【国際】アメリカにも新幹線?“安全な”鉄道計画加速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼550@あっくんφ ★
米カリフォルニア州を縦断する高速鉄道構想が現実味を帯びてきた。
州は先月、具体的な実施計画を策定する業者を選定、今月末にはルート選定の
たたき台となる環境影響調査(概要版)が公表される。

カリフォルニア州政府による高速鉄道計画は、州内の主要都市を結ぶ全長約1120キロを、
15年かけて建設するもの。総事業費は250億ドル(約2兆7900億円)。
まずサンフランシスコ―ロサンゼルス間の約700キロを2時間半で結ぶ基本路線を、
州債と国債でまかなう事業費140億ドル(約1兆5600億円)で建設。この区間を
飛行機料金の半額以下の片道50ドルに設定し、年間のべ2000万人の利用で
10億ドルの売り上げを出し、約3割を延長線の建設費に充てる見込みだ。

しかし、すでに始まっている商戦で、日本は大きく出遅れている。
スペインのアスナール首相は7月、同州のデービス知事を訪れ、
自国の技術を直接アピール。物資調達や土地買収計画などを決める
実施計画策定には、先月、米仏の2企業が選ばれた。独企業も入札には参加した。
日本はワシントンのJR東海事務所や現地の政府職員らが州の動きを分析しているが、
商社やメーカーの具体的な動きはなく、「計画の財政的なメドが立たないので
静観している状態」(関係者)だ。
米国の高速鉄道計画は、フロリダ州など十数か所でも検討されている。

引用元:http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031004id02.htm
2名無しさん@4周年:03/10/04 15:49 ID:rZqY4N0r
へ?
32:03/10/04 15:49 ID:lRxmNV2i
2
4名無しさん@4周年:03/10/04 15:49 ID:V++gZhAC
2
5名無しさん@4周年:03/10/04 15:49 ID:SoRmLsOZ
6名無しさん@4周年:03/10/04 15:51 ID:BJ5JLVnA
6
7名無しさん@4周年:03/10/04 15:51 ID:V++gZhAC
支払わない客に売るのか。
8名無しさん@4周年:03/10/04 15:52 ID:2uzSFVaT
新幹線はインテリアデザインが美しくない。よって不採用。
9名無しさん@4周年:03/10/04 15:53 ID:/NSVCdLA
カリフォルニアって財政難だったんじゃ…。
10名無しさん@4周年:03/10/04 15:53 ID:r6wJf6Wa
東部では失敗だったんじゃ?
11名無しさん@4周年:03/10/04 15:54 ID:rEvysIKX
自国で作れないのか?
12名無しさん@4周年:03/10/04 15:54 ID:ndNLqT3N
ハリウッド映画に、新幹線が出ます。スピード7ぐらいで
13名無しさん@4周年:03/10/04 15:55 ID:BJ5JLVnA
日本、フランス、ドイツ、イタリア、韓国、スペイン
の順でいいのかな。
14名無しさん@4周年:03/10/04 15:55 ID:3v1e5+hh
新幹線になってもテロはあるような気がするんだけど。
15名無しさん@4周年:03/10/04 15:56 ID:CrH05ebU
新たなテロ対象つくってどうする
16名無しさん@4周年:03/10/04 15:56 ID:QI4o3l7F
たぶんタービンで動く
17名無しさん@4周年:03/10/04 15:57 ID:R75G+peG
>しかし、すでに始まっている商戦で、日本は大きく出遅れている。

日本がしゃしゃり出ていく必要ないじゃん。
どうせダンピングだなんだと難癖つけられるんだから
放置しとけばよし。
18名無しさん@4周年:03/10/04 15:57 ID:BJ5JLVnA
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  財源は無いけれど気にするなw
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)    
19 :03/10/04 15:57 ID:YSzYhSBw
別に新幹線を輸出してもJRは儲からんだろ
20名無しさん@4周年:03/10/04 15:58 ID:Em4XK/MN
台湾と米国になら売ってもよいと思う。

問題は停電しないかどうかだが・・・・。
21 :03/10/04 15:58 ID:89/g79oZ
中国が中華之星で売り込みをかけてくると見た。
22名無しさん@4周年:03/10/04 15:58 ID:qxnWb6fQ
石原都知事「韓国は新幹線を買わずにバカを見た」
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1064933003/
23名無しさん@4周年:03/10/04 15:58 ID:FDHa+Rt0
テロリストにとっちゃ列車のほうが楽だろ。
飛行機は苦労してハイジャックしなきゃならんのに、
列車なら線路をちょっといじればあぼーん。
24名無しさん@4周年:03/10/04 15:58 ID:lkrVWw30
 時間通りにやってくる新幹線はテロの標的になりやすいので却下
25超長門級戦艦(ひまし油):03/10/04 15:59 ID:hCA6J/Se
米国には無理。
車輌規格が違い過ぎ。

このまえ、アムトラックがドイツのICEを借りてたな。
26名無しさん@4周年:03/10/04 15:59 ID:DVG5uQuZ
60キロ以下に速度が落ちると爆発します
27名無しさん@4周年:03/10/04 16:00 ID:f4oM3qo0
中国を捨てて、アメリカに乗り換えるのだ
そして中国に劣等感をプレゼントしましょ
28名無しさん@4周年:03/10/04 16:00 ID:o9zIB1iA
アメ公に新幹線は無理
29名無しさん@4周年:03/10/04 16:00 ID:gihLErYa
どうせフリーダムとかアトランティスとかそんな名前つけるんだろ?
30名無しさん@4周年:03/10/04 16:00 ID:P78JQ9++
アメリカの鉄道の思想は大陸的というか、全く別の水準にある。

正直、日本は手を出すべきではない。
31名無しさん@4周年:03/10/04 16:00 ID:3v1e5+hh
>>20
ひょっとして、こないだから話題のキャパシタ積んで、電線無しの路線になるとか?
32名無しさん@4周年:03/10/04 16:02 ID:7XnbzT2b
>>23
列車を乗っ取ってもレールの上しか走れないから意味がない。
無差別殺人が目的なら今の列車でも良いし、トラック爆弾の方が効果的。
33名無しさん@4周年:03/10/04 16:02 ID:GfpqC9Jk

暴走特急。
34名無しさん@4周年:03/10/04 16:02 ID:nG43LxKP
スペインの高速鉄道って、知らんかったなぁ。
35名無しさん@4周年:03/10/04 16:03 ID:P78JQ9++
俗にマイルトレインと呼ばれる貨物列車の運行形態を知れば、
新幹線と派水と油の関係だってことが判ると思う。

無理無理。裁判沙汰に巻き込まれるのがオチです。




あのね、ダイヤというものがないんだよ。
貨物列車は、荷物があるときにだけ走るんです。だから五分おきに
来る事もあれば半日以上一本も通らない事もある。
36名無しさん@4周年:03/10/04 16:03 ID:tJJeiR83
これはしゃしゃり出てアメリカ人に、
「時間通り来て乗り遅れてしまい商談に遅れた!」<1億$訴訟
「貿易赤字が拡大!」<貿易不均衡改正だ!
とか言われたくないよね。
37 :03/10/04 16:03 ID:Sd5JNFaE
>同州のデービス知事を訪れ
じゃ日本はシュワちゃんにかけよう
38あほ:03/10/04 16:03 ID:whT92IpP
あーゆー平坦な土地こそ
TGV向きだろう。

・・・と思ったが
カリフォルニアも山がちな土地だったよな。
どうなんだろう>新幹線型の優位性
39 :03/10/04 16:04 ID:89/g79oZ
カリフォルニアは地震が多いからな。地震対策施し済みの日本の新幹線は
魅力だろうな。
40名無しさん@4周年:03/10/04 16:05 ID:7UFOYGsf
いっそのこと旅客実績の無いリニアを売り込んだらよいのでは。
冒険野郎が多く集まる西部ならいけるよ。
41超長門級戦艦(ひまし油):03/10/04 16:06 ID:hCA6J/Se
新幹線は日本人以外に絶対無理。
日本国以外の鉄道事情を見れば明白。
42名無しさん@4周年:03/10/04 16:06 ID:4GkxmSn1
>>1
>物資調達や土地買収計画などを決める実施計画策定には、
>先月、米仏の2企業が選ばれた。独企業も入札には参加した。

台湾の場合も、こういうコンサルタント業務は欧州企業(+台湾企業)が
担当した。しかし、システムと車両とレールは別入札で、それを技術的に
優れる日本勢が全部受注した。決め手は、台湾が地震国で、その対策が
出来ているのが日本の新幹線だけだったから。これは大きいよ。
43名無しさん@4周年:03/10/04 16:06 ID:3v1e5+hh
何事にもアバウトなアメリカ人に運用できるんだろうか?


