを僕に満たせよ
 この終わらない童貞のため
 この終わらない童貞のため
798名無しさん@4周年:03/10/08 12:38 ID:UB2Fg4nC
茶髪完全否定の人が多いが
友達とかに茶髪一人もいないのか?
どういう層なのか気になる。
仕事中に2ちゃんしてるリーマンと
ヲタヒッキーメインか。
あと妙にオッサン臭い人もいる。
俺も、茶髪完全否定まで行ってないだけで
これには賛成だがな。
799名無しさん@4周年:03/10/08 12:38 ID:pHk26yiR
茶髪より携帯持ち込み禁止のほうがいいんじゃなかろうか……
800名無しさん@4周年:03/10/08 12:38 ID:B+DTOi50


  歯並びは綺麗に
801名無しさん@4周年:03/10/08 12:39 ID:kVP6C+Gk
>>767
でもね、イギリスから来た金髪の留学生の髪を染めさせようとした
教師というものもいるんだよ。

生徒指導中毒だね。
802名無しさん@4周年:03/10/08 12:39 ID:yuwNw7Iz
>>765
そりゃレベルが(略
803名無しさん@4周年:03/10/08 12:39 ID:WL03J3Q0
ここで茶髪批判を繰り返してる奴って、大学で何年も留年しながら学生運動きどりで米国批判してそう
804名無しさん@4周年:03/10/08 12:39 ID:MdIr5dgV
>>767
キツイ薬剤を使って染髪を強要するのは
傷害罪にも等しい行為 犯罪だよ!
805〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/08 12:39 ID:HSli+sgP
>>775
個々でいき杉の教師の個性は断罪される点もあるが
真に子供の成長を願うなら,規則で縛ること,間違ったらしかりつけること
これは大変に重要である。
806名無しさん@4周年:03/10/08 12:39 ID:eLjd39AQ
カイジに出てくる兵藤会長を民間からの指導主事として招けばいいんだよ。
そして利根川や黒崎を校長に。
「ぶち殺すぞ・・・ゴミめが」
とか朝会で言ってホスィ。
807名無しさん@4周年:03/10/08 12:39 ID:/qiWq5mh
>>775
いまは何で食ってるか判らない大人が増えてます。
ちょうど一人活きのイイやつが暴れているが・・・証人喚問するか?
808名無しさん@4周年:03/10/08 12:39 ID:7NB+h5tH
大学付属の私立に通ってたけど、校則緩かったから金髪・茶髪だらけだったね。
女の子は化粧しまくってたし。
で、稀に黒髪で清楚な感じの子がいると逆に目だってめちゃめちゃモテた。
要はそういうことじゃ。
809名無しさん@4周年:03/10/08 12:39 ID:B+DTOi50


  ブスの勘違い禁止
810名無しさん@4周年:03/10/08 12:39 ID:ia85PTjn
つか、誰だって一回は髪染めたことぐらいあるだろうに
811名無しさん@4周年:03/10/08 12:39 ID:idgXRsjD
一時期、マジで悪さするのは、黒髪の清純そうな子
っていう図式が作られようとしてるときなかったっけ?
茶パツちゃらちゃらちゃんは、援助交際まではしないけど、
黒髪の真面目そうな子が売りを平気でやるみたいな。
812名無しさん@4周年:03/10/08 12:40 ID:HwO/ZHJ+
まあ当然だな
813名無しさん@4周年:03/10/08 12:40 ID:6TlO3j3s
>>781
既存の決まりや常識に疑問をもつことも大切だぞ。
814名無しさん@4周年:03/10/08 12:40 ID:JZCz1ixX
>>790
私の娘は、生まれた時から、
赤っぽい髪が、ちょろちょろ生えてましたが。
815名無しさん@4周年:03/10/08 12:40 ID:MdIr5dgV
>>801
それこそ人権屋の出番だと思うんだがな
816名無しさん@4周年:03/10/08 12:40 ID:34RCESfo
>>795
もしも俺がこの当時高校生で、なおかつここが自分にとって理想の学力水準の学校だったら、
選択対象に考えたかも知れんがな。厳しいのは、或る意味、いいことだ。
817名無しさん@4周年:03/10/08 12:40 ID:2X/YSqEH
あまり規則をきびしくして昭和50年代みたいに学校があれたりして
818名無しさん@4周年:03/10/08 12:40 ID:o3baPmYC
>>774
なるほど。

自分たちが茶髪にピアスしたければ、
「見た目で判断されたくない」自分たちのイメージを壊している元凶を
自分の手で排除しろと。
819名無しさん@4周年:03/10/08 12:40 ID:PkqhcWAo
俺生まれつき一部分だけ茶髪なんだよね。
子供のころは金色で「染めてるだろ」とよく言われた。
820名無しさん@4周年:03/10/08 12:41 ID:1yU5km64
>>782
そうそう。人は外見で判断するなって言うのは詭弁
実際は皆そうしてる。っていうか初対面のときは
それしかないじゃん。
821名無しさん@4周年:03/10/08 12:41 ID:sUznBh/X
誰かが言ってたなぁ。

