【政治】"ほとんど東大" 採用内定者を発表…財務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★ほとんど東大 内定者を発表 財務省

・財務省は7日、16年4月に入省するキャリア職(国家公務員I種)の採用
 内定者18人を発表した。

 大学(大学院を含む)別では東大が15人を占めた。他大学は京大、慶大、
 一橋大がそれぞれ1人。女性は1人、理工系出身者が2人となった。

 http://www.sankei.co.jp/news/031007/1007sei074.htm
2名無しさん@4周年:03/10/07 14:39 ID:VG0BqtRL
へー
3名無しさん@4周年:03/10/07 14:39 ID:voXr9XSL
3です!
4名無しさん@4周年:03/10/07 14:39 ID://YBOHKf
へー
5名無しさん@4周年:03/10/07 14:39 ID:ZDczCZZs
えんとちゃいますか?
6名無しさん@4周年:03/10/07 14:39 ID:l1qXe0ON
東大のようなもの
7名無しさん@4周年:03/10/07 14:39 ID:B/Buvjxc

 勉強汚宅ばっか入れるなて。だから腐るんだYO。
8名無しさん@4周年:03/10/07 14:39 ID:kb+hhmb+
全員じゃないんだ
9名無しさん@4周年:03/10/07 14:40 ID:yjsaE9Ah
っつーか、実力をきちんと判定した結果、
東大が多いっつーのなら構わないんじゃないのか?

10名無しさん@4周年:03/10/07 14:40 ID:D8hwd2qf
しかたないとしかいえない

それなりの努力をしたんだ
11名無しさん@4周年:03/10/07 14:41 ID:44Ew1+pY
>>7
勉強オタクでは財務省には入れないよ。

それに勉強さえできない奴なんて入れるともっと腐るよ。

12名無しさん@4周年:03/10/07 14:43 ID:kOOpGNUU
だから日本はだめなんだ
13名無しさん@4周年:03/10/07 14:44 ID:QnduTcAl
京大もたった1人なの?
京大閥の省庁はないのかな?
14名無しさん@4周年:03/10/07 14:44 ID:zuuD9yZj
18人は多いのか少ないのか。
それさえわからない。
15名無しさん@4周年:03/10/07 14:45 ID:l1qXe0ON
東大と聞くと、小学校の卒文に
「僕は将来東大に入って、産婦人科医になります」と書いたS君が..
16名無しさん@4周年:03/10/07 14:45 ID:Sguh6/pS
公費で留学させた後辞められることがないようにしろ。
17名無しさん@4周年:03/10/07 14:46 ID:j7yoAPLk
灯台は金持ちが多い
18名無しさん@4周年:03/10/07 14:47 ID:7qdzoQLY
昔は高卒の3種合格者でも、大蔵省に入れたけどな。
19名無しさん@4周年:03/10/07 14:47 ID:eKlsW50A
大変だな
20名無しさん@4周年:03/10/07 14:47 ID:0cQfQp8F
>>15
S君どーなったん?
21名無しさん@4周年:03/10/07 14:48 ID:1J7LOwE1
>>11
世間知らずよりはマシ。
だいたい大学卒業してんなら
それなりの知力はあんだろ。
22名無しさん@4周年:03/10/07 14:48 ID:7FKKv+l3
入試で遊ばず死ぬほど勉強して良かった
23名無しさん@4周年:03/10/07 14:50 ID:fkDndxvC
次は財務省解体だな
24名無しさん@4周年:03/10/07 14:50 ID:Hx7fVmaC
東大は別格
25名無しさん@4周年:03/10/07 14:50 ID:zuuD9yZj
大蔵省は昔から東大ばっかなんだろー。
でも多すぎないか?
10人ぐらいでいいんじゃないか?
26名無しさん@4周年:03/10/07 14:51 ID:7FKKv+l3
で、財務省ってどれくらいお金貰えるの?
27名無しさん@4周年:03/10/07 14:51 ID:ysWyzDZy
26なら鎌倉へ旅行に行く。
28名無しさん@4周年:03/10/07 14:51 ID:eKlsW50A
大卒の狂死は世間知らず
29名無しさん@4周年:03/10/07 14:51 ID:qTe7jrBj
学歴信仰か、それとも順当な結果なのか。

東大卒業者って、入試受けたときより賢くなってんのかね?
30秋の北海道愚民祭り ◆zNuGTZuR2Q :03/10/07 14:51 ID:54tNInvo
>>9
まったくその通り
31名無しさん@4周年:03/10/07 14:52 ID:bAh7u7VC
在日が15人もしめなくて良かったじゃないか
32名無しさん@4周年:03/10/07 14:52 ID:TyZT9dLK
23からとうだいはいっていいことあるか?
33名無しさん@4周年:03/10/07 14:53 ID:7FKKv+l3
>29
順当な結果なんじゃないの?
東大生ってすくないわけじゃないだろ
34名無しさん@4周年:03/10/07 14:53 ID:sVImJEZR
新城>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>室井>>>>>>>>>>>>>>>>>青島
35名無しさん@4周年:03/10/07 14:54 ID:yW7HRyja
>>22
筧さん、あんたはえらいよ。
36名無しさん@4周年:03/10/07 14:54 ID:JsBBDVBV
ほとんど東大



















ちょっと日大
37名無しさん@4周年:03/10/07 14:54 ID:Hx7fVmaC
東大は別格
38名無しさん@4周年:03/10/07 14:54 ID:GE5flZM6
>>29
東大はかなり授業は難しいらしいぞ
39 ◆65537KeAAA :03/10/07 14:55 ID:d6T9ZXRz
っつうか、東大閥の力が強いってだけの話じゃん。
40名無しさん@4周年:03/10/07 14:55 ID:xbLMBEml
>>34
低学歴な漏れにも解りやすい例えだw
41名無しさん@4周年:03/10/07 14:55 ID:GE5flZM6
そもそも最初からキャリア官僚になりたいやつがみんな東大を目指してるんだから東大卒のキャリア官僚が多くなっても当然かと。
42名無しさん@4周年:03/10/07 14:56 ID:/q5t27KL
いずれにしても外部での職業経験もない奴が、
卒業したらいきなり”キャリア組”だからな。
仕事は全部下の奴がやってくれるし(手柄横取り)、どんなヴァカでもOK。
”キャリア組”と仕事したことある会社の人間ならわかる、やってらんね。
43名無しさん@4周年:03/10/07 14:56 ID:Wy+dLtze
この中に一人だけ「拓大」とか「桜美林」とか入ってたら
そっちのほうがおまいら怒るだろうに
44名無しさん@4周年:03/10/07 14:57 ID:I0h59ghP
東大って世界ランク80位ぐらいのDQN大だろ?
45名無しさん@4周年:03/10/07 14:57 ID:sVImJEZR
関西の某市役所のように在日何人、部落何人という枠がある方が異常。
46名無しさん@4周年:03/10/07 14:57 ID:ZiHJ9hIB

 日大いないの?
47名無しさん@4周年:03/10/07 14:57 ID:bwtF3TcR
オチとして亜細亜大を入れなかった財務省はガチ。
48名無しさん@4周年:03/10/07 14:57 ID:DnUNHdfI
国Iだろ?
オレには関係ないな
49名無しさん@4周年:03/10/07 14:58 ID:R/6wrY6X
東大の学生で財務省受験するヤツって一般とかけ離れた常識持ってるだろ
公正な試験結果だと思うけどその辺の偏った思考の人間が集まりすぎちゃう。
公務員以外から試験官出して面接の比重を重くしろ。
50名無しさん@4周年:03/10/07 14:58 ID:bkH6PwhS
実は青島は早稲田。
51名無しさん@4周年:03/10/07 14:58 ID:vzs+Cjn7
>>42
君の周りの社会や人間関係と高級官僚の社会を一緒にしないほうがいい
52名無しさん@4周年:03/10/07 14:58 ID:KpL2hrBi
>>45
覚醒剤で逝っちゃってる奴でも、公務員に再びなってるからなぁ。
市長がB利権らしいし。
53 ◆65537KeAAA :03/10/07 14:59 ID:d6T9ZXRz
>>42
そうでもないぞ。
キャリアのひとは数年毎にいろんな部署に廻される。
で、その部署ごとに成果を出さないといけないから
本当に一生懸命いろんな事を勉強していたぞ。

財務省の話じゃないけどな。
54名無しさん@4周年:03/10/07 14:59 ID:U+vttAQa
毎日午前様の激務なんだろ。
55名無しさん@4周年:03/10/07 15:00 ID:S7G7Cn7r
>>43
普通に関心すると思うけどな。
56名無しさん@4周年:03/10/07 15:00 ID:yjsaE9Ah
差別は良くないと言って、黒人枠を作った結果、
試験の結果が良かった白人が落ちて、その人よりも
点数が低かった黒人が受かった大学があったら、どう思うよ。
57名無しさん@4周年:03/10/07 15:01 ID:GE5flZM6
>>49
なんかさ面接の比率を多くするのはいいけど
そとづらだけよくて頭の悪い人間ばかり増えても問題じゃん。
58名無しさん@4周年:03/10/07 15:01 ID:GE5flZM6
>>56
日本だとさしずめ「在日枠」だな
59名無しさん@4周年:03/10/07 15:02 ID:JsBBDVBV
>>56
そしたらゴルフのハンデも廃止すべき。
60名無しさん@4周年:03/10/07 15:03 ID:/q5t27KL
>>53
そう、いろんな部署廻されて、どれ一つ専門知識身につかないうちに次の部署へ。
必死に仕事してんのは下についた部下連中だよ、見てて可哀相だった。
ま、オレは農水のキャリアしか知らんから、他の部署は違うのかもしれないけどな。
61名無しさん@4周年:03/10/07 15:03 ID:WsFrQjmX
法務省の場合は国Tからでは事務次官になれないんだよね。
62名無しさん@4周年:03/10/07 15:04 ID:I0w6BClJ
>>49
よく覚えていないけどソニーだったかな?
学閥をなくそうと採用過程で出身大学を聞くのを辞めたら、大学関係なくという当初の思惑とは逆に
東大を始めとする高偏差値大学出身者が増えてしまったそうだ。
63名無しさん@4周年:03/10/07 15:04 ID:Vs+PAAS6
キャリアってやっぱテストの点数だけとかじゃなくて家柄とかあるんだろうな。
日常会話が政治とか。
64名無しさん@4周年:03/10/07 15:05 ID:MjTdLr4d


そういや藤井も東大みたいだなw


東大の連中は反体制の勘違い基地ばっかだからなー

もっと柔軟に採用せーよ
65名無しさん@4周年:03/10/07 15:05 ID:5pGU6yYH
まぁ、確かに東大生の問題処理能力は平均で優れてるだろう。
キャリアって忙しいこともあるだろうし、しょうがないんじゃん。

でも天下りだけは勘弁。
66森の妖精さん:03/10/07 15:05 ID:dQAKD1CP
>>62
それがソニー没落の原因なんだな。
67名無しさん@4周年:03/10/07 15:06 ID:uxv6eijy
灘・ラサールの連中はマジでやばすぎ。

現役でだよ、
「財務省と外務省どっちにすればいい?」とか
「司法試験、論文とりあえず10通は手ごたえあった」とか
「研修で患者さんを診ているんだけど」とか

ちょっとあり得ない人物の宝庫杉
68名無しさん@4周年:03/10/07 15:07 ID:D8hwd2qf
俺ももっと勉強しておけばよかった
69名無しさん@4周年:03/10/07 15:07 ID:l8iHsAaq
ここまで東大ばかりで占められると却ってすがすがしいくらいだな。
70名無しさん@4周年:03/10/07 15:08 ID:S7G7Cn7r
>>56
実際にある事を知っているくせに。
71名無しさん@4周年:03/10/07 15:08 ID:qrHV2iNS
>>15
で、S君はどうなったのよ?
72名無しさん@4周年:03/10/07 15:08 ID:iRXBYku/
そりゃあ良い点取れるのは東大に決まってる。
色々知識を持っていて、意欲があるようにも見えるさ。
でも、そんな典型的優等生ばかりじゃあ組織は駄目になるぞ。
少しくらい駄目な奴や変わった奴がいた方が良い。
73松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/10/07 15:10 ID:78KoKP6s
>>62
普通、東大枠、慶応枠、早稲田枠、明治枠、日大枠とか作って、
あんまり一つの大学出身者に偏らないようにするからねぇ。

それを外したら、完全に能力主義で採用しちゃったって言う事なんだろうね。
74名無しさん@4周年:03/10/07 15:10 ID:lW4MkSSq
>>62
俺は技術屋なシャープが好きさ。
75名無しさん@4周年:03/10/07 15:10 ID:x9iwZbbm
歴代警察庁長官なんて一人だけ京大か東北大がいるだけでほかは全て東大だったような気がする。
76名無しさん@4周年:03/10/07 15:10 ID:Y6zNjseo
東大にあらずば人にあらず

東大の人事パワーはやっぱすごいね。
アンチエリート主義なんてカッコつけてないで
東大に逝っとけばよかったな。
77名無しさん@4周年:03/10/07 15:11 ID:vUFkT1Oy
文部科学省もそんな感じだったらしい。>>62
78名無しさん@4周年:03/10/07 15:12 ID:2fNrj7Rd
官僚は東大卒にやらせとけば間違いないだろう。
79名無しさん@4周年:03/10/07 15:12 ID:lW4MkSSq
偏差値よりもIQで人を選ぶべき。
80名無しさん@4周年:03/10/07 15:12 ID:PBAAaeMh
学歴差別キモイ
81名無しさん@4周年:03/10/07 15:13 ID:bVe/RePw
俺は>>15のS君の進路の方が気になってしまう
82名無しさん@4周年:03/10/07 15:13 ID:Syamsuwf
毎日 同窓会 いくない
83名無しさん@4周年:03/10/07 15:13 ID:GE5flZM6
>>79
そしたら逆に100%東大の人間になったりして・・
84名無しさん@4周年:03/10/07 15:14 ID:uxv6eijy
大学名なくせばいいのに。

「大学」で一本化。

そうすれば、内定者18人中、「大学」出身者は18人だった・・・・で
別に何とも思わない。
85名無しさん@4周年:03/10/07 15:14 ID:zuuD9yZj
東大の出身高校が問題。
出身高校も占められてたら、ヤバイ。
86名無しさん@4周年:03/10/07 15:14 ID:mF6+n19d
そもそも、キャリアになろうと思う人間は東大ぐらいにしか居ないんじゃないか?w
ましてや財務省だぜ?
87名無しさん@4周年:03/10/07 15:15 ID:Wy+dLtze
一芸採用で広末が財務省に
88名無しさん@4周年:03/10/07 15:15 ID:Sguh6/pS
>>62
採用する側が採りたい人物像をはっきりさせてないから、
結果的に平均で優れた人間を採ってしまうんだよね。
どこの採用現場でもよくあること。
89名無しさん@4周年:03/10/07 15:15 ID:S7G7Cn7r
同じ階層出身の人間だけで利権を回しているのが怖いな。ある意味宗男は
よくやったと思うよ、糞だけど。
90名無しさん@4周年:03/10/07 15:16 ID:vUFkT1Oy
官僚のようなつまらない仕事は東大に任せておけばOK。
91名無しさん@4周年:03/10/07 15:16 ID:hJm6ei1v
MOFで一橋なんで傍流だからな。
金融系企業のMOF担なんぞ、東大出じゃないとお引取り願おうってぐらいだった。

そんなとこだから二種で入ったノンキャリは苦労だけして浮かばれねえ。
そして漏れみたいに辞めちゃうわけだ(w
92松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/10/07 15:17 ID:78KoKP6s
>>88
それなりに優秀で、ちょっと変わった奴を採用したら東大出身ってのもよくある話。
東大生も幅広いからねぇ。
93名無しさん@4周年:03/10/07 15:17 ID:HKZQ7h4E
やっぱり金持ちの息子が多いのかな?
94名無しさん@4周年:03/10/07 15:18 ID:Y6zNjseo
>>90
それもそーなんだが、東大生って管理一辺倒の人間おおすぎ
95名無しさん@4周年:03/10/07 15:19 ID:aG6THObx
ほとんど東大、ほぼブラジル
96名無しさん@4周年:03/10/07 15:20 ID:nkUUiI+B
>>81
大東大に入って強姦魔になった、くらいのオチだったらガッカリだな。
97名無しさん@4周年:03/10/07 15:20 ID:u2p8Vh89
また東洋大学か・・・
98 ◆w5pN6eyZpI :03/10/07 15:21 ID:shG9eWts
実力だけでガチの司法試験なら合格者中の東大出はせいぜい2割。そのうちの
若手に限定される判事・検事への任官でも東大は3割ていど。7割以上が東大な
んて学閥の悪弊以外の何ものでもない。
9915:03/10/07 15:21 ID:l1qXe0ON
S君はゲー大落ちてNゲーに行きますた。
プラモ屋やりながらスタジオMしてます。
3人目の奥さんがいるらしいです・・・・・おしまい
100名無しさん@4周年:03/10/07 15:22 ID:Syamsuwf
こいつら国盗り 気分なのよ ああ腹立つ
101松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/10/07 15:23 ID:78KoKP6s
>>98
司法試験の採用人数と、財務省の採用人数では、
そもそも割合で比較しても意味が無いと思うんだが・・・
102名無しさん@4周年:03/10/07 15:23 ID:5c9UR6fp
東大以外は大学じゃないよ
103名無しさん@4周年:03/10/07 15:24 ID:Wy+dLtze
朝鮮大学校卒が一人もいないのは差別ニダ
104 ◆w5pN6eyZpI :03/10/07 15:24 ID:shG9eWts
ついでにいえば文化功労者や文化勲章でも圧倒的に東大卒東大教授が
優遇されている。国際的な賞などの受賞割合に比べて以上に東大率が
高い。腐れな学閥支配で国を私物化するこんな教育研究機関はろくな
ものではない。文学部と理学部だけを東京大学として残し、他は私立大学
にしてしまえ。
105 :03/10/07 15:24 ID:dd3GcFyV
相変わらずの比率ですね。
京大1人、東大・京大以外の国立大1人、私大1人
残りは東大。
106ヨーダ ◆IsbrRFROyY :03/10/07 15:25 ID:ptjFIiPj
そもそも、国1受験者の大学別割合を出してくれんと合格者だけではよく分からんなぁ・・・。
107名無しさん@4周年:03/10/07 15:25 ID:Wy+dLtze
おれはチンボの力だけでのしあがってみせる!
108名無しさん@4周年:03/10/07 15:26 ID:mF6+n19d
そもそも採用試験だけで仕事出来るかなんて判断できないって。
一日中部屋に閉じ込めて人物鑑定でもするか?
109 ◆w5pN6eyZpI :03/10/07 15:26 ID:shG9eWts
ちなみにゴネバカ藤井総裁は東大工卒の技官。
110名無しさん@4周年:03/10/07 15:27 ID:ExRrjYlH
東大じゃなきゃ太刀打ちできない世界にケツ叩いて学生を送り込もうとする
我が大学(私立)に萎え
首尾良く入ったとしてもその先でまた苦労するだろうがよ
111名無しさん@4周年:03/10/07 15:28 ID:HKZQ7h4E
組織の体質が変わらない限り
人材に変化は期待できないでしょう。
112名無しさん@4周年:03/10/07 15:28 ID:b45JdOAO
>>102
実際国がそう言ってるようなもんだよな(w
113 ◆w5pN6eyZpI :03/10/07 15:29 ID:shG9eWts
>>106
むしろ合格者と内定者の大学別割合の食い違いが問題。
合格者は理系も含む全体ではたしかに東大が多いが、行政・法律・経済の3区分では
私大勢や一橋・京都など他の国立大もかなりの割合いる。
114名無しさん@4周年:03/10/07 15:30 ID:IE7pmi+y
>>98
そうだよな。
東大の人材占有率は名前ほどには高くないんだが、
どうしてこうなるのか・・・
115名無しさん@4周年:03/10/07 15:30 ID:QwHEDs5g
>>87
ピロスエ氏ね。
116ヨーダ ◆IsbrRFROyY :03/10/07 15:30 ID:ptjFIiPj
>>110
早慶はそう思うんじゃないかね?東大との学力差が最も小さい日本の私立大学なのだから。
117名無しさん@4周年:03/10/07 15:30 ID:NXschSEY
学閥縁故かよ
118名無しさん@4周年:03/10/07 15:31 ID:mF6+n19d
東大は分解してコンパクトにしたら?
アメリカのアイビーリーグみたいにトップ校をもっと作るべきだろう。
それぞれの教育システムも趣向をもっと明確にした方が良い。
保守のプリンストン、リベラルハーバードみたいに。
119ヨーダ ◆IsbrRFROyY :03/10/07 15:31 ID:ptjFIiPj
>>113
なるほど、そのソースはどこから仕入れた?
120名無しさん@4周年:03/10/07 15:31 ID:i3HVd5Jv
21は中卒
121名無しさん@4周年:03/10/07 15:32 ID:ed3BfWNZ
>>115
広末は退学しました。 推薦で入っておきながら。

指定校推薦だったら、指定校取り消しになるくらいの行為
122名無しさん@4周年:03/10/07 15:32 ID:+bvTPfYN
試験で平等に入ったのなら、別にかまわないと思うけどね。
それとも、学閥でなんかやったわけ?
123名無しさん@4周年:03/10/07 15:32 ID:vn1ePX8f
>>113
財務省って合格者の中で最低上位30位にはいなきゃいけないって聞いたんだが、どうなんだろう?
国Tは合格だけならそれほど超難関でもないよな。
124松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/10/07 15:33 ID:78KoKP6s
>>113
財務とか経産だと、
国1合格でも上位合格者しか採用されないからね。
まぁ、政治家の息子とか、何らかのコネがあるなら別なんだけど。
125名無しさん@4周年:03/10/07 15:33 ID:KZwFsZoW
>>114
順位も関係するから。
126ヨーダ ◆IsbrRFROyY :03/10/07 15:33 ID:ptjFIiPj
>>123
>国Tは合格だけならそれほど超難関

某地方駅弁大学なのだが、それでも猛勉強せずに国1って入れるのかね?
127名無しさん@4周年:03/10/07 15:34 ID:zuuD9yZj
>>114
逆に東大は官僚しかないのじゃないか?
利権があるのは。
128名無しさん@4周年:03/10/07 15:35 ID:vn1ePX8f
>>114
司法試験の話になると
大学別で受験者中何人が合格したかで比較した方がいいぞ。
もしくは上位100人中の割合とか。
129名無しさん@4周年:03/10/07 15:35 ID:N2nWXzMl
東大入っときゃ間違い無い。
どうせ東大生の憂鬱なんて他大学生のやっかみ
と親戚の叔母さんからむりやり息子・娘の家庭教師
にさせられる事だろ。
違う?
130名無しさん@4周年:03/10/07 15:35 ID:Pxp17+JD
>>127
そんなことは無い。
131名無しさん@4周年:03/10/07 15:35 ID:GCxYvciD
今度生まれ変わったら
いっぱい勉強して東大に行くぞ!
よ〜し!そのために今から勉強するぞ!
132松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/10/07 15:36 ID:78KoKP6s
>>126
国1合格は出来ても、それなりの上位合格か、
省庁訪問でかなり好まれるキャラじゃないと、
キャリア採用は難しいかもねぇ。
133 ◆w5pN6eyZpI :03/10/07 15:37 ID:shG9eWts
>>119
たとえば
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200212/15/20021216k0000m010086000c.html
東大は223人合格で145人採用と6割以上採用されるのに比べ、
慶應は80人中29人、早稲田は75人中27人、京大は56人中27人と
いずれも半分以下しか採用されず、私立や地方国立はとくに冷遇されている。
134名無しさん@4周年:03/10/07 15:37 ID:6d8wZo18
 よく私大卒が増えたとか言うけど、こういうのって学閥の弊害が無くなればいいだけで
省庁のなかで学閥人事が働きにくい制度を作れば、合格者の東大比率が変わらなくても
問題解決となるんじゃないの? どうも大学別合格者発表でお茶を濁されてるような気がする。
135 ◆w5pN6eyZpI :03/10/07 15:37 ID:shG9eWts
>>133は文系3区分のデータね。
136ヨーダ ◆IsbrRFROyY :03/10/07 15:38 ID:ptjFIiPj
>>128
試験というのは選別の一つの手段にすぎないのだから、1番で入ろうがビリで入ろうが区別する必要ないと思うがね。
試験は無視して、後は面接で判断すればいいと思う。
137名無しさん@4周年:03/10/07 15:39 ID:R/6wrY6X
給料は民間以下、天下りはいっさい出来ません。
まずはこういう改革すればほんとに志のある者だけ集まると思うよ。
優秀な頭脳持った人間も各方面にばらけるから社会のためにもいい。
138ヨーダ ◆IsbrRFROyY :03/10/07 15:40 ID:ptjFIiPj
>>132
うちの大学では地方公務員試験でも非常に難しい印象があるが、国1ってそんな難しくないのかね?
ここの意見ではそんなに難しくないと言う話だが・・・。
国1受かればキャリアなんじゃないの??
139 ◆w5pN6eyZpI :03/10/07 15:41 ID:shG9eWts
建前上は「最終合格者を成績順に」希望官庁へ人事院が合格者を推薦し内定
が決まることになっているが、実際には1次試験合格後すぐに官庁訪問が始まり、
そこで「内内定」が出てしまう。