あの行け行けな性格は某半島に通じるものがあると思う。
44名無しさん@4周年:03/10/04 16:06 ID:7XnbzT2b
アメリカだったら、他の国の鉄道を参考にして自分たちで作ってしまいそうだけど。
45名無しさん@4周年:03/10/04 16:06 ID:igWl5e/O
シュワちゃんが州知事になれば・・
46あほ:03/10/04 16:06 ID:whT92IpP
>>41
台湾の新幹線は注目だね。
47名無しさん@4周年:03/10/04 16:07 ID:Fnq+2w9S
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
48名無しさん@4周年:03/10/04 16:08 ID:igWl5e/O
スペインに高速鉄道技術なんてあるのかいな?
どうせ、フランスのTGVを売り込み、ピンハネってことだろ?w
49名無しさん@4周年:03/10/04 16:08 ID:OPw8QoK0
列車砲に転用するつもりだな!
軍靴の音が...
50名無しさん@4周年:03/10/04 16:08 ID:UeEs5a0x
新幹線はテロりやすいがこれは主要目標無しの無差別テロの場合だわな。
アメリカはここまでは今のところ頽廃していないだろうからいいのと違うだろか。
静かだし途中でバラエティに富んだ駅弁も買えるしいいと思う。

まあ車幅を1.5倍程度にして最高巡航速度を450k程度にすると観光客も激しく期待でけるわな。
51   :03/10/04 16:09 ID:mCYCw0Lu
>>43
んなこたーないと思いますけど・・・・
52名無しさん@4周年:03/10/04 16:09 ID:2uzSFVaT
サンフランシスコとロスアンジェルスって緻密な新幹線に向いてないような。
もうちょっと陽気な国で作られた高速鉄道の方が似合うね。
53名無しさん@4周年:03/10/04 16:09 ID:RZFq9ULi
最終決定者ってシュワちゃんになるんじゃねーの。
それなら、今から売り込んでも間に合うだろ。


54名無しさん@4周年:03/10/04 16:09 ID:kyd77cxO
うちの親分に「新幹線をよこせ」と言われたので、
申し訳ありませんが、この話はなかったことに。

と中国に言える口実になれば良いと思う。
55名無しさん@4周年:03/10/04 16:09 ID:Jswi0tzW
>>30
アメでそうなら、大陸的かつインフラいいかげん途上国かつ反日のあの国に売るのは狂気の沙汰だな。
56 :03/10/04 16:10 ID:E/vdv1ir
アメリカは大雑把なイメージがあるから新幹線は似合わないな

ブッシュ娘「パパー、高速鉄道作ってー」

ブッシュ「アムトラックで充分」
57名無しさん@4周年:03/10/04 16:10 ID:OnCOu4sj
新幹線のどこが安全なのかわからない。
むしろ危険物の持ち込みは容易だし、爆発物を車内に置いて自分はその列車に乗らない
なんてこともできる。
58名無しさん@4周年:03/10/04 16:10 ID:6ZZauUU8
>>44
自前開発の場合、飛行機の半額という旅客料がネック。
59名無しさん@4周年:03/10/04 16:11 ID:nG43LxKP
>>50
アメリカでバラエティに富んだ駅弁が期待出来るだろうか?
60名無しさん@4周年:03/10/04 16:11 ID:Em4XK/MN
アメリカには新幹線よりフランスの奴の方が合うだろ
61名無しさん@4周年:03/10/04 16:11 ID:AAagzG0n
<ヽ`∀´> ウリナラのKTXを輸出するニダ
62超長門級戦艦(ひまし油):03/10/04 16:11 ID:hCA6J/Se
>>47
誰だオメーは?
氏ね!
63名無しさん@4周年:03/10/04 16:11 ID:ueRPnPI6
Safewayなら既にあるじゃないかw
64名無しさん@4周年:03/10/04 16:12 ID:IMPlwc1J
>>52
半島製。
65名無しさん@4周年:03/10/04 16:12 ID:3v1e5+hh
>>59
…確かに…w
66名無しさん@4周年:03/10/04 16:12 ID:ueRPnPI6
>>59
そいや今日、東京駅で駅弁イベントなかったっけ
67名無しさん@4周年:03/10/04 16:12 ID:9djYkjE3
コングは飛行機が苦手だから喜ぶと思う。
68名無しさん@4周年:03/10/04 16:12 ID:fnGTFDQw
イラクの恨みがあるからフランスにはならないかも
69名無しさん@4周年:03/10/04 16:12 ID:gihLErYa
ボーイング旅客機の羽もいで走らせればいいんじゃない?
70あほ:03/10/04 16:12 ID:whT92IpP
>>60
俺も一瞬そう思ったんだが
>>39>>42
の意見は重要なファクターだと思う。
71名無しさん@4周年:03/10/04 16:12 ID:UeEs5a0x
>>59 日本人が指導!!!!!
72 :03/10/04 16:13 ID:Sd5JNFaE
>>39を大々的に宣伝するといいね
73名無しさん@4周年:03/10/04 16:13 ID:3v1e5+hh
アメリカにご当地の名物料理とかってあるのかな?
74名無しさん@4周年:03/10/04 16:14 ID:C4Vtzn72
>>61
時速60Kmだっけ?
75名無しさん@4周年:03/10/04 16:14 ID:hdSNY94c
>>35 ダイヤというものがないんだよ。

旧国鉄時代にアムトラックか何かに技術協力に行った国鉄の技術者が、向こうでは丸い穴を開けただけの単純なダイヤを使っていて吃驚したという話を読んだことがある。
もっとも、そのときスジ引いてダイヤ組む方法を教えたはずだが、多分、旅客列車がけっこう走るNorth East Corridor(北東回廊)以外じゃ今も使ってないんだろうな。
76超長門級戦艦(ひまし油):03/10/04 16:14 ID:hCA6J/Se
>>73
焼いた肉
77モンキー:03/10/04 16:14 ID:ueRPnPI6
>>67
いいからいいから
78名無しさん@4周年:03/10/04 16:15 ID:IMPlwc1J
>>73
リバティー・ポテト
79名無しさん@4周年:03/10/04 16:15 ID:S+rOgiNu
アメリカは、今フランス嫌いだから、「TGVイヤ」って言いそう。
大人げないけど、言いそう。
80名無しさん@4周年:03/10/04 16:15 ID:7UFOYGsf
それよか必要性からいうとボストン〜ワシントン間を先にやるべきだろう。
でもそれだとTGVで決まってしまうだろうけどさ。
81名無しさん@4周年:03/10/04 16:15 ID:4GkxmSn1
候補に挙がっている五ヶ国の比較

日本_40年間大事故ゼロ、運行実績は最高、地震対策あり、価格は高い

フランス_2階建てTGVの輸送力は新幹線に匹敵、技術的にはやや時代遅れ
____だけど、仏政府の政治力がかなり強い、技術よりも政治力で優位

ドイツ_日本に続いて動力分散型の高速列車を開発、技術は仏より上、
____ただし、大事故を起こした過去がある。政治力も日本より上か?

スペイン_自国技術で時速350キロで営業運転できる高速列車を開発済み。
____ただし、まだ開業しておらず、運行実績がゼロ。

イタリア_デザインには定評があるけど、技術力も運行実績も大した事ない。

アメリカでも、日仏独の三つ巴の争いになるという構図は変わらない。
82 :03/10/04 16:15 ID:89/g79oZ
カリフォルニアは、地震も多いし、日系人も多い。
案外、日本の新幹線でもうまくいくかも。
83名無しさん@4周年:03/10/04 16:15 ID:hh/e0Zz7
アメリカは新幹線なんてショボイこと言わずに
銀河鉄道をつくるべき
84名無しさん@4周年:03/10/04 16:16 ID:3v1e5+hh
ひょっとして、あの輪っかみたいので新幹線の運用したりして(藁
85名無しさん@4周年:03/10/04 16:16 ID:ueRPnPI6
>>79
フリーダム・エクスプレス


とか
86名無しさん@4周年:03/10/04 16:17 ID:C4Vtzn72
ドイツのICEは、考えられない大事故起こしちゃったからな・・・
87名無しさん@4周年:03/10/04 16:18 ID:OnCOu4sj
元々広軌なんだから新幹線なんてシステムじゃなくてもいいと思うが
88粉傍優衣 ◆VfTls/8g.k :03/10/04 16:18 ID:zJMHmTrN
ロシアに任せれば長大な鉄道を造ってくれそうだが。
89名無しさん@4周年:03/10/04 16:18 ID:nG43LxKP
アメリカは、ペインティングが好きだから、
日本の新幹線みたいにのっぺらぼうな形の方が良かったりするかも。
90超長門級戦艦(ひまし油):03/10/04 16:19 ID:hCA6J/Se

アメ公なんぞには、あじあ号で十分!!
91名無しさん@4周年:03/10/04 16:19 ID:28cTSf8j
宮沢りえ、新幹線売り込み隊長に就任
92名無しさん@4周年:03/10/04 16:19 ID:6k+tfYig
>>89
Dr.イエロー見せれば一発だな。
93名無しさん@4周年:03/10/04 16:20 ID:ueRPnPI6
半ズボン氏、西海岸に上陸w
94名無しさん@4周年:03/10/04 16:20 ID:hdSNY94c
>>81
スペインの独自技術でってのはG7みたいなものか。
仏から導入したTGVの技術が元にあってのものだと思うんだが、どれほどの“独自”技術なんだろう。
95名無しさん@4周年:03/10/04 16:20 ID:YhZeMxSZ
>>91
複雑ですね。カオス化しそうだ w
96名無しさん@4周年:03/10/04 16:20 ID:IMPlwc1J
アメ公にはジェットエンジンの付いた「シンカンセン」がよく似合う。
あのバカ写真が目に焼き付いて離れられない。
97名無しさん@4周年:03/10/04 16:20 ID:2uzSFVaT
ユーロスターのインテリアデザインはすごく良かった。すごく静かだし、揺れも少ない。
新幹線はビジネスユースだから仕方ないけど、もうちょっとデザインに気を配ってほしいな。
98名無しさん@4周年:03/10/04 16:20 ID:gihLErYa
加速性能をジェットコースター並にすれば売れるよきっと
99超長門級戦艦(ひまし油):03/10/04 16:20 ID:hCA6J/Se
個人的にはICEが一番優勢かと予測出来ます。
ちょっとまえ、ICEがアムトラックで走ってましたから。
100ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/04 16:21 ID:vNXAUysZ
日本とフランスの超特急が安全なだけで、超特急が安全なわけではありません。