髪の毛の色が明るくなるほど、頭の中も軽くなる、って。
822名無しさん@4周年:03/10/08 12:41 ID:/zqKssbC
こうやって生徒の個性を奪うのが教育かよ
823名無しさん@4周年:03/10/08 12:41 ID:/qiWq5mh
>>789
福岡の小学教師に「汚い血が混じってる」と罵られますか?
824名無しさん@4周年:03/10/08 12:41 ID:8HwMJWyD
漏れの夢

校長になって
陰毛を茶色や金髪に染めてはダメという校則を作る

陰毛検査ということで堂々と(ry
825名無しさん@4周年:03/10/08 12:41 ID:pHk26yiR
>>817
そこで代打教師秋葉か野獣教師登場ですよ
826名無しさん@4周年:03/10/08 12:41 ID:UBBQIEsl
>>821

白髪頭は風船!
827名無しさん@4周年:03/10/08 12:41 ID:ad7aMuJz

パサついた茶髪よりも艶やかな黒髪の方が美しい。
828名無しさん@4周年:03/10/08 12:41 ID:1r/yeFGw
髪の色を規制したからって学力が向上するわけでも、
ピアスを規制したからって言って若者の犯罪が減少するわけでもない。









でもね?
DQNは必ずと言っていいほど茶髪ピアス。
829名無しさん@4周年:03/10/08 12:41 ID:eLjd39AQ
>>801
こういう教師は「指導」をタテにしてただ暴力振るいたいだけのサド。
警察権力をタテに黒人苛める白人警官と一緒。こういう教師こそ
管理教育の真の敵。
830名無しさん@4周年:03/10/08 12:41 ID:gZaFm8R2
厳しい規制で若者が荒れまくる予感
831名無しさん@4周年:03/10/08 12:42 ID:GKh+WiRH
>>813
茶髪禁止の規則すら守れない香具師にそういう判断能力があるとは考え難い。
832名無しさん@4周年:03/10/08 12:42 ID:34RCESfo
ついでに言えば、染める香具師は自分の髪に自身を持て。

まず親から貰った体を生かすことを追求しろ。

むやみやたらに染めるのは自分の体への冒涜。
833 :03/10/08 12:42 ID:C4vG00Sv
こんな誰でも出来そうなマニフェスト作るな。
学問を教えるプロとしての競争から逃げてるだけだ。
834名無しさん@4周年:03/10/08 12:42 ID:r7elGP4f
校則賛美する奴、気持ち悪い
835名無しさん@4周年:03/10/08 12:42 ID:WL03J3Q0
まぁ、教師なんて就職が決まらない落ちこぼれ大学生のなれの果てだし、
勉強出来る奴は大抵、予備校通ってる。
一流進学校は別として。
836名無しさん@4周年:03/10/08 12:42 ID:afxAujg1
この程度のどこが厳しいんだ。
いままでが甘ちゃん過ぎたんだよ。
837名無しさん@4周年:03/10/08 12:42 ID:UB2Fg4nC
>>819
生まれつき一束だけ妙に茶色い人いるよね。
自毛なのに強制的に黒にされてた奴いたな。
それはそれで間違ってると思うが
838名無しさん@4周年:03/10/08 12:42 ID:kVP6C+Gk
>>814
わたしも地毛でかなり茶色いので(床屋で、染め直します?と聞かれたことがある)、
黒い教師のいる高校だったら問題になったろうな。

幸いわたしの行った高校は、私服で自由なところだったけど。
さすがにパジャマにサンダルで登校してきたやつは帰されていたが。
839名無しさん@4周年:03/10/08 12:42 ID:qHmjTtaY
嫌なら入学しなければいいのだから 別にかまわん
とにかく茶髪は汚い
840名無しさん@4周年:03/10/08 12:43 ID:p39Ko4S5
さる世界的に有名な無線機メーカーの生産ラインを見学したこと有るんだけど
組み立ててるのはみんな、いかにも悪そうな金髪の20歳ぐらいのねえちゃんばっかりだった
それでもその製品はちゃんと米軍にも採用されてるし評価もたかいんだよ
ま、茶パツ程度でかっかするなよ
841窓際学芸員 ◆MOYQN/ieDE :03/10/08 12:43 ID:4cPowpZ9
>>794
( ´D`)ノ<学力は高くてもさあ、汚いものが見抜けないってのは
       人としてどうかと思うよ。その辺の美的感覚も磨くのが
       成熟への道。
842678:03/10/08 12:43 ID:Ld8N3xrb
>>739
いや、どっちかといえば、漏れの意見は
金八イズムが浸透しすぎた上の意見。
そんなわけはないことは感じてるし、猛省してる。
843〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/08 12:43 ID:HSli+sgP
>>813
そういう姿勢を学ぶことも大切だが,子供の為の規則であることは覆してはいけない。
確かに管理しやすくするためであるとか,DQN除外の為だとか勘違いしている教師もいるようだが
人間としての成長にはそういった厳しさも必要だということは忘れてはいけない。
844名無しさん@4周年:03/10/08 12:43 ID:zAT7JfA7
茶髪と人間の程度には因果関係は無いんだろうけど、
とりあえず今の段階は茶髪=DQNとみなして大方問題は無いね。
845名無しさん@4周年:03/10/08 12:43 ID:Jl5PAjBv
とにかく高校生はしっかりして下さい
846名無しさん@4周年:03/10/08 12:43 ID:idgXRsjD
>>829
つーかその子個人へのことより
周りへの影響ばっか考えたんじゃね?