こういう不透明なことをなくすために、最終合格発表前の官庁訪問、受験者との接触は
禁止すべきであろう。
140名無しさん@4周年:03/10/07 15:41 ID:t3zFBDt4
官吏って書類整理とかがメインだから、試験&記憶能力の高い人がなればそれでいい。
政治家まで東大ばっかになる方がやばい。

法政大卒の俺が政治家になるからみんな応援しろ。
141 ◆w5pN6eyZpI :03/10/07 15:42 ID:shG9eWts
>>140
官僚経由というのは国会議員への有力ルートの一つだ。
142名無しさん@4周年:03/10/07 15:44 ID:vn1ePX8f
>>ヨーダ
誤解させてしまったかもしれない。
なんとなく国Tの難易度を検討するときは
脳内で司法試験と比較してしまうからな。

俺は旧帝行ってて、先輩がこないだ受験したんだが
不合格だったよ。
どうも舐めてたらしい。
やはり一定量の勉強は必要だわな。
143名無しさん@4周年:03/10/07 15:44 ID:Wy+dLtze
>>137
そうだそうだ、このご時世つぶれないだけでも有難いと思え!
(給料高くするかわりに能力主義ってのもありカモだけど)
144名無しさん@4周年:03/10/07 15:45 ID:y46nh4Cu
>>127
官僚を取り仕切れれば
まあ想像できよう
145名無しさん@4周年:03/10/07 15:46 ID:N2nWXzMl
>>140
公明・共産・社民で出馬じゃなけりゃね。
あと選挙区がね。
あと2ちゃんねらーだって公言してよ。
146名無しさん@4周年:03/10/07 15:46 ID:t3zFBDt4
>>141
有力ルートなのはわかる。
元々優秀だし、国のシステムを知る官僚上がりなら尚更。

ただ、そればっかりになると、なれ合いになっちゃう。
宗男やらハマコーみたいな行動力バカみたいなのがいないと、
組織が活性化されないような気がする。
行動力バカばっかりでも困るんだけど(w
バランスですな。

東大→官僚→民間コンサル→政治家
みたいな流れの人がいーかな。
147松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/10/07 15:47 ID:78KoKP6s
>>138
国1受かっても、キャリアになる資格を得ただけで、
実際にどっかの省庁に採用されないと意味が無い。

自分の周りは受けて落ちた奴いないから、
試験自体はそんなに難しいイメージは無いなぁ。
>>142にあるように、司法試験のほうが圧倒的に難しい。
148名無しさん@4周年:03/10/07 15:47 ID:t3zFBDt4
>>145
電脳突破党からじゃダメか?
149 ◆w5pN6eyZpI :03/10/07 15:47 ID:shG9eWts
結果としての行政が優れているならまあ不公平でもよかろう。
しかし、年金破綻、非効率な社会資本投資、売国外交など、すでに
こいつらの弊害は目に余るものだ。
150名無しさん@4周年:03/10/07 15:47 ID:SfIzaoPU
東大は官僚養成のための大学なんだから、東大から採用するのは当然といえば当然。
151名無しさん@4周年:03/10/07 15:47 ID:vn1ePX8f
>>136
128の内容は、国Tと司法試験における東大生の割合を彼らの能力にからめて
捉えるならば、合格者数の違いから単純な見方はできないって意味だよ。

単純な割合比較で国Tの学閥性が指摘されていたようなので。

まあ実際学閥がないわけはないが。
152名無しさん@4周年:03/10/07 15:48 ID:zuuD9yZj
>>140
政治家は18人じゃないからあんたもなれるかもよ。
153名無しさん@4周年:03/10/07 15:48 ID:a9+v3Oa0
普通仁平公務員から仕事させて、2,3年ごとに昇進試験と上司の推薦で昇進させることは出来ないの?
154(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 15:48 ID:7OQFuCDI
ま。そうゆうもんれすな。
155ヨーダ ◆IsbrRFROyY :03/10/07 15:49 ID:ptjFIiPj
>>142
司法試験などうちの大学から合格するの3年に1度とかのような気がする。
国1も聞いた事無いしね。
まあ、試験で選ぶなら東大ばっかになってもしょうがないんじゃないかな?
試験が得意な人が東大にいるんだしさ。

旧帝か。東北大には憧れましたね。行けなかったけど(w
156名無しさん@4周年:03/10/07 15:50 ID:t3zFBDt4
>>149
しかし、官僚を使うのは本来政治家な訳だから、
官僚の野放図をコントロールできない政治家の質をこそ非難すべきとも思う。

ゴルバチョフみたいなの出ないかのぉ。
157名無しさん@4周年:03/10/07 15:50 ID:vn1ePX8f
>>146
東大→官僚→民間コンサル

今の30代にはここまでのキャリアの人ならかなりいるよ。
158名無しさん@4周年:03/10/07 15:51 ID:N2nWXzMl
>>148
スポーツ平和党とかUFO党みたいで嫌。
159名無しさん@4周年:03/10/07 15:51 ID:dmGu/+dn
しかし、これじゃ東大以外の人は財務省に官庁訪問する気がうせるな・・・
俺は国1に行きたくないし、行けないが
160ヨーダ ◆IsbrRFROyY :03/10/07 15:53 ID:ptjFIiPj
>>147
地方公務員試験も難しいらしいよ、結構落ちる(聞いた話だが)。
司法試験は周りに受ける奴以内から聞いた事無いなぁ。
TOEFL250点は凄く大変と言うのは分かるのだが・・・。
161松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/10/07 15:53 ID:78KoKP6s
>>159
最近は東大経済からも採用するし、
財務省もかなり変わってきたよ。
162名無しさん@4周年:03/10/07 15:54 ID:ImgIidlk
付き合って3ヶ月の彼氏は財務省キャリア組。
連日連夜休みなく働いて、心臓麻痺おこしそうです。
もちろん会う回数は少ないです。
私は短大卒で無職のだめぽ。
いつか捨てられるんでしょうね・・。
もう30歳なのに。。
163名無しさん@4周年:03/10/07 15:54 ID:dmGu/+dn
>>161
でも「東大」だろ?
ちゅーおーの俺にはまったく手が届かない世界・・・
俺は財務省より警察庁のほうがなんかかっこいいと思う
164名無しさん@4周年:03/10/07 15:55 ID:KZwFsZoW
>>157
同意。多いよ、最近。
ある意味陳腐です。
165ヨーダ ◆IsbrRFROyY :03/10/07 15:56 ID:ptjFIiPj
>>163
同じ土俵で勝負しなきゃいいだけ。新しい土俵作ったりさ。
166名無しさん@4周年:03/10/07 15:56 ID:t3zFBDt4
>>158
じゃあ、雑民党にしとく。

うほっ。
167名無しさん@4周年:03/10/07 15:56 ID:+g5MKwbZ
色々な分野で学閥ってあるからなあ・・・たまらんよ
168松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/10/07 15:57 ID:78KoKP6s
>>163
昔はほぼ東大法だけだったが、
財務省もホント変わってきたよ。時代の変化だねぇ。
169ヨーダ ◆IsbrRFROyY :03/10/07 15:58 ID:ptjFIiPj
>>167
地方公務なら地元国立大学だね。
170名無しさん@4周年:03/10/07 15:59 ID:t3zFBDt4
>>157 >>164

成る程。
そうすっと、官僚→政治家、になる人に代わって、
そういう人材が増えることもあるんだろうなあ。
そういう人は収入も安定してるだろうから、
敢えて政治家になるには、改めて勇気が必要だろうけど。
171名無しさん@4周年:03/10/07 15:59 ID:20oeOx0I
朝鮮大学校よりはいいだろ
172名無しさん@4周年:03/10/07 15:59 ID:vn1ePX8f
>>164
ある意味陳腐

かなり同意。
大手コンサルだとiqとコネクションを欲しがるから、
激務に耐えられなくなった人の逃げ道と化しつつある。
173(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 15:59 ID:7OQFuCDI
>>163
ちゅーおーは昔は凄かったんだけどね。
174(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:01 ID:7OQFuCDI
>>162
貴方の生まれ次第ですね。
お父上は何をなさってるの?
175松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/10/07 16:01 ID:78KoKP6s
>>173
奥多摩に移転する前は、司法試験合格者数も早稲田と競っていたしね。
176名無しさん@4周年:03/10/07 16:03 ID:daOXInqV
学閥があるからなあ。
一橋で入った方が大変だと思うぞ。
事務次官に絶対なれないのわかっているし、来年の東大卒の下つくことも決まっているし。
177名無しさん@4周年:03/10/07 16:04 ID:vn1ePX8f
>>170
今多いのは
東大→官僚→大手コンサル
東大→官僚→大手コンサル→市民活動
かな。

こういうキャリアの流れっていうのは、開拓者は凄い能力もってるんだけど
後追いは少々見劣りしてしまうっていうのが常。
逆に官僚一本筋のほうが根性はありそうだ。

知人に大手コンサルから官僚に逆戻りする人もいて、
外にでて、公の仕事の醍醐味を再確認したらしい。
178名無しさん@4周年:03/10/07 16:06 ID:zuuD9yZj
中央と明治って、入る難しさはそんなに変わらないのに、
なんで司法試験合格者で差があるのか。
学閥というものだろうか。
179名無しさん@4周年:03/10/07 16:07 ID:1/1jWt2Y
専門学校とか短大とかも入れてやれよ、平等にしろよ
180名無しさん@4周年:03/10/07 16:07 ID:HKZQ7h4E
>>177
> 外にでて、公の仕事の醍醐味を再確認したらしい。

それってだめじゃん・・(´д`)
181名無しさん@4周年:03/10/07 16:08 ID:dmGu/+dn
>>173
それでも東大さまにはかないません

>>175
東大が中央を敵視してた、という話を聞きましたが
全然信じられません

>>178
校風だと思います
182名無しさん@4周年:03/10/07 16:08 ID:Zp7LMpmH
国1狙う東大生の中では、省庁の位置づけはどんなもんなんだろう。

財務省>>外務省>>>>国土交通省>>>etc. ってな感じなのかな?
183名無しさん@4周年:03/10/07 16:08 ID:GE5flZM6
>>178
中央の法と明治の法は結構偏差値違うぞ
中央は法だけやたらと高い
昔の名前があるから司法試験目指す奴がたくさん集まってるんだろう。
184164:03/10/07 16:09 ID:KZwFsZoW
>>170
逆ルートというか、
役人経由かどうかは別として、民間コンサル⇒政治の流れはそのうち増えるでしょう。
自分灯台卒なんだけれど、自分が卒業する前後1、2年で就職先として
民間コンサル及び外資金融が台頭してきた。
(それまでは「英語ができる」&「ちょっと変な」奴が行くところ程度)

で、自分もコンサル行ったが、同世代の奴で政治家になりたいといっている奴、或いは市議レベルで立候補した奴、何人かいる。
でも、個人的に知っているから、手放しに「いい傾向だ」ともいえないんだな(笑)。

それと、三年でメンバーの半分が入れ替わるような業界なので、収入は安定していないよ。

185名無しさん@4周年:03/10/07 16:09 ID:UqtzNiex
>>178
中央法の偏差値知らないの?
186名無しさん@4周年:03/10/07 16:10 ID:vn1ePX8f
>>182
たぶんトレンドは経済産業省。
外務は能力だけじゃ無理だから、
財務の次に人気かも。
187名無しさん@4周年:03/10/07 16:11 ID:dmGu/+dn
>>186
総務省も人気ありますよ
188名無しさん@4周年:03/10/07 16:11 ID:jsdxm26s
キャリア目指してたのなら東大行かない奴が悪い
それだけ
189元京大生:03/10/07 16:11 ID:tsmMRb0S
あ、OBが1人入っとる・・・
190名無しさん@4周年:03/10/07 16:12 ID:AGSFfxqU
>>102
そして法学部以外は東大じゃない
191名無しさん@4周年:03/10/07 16:12 ID:D8hwd2qf
学歴コンプレックスを抱えてそうな香具師があるまるすれだな
192名無しさん@4周年:03/10/07 16:13 ID:mQkhWq+F
誰でもできる仕事に貴重な人材投入すんなよ。
193名無しさん@4周年:03/10/07 16:14 ID:iJUFsw1i
まあ、こんなもんだろ
194名無しさん@4周年:03/10/07 16:14 ID:zuuD9yZj
>>183
確か明治も法律専門学校だろう?
前身は。
195松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/10/07 16:14 ID:78KoKP6s
>>190
宮沢喜一は官僚や政治記者に、「何年卒業?」としか聞かなかったらしい。
東大法卒業は前提で、それ以外の奴とはまともに会話すらしなかったとか。
196名無しさん@4周年:03/10/07 16:17 ID:Jaz7nM3L
>>191
あるまるって何でつか?
197名無しさん@4周年:03/10/07 16:17 ID:XdHZHKpq
ちゃんと仕事するならどこでもいいよ。ただ公務員はやった仕事の内容
査定して発表してほしい。東大卒でも仕事出来ないならイラン。
198名無しさん@4周年:03/10/07 16:18 ID:R/6wrY6X
学力だけでいったら、東大15、京大1みたいな割合にならないだろ。
東大は省庁の予備校になっていいのか。
199名無しさん@4周年:03/10/07 16:18 ID:P3m3ZYLx
>>196
2ちゃん語にツッコミを入れるおまいは素人でつか?
200名無しさん@4周年:03/10/07 16:18 ID:GE5flZM6
>>194
そうだけど実績が違いすぎ
まあ明治も司法試験目指す人向けの講座とかが充実してるという評判ではあるが
201名無しさん@4周年:03/10/07 16:19 ID:dmGu/+dn
>>194
そういやそうだな。と思って明治のページを見てみた

>このキャンパスでは留学から帰った新進気鋭の教員、かなりの数に上る留学生、
>さらには大正デモクラシーを謳歌する学生、そして時には学園騒動に関係する人達と
>いった新たな動きが顕著になってきた。まさに伝統の在野精神・反骨精神を基軸に
>学園は右に左にと揺れたり、また良きにつけ悪しきにつけ活況を呈していったといえよう。

ここで随分変わったんじゃないかと
202名無しさん@4周年:03/10/07 16:19 ID:KZwFsZoW
>>198
というか、元々灯台法は官吏養成のための学校。
203名無しさん@4周年:03/10/07 16:20 ID:dmGu/+dn
よく見れば私大は慶応の一人だけかよ
204名無しさん@4周年:03/10/07 16:20 ID:Sguh6/pS
>>178
合格率にすると差が縮まるよ。
東大の司法試験合格率と比べると、マーチ以下なんて、多少の序列はあるけどほとんど同格といっていい範囲。
205名無しさん@4周年:03/10/07 16:22 ID:iLlZ5MeV
今時、大学選択する年齢にもなって
こんな現状知らん奴入れるほうがよっぽど危ない気がするが…
206名無しさん@4周年:03/10/07 16:23 ID:CKiBmEsH
これが現実だお前ら(藁
207名無しさん@4周年:03/10/07 16:24 ID:uN6h9RFi
俺は国1受かったが採用されなかった。
また、財務省以外で採用された奴が友達にいるがやっぱりなという感じ。優秀だよ。
208名無しさん@4周年:03/10/07 16:25 ID:UbcTfbw4
国のサイフの紐をしっかりと握って欲しいな。
209名無しさん@4周年:03/10/07 16:26 ID:HKZQ7h4E
サヨっぽいのも採用されてるのかなあ?
210名無しさん@4周年:03/10/07 16:27 ID:qL/r2HOs
いわゆる”学閥”ってやつか
211名無しさん@4周年:03/10/07 16:28 ID:Ke730y/S
>>207
試験受かっれば採用じゃないの?
システムがよくわからん
212(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:28 ID:7OQFuCDI
>>178
それはちゅーおーが司法試験or公務員試験に特化した大学だから。
213(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:28 ID:7OQFuCDI
>>194
イギリス法だかドイツ法だかフランス法だかで昔争ったんれすよ。
214名無しさん@4周年:03/10/07 16:29 ID:XAuJsNDj
>>202
そうでつね。東京帝国大学の法は官吏養成が元来の目的であったのは歴史的事実でつ。
でも、今までそんな明治時代のクソみたいな慣習残すところが公務員ってイイ!ね。
保守、保身、の精神は昔から変わらないんでつね、公務員ちゃまは。
小さな政府、にするべきなのは自明の理かと。
その昔ゴルバチョフは日本の民主主義について問われたとき(旧ソ連時代)こう答えましたとさ。
「え?冗談でしょ?。日本も社会主義でしょう(ニヤリ)」
つまり資本主義の形はとっているが官僚組織が肥大してなにをやるにもお上の認可(許認可制)が
必要なのを揶揄して言ったと思われる。

全国一千人の道路公団職員の皆様、死んでくだつぁい。
215名無しさん@4周年:03/10/07 16:29 ID:UbcTfbw4
>>203
スーフリや広末退学等の早稲田を入れなかった分だけ賢い。
216(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:30 ID:7OQFuCDI
昔の官僚はキチンとしてたんだがな…
今は腐りおってからに。

誇りがないのが原因や。

誇りを持て>官僚ども。
217名無しさん@4周年:03/10/07 16:30 ID:CKiBmEsH
>>211
試験は、就職活動をする権利をもらえるだけ。
本当にどこでもいい(僻地とか)なら、一応就職先も見つかるようだけど。
218名無しさん@4周年:03/10/07 16:31 ID:nEXv8E+G
別に良いけど、法学部出を取るより
経済学部出を取れよ。
ついでに売国奴や某宗教団体の奴は排除しとけよ。
219(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:31 ID:7OQFuCDI
>>218
マルクス経済が跋扈する日本の経済学出の香具師取ったって意味ないだろ。
220名無しさん@4周年:03/10/07 16:32 ID:7FKKv+l3
国公立だがとうだいじゃねーや
221名無しさん@4周年:03/10/07 16:32 ID:S7G7Cn7r
>>216
へー昔の官僚について詳しいんだー
222名無しさん@4周年:03/10/07 16:32 ID:Ke730y/S
>>217
へー。
じゃあ試験受かっても公務員なれないやつもいるってことか?
223名無しさん@4周年:03/10/07 16:32 ID:dZCVWc5M
>>218
経済には日銀があるんだよ
224(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:33 ID:7OQFuCDI
>>221
うん。詳しいよ。
曽祖父と祖父キャリアやし。
225名無しさん@4周年:03/10/07 16:33 ID:dmGu/+dn
国1の場合は
採用予定者数<<<合格者数
だから合格しても採用されない場合が多いです
226名無しさん@4周年:03/10/07 16:35 ID:CKiBmEsH
公務員試験で「東大ばっかり合格させてずるい」って言われて、とりあえず
合格者だけは増やしたけど、採用するのは東大ばかりな罠。
227名無しさん@4周年:03/10/07 16:36 ID:kbf77NRi
東大卒のノンキャリってどれくらいいるんだ?
228名無しさん@4周年:03/10/07 16:37 ID:GE5flZM6
>>214
でもさー、東大だけじゃなくて
早稲田はマスコミに強い、一ツ橋は金融に強い
上智は外資につよい とかあるわけだし
別にいいと思うけどねー。
229名無しさん@4周年:03/10/07 16:37 ID:zuuD9yZj
>>224
親父の代から崩れたんだね。
230名無しさん@4周年:03/10/07 16:38 ID:dmGu/+dn
>>227
10年の一人とか

231名無しさん@4周年:03/10/07 16:39 ID:UbcTfbw4
東大出じゃないキャリアばっかりの官庁って想像できん
232(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:39 ID:7OQFuCDI
>>229
ううん。母方なの。
父方は地主系。
233名無しさん@4周年:03/10/07 16:39 ID:GE5flZM6
法務省は中央卒の人間が3割くらいいるとか
234名無しさん@4周年:03/10/07 16:40 ID:XAuJsNDj
>>219
激しく同意。
マル経の教授はさも憎らしげに「資本家によって労働者が元々生み出した剰余価値を
搾取して、うんたらかんたら・・・・」と、この平成も16年になろうかという時代に
ぬかしてけつかっておる。
中国と旧ソ連、東ヨーロッパ探訪へ行ってこい、といいたい。
わしは中国の桂林っていうちょっとした田舎のとこで熱で病院へはいったのだが
微熱なのに「どうしても注射をうたせてくれ」といって医者が一人の患者に4人ついたぞ!
そして漢方薬を買わされたあげくに近くの土産屋へ案内されたわい。

北京、上海、広東省南部ぬきで中国がどんなに貧しい国なのかこの目で確かめて来い、
このマル経の教授どもが!!!社会主義は腐敗すんだよこのバカチンがー
235名無しさん@4周年:03/10/07 16:41 ID:vn1ePX8f
あんまり>>224をいじるなや

以前大学のクラス内で自分が官僚となった場合誇りを感じるか
ってアンケート取ったら、半々の数字で愕然としたことがある。

ちなみに文Tっス。。。
236(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:43 ID:7OQFuCDI
>>235
誇りを感じて欲しいと思いますよ。
国作ってる訳れすから。

なんでそう思わないのか疑問だよ。
237名無しさん@4周年:03/10/07 16:43 ID:ezXQXgTC
法務省のキャリアは検察官だから中央は強いよ
238名無しさん@4周年:03/10/07 16:44 ID:dmGu/+dn
昭和54〜56年度の人間って高校生のときに官僚の不祥事を目の当たりにしてるから
官僚に対するイメージがよくない
239名無しさん@4周年:03/10/07 16:44 ID:XAuJsNDj
↑無視汁!!
まだ社会に出たことのない頭でっかちの坊ちゃまでしょ^^。
過剰反応おこさぬように、大人の方々・・・。
240名無しさん@4周年:03/10/07 16:45 ID:XAuJsNDj
↑ごめん、>>236に言いました
241名無しさん@4周年:03/10/07 16:45 ID:o35qmMIS
>>233
法務省の職員には検事や判事もいるから
国T経由ではない。
242名無しさん@4周年:03/10/07 16:46 ID:dmGu/+dn
>>233
それは中央最盛期の人たちです
243名無しさん@4周年:03/10/07 16:46 ID:CKiBmEsH
民間で就職か地方公務員になるか悩むな・・・
244(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:47 ID:7OQFuCDI
>>239
確かにウマは世間知らずのお嬢だけどさ。
でも『誇り』を持つって重要な事だよ。

社会に出てなくてもこの位の事幼稚園の砂場で学べる。
245名無しさん@4周年:03/10/07 16:47 ID:9NPZJE8b
何だかんだ言っても東大卒の肩書きは羨ますぃ…
246(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:47 ID:7OQFuCDI
>>245
唯の名刺に何の意味を求めてるの?
247名無しさん@4周年:03/10/07 16:48 ID:9GgpEpZ7
うーん。まあ、いいんじゃないか。
ほとんど東大になる素地が出来てるわけだし。
むしろ理系をもっと入れた方がいいと思うね。
248名無しさん@4周年:03/10/07 16:49 ID:CAC1H3Pi
試験受かって採用がなかったらどうすればいいんだ?
249名無しさん@4周年:03/10/07 16:49 ID:dmGu/+dn
>>248
他の試験に受かって採用させてもらう
250名無しさん@4周年:03/10/07 16:50 ID:KZwFsZoW
>>248
「民間」にいくだけ
251名無しさん@4周年:03/10/07 16:50 ID:i9evaZh/
>>244
女だったのね・・・
俺と付き合う?
252名無しさん@4周年:03/10/07 16:50 ID:CAC1H3Pi
それじゃー時期的に遅くない?
253名無しさん@4周年:03/10/07 16:51 ID:o35qmMIS
>>248
最近は公共政策大学院や法科大学院など受入先、一時避難先も充実してまつ。
254名無しさん@4周年:03/10/07 16:51 ID:vy4kJMLR
ま、法務省では、
検事の中大は国1東大(といっても文とか教)より遙かにカーストが上
255248:03/10/07 16:51 ID:KZwFsZoW
>>252
折れに言ってる?
256名無しさん@4周年:03/10/07 16:51 ID:XAuJsNDj
   うんちした後歩いてるとうんちのカスがお尻で擦れてアナル周りがヒリヒリ
痛くなることがしょっちゅうあるんです。
どうしたらいいでしょうか???
257名無しさん@4周年:03/10/07 16:52 ID:hVpuNlJ5
(゚д゚)ウマーはどこの院?
258(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:52 ID:7OQFuCDI
>>254
そりゃ司法試験合格者>>>>>その他だからね。
法務省。
259(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:52 ID:7OQFuCDI
>>257
東大では無いよ。
260名無しさん@4周年:03/10/07 16:53 ID:9GgpEpZ7
おい!だから理系をもっと入れろと言っているだろうが!
261名無しさん@4周年:03/10/07 16:53 ID:03JiX+mW
検察庁ってのは国一財務省からみてどうなのよ?
やっぱ「下」な訳?検察でも出世するのは東大だろうし、
司法試験もむずいので微妙だろうけど。
262名無しさん@4周年:03/10/07 16:54 ID:gnN72mHR
まぁ、国1合格するぐらいの頭がありゃー採用無くても、民間なり地方公務員なり
いくらでも就職先あるだろーからな
263名無しさん@4周年:03/10/07 16:54 ID:AEZJoylg
東大卒は東大卒で「東大卒なんだからさ〜。このくらい(ry」と
ひとつひとついびられてつらいっていうヤシと1年前くらい
国家公務員関係のスレで話した。自慢したいヤシもいれば、意味もなく
プレッシャーかけられるヤシもいるんだなあと同情したもんだ。つーか
東大卒って聞かなければあまり言わないし。ふつー
264(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:54 ID:7OQFuCDI
>>260
理系はね…
研究がしたいんだよ。

雑務的政治的な事はあんまり好きじゃないんよ。
265名無しさん@4周年:03/10/07 16:54 ID:tL5BIPvt
法律、経済を勉強してない理系を入れても仕方ないだろ。
266名無しさん@4周年:03/10/07 16:55 ID:dmGu/+dn
>>261
検察庁なら国2からでもいける
267名無しさん@4周年:03/10/07 16:56 ID:2bIotKLO
全員東大にすればいいのに。
なんで半端に京大やら私立やらを入れるんだろ?
268名無しさん@4周年:03/10/07 16:56 ID:9GgpEpZ7
>>264
いや、研究方面のモチベーション失ったやつはたくさんいる。
そういうやつはどのみち政治力を発揮してくるので、同じ発揮するなら
狭い集団で発揮するのではなく、大きな舞台で発揮してもらいたい。

ほとんど東大なんて問題じゃない。ほとんど文系なのが問題。
269名無しさん@4周年:03/10/07 16:57 ID:ZVE6glfw
多くの官僚は良心的に仕事をしているが、一部の国会議員等と癒着している連中だけが
それをぶち壊しにしていて、そしてそれだけがマスコミに報道されているということを知らずに
プライド云々言っているのは何処のアホですか。

あんたらが今こうして普通に暮らせるのは多くの公務員が真面目に仕事をしているから。
270名無しさん@4周年:03/10/07 16:57 ID:CKiBmEsH
>>264
そうとは限らない。
大学や民間の研究・開発を支援する立場にも興味があるよ。
金融機関で投資判断をする仕事も理系が必要だと感じている。
271(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 16:57 ID:7OQFuCDI
>>268
モチベーション失った理系なんて使えない理系さ…
272名無しさん@4周年:03/10/07 16:58 ID:03JiX+mW
>>266
いや、事務官の話じゃなくて、検察官の話。
検察庁では「実質」検事総長>事務次官なんだろ?
273名無しさん@4周年:03/10/07 16:58 ID:KZwFsZoW
>>266
別にどこの省庁でも国2採用しているよ。
274ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/10/07 16:58 ID:Rmpk9Ebm

今は国家公務員一種になっても独立行政法人になってしまう危険性もあるだろ。

それとも一種は他の省庁へ出向?