運用する方の問題ですのでアメリカに建設すると大事故が起こるでしょう。
101名無しさん@4周年:03/10/04 16:22 ID:t73wGSyk
>
さらにエキセントリックなカラーリングに塗り替えられて
日本人がポカーンとなるに100モナー
102名無しさん@4周年:03/10/04 16:22 ID:GlCXi1TR
シュワちゃんに頼めば?
103名無しさん@4周年:03/10/04 16:22 ID:gihLErYa
大事故発生時の映画化権込みで売ればいいよ
104名無しさん@4周年:03/10/04 16:23 ID:YhZeMxSZ
>>102
本人すら危ないのに?
105名無しさん@4周年:03/10/04 16:23 ID:d0AKhbF5
韓国_空も飛べちゃうKTX。輸送力がなければ客車も機関車も倍に増やしてケンチャナヨ。
___国民気質も<丶`∀´>に似てるので意外に有力。
106超長門級戦艦(ひまし油):03/10/04 16:23 ID:hCA6J/Se
http://up.2chan.net/p/src/1065245657854.png
↑ アメリカンシンカンセン の想像図らしい(w
107名無しさん@4周年:03/10/04 16:24 ID:4GkxmSn1
>>99

そのデモンストレーションに使われた車両はICE1といって、
大事故を起こした車両と同型です。もちろん、事故後に全車改良されたが。
108名無しさん@4周年:03/10/04 16:24 ID:sAFKkuC0
明日なーる首相
109名無しさん@4周年:03/10/04 16:25 ID:Jswi0tzW
テロの対象になり易い国は、高速鉄道自体不向きのような。
飛行機ほど厳しく乗客チェックできそうもないし、走行中の列車に外から手を出すのも簡単だし。
110名無しさん@4周年:03/10/04 16:25 ID:t73wGSyk
>カリフォルニア州政府による高速鉄道計画は、州内の主要都市を結ぶ全長約1120キロを、
>15年かけて建設するもの。総事業費は250億ドル(約2兆7900億円)。
>まずサンフランシスコ―ロサンゼルス間の約700キロを2時間半で結ぶ基本路線を、
>州債と国債でまかなう事業費140億ドル(約1兆5600億円)で建設。この区間を
>飛行機料金の半額以下の片道50ドルに設定
これって新幹線でシュミレーションして実現できるんですか?
教えてエロい人
111名無しさん@4周年:03/10/04 16:25 ID:pzdO7fxS
>>97
新幹線なんて唯の通勤列車であって旅客列車じゃないから今のままで十分。

まぁ、他の国から見たらどうかは知らないが。
112名無しさん@4周年:03/10/04 16:25 ID:ClEDdBHL
線路を引いてそこから植民地を拡大するのはナウなヤングなやり方。
113名無しさん@4周年:03/10/04 16:26 ID:YhZeMxSZ
>>109
置石で、大事故。カラスによるテロ!
114名無しさん@4周年:03/10/04 16:26 ID:C4Vtzn72
270km/hの鉄道車両が5分おきにで走ってるんだもんな。
新幹線システムって、正直言って凄いと思う。
115名無しさん@4周年:03/10/04 16:26 ID:fLZzsa6/
中国に売るよりゃマシ

なんで日本は売り込まんのよ
116名無しさん@4周年:03/10/04 16:27 ID:fOjYoe1v
阪神ジェットカー
117超長門級戦艦(ひまし油):03/10/04 16:27 ID:hCA6J/Se
古い病院なんかで今も使われているチューブ式の書類を送る装置があるだろ?
アレみたいにチューブの中を人間を乗せたカプセルが圧搾空気で動くようなモノ
が米国には最適ぢゃろ。
118名無しさん@4周年:03/10/04 16:27 ID:D6N7BN30
どうせアメリカは、ディーゼル機関車しか走らせられないよ

電線の敷設が出来ないよ
119名無しさん@4周年:03/10/04 16:27 ID:4GkxmSn1
スペイン首相が加州知事に売り込んでるなら、小泉総理が大統領に
売り込めばいいかも。もちろん、イラク復興の協力とバーターだけど。
120名無しさん@4周年:03/10/04 16:28 ID:nG43LxKP
>>98
そういうジェットコースターに乗ったことがない(T_T)
121名無しさん@4周年:03/10/04 16:28 ID:LcdS2N+k
市街地を走らなければ新幹線である必要はないだろう。だから中国も
新幹線は候補から外すべき。
122名無しさん@4周年:03/10/04 16:30 ID:IMPlwc1J
>>115
米と比べりゃ中なんてまだ子供。
123名無しさん@4周年:03/10/04 16:30 ID:nG43LxKP
>>121
意味がわからん。
124名無しさん@4周年:03/10/04 16:30 ID:kyd77cxO
>>121
日本側(総理・国交省・JR東日本)が、積極的に「お願いですから買ってください」
と売り込んでいるのです。
125名無しさん@4周年:03/10/04 16:30 ID:gihLErYa
Welcome onboard Microsoft Outlook-Express bound for Seattle.
126名無しさん@4周年:03/10/04 16:31 ID:BEY/S6Xv
新幹線はディスクブレーキの技術をロッキード社から貰って完成に
ようやくこぎ着けた歴史があるから、走るといいね。金も払って
くれるだろ?どこかの国と違って。ODAてこたあないでしょ
127名無しさん@4周年:03/10/04 16:31 ID:AeKIdQRK
>>121
まず、新幹線が何かを知ってから
書き込むべし。
128超長門級戦艦(ひまし油):03/10/04 16:31 ID:hCA6J/Se
むむむむむ・・・・・・・・・・・・・・・・閃いた。


米国って結構平坦ぢゃん。
しかも空港が整備されてる。

だから・・・露西亜製「カスピ海のバケモノ」を鉄道みたいに固定コースを飛行させればいいぢゃん。

129名無しさん@4周年:03/10/04 16:31 ID:+rLnF3GS
>>123
1兆円の新幹線売り込んだら
3兆円のミサイル買わされる。
130名無しさん@4周年:03/10/04 16:32 ID:4PvebQbA
っいぇいうか、今まで何で移動してたの?

夜行か飛行機?
131ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/04 16:33 ID:vNXAUysZ
>>130
酒飲んでハイウエー爆走。
132名無しさん@4周年:03/10/04 16:33 ID:4GkxmSn1
>>115
>なんで日本は売り込まんのよ

まだ計画の概要が不明だからでしょ。

あと、アメリカの鉄道には、日本よりも厳しい”衝突基準”が
あって、例えば巨大なトラックと衝突しても耐えられるような
強度が必要だったりする。こういう場合は、先頭車に重量のある
機関車があるTGVなどが優位。日本の新幹線にそんな強度は無い。

で、この高速鉄道計画の場合でも、その基準を適用するのか、
それとも例外(新幹線でもクリアできる範囲にする)にするのか、
その辺がまだ分からないから、売り込みようが無い。

そういえば、日本以外の4カ国は、全部”機関車方式”だなぁ。
ドイツも最新型のICE3が電車式だから・・・。
133名無しさん@4周年:03/10/04 16:34 ID:Jswi0tzW
>>129
なにも売らなくても買わされる。
134名無しさん@4周年:03/10/04 16:35 ID:+rLnF3GS
>>133
売らなければ
1兆円のミサイル。
135名無しさん@4周年:03/10/04 16:35 ID:28cTSf8j
新幹線買うともてるよぉ〜 もてちゃうよぉ〜
136名無しさん@4周年:03/10/04 16:38 ID:YBpbKKRp
無理に売る必要は無いわけで。
137名無しさん@4周年:03/10/04 16:39 ID:i01ND+2f
>画の財政的なメドが立たないので

おひ、それじゃ中国は財政的なメドが立っているとでも?
138名無しさん@4周年:03/10/04 16:39 ID:d5l/QXLN
新幹線って、日本みたいに土地が無いとこに対応するように狭い線路幅じゃなかったっけ?