天然赤毛の子がいると、羨ましいと思わせるし、
「私も天然」って言い張る子が出てくるのを指導するのが
まんどくせーってことでは。
847名無しさん@4周年:03/10/08 12:43 ID:uVXkbtdp



      だいたい髪染めてればカコイイとか思ってる奴ほどカス


848名無しさん@4周年:03/10/08 12:43 ID:1pGt+oPk
>>814
言葉足らずだが、染めるなと言ってるだけだと思う。
オシャレは、必要ないってことらしい。
それよりも、渋谷のハチ公前に、寺子屋作って、そこいらの餓鬼片っ端から捕まえて、教育した方が早い。
849名無しさん@4周年:03/10/08 12:44 ID:xRyrJ2xU
工房の時(10年ぐらい前)水泳部だった洩れは
一夏泳ぎ込むとプールの塩素で髪が茶色くなってた。
毎年夏休み明けに生徒指導に呼ばれては言い訳してたよ。
当時は茶髪もまだまだ少なくて目立ってたからね。
まぁ水泳でそれなりの成績出してたから染めろとまでは言われなかったが、
普通に茶髪にしてた香具師らは生徒指導無視してバリカンで刈られていたよ。
今同じことやったら馬鹿な親が出てきそうで怖い。

今では洩れも立派なDQN社会人ですけどね
850名無しさん@4周年:03/10/08 12:44 ID:Hi+cAfK7
>>816
あんたの理想の学力水準がどんなもんだかわからんが、要は能力とは関係無しに
1年、2年と経るたびに暗い理系とオタク君にとって居心地が良い学校になるわけだ。
普通はそんな学校に行きたいと思わないぞ。選択肢がそこしか無いわけでなし。
851名無しさん@4周年:03/10/08 12:44 ID:R6OxZY7U
>>824
お前男子校に赴任な
852名無しさん@4周年:03/10/08 12:44 ID:GKh+WiRH
>>836
胴衣、それが結論だろうな。
853名無しさん@4周年:03/10/08 12:44 ID:34RCESfo
>>838
パジャマかよ(;´Д`)
っていうかそんな格好でよく歩けるな(;´Д`)
マジデスカ?



女子高生だったらそれはそれでハァハァかも知れんけど
854名無しさん@4周年:03/10/08 12:44 ID:eLjd39AQ
人権とか言って校則批判してるヤシは能無しDQN。さっさと茶色い髪で
犯罪犯してこいや。
855名無しさん@4周年:03/10/08 12:45 ID:DlHTW0rZ
シンガポールで見かけた学校には、校門の上に
「あなたの息子を我々に預けなさい。紳士にしてお返しします」
と、書いてあった。
856名無しさん@4周年:03/10/08 12:45 ID:mAGks2t4
茶髪禁止で個性を奪う?(゜Д゜) ハア??
たかが髪の色ぐらいで何が個性だ。笑わせんなよ。
もっとてめぇを磨けってんだぁよ。ヴォケが!
857名無しさん@4周年:03/10/08 12:45 ID:TEZQ6XIm
茶髪の似合う奴と似合わない奴がいるからなぁ
アジアンテイストな顔にはやはり茶髪は不自然で不快
ちょっと鼻が高くてアゴのとがった背の高い子は茶でも似合うが
858名無しさん@4周年:03/10/08 12:45 ID:UB2Fg4nC
茶髪禁止の規則すら守れない奴は・・・
という意見があるが
思春期、特に女にとって外見は最重要課題なんだよ。オッサン。心理学的にも証明されてる。
859名無しさん@4周年:03/10/08 12:45 ID:1otdlSBi
なんだこのスレ・・・・・
860名無しさん@4周年:03/10/08 12:45 ID:5BcBDVeS
嫌なら茶髪許可してる学校に行け。別に学校が「うちに来てください」ってお願いしてるわけじゃなかろう。
861名無しさん@4周年:03/10/08 12:45 ID:/qiWq5mh
>>840
染めてる奴は個性なんていわずにライン生産でもやってなさいってことだ。
862名無しさん@4周年:03/10/08 12:45 ID:1+/pH9eR
つーかまず土曜日も営業再開してくれ
863名無しさん@4周年:03/10/08 12:46 ID:idgXRsjD
>>844
同じ人間でも茶パツだといきがれるけど、黒髪だと
なんかいきがりにくいというのはあると思うな。

