【調査】厚生年金保険料率の20%化、半数が反対…年金改革アンケート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★保険料率20%に半数反対 日商・年金改革アンケート

・日本商工会議所が7日まとめた公的年金改革アンケートによると、厚生年金
 保険料を年収の20%を上限(労使折半)に引き上げる厚生労働省試案に対し、
 中小企業の50%が反対した。「ある程度の引き上げはやむを得ない」とする
 企業も35%あったが、うち半数は引き上げの上限を「15%まで」と条件を
 つけた。

 また、保険料が20%に引き上げられた場合の対応(複数回答)については、
 「賃下げなど賃金調整の検討」が53%と最も多く、次いで「厚生年金の適用を
 受けない派遣・請負・業務委託などの労働形態への転換」(52%)、「従業員数の
 調整」(43%)などの順。「そもそも経営が成り立たなくなる」という企業も
 16%あった。
 調査は全国の9商工会議所の会員企業212社から回答を得た。

 http://www.asahi.com/business/update/1007/087.html
2名無しさん@4周年:03/10/07 17:57 ID:P3LIdqzx
2
3名無しさん@4周年:03/10/07 17:57 ID:eWpoJSCs
0000
4名無しさん@4周年:03/10/07 17:57 ID:daOXInqV
はらえよ
5名無しさん@4周年:03/10/07 17:57 ID:SE0OpZo8

ネズミ講万歳
6名無しさん@4周年:03/10/07 17:58 ID:/WOIZYEA

企業は、反対に決まっているだろう
負担が上がるんだから
7名無しさん@4周年:03/10/07 17:59 ID:fkDndxvC
歳費を90%オフにしてからだ
8名無しさん@4周年:03/10/07 18:01 ID:Ti9SsKZg
年金制度なんかやめちまえ
9名無しさん@4周年:03/10/07 18:12 ID:5dGin6uC
>>8
やめたらチョンが困るじゃないか。
10名無しさん@4周年:03/10/07 18:14 ID:dCDShBk7
奥さんの分払わなくていいからありがたい。
11名無しさん@4周年:03/10/07 18:16 ID:hlk/Km+5
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
12名無しさん@4周年:03/10/07 18:18 ID:gny3331h
アホですかこの国は?
まず、無駄な歳出を見直してからだろ
13名無しさん@4周年:03/10/07 18:19 ID:a9+v3Oa0
小さい会社やっているけどさ、年金の会社負担て賃金の名前が変わっただけだよ
会社負担が0になれば賃金は上がるよ、そこから20%盗ればいいじゃないか
14名無しさん@4周年:03/10/07 19:38 ID:+gw0HVAE
年金、ほんと元凶だな

法人も個人も嫌がってるのに、
どうして辞めないんだ
15名無しさん@4周年:03/10/07 19:39 ID:d6T9ZXRz
げっ、俺年間200万も払うことになるのかよ!
16名無しさん@4周年:03/10/07 19:40 ID:m2nHxqtm



【十勝沖地震】堤さやかも一安心「復旧してよかった」・・・JR日高線
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1065522127/l50



17名無しさん@4周年:03/10/07 19:40 ID:L5Mm8uCZ
>>14
国会議員や高高齢者とか特権者が丸儲けだからね
18名無しさん@4周年:03/10/07 20:29 ID:P4XPl3ha
企業は反対しても決まったら従業員の給与水準下げるだけでOK。
逃げ場が無いのがサラリーマン。
19名無しさん@4周年:03/10/07 20:32 ID:Xm3jbDj+
とにかく年金はリーマン側が100%負担でいいじゃないか。
そのかわり給与を増やして。
両者が折半という概念がこういう問題を起こす。
20名無しさん@4周年:03/10/07 21:33 ID:24Nj6Bmi
>>19
スリランカ
21名無しさん@4周年:03/10/07 23:12 ID:vKYIl2bl
当たり前だっつーの
22名無しさん@4周年:03/10/07 23:14 ID:s1MDGSPg
そりゃ負担が増えるのを喜ぶ経営者はおらんだろ。
23名無しさん@4周年:03/10/07 23:29 ID:vesJ0KcE
厚生年金の月割り分を徴収だけして実際は加入していなかった!
その金は運転資金に当てて、倒産後社会保険庁に出向いて初めて
未加入を知る香具師達。。。。

加入はしていても最低限度額での加入(確か月給8万円か?)で
申請して厚生年金拠出金を押さえて本人には黙っておく。
退職後社会保険庁に出向いて年金の事を調べて初めて、自分の月給
28万円ベースで掛け金が納められていない事を知るがどうにもならない
香具師等。
24名無しさん@4周年
最近は社員にするのではなくて、委託の業者扱いに変更する会社が
多いよ!こう言うことはもっと就職前に学校とかで教えとか無いと
入社後話が違うと怒ってすぐ辞めるからフリーターが増えるだけ。