土地がいぱーいある中国やアメはわざわざ狭くしなくても、
どーんと広い線路使って、いくらでもスピード出る電車作れそうだが。
139 :03/10/04 16:39 ID:Sd5JNFaE
>>129
新幹線を買うのは州、ミサイルを売るのは合衆国だ、安心汁。
140名無しさん@4周年:03/10/04 16:40 ID:bY7u/1sq
>>132
>巨大なトラックと衝突しても耐えられるような強度が必要だったりする。
新幹線は高架で、そんな事故は起こらないのが大前提だもんな・・・
(山形新幹線とか一部は別にして)
141名無しさん@4周年:03/10/04 16:40 ID:+rLnF3GS
>>138
それはオマエの家のプラレールだけ。
142名無しさん@4周年:03/10/04 16:40 ID:4GkxmSn1
技術力、輸送力、運行実績、安全性、地震対策、省エネ、乗り心地

これらは新幹線がダントツ。負けてるのは、価格競争力と外交力だね。
まあ、負ける時はいつもその2つで負けるわけだけど。
143名無しさん@4周年:03/10/04 16:41 ID:72/LmgP7
いまさらドルで支払われても貿易黒字が増えて文句言われるだけなので
スーパーホーネット100機でいいです
144名無しさん@4周年:03/10/04 16:41 ID:3v1e5+hh
なんか、巨大サイクロンで吹き飛ばされたりして…。
145名無しさん@4周年:03/10/04 16:42 ID:9120pjaw
新幹線買えよ
いつもてめえらの我侭聞いてやってんだろ
別に品物自体は世界最高なんだし
これ以上の物がどこにあるってんだ
146名無しさん@4周年:03/10/04 16:42 ID:JPEwYWGB
リニアモーターカーこそ、広大なアメリカにはぴったりだと思うのだが。
700km程度なら1時間ちょっとで結べて、飛行機にも楽勝だろ。
147名無しさん@4周年:03/10/04 16:43 ID:LjKesK0C
>>132
つかそれ踏み切りを想定しているからだろ。
高速鉄道の軌道上に巨大トラックが存在する可能性があるかどうかで変わってくるでしょ。
148名無しさん@4周年:03/10/04 16:44 ID:4GkxmSn1
>>140

その通り。山形や秋田の場合も、JRは県側に”踏切”の統廃合を
強く強く要請した。速度は130キロ程度でも、軽量化した
新幹線の取って、衝突事故は致命傷になりかねないからね。

ましてや、そういう事故がアメリカで起こったら・・・
全米の弁護士がカリフォルニアに集結(w
149名無しさん@4周年:03/10/04 16:44 ID:YhZeMxSZ
事故った時、裁判でむしられそうでやだ。
なんか理屈は通用しないみたいだし・・・

【社会】たばこによる火災 重症やけどの少女と和解で2億円支払い…米フィリップ社
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065168749/l50

150名無しさん@4周年:03/10/04 16:45 ID:EdWOtzOw
そうやな。アメリカはリニアでやるべきだよね。
日本もリニアで売り込んでみる気はないのかな。

151名無しさん@4周年:03/10/04 16:46 ID:+rLnF3GS
新幹線もそろそろ大事故おこしてもええころやねんけどな。
10月のダイア改正で全列車270km/hが仇になって
ほころびがでて・・・・
ありそーな・・・・
152名無しさん@4周年:03/10/04 16:46 ID:2uzSFVaT
ドイツデザインの500系ならいいね。でも、アメリカ〜ンな感じじゃないかな…
153名無しさん@4周年:03/10/04 16:46 ID:gYtaAOnk
ICE=InterCepterExpress?
154名無しさん@4周年:03/10/04 16:46 ID:7UFOYGsf
日本から州政府レベルに売り込むってノウハウ自体確立して無さそうだな。
アメリカ政府である連邦政府に圧力かけてもかえって逆効果だし。
日本みたいに国が決めたことに右ならえじゃ無いからね。日本から車を売った時の
拡大ルートで車会社のネットワーク使うってのも、もろ競合するから大変だろうな。
電気製品ルート、ソニー・東芝・パナソニック・シャープルートでいけばいいかもね。
155名無しさん@4周年:03/10/04 16:46 ID:hh/e0Zz7
リニアって輸送量に問題ないのかね?
156名無しさん@4周年:03/10/04 16:47 ID:4GkxmSn1
>>147

カリフォルニアの場合は、ロスの市街地付近は在来線を走る予定。
新線を造るのは郊外に出てから。その市街地区間が問題点なんだよ。
157名無しさん@4周年:03/10/04 16:47 ID:9djYkjE3
>>146
米航空会社を敵に回す事を考えると、
たとえ技術的に可能であっても
アメリカリニアは実現しえないだろうな。
158超長門級戦艦(ひまし油):03/10/04 16:47 ID:hCA6J/Se
http://www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/img033.jpg
↑これで十分だ。
アメリカの国土・インフラに見事に合致している。
159名無しさん@4周年:03/10/04 16:47 ID:4IvQDvk4
>>132
新幹線は地上を走らないからな。走っていても踏切はないし。

>>138
1435mmですが何か?世界の高速鉄道はほとんど1435mm軌間だよ。

共和党のシュワちゃんが知事になれば、日本にチャンスがあるかもな。
フランス、ドイツはイラク戦争に反対したからな。スペイン、イタリアは賛成したけど
技術的には相手にならないし。
160名無しさん@4周年:03/10/04 16:48 ID:Tc6R4xF5
米国は飛行機と、高速道がよく整備されてるのに必要?
161名無しさん@4周年:03/10/04 16:49 ID:hCC4yzJz
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明 西浦敏明
162名無しさん@4周年:03/10/04 16:49 ID:OAN8jnro
KTXの導入で決まりだな
163名無しさん@4周年:03/10/04 16:49 ID:wjBxl2RX
速度優先ならカモノハシを、輸送力重視ならMAXを、ってなかんじで売り込みかけられそうだと思うけどな。。。

てか、全力疾走するMAXを見てみたい。
164名無しさん@4周年:03/10/04 16:51 ID:hhn7FQn1
165名無しさん@4周年:03/10/04 16:51 ID:SjLrvc+Z
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャッシングサービス展開中


★全国即日銀行振り込み対応。

☆借入件数の多い方もご相談ください。

★秋だから・・キャンペーン
 ネットからのお申し込みだと低金利!!
 
P C http://www.ho-rai.com

携帯   http://www.ho-rai.com/index_i.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
166名無しさん:03/10/04 16:52 ID:b4pIFOek
>>114
それを言ったら飛行機もそれくらいの間隔で離発着してなかったっけ?
167名無しさん@4周年:03/10/04 16:53 ID:4GkxmSn1
>>146

アメリカの場合、近距離は圧倒的に自動車、中距離もほぼ自動車、
遠距離は航空機、建設予定の高速鉄道もこの範囲、さらに遠距離は
航空機しか使わない。リニアが入る余地は無いって。

リニアなんて、約500キロの距離の間に関東、中部、関西といった、
それぞれドイツ、イギリス、フランスと同等の経済圏がある日本でしか
実用化できないと思われる。中国はそこまでやる技術力は無いし。
168名無しさん@4周年:03/10/04 16:53 ID:34VDjp7O
>>153
InterCityExpress
169名無しさん@4周年:03/10/04 16:54 ID:hCC4yzJz
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
超長門級戦艦(ひまし油)= 西浦敏明
170名無しさん@4周年:03/10/04 16:55 ID:B8D7l8KE
つーか、京急はしらせろや。
座席はノルウエー製でVVVFはシーメンスのアレをよ。
#ラシドレミファソ〜
171名無しさん@4周年:03/10/04 16:56 ID:+rLnF3GS
新幹線の場合、地震対策が売りだな。
ユレダスってシステム。
ほかの高速鉄道にはないだろ。
172名無しさん@4周年:03/10/04 16:57 ID:tdq2a6Us
アメリカだとグモッチュイーーンが頻繁に起きそう
173ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/04 16:58 ID:vNXAUysZ
東京→ハワイ→アメリカ本土
マリンエクスプレス実現希望。
174名無しさん@4周年:03/10/04 16:59 ID:4GkxmSn1
アメリカに売り込むのもリスクがあるけど、中国に売り込むよりは
信用できるかもしれない。

JR東海は意外と乗り気なのかな?
カリフォルニアの州議員の視察団に新幹線の管理センターを
見学させた事もあるし。
175名無しさん@4周年:03/10/04 17:00 ID:YhZeMxSZ
>>171
ユレダスって・・・ネタじゃないんだな。すごいセンスだ。
176名無しさん@4周年:03/10/04 17:00 ID:xpLUNrBK
アメリカの場合ロケット鉄道みたいなのがいいんじゃないの
177名無しさん@4周年:03/10/04 17:01 ID:FwgOTlHR
広大な土地の鉄道となると居住性を重視するかもしれない。
そうすると動力集中の機関車方式が有利か、、、、。
178名無しさん@4周年:03/10/04 17:01 ID:2uzSFVaT
こうやって考えていくと新幹線というものは、
まるで自然界の営みの1つであるかのように、
日本という土地に根を張っていったんですね〜。感慨深いナァ。
179名無しさん@4周年:03/10/04 17:02 ID:+rLnF3GS
アメリカはスペースシャトルを作るとき0系新幹線をパクッた。
180名無しさん@4周年:03/10/04 17:02 ID:8NXSP5Hh
700キロ乗車して50ドルか。安いね。
181名無しさん@4周年:03/10/04 17:04 ID:q/b1b8YN
川口はもう厨国あきらめてアメリカに頭叩きつけてお願いして来い。
182名無しさん@4周年:03/10/04 17:04 ID:+rLnF3GS
>>177
機関車方式は乗り心地に難あり。
カモ。
183名無しさん@4周年:03/10/04 17:04 ID:ixaJiP+6
>>175
60〜70年代にアニメやSFに影響された年代が、今の
一線級の技術者なんだから、ある程度仕方あるまい。
184 :03/10/04 17:05 ID:89/g79oZ
地震多発地帯でトンネルの多いところは、日本の新幹線、めったに地震が
起こらないところでは、TGV、ICEと住み分けさせるのが一番良いかも
185名無しさん@4周年:03/10/04 17:06 ID:+rLnF3GS
火山噴火予知システムは
フキダス
186名無しさん@4周年:03/10/04 17:06 ID:wgB3eKNj
中国に売るのは反対だが、アメリカに売るなら、まぁいいだろう。
ただし「アメリカ人は開けてはいけない」「アメリカ人は入ってはいけない」
を契約書に書いて、徹底させれ。