囚人服着せられると大人しくなっていくってやつ。
864名無しさん@4周年:03/10/08 12:46 ID:8w6b/IWD
>>849
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
プールで泳ぎまくってると、色抜けちゃうのか。しらなんだ。
865名無しさん@4周年:03/10/08 12:46 ID:6TlO3j3s
>>856
容姿は個性の一つだろ
866名無しさん@4周年:03/10/08 12:46 ID:zjz7rUiT
>>849
カコイイ
867名無しさん@4周年:03/10/08 12:46 ID:eLjd39AQ
個性とか主張するくせに、立場悪くなると「みんなやってる」とか悪平等
持ち出して批判するクソガキ多いよな。

これも全て共(ry
868名無しさん@4周年:03/10/08 12:46 ID:uVXkbtdp
茶色→黒にしろとは言わないけどさ、
黒→茶色にしてる奴って大抵うんこ好きなんだよね
だいたい臭い
869名無しさん@4周年:03/10/08 12:46 ID:B+DTOi50


  おまえら、ブスの身にもなってみろよ。

    どうにかして、自分の不細工さを隠そうとしてがんがってるのに

    かわいい娘と同じ黒髪にされたり、髪型規制されたり、マユゾリ禁止されたりしたら

    余計に不細工さが際立っちゃうんだよ。

    
870名無しさん@4周年:03/10/08 12:46 ID:KSJrMTk7
>862 本当にそうだよ!土曜日にガキが釣り場荒らすんだよな・・・
871名無しさん@4周年:03/10/08 12:46 ID:JZCz1ixX
>>848
多分そうですね。
ちょっと、興奮して深く考えなかった。
>>790 さん、ごめん。
872名無しさん@4周年:03/10/08 12:46 ID:SwcydgSd
>>857
しかし茶髪にするのはコテコテのアジア顔が多い

よーするにコンプレックスなんだよね

873名無しさん@4周年:03/10/08 12:47 ID:ZeoDMYXR
無意味。茶髪だろうがピアスしてようが、勉強や運動ができれば問題なし。
形式から入る日本の学校はアホ揃い
874名無しさん@4周年:03/10/08 12:47 ID:R6OxZY7U
>>832

釣りかもしれんが、なんかなー
875窓際学芸員 ◆MOYQN/ieDE :03/10/08 12:47 ID:4cPowpZ9
>>858
( ´D`)ノ<外見を重要視すればおのずと黒髪が美しいことに気付くものですが?
876名無しさん@4周年:03/10/08 12:47 ID:34RCESfo
>>850
俺は理系だから、理系で一杯になるのは別にかまわんが。
まぁ、規律が厳しくなれば、学力も上がるだろう、と想定。
877名無しさん@4周年:03/10/08 12:47 ID:yPbZ8989
俺はチン毛だけ生まれつきマジで茶髪。ただ痛んでるだけかもしれないが。
878名無しさん@4周年:03/10/08 12:47 ID:uVXkbtdp
>>869
ブスだという時点で何をやっても無理
879名無しさん@4周年:03/10/08 12:47 ID:vC9gyTpg
>>840
たかが工員で威張られてもな…。
海外の工場行けば、言葉のわからん、大学出とらんやつですら立派に作業するし。
880名無しさん@4周年:03/10/08 12:47 ID:CAf7A0k+
>>858
外見って茶髪がか?(w
髪の色いじる暇があったら、お肌の手入れでもしてる方が
外見的には有効じゃないのか?
881名無しさん@4周年:03/10/08 12:47 ID:Rk++PhTs
当然教師の茶髪も禁止
白髪染めも禁止
882名無しさん@4周年:03/10/08 12:48 ID:djuwVhv+
DQNはほぼ100%が茶髪だよな
DQNの真似をする椰子はやっぱDQNだろ
つまり茶髪はDQNなんだよ
883名無しさん@4周年:03/10/08 12:48 ID:p39Ko4S5
ワシは茶パツにしたことはない真面目君なんであるが、
なんかここにいるヤしらみてえに過度に茶ぱつに対する憎悪を示してる香具師をみると
どっか人間がゆがんでんじゃねえかとしかおもえねえんだが
884名無しさん@4周年:03/10/08 12:48 ID:WL03J3Q0
まぁ、文句言うおっさん達は自分たちが糞面白くもない仕事をしている間、学生が遊んでるのが気に入らないだけだろ。
そんで、事ある毎にいちゃもんをつける。たんなる嫉妬。
885名無しさん@4周年:03/10/08 12:48 ID:6TlO3j3s
>>850
わざわざ理系なんてつける意図不明。理系でも茶髪は普通だぞ。
886名無しさん@4周年:03/10/08 12:48 ID:Y2VsFbDG
>形式から入る日本の学校はアホ揃い