275名無しさん@4周年:03/10/07 16:58 ID:jsdxm26s
キャリアになるんだったら
東大法卒+国I合格を条件にしとかないとダメ。
大学受験程度でつまづいてる奴はよっぽど努力しないと
276名無しさん@4周年:03/10/07 16:58 ID:o35qmMIS
数学科の学生は保険会社で引く手数多と聞いたことがある
277名無しさん@4周年:03/10/07 16:59 ID:zuuD9yZj
>>268
政治家になってるだろ。
共産党とか民主党とか。
278名無しさん@4周年:03/10/07 16:59 ID:gnN72mHR
>>274
そういう不人気官庁には東大なんてほとんど居ない


279名無しさん@4周年:03/10/07 17:00 ID:fwc7uQy8
ほとんど東大








学は、裏金入学や親に政治家が多い等、権力者や財力家が多く
一般人は一掴みしか、入れない大学なんですよ。
280名無しさん@4周年:03/10/07 17:00 ID:i9evaZh/
週刊文春(2003年9月25日号)

「三次会、四次会と称して女の子をタクシーに乗せるんですが、ここで暗躍する『ギャルズ』も
存在しました。
女の子の私も行くから大丈夫だよ、と安心させる役回りです。
そこで後に何が起こるかを分かった上で、彼女たちは確信犯的に手伝っているんです」

「マワシに参加するスタッフは『鬼畜班』と呼ばれていました。
四月は毎週、水曜日から土曜日まで新歓コンパが行われます。
大学に入学したばかりで『今日初めてお酒飲むんです』というタイプの子たちが狙い撃ちにされ、
鬼畜班は『毎日がお祭りだ』と大張り切りでした。
今年の新歓コンパの後、事務所に連れて来られて二十回転したコがいたそうです。二十人にマワされた
という意味です。
この日、出張で東京を離れていた和田サンは相当悔しがっていたそうです」


【鬼畜】スーフリ!続々芋づる逮捕!【坊主】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1065248988/l50

レイプ集団スーフリ【メンバー野放し東大物性研】4
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1063645022/l50
281名無しさん@4周年:03/10/07 17:00 ID:9GgpEpZ7
>>271
ちがうな。使える使えないではない。
そうやって何でも切り捨てか?

現役時代にぱっとしなかった選手が指導者になってから花咲くこともあるだろう。
282名無しさん@4周年:03/10/07 17:01 ID:dmGu/+dn
>>272
検察庁は国1合格者からは採用してないみたい。
国2、国3の合格者から採用。
検察庁は検察+国23の事務官の集まりなのかも
詳しくはわからない
283名無しさん@4周年:03/10/07 17:01 ID:zg/WtEgY
さて、我が母校の日月シ台大学はなんにんくらいだろうか
284名無しさん@4周年:03/10/07 17:01 ID:hVpuNlJ5
>>259
俺の記憶が正しければ早慶のどちらかだったかと。Y/N?
285ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 05:17:21 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-12 09:14:28
https://mimizun.com/delete.html
286名無しさん@4周年:03/10/07 17:02 ID:gnN72mHR
>>282
それで合ってるよ

>>283
明治は今年は居ないんじゃないか、少なくとも事務系三職種は。
287名無しさん@4周年:03/10/07 17:02 ID:dmGu/+dn
>>278
満遍なく東大卒はいます。不人気官庁だろうと
288名無しさん@4周年:03/10/07 17:02 ID:xLSyOLZS
菊川玲子も卒業した東大

289名無しさん@4周年:03/10/07 17:02 ID:qso37IKJ
俺の上司の奥さん
   
糖大卒エリート官僚とお見合いパーチ−でケコーン
   ↓
官僚、愛人発覚しリコーン
   ↓
慰謝料、都内マンション1戸+1千万円+養育費月10万
   ↓
奥さんマンションを賃貸運用 成功して都内2戸を追加購入
   ↓
俺の上司、奥さんとケコーン
   ↓
上司ウマー (口癖は「俺は本当は働かなくてもいいんだ」)
290名無しさん@4周年:03/10/07 17:03 ID:QXGwO+3C
日本経済良くなんないとこみると東大卒も大したことないよな。
ハーバード卒とかいないの?
291名無しさん@4周年:03/10/07 17:03 ID:gnN72mHR
>>287
居ませんが。
例えば去年の話だが、法務省は東大ゼロ。文部科学省は1人、財務省財務局、税関、造幣局はゼロか1。

逆に防衛庁、警察庁、経済産業省、財務省、総務省(旧自治系)なんかは8割以上東大だが
292名無しさん@4周年:03/10/07 17:04 ID:wDVtI6a/
ほとんど東大――の記憶力と要領だけいい無能

いちぶの文系のせいで悪に見られる東大理工系がかわいそう
293名無しさん@4周年:03/10/07 17:05 ID:Ylve8kQU
ふーん。
ま、平たく言えば公僕だろ。
オレはスーパーインターネッターだぜ
294ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/10/07 17:05 ID:Rmpk9Ebm
>>290

嫌味妬みの公務員の世界ではハブられるだけ・・・

295名無しさん@4周年:03/10/07 17:06 ID:dmGu/+dn
>>291
去年は法務省は3人、文部科学省は6人。
公安調査庁は0みたいです。
受験ジャーナル7月号より
財務局とかは出先でしょう
296名無しさん@4周年:03/10/07 17:06 ID:9GgpEpZ7
>>293
俺はインターネッティストだがな。
297名無しさん@4周年:03/10/07 17:06 ID:KZwFsZoW
>>290
皇太子妃
298名無しさん@4周年:03/10/07 17:07 ID:ZVE6glfw
東大生が記憶力と要領だけいい無能だとして、じゃあ他の大学なら有能かって言うと、
只単に東大にも入れなかった、無能な上に記憶力も要領も悪い屑になる。


まぁ、有能かどうかは大学とは無関係ってことだ。
299名無しさん@4周年:03/10/07 17:07 ID:QXGwO+3C
>>294
なるほどね。

俺が最近悟ったことは、

東大卒
 思っていたほど
  すごくない
300名無しさん@4周年:03/10/07 17:08 ID:dmGu/+dn
東大生、っていっても1学年に3000人ぐらいいるんでしょ?
301名無しさん@4周年:03/10/07 17:08 ID:BGtWSkM5
今年、国T受かったけど内定もらえんかった。
302名無しさん@4周年:03/10/07 17:08 ID:JpoLRDXi
京大も慶応も同じ1人かよ
303(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 17:08 ID:7OQFuCDI
>>279
ハイハイ。寝言は寝て言うように。

国立大学に裏口入試は無いよ。
304名無しさん@4周年:03/10/07 17:09 ID:KZwFsZoW
>>300
もうちょっと多いと思う。おれんときは3800人くらいだった。
305名無しさん@4周年:03/10/07 17:09 ID:03JiX+mW
>>301
そういう場合はどうなる?
また来年内定もらうべく奔走するの?

公務員も内定もらうまで大変だなぁ・・・
306名無しさん@4周年:03/10/07 17:09 ID:dmGu/+dn
>>303
最後のは「私」が抜けてるんじゃ?
私学は〜
といいたのだと思われ
307名無しさん@4周年:03/10/07 17:10 ID:9GgpEpZ7
なんかさ、東大を過度に褒めてたやつが、ちょっと欠点発見して
急に態度変えてけなすって感じだよな。
308名無しさん@4周年:03/10/07 17:10 ID:dmGu/+dn
>>304
なら東大生は全部で13000人ぐらい?留年とか入れて。
そんなにいれば変なのも一人ぐらい混ざってそうだ
309名無しさん@4周年:03/10/07 17:11 ID:Ylve8kQU
>>308
あっ、ソレ俺だわ
310名無しさん@4周年:03/10/07 17:11 ID:o35qmMIS
米留学ならハーバード系が多いと思う。数字に強いエール系は少ない。
米の白人エリートはエリートになるほど、
オックスブリッジにコンプレックスを抱くようだが、
日本の官僚はどうなんだろ
311名無しさん@4周年:03/10/07 17:11 ID:6pmKP/nI
東大って東海大のこと?
312名無しさん@4周年:03/10/07 17:12 ID:w9Ay2u7Y
>>308
留学生やら院生入れれば2万近くいるはず。
313名無しさん@4周年:03/10/07 17:12 ID:BGtWSkM5
>>305
とりあえず、国Uの官庁訪問中。
来年もう1回国Tの官庁訪問するかは迷ってる。席次が低いんで。
314名無しさん@4周年:03/10/07 17:12 ID:AEZJoylg
無能な上司や部下を無能と言ってるヤシは、だいたい無能。
315名無しさん@4周年:03/10/07 17:12 ID:ZVE6glfw
東大卒だから有能というわけではない。無能な奴もいる。

しかし、有能な人間なら東大、京大なんて当たり前のように入れる。

家庭などの事情で受験しなかったのならともかく、東大に落ちて他の大学にいった人間なら、
無能のレッテルを貼られてもしょうがない
316ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/10/07 17:12 ID:Rmpk9Ebm

東大卒ではないので漏れは逝きますわ・・・

317☆アヒャコ☆ ◆Carg.3K1h2 :03/10/07 17:13 ID:14oFtgXR
東大の赤門近くの食堂でメシ食った。



う  ま  か  っ  た
318名無しさん@4周年:03/10/07 17:14 ID:bv2JMLwd
国Tの問題って、
中高一貫から東大法学部のコース歩んできた人向けに作られてる。
他大の奴が2年当たりから猛勉強しても絶対追いつかない。
319名無しさん@4周年:03/10/07 17:14 ID:Ylve8kQU
なんかココのスレ、頭いい人でイパーイだからPSXのスレに行こっと
ばいにょ〜
320名無しさん@4周年:03/10/07 17:14 ID:KZwFsZoW
>>308

>>312の言うとおりだとおもいます。
321名無しさん@4周年:03/10/07 17:15 ID:AEZJoylg
いろいろいるに決まっているさ。俺の会社にも去年、東大卒が
就職にきたけど。こんなド田舎の10人足らずの会社にね。
採用しなかったよ。不採用理由は「あなたみたいな人がくるところ
じゃない」
322名無しさん@4周年:03/10/07 17:15 ID:03JiX+mW
>>313
そうか、大変だな・・・
あんたも東大なのか?

ところで席次って何?
合格者の成績順?
323名無しさん@4周年:03/10/07 17:15 ID:CHxoteSJ
もっと理系の採用を増やすべき
324名無しさん@4周年:03/10/07 17:15 ID:ZVE6glfw
>318

中高一貫から東大法学部のコース?

そんな中学校があるんですか?


自分が受からないからって変な僻みはやめようね。
325名無しさん@4周年:03/10/07 17:15 ID:S7G7Cn7r
小柴さん御用達のトンカツ屋は美味かった。
326名無しさん@4周年:03/10/07 17:15 ID:fwc7uQy8
>>303
バレないようにやるから
裏口って言うんだろ、馬鹿かお前?
「警察官は悪い事なんてしないよ」と言ってると同じ。
知ったかぶりもほどほどに知障君w
327名無しさん@4周年:03/10/07 17:17 ID:dmGu/+dn
>>312
>>320
二万人もいるのかよ・・・駒場と本郷で
東大駒場駅?って危ないよね
あそこで国1国2の試験やるけど試験終了後、飛び降りる人がいるんじゃないかと
ヒヤヒヤする
328名無しさん@4周年:03/10/07 17:17 ID:gnN72mHR
>>313
俺と同じだな。
中小官庁から内々定貰ったけど、初日は別の官庁に行きたいっつって断ったw

一応民間も地方も内定あるけど、どーしよかな
329名無しさん@4周年:03/10/07 17:17 ID:BGtWSkM5
>>322
スーフリ大でつ。
席次はそのとおり合格者の成績順でつ。
330名無しさん@4周年:03/10/07 17:17 ID:KZwFsZoW
>>326
知っているんだったら教えてよ。知らないんだったらそう信じる根拠を示して。
331(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 17:17 ID:7OQFuCDI
>>318
確かに中学入試を経験してないと
数的や判断は難しいかもな。

数的なんて中学入試数学そのまんまだし。
332(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 17:18 ID:7OQFuCDI
>>326
国立はマジ無し。

点数全て。
333名無しさん@4周年:03/10/07 17:18 ID:9GgpEpZ7
>>331
数的って?
334名無しさん@4周年:03/10/07 17:18 ID:03JiX+mW
>>324
ラサール、開成、灘とかじゃないの?
あそこ中高一貫じゃなかったっけ?

335名無しさん@4周年:03/10/07 17:19 ID:dmGu/+dn
>>324
ちゃんと嫁
コースを経歴に置き換えるとわかりやすい
336☆アヒャコ☆ ◆Carg.3K1h2 :03/10/07 17:19 ID:14oFtgXR
参考までに・・・ 95年 国Tの問題・改

 ある学校の生徒を100名調査したところ、以下のような傾向が見られた。この傾向から非常に高い確率でいえることは、次のうちのどれか。

@ 携帯電話を持っていない者は、生徒手帳を携行していない。
A 弁当を持参している者は、自転車で通学している。
B 携帯電話を持っている者は、試験で高得点を取っている。
C 携帯電話を持っていない者は、自転車で通学していない。


X: 携帯電話を持っていなければ、弁当を持参していない。
R: 弁当を持参していれば、試験で高得点を取っていない。
Q: 試験で高得点を取っていれば、携帯電話を持っている。
P: 自転車で通学していなければ、試験で高得点を取っていない。
Y: 携帯電話を持っていれば、自転車で通学している。
337名無しさん@4周年:03/10/07 17:20 ID:dmGu/+dn
>>333
速さの問題とか食塩水の問題とか
338名無しさん@4周年:03/10/07 17:20 ID:enYqHvEW
>>290
ハーバードといえば、かの文盲ブッシュを排出した大学(院)だろうが(学部はエール大)。
私大ってのと東海岸の名門ってのが合わさって、裏金入学っぽいのや親に政治家が多い。
でも、東大関係者の大半はハーバード妬んでるけどね。なんとなく。
339名無しさん@4周年:03/10/07 17:20 ID:ZVE6glfw
あれは、"有能な"人間なら常識でカバーできる範囲だぞ・・・
中学入試数学も出来んような大卒はいらん、ってことなんじゃないの?
そもそも、中学入試、高校入試、大学入試は優れた人間を選抜するための者だし。
最近は記憶力偏重の嫌いがあるが。
340名無しさん@4周年:03/10/07 17:20 ID:kCsU8qlc
慶応が一番低学歴かよ
341ヒキコモリは仮の姿:03/10/07 17:20 ID:ABk4r3W9
東大は来世で行く予定
342名無しさん@4周年:03/10/07 17:20 ID:o35qmMIS
省庁の東大派閥内高校派閥ってどーいう序列だったっけ?
343(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 17:21 ID:7OQFuCDI
でも中学入試の知識なんて大学はいる頃にはまっさり忘れちまうけどな。
あとセンター入試も重要だよね。
344名無しさん@4周年:03/10/07 17:22 ID:BGtWSkM5
>>318
まあ、公立中出身で私大の俺が受かってるから、そうでもないよ。
345名無しさん@4周年:03/10/07 17:22 ID:KZwFsZoW
>>342
省庁・年次によりまちまちかと。
346名無しさん@4周年:03/10/07 17:23 ID:gnN72mHR
>>318
中堅私大だったが、高得点だったぞ。
半年勉強に打ち込めれば受かる試験だ
347名無しさん@4周年:03/10/07 17:23 ID:dmGu/+dn
>>336
X?
348(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 17:23 ID:7OQFuCDI
>>344
そ。単に有利不利に過ぎない話。
349☆アヒャコ☆ ◆Carg.3K1h2 :03/10/07 17:23 ID:14oFtgXR
>>347

 そそ。正解。
350名無しさん@4周年:03/10/07 17:24 ID:WvkyW7zb
>>338

キャリア入省したらハーバードとかMITとかに海外留学するわけだから
30代のハーバード出の役人はいっぱいいるよ。
351名無しさん@4周年:03/10/07 17:25 ID:zuuD9yZj
>>350
税金で・・・
352名無しさん@4周年:03/10/07 17:25 ID:dmGu/+dn
>>349
それ、今じゃ市役所レベルですぞ
今はもっと難しい・・・
353名無しさん@4周年:03/10/07 17:26 ID:03JiX+mW
>>350
でも留学してハーバードは本当のハーバードじゃないんだろ?
なんかハーバードであってハーバードじゃないらしいが。
354名無しさん@4周年:03/10/07 17:26 ID:WvkyW7zb
>>351

そだよ。
355名無しさん@4周年:03/10/07 17:27 ID:VWrC5F7V
まあ、単純に学閥やら各種派閥の力関係で見たら
東大がぶっちぎりで強いってだけなんだけどね。
そもそも人数が多いし。

俺の知り合いは現役で京大に受かったけど、
一年通ったら自主退学して東大に再入学してたよ。

教育理念やら学生のレベルやらについては京大で満足してたらしいんだけど、
どうしても規模の差は埋められないと実感してしまったらしい。
356名無しさん@4周年:03/10/07 17:27 ID:hOTNlXn6
>>313
官庁訪問の時期なんてとっくに終わってるだろ。
いまは他試験合格者の辞退者の補充だろ
357名無しさん@4周年:03/10/07 17:27 ID:VWcRmaVw
>>350
だから帝王学とかそこら辺を勉強するわけさ。
まあお前には(厳密に言えば俺にも)全く関係ない学問だろうけどな。
358名無しさん@4周年:03/10/07 17:27 ID:uKc7nwfO
おいおい、日本の大学なんていう、権威だけで成り立ってるような
象徴みたいな所の頂点が人の能力を判断する目安になると
おもってんのか?

ほんとに日本の受験勉強やら、大学での教育が社会での実力に
反映してると思ってるのか???

大体、東大目指してるだけでもうそいつは超保守的思考で権威・
事大主義野郎って決定的じゃねえか。

そんな奴しか入れないから腐るんだよ。
学歴なんて一切無視で業務の実力テストしてみて、結果
東大生しか残らなかったっていうなら認めてやるけどな。

東大卒とか京大卒とか何人かみてきたけど、どれも
ワルイ意味で、ああ東大卒っぽいねぇってしか思わせない奴らだったよ

359名無しさん@4周年:03/10/07 17:27 ID:WvkyW7zb
>>353

学士入学だから2年間だけど学位はもらえるよ。
ハーバード卒業!
360名無しさん@4周年:03/10/07 17:28 ID:zuuD9yZj
>>352
難しいって何よ。
専門知識を問うようになったのかい?
361名無しさん@4周年:03/10/07 17:29 ID:WvkyW7zb
>>358

たかがその東大に入る努力ができなかった人間がなにを言っても空しいだろうに。
362(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 17:29 ID:7OQFuCDI
官僚になってあくせく働くより
好きな事しながら定時に帰って子供育てたい…
363名無しさん@4周年:03/10/07 17:29 ID:BGtWSkM5
>>356
だから、まだ内定もらってねーんだよ(´・ω・`)
364名無しさん@4周年:03/10/07 17:29 ID:hOTNlXn6
>>358
ありがちな意見
365☆アヒャコ☆ ◆Carg.3K1h2 :03/10/07 17:30 ID:14oFtgXR
>>362
 ちょっと同意。
366名無しさん@4周年:03/10/07 17:30 ID:PWhJOyK0
>>318
頭悪そうだな。実情も知らないようだし。
367名無しさん@4周年:03/10/07 17:30 ID:gnN72mHR
>>363
なんで国1受かってるのに国2で内定取れねーんだよw

368名無しさん@4周年:03/10/07 17:30 ID:AEZJoylg
俺は背が低い。これは努力してもどうしようもない。東大なんて
そんなもんじゃないか?努力してないから東大に入れないって
のはおかしい。
369名無しさん@4周年:03/10/07 17:30 ID:9GgpEpZ7
>>362
その前に子供を作らないとな
370名無しさん@4周年:03/10/07 17:31 ID:enYqHvEW
>>350
まあ確かにな。
研究者でも学会に行けば普通に話すからコンプレックスを感じないことも多いが。
しかし、なんとなくニューイングランドとかオックスブリッジって凄いのかなー、と思ってしまう。
371(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 17:31 ID:7OQFuCDI
>>369
今の彼が駄目なら
見合いでケコーンするよ。
372名無しさん@4周年:03/10/07 17:31 ID:CHxoteSJ
>>352
つ〜か、公務員テキストの例題レベル
373名無しさん@4周年:03/10/07 17:32 ID:dmGu/+dn
>>360
問題文が長くなって複雑になった
374名無しさん@4周年:03/10/07 17:32 ID:ZDAQWopQ
在チョン枠は何%?
375名無しさん@4周年:03/10/07 17:33 ID:wB+vX+pR
>>356
>いまは他試験合格者の辞退者の補充だろ

それも十分に官庁訪問だと思うが。

>>358
なんだかんだ言っても東大の研究はトップクラスだから。
何をひがんでいるんだよ。

業務の実力テストってどんなのをやるんだ?
376名無しさん@4周年:03/10/07 17:33 ID:uKc7nwfO
>>361
はぁ?東大に入る必要性を、価値を感じられない受験勉強という
労力と比較して感じられなかったってだけだろうが。

受験勉強がマジで人の優劣を決定出来るとおもってんの?
ある一部分、しかも相当偏った能力の判定基準にしか過ぎない
と普通は思うが?
377名無しさん@4周年:03/10/07 17:33 ID:WvkyW7zb
>>362
霞ヶ関で真面目に働くと通常人は寿命が縮むよ。
一緒に働くとキャリアの一部はスーパーマンであることが理解できる。
そうでない奴も多いことは否定しないが。
378名無しさん@4周年:03/10/07 17:34 ID:uKc7nwfO
>>375
東大の研究は何と比べてトップクラスなんだ?