日本人だって、ロケットの時にやられたんだ。
やられた事はやりかえせ!
187名無しさん@4周年:03/10/04 17:07 ID:f9nxZ3px
1120キロを電車ごっこで走破するのか?
アメリカ人も根性あるなw
188ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/04 17:12 ID:vNXAUysZ
ガラスチューブの軌道を走る列車まだ?
189名無しさん@4周年:03/10/04 17:12 ID:wGK778lS
>>186
残念ながらそこまでブラックボックスの多い技術でない>新幹線
基本は戦中(だったか)の弾丸列車構想
190名無しさん@4周年:03/10/04 17:14 ID:+rLnF3GS
新幹線の乗車券販売システムはWindows.
191名無しさん@4周年:03/10/04 17:18 ID:U+MjlLS8
地震のある地域か。
192名無しさん@4周年:03/10/04 17:19 ID:oLjIjqjJ
193名無しさん@4周年:03/10/04 17:23 ID:+rLnF3GS
>>192
ミラーマンのできそこないみだいだ
194名無しさん@4周年:03/10/04 17:24 ID:OzvzjoyQ
>>179
0系こそDC8旅客機をパクッた。
195名無しさん@4周年:03/10/04 17:24 ID:df9fPrTl
山梨で塩漬けになってるリニア売りつけろ
196名無しさん@4周年:03/10/04 17:26 ID:f9nxZ3px
>>192
電車を前から見た絵まで朝鮮人に見えるのは気のせいですかw?
197名無しさん@4周年:03/10/04 17:27 ID:U+MjlLS8
>>194
ゼロ系の開発者は、ゼロ戦の設計者だたのでは?
198名無しさん@4周年:03/10/04 17:27 ID:we7eLVfF
大量輸送には向かないが高速性を取ってリニアだよな〜
世界初の高速リニア線って名誉も与えられるし・・・
199名無しさん@4周年:03/10/04 17:30 ID:So0PeLM6
>>197
三菱重工って新幹線にかかわってんの?
200名無しさん@4周年:03/10/04 17:32 ID:+rLnF3GS
>>198
上海でもー走っとる。
201名無しさん@4周年:03/10/04 17:33 ID:+rLnF3GS
>>199
新幹線のエアコンはビーバーエアコン。
202名無しさん@4周年:03/10/04 17:35 ID:5eFMKNAY
リニアの先頭車両を作ってるのが三菱重工だよ。
ちなみにアメリカの新幹線計画、JR東海はすでにワシントンに事務所を作って
着々と動いてるみたいですよ。
中国と違って距離が近いから実現の可能性はあるでしょう。
203名無しさん@4周年:03/10/04 17:35 ID:YWlbT1EL
先に、新幹線が変形するロボットアニメを売りつけよう!
ガオガイガー?
204名無しさん@4周年:03/10/04 17:35 ID:k0CwEVMJ
JRはリニアを売り込め。アメリカで実験。
205名無しさん@4周年:03/10/04 17:35 ID:5eFMKNAY
距離というのは感情的な距離のことね
206名無しさん@4周年:03/10/04 17:35 ID:SAJDRPhF
>>182
動力集中方式(日本の場合はほとんど)だと加速性等は有利かもしれないが
乗り心地は客車に動力が無い動力集中方式(列車の前、もしくは前後に動力車)のほうが
有利と思われ。
207名無しさん@4周年:03/10/04 17:36 ID:ZuVWjKNU
>142
乗り心地はあちらが上じゃないか?
技術力についても微妙な気がするんだが。
現にあちらはとりあえずデジタルATCじゃなかったっけ?
208名無しさん@4周年:03/10/04 17:36 ID:mEUsWoVU
そういえば、プロジェクトXの新幹線のやつで、設計者がテスト走行の前に
突然退職したって言ってたけど、なんか理由とかあるんですかね?
それとも、どこかに引き抜かれたの?
209名無しさん@4周年:03/10/04 17:37 ID:wjBxl2RX
>>197
そうそう。プロジェクトXで見たことあるな。
210名無しさん@4周年:03/10/04 17:37 ID:5eFMKNAY
>>207
のりごこちはもちろん日本が数段上。
向こうの列車は耳がつんつんする
211名無しさん@4周年:03/10/04 17:37 ID:U+MjlLS8
>>192
マジでKTX
<`∀´>こんな感じ。

デザイナーは誰だ?
212名無しさん@4周年:03/10/04 17:37 ID:P144Rn4z
>>197
0系の開発には人間爆弾「桜花」の設計者も関わった。
213名無しさん@4周年:03/10/04 17:39 ID:jJYgXfvA
ここは一つ、半島に頑張ってもらってキーセン外交でセマウル号を
アメリカで走らせて欲しいもの。
かなり笑える。
214名無しさん@4周年:03/10/04 17:40 ID:7T5rXays
>>210
それは気圧が一定でないからだろう。
新幹線は作ったときに飛行機並の気圧テストを
するらしい。
215名無しさん@4周年:03/10/04 17:40 ID:fFs9dmMM
http://mercurio.iet.unipi.it/tgv/wrecks.html
まあこうなるのが関の山

http://mercurio.iet.unipi.it/tgv/images/wrecks/psefire.jpg
フランスの高速陸蒸気と走ってきた陸蒸気に驚いて水を掛ける人たち
216名無しさん@4周年:03/10/04 17:42 ID:pEv10rQp
>>210
そういや江沢民が日本に来て、新幹線に乗ったときに
「少し揺れが大きいですなあ」みたいなイヤミを言ってたぞ。
217名無しさん@4周年:03/10/04 17:43 ID:U+MjlLS8
新幹線は専用の軌道だが、TGVとかは一般の線路を走っている。
つばさとかは事故多いよね。
218名無しさん@4周年:03/10/04 17:43 ID:k9K8lRX9
プロXでやってたのは戦時中、高速が出る爆撃機の設計者が
新幹線の空力デザインを担当したんじゃなかったかな?

だから二つを比べると同じデザイン。
219名無しさん@4周年:03/10/04 17:46 ID:QqXeWLrj
カリフォルリニアに一票!!
シュワ知事を呼んで試乗させよう。

220名無しさん@4周年:03/10/04 17:47 ID:yOeNZxOp
アメリカは国土広いから、飛行機でやって他方がいいんじゃねえか
でも、飛行機テロの危険が怖いのかな
今度は列車テロか?
221名無しさん@4周年:03/10/04 17:48 ID:tENsMmpl
アメリカに高速鉄道ひいたらクルマやハーレーで競争するアフォが出てくるな
222名無しさん@4周年:03/10/04 17:48 ID:Rj8/6S9X
新幹線なんてここ十年は乗っていない・・・
223中の人 ◆vVKwzjJZM. :03/10/04 17:49 ID:HoTMVRy6

ゴァアアア                           フォン
  三ニ         三三              -  ― ニ三ゝ`) ちょっと高速で通りますよ・・・
  ニ-三        ニ-三            ニ- ―ニ -ニ三三
   三三                     三ニ三 ― ニ-三三
                              - ―ニ―三三
224名無しさん@4周年:03/10/04 17:50 ID:Iog0pRGS
たったの3億人であの大陸に住んでる事自体鉄道の出る幕ナシなんだよなあ
対人口比的にはリニアはアメ公向けじゃないの?

シナ公に輸送力の弱いリニア作っても意味ないよーな
やっぱりリニアにもハコ乗りする気なのかね?
225名無しさん@4周年:03/10/04 17:50 ID:nG43LxKP
>>222
いいなぁ。今度乗ったときには新鮮な感動があるぞ、きっと。
226名無しさん@4周年:03/10/04 17:51 ID:U+MjlLS8
新幹線の方がテロしやすいのでは?
飛行機は、機体と空港のみ守ればある程度範囲を絞れるけど。
鉄道は、長い敷地を警備するのは大変ではないのかな。
売込みが必死ってかんじ。中国の新幹線と関係あるかな?
すこし、妄想してみるか。
227   :03/10/04 17:53 ID:bUYof1Kj
アメリカ人は500系とか好きそうだな
228名無しさん@4周年:03/10/04 17:54 ID:GFRdLnVu
鉄道も爆破される危険もあるし、お客の荷物だって、ちゃんと検査しないとね。
229名無しさん@4周年:03/10/04 17:54 ID:yOeNZxOp
銃の好きなアメリカ人に持って来いじゃねえか
世界の新幹線、ブリットトレイン
ははははははは、はぁ・・・
230名無しさん@4周年:03/10/04 17:55 ID:8OBArvj3
リニアって日本の国土じゃ実用化は無理っぽいし
もともと大陸用に考えたものなんじゃないの?
231名無しさん@4周年:03/10/04 17:55 ID:PqRN8ij/
>州内の主要都市を結ぶ全長約1120キロ

■人口
1995年1月時点の調査では、カリフォルニア州全体の人口は32,344,000人。
全米の人口の10%弱を占めています。1995年1月調査によると、カリフォルニア州の
5大都市の各人口は次のようになっています。