他の国々はその日本を見習い始めてますが?
887名無しさん@4周年:03/10/08 12:48 ID:Rk++PhTs
>>883
この板は右派っていうか超保守派が多いからしょうがない。
888名無しさん@4周年:03/10/08 12:48 ID:kVP6C+Gk
そういえば、むか〜し、ピアスに関して論争があったねえ。
体に穴を開けて通すなんて〜ッて感じで。
889名無しさん@4周年:03/10/08 12:48 ID:UB2Fg4nC
茶髪ゼロにするのは御自由にって感じだが
それで皆真面目になり、よい教育現場になるって思ってるのが怖い。
これだからオヤジ世代は。
890名無しさん@4周年:03/10/08 12:48 ID:nRh8Pqr6
>>873
禿同。もう高校生だしね。
だけど、悲しいことに今の日本の高校生にはそこまで求めることができない。
891窓際学芸員 ◆MOYQN/ieDE :03/10/08 12:49 ID:4cPowpZ9
>>873
( ´D`)ノ<学力や運動能力が高くても汚い輩は見たくないれす。
        むしろそんな人間は周りへの配慮が欠けている。
892名無しさん@4周年:03/10/08 12:49 ID:zjz7rUiT
珍毛万毛の茶髪は許可しよう草の根運動開始!
893名無しさん@4周年:03/10/08 12:49 ID:idgXRsjD
>>880
なんにも容姿を気にしてなさそうなヲタ系の女の子って
だいたい黒髪でしょ。
とりあえず染めることによって、そういう部類からは
外れるという安心感があるのでつよ。
894名無しさん@4周年:03/10/08 12:49 ID:CAf7A0k+
>>873
勉強も運動も出来ない上に、約束も守れないのが大半だから問題に
なってるんじゃないのか?
895名無しさん@4周年:03/10/08 12:49 ID:OovN2r2l
>>873
今の若い奴らも回りに習えで似合ってもないのに茶髪やらピアスやら
十分形から入ってると思うが。
勉強や運動できない奴が都立は多いんだからせめて形ぐらいしっかりしろっつーことだ。
896名無しさん@4周年:03/10/08 12:49 ID:Jl5PAjBv
>>873
誤解されるような行動をとる奴があまりに多すぎたから

いっつもそうだ少数の馬鹿のために大多数の普通の人間までもが規制を受ける
897名無しさん@4周年:03/10/08 12:49 ID:JJiEQDPk
ここの人達は茶髪に過剰反応しすぎじゃないか?
898名無しさん@4周年:03/10/08 12:49 ID:bEA906dt
環境ホルモンがなんたらかんたらで、みたいな理由で禁止を挙げる
なら「健康を考えて」となる。
あくまで見た目重視で茶髪禁止だったら・・・なんかアタマ悪い?
899名無しさん@4周年:03/10/08 12:49 ID:GKh+WiRH
>>858
若いうちの染髪は心理学的には心的外傷からくる一種の自傷行為なんですがw
900名無しさん@4周年:03/10/08 12:49 ID:34RCESfo
>>874
本気だぞ?
地毛が逆に赤い人はそれを前面に出せばいい。

とにかく、個人としてまず誇りを持て、ってこと。
外人にでもなりたいのか、と。
901名無しさん@4周年:03/10/08 12:50 ID:/qiWq5mh
>>875
自然の美しさは生命の美しさ。
クジャクの求愛行動に人は学ぶべきだ。
902名無しさん@4周年:03/10/08 12:50 ID:Rk++PhTs
>>899
80年代からタイムスリップしてきた方ですか?
903名無しさん@4周年:03/10/08 12:50 ID:1yU5km64
>>875
その通り、っていうか外観が重要だからこそ
茶髪ピアス→結果DQN
にならないように黒髪できちんとして欲しいんだよ。
黒髪ダサいって思ってる香具師はみんなDQN
904名無しさん@4周年:03/10/08 12:50 ID:mAGks2t4
>>865
そりゃあただのおしゃれだろ
905名無しさん@4周年:03/10/08 12:50 ID:uVXkbtdp
茶髪とかどうでもいいんだよ。黒のままでいいじゃん。染めるとき臭いし
906名無しさん@4周年:03/10/08 12:50 ID:fph8DWLb
茶パツ程度で「個性」「自分らしさ」をごもっともに語る
連中って、そのレベルでしか他人との差別化が出来ないわけね。
907名無しさん@4周年:03/10/08 12:50 ID:Rk++PhTs
>>901
>自然の美しさは



白髪染めは?不自然だ。
908名無しさん@4周年:03/10/08 12:51 ID:UB2Fg4nC
>>899
心的外傷の意味わかってる?
909名無しさん@4周年:03/10/08 12:51 ID:w07GZhwZ
茶髪=街の落書き

地域の治安に影響があります。
910名無しさん@4周年:03/10/08 12:51 ID:CAf7A0k+
>>893
心配すんな。
その「大勢の方にまわれば安心」っていう、
その感覚が間違ってるんだから。