レジャー大学花盛りの日本でか? 
379名無しさん@4周年:03/10/07 17:34 ID:BGtWSkM5
>>367
しょうがねーだろ、面接ダメダメ人間なんだからw
380名無しさん@4周年:03/10/07 17:34 ID:gnN72mHR
まぁ、漏れは内定貰えなくて地方で小役人をすることに成ったわけだが。。

あそこで働いてる奴らは、人格はいい人も居ればDQNもいるが、
1日16時間以上平気で働いてる姿には唖然としたなw
381名無しさん@4周年:03/10/07 17:34 ID:QXGwO+3C
>>350
で、民間のいいポジションに行っちゃったりすると…
382(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 17:34 ID:7OQFuCDI
>>377
や。それ判りますよ。
転勤転勤転勤ヽ(゚∀゚)ノアヒャヒャだし。

女には無理。
383名無しさん@4周年:03/10/07 17:35 ID:wB+vX+pR
>>360
数的処理の問題はもっと複雑化しているのです。
だから難しい。
384名無しさん@4周年:03/10/07 17:35 ID:hOTNlXn6
国1の数的処理はめちゃめちゃ難しいが、他試験種にくらべて教養は時事問題が
多いのでここでカバーすればOK. 自然科学、人文科学も地上の奇問にくらべれば
それほど難しくない。

でも受験するときに行政区分だけはすすめられん
法律、経済に比べて、行政の問題の難しさは納得遺憾
385名無しさん@4周年:03/10/07 17:36 ID:WvkyW7zb
>>376

じゃあ受験勉強せずにおまいは何してたんだ?
386名無しさん@4周年:03/10/07 17:36 ID:wB+vX+pR
>>378
少なくとも日本では論文数がトップだよ。
何を怒っているんだ?
387名無しさん@4周年:03/10/07 17:36 ID:/FMfZtHf
慶應で不人気官庁狙い
キャリアの称号が欲しい漏れはだめでつか?
388名無しさん@4周年:03/10/07 17:36 ID:9GgpEpZ7
>>376
試験と言うものは片よった能力を見るものだ。
野球選手は勉強できないだろ?
389名無しさん@4周年:03/10/07 17:37 ID:wB+vX+pR
>>378
今はアメリカの大学の方がレジャーランド化してます。
390名無しさん@4周年:03/10/07 17:37 ID:gnN72mHR
>>387
賢明だと思うよ
391名無しさん@4周年:03/10/07 17:38 ID:WvkyW7zb
>>382
キャリアの局長候補は転勤なんかしないよ。
ずっと本省にしがみ付いてる。
392名無しさん@4周年:03/10/07 17:38 ID:enYqHvEW
>>376
研究者の適性という意味では、結構厳密に優劣を判定してると思うよ。
ただ、戦後研究所路線に方針転換したのに、
周りはいつまでたっても帝大時代の官僚養成所だと思ってるようだが。
393名無しさん@4周年:03/10/07 17:38 ID:hOTNlXn6
>>375
最終合格の発表以前に、内内定をもらうために説明会に出たり、2〜3回の
面接するのを官庁訪問っていうだろ、普通は。
1回しかない採用面接待機は訪問とはいわん
394名無しさん@4周年:03/10/07 17:39 ID:uKc7nwfO
>>386
意味わからんな。 論文数がトップクラス? 質じゃなくて量が???

それが大学の優劣??? 

395名無しさん@4周年:03/10/07 17:39 ID:dmGu/+dn
>>391
旧自治省は転勤転勤だそうです。地方分権推進だから
警察や防衛庁も全国転勤じゃなかったかな
396名無しさん@4周年:03/10/07 17:39 ID:WvkyW7zb
>>387

昔だと運輸、郵政が狙い目だったんだが。
397名無しさん@4周年:03/10/07 17:40 ID:dmGu/+dn
>>393
いや、375のであってるよ
398名無しさん@4周年:03/10/07 17:40 ID:gnN72mHR
>>387
国税、会計、法務、財務局別等
399名無しさん@4周年:03/10/07 17:41 ID:WvkyW7zb
>>394

学会に行くと皆東大の悪口を言ってる。
でも、悪口言ってる先生たちは、東大出て地方大学で教鞭を
採ってる人が多いわけだが。
400名無しさん@4周年:03/10/07 17:42 ID:wB+vX+pR
401名無しさん@4周年:03/10/07 17:42 ID:hOTNlXn6
>>397
いわねーよ
402名無しさん@4周年:03/10/07 17:42 ID:dmGu/+dn
>>387
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ /  <  はい、ありがとうございました。君には人事院が向いてるよ。
 /|         /\   \________

403(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 17:42 ID:7OQFuCDI
>>391
場所にも拠る。
警察庁 財務省なら転勤は覚悟しないと。
404名無しさん@4周年:03/10/07 17:43 ID:ggKkHmaH
修士、博士号持ちも採用しる!
405名無しさん@4周年:03/10/07 17:43 ID:enYqHvEW
>>378
端的な例としては、当時10億円相当程度の懸賞金がかけられた数学の難題「フェルマーの大定理」は、
「谷村=志村予想」など、東大系研究者の論文がなければ確実に完成しなかったのは常識。
406名無しさん@4周年:03/10/07 17:43 ID:/FMfZtHf
>>396
今考えてるのは公安調査庁・税関あたりでつ
407名無しさん@4周年:03/10/07 17:43 ID:03JiX+mW
>>400
材料科学で東北大が一位なのに驚いた。
理系の中でも志望者多いもんなぁ。
408名無しさん@4周年:03/10/07 17:43 ID:gnN72mHR
と言うか、全国転勤じゃ無いキャリアなんてほとんど居ないよ。
少なくとも20代のうちは地方と霞ヶ関を往復することになるところがほとんど
409名無しさん@4周年:03/10/07 17:43 ID:WvkyW7zb
>>395

次官、局長級はそれらの省でもせいぜい他の省に出向する程度。
優秀な人材は財務省に出向したり秘書官になったりする。
地方どさ回りをするのは落ちこぼれ。
410名無しさん@4周年:03/10/07 17:44 ID:iRXBYku/
>>400
どれも東大・京大でつまらん。
もっとアメリカみたいに分散してほしい。
411名無しさん@4周年:03/10/07 17:44 ID:dmGu/+dn
>>401
地域によっては最終合格発表まで内々定出さないところあるから
一応、最終合格発表後も含む。
ただ、一次発表〜最終合格までにやるのと比べたらしょぼいのが多いらしいが
412名無しさん@4周年:03/10/07 17:45 ID:gnN72mHR
>>406
それはあまりにも志が低すぎw

どうせ、公安庁やら税関は、第一志望の人間はほとんど取らない(他からあふれた優秀な奴を取りたいっぽい)
ので、第一志望には中堅官庁廻った方が良いと思う。
413名無しさん@4周年:03/10/07 17:45 ID:mo0D3QFy
内輪だけで政治やってんだよなー。
414名無しさん@4周年:03/10/07 17:45 ID:BGtWSkM5
>>406
不人気官庁とはいっても人気官庁で斬られた香具師がさらっていくからなー。
415名無しさん@4周年:03/10/07 17:45 ID:Pmy/shVA
小泉政権も大したことはないな
416名無しさん@4周年:03/10/07 17:45 ID:o35qmMIS
日本の制度は昇進に関して事務次官まで必ず対立候補がいることは海外から見て評価されてるらしいよ。
あと国連とかは上司と合わないと即あぼーん
日本は異動に次ぐ異動で挽回可能。
どうでもいいけどね。
417名無しさん@4周年:03/10/07 17:45 ID:dmGu/+dn
>>409
一応、旧自治省だけの話なんで・・・。他は知りませんです、ハイ
418名無しさん@4周年:03/10/07 17:46 ID:mo0D3QFy
で、なに
みんな勉強しなかったからしょうがないって
納得してるわけ?
おめでたい
419名無しさん@4周年:03/10/07 17:46 ID:N1uvbtyF
とりあえず頭だけはいいからな
420名無しさん@4周年:03/10/07 17:47 ID:EHU3hZES





421名無しさん@4周年:03/10/07 17:47 ID:4qMZos3e
>>380
俺も同じようなクチだ。
そもそも今時の切れ者は官僚より民間エリート目指すんでないかな。
労働条件考えれば言わずもがなか。

>>384
まじめに合格しようと思うような人間が
最初から行政区分で受験しようと思うはずもなくw
422名無しさん@4周年:03/10/07 17:47 ID:mo0D3QFy
納得させる=Persuade
はぁ。
423名無しさん@4周年:03/10/07 17:47 ID:WARni35j
江戸の世からまったく変わってないの〜
424名無しさん@4周年:03/10/07 17:48 ID:UMrZDshS
>>406
公正取引委員会はどうよ?
425名無しさん@4周年:03/10/07 17:48 ID:EHU3hZES
アメリカとかも学歴社会なの?
426名無しさん@4周年:03/10/07 17:48 ID:WvkyW7zb
>>418

そ、あきらめて小市民で満足。
勉強嫌いだったんだもの。
427名無しさん@4周年:03/10/07 17:48 ID:gnN72mHR
>>421
そっかー、
俺も民間も考えたけど、どーにもやりたいことが有ってね。

地方公務員が悪い職場では無い、と頭では解ってるんだけど納得できないとゆーかw
ローにでも逃げたい気分だ。
428名無しさん@4周年:03/10/07 17:48 ID:uwF6xrAK
漏れは現役文一だったが、烏賊鹿に入りなおした。
官僚がちょっとウラヤマスイ、京子の頃。
429名無しさん@4周年:03/10/07 17:48 ID:CGgNzDTH
エリートなのはいいけど、左翼だろ。。>東大
430名無しさん@4周年:03/10/07 17:49 ID:ay4JCBI+
税金で勉強して税金で給料もらう
431名無しさん@4周年:03/10/07 17:49 ID:VWrC5F7V
>>425
あと肌の色と宗教とパスポートのハンコのページ。
432名無しさん@4周年:03/10/07 17:49 ID:wB+vX+pR
>>425
アメリカは超学歴社会です。
433名無しさん@4周年:03/10/07 17:50 ID:EHU3hZES
これでもいやだろ

・財務省は7日、16年4月に入省するキャリア職(国家公務員I種)の採用
 内定者18人を発表した。

 大学(大学院を含む)別では帝京大が15人を占めた。他大学は日大、日体大、
 京産大がそれぞれ1人。女性は1人、短大出身者が2人となった。
434名無しさん@4周年:03/10/07 17:50 ID:AEZJoylg
まあ、何を言われてもいいが、こういう優劣は相対的なものなので
俺は何とも思わん。所詮、自己満足。人迷惑な生き方さえしなければ
人生のポジションなんてどこでもいい。考え方の相違だと思うけど?
受験戦士諸君。
435名無しさん@4周年:03/10/07 17:50 ID:UMrZDshS
>>425
最終的にはアイビーリーグがモノをいう…
436名無しさん@4周年:03/10/07 17:50 ID:WvkyW7zb
>>428

医者も厳しい世の中になったからねえ。
勤務医じゃ、国立の医長クラスで1500万円ぐらいか。
開業しても倒産しそうだしな。
437名無しさん@4周年:03/10/07 17:51 ID:/FMfZtHf
>>412
そうでつな。
中堅官庁まぐれ当たりしたらウマーだし
駄目もとでやってみまつ。
上の方で人事院が向いてると言われてますたが
438名無しさん@4周年:03/10/07 17:51 ID:EHU3hZES
こんなキャリアの初任給ってすごいんだろうなぁ
439名無しさん@4周年:03/10/07 17:51 ID:EHU3hZES



事件は会議室で起きてるんじゃねえ!現場で起きてるんだ!

440名無しさん@4周年:03/10/07 17:51 ID:MiFRWjhY
>>433
おそろしい...
441名無しさん@4周年:03/10/07 17:51 ID:t+mFqbqU
>>9

多分違うだろう・・・
別に京大や一橋に比べて東大卒が格別使えるわけじゃない
トップクラスは一緒だ。
まあ、学閥。
こういう事やってると変な官僚が出来る
442名無しさん@4周年:03/10/07 17:51 ID:WvkyW7zb
>>438

安いよ
443名無しさん@4周年:03/10/07 17:52 ID:oGUXJlQA
>>425
アメリカは日本以上の学歴主義であり、かつ実力主義。キビシイデツヨ
444名無しさん@4周年:03/10/07 17:52 ID:gnN72mHR
>>438
キャリアの時給は、20代のうちはマクドナルドより安いのも珍しくないぞ
445watanabekenta:03/10/07 17:52 ID:VAvuIY4G
ソニー嫌いだよ
446名無しさん@4周年:03/10/07 17:52 ID:dmGu/+dn
>>437
公務員試験板の
ドラえもん〜のび太の官庁訪問
のスレからです。国1人事院は人気がないらしい
447名無しさん@4周年:03/10/07 17:52 ID:03JiX+mW
>>432
そもそもブッシュの側近のナンチャラという女でさえ
「白人以外ではつの〜」だったはずだからな。

アメリカに比べて所得格差も低いし。
コンビニの店員だって食ってけるわけだし。
448名無しさん@4周年:03/10/07 17:52 ID:MzCGNTxH
理工系の人の学校って??
449名無しさん@4周年:03/10/07 17:52 ID:dmGu/+dn
>>438
18万ぐらいだったかな?20万だっけ?
450名無しさん@4周年:03/10/07 17:53 ID:UMrZDshS
>>438
収入に関しては退官後のハナシ。
451名無しさん@4周年:03/10/07 17:53 ID:vn1ePX8f
>>449
時間単位に直すとものすごいことになるな
452名無しさん@4周年:03/10/07 17:53 ID:gnN72mHR
>>437
警察、財務、外務、総務(自治)、経産以外ならチャレンジする価値はあると思うよ。

不人気はそれからまわっても遅くない
453名無しさん@4周年:03/10/07 17:53 ID:WvkyW7zb
>>441

同意。

君は何期かね?だけの質問て嫌味。
454名無しさん@4周年:03/10/07 17:54 ID:w9Ay2u7Y
>>447
学歴+WASP社会だな
455名無しさん@4周年:03/10/07 17:54 ID:EHU3hZES
へーじゃあ年取ってからガッポリなのか。アマクダリーもできるしね。イイナ
456名無しさん@4周年:03/10/07 17:54 ID:wB+vX+pR
>>438
今年の国Iの大卒者初任給は18万円ぐらい。
来年は下がる可能性高し。
457名無しさん@4周年:03/10/07 17:54 ID:MiFRWjhY
>>441
でも実質試験の成績のいいやつから採用されるんでそ。試験の成績のいいやつに東大卒が多いだけじゃないの
点数は低いけど灯台だから採用ってのなら問題ありだけどサ
458名無しさん@4周年:03/10/07 17:54 ID:AEZJoylg
>>450
つまり死んだらパーだな。自分にとっては。
459名無しさん@4周年:03/10/07 17:54 ID:zuuD9yZj

企業で採用するとき、出身大学がこんだけ偏ることはあるんだろうか?
460名無しさん@4周年:03/10/07 17:54 ID:OdmiT7AX
東大生って勉強ができるだけで、
IQと政治知識なら、2ちゃんねらーのほうが上だろ。平均して。
461名無しさん@4周年:03/10/07 17:54 ID:o35qmMIS
アメリカ市民を学歴で序列っていっても
アメリカは企業にしても役所にしても採用するとき人種比率調整してるからな。

日本は大和:アイヌ:琉球:ty(ry
だったら嫌だな
462名無しさん@4周年:03/10/07 17:54 ID:gnN72mHR
俺は地方大学(not帝大)なんだが、官庁訪問の時に、
「ゼミ記入欄」があって、これは東大法学部ってことが前提だってのに気付いて唖然としたw

そりゃ俺切られるよなー
463名無しさん@4周年:03/10/07 17:55 ID:t8K3q7Qf
>>1
当たり前だろう。東大ぐらい入れなくちゃ国の頭脳になる資格はない。
特に昔の大蔵省の時から、”東大にたいした努力もなしに入れる”IQを持ちながら
なおかつ人の倍以上は努力する、そういう
”真の東大トップ層”だけが入れる場所なんだよ。
馬鹿が日本の頭脳などやっていたら日本はとっくに発展途上国さ
まだこのレベルに保っているだけで凄いんだ。
そして上へと動いている
464名無しさん@4周年:03/10/07 17:55 ID:WvkyW7zb
>>452

METIは意外な人材を採ってくれるとの噂も。
MOFは閨閥があるしな。
465名無しさん@4周年:03/10/07 17:55 ID:EHU3hZES
消費税何%かしらなそう。東大生。
466名無しさん@4周年:03/10/07 17:55 ID:dmGu/+dn
退職して天下りすると民間で稼げる額と同じになるらしい
467名無しさん@4周年:03/10/07 17:55 ID:gnN72mHR
>>457
点数は関係ないよ。
合格しちゃえばね
468名無しさん@4周年:03/10/07 17:55 ID:MiFRWjhY
>>449
もうちょいあるんじゃない。メーカーよりはいいけど銀行とかよりは悪いくらいでしょ
469名無しさん@4周年:03/10/07 17:55 ID:EHU3hZES
死にたい・・・
470名無しさん@4周年:03/10/07 17:55 ID:vr4szKpd
あら,こんなに少ないの?
電話かかってきたときに行けばよかったかも.
471名無しさん@4周年:03/10/07 17:55 ID:wB+vX+pR
>>455
今から採用される人たちはどんどんうまみがなくなっていく。
天下りもできなくなる可能性が高いので、年取ってからどうなるかは分からん。
472名無しさん@4周年:03/10/07 17:55 ID:enYqHvEW
>>434
俺の場合、受験勉強はほとんどせずに受かったからなあ。
授業だけは欠席しなかったが。東大生の10%以上はこのクチのようだが。
473名無しさん@4周年:03/10/07 17:55 ID:4qMZos3e
>>427
確かに地方公務員でいいのかって釈然としない気持ちもあるが、
かといって他に確実な道が目の前にあるのかというと、実際無い。
周りでローとかやってる奴いるけど、ガチガチの将来設計しないと・・・。

と言いつつも、今後待遇はますます悪くなるばっかだから、
確実な終の棲家みたいな考えはしてなくて、
やっぱ自己研鑽はしとかないと厳しいかなと思い、いま勉強中w
474名無しさん@4周年:03/10/07 17:55 ID:OdmiT7AX
勉強なんて暗記すれば誰でもできる。
俺は2ヶ月の勉強で中大に受かったしな。
475watanabekenta:03/10/07 17:56 ID:VAvuIY4G
いらねー
476名無しさん@4周年:03/10/07 17:56 ID:EHU3hZES
あなた大学は?
東大です

まあ、じゃあ今のお仕事は?
財務省です

モテモテだな
477名無しさん@4周年:03/10/07 17:56 ID:UMrZDshS
>>447
コンドリーサ・ライス国家安全保障問題担当大統領補佐官のことか?
あのオバさん、16歳でデンバー大学に跳び入学して三十代で
スタンフォードで総務部長しててもそんなんか…?
478名無しさん@4周年:03/10/07 17:56 ID:MiFRWjhY
>>467
そうなん? 上位で合格しないと艦長に行けないって受けたやつが言ってたからてっきり
合格順位がついて回る物と思ってたが
479名無しさん@4周年:03/10/07 17:56 ID:t8K3q7Qf
>>460
IQでも余裕で東大が上だろ。努力できる精神力なども余裕で上。
IQがいいと思いながらも努力しない奴はたちが悪い。
IQが低いのにがんばって自己向上しようと努力している奴の方がマシ。
480名無しさん@4周年:03/10/07 17:57 ID:dmGu/+dn
八王子のスーパーの事件の犯人が東大中退らしいが

と誤爆
481名無しさん@4周年:03/10/07 17:57 ID:EHU3hZES
さぞかしキャリアはいいもん食ってるんだろうな。
おれはいまからほか弁のえびたま丼食うか・・・。
482名無しさん@4周年:03/10/07 17:57 ID:OdmiT7AX
>>463
東大にたいして努力せずに入るのと、
殆ど勉強せずに早慶やマーチにいくのとでは
どっちが上だ。後者だろ。
日本には、東大上位なんかより優秀な頭脳もってる連中なんて
いくらでもいるんだよ。
483インテリ:03/10/07 17:57 ID:0Db1MtkM
慶應だが、会計士の資格さえとればこっちの方が上だ
484名無しさん@4周年:03/10/07 17:57 ID:vn1ePX8f
>>479
むしろ東大生はかなり2chにいるぞ
485名無しさん@4周年:03/10/07 17:57 ID:T5O7Cwq2
↓東大生の一言
486名無しさん@4周年:03/10/07 17:58 ID:gnN72mHR
>>473
うーん、似たような経歴だな。
俺の場合は理系で事務系受けたってのも珍しいけど

俺も家のローンとか所帯じみた生活設計が必要なのが痛い。。。
ロー逝くにしても奨学金かなり出ないと無理だし、それを将来返すとなるとしんどいしw

まぁ、実家から通える所で内定出たから地道に暮らせるけどね。
人間らしい生活が送れるようになったとプラス思考(w
487名無しさん@4周年:03/10/07 17:58 ID:zuuD9yZj
>>474
暗記能力で大学行けなくなたら、
ほとんどの学生は大学いけなくなる。
488名無しさん@4周年:03/10/07 17:59 ID:enYqHvEW
>>460
2ちゃんねるの中で高い評価を得る書き込みは、
案外東大とかからの書き込みが多い罠。
489名無しさん@4周年:03/10/07 17:59 ID:vx+5FqR8
室井さんは確か東北大でしたよね。
この辺でポイントを稼いでおいたほうがいいんじゃないですか?
490名無しさん@4周年:03/10/07 17:59 ID:t8K3q7Qf
>>474
それはその辺のレベルの低いところまでだろう。
文系のトップ層や 中の上ぐらいの理系なら頭脳が要る。
暗記だけじゃ無理だよ。
語学系一流大学以外ではほとんどの文系大学なら可能だが。
491名無しさん@4周年:03/10/07 17:59 ID:wB+vX+pR
調べたところ、昨年度の初任給は184,200円でした。
今年はもうちょっと低いと思われます。
492名無しさん@4周年:03/10/07 17:59 ID:P+P3PlOT
俺の知り合いで農水省キャリアいるけど、彼は北大だよ。
農水省って省庁の中では下っ端なの?
493名無しさん@4周年:03/10/07 17:59 ID:gnN72mHR
>>478
んー、それはごく一部の官庁だけだよ。
俺の場合、合格者上位2割ぐらいでダメだったし(ごく一部の人気官庁にいった低学歴w
494名無しさん@4周年:03/10/07 18:00 ID:necWk2js
早稲田ぐらいまでならなんとかなるだろうが
東大になるとそうは逝かないだろうな
495名無しさん@4周年:03/10/07 18:00 ID:WvkyW7zb
>>473

都庁以外、地方公務員なんて志が高いならなるもんじゃないよ。
地方自治のレベルは凄い低次元。
地方分権なんかしたら、もう理屈なしのグジャグジャになるよ。
496名無しさん@4周年:03/10/07 18:01 ID:gnN72mHR
>>492
中の下ぐらい。
497名無しさん@4周年:03/10/07 18:01 ID:AEZJoylg
ほんとうにかわいそうなヤシは東大の落ちこぼれだっていうの
わかるか、おまいら?
498名無しさん@4周年:03/10/07 18:01 ID:03JiX+mW
>>482
一つ行っておくが、本当に優秀なら
「ほとんど勉強せずに東大にうかる」

俺の友達がそうだった。
一緒の寮だから勉強時間とかだいたい分かったしな。
499名無しさん@4周年:03/10/07 18:01 ID:P+P3PlOT
理系は京大>>>>>>>>>>>>>>東大
だろ?
今までの有名国際論文の数だって京大の方がダントツ多いのに。
500名無しさん@4周年:03/10/07 18:01 ID:wB+vX+pR
>>495
道州制の導入により変わるかもしれない。
501名無しさん@4周年:03/10/07 18:02 ID:EHU3hZES
バカダ大学ってどこにあったっけ?
502名無しさん@4周年:03/10/07 18:02 ID:AEZJoylg
>>498
まあ、そうだな。工房のときに酒飲んでマージャンやってたDQNでも
東大行ったからな。
503名無しさん@4周年:03/10/07 18:02 ID:UMrZDshS
>>466
民間にも色々あるが、生涯賃金十億はメガバンク(の役員)くらいじゃないか?
504名無しさん@4周年:03/10/07 18:02 ID:MiFRWjhY
確かに最近の有名塾とかの受験必勝法は暗記だな。
漏れがカテキョやってた小学生は某有名進学塾に週6回通ってたが、恐ろしく複雑(難しくはないが)な
算数の問題を超高速で解いてしまうのに、月の満ち欠けが理解できなかったりとかして
どうしてだ? と聞くと「まだ完全に覚えてないからできない」とぬかしやがった。
505 :03/10/07 18:02 ID:t8K3q7Qf
>>482
幼少時からものすごい努力して勉強しまくって
東大に1浪してはいるやつと、少しの努力で早慶に入るのとでは
後者だろうが、たいして努力せずに東大に入る人間と後者とでは
前者が圧倒的に上だろうな。
つまり
東大のトップ層>>東大平均層≧早慶等トップ層≧東大の下位層≧早慶平均層>>早慶下位層
506名無しさん@4周年:03/10/07 18:02 ID:vn1ePX8f
東大法学部で、国Tも上位で受かるようなヤツ。
今官庁に行くのははっきり行って尊敬する。

同じ能力で、司法受けて渉外行けば初任給が3倍くらい違うはず。
まあどちらも一日16時間労働か。
507名無しさん@4周年:03/10/07 18:03 ID:03JiX+mW
>>489
俺もポイント稼がなきゃ・・・・
でもあそこまで嫌みな東大官僚はいるんだろうか。