ロサンゼルス 3,593,700
サンディエゴ 1,197,700
サンノゼ 846,000
サンフランシスコ 759,300
ロングピーチ 433,200

採算合わねーだろ。
用地買収は日本よりは、遥かに安く済むんだろうが。。。
そもそも競合相手の航空網の方が発達してるし。。。
アメリカ広過ぎるから、
飛行機>>>>>新幹線>>>>>>>>>>>>>>>|超えられない壁|>>>>>>>>>>>>>>>KTX
だと思う。
出遅れたなら無理することはないと思う。
232名無しさん@4周年:03/10/04 17:56 ID:7T5rXays
売りつけるのはいいけど線路の保線とか
大変だろうね。距離長いんでしょ?
233ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/10/04 17:56 ID:O5om7iAU
>>189

弾丸列車と新幹線は似て非なるモノと思われ。

新幹線には敗戦で職にあぶれた帝國技術者陣が関わっているが、
弾丸列車が仮に完成していた場合、航空機や船舶関連の技術が
ここまで弾丸列車に投入されてはいなかったかもしれんよ。

>>194

都市伝説だな。

当時のジェット旅客機は結局は似たような機首のデザインであったわけで
必然とあのようなデザインが思い浮かぶものだと思うよ。

234名無しさん@4周年:03/10/04 17:56 ID:U+MjlLS8
ニューヨーク − ロサンゼルス

寝台新幹線「rice」希望
235名無しさん@4周年:03/10/04 17:57 ID:P6aMPcdo
>>1
3兆円で出来るのか。安いものだな
236 :03/10/04 17:58 ID:TF6B9oep
>>185
はからずも俺がフキダシテしまった・・・。
237名無しさん@4周年:03/10/04 17:58 ID:fFs9dmMM
http://www.trainweb.org/railpix/ampix/nyc-m497s1.jpg
ジェットエンジン付き列車M−497

アメリカはさっさと、
こいつを実用化すべき
238名無しさん@4周年:03/10/04 17:58 ID:F3wM8vKi
そもそも アメリカみたいなところには
機関車で引っ張っていくやつの方がお似合いでしょ。
239名無しさん@4周年:03/10/04 17:59 ID:2uzSFVaT
300km/h同士で正面衝突ぐらいしないとスキャンダラスじゃない。
いや、それでも足りない。
世界に宣戦布告するには余りにも地味だ。
240ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/10/04 17:59 ID:O5om7iAU
>>226

沿線を州軍に警備させるかも・・・(w

241名無しさん@4周年:03/10/04 17:59 ID:6HBOTZfF
>>226
何も走ってないところにテロリストは突っ込まないだろう。
レールが破断すれば、自動的に列車は止るだろうし。
242名無しさん@4周年:03/10/04 18:00 ID:U+MjlLS8
新幹線の電線と繋ぐやつパンタグラフ?
あれ何往復持つの?
243名無しさん@4周年:03/10/04 18:00 ID:mtVhkZxH
>>226
その代わり、新幹線でビルや国防総省やホワイトハウスに突っ込むのは無理だろ。
244ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/10/04 18:01 ID:O5om7iAU
>>232

藻前は青函トンネルの線路を知らんのか?

245名無しさん@4周年:03/10/04 18:02 ID:7XnbzT2b
とにかく誰かを殺したいと思ってる殺人鬼には良いターゲットかも
しれないが、テロは関係ないだろう。
246名無しさん@4周年:03/10/04 18:03 ID:U+MjlLS8
>>241
通貨時に爆弾テロってこともあるじょ。
247名無しさん@4周年:03/10/04 18:04 ID:U+MjlLS8
>>243
なるほど。
役人が考えそうなことだ。
248名無しさん@4周年:03/10/04 18:04 ID:JIp6VfIn
これが出来ればLA&SFのスポーツ選手は楽だな
249名無しさん@4周年:03/10/04 18:04 ID:FwLWu4zV
>>242
平均すると8000kmぐらいらしい。
250名無しさん@4周年:03/10/04 18:05 ID:7XnbzT2b
>>246
狙う意味があるのか、ということ。
とにかく誰かを殺したいなら、ニューヨークで爆弾でも爆発させた方がいい。
251名無しさん@4周年:03/10/04 18:05 ID:7cemsSMz
アメリカ人なら、ジェットコースターでいいんじゃない?
252名無しさん@4周年:03/10/04 18:09 ID:U+MjlLS8
>>249
ありがとう
NY − LA間大丈夫だな。
ところで、タングステン合金でも使っているのかな?

>>250
テロならそうだね。
253名無しさん@4周年:03/10/04 18:10 ID:nG43LxKP
シャークティースとかファイアーパターンとかやりそうだよな。
254名無しさん@4周年:03/10/04 18:13 ID:7UFOYGsf
もうボストン - NY - ワシントンDC間にはAcela Expressってのが
走ってんじゃん。もう駄目だめぽ。
今から割り込んでも、値引き競争の引き合いに出されて、敵TGVに
塩を送ることになるだけだな。

http://members.aol.com/ShaneHP/Train/America/Acela.html
255名無しさん@4周年:03/10/04 18:18 ID:2uzSFVaT
鉄道って貧乏人が乗るものなんでしょ、欧米世界では。
256名無しさん@4周年:03/10/04 18:20 ID:3v1e5+hh
オリエントエクスプレス>>255
257名無しさん@4周年:03/10/04 18:20 ID:+AyTnSUY
>>254
>ボストン - NY間を新たに電化し、
>フランスのTGVタイプの電車を導入し、
>最高時速241kmで、ボストン - NY間を3時間半

ここまで分かる

>NY - ワシントンDC間は2時間半で結ぶ
これ間違いでしょ。
258名無しさん@4周年:03/10/04 18:22 ID:jJYgXfvA
アメリカ、韓国からセマウル号買えばいいのに。
かなり笑える。
259名無しさん@4周年:03/10/04 18:23 ID:+AyTnSUY
>>257
>NY - ワシントンDC間は2時間半で結ぶ

ごめん、間違えだった。
DCとLA間違えていた。
260名無しさん@4周年:03/10/04 18:23 ID:9d3/SWLn
そもそも米の総延長で日本並みの保守点検できるのかと
261名無しさん@4周年:03/10/04 18:24 ID:jnEedMAa
>>255
アメでの長時間・長距離旅行では・・・

   船>>>>鉄道>>飛行機

かな。
262名無しさん@4周年:03/10/04 18:25 ID:ovS5KH3e
>>245
イスラエルで起きてる自爆テロとか。

新幹線って定員1000人ちょっとくらい?
 積まれた爆弾でトンネル手前で先頭車両脱線
 -> トンネル入り口に後続車両がつづらおり
 -> 反対車線の列車が来てそっちもつづらおり
とかやだよなぁ。

んで、車両や線路は復旧できても恐ろしくて運行再開できるかどーか。
263名無しさん@4周年:03/10/04 18:25 ID:tPQ+Lfr+
米国への第一候補はもちろん KTX で決まりでしょ。
264名無しさん@4周年:03/10/04 18:27 ID:jfBpFfJz
多分加州新幹線の駅は今の空港のようなターミナルになるんだろうね
でかい駐車場にショッピングモール
ひょっとして空港も併設するかも知れん
しかも沿線の海岸線は美しいところが多い
すげえなあ 土地が余ってる大陸は
日本のイメージじゃ想像できないぞ
やっぱリニアがよさそうだが
265名無しさん@4周年:03/10/04 18:29 ID:sTVs4nPH
>>251
オレもそう思う。
ほんで原住民が馬に乗って襲撃をかけてくるアトラクションも必要
266名無しさん@4周年:03/10/04 18:31 ID:sTVs4nPH
アメリカなんだから三階建てに挑戦して欲しい
267名無しさん@4周年:03/10/04 18:31 ID:7UFOYGsf
DOS/V=TGVで、こうして鉄道のPC98=新幹線が出来上がりましたとさ。
やっぱ普通に考えたら既存のインフラ使うよな。
おまけにあのエシュロンもAcela Expressに関わってると。

http://www.echelon.co.jp/AC/press001211.html

もう一度この路線に新幹線を引き直さすぐらいやらないと無理ぽ。
268名無しさん@4周年:03/10/04 18:33 ID:sTVs4nPH
ドラッグカーみたいにジェットエンジンで走れ
269名無しさん@4周年:03/10/04 18:34 ID:7XnbzT2b
>>262
でも新幹線でないとできないわけではないから、別に気にすることは
無いと思うが。
270名無しさん@4周年:03/10/04 18:48 ID:7+6ttxbR
とりあえずハリウッドで”新幹線大爆破”をリメイクしろ
271名無しさん@4周年:03/10/04 18:53 ID:5YxIrYZ3
それでもアメなら中国に売るよりよっぽどましだ。
中国に売るのだけは止めてくれ!
272名無しさん@4周年:03/10/04 18:56 ID:7cemsSMz
>>265
ワラタ
273名無しさん@4周年:03/10/04 19:00 ID:hhTSx+yg
>>270
されたじゃん。新幹線じゃなくてバスだったけど。
274名無しさん@4周年:03/10/04 19:06 ID:7T5rXays
別にテロじゃなくても
身代金要求の手段に使われる可能性もあるじゃん。
環状線じゃないから危機感も高いでしょ
275名無しさん@4周年:03/10/04 19:08 ID:7UFOYGsf
>>271
そんな事いってたら本当にNEC、PC98の二の舞になってしまう。
犯罪者1000人ぐらい引き受けてもいいから中国に熱烈売り込み
かけた方がいいと思う。とりあえず半島はTGVだから将来
トンネル作っても日本と高速鉄道路線は共有出来ない。
台湾と大陸に海底トンネルが出来たらつながるかもしれんし。
ベトナム・タイにもつながるかもしれん。
ハブとして見た場合、中国イベントは一大事だと解る。
逆にTGV側から見た場合、韓国をハブと考えてるだろうが。