その程度で何が個性なんだか(w
911名無しさん@4周年:03/10/08 12:51 ID:R6OxZY7U
>>877>>824に陰毛チェックされます
912名無しさん@4周年:03/10/08 12:51 ID:nRh8Pqr6
>>906
まあ、同じことが黒髪にも言えるんだけどね。
913名無しさん@4周年:03/10/08 12:51 ID:5BcBDVeS
「人間は外見じゃない、中身だ。茶髪でもいいじゃないか」って言うんだろう?
そのくせ「茶髪は個性だ」とも言う。矛盾してんじゃねーか。
茶髪は「外見」だ。中身で個性出せ。
914名無しさん@4周年:03/10/08 12:51 ID:kVP6C+Gk
ま、キビシイところでは、教師にすら服装規定があるもんだけどね。
915名無しさん@4周年:03/10/08 12:51 ID:RGEQt2Yb
茶髪を黒髪にしてもDQNはDQNなんだよなぁ
916名無しさん@4周年:03/10/08 12:52 ID:idgXRsjD
>>910
漏れは858じゃないぽ。

補足してみただけだっぽ。
917名無しさん@4周年:03/10/08 12:52 ID:uVXkbtdp
ゆとり教育からまずやめさせねーと意味ねーよ
日本って本当に馬鹿だけになるよ
918名無しさん@4周年:03/10/08 12:52 ID:wu0KD0tV
DQNは茶髪だけど犯罪者が茶髪とは限らない。
919名無しさん@4周年:03/10/08 12:52 ID:UBBQIEsl
>>915

人間中身ですからね
920名無しさん@4周年:03/10/08 12:52 ID:p39Ko4S5
>>915
おう、黒髪にしたらしたぜ,DQN特有の髪形とかな、かつてのリーゼントにそりいれたりとか
921名無しさん@4周年:03/10/08 12:52 ID:B+DTOi50

      今に黒髪で真面目そうなヤシに かつあげされる

      オッサン2ちゃんねらーのAAが出来る悪寒w
922名無しさん@4周年:03/10/08 12:52 ID:34RCESfo
>>915
人は形から入っても変わる。
DQN100人のうち、その作戦で2、3人だけでも更生すればバンバンザイじゃん。
923 :03/10/08 12:53 ID:C4vG00Sv
教員が
いかに学問を生徒に理解させるかで
勝負することから逃げている。
模試の得点上昇率設定のほうが
マニフェストとしてふさわしくないか?
924名無しさん@4周年:03/10/08 12:53 ID:Bh5kDlfH
入学してから「禁止」されたらモンク出るよなあ。
最初から校則で禁止されてりゃ問題ないんだろうけど。
学園紛争があったような元一流高校とかだと生徒の自治とかの関係で難しいかも。

ともかく健闘を祈る。日本の未来は教育にかかってるんだから。
925名無しさん@4周年:03/10/08 12:53 ID:MdIr5dgV
ともかく

【染髪】と言わず茶髪と明言しているなら

都立本所高校が【日本人=黒髪】と

人種偏見を助長していることだけは確かだ
926名無しさん@4周年:03/10/08 12:53 ID:6TlO3j3s
>>913
「人間は外見じゃない、中身だ。茶髪でもいいじゃないか」と「茶髪は個性だ」
は何の矛盾もしてないぞ。
927名無しさん@4周年:03/10/08 12:53 ID:1QT/+CTV
>>873
完全に同意。

>>882
論理としてまったく成り立ってないんだが…
928名無しさん@4周年:03/10/08 12:53 ID:p39Ko4S5
>>914教師のほうこそ、いつもジャージにサンダルで、ふじゃけるなってかんじの服装だったぞ
929名無しさん@4周年:03/10/08 12:53 ID:/qiWq5mh
>>907
白髪やハゲは病的側面が強い。
老いが病かどうかは何ともいえないが・・・
930名無しさん@4周年:03/10/08 12:53 ID:UB2Fg4nC
皆、茶髪が茶髪にする事によって守っているものをバカにしているが、
お前等も黒髪にしている事によって
同じものを守っているに過ぎない。
931名無しさん@4周年:03/10/08 12:53 ID:Rk++PhTs
ねお麦も酒鬼薔薇も黒髪だったけどな
932名無しさん@4周年:03/10/08 12:53 ID:dwr0UihE
>>915
だよな
茶髪を黒髪にして、中身が変わるんなら苦労しない
933名無しさん@4周年:03/10/08 12:53 ID:KSJrMTk7
>922 そんだね。DQNが一人減れば、殺される人も1人以上減るってことだからね
934名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:RksxE71j
これぞ教育の二極化ですな。
これから一流校はもっと校則が厳しくなって、
週休二日完全廃止して制服や身なりや授業時間も厳しい、
昔の超エリート学校みたいになると思うよ。
逆に一般の高校は掃き溜めみたいなレベルになってくと思う。
そのうち学校にマクドナルドが出来るかもね。
935名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:uVXkbtdp
周りの両親がまずしっかりしてないから子供が髪染めちゃうんだよね
うちなんて、親父がめちゃくちゃ厳しいから染めたくても無理だし
いかれたドキュン親が多いことも茶髪がはやった原因だと
936名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:WL03J3Q0
茶髪禁止する

皆、良い子になって、学力向上?