表向きニコニコして悪口言い放題ならあるだろうけど。
508名無しさん@4周年:03/10/07 18:03 ID:wB+vX+pR
>>499
最近の十一年間の論文数は東大の方が上。
過去ログ嫁よ。
509名無しさん@4周年:03/10/07 18:03 ID:/NpjzjWO
どうこう言っても、隣の国よりアメリカの方がまともだな・・・。
510名無しさん@4周年:03/10/07 18:03 ID:P+P3PlOT
京大が日本一だということは疑いもない事実だが
511名無しさん@4周年:03/10/07 18:03 ID:T5O7Cwq2
>>501
早稲田の隣
512名無しさん@4周年:03/10/07 18:04 ID:/FMfZtHf
>>482
やっぱり東大は東大だと思う。
全く勉強しないで早慶合格はいるけど、それなら全く勉強しないで東大もいるわけで
基本的に香具師らが日本一優秀なのは間違いない。
513名無しさん@4周年:03/10/07 18:04 ID:gnN72mHR
京大は国1逝くよりも地方公務員になるやつが滅茶苦茶多いw
なんでなんだろーなー。

出世欲が無い奴が多いんだろうか
514名無しさん@4周年:03/10/07 18:04 ID:vr4szKpd
>>482
何の練習もせずにフルマラソン3時間ちょいでした.
オリンピックに出させて!!
515名無しさん@4周年:03/10/07 18:04 ID:P+P3PlOT
京大理学部>>>>>>>>>>>東大理学部>>>>>東大法学部
516 :03/10/07 18:04 ID:t8K3q7Qf
>>498
そういう人間が人の倍以上努力できて初めて日本の頭脳になれる。
517名無しさん@4周年:03/10/07 18:04 ID:N4VD4LHs
京大の校旗は日本一かっこいい
518名無しさん@4周年:03/10/07 18:05 ID:P+P3PlOT
俺は4浪して京大に入った
519名無しさん@4周年:03/10/07 18:05 ID:necWk2js
>>514
選考レースで結果出してください
520名無しさん@4周年:03/10/07 18:05 ID:iRXBYku/
こういうトップ層の人間って、踊る大走査線をリアルでやるような嫌味な奴か、
その真逆で牧師のごとき良い奴かどっちかに分かれているような気がする。
521 :03/10/07 18:06 ID:t8K3q7Qf
>>504
だがその勉強方では偏差値65程度までがやっとだろう
522名無しさん@4周年:03/10/07 18:06 ID:D4jw/rIv
>>510
アメフトだっけ?
523名無しさん@4周年:03/10/07 18:06 ID:OdmiT7AX
>>498
そうか?
早慶にも、東大の上位クラス以上に優秀な頭脳もってる香具師は
いくらでもいるだろ。有名企業のトップや、政界の実力者にも早慶が多いしな。
本当に優秀な奴は全く勉強しないんだよ。暗記に興味がわかないから。
半端にできる奴がちょこっと要領よくやって東大にいく。
で、官庁でも要領よくやるだけで何の成果も残せずに、
天下りして売国奴になる。
524 :03/10/07 18:07 ID:t8K3q7Qf
>>506
実際、外資などに人材が流れているようだ。
その能力があればこっちの方が断然儲かるからな。
525名無しさん@4周年:03/10/07 18:07 ID:MiFRWjhY
>>521
さぁ、支店も含めて毎年灘ラサールに何十人も合格者を出している塾だからねぇ
526名無しさん@4周年:03/10/07 18:08 ID:WvkyW7zb
>>520

偏見。

文1で国1で人間性の立派な奴もそこそこいる。
527名無しさん@4周年:03/10/07 18:09 ID:dNNfslsJ
東大の官僚の枠って50%に制限されてたよな。
528名無しさん@4周年:03/10/07 18:09 ID:N4VD4LHs
>>523
本当に頭が良くて、
あんまり勉強しないのに問題が解けるような天才肌は
京大に行きます。
529 :03/10/07 18:10 ID:t8K3q7Qf
>>523
努力できない人間はだめだろう。
そういう人間も社会に出てからでも努力できればいいがな
530 :03/10/07 18:10 ID:t8K3q7Qf
>>525
ああ、もともとハイレベル頭脳をもった奴は別だよ
531名無しさん@4周年:03/10/07 18:10 ID:UMrZDshS
>>527
それ宮沢の妄言じゃなかったっけ?
532名無しさん@4周年:03/10/07 18:10 ID:cl/JQq4O
東大卒の連中が官僚になってくれてるうちはまだ良い。
少なくとも今ある尺度(受験)で、他の連中より優秀なのは
実証済みだしな。

こういう風に騒いだり、官僚叩きとかした結果、
他の大学の連中の採用が増えてきたときに、
現状と同じレベルを維持できるのか??

の方が余程問題だと思う。
533名無しさん@4周年:03/10/07 18:11 ID:dNNfslsJ
いっとくけどどんなに頭のいいやつでも勉強しないで受かるなんてやつはいないぞ
頭の良さだけでうかるのは高校までだぞ。
534名無しさん@4周年:03/10/07 18:11 ID:8Kr6Uouy
>>520
キャリア、特に財務とか珪酸とかのキャリアになるのは、「牧師のごとき良い奴」っていうより、
そこそこ人望もあって面白い奴が多かったなあ。

一人だけ、とんでもなく仕切りたがりで人望もない奴がいたけど、そいつのあだ名は「官僚」だった。
そんなあだ名で呼ばれて、ちょっと得意げになっているところがまたウザさを煽ってくれた。
彼は建設省に入った。
入った後のあだ名も「官僚」。
535 :03/10/07 18:11 ID:t8K3q7Qf
>>528
関西ではな。関東の人間は京大など受ける気にはならない。
ごくごくたまにいるけどな。
536名無しさん@4周年:03/10/07 18:11 ID:MiFRWjhY
>>523
暗記に興味が持てなくても普通にいろんなことに興味があれば自然と本読んだり勉強したりして
知識は身に付くけどな。優秀な素質があるならなおさらね。

優秀でさらに勉強するやつも入れば、しないやつもいる。何千人もいる学生が全て
>本当に優秀な奴は全く勉強しないんだよ。
なんて決めつけるのがおかしい
537名無しさん@4周年:03/10/07 18:11 ID:03JiX+mW
>>523
お前さん、早稲田政経?
なんとなく擁護する様子からみてそれを感じた。
538 :03/10/07 18:12 ID:t8K3q7Qf
>>532
そうなんだよ。
東大を叩いた結果、東大にも入れない人間が日本の頭脳やってたら
どうなる?良心だけじゃ何もできないぞ。
外国の天才に翻弄されて終わりだ。
539名無しさん@4周年:03/10/07 18:13 ID:WN4iDbsR
>>492
農水省では北大や東京農工も結構幅利かせているらしい
まあ一種といってもほとんど技官だけどね
540名無しさん@4周年:03/10/07 18:13 ID:AEZJoylg
キャリアってのは本来の意味プラスそれだな。東大を出ているという
立派な経歴+経験も必要だと思うが、勘違い君も多そうだ罠。
541名無しさん@4周年:03/10/07 18:13 ID:dNNfslsJ
大学受験では頭の良さより記憶力の良さだぞ
数学だって最低限解法パターン覚えないと解けないからな。
542名無しさん@4周年:03/10/07 18:13 ID:/FMfZtHf
>>523
でも早慶のトップって開成・灘あたりから僅差で東大落ちが殆どだよ。
543名無しさん@4周年:03/10/07 18:14 ID:wB+vX+pR
>>492
農水省は実際に下っ端扱いだそうです。
544名無しさん@4周年:03/10/07 18:14 ID:vn1ePX8f
>>537
いや、たぶん中学生か高校生あたりだと思う。
この書き込みの内容で早稲田政経だったら正直ヤバイ。
自爆。

545 :03/10/07 18:15 ID:t8K3q7Qf
>>541
数学を暗記で解くようでは理系じゃないね。
もちろん暗記でもある程度はいけるが東大の問題は解けまい。
解けるならその暗記力と応用力は東大に入る資格があるだろう
546名無しさん@4周年:03/10/07 18:15 ID:Ni5RDZLH
生粋の東大卒だけど(1浪藁)、赤門/池之端門付近の某理系学部ということもあるが、
ここで語られているようなパワーエリート的雰囲気とは無縁だったなぁ。

はっきり言って学校の雰囲気になじめないまま卒業してしまった感じ。
家から電車1本で行ける、というだけで大学を選んだのが間違いだったね。
期待したようには女の子にもてなかったしw

「卒業大学はどこですか?」と聞かれて、今でも気後れしてしまうよ。
普通の人生を歩んでいるので、学歴も普通がよかったな、と思う今日この頃。
547名無しさん@4周年:03/10/07 18:15 ID:gnN72mHR
まぁ、正直言って、俺が官庁訪問してみて感じたことは、
「優秀な奴は東大が多かった事」
「ただ、それは圧倒的な比率では無かったこと」

だな
548名無しさん@4周年:03/10/07 18:16 ID:3ZAkDLZg
うちの職場の東大出身者も能率や要領やバランス感覚に富んだのが多いよ。
「仕事できない、協調性ない、鼻持ちならない」って、いかにもな香具師は一期上に一人いるだけ。
受験結果や出身大学はある一面しか見れないってのもそれはそれで事実だろうけど、
少なくともある一面においてトップをとっただけあると思う時が時々ある。
でも営業だけはやや弱いかな。
549名無しさん@4周年:03/10/07 18:16 ID:7oFi0kFi
>>492
技官でしょ。
農水省は技官が多いからな。
技官なら東大じゃなくても大丈夫。
550名無しさん@4周年:03/10/07 18:17 ID:D/7hFZSs
>>528
理系の極一部はな。
文系だと、
東大>>>>>|超えられない壁|>>>>>京大
なわけだが。
551名無しさん@4周年:03/10/07 18:17 ID:SgDBJknZ
>>541
演算力より記憶力か
552名無しさん@4周年:03/10/07 18:17 ID:S7G7Cn7r
>>336
ちなみにその問題は何秒ぐらいで解かないといけないの?
553名無しさん@4周年:03/10/07 18:18 ID:AEZJoylg
つーか「専門バカ」のほうがいいよ。特に技術系では。
554名無しさん@4周年:03/10/07 18:18 ID:r+SIRE72
くやしいが、東大京大のやつらはマスコミがつくるようなイメージの、
ただたんに勉強バカとか、堅物とかそんなのじゃない。
要領よく、賢い。
例外はどこにでもいるがなw
555名無しさん@4周年:03/10/07 18:19 ID:enYqHvEW
>>536
激しく同意。
「考える力」(=知恵)を「暗記力」(=知識)より優先すべき、という論調は多いが、
考える力のある人間って、考える素材を求めてるから、結局知識が多いんだよね。
つまり、
「考える力」があれば、必ずなにか知識を持っている。
知識があるからといって、「考える力」があるとは限らない。
そのギャップにいわゆる「受験の闇」があるわけだが。
556名無しさん@4周年:03/10/07 18:19 ID:SgDBJknZ
>>336
すげー・・・
557 :03/10/07 18:19 ID:t8K3q7Qf
>>546
まわりの東大に対するコンプレックスは同情するね。
東大に対するひがみ、嫉妬を内存させているから
大学名を言ったときにおのずとそういう空気が流れる。
558名無しさん@4周年:03/10/07 18:19 ID:03JiX+mW
>>550
一番キツイのは京大のひとだろうなぁ。
入学難易度はあんまり変わらないし・・・

それなのに公務員とかでは東大>京大だし。
559名無しさん@4周年:03/10/07 18:20 ID:iRXBYku/
>>545
最近は違うらしいが、そもそも東大理系に入学する奴でも
東大の数学は解けないぞ。
やっぱり数学は暗記科目。
560名無しさん@4周年:03/10/07 18:20 ID:fwc7uQy8
>>332
そうか。
ムキになってスマソ
561名無しさん@4周年:03/10/07 18:20 ID:hlk/Km+5
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
562名無しさん@4周年:03/10/07 18:20 ID:gnN72mHR
>>552>>556
今の国1じゃこんな簡単な問題絶対でないから、何秒で解けてもあまり意味が無い。
合格者なら30秒あれば解けると思うけど。

563名無しさん@4周年:03/10/07 18:20 ID:/FMfZtHf
京大工作員が紛れ込んでるみたいだけど、
なぜか京大だと他の工作員みたいな悪い感じしないな。
564名無しさん@4周年:03/10/07 18:21 ID:N4VD4LHs
>>550
でも偏差値(入学者の質・学力)を見る限り、
東大文系と京大文系ではあまり差が無いよ。
文学部系だと東大より京大のほうが難しいし。
565名無しさん@4周年:03/10/07 18:21 ID:UMrZDshS
>>549
そういや、構造改善局って今どーなってるの?
566名無しさん@4周年:03/10/07 18:21 ID:feG5wxRb

実際に東大生の親戚や親しい友達とかがいないとマスコミのイメージに流されるのはしょうがない
567 :03/10/07 18:21 ID:t8K3q7Qf
>>548
東大を仕事ができないように言うのは周りの嫉妬心だろう。
過度の期待からくるものもある。
本当にだめな人間でもやらせる仕事を選べば実力を発揮して貢献してくれるはずだ。
568名無しさん@4周年:03/10/07 18:22 ID:xiyr/YyU
合格者を増やした分、あぶれる合格者も増えたわけで、
特に私大の合格者なんかはせっかく合格しても
内定先がないなど悲惨なことになっている。
569名無しさん@4周年:03/10/07 18:22 ID:gnN72mHR
>>568
570名無しさん@4周年:03/10/07 18:23 ID:hq6HmUfM
財務省内の東大派閥が、後輩を入省させて派閥強化するために
東大生が通う国家1種試験の予備校に、それとなく試験の情報を
流すと聞いたことがある。

たしか試験問題を印刷してるのが財務省のどっかなんだよな。
571名無しさん@4周年:03/10/07 18:23 ID:03JiX+mW
>>568
俺よく分からんのだけど、国家公務員は
合格者は別にしてはいってからとかは
私立大は弱いのか?
572名無しさん@4周年:03/10/07 18:23 ID:0udscozx
財務省なんか入って幸せになれるのだろうか?
ペーパー秀才が
外務省の連中見てキャリアは臆病で外国の機嫌取りしか才能内のわかった。
阿南とか薮中とか田中均とか東大出ても国益害しまくってる。
573_:03/10/07 18:24 ID:2a6uUPD4
574名無しさん@4周年:03/10/07 18:24 ID:4qMZos3e
>>566
それは2ちゃんねらのほとんどがヲタだとか不細工で童貞だとか
平気で思ってる奴が多いってのにも通ずるものがあるような無いようなw
575名無しさん@4周年:03/10/07 18:24 ID:QXGwO+3C
>>566
そういう意味では2ちゃんは素敵なメディアだったりする。
576 :03/10/07 18:25 ID:t8K3q7Qf
>>553
専門馬鹿という言葉も多くは嫉妬心から使われているからな
スペシャリストの誤訳とも言える
一般教養すら身につけていないとそうなるだろうが
577名無しさん@4周年:03/10/07 18:25 ID:UMrZDshS
>>566
でも三大新聞社や、在京キー局も東大出を大勢採用してる…
578名無しさん@4周年:03/10/07 18:25 ID:dmGu/+dn
>>570
ありえん
579名無しさん@4周年:03/10/07 18:25 ID:vn1ePX8f
>>570
東大生だけが通う資格予備校なんてないよ

単なるリークは存在するかもしれないけれど、
採用のためにそんなことをするはずがない
580名無しさん@4周年:03/10/07 18:26 ID:0udscozx
早稲田政経という絶妙なポジションにいる俺は
いつまでもハングリー精神を失わずに精進していこう。
581名無しさん@4周年:03/10/07 18:27 ID:xiyr/YyU
官庁側も、増えた合格者の中から東大のやつを選んで
内定を出すものだから、ますます内定者に占める東大生の率が高くなる。

せっかく合格しても官庁訪問で内定をもらわないと採用にならないというのがつらいところ。
582 :03/10/07 18:27 ID:t8K3q7Qf
>>559
完答は無理だが解いてるぞ。たしかに物理の方が思考能力はいるな。
583 :03/10/07 18:28 ID:vLu2W7LC
 いくら頭が良くても、常識の無い人や思いやりの無い人、愛国心
の無い人では、意味が無いと思いますが。
584名無しさん@4周年:03/10/07 18:28 ID:UMrZDshS
>>570
つーか、試験問題を作成してるの東大の先生なんじゃ…
585名無しさん@4周年:03/10/07 18:28 ID:lApcWREA
中学卒のDONも採用しろ
586名無しさん@4周年:03/10/07 18:28 ID:WvkyW7zb
東大出て地方公務員になると、馬鹿の妬みで足を引っ張られて潰れる
人間が多かった。まあ、これから入る年代はどうか知らないが、馬鹿の
妬みは恐ろしいぞ。
587 :03/10/07 18:29 ID:t8K3q7Qf
東大と京大のイメージが違うのは、
No1に対してはものすごい想像絶する嫉妬を受けるが
No2は誰も知らないという世間をよくあらわしている。

588名無しさん@4周年:03/10/07 18:29 ID:enYqHvEW
>>577
新聞社で東大採用が突出して多いのは朝日と日経。他は年1人いくかいかないか。
まあ、朝日にいく奴は東大の中でも特殊なのはわかるよな、、、、

在京キー局も思ったよりは少ないよ。多くて年3人、受験者がいない年も少なくない。
しかもテレビ局に行くのは、目標がないのにプライドは高いステレオタイプ的東大生という罠。
589名無しさん@4周年:03/10/07 18:29 ID:dmGu/+dn
>>583
常識ない人や思いやりない人は官庁訪問で切られる
590( ´・ω・)ショボーン:03/10/07 18:29 ID:Hihv2+MI
むかーし、旧大蔵省に入った新人官僚くんのドキュメンタリーを
NHKで観たことがある。
時折、AD(?)がその新人くんに質問をするんだけど、
その答えが理論整然としていて、立板に水のように話をしていたのが印象的だった。
まさに「打てば響く」ってこういうことなんだなぁと。。。
591名無しさん@4周年:03/10/07 18:29 ID:WvkyW7zb
朝日新聞も東大閥か?
592名無しさん@4周年:03/10/07 18:30 ID:feG5wxRb
>>577
マスコミ関連は東大少ないよ。早慶が幅利かせまくり

http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/sunday-2003.html
593546:03/10/07 18:30 ID:Ni5RDZLH
>>557
そう。卒業大学を言った時の、あの「シーン」という雰囲気がとっても嫌。
大学時代など遙かに昔の話なのに、いまだについてまわる。

かなり仲の良い友人(高卒、家族経営の小さな会社所属)に、
「本来だったら敵視して絶対に付き合わないはずなんだけど」と言われて、
やっぱりそうなんだろうなぁと思ったよ。

俺は自営業ということもあるが、得をしたことはあまりないね。
いわゆるエリート集団の中において、はじめて意味をなす肩書きだと思う。
594名無しさん@4周年:03/10/07 18:30 ID:PqLueHAT
偏ると硬くなって柔軟な仕事できないぜ。
ある意味馬鹿も必要だ。
595名無しさん@4周年:03/10/07 18:30 ID:N4VD4LHs
>>586
マジで!?怖いね〜妬みは。
京大卒の地方公務員は大丈夫なのだろうか・・・。
596名無しさん@4周年:03/10/07 18:30 ID:UMrZDshS
>>586
そんな状態で道州制が導入されたらヤバイな…
597名無しさん@4周年:03/10/07 18:30 ID:dmGu/+dn
TBSも東大閥ある
598 :03/10/07 18:30 ID:t8K3q7Qf
>>572
マスコミの被害者はっけん
599名無しさん@4周年:03/10/07 18:30 ID:0udscozx
>>585
外務省に一人だけ中卒のキャリアがいるよ。
今はどこかの国の大使だったと思う。
600名無しさん@4周年:03/10/07 18:31 ID:S7G7Cn7r
>>562
じゃあ、読むだけで30秒かかったおれは問題外だな。

で、今では絶対でないような問題の時に受かった人達って現役国1受験者に
比べるとレベルが低いってことになるの?
601名無しさん@4周年:03/10/07 18:31 ID:WvkyW7zb
>>583

そのとおりだが、それらを満足しても知識も記憶力もなければ困る。
602名無しさん@4周年:03/10/07 18:31 ID:D4jw/rIv
>>600
安心しろ、当大卒だが解くのに2.5分かかった。
603名無しさん@4周年:03/10/07 18:31 ID:ttzQDCEp
>>76
>アンチエリート主義なんてカッコつけてないで
>東大に逝っとけばよかったな。

ふーん。
604名無しさん@4周年:03/10/07 18:32 ID:gqQ2mjhx
この記事自体も妬みみたいなものでつね。

別に東大が人格に影響するものではないと思われ。
官僚になろうとする人間の意志は別としてだが。w
605名無しさん@4周年:03/10/07 18:32 ID:5pGU6yYH
何だかんだで、東大出の優秀な奴に舵取ってもらいたいモンだと
大抵の奴は考えてると思うよ。
官僚の出身校が「帝京」とか「獨協」とか「東京理科」とか「立教」
とかだったら、みんな許さないだろ?

しっかし、東大出るとプレッシャーとか凄まじいだろうな・・・・・。
それこそ変な職業つけないし・・・・。
何かにつけて「東大出なのに・・・」とか言われてはたまんねぇだろう。
606名無しさん@4周年:03/10/07 18:32 ID:dmGu/+dn
>>600
さすがに30秒じゃとけません
607名無しさん@4周年:03/10/07 18:33 ID:N4VD4LHs
>>587
京大なら妬まれないで(足を引っ張られないで)済むのでしょうか?
608名無しさん@4周年:03/10/07 18:33 ID:UMrZDshS
>>588 ご親切に感謝します。
>>592 ブラクラかと思タ…
609名無しさん@4周年:03/10/07 18:33 ID:enYqHvEW
>>592
だな。4,6,8で政治力を発揮してるのはスーフリっぽい奴らが多い。
そういうやつがマスコミを好む傾向にあるし。
クリエイティブな作家や技術連中は哀れ。
610名無しさん@4周年:03/10/07 18:34 ID:WXyMgj9p
景気は不況のままってことだね
611名無しさん@4周年:03/10/07 18:35 ID:lV+Vc6l2
>>605
後ろの二つなら、まぁ「可」だろうけど。
獨協は外国語だけ「可」
帝京は論外。
612sage:03/10/07 18:35 ID:xJ6uNGZV
民放は早計をはじめとする関東私立が強いが
NHKは東大が強いね。アナウンサー見ただけでも分かる。
でも笑う犬のプロデューサーとか民放でも東大もいるけどね。
613名無しさん@4周年:03/10/07 18:35 ID:cl/JQq4O
日本の官僚の場合、学部卒業して入省後、留学するヤツで修士持ってるくらい。
その後雑務に追われて、30代前後から徐々に政策決定にも関わるようになる。

それに対してだな、外国(特にアメリカ)のハイレベル交渉の担当者は、
弁護士出身だったり、マジで重要なのでは交渉理論の専門家がいたりで、
交渉に関しては百戦錬磨なのが多いのよ。当然、修士は出てて当たり前。
Ph.Dもってるヤツや、さらにそいつらを教えてるようなヤツもいる。

日本の官僚が雑務に追われている数年の間、ずっと専門的研究や専門分野の実務、
もしくは思考トレーニングをして連中だ。普通に考えて不利なのは当然。
省もよるが、学部卒ばかりじゃなくて、もっと中途採用を増やすべきかと。
614名無しさん@4周年 :03/10/07 18:36 ID:8jU7+g3h
俺の知り合いで京大法から大蔵内定したやつ、
必ず人としゃべるとき「「一応」大蔵省内定しました」と言ってたな。
それはそれとして、財務キャリアで同期の一人は必ず自殺するというのは本当だろうか?
615名無しさん@4周年:03/10/07 18:36 ID:xiyr/YyU
早稲田だと、
国1はまず無理。地方や国2では恥ずかしい。
ちょうどいいのは都1類あたりか。
616名無しさん@4周年:03/10/07 18:36 ID:UMrZDshS
>>607
九州や筑波あたりからなら安心じゃないかな?
617名無しさん@4周年:03/10/07 18:36 ID:WvkyW7zb
>>599

外務省は特殊だ。
外交官だけは子弟枠があって閨閥主義だから毛並みの良いDQNが
大勢採用されてた。

彼らは確かに外国語はできるが、話すことのできる内容は「この料
理には何年物の赤ワインが合う」ぐらいの話しかできない。
と、他の省のキャリアが言ってた。

確かに、他国との折衝には外務省じゃなく所管省の人間が行ってるな。
618名無しさん@4周年:03/10/07 18:36 ID:4FiJIx/y
テレビタックルに出てくる東大卒
馬鹿ばっかり
619名無しさん@4周年:03/10/07 18:36 ID:dmGu/+dn
>>614
財務に限らず霞が関は自殺の名所
620自負心 ◆CEO/qJ0eqk :03/10/07 18:37 ID:Zu5xUtGr
本当に優秀で日本のために貢献してくれるなら文句無し。