総理大臣 「すべては新幹線の為に!」
国民    「すべては新幹線の為に!」
276名無しさん@4周年:03/10/04 19:12 ID:bcSYs/VU
なんか、マイトガインって漫画で世界中を鉄道でつないでなかったか?
277名無しさん@4周年:03/10/04 19:14 ID:cagcbeon
無理につながんでも飛行機があるがな。
将来はホテル1つそのまんま、中にはカジノがある巨大な飛行機になるみたいだし。
278名無しさん@4周年:03/10/04 19:15 ID:7T5rXays
>>275
PC98の二の舞ってのは当てはまらないだろう。
大体、新幹線とTGVって似て非なる物だぞ。
売る売らないだけの問題ではない。
279名無しさん@4周年:03/10/04 19:22 ID:zDtsumdG
>>276
化石燃料が枯渇して飛行機が飛べないって設定だったっけ?
電車と電気自動車しか走っていなかったな・・・主役ロボはなぜかSLだったけど。
280名無しさん@4周年:03/10/04 19:26 ID:PqRN8ij/
高速旅客鉄道はアメリカや中国のように広い国家では航空に勝てない。
スピードでは絶対に勝てないのだから、豪華さ快適さに重きを置かないとだめ。
新幹線の得意とする分野じゃない。
新幹線はあくまで日本ローカルのもの。
決してバカにしているわけではないョ。
281名無しさん@4周年:03/10/04 19:27 ID:72aAjgD9
機動部隊一式と交換てのはどう?
282名無しさん@4周年:03/10/04 19:28 ID:B0uhyZMc
そう言えば今日BSニュースのスペイン版で、スペインの高速鉄道をポルトガル
迄拡張する話をやってた。でも、金が無いって。
283名無しさん@4周年:03/10/04 19:55 ID:Ia7Ldgjt
>>281
横田基地と首都圏の管制権なら良いかも。
実費は米国負担で。
284名無しさん@4周年:03/10/04 19:58 ID:0GXpjNn+
アメリカにはこれ↓でいいんじゃない?

580 名前: ◆64180XZags sage New! 投稿日:03/10/02 00:42 ID:0+jpdiEb
・・・元の面影、あまり残らんかった・・・
ttp://wibo.m78.com/clip/img/4428.jpg

285名無しさん@4周年:03/10/04 20:01 ID:P08+l51y
中国の営業は中止して、こちらに全力を注げ。
286名無しさん@4周年:03/10/04 20:24 ID:zDtsumdG
十分なカネも無いのに発注する点では中国もカリフォルニア州も同じ。
どちらにも手を出さないのが無難。
287名無しさん@4周年:03/10/04 20:25 ID:QT1sapqO
今月のDiscoveryチャンネルの特集で
「ベーリング海峡に鉄道を通す」って計画を取り上げてる。
まぁ政治的問題を除いても技術的にまだまだ困難だろうけど、
実現したときのことを考えると北海道から北へ伸ばすルートに
ついて考えておいてもよいかもしれない。
ロシアが間に入るのがかなりリスキーだけど、北アメリカと繋がるということはかなり国益に繋がるのではないか?
288名無しさん@4周年:03/10/04 20:27 ID:DvJpjOzc
普通に隼乗って2時間半で着くだろうに
289名無しさん@4周年:03/10/04 20:30 ID:UvHQ+6Tn
合い見積もりが欲しいだけだよ。
290名無しさん@4周年:03/10/04 20:31 ID:R2NbkD5I
アメリカが新幹線を運用できるのか?
291名無しさん@4周年:03/10/04 20:33 ID:z7x5Re4V
ろすあんじぇるす駅 駅弁フェア

きゃりふぉーにあろーる詰め合わせ $8.99
ハンバーガー詰め合わせ $8.99
ほかほかTぼーんすてーきセット $14.99

以上。


292名無しさん@4周年:03/10/04 20:34 ID:2XlpWA2f
江の電で十分
293名無しさん@4周年:03/10/04 20:48 ID:CmCgdOd2
日本のリニアは なんでドイツみたいな方式にしなかったの?
向こうのほうがコスト安そうで実現性高いじゃん。
294名無しさん@4周年:03/10/04 20:55 ID:uh6yzwQv
金持ちはmy客車を持ってて、列車に連結させて優雅に旅をするのじゃ。
>>255
295名無しさん@4周年:03/10/04 21:02 ID:7T5rXays
>>293

ドイツさん家の方式は安くてすむけど
浮上しても2cmぐらいしか浮かないから
あぶないんよ。日本の方式だとコスト高いけど
浮上したときに10cmぐらい浮くんよ。
もっと違いがあるかもしれんけど
中国で作ったドイツ式リニアは問題が
発生して営業運転してないからどっちが実現的とは
いえない。
296名無しさん@4周年:03/10/04 21:14 ID:bO3JfGoS
>>295

追記:
日本は地震国だから軌道がずれてしまう危険もあるんだね
2cmしか浮かないと、ずれた軌道にぶつかる危険が高い
297名無しさん@4周年:03/10/04 21:18 ID:N8hKq9ef

自動車会社が自動車を普及させる為に
アメリカの鉄道会社を買い取って潰した話はガイシュツかしら
298名無しさん@4周年:03/10/04 21:22 ID:cpnSZUIV
やめといたほうがいいような案件だな
ちゃんと払ってくれると思えない
299名無しさん@4周年:03/10/04 21:25 ID:egwuotL8

おいおい、何でアメリカは有人宇宙飛行できる技術持ちながら
なんで自国の高速鉄道すら造れないんだよ
300名無しさん@4周年:03/10/04 21:26 ID:hhn7FQn1
301名無しさん@4周年:03/10/04 21:27 ID:0KP+Fcfe
>>297
そうだよなぁ。いまさら鉄道回帰はできないだろ、あの国では。
一番の問題は、たとえばシスコとロスを短時間で移動できたとして、ロスから目的地へ行くには、
やっぱりクルマが必要になる。
レンタカーを使えばいいんだろうが、そうするとなんだかんだの手間とコストが掛かる。
金持ちは飛行機とお迎え付きだろうから鉄道の意味もないし。

カリフォルニアといえば、カーITを発展させた自動航行システムを熱心に研究してるんだから、
現実的にはそちらの方が早いだろうが。

ヨーロッパでは路面電車が復権しつつあるけど、お国柄というのがあるからしょうがないよな。
302名無しさん@4周年:03/10/04 21:30 ID:fzn5AKU5
アメリカって国土広いからジェットエンジン積んだほうがいいと思う
303名無しさん@4周年:03/10/04 21:36 ID:JS8NKJiL
ニューヨークの停電の件を考えると電気のインフラに
大いに問題がありそうな気がする。
304名無しさん@4周年:03/10/04 21:39 ID:7T5rXays
ユーロスターみたいに車を乗っけれるようにしたらいいんじゃないか。
305名無しさん@4周年:03/10/04 21:42 ID:WMVt2NpY
>>301
西海岸じゃ最速のLRTが、走ってますが。
306名無しさん@4周年:03/10/04 21:48 ID:7iOgGmgI
>297
オイルメジャーが、だろう。
307名無しさん@4周年:03/10/04 21:57 ID:QT1sapqO
>>301
前に日高義樹のワシントンレポートでアメリカの鉄道を扱ってたことが有ったけど、
ニューヨーク、ボストン間は新幹線を走らせた方が絶対に良い、って話になってた。
308名無しさん@4周年:03/10/04 22:01 ID:hhTSx+yg
>>307
たしかあのときアセラエクスプレスも映っていたような気がするけど、
なんでアセラはダメだという話になってたんだっけ?
309名無しさん@4周年:03/10/04 22:03 ID:deVVuMtC
アムトラック ディーゼル機関車ばっかりだろ アメリカに架線のメンテナンスは無理
310名無しさん@4周年:03/10/04 22:06 ID:7T5rXays
アメリカ(映画とかで)でコンクリートの高架を架線から集電して
走る電車を見たことない。
311名無しさん@4周年:03/10/04 22:07 ID:nkLchvQs
アメリカ様には消極的で
中獄様には積極的ってどうなんだろ?