そんなわけないだろ
で、今度は携帯が悪いとか言い出すんだろ、バカか?
937名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:wkffKTiQ
将来ハゲになりたい奴は染めろ!
938名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:Rk++PhTs
黒髪でぼっさぼさでフケだらけの奴も非衛生的だから
成敗して欲しい
939名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:SYaX4HGc
ピアスは犯罪者の習慣
940名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:EHOxbQIJ
えーと、ここの極右の2chネラーの方々の認識によると、
茶髪=DQNでOK?
941名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:ZMZTUK9W
>>923
模試なんて必要ない学校なんでは?
942名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:GKh+WiRH
>>908
この場合意味的な父親不在、ファザコンの一種だけど
そのために幼児期に植え付けられたなんらかのコンプレックスから
引き起こされるケースが多いです。
943名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:nRh8Pqr6
>>923
それじゃただの詰め込みじゃん。
遅刻欠席をゼロとか、進路未決定をゼロとか、そっちの方が重要。
944名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:8X79zkgg
髪の色をどうこう言う前にすること山ほどあるだろ>>現場の人間
945名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:5O82yrT2
浜崎あゆみの容姿が好きだという男はマニアで基地外でしょ?
946名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:Rk++PhTs
>>937
それは
禿=みじめ、みっともない
が前提条件でのみ成り立つ主張
947名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:MdIr5dgV
>>937
経験談ですか?
948名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:Jl5PAjBv
>>930
おいおい
黒髪はデフォだぞ
949名無しさん@4周年:03/10/08 12:54 ID:UBBQIEsl
>>940

DQNが茶髪なのです
950名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:p39Ko4S5
>>930
なんか芸術的なことをいう香具師はけーん。思春期だなあ。しゃべりばみたいだ
951名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:8PX3yPJL
>>910
その「大勢の方にまわれば安全」の結果が、渋谷のロリ売春クラブの
小学生達だと思う。
952名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:oe2sIpIT
生徒の茶髪の前に
教師の赤脳を何とかしてください
953名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:2ckSqt8g
民主党マニフェスト

日本とEUとアメリカの「G3」の実現
954名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:UB2Fg4nC
DQNでも頭脳タイプというか
雑魚に指図してるタイプは黒髪が結構いる
955名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:jER6pkhs
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□
□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■■■■■□□□□■■■■■■■□□
□□■■□■□■■□□□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□■□□■■■■■■■□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
956名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:Rk++PhTs
>>942
それは染髪が一般的ではなかった時代にのみ成り立つ論理です
957名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:8w6b/IWD
>>940
極右じゃなくても、おおよそそういう認識かと。
958名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:5BcBDVeS
>>926
茶髪は外見なんだよ、それに個性を見出してどうする。
人間は外見じゃないんだろ?
959名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:RGEQt2Yb
つーか最近、幼稚園児みたいなガキでも髪染めてるのいるよ
親がDQNじゃどうしようもない
960名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:6TlO3j3s
>>934
制服や身なりの厳しい学校に頭のいい生徒が入ってくるとは思えんが。
961名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:EHOxbQIJ
ところで、秋葉原って黒髪は多いけど妙に長かったり汚かったり
臭かったりするよね。あれ、茶髪以上に不愉快だなあ。
変なバンダナしてたりとか。
962名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:idgXRsjD
>>936
茶パツ禁止する

ただのオサレのつもりでやってた子は黒髪に
むかしのヤンキーみたいな香具師は茶パツのまま

見分けやすい
963名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:PyvZNJi4
>>934
大学にはマックあるらしいよ。
964名無しさん@4周年:03/10/08 12:55 ID:3YsH5KgW
だったら生徒会でも開いて
茶髪OK運動でもすればいい。
不満があるなら、自分ですればいいと思うよ。

就職面接時に茶髪で行って
落ちるのも個人の自由だし。
965名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:/qiWq5mh
>>913
そう言われるとすかさず「外見は個性の表れだ」と反射するわけだが。
1000円そこらで表現できる程度の個性なのか・・・
周りがやるから合わせちゃう程度の個性なのか・・・
オジサン悲しくなっちゃうYO
966名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:5O82yrT2
>>961
それは顔の問題でしょ?
967名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:aKmpMpmm
だったらバカはそっこく退学にしちまえばいい。
968名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:XTnbPhAb
>>960
そうか、それおめえの主観な。
969名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:8w6b/IWD
>>938
それって、髪の色は関係ないのでは?
970名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:EHOxbQIJ
>>957
でも、町歩いてると茶髪は多いよね、実際。

みんなDQNですかね?
971名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:UBBQIEsl
>>955

不毛な会話ですかそうですか
972〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :03/10/08 12:56 ID:HSli+sgP
ついでに色付パンツも禁止汁!!
973名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:uVXkbtdp
もうさ、日本人のDNA全部改造してみんな生まれたときから
何色にも染まらない真っ赤っかな髪にすれば問題ない
974名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:6TlO3j3s
>>951
売春してる小学生が大勢なのか?
少数派だろ?
975名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:WL03J3Q0
>>943
遅刻欠席ゼロなんて推薦以外価値ナイヨ
976名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:kVP6C+Gk
>>928
大学院のとき、「とある名門女子学院」に講師のバイトで行ったんだが、
ジーンズはダメだと言われてしまった。