でも瑞穂ちゃんみたいに、間違った方向に能力を使わないで欲しい。
日本あっての東大なんだから、愛国心を持ちましょう。
621名無しさん@4周年:03/10/07 18:37 ID:dmGu/+dn
>>615
いまだと早稲田でも国2は普通
622名無しさん@4周年:03/10/07 18:38 ID:pfbzsPis
学力なんて90%以上環境次第
623名無しさん@4周年:03/10/07 18:38 ID:UMrZDshS
>>614
一昔前は、自殺の大蔵・離婚の通産・不倫の外務、なんて言われてた。
624名無しさん@4周年:03/10/07 18:39 ID:0kzjkSLC
まぁ
625名無しさん@4周年:03/10/07 18:39 ID:enYqHvEW
>618
テレビに出たがるのはDQNが多いってのは考えればわかるだろ。
ちなみに俺の知る研究室のほとんどは、NHK以外からのテレビ局からのメールは読まずに破棄。
626名無しさん@4周年:03/10/07 18:40 ID:voOHBs9V
俺は、市役所上級に合格したけど、公費で大学院(法学研究か)に逝かせてくれることってないかな?
627名無しさん@4周年:03/10/07 18:40 ID:0udscozx
>>616
いやその中学出のおっさんはまったくこねなく執念だけで試験に合格したらしい。
極道の妻で中卒で弁護士になった女に境遇似ている。
628名無しさん@4周年:03/10/07 18:40 ID:gLqtWgmw
本当に人生って18歳までで決まっちゃうもんなんだなあ
629名無しさん@4周年:03/10/07 18:41 ID:gpqsHXB0
本当にキャリアの人って自分のお父さんのような年齢の人にも
「○○君ちょっと」って言ってるんだろうか。
そしてその○○さんも「はっ○○さん何か?」って言ってるんだろうか。
630名無しさん@4周年:03/10/07 18:41 ID:dmGu/+dn
>>626
あるよ。東大院にもいけるかも。
631名無しさん@4周年:03/10/07 18:41 ID:WvkyW7zb
>>614

自殺しなくても、主計局の主査とかしょっちゅう突然死するよ。
632名無しさん@4周年:03/10/07 18:41 ID:sNxcuCj9
少子化なんだから東大卒だけで十分、というか最低限東大卒だな。
他の帝大・死大なんてバカしかおらんよ。
633名無しさん@4周年:03/10/07 18:43 ID:vaHkcoaT
三流大学のやつがわらわら受かってたら、それはそれで不安にもなる
634 :03/10/07 18:43 ID:t8K3q7Qf
>>628
そう思っていると本当にそうなるよ。
大切なのはいつまでも努力し続けるということだ。
635名無しさん@4周年:03/10/07 18:44 ID:WvkyW7zb
>>628

そんなこたーない。
東大出身のキャリアが、上司に「君は頭が悪いなあ」と言われ
登庁拒否になった奴を見たぞ。
636名無しさん@4周年:03/10/07 18:44 ID:xiyr/YyU
東大に入れなかったやつで国を動かしたいやつは
オウムでサリンでも撒いてろってこった。
637名無しさん@4周年:03/10/07 18:44 ID:g+xeh/wn
東大って成り立ちが官僚養成って聞いたけど。
それなら当然だろうな。
ちゃんと仕事しれば無問題。
馬鹿サヨかぶれは困るけどな。
人間としての資質が問われてるんとちゃう?
638名無しさん@4周年:03/10/07 18:45 ID:WvkyW7zb
>>629

言わない。
誰に対してもさん付け。
639名無しさん@4周年:03/10/07 18:46 ID:UMrZDshS
>>636
サリン散布よりも埋め立て工事とかの方が…
640名無しさん@4周年:03/10/07 18:48 ID:dNNfslsJ
東大4割
京大2割
早計3割
一橋(その他も含めて)1割

ぐらいがバランスとれててよいんじゃないでしょうか?
641名無しさん@4周年:03/10/07 18:50 ID:7oFi0kFi
高校のときを思い出すとやっぱ東大に行く奴はやっぱ頭良かったよ。
話してても、理路整然としててみんなが納得できるように話をしてた。
中央省庁は日本の中枢部なわけだから、東大に行って法律を学んだ奴ら
が入るっていうのは当たり前だと思うよ。
しかも財務省なんて言ったらその重要性から言っても実際に入るのは
東大法学部のなかでもトップのやつら。
全然問題なしかと思われる。
まぁそのかわり理系職の技官はどこの省庁もいろんな大学からとってあげて欲しい。
そして彼らにも少しだけ出世の芽を与えてあげれ。
642名無しさん@4周年:03/10/07 18:52 ID:7CcYPImA
>>640
そんなに左翼傾向が強い大学ばかりは、まずいのでは?
慶應多めが良い
643 :03/10/07 18:53 ID:t8K3q7Qf
>>637
それでも国は動かせなかったけどな
644名無しさん@4周年:03/10/07 18:53 ID:/FMfZtHf
>>642
なら一橋も多くていい。
645 :03/10/07 18:54 ID:t8K3q7Qf
東大生は大学でもちゃんと勉強するからな。
最近の一部の馬鹿は除いて
646名無しさん@4周年:03/10/07 18:54 ID:N4VD4LHs
>>642
慶応だから右翼が多いというわけではない
そういう基準で大学を選んでる奴なんて今時皆無だよ
今はほとんど偏差値だけで入ってくる
647名無しさん@4周年:03/10/07 18:55 ID:pzdXsgnv
雁屋だったら(美味しんぼ、野望の王国)
東大でも特に法学部を、徹底的に叩くだろうねw
648名無しさん@4周年:03/10/07 18:56 ID:ISN2+hi2
左翼度なら京大がNO.1で東大がNO.2だよ

みなさんは早稲田やら法政やら立命館だと思ってるみたいだけど
649名無しさん@4周年:03/10/07 18:56 ID:N4VD4LHs
>>644
実態を知らないようだが、一橋は左翼の巣窟です。
特に社会学部。教授も左翼多し。
650名無しさん@4周年:03/10/07 18:56 ID:l/n13nRd
大学別に枠って…お前ら馬鹿か?
651名無しさん@4周年:03/10/07 18:56 ID:TVDWWszf
至極当然のことだよな。
帝京出身のヤツとかいたら、それこそ税金の無駄遣い。
652名無しさん@4周年:03/10/07 18:56 ID:tGalhRHT
構造改革はすばらしいですね
653名無しさん@4周年:03/10/07 18:57 ID:N4VD4LHs
>>648
確かに東大の教授も左翼多いよね。
654名無しさん@4周年:03/10/07 18:57 ID:vn1ePX8f
むしろ大学教授に左翼が多い
655名無しさん@4周年:03/10/07 18:58 ID:38JLkS+l
左翼のせいにするのは右翼だけ
656名無しさん@4周年:03/10/07 18:58 ID:YXnXwKHI
京大卒なんかとるなよ
657名無しさん@4周年:03/10/07 18:59 ID:foikBk3u
>629 あー、それマジにあると思うよ。こないだ、経済産業省の若いキャリア
(どうみても20代)と経産省の外郭団体のNEDOの年寄りがうちの会社を
訪問なさったんだけどさ、一応、先方からこっちにお願い事だっつーのに、
キャリアはエラソーにしてて頭下げるのはNEDOの年寄り。
もちろん、キャリアが上座に座ってるもんだから、お茶汲んでくれた子も
不思議に思ったらしく、後であれが世に聞くキャリア様というもんだよって
説明をしたら凄く納得していたよ。
658名無しさん@4周年:03/10/07 18:59 ID:u1ugmyTr
東大生多くていいよ。
東大生のトップレベルの努力量は一橋、慶應の勉強量と比較にならない。
やつらは元々頭が良い上に
人並みはずれた努力するからなあ・・・
この入省者割合は適性と思われ。
659名無しさん@4周年:03/10/07 19:00 ID:/FMfZtHf
>>646
しかし、カラーというものはある。
慶應には全く立て看板がないし左翼も殆ど見ない。
しかし東大や早稲田はそうでもない。
真性左翼は慶應は避けると思われ。
660名無しさん@4周年:03/10/07 19:01 ID:dNNfslsJ
ぶっちゃけ大学どうこうより
理系もっと優遇しろや。
661名無しさん@4周年:03/10/07 19:01 ID:N4VD4LHs
>>659
いや、だから今時そんな基準で大学選ぶ奴はほとんどいないよ
662名無しさん@4周年:03/10/07 19:02 ID:pDNjjULv
左翼と言いますと大阪市立大学でつか?
663 :03/10/07 19:03 ID:t8K3q7Qf
>>661
普通はな。真性左翼は家族ぐるみなのでそういう基準で選ぶ
664名無しさん@4周年:03/10/07 19:03 ID:ISN2+hi2
>>663
そんな人間と官僚になろうとする人間は全く無関係だろ
665名無しさん@4周年:03/10/07 19:04 ID:/FMfZtHf
>>661
おれが言うのはそういう意味でなく、プロ市民や共産党員みたいな特殊な人間
は未だにそんな基準で選んでるだろうという話。
慶応卒の共産党議員は余り聞かないじゃん。
666名無しさん@4周年:03/10/07 19:05 ID:E2Hmyr+X
つうか、こんなもんになりたいと思うことが信じられん
東大でて何やってんだ。
667名無しさん@4周年:03/10/07 19:06 ID:HKZQ7h4E
>>613
ハゲドー
668名無しさん@4周年:03/10/07 19:06 ID:2EEGXzhq
計算にごっそり取られて「財務凋落」と言われていたけどな、去年だっけ?
669名無しさん@4周年:03/10/07 19:07 ID:YXnXwKHI
東大で固めた方が良いよ。

間違っても早稲田で固めるのは勘弁してくれ
670名無しさん@4周年:03/10/07 19:08 ID:9JOhLw7e
財務省にいく位の人って
東大程度に逝くのに
たいして努力なんてしてないでしょ。
671名無しさん@4周年:03/10/07 19:09 ID:N4VD4LHs
>>669
京大はどうでしょうか
学力は東大とあまり差はないです
672 :03/10/07 19:09 ID:t8K3q7Qf
>>664
無関係じゃないよ。やつらはなれるものなら官僚になるからな
673名無しさん@4周年:03/10/07 19:09 ID:YI1EFJsq
>>666
まあチミは今のままのプーしとけばいいんでないの?
674名無しさん@4周年:03/10/07 19:11 ID:B9rJoeaM

人格のちょっと狂った勉強ヲタクの方が扱いやすくて
国としてはその方が好都合なんだよ。
だからどうしても東大出身者に集中してしまうんだよね。
675名無しさん@4周年:03/10/07 19:12 ID:/FMfZtHf
人格と学力には関連性はないと思われ
676名無しさん@4周年:03/10/07 19:13 ID:gLqtWgmw
>>674
の言う正常な人格を持った人間の図がありありと目に浮かぶ(w
677名無しさん@4周年:03/10/07 19:13 ID:9A1aFLNy
むしろ多少なりとも正の相関性が認められる


678名無しさん@4周年:03/10/07 19:14 ID:PKKgnysS

で、日本のトップクラスの脳みそを、天下りやら省益の確保に使ってるんだもんなー。

構造改革なんて不可能なハズさ。
679名無しさん@4周年:03/10/07 19:15 ID:lV+Vc6l2
>>675
いや、勉強嫌いではダメだろう。
中学くらいまでなら、アタマの素の良さで勝負できるけど。
680名無しさん@4周年:03/10/07 19:15 ID:ISN2+hi2
有名私立中学→有名私立高校→東大文T→塾講→官僚へ

こういう人間には官僚になってもらいたくないな。社会経験が少なそう
681名無しさん@4周年:03/10/07 19:17 ID:NW7dQdyz
離婚率が相当高いって聞いたけど本当?

なんでも一番を目指してたから財務省に決めましたって感覚かなぁ。
東大卒なら専門家やリーマンになった方が人生として面白そうだけどな。
682名無しさん@4周年:03/10/07 19:17 ID:vO1lP8sf
>>543
京大から一種技官農学系目指してる俺って_| ̄|・゛.,    ...●
683名無しさん@4周年:03/10/07 19:19 ID:Nh3RX2XN
京大のトップは東大を超えるよ。
もっとも法律みたいに学力ってのが何のことだかよくわからない分野では
「格」というものが効いて来てまっとうな評価基準が存在しなくなるが。
684名無しさん@4周年:03/10/07 19:20 ID:rbEfUL+z
よくわからんが、東大閥の奴らの力が強かったという事か?
685名無しさん@4周年:03/10/07 19:20 ID:Uh8AOLhu
帝京4割
早稲田(スーフリ出身者限定)3割
日体大1割
国士舘1割
山梨学院1割

国一採用は、このメンバーにすれば無敵です!
686名無しさん@4周年:03/10/07 19:21 ID:/FMfZtHf
>>680
DQN公立中学→名もない県立高校→三流私文→パン工場バイト→官僚へ

こういうのが官僚になるのがいいと。
687名無しさん@4周年:03/10/07 19:21 ID:zuuD9yZj
>>682
京大なのに魔に受けてるとこがちょっと・・・
688名無しさん@4周年:03/10/07 19:23 ID:7oFi0kFi
>>682
漏れの周りにもたくさんいますよそういう人。
農学部だし。
研究所の方に勤務になればあんまり関係ないね、出世とか地位とか。
まぁ俺は民間いくつもりだけど。
689名無しさん@4周年:03/10/07 19:23 ID:3v2or2Lw
>>680
社会経験ねぇ・・・
690名無しさん@4周年:03/10/07 19:23 ID:kYCa6Nli
>>62
おまえ最近の就職知らんな
東大とかは送られてくる書類の色が違って
早く送られてくるから担当者は学歴言われなくても分かるのよ
691 :03/10/07 19:24 ID:t8K3q7Qf
>>674
東大生をはじめとする一流大学生は勉強オタクじゃないぞ。
ごくごく一部だけ。
勉強もできるがスポーツもできるし遊びもする。
勉強オタクは馬鹿だけだ
692682:03/10/07 19:24 ID:vO1lP8sf
>>687
身近に農水逝った人がいないもんで。知り合いでは環境省が1人。
693名無しさん@4周年:03/10/07 19:25 ID:N4VD4LHs
>>685
スーフリ事件、逮捕者

早稲田3名、
慶應義塾1名、
学習院1名、
日大1名。

慶應と学習院と日大もメンバーに加えよう
694名無しさん@4周年:03/10/07 19:25 ID:bXhzxuRN
東大生の人格がどうとかいう奴は見てて痛々しい。
東大とまったく接点が無い生活してるからといってマンガやテレビに毒されすぎ。
695 :03/10/07 19:25 ID:t8K3q7Qf
>>679
地区大会レベルではそうなのかもな。
だが全国大会レベルの世界では大学受験でも素の良さで勝負できる。
世界だとものすごいのだろうな。

696名無しさん@4周年:03/10/07 19:26 ID:9JOhLw7e
>>688
技官といえば藤井総裁も国土交通省の技官だよね。
697682:03/10/07 19:26 ID:vO1lP8sf
>>692
他スレのメル欄消えてなかった…攣ってきます…
698名無しさん@4周年:03/10/07 19:26 ID:4JTUrQV8
目標に向かってひたすら努力できるような奴が人格破綻者なのか?
699名無しさん@4周年:03/10/07 19:27 ID:/FMfZtHf
>>694
GT0の影響が強いと思われ
700名無しさん@4周年:03/10/07 19:28 ID:vn1ePX8f
>>695
>>679が言ってるのは、
東大生になるには素+努力が必要ってことだろ。
701名無しさん@4周年:03/10/07 19:29 ID:HKZQ7h4E
不祥事などで官僚不信

官僚は東大卒

東大不信

こんなとこですぅね。
702名無しさん@4周年:03/10/07 19:29 ID:aY711Dn1
東大しか受からなくて当然。
悔しいなら東大に入れ。
703名無しさん@4周年:03/10/07 19:29 ID:90AyD0Dv
財務省ってのはな、もっと学閥としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った議員といつ喧嘩が始まってもおかしくない
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。帯広畜産大卒は、すっこんでろ。
704名無しさん@4周年:03/10/07 19:29 ID:zuuD9yZj
どんな天才も99%か66%カ忘れましたが、なにごとも努力なんですな。
705名無しさん@4周年:03/10/07 19:30 ID:/FMfZtHf
>>695
部活の話ではないんだが?
706 :03/10/07 19:30 ID:t8K3q7Qf
>>700
最低限の努力は必要だろうが、東大トップ層なら遊びながらでも
最下位層には入れただろうよ
707名無しさん@4周年:03/10/07 19:30 ID:gLqtWgmw
はじめて会う人間にタメ口もつかえないやつは人格破綻者
708名無しさん@4周年:03/10/07 19:31 ID:lV+Vc6l2
東大に限らず、難関大のヒトって
割と家が裕福な方だったり非DQN環境だったりするので
結構多趣味だったり旅行慣れしてたりするよな。
709名無しさん@4周年:03/10/07 19:31 ID:dNNfslsJ
東大理系だけどいったやついるけどまあアホなやつだったよ。
けっこうプライド高いからちょっと煽ったりすると過敏に反応したりしてたな。あれ笑えるぞ
まあ数学とかは数学オリの予選通過するぐらいできたけど。
710名無しさん@4周年:03/10/07 19:32 ID:9JOhLw7e
>>691
東大でも
「俺は努力なしで東大に合格できたんだ。
勉強もできるし、スポーツもできるし、遊びできてオールマイティーなんだ。」
ってことを言う奴がいるけど、そういう奴は自信過剰で人格的に痛いと思うよ。
むしろ
「努力したおかげで地頭はたいしたことがないけど合格できました。」
と思ってるやつのほうが謙虚でいいと思う。
711名無しさん@4周年:03/10/07 19:32 ID:N4VD4LHs
>>701
一般大衆って馬鹿なのかな
東大は日本の大学の中ではずば抜けていい大学なのに・・・。
京大でさえ、東大と比べると見劣りするのに
712名無しさん@4周年:03/10/07 19:32 ID:dNNfslsJ
>>706
そりゃトップ層は中学から大学受験の勉強してるからな。
713 :03/10/07 19:34 ID:t8K3q7Qf
>>710
それを他人に言うやつなんかいないよ。
普通は他人には後者を見せる。
前者はそれが本当なら言わずとも他人がそれを感じざるを得ない。

714名無しさん@4周年:03/10/07 19:35 ID:WvkyW7zb
では、やっぱりキャリアの半数は東大からということで
ファイナルアンサー?
715 :03/10/07 19:35 ID:t8K3q7Qf
>>712
だからそれは偏見だって。
高校3年生から受験勉強というものをはじめてみて
受かる奴もいるんだよ。少ないけどな。
がり勉で受かる奴は多いがそういう人間もいる。

716名無しさん@4周年:03/10/07 19:35 ID:4JTUrQV8
>>709
プライド高いのとアホなのとは関係なくない?
まぁそれ以外でアホっぽい行動が多々あったんだろうけど
717名無しさん@4周年:03/10/07 19:36 ID:cl/JQq4O
>>711
官僚制の弊害はどの国でもある。たぶん制度によってその大きさが変わる。
日本の場合は、採用が省別、っていうのの巡り巡った影響で、
わりと問題が出やすいんだと思うよ。
718名無しさん@4周年:03/10/07 19:37 ID:WvkyW7zb
>>715

ありえない。
719名無しさん@4周年:03/10/07 19:38 ID:/FMfZtHf
>>711
東大の神髄は、平均IQが130なことではなく、
IQ180でも200でも上は限りなくいることではないかと。
そういう意味では日本一学力差が激しい大学なわけで。
720名無しさん@4周年:03/10/07 19:38 ID:dNNfslsJ
>>715
お前ほんとに東大のトップしらねえだろww
あいつら高1で東大模試上位者のってるやついるぞ。
ありえねえぞ中学から青チャート使ってるからな。

721名無しさん@4周年:03/10/07 19:38 ID:gLqtWgmw
>>715
高3からだとしても、一日10時間ぐらい毎日勉強できる奴だろ
722名無しさん@4周年:03/10/07 19:38 ID:4JTUrQV8
>>715

>東大生をはじめとする一流大学生は勉強オタクじゃないぞ。
>ごくごく一部だけ。

>高校3年生から受験勉強というものをはじめてみて
>受かる奴もいるんだよ。少ないけどな。
>がり勉で受かる奴は多いがそういう人間もいる。

最初と言ってる事違ってない?
723 :03/10/07 19:40 ID:t8K3q7Qf
>>718
普通じゃありえないよ。
毎年数人程度だから。
724名無しさん@4周年:03/10/07 19:40 ID:sjogEKOL
試験の点数を出すべきなんだよ。
725(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 19:40 ID:FpfSn2vh
>>709
ソレはその人が個人的に変なだけなんじゃ…
726名無しさん@4周年:03/10/07 19:41 ID:dNNfslsJ
>>716
まあそうだな。でもなぜかガスストーブの上にわざとゼリー落としたり授業中がむかんで怒られたりしてたからな。
放課後8時くらいまで学校で勉強してたらしいけど。
727名無しさん@4周年:03/10/07 19:41 ID:SLSg9h/e
なぜにエリートに庶民感覚をもとめるのかね

俺は財務官僚に社会経験とか必要とは思わん。
日本のエリートとして、海外のエリートと張り合ってほしい
728(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 19:42 ID:FpfSn2vh
>>682
ところでツクバにコネある?
コネないと採用されないぽ>1種技官。
729名無しさん@4周年:03/10/07 19:44 ID:sjogEKOL
東大ばっかしなのは何故なのかというと、試験の結果が優秀だったからだと言い、
じゃあ国T試験の結果を出せと言うと、内定基準は試験だけじゃねえと言う。
だから学閥による内定だといわれる。
730名無しさん@4周年:03/10/07 19:44 ID:HKZQ7h4E
>>727 
同意。
世界相手に張り合えればいいよ。

東大も学生の質の低下を嘆いていたようだが
欧米の大学とかと比べるとどうなのかなあ?
まだまだ張り合える??
731名無しさん@4周年:03/10/07 19:45 ID:WvkyW7zb
>>727

同意。
勉強できても性格が屈折してる奴はいらん。
昔厚生省の事務次官で犯罪者になった奴がいたが、育ちの悪さがもろに
出た話だった。
732名無しさん@4周年:03/10/07 19:45 ID:3VIwszyp
いくらなんでも露骨すぎないか?
733名無しさん@4周年:03/10/07 19:46 ID:ZReAVoGC
>>730
分野によると何度言わせるの
734名無しさん@4周年:03/10/07 19:46 ID:bXhzxuRN
どの世界でもそうだろうけど
頂点が本当にすごいとわかるためには自分自身ある程度の所にいることが必要。
この場合だったら最低でも上位国立、早慶クラスにいないと東大は把握できない。
それ以下が難癖つけても上からは失笑を買うだけなのだがDQNはそれも気づけない。
735682:03/10/07 19:46 ID:vO1lP8sf
>>728
まだ2回生ですしねぇ…コネある中央官庁は環境省くらいです。
Mまでは行くつもりですし、2種でも地上でもフィールドでいられさえすれば
何処でもいいかと思ってる人間なんで。

こんなんじゃだめぽだろなぁ。。。
736名無しさん@4周年:03/10/07 19:46 ID:9JOhLw7e
>>699
GTOってこれ?

ttp://www.menkaishazetsu.com/txt/toudainogto.html

東大じゃないでしょ(藁
737名無しさん@4周年:03/10/07 19:47 ID:dNNfslsJ
>>735
農学部の学科はどこに行ってるの?
738名無しさん@4周年:03/10/07 19:47 ID:I0w6BClJ
東大生なんて年間3000人以上量産されているわけだからな。
一括りにはできないよ。
学部ごとに傾向は感じられたけど。
739682:03/10/07 19:48 ID:vO1lP8sf
>>737
何となく特定されそうな悪寒。。。森林です。
740名無しさん@4周年:03/10/07 19:48 ID:N4VD4LHs
>>734
東大の凄さを把握できる最低ラインは早慶だろうね。
それ以下になると、そもそも東大と関係無くなる。
741名無しさん@4周年:03/10/07 19:48 ID:WvkyW7zb
>>534

国1の連中についても、一緒に仕事しないと理解できない。
彼らは、概して一般の日本人レベルより遥かに優秀で日本のことを考えている。
742名無しさん@4周年:03/10/07 19:49 ID:Ji8AV+xN
>>637
>東大って成り立ちが官僚養成って聞いたけど

明治政府が、国を牽引する官僚と西洋医学を広める医師を
養成するために作った学校。最初は法学部と医学部しかなかった。

ちなみに藤井の息子は財務キャリア。親父に引導渡せ。
743名無しさん@4周年:03/10/07 19:49 ID:ZReAVoGC
>>740
つーかそういう基準付けがそもそも勘違いなわけだが
744(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 19:49 ID:FpfSn2vh
>>735
痴情は採用数が激烈に少ないわ。
研究官になるのならコネないと無理よ。