きちんとした服装で行ったんだが、ジーンズは無条件でダメだと。
ヲイヲイと思ったが、キャンパスをしずしずと行き交うシスターたちを
見ると、ここはこういうところかと、幼稚舎の子どもを迎えに来た母親たち
のベンツやBMWを横目に見ながら思ったものだ。
977名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:p39Ko4S5
そうだよな、髪の毛が黒い真面目君の方が、
犯罪のスケールもどでかいよな。セケンを騒がす大型犯罪は大抵黒髪のひとだよ
978名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:MdIr5dgV
>>956
甘いな
今の小学校では
体力・精神力・学力
この3つが揃いも揃って低下していることが
問題になっている
染髪が多いって事はそれだけ問題児が増加しているって事だ
979名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:YkLQy3cN
髪を茶髪にしてたり、ピアスを付けてる方が、正常とDQNを区別する時に楽。
まともな格好していてDQNなのが一番困る
980名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:OjWa3Khl
>日本の未来は教育にかかってるんだから。
頼んない方がいいかもしれない。
981名無しさん@4周年:03/10/08 12:56 ID:QA6vXA6u
>>944
これはブロークンウインドウ理論なのでは
982名無しさん@4周年:03/10/08 12:57 ID:3vlJ/L8P
>962
確かに、オサレが好きな子は、黒髪に戻してるのが多いな。
983名無しさん@4周年:03/10/08 12:57 ID:+l0MU8co
茶髪禁止なんてdでもない。


外見でDQNの区別がつかなくなるじゃないか。
984名無しさん@4周年:03/10/08 12:57 ID:Zvr/L+A3
欧米人とのハーフは入学できないな・・・。
985名無しさん@4周年:03/10/08 12:57 ID:zWMkvDtc
でもジャージで汚いシャツ着たオッサンに言われると腹が立つのも事実
これに合わせて教師も徹底的に厳しくしないとな
986名無しさん@4周年:03/10/08 12:57 ID:UBBQIEsl
ハゲとはげが喧嘩して

どちらもけがなく

よかったねえ
987名無しさん@4周年:03/10/08 12:57 ID:nc/4A+F2
精神的に未熟なのは分かってんだからナリから入るしかないだろ
大きな一歩だ
988名無しさん@4周年:03/10/08 12:57 ID:vDILF44E
>>940
茶髪=DQNではなくて

DQN=茶髪ね。

スレでも言われてるように別に茶髪だからDQNってことではない。
989名無しさん@4周年:03/10/08 12:57 ID:GKh+WiRH
>>956
茶髪でないと不安に駆られるほど病状が進行しているなら
専門医の指導のもとで薬物治療もできますよ。
990名無しさん@4周年:03/10/08 12:57 ID:p39Ko4S5
>>976
ジーンズはだめってのはあたりまえだろてめえこのやろう
991名無しさん@4周年:03/10/08 12:57 ID:q5/ZxnOq
>>906
>茶パツ程度でしか他人との差別化が出来ないわけね。

茶髪は同世代の多数派との「同一化」と思うが。
渋谷に生息してる若いヤシ見てると外見の個体差が少ないと思う。
特に女はみんな同じに見える。


992名無しさん@4周年:03/10/08 12:58 ID:UB2Fg4nC
なんか茶髪をアンチDQNまたはDQNコンプレックスの記号的鉾先にしてるだけの浅い意見のやつが多い
993名無しさん@4周年:03/10/08 12:58 ID:ZMZTUK9W
>>964
いまどき茶髪で面接行ったら落ちる会社なんて、底辺の会社くらいじゃないかと。
994名無しさん@4周年:03/10/08 12:58 ID:Hv95Oij0
俺がやめて欲しいのはスポーツ選手のDQNな茶髪、金髪
特に海外に良く行くような選手はマジやめてくれ
995名無しさん@4周年:03/10/08 12:58 ID:oOLJ4ESZ
>>982
愛葉るび?
996名無しさん@4周年:03/10/08 12:58 ID:KQg1F0Zz
>>960
それは言えてるな。
大抵の人はあえてうるさそうなところを選ばない。

入試はいわゆる学力で決まるわけで、
学力の高い人は厳しくないところに集まる確率が高そう。
997名無しさん@4周年:03/10/08 12:58 ID:pHk26yiR
>>990
ジーンズは正装というより作業着っぽいからな
998名無しさん@4周年:03/10/08 12:58 ID:o3baPmYC

茶髪でいいから、一般常識をわきまえろ。
999名無しさん@4周年:03/10/08 12:58 ID:Hi+cAfK7
5年後ぐらいにこの学校がどんなキモオタ揃いになるのか超楽しみ。
外見ダサダサなのに自信タップリで口が達者なヤツばっかりになるんだろうな〜。
ああキモい。しかもたぶん偏差値58程度。偏差値70クラスの私学の付属には
目もくれられない。ご愁傷様。
1000名無しさん@4周年:03/10/08 12:58 ID:uVXkbtdp
白パンツ推奨age
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。