研究室選びは慎重にね。

>Mまでは行くつもりですし
これは常識。

>フィールド
猛烈に採用数が少ないわ。
745 ◆w5pN6eyZpI :03/10/07 19:50 ID:shG9eWts
宮沢のおっさんが東大からの採用を5割以下にすると言ってたのはどうなったんだ?
746(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 19:50 ID:FpfSn2vh
>>739
農業土木は幸運にも倍率が低いわ。

でも田舎勤務は覚悟する事ね。
747名無しさん@4周年:03/10/07 19:51 ID:WvkyW7zb
>>743

なんで?
748名無しさん@4周年:03/10/07 19:51 ID:a+0zWQZI
国家公務員I種なんてもともと東大生以外そんなに志願しないからな。
こんなもの。
749名無しさん@4周年:03/10/07 19:51 ID:dNNfslsJ
>>739
そうかあ俺も農学部後期だしたんだよね。
森林か地域環境にしようとしたけど。結局地域環境にだしたけど
がんばってね。
750名無しさん@4周年:03/10/07 19:52 ID:WvkyW7zb
>>748

志願しても入れる人は少ないからじゃ?
751名無しさん@4周年:03/10/07 19:52 ID:vplZG9Sh
宮沢元首相は
東大卒以外とはマトモに話もしたがらないらしい。
752682:03/10/07 19:53 ID:vO1lP8sf
>>744
茨の道なのはハナから解ってて選んだ道なので覚悟は出来てます。
今は京都市の外郭団体のお手伝いくらいしかしてません。。。
753名無しさん@4周年:03/10/07 19:53 ID:Kr7oL1kR
京大はもっといてもいいと思うけどな。
質で言うと5人ぐらいは内定するはず、
やっぱり東大閥は強力なんだろうな。
754名無しさん@4周年:03/10/07 19:53 ID:sjogEKOL
育ちがいいと言うならむしろ慶應の方が多いんじゃないか?
755名無しさん@4周年:03/10/07 19:53 ID:cknI9raM
俺も東大法学部生で財務面接行ったが落ちた
そもそも訪問段階でほとんど東大だったからこの結果は当然だろ
東大生なのは大前提に過ぎない
756名無しさん@4周年:03/10/07 19:54 ID:RzJEEcEz
早大生が官僚なんか目指したらダメだな。
757(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 19:54 ID:FpfSn2vh
>>752
むしろそこからコネで入れば?
758名無しさん@4周年:03/10/07 19:54 ID:I0w6BClJ
>>748
というかOBが学校に来て、試験を受けてくれと頼みに来るよ。

>>751
そんな宮沢も小沢に頭を下げた過去は屈辱だろうな。
759名無しさん@4周年:03/10/07 19:54 ID:HKZQ7h4E
>>751
そんな人だめだよな。
さすが宮沢
760名無しさん@4周年:03/10/07 19:54 ID:9Y9iVPF8
東大がすごいのは学部まで、
院は定員が学部より膨れるのでロンダばっか
テストも簡単だし、マジでたいしたことない。
そういう自分もロンダ(´・ω・`)ショボーン
761名無しさん@4周年:03/10/07 19:54 ID:etsLeCmg
全然普通。
大手(貴族)ゼネコンだって採用者リストそんな感じだよ。
つまらんことネタにせず、勉強しる!
この前踊る大捜査線テレビで観てないのか!
762 :03/10/07 19:54 ID:t8K3q7Qf
俺が有名進学校と言われる高校で気づいたこと。
頭がいい奴はメガネでオタクではない。
スポーツ音痴ではなく足も速かったりする(50m6秒台も何人かいた)。
性格も悪くない(比率は世間と同じ)
遊びもまあやる。
東大を当然のようにめざし努力量は半端ない。
だが勉強をほとんどしないで遊びながらも脱落しないやつもいる。
当然脱落者もいるが、1浪して東大や一流どころにいくやつが9割以上。

塾にも行かず家でも勉強などせず、遊んでいながらも
公立中学程度まではテストで90点以上は当然で
有名進学校を友人の影響で受けてみたらすべて合格し
俺は天才かと勘違いしていたが、そんな程度のIQ(努力量ではない)の持ち主は
ごろごろいた。(そして有名進学校は全国に何校もある)
努力量も多いがIQも相当高いと思わせる人間もたくさんいた。
そして寮生活で本当に勉強をしないことがわかっているやつもいたし
そんな奴も東大に合格。マージャンしかしていなかったが一橋に合格したり。

才能、能力、IQ,EQ,性格、血縁、環境、生まれつきのものは
いかんともしがたいものがあると深く感じ取ることができた貴重な時期でもあったが
何よりも”努力というものの尊大さ”を心で理解できたことも大きかった。
人一倍努力しながらも東大にいけなかった人間もいた。
だがそいつには、そいつの人生には大きな意味をもったことだろう。
人生は打ち上げ花火ではない。遊んで暮らしそれで死ねばいいというのじゃ意味はない。
人間は幾世代にもわたる努力を蓄積伝達してきたことにより発展してきた。
馬鹿だろうがセンスがなかろうが努力を継続していればそこに意味は生まれる。
尊敬に値する。遊びながら生きていけるならそれもそいつの価値観だ。
だが俺は努力をし自己向上に努めて生きて行こうと思う。
結果が得られないこともあるだろう。だが努力という行為にこそ意味があるのだ。
763(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 19:55 ID:FpfSn2vh
技官になるには必ずしも公務員試験を受ける必要は無いわ。

これは事実よ。
764名無しさん@4周年:03/10/07 19:55 ID:N4VD4LHs
>>754
親の平均年収ランキングだと慶応は3位らしいよ。
1位は東大。
765682:03/10/07 19:55 ID:vO1lP8sf
>>746
田舎生まれの田舎育ち、祖父は農家、父親は零細土建屋の現場監督なんで
田舎勤務は平気です、多分。
766名無しさん@4周年:03/10/07 19:55 ID:hi8wwGw/
優秀な人間が財務省できちんと育ってくれればいいが。
組織の中で腐っていって欲しくない。
767名無しさん@4周年:03/10/07 19:55 ID:hoJnt+1P
このスレって負け惜しみ言ってる人多いよね。
768名無しさん@4周年:03/10/07 19:55 ID:2OYlyvD9
つーか、記事になるほどの問題なの?
769(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 19:56 ID:FpfSn2vh
>>765
ウマはツクバは死んでも嫌ぽ…


嫌なモンは嫌なんだぁーーー
和光に勤めたい。
770名無しさん@4周年:03/10/07 19:56 ID:uwF6xrAK
>>762
コピペ
771名無しさん@4周年:03/10/07 19:56 ID:bwb6Ic6i
真のエリートは明星大。
772682:03/10/07 19:57 ID:vO1lP8sf
>>749
有難うございますがんがります。

>>763
それは知ってます。というか知ってる人が某研究所に行ってます。志望と分野は違いますが。
773名無しさん@4周年:03/10/07 19:57 ID:vn1ePX8f
尊大?

ってコピペなのか・・・
774名無しさん@4周年:03/10/07 19:58 ID:sjogEKOL
>764 平均じゃなくて、内部入学者。馬鹿が多いか?
775名無しさん@4周年:03/10/07 19:59 ID:B9rJoeaM

やっぱり東大ってアタマはいいけど可笑しな連中多いよな。。。


【社会】"東大卒の銃殺鬼" 女子高生ら射殺の八王子スーパー強殺で、男を逮捕へ★2

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065517846/
776名無しさん@4周年:03/10/07 19:59 ID:Nh3RX2XN
>>768
昔、国1採用の5割目標ってのがあったでしょ。
あれからはるかに後退しているということでニュースではあるんです。
777名無しさん@4周年:03/10/07 19:59 ID:dNNfslsJ
50M6秒台ってふつうだよな。
778名無しさん@4周年:03/10/07 20:01 ID:niInMZOt
民間に5年以上勤めた者だけを雇えよ
バカが
779名無しさん@4周年:03/10/07 20:01 ID:UR/XXQVH
官庁に入りたい奴は東大に行けば良いだけだろ。問題ない
780名無しさん@4周年:03/10/07 20:02 ID:N4VD4LHs
>>774
もちろん一部に育ちのいいのもいるが、
誤解を恐れずに言うと、早慶の内部生は、かなりワルが多いよ。
親が下手に金持ってるせいだと思うけど。
例えば、慶応内部生が麻薬汚染で逮捕されて、
7人退学になったというニュースにも示されていると思うけど。
781名無しさん@4周年:03/10/07 20:02 ID:cl/JQq4O
正直にいって、東大のトップのヤツは凄いよ。
でも、頭の良い奴がどれほど凄いかってのは、そいつの話を理解できない
人間には分かりにくいけど。理解を1光年超えてても、100万光年超えてても、
聞いてる方にはどっちも同じく「分からない」から実感が湧かないだけ。

そこらのヤツを無作為に100人選んで挑戦して、
空手で百人だれもに勝てたらとてつもなく凄いだろ?
100メートル走して全員に勝てたら凄いだろ?
奴等はそんなもんじゃない。
テストの受験者が1000人いたら、毎回999人に競り勝つような連中なんだよ。
一般人はヤムチャみたいなもんだよ。
782(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:03 ID:FpfSn2vh
>>777
私は38秒位よ。
783名無しさん@4周年:03/10/07 20:03 ID:4JTUrQV8
最高学府でた人間が無味乾燥な公務員を目指す国など
たかがしれてるわなw
784 :03/10/07 20:03 ID:t8K3q7Qf
>>770
そう思った?長すぎたからな。
785名無しさん@4周年:03/10/07 20:04 ID:ay4JCBI+
>>781
東大のトップ?
マス添えもそうだったらしいが
別にそんなにすごいと思わんよ
786名無しさん@4周年:03/10/07 20:04 ID:mT+SoFw0
殺人鬼を大量に雇うのか?
787名無しさん@4周年:03/10/07 20:04 ID:lV+Vc6l2
>>778
官と民では必要な資質って違うと思うぞ。
民間にいたからいい官僚になれるかというと
そうでもないんじゃないか。vice versa.
788名無しさん@4周年:03/10/07 20:04 ID:jPzGBmzI
わざわざニュースになること自体がおかしい
789名無しさん@4周年:03/10/07 20:04 ID:sjogEKOL
東大卒を取るにしても一度社会に出たものから取るのも良案だ。
790(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:04 ID:FpfSn2vh
>>783
東大の成り立ちから勉強して来い。
791名無しさん@4周年:03/10/07 20:05 ID:Nh3RX2XN
しかし法律なんてやって何になるんだ。
日本語の論理的解釈をえっちらおっちらやるだけじゃないか。
理工支配ならともかく東大法支配はおかしい。
少しだけそう思う。
792名無しさん@4周年:03/10/07 20:06 ID:dNNfslsJ
>>787
わざわざ英語使うなよw。
逆もまた然りってかけよ。
一瞬なにかいてんだこいつって思っただろ−が。
793名無しさん@4周年:03/10/07 20:06 ID:wB+vX+pR
>>769
理研の倍率って十倍以上らしいね。
電車も通るし、AISTでもいいんじゃないの?(って簡単に入れるわけないが)
つくばは結構何でもあるよ。
794 :03/10/07 20:06 ID:o8XKLUSE
頭の良さなんて、生まれ持った才能で、足が遅い奴はどんなに努力
しても足が遅いのと一緒。
だとしてら、東大卒を選ぶのは当然の成り行きだね。
795名無しさん@4周年:03/10/07 20:06 ID:vO1lP8sf
>>783
東京帝国大学はそもそも高級官吏養成学校ですよ
796超長門級戦艦(ひまし油):03/10/07 20:07 ID:otsYA8VY

漏れ、今から浪人生になるわ。
797名無しさん@4周年:03/10/07 20:07 ID:cknI9raM
>>776
んなこたあない
国T採用全体で東大5割は守られている。去年はなんと5割ぴったり
(290人中145人、確か法律職)結局割りを食うのが東大卒で
2流以下の官庁志望の連中、あんまり採ってもらえない。財務とかで東大枠が埋まるから
798名無しさん@4周年:03/10/07 20:07 ID:dNNfslsJ
てゆうか一昔前は官僚人気なかったらしいね。
民間の方がみんないきたがったらしい。
799名無しさん@4周年:03/10/07 20:07 ID:WvkyW7zb
>>783

国の制度を変更し新しく作るという仕事に魅せられた事の無いお前に
何をいってもしょうがないが、お前の価値観は健全ではない。
800名無しさん@4周年:03/10/07 20:08 ID:wLv0QkPK
東大卒で公僕となるからには、
中央官僚というのはやっぱり相当おいしいんだろ?
801名無しさん@4周年:03/10/07 20:08 ID:uwF6xrAK
出身高校も発表してほしいね。

  開成2 麻布2 筑駒2 灘1 栄光1 ラサール1
  東大寺1 学芸大附1 駒東1 愛光1 公立高2

ぐらいかな。
開成・麻布・筑駒あたりだと、
高2ぐらいで自分の目標を持ってるヤツが多い。
   文1→国1、文1→司法、理1→米国での研究者
とか。
みんな、よく知ってるね。
どの仕事がどのくらい大変で、どのくらいの収入があって、将来はどうなるか。
そんなことを考えながら高校時代を過ごすだけで、もう10歩ぐらいリードしている。


802超長門級戦艦(ひまし油):03/10/07 20:08 ID:otsYA8VY
で、防衛庁に入るには東大出なきゃならないのだな?
803名無しさん@4周年:03/10/07 20:08 ID:ay4JCBI+
しかしアメリカなら本当のトップは
経営者を目指すのも事実
804名無しさん@4周年:03/10/07 20:08 ID:9JOhLw7e
ほんとにTOPの人は学者になる人が多いと思う。
そういう人はいい意味で学問しかできない人も多い。
財務にはTOPの人も逝くけど
どちらかというと地頭がよくてさわやかで面接受けがいい人が多い気がする。
805 ◆w5pN6eyZpI :03/10/07 20:09 ID:shG9eWts
>>783
別に最高学府と言うほどのもんじゃないし。

いろいろな研究や国家試験・就職のデータで1位になるのは、国立大学
で規模が最大なんだからある意味あたりまえのこと。
806名無しさん@4周年:03/10/07 20:09 ID:dNNfslsJ
日本のほんとのトップは理三で医学部いくからな。
807名無しさん@4周年:03/10/07 20:09 ID:I0w6BClJ
>>791
志位や不破のような理系出身が総理になれば万事解決じゃあないか。
808超長門級戦艦(ひまし油):03/10/07 20:09 ID:otsYA8VY
経営者目指すような香具師は、株や土地を転がして無職高額納税者だな。
809名無しさん@4周年:03/10/07 20:10 ID:cl/JQq4O
>>792
それ、英語じゃあにぁいよ。分かってて、英語でも使うっていみと思うけど。
810名無しさん@4周年:03/10/07 20:10 ID:cknI9raM
>>791
理系の法学系コンプレックス丸出しですな
ほとんどの国、組織でもトップに立ってるのは法学、政治系
いわば統治のための技術を学んでいるわけで個別具体的な理工系とはまた論理が違います
811名無しさん@4周年:03/10/07 20:10 ID:lV+Vc6l2
>>791
偏ってまつね。
まるで工学部はWindowsの使い方を勉強しているところと勘違いして
アビバで充分、とのたまっているDQNのようでつ。
812名無しさん@4周年:03/10/07 20:11 ID:4aofvdnH

89% 東京・文科一類[前]89%・69
85% 京都・法[前]85%・67
  大阪・法[前]85%・66
84% 一橋・法[前]84%・65
83% 九州・法[前]83%・64
81% 名古屋・法[前]81%・62
  神戸・法(昼)[前]81%・63
80% 東北・法[前]80%・63
78% 北海道・法[前]78%・61
77% 広島・法(昼)[前]77%・61
76% 新潟・法(昼)[前] 法76%・58
75% 金沢・法[前]75%・61
73% 岡山・法[前]73%・60
  熊本・法[前]73%・60

813名無しさん@4周年:03/10/07 20:11 ID:9JOhLw7e
>>801
前の二つと比べたら
>理1→米国での研究者
が圧倒的に難しいんだけどね。
しかもリターンは少ないし。賢い奴でも院で崩れてしまう人が結構いる。
814名無しさん@4周年:03/10/07 20:11 ID:A7OnHG+h
なんでこんな記事で祭りになるの? 変なの・・・・。
815名無しさん@4周年:03/10/07 20:12 ID:aEFQIc3z
【社会】"東大卒の銃殺鬼" 女子高生ら射殺の八王子スーパー強殺で、男を逮捕へ★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065517846/

おいおいこんなやつを雇うのかよ終わったな
816名無しさん@4周年:03/10/07 20:12 ID:dNNfslsJ
>>810
具体的には法学政治はなんかやくにたつのか
大学学部程度の知識で。
817河豚 ◆8VRySYATiY :03/10/07 20:13 ID:KoZ4Rg1v
>>796
人生浪人?
他人をうらやんでいるうちは、幸せにはなれないよ。
自分の心の中をもう一度きちんと覗いて見なされ。
818(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:13 ID:FpfSn2vh
>>793
理研はハイパーコネ(ザ親戚)があるんだけど
専門違いだから秘書採用になっちまう。
819名無しさん@4周年:03/10/07 20:13 ID:FbhZIbnv

学閥の弊害が出るから東大なんか1割いれば十分だろ?

どうせこいつらも組織に絡められてバブルや金融破綻の

原因を作ったバカどもの仲間入りをするんだから。
820超長門級戦艦(ひまし油):03/10/07 20:13 ID:otsYA8VY
とりあえず、防衛庁の官僚になるには東大のどの学部を目指せば良いのだ?
821名無しさん@4周年:03/10/07 20:14 ID:zuuD9yZj
>>811
大学だけで資格試験受かるのか?
資格試験予備校行かなきゃ無理なんじゃないの?
822名無しさん@4周年:03/10/07 20:14 ID:vn1ePX8f
>>791
たぶん憲法の国家規範性なんて知らないんだろうな
823名無しさん@4周年:03/10/07 20:14 ID:a+EoJfzo
理系卒で国T法目指していましたが、
タイムオーバーであぼーんしますた。

理系から受かるには2年くらいかかるわ。マジで。
824(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:14 ID:FpfSn2vh
>>820
防衛大入りなされ。
825名無しさん@4周年:03/10/07 20:15 ID:B9rJoeaM
本当に優秀な人間とは、理工系に進み新しい技術を
産み出す才能のある人のことを言うんだよ。

高学歴でキャリア職について社会の上層部に立とうなんて
稚拙な考えを持ってる奴らは全く哀れだな。
826名無しさん@4周年:03/10/07 20:15 ID:NE/BI/hP
>>820
官僚、政治家になるなら東大法一択
827名無しさん@4周年:03/10/07 20:15 ID:dNNfslsJ
>>809は?
828名無しさん@4周年:03/10/07 20:15 ID:fymy4Dao
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003

【東京主要大学】
【「財務力」「ブランド力」「教育体制」を測る全9指標で10段階評価】

全国主要国公立66大学中国立9:東京 東京外国語 東京学芸 東京農工 東京芸術 東京工業 お茶の水女子 電気通信 一橋

全国主要私立108大学中私立47:
A:慶應義塾 日本 早稲田
B+:学習院 成蹊 専修 中央 帝京 東京理科 法政 明治 立教
B:青山学院 亜細亜 大妻女子 桜美林 工学院 国学院 国際基督教 駒沢 芝浦工業 上智 成城 創価 大正 大東文化 拓殖 玉川 津田塾 東海 東京経済 東京工芸 東京女子 東京電機 東京農業 東洋 立正
C+:共立女子 国士舘 昭和女子 文化女子
C:

(あいうえお順)
829823:03/10/07 20:15 ID:a+EoJfzo
これからの人生、どうしましょ。ヴェー
830超長門級戦艦(ひまし油):03/10/07 20:16 ID:otsYA8VY
>>824
年齢制限ないよね?
831名無しさん@4周年:03/10/07 20:16 ID:FbhZIbnv
>>823
野口由紀夫は技官採用だったか?

あいつもひどいボンクラ評論家だよな。
832名無しさん@4周年:03/10/07 20:16 ID:vO1lP8sf
>>820
防衛大学校人文専攻
833 ◆w5pN6eyZpI :03/10/07 20:16 ID:shG9eWts
だいたい、東大かどうかは別として、法学部支配だから、とんでもない経済音痴
ばかりだろ、官僚は。

マクロ経済学のイロハもわかってない発言を平気で政治家(=官僚の作った答弁
読んでる)がする。
834名無しさん@4周年:03/10/07 20:16 ID:9JOhLw7e
>>823

理卒なら経済職のほうが楽だと思われ。
835(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:16 ID:FpfSn2vh
>>830
あるよ。
836オムル:03/10/07 20:16 ID:ABCKVWTb
これからどうなるんだ?
837名無しさん@4周年:03/10/07 20:16 ID:J5BhFeRR
>>824
防衛大を出て上に行くのは一部だけ
東大を出て上に行くのはほとんど全員
838名無しさん@4周年:03/10/07 20:17 ID:Nh3RX2XN
統治ったって大したこと勉強してないと思います。
なんか特別なことやってるの?
キーワードくらいしか知らないけど(少しは勉強したけど)
政治学・法政策学・公共経済学
子供のおもちゃみたいだと感じたよ。
経済学全体についてそう思ったけどね。
法律はひたすら時間がかかってめんどくさいと思った。

神秘主義に持ち込むのは禁止だよ。
理工系のがまともだと思います。コキントウとかフジモリとか。
839823:03/10/07 20:17 ID:a+EoJfzo
>>825
お前研究した事無いだろ。
840(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:17 ID:FpfSn2vh
>>837
防衛庁には詳しくないんだけどさ
制服と背広の対立激しいらしいやん。
841名無しさん@4周年:03/10/07 20:18 ID:cknI9raM
>>816
学部程度の知識って言ったって司法試験合格者なんかほぼ全員学部卒だし
なんか役に立つのかって言われたらそりゃ基礎的知識として役立つでしょう
少なくとも憲法の条文すらしらない連中が立法過程に携わるとかはないでしょう
842名無しさん@4周年:03/10/07 20:18 ID:W8OPJbFd
★”ほとんど学会員” 公明党
843 ◆w5pN6eyZpI :03/10/07 20:18 ID:shG9eWts
東大経済学部自体が、アメリカ経済学のほおばりすぎで消化不良を起こしている
ようなインスティチュートでしかない。これは宇澤・根岸時代からの「伝統」だろう。
そんな経済学しか知らない連中が国政を預かった結果が今の惨状だ。
844名無しさん@4周年:03/10/07 20:18 ID:a+EoJfzo
>>834
外務逝きたかったのよ。
コネ無し旧帝で。国際法血反吐吐いて勉強しましたは。


ええ、無謀ですとも。
845名無しさん@4周年:03/10/07 20:19 ID:dNNfslsJ
>>837
防衛大の文型は人数少ないし(一年で10人程度か)
超エリートだと思うけど。
846超長門級戦艦(ひまし油):03/10/07 20:19 ID:otsYA8VY
東大法学部か。 
挫折したら宮城に向かって切腹するから。
847名無しさん@4周年:03/10/07 20:19 ID:FbhZIbnv
>>843
中堅クラス以上は○経
848(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:19 ID:FpfSn2vh
>>844
超無謀。

外務は一番コネが跋扈する業界だってのに…
849名無しさん@4周年:03/10/07 20:20 ID:D1MzDx9y
優秀な人間を上から取ったら、そりゃ東大卒になるだろう。
そんなの当たり前だろ?

知能に関係なく採用するなら、別にクジ引きでも良いわけで・・・
850名無しさん@4周年:03/10/07 20:21 ID:A7OnHG+h
>>825
それを理解している藻前は日本向きではない罠。
アメリカでチャレンジした方がいいと思う。
851名無しさん@4周年:03/10/07 20:22 ID:dNNfslsJ
>>841
司法試験受かるやつは大学の授業なんかよりべつのとこで勉強してるじゃん。
そんな絶対的なメリットはないと思うけどね。
852名無しさん@4周年:03/10/07 20:22 ID:cknI9raM
>>838
何回も言ってる通り中国は昔社会科学系の大学自体なかったの
他の発展途上国も最初は理工系から設立するのが普通で法学系などは留学で補う
だからコキントーもフジモリも肩書き上理系卒というだけで所謂技術者などとは違うよ
853名無しさん@4周年:03/10/07 20:23 ID:9JOhLw7e
>>843
あなたは〇系の人ですか(藁
でも、日本の経済政策は
某中央銀行総裁も日本には日本の経済学が必要っていってるし、
某自称ミスター円も新しい資本主義を標榜しているし、
なんといっても政治家が競って現代の近代経済学では説明不可能な
政策をマニフェストやら骨太の改革やら言ってるから
とくにアメリカ経済学で経済運営はなされていないと思われ。
854名無しさん@4周年:03/10/07 20:24 ID:Ddf7io9x
彼女が灯台法に入ると言っております。
まあ、本当に入れるかどうかは知りませんが、
漏れは現在放送大学・・・(鬱
855名無しさん@4周年:03/10/07 20:24 ID:TvclKuYm
理工系はオタク臭そうだから嫌
856名無しさん@4周年:03/10/07 20:24 ID:A7OnHG+h
>>852
禿道。そしてアメリカで政治学などを学ぶ。そしてグローバルスタンダード マンセーが世界に拡散する罠。
857名無し:03/10/07 20:24 ID:c6HGTmp4
東大閥に勝てる訳ねーだろ!
858名無しさん@4周年:03/10/07 20:24 ID:WvkyW7zb
>>820

東大法学部から財務省又は経済産業省入省後出向がイイ!!
859名無しさん@4周年:03/10/07 20:24 ID:SgMSK+PY
俺も東大卒だが東大卒以外の人間の話は聞く振りしてても
何も聞いてないな。めったにロクなことは言わないし、誰かの
受け売りばかりだから。完全に聞き流して無視することにしてる。
860名無しさん@4周年:03/10/07 20:25 ID:oxFEa82t
数学や物理ができるのに、東大法に進学させられる人材がもったいない。
861(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:25 ID:FpfSn2vh
>>859
馬鹿な香具師。
862名無しさん@4周年:03/10/07 20:25 ID:9JOhLw7e
理工系の技官官僚の末路が藤井総裁だと思われ。
863名無しさん@4周年:03/10/07 20:25 ID:zuuD9yZj
>>816
役にたつ立たないで区別するなら、
普通に生活する分には中卒で十分だよ。
864名無しさん@4周年:03/10/07 20:25 ID:cknI9raM
>>844
外務は政治家の息子に生まれるか
さもなければうちの北岡ゼミや藤原ゼミなどの政治系ゼミに入ると
多少コネで採ってもらいやすくなるでしょう
865名無しさん@4周年:03/10/07 20:25 ID:A7OnHG+h
>>855
みんな気づいているからほとっいてくれ!! 人畜無害なんだから・・・。
866トリビアの泉:03/10/07 20:25 ID:c6HGTmp4
【へぇ】今年度桐生市役所に採用されたのは東大卒である【へぇ】
867名無しさん@4周年:03/10/07 20:25 ID:I0w6BClJ
>>860
そういう面で言えば法よりも医のほうが遥かに勿体無い。
868名無しさん@4周年:03/10/07 20:26 ID:WvkyW7zb
>>826

秘書になるか養子になるほうが
869名無しさん@4周年:03/10/07 20:26 ID:vO1lP8sf
>>859
勿体無い。
870名無しさん@4周年:03/10/07 20:26 ID:d7rMwHPD
まあ世の中の役に立てば何処出身でも構わん
役人が役に立ってるかどうかが根本的な疑問があるけどね

2ちゃんって学歴ヲタ多いんだな〜
871(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:27 ID:FpfSn2vh
>>870
役人居なかったら大変だよ。
872名無しさん@4周年:03/10/07 20:27 ID:Zu5xUtGr
>>536
もう発酵してるよね。
873名無しさん@4周年:03/10/07 20:27 ID:a+EoJfzo
>>838
理系の人間も基礎的な法学知識を持っていたほうがいいよ。
どうも一部の理系人間は思想が極端にブレるな。

後輩で革マル→戦争論なんて香具師も居たぞw
874名無しさん@4周年:03/10/07 20:27 ID:WvkyW7zb
>>867

禿同

医者が儲かる時代は終わった
875872:03/10/07 20:27 ID:Zu5xUtGr
誤爆
876名無しさん@4周年:03/10/07 20:27 ID:A7OnHG+h
>>870
×2ちゃんって学歴ヲタ多いんだな〜
○2ちゃんって学歴しか自慢できない学歴ヲタ多いんだな〜
877 :03/10/07 20:28 ID:+S6b66G6
偏差値40台だけど、今日から、いや来月から勉強して東大現役合格目指します。
878オムル:03/10/07 20:28 ID:ABCKVWTb
たいへんだな・・・・
879名無しさん@4周年:03/10/07 20:28 ID:SgMSK+PY
>>869
時間と労力がもったいないからどうしてもそうなっちゃう。
880名無しさん@4周年:03/10/07 20:28 ID:sjogEKOL
大体ここまで経済が悪くなったのは政治家を裏で操ってた東大卒の官僚の責任だろ。
881名無しさん@4周年:03/10/07 20:28 ID:YxIvst0J
>>877

慶応進学会?
882名無しさん@4周年:03/10/07 20:28 ID:vn1ePX8f
>>838
オレは官僚から理系を排除したくはないし、
むしろ増やしていくべきとは思うが

>統治ったって大したこと勉強してないと思います。
の理由が
>子供のおもちゃみたいだと感じたよ。
>経済学全体についてそう思ったけどね。
>法律はひたすら時間がかかってめんどくさいと思った。
これは稚拙に過ぎないか?

経済学は「おもちゃ」を前提とした学問だし
「めんどくさい」って言われてもなぁ。

たぶん法学と実務的法知識を混同してるんだと思う。
少なくとも法学部2年間はその実務的法知識、基本のセンスを学ぶには
必要な期間じゃないか。
学部生は象牙の塔の法学教授とは違うから。
883名無しさん@4周年:03/10/07 20:29 ID:WvkyW7zb
>>870

役所で働いたことが無い奴には理解できんだろうな。
884名無しさん@4周年:03/10/07 20:29 ID:A7OnHG+h
>>871
具体的に説明してください。
885名無しさん@4周年:03/10/07 20:29 ID:a+EoJfzo
>>864
御役立ち情報サンクス。
20年前の自分に教えてくるよ。
886(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:29 ID:FpfSn2vh
>>880
団塊の世代の官僚が腐敗してます。
887名無しさん@4周年:03/10/07 20:29 ID:I4ltDiV3
財務省の本省採用については、下の採用情報のとおり
法律職以外に経済職や技術系区分合格者からも募集している。
理工系出身者の2名はおそらく技術区分合格者からの採用だろう。
            ↓
http://www.mof.go.jp/saiyou/honsyo/saiyoud.htm

18人の内訳としては
東大法律職13、東大技術系2、京大法律職1、一橋経済職1、慶應経済職1になるんじゃない。。
もちろん、真のキャリアは法律職で、他の採用区分合格者とは最初からコースが違う。

マスコミ発表では色々な大学からキャリアを採用しているように見えても
実際は東大法律職が圧倒しているのが財務や経済産業等の人気官庁である。
888名無しさん@4周年:03/10/07 20:29 ID:d7rMwHPD
>>871
もちろん国家があって当然運営する人間が必要なのは理解できるけど、
今の制度で国益を追求できるのかどうか疑問だし・・・
誇りを持てといっても持てないんじゃない?
税金ドロボー呼ばわりされても致し方ない面も・・・
889名無しさん@4周年:03/10/07 20:29 ID:dNNfslsJ
役所で働いてるやついるけどすんげえ大変みたいね。
890名無しさん@4周年:03/10/07 20:29 ID:AVQeG1d9
京大からいったやつはご苦労なこった。
891名無しさん@4周年:03/10/07 20:30 ID:dNNfslsJ
最近は合併ブームでてんてこまいらしい役所は
892(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:30 ID:FpfSn2vh
>>884
まず税金等がキチンと徴収されなくなるし。
年金も交付されなくなる。

弱いものはより生き難い社会になるのは目に見えてるよ。
893名無しさん@4周年:03/10/07 20:31 ID:dNNfslsJ
てゆうか国もオンブズマン制度導入すればいいのに。
894名無しさん@4周年:03/10/07 20:31 ID:a+EoJfzo
5万都市の市役所に京大の香具師(♀)が居たぞ。
大学名を伏せたりして気苦労が多いそうな。
895名無しさん@4周年:03/10/07 20:31 ID:WvkyW7zb
>>884

政治家に政策を作らせるのか?
シンクタンク(三菱総研)とかの連中がキャリアより
優れた政策を考えつくとでも?
役所の縦割りは伊達じゃない。
霞ヶ関のセクションは所管の専門性で並ぶ組織は無いが。
896869=682:03/10/07 20:31 ID:vO1lP8sf
>>879
前言撤回。
どうせ他大の俺の言うことなんか聴いてくれないだろうけど


哀れな奴。寝る間を惜しんで話を聴くに値する香具師なんて世の中にごまんといるぞ。
897名無しさん@4周年:03/10/07 20:31 ID:zuuD9yZj
>>892
コンピュータがあるからな・・・
898名無しさん@4周年:03/10/07 20:32 ID:J5BhFeRR
層化枠とかあるのかな
899名無しさん@4周年:03/10/07 20:32 ID:wDVtI6a/
”ほとんど童貞”採用内定者を発表
900名無しさん@4周年:03/10/07 20:32 ID:A7OnHG+h
>>892
そんな事ならもういいよ。聞いたおいらが馬鹿でした・・・・。
901名無しさん@4周年:03/10/07 20:32 ID:WwKiRzVq
能力の低いものを優先的に採用するよりはいいでしょ。
東大5割枠も撤廃したほうがいいんじゃね?
902名無しさん@4周年:03/10/07 20:33 ID:9JOhLw7e
東大経済院から一人知っていますが。
去年は経済院から2人いました。
903名無しさん@4周年:03/10/07 20:33 ID:WwKiRzVq
>>897
コンピューターが法律を考えてくれるのか。
すげえな。
904名無しさん@4周年:03/10/07 20:33 ID:2ebtKOqP
財務官僚になりたい香具師は東大逝けってことだろ。
殆どじゃなく、全員東大でいいのでは?
905名無しさん@4周年:03/10/07 20:33 ID:Tcbw4j/v
>>873
>戦争論
もちろんクラウゼヴィッツだよな?な?
906名無しさん@4周年:03/10/07 20:34 ID:SgMSK+PY
>>896
これは経験から出した結論なんでね。最初からの決め付けじゃないよ。
話せるとわかれば後は関係ないけどね。財務省もそう思ってるんでしょうな。
907名無しさん@4周年:03/10/07 20:34 ID:zuuD9yZj
>>903
いや、事務はコンピュータがね・・・
908(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:34 ID:FpfSn2vh
>>900
地上げ屋のように税金徴収しにいく公務員とかいるんだぞ。
909名無しさん@4周年:03/10/07 20:34 ID:nY9CzNmC
高学歴だからいけないなんてことはないけど
こいつらにとっちゃ国民なんて「愚民どもがw」って感じなんだろうなぁ
910名無しさん@4周年:03/10/07 20:35 ID:WwKiRzVq
>>907
事務をやるのは下っ端公務員。
911名無しさん@4周年:03/10/07 20:35 ID:d7rMwHPD
>>883
>役所で働いたことが無い奴には理解できんだろうな

うん、理解出来ないねw
理解されるよう是非是非努力してくださいね
自己満足じゃないいい仕事をして理解を得るように
912名無しさん@4周年:03/10/07 20:35 ID:WvkyW7zb
>>907

市役所の窓口でもあるまいに、どんな事務だ?
913(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:36 ID:FpfSn2vh
>>910
その辺は全部女で良いと思ってる。
そうすれば女性の社会進出も子育ても両立しやすいだろ。
914名無しさん@4周年:03/10/07 20:36 ID:WvkyW7zb
>>911

お前に理解してもらっても浮かばれん
915名無しさん@4周年:03/10/07 20:37 ID:A7OnHG+h
>>908
とても大学院を出ているとは思えないね・・・・。もういいです。
916名無しさん@4周年:03/10/07 20:37 ID:zuuD9yZj
>>912
予算の配分
917(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:37 ID:FpfSn2vh
>>914
まぁまぁ。
お馬鹿にも理解させるように話すのが真の公僕の務めれすよ。
918名無しさん@4周年:03/10/07 20:37 ID:vn1ePX8f
>>909
今の日本の状況で、かつ能力が高くて官僚となった場合
「愚民どもがw」と少しでも思わないとしたら
逆に非庶民的感覚だよな。
919ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/10/07 20:38 ID:/qBBU0um

東大出の奴ってマジで神業的に事務処理が早いんだよな。
他はバカだけどね。

920名無しさん@4周年:03/10/07 20:38 ID:kDAhqivF
財務省の官僚って知能指数どれくらいあるんだろう。

ガラガラポンの大前氏より頭いいんだろうか。
921(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:38 ID:FpfSn2vh
>>915
理系だぜ。シヤクソの仕事なんて人づてにしかきかねーし。
922(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:39 ID:FpfSn2vh
>>919
真に早いのは
銀行の事務のおねいさん。

特化してるから。
923名無しさん@4周年:03/10/07 20:39 ID:dNNfslsJ
IQよりEQのが大事とはきいたことがある。
924名無しさん@4周年:03/10/07 20:39 ID:A7OnHG+h
>>919
それよく聞くけどどんな仕事なのか? そんなに変わるもんなの?
925名無しさん@4周年:03/10/07 20:40 ID:d7rMwHPD
>>914
あっそw
926名無し:03/10/07 20:40 ID:c6HGTmp4
>>898
みよ、国会議員数全国13位
927682:03/10/07 20:40 ID:vO1lP8sf
>>919
入試問題がすでに事務処理能力を試している気がする…
928名無しさん@4周年:03/10/07 20:41 ID:FbhZIbnv
>>895
そういう無謬性への信仰は時代遅れ。

日本の誇る財務や日銀なんぞ世界中の天才達から叩かれまくってるが。
929名無しさん@4周年:03/10/07 20:41 ID:uwF6xrAK
悔しかったら、2chなんかやる時間を惜しんで勉強することだな。

あと、東大にはセクース好きな女が多い。
だから、文1君も童貞は少ないよ。
930名無しさん@4周年:03/10/07 20:41 ID:p1hycp2t
>>769
つくば住んで見るとそんな田舎でもないよ。
車がないと暮らしてけ無いけど
931名無しさん@4周年:03/10/07 20:42 ID:9JOhLw7e
>東大にはセクース好きな女が多い。

詳細きぼーん
932(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:42 ID:FpfSn2vh
>>929
男の人は大変だよね。

金も地位ない男なんて半分の価値しかないわ。
933ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/10/07 20:42 ID:/qBBU0um
>>924

法務だが。すごいぞ。笑ってしまうくらいすごいぞ。
他はバカだけどね。

934(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:43 ID:FpfSn2vh
>>930
いやだぁ。ツクバは陸の孤島。

気が狂うぅーーー。

和光でさえカナリヤバイ田舎認定。
935名無しさん@4周年:03/10/07 20:43 ID:A7OnHG+h
>>929
>あと、東大にはセクース好きな女が多い。 だから、文1君も童貞は少ないよ。

↑詳細を説明汁。
936名無しさん@4周年:03/10/07 20:43 ID:I0w6BClJ
>>932
ウマーの男性観。
937名無しさん@4周年:03/10/07 20:43 ID:dNNfslsJ
文一における女の割合ってどんなもんなんだろ。
10%ぐらいなのかな。
938名無しさん@4周年:03/10/07 20:44 ID:dNNfslsJ
低学歴童貞ども釣られるなよwwwww。
939(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:44 ID:FpfSn2vh
>>936
仕事ができる男の人が好きなの。
940名無しさん@4周年:03/10/07 20:44 ID:9JOhLw7e
といか東大は女が少ないのでブサイ女でも取り合いしていた。
941名無しさん@4周年:03/10/07 20:45 ID:vhagkgnI
>>931
菊川玲
942名無しさん@4周年:03/10/07 20:45 ID:vn1ePX8f
女の方も慣れてないから変に関係がこじれたりとか。
943名無しさん@4周年:03/10/07 20:45 ID:A7OnHG+h
>>936
ほっとけ!! (゚д゚)ウマーは馬鹿の典型と認定されました。
944名無しさん@4周年:03/10/07 20:45 ID:MQveggbP
漏れも来週から東大通う事にするぅ。
945名無しさん@4周年:03/10/07 20:46 ID:HKZQ7h4E
>>944
( ´∀`)b 
946名無しさん@4周年:03/10/07 20:46 ID:/SnB8HOM
なんで東大じゃなきゃいまだに分かんね

外資みたいに地獄の基礎研修を毎年やれば別に学歴なんてどうでもいいじゃん
947名無しさん@4周年:03/10/07 20:46 ID:C9LutRAN
東大→エリート官僚→勘違い

これ定説

東大卒の殺人鬼もいる訳だが
948(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:46 ID:FpfSn2vh
>>943
あら。事実よ。

因みに女は容姿+家柄
949名無しさん@4周年:03/10/07 20:46 ID:dNNfslsJ
>>940ああそれなんか分かる・・・・
高校の頃理数科だったから、回りはヴスでもとりあいしてたな。
950名無しさん@4周年:03/10/07 20:46 ID:u1iz+z7R
どっかの市みたく部落枠を作れ
951名無しさん@4周年:03/10/07 20:47 ID:uwF6xrAK
>>931>>935
高校時代に勉強ばっかり → 大学に入ってセクースする → のめりこむ

受験勉強や家庭の重圧から解放され、切れて飛んでしまう人が結構いる。
文学部あたりに多いかな。

んじゃ。
952名無しさん@4周年:03/10/07 20:47 ID:dNNfslsJ
>>942
大学図鑑にそういう話載ってたな。
953名無しさん@4周年:03/10/07 20:47 ID:I0w6BClJ
>>940
それは真のブサイクを見たことのないやつの意見だ。
954名無しさん@4周年:03/10/07 20:48 ID:WwKiRzVq
>>946
官僚は底辺層が成り上がる可能性を残しているだけいい制度だろ。
外資系企業なんて有名大学じゃないとエントリーすら不可能。
955名無しさん@4周年:03/10/07 20:49 ID:x9iwZbbm
<旧帝國大学>

北海道帝大
東北帝大
東京帝大
名古屋帝大
京都帝大
大阪帝大
九州帝大

京城帝大
台北帝大
956名無しさん@4周年:03/10/07 20:49 ID:G5Av2e5D
これはハリウッド映画制作会社が作ったサンプルです。
リアルでしょう、さすがプロです。
でもリアルすぎてボツになった作品です
周囲の草を見ればニセモノだとすぐにわかります。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1060668149236.jpg
957(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:49 ID:FpfSn2vh
>>954
それはチョット違うと思うぞ…

むしろ弁護士とか…もう無理か…
958名無しさん@4周年:03/10/07 20:50 ID:9JOhLw7e
>>951
文学部は女多いよな。
工学部とかは、かわいそう過ぎる。
博士まで逝って女に縁のない奴とか結構いる。
959名無しさん@4周年:03/10/07 20:50 ID:dNNfslsJ
>>954
外資系はアメリカの有名大とかじゃないとネームバリューの効果はあんまり
ないってきいたが、あと一番効くのがトーイックの点とかで。
960名無しさん@4周年:03/10/07 20:50 ID:txi9RgZ6
そーいや、今年の財務省は宮沢喜一の親戚?が入るんだっけ?
961名無しさん@4周年:03/10/07 20:51 ID:A7OnHG+h
>>954
外資はポストを公募も含めて競わせる所が多い。よって学歴は無用。実績・評判の方が重要。
だからよく求人が出る罠。日本人には馴染めない世界。
962(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:51 ID:FpfSn2vh
試験に合格さえしてしまえば
コネが効くのが公務員の社会だから。
963名無しさん@4周年:03/10/07 20:51 ID:WvkyW7zb
>>948

財務省に入る男は逆玉希望で平民の女は遊び相手なのだが。
964682:03/10/07 20:51 ID:vO1lP8sf
>>958
東大はまだいい。俺の友人なんか桂移転決定聞いて欝になってた。
965名無しさん@4周年:03/10/07 20:52 ID:p1hycp2t
>>958
研究に色恋はいらぬ...











_| ̄|○
966(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:52 ID:FpfSn2vh
>>965
逆に女はウハウハだけどな。
967名無しさん@4周年:03/10/07 20:53 ID:9JOhLw7e
外資といえば元GSの松本大は凄いよね。開成→東大法だけど。
968名無しさん@4周年:03/10/07 20:54 ID:WwKiRzVq
>>961
ユダヤ系は別だが、それ以外の企業では基本的に
高学歴&白人しかトップに立てない。
高学歴を得るには金がかかる。
よって貧乏人は一生底辺生活から抜け出せない。
969名無しさん@4周年:03/10/07 20:54 ID:MQveggbP
東大ウヒョ〜
漏れも来週からクッフゥ〜
970名無しさん@4周年:03/10/07 20:55 ID:kaKbGkr5
法律も経済も底が浅いと思います。
本屋の法律書棚に行けば東大法学部の教官の書いた本もならんでいるが
基本的な知識を身に付けて読めば簡単にわかるものばかり。
全く知能指数を感じさせない。
こういう知識はもう社会の主流じゃないんだよ。ちがいますかね?
もう脇役に消えていいよ、君ら。
971名無しさん@4周年:03/10/07 20:56 ID:Lrvb13RT
>>970 実力で奪えば?
972名無しさん@4周年:03/10/07 20:56 ID:9JOhLw7e
というか日本以上に外資のほうが学歴社会でしょ。
973ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/10/07 20:56 ID:/qBBU0um
>>968

すごい偏見(w
学歴しかとりえの無い欠陥人間の言いそうなセリフだね。
是非役人になりなさい。

974名無しさん@4周年:03/10/07 20:57 ID:dNNfslsJ











           理        系        最        高    !!!!!!!






975名無しさん@4周年:03/10/07 20:57 ID:MQveggbP
>>970

漏れの敵?
976(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:57 ID:FpfSn2vh
>>970
確かに法律はワケワカランな。

もう少し数式チックにできないものだろうか…
解釈がいくつもあるのは誤解の元だと思うぞ。
977名無しさん@4周年:03/10/07 20:57 ID:WvkyW7zb
>>970

入省してからの習得も半端じゃないんだが。
情報も質、量共に国内最高水準なわけだが。
978名無しさん@4周年:03/10/07 20:58 ID:dNNfslsJ
>>976
お前みたいな底脳には理解できんのだよ。
979名無しさん@4周年:03/10/07 20:58 ID:A7OnHG+h
>>968
高学歴っていっても、なんかね・・・・・。他国の学歴事情なんて気にもしないよ。わからんし知りたくもない。
何が出来ていつまでに出来るかが重要。
980名無しさん@4周年:03/10/07 20:58 ID:dNNfslsJ
>>977
何が?
981名無しさん@4周年:03/10/07 20:59 ID:9JOhLw7e
まあ、理系は>>965じゃないが報われてないと思うよ。
いろんな意味で(藁
982(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 20:59 ID:FpfSn2vh
なんだろう。
もうすこし状況や環境による因子を係数において
数式やカスケードで説明できるような法律ができないかな。
983名無しさん@4周年:03/10/07 20:59 ID:dNNfslsJ
もう1000だな。
984名無しさん@4周年:03/10/07 20:59 ID:2U++E9Sy
別に東大卒ばかりでも構わんよ。
だって優秀なやつは東大に集まっているのだから。
早慶ばかりになる方が怖いだろ。
裏口入学だってできる大学だぞ?
一般企業の慶応閥、早稲田閥の方がよっぽど有害。
985(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 21:00 ID:FpfSn2vh
>>976
低脳?

まずファーストの論文書いてからモノ言えよ。
986名無しさん@4周年:03/10/07 21:00 ID:bQKKu/rj
高学歴の皆様がんばってください
987名無しさん@4周年:03/10/07 21:00 ID:dNNfslsJ
そもそも学閥自体有害。
988名無しさん@4周年:03/10/07 21:00 ID:HKZQ7h4E

我が人生に一片の悔い有り!!!
989名無しさん@4周年:03/10/07 21:00 ID:zuuD9yZj
>>970
法律とか経済は古典読まなきゃ意味ないんだよ。
あと洋書。
990名無しさん@4周年:03/10/07 21:00 ID:WvkyW7zb
>>980

庶民の知り得ない
お は な し
991名無しさん@4周年:03/10/07 21:00 ID:fwc7uQy8
【社会】"東大卒の銃殺鬼" 女子高生ら射殺の八王子スーパー強殺で、男を逮捕へ★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065517846/l50
992名無しさん@4周年:03/10/07 21:00 ID:A7OnHG+h
>>982
これ以上馬鹿を撒き散らすな。少しは自分で考えろ!! まあ馬鹿だから無理か?
993ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/10/07 21:00 ID:/qBBU0um
>>979

独立前の事務所で東大出の頭をひっぱたいてた俺は何?って感じだよね。
学歴社会って役人の世界だけでしょ。



994(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 21:00 ID:FpfSn2vh
>>985>>978へのレスな。
995名無しさん@4周年:03/10/07 21:00 ID:dNNfslsJ
>>985
ぷぷぷぷなにがファーストだヴォケ。
996名無しさん@4周年:03/10/07 21:00 ID:E8qWKD0X
>>954外資系企業なんて有名大学じゃないとエントリーすら不可能

東大は954の視界には存在しないらしい。ま、峰高くして雲に隠る か
997名無しさん@4周年:03/10/07 21:00 ID:WvkyW7zb
1000
998名無しさん@4周年:03/10/07 21:01 ID:2U++E9Sy
大学受験ってのは平等だよ。
努力さえすれば馬鹿でも東大いけるからね。
大学受験ってのは基本的には
その人が努力できる人間かどうかをはかる試験。
才能もなく努力も出来ないやつは官僚になってもらったら困る。
999(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/10/07 21:01 ID:FpfSn2vh
>>992
ファーストの論文書いて持って来いよ。
1000名無しさん@4周年:03/10/07 21:01 ID:bWzTPCF7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。