てか、中国のはどうなったの?
312名無しさん@4周年:03/10/04 22:08 ID:TqQY6teg
アメリカはちんちん電車で十分じゃん
313名無しさん@4周年:03/10/04 22:14 ID:AtMPwSp7
>>311
売国政治家のせいです。
314名無しさん@4周年:03/10/04 22:15 ID:AtMPwSp7
>>311
てっかさー中国に適しているのはやっぱりフランスのTVGだと思うんだよね。
大陸には電車じゃなくて機関車でしょ、やっぱ
315名無しさん@4周年:03/10/04 22:17 ID:deVVuMtC
そのとおり 大陸にはディーゼル機関車

カリフォルニア州には新幹線
316 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 22:17 ID:ozv4GWrJ
車屋さん怒らないの?
てーか、公共マナーなんてないに等しいメリケンで
公共交通である新幹線タイプが流行るとは思えん。
317名無しさん@4周年:03/10/04 22:18 ID:7UFOYGsf
ιょぅゅ ラ-メソ ぉぃιぃょ
318名無しさん@4周年:03/10/04 22:18 ID:eGNvOFg0
>>314
分散動力が中国に不適、という理由は? 大陸=集中動力って
まったく意味不明なんだけど。
319名無しさん@4周年:03/10/04 22:18 ID:deVVuMtC
新幹線は州単位で導入するのが一番よい

距離が長くなるとメンテナンスが大変だからね新幹線システム
320名無しさん@4周年:03/10/04 22:19 ID:yoLh4mmu
>>314
戦前、満鉄が表定速度の記録を打ち立てたのは、パシナではなく、
(電車ではないが)動力分散式のディーゼルカーだったこともお忘れ無く。
321 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 22:19 ID:ozv4GWrJ
それに比べて、TGLに代表される機関車型ってさ、
『オリエント急行』のイメージで設計できるだろうから、
メリケンの金持ちとかエリートに受けるだろうね。
ル・グィンさんも機関車好きみたいだし。
322名無しさん@4周年:03/10/04 22:20 ID:iALdtGdw
しかし中国よりもまともに運行してくれそうだし、法整備が整ってるからそうやすやすと技術を盗まれることも
ないだろうし、注目度はナンバーワンの国なんだし
新幹線のブランド名を挙げるのにはいい話だと思うのだが
323名無しさん@4周年:03/10/04 22:20 ID:vr0EonWi

アメリカにパクられるから絶対に輸出反対!!!!!!!!!!!!!!
324名無しさん@4周年:03/10/04 22:20 ID:s2+3abKd
アメリカはこういうのがいいんだよ。カリフォルニアは地震の巣だからちょっと恐いが。
http://www.bombardier.com/index.jsp?id=1_0&lang=en&file=/en/1_0/1_10/1_10.jsp
325名無しさん@4周年:03/10/04 22:20 ID:hhTSx+yg
>>310
アメリカ映画(某スパイ大作戦のことだが)だと、TGV (ユーロスターだっけ)でも
架線集電してない(屋根の上で格闘したりしている)ぞ。

北東回廊は全線電化されているのに、屋根の上は架線、という常識が通じないらしい。
326 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 22:21 ID:ozv4GWrJ
>>320
それこそ、大陸型の軌道列車の安全率向上には、
動力分散が有効だったってことなんだろうな。
ますます新幹線は向いてないね。
327名無しさん@4周年:03/10/04 22:21 ID:YUTI5rSY
国産はともかく、盛大に脱線転覆したドイツ製はまずいだろ。
328名無しさん@4周年:03/10/04 22:24 ID:g1Jk7qin
>>289
ワラタ
329名無しさん@4周年:03/10/04 22:24 ID:AtMPwSp7
>>318
送電ロスというのを知らないのか?電気がどのくらい無駄になっているか、
その設備に全費用のどのくらいのパーセンテージを占めているか
330 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 22:26 ID:ozv4GWrJ
電車を維持する電力送電には直流給電しかないわけだが、
平気で高速道路を牛引いて横断するくらいのモラルの中国では
激しく運用できんだろうと。
331名無しさん@4周年:03/10/04 22:27 ID:xSv+TSKN
有人宇宙船を月まで飛ばせる技術力のある米国が、
なぜ高速鉄道の導入で他国の技術を借りなければならないのだろうね。

ポップ吉村と言う既に他界した爺は、「俺は戦時中にゼロ戦のエンジンを
扱ったから、バイクのエンジンなどなんともない」と言ったというが。
332名無しさん@4周年:03/10/04 22:27 ID:xSv+TSKN
>>328
相見積もりかよ(w
333名無しさん@4周年:03/10/04 22:28 ID:AtMPwSp7
>>320
分散動力、集中動力のことでなくて架線集電方式と自家発電、自家エネルギーの意味で
334名無しさん@4周年:03/10/04 22:29 ID:hhTSx+yg
>>330
すみません、勘違いかも知れないんですが、
「直流給電しかない」の意味を教えていただけますでしょうか。
新幹線の架線はそもそも交流25kVだったように記憶しているのですが……。
335名無しさん@4周年:03/10/04 22:32 ID:ipvWzvYf
中国に売り込むぐらいなら、
アメリカに売り込んだほうが100倍まし、

アメリカの関係者を、日本に呼んで乗ってもらえば
どれだけ優れているか、わかってもらえるはず。
336名無しさん@4周年:03/10/04 22:33 ID:deVVuMtC
あれだけ距離が長いと
新幹線システムでは飛行機には運賃で勝てません

維持修繕費がものすごい金額になってしまいます
337 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 22:33 ID:ozv4GWrJ
>>331
『米国がアムトラックを嫌悪するのは、おそらくこの組織を漠然と
 社会主義的なものと認知しているからではないだろうか?
 確かにアムトラックは国の援助を受けている。
 自動車や航空産業ももちろんそうではあるが、これらは公共輸送機関とは称され得ない。
 それゆえ、疑いの目で見られることもないのである。』

アーシュラ・K・ル=グィン 「世界の果てでダンス」列車一四三〇号九号車より
338 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 22:33 ID:ozv4GWrJ
>>334
嘘!?だって同じパワーを出力するには直流給電のほうが効率いいからさ。
339名無しさん@4周年:03/10/04 22:34 ID:G/ge3skk
第三軌条の集電と架線の集電ってどっちがいいの?
340名無しさん@4周年:03/10/04 22:37 ID:7sHprPeW
アムトラックの悪夢再来
341 :03/10/04 22:38 ID:89/g79oZ
地震に対する備えをアメの関係者に見せれば、後は値段の問題だけに
なってしまうと思う。カリフォルニアは結構大地震が多い。
中国では、上海と北京の間は、めったに地震が起こらないので、
新幹線のメリットも半減する。
342名無しさん@4周年:03/10/04 22:38 ID:2uzSFVaT
新幹線ってのは奇跡的に生まれた地球のような繊細さだな。
言ってみれば汎用性がないということか。
台湾高速鉄道が成功するのか非常に心配だ。
343 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 22:38 ID:ozv4GWrJ
メリケンで公共輸送機関が進歩する時代とは
つまりアメリカが自らの思想的位置付けの優先順序を下げるときであり、
もしかしたら、もしかしたら、合衆国制そのものの崩壊の取っ掛かりなのかもしれへん。
344名無しさん@4周年:03/10/04 22:40 ID:sPlB+HNl
>>331
まあ新幹線を作ったのも戦前戦中に戦闘機を開発していた技術者たちだったしな。
敗戦に日本の航空産業が潰され、居場所がなくなった連中が鉄道に流れ込んで
高速鉄道技術の基礎を作った。
345名無しさん@4周年:03/10/04 22:41 ID:v2fQPAeT
自国で開発しろといいたい
346名無しさん@4周年:03/10/04 22:41 ID:HYFjntyL
やめとけ。
アメ公に運営は無理だよ。
347334:03/10/04 22:42 ID:hhTSx+yg
348名無しさん@4周年:03/10/04 22:43 ID:Lllc8aYv
中国よりもアメリカの方が技術売るにしても良さそうだな。
中国の方をTGVか、何かにくれてやれよ。
349名無しさん@4周年:03/10/04 22:43 ID:L+ExR8k5
>>338
モータの性能を引き出すのは、交流の方が上。
それに、送電ロスが少ないのも交流。
しかし、最初のモータは、直流で開発されたから、日本の電車は、当初
どこも直流だった。
JR九州とか本州の一部の在来線はかなり後の鉄道は、交流になった。
350 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 22:43 ID:ozv4GWrJ
そーかーNASAあたりに作らせたら面白いもんできるかもしれへんな。
いったん、大気圏脱出するとかだな^・・・
351 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 22:45 ID:ozv4GWrJ
>>349
>>347
サンクス、三相交流は工場などの大電力地帯への給電でも活躍する
基本送電だなわ、忘れとった。
352名無しさん@4周年:03/10/04 22:46 ID:kzPgxzSE
まっすぐ線路を引けるんだから、新幹線みたいな複雑なものはいりません。
353 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 22:46 ID:ozv4GWrJ
ジェットエンジン搭載すればいい。
354 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 22:47 ID:ozv4GWrJ



いま開発中の超伝導軌道なんかはだめなんかしら?
355 :03/10/04 22:47 ID:WYJ9ANqb
落ち着くとこは日本と中国のジョイント・ベンチャーだろうな。
これだと車両他の機器は中国製で安くできて、リスクを日本に取らせることができる。
おまけに中国の顔をたてて米国には外交上もメリットがある。
356名無しさん@4周年:03/10/04 22:48 ID:jWjs4CFy
ま、安全じゃないわな。時速200kmや300kmで高速走行してるしてるときにテロられたら
乗客全員ひとたまりもない。新幹線でも定員約1200人、繁忙期にはそれ以上乗ってるし。

しかも、テロリストにしてみれば、離陸時や着陸時だけでなくどこからでも攻撃できるし
搭乗時のセキュリティも脆弱。カ州はよく考えたほうがいい。
357名無しさん@4周年:03/10/04 22:48 ID:hHxmUazA
新幹線は山口県下松市の日立製作所笠戸工場で作ってるんだゾウ。
どうだ、すごいだろう。
358名無しさん@4周年:03/10/04 22:48 ID:AtMPwSp7
>>342
台湾は日本と地理的条件(島国で砂漠とかメンテが困難な場所がない)がにているし
国民の平均的な緻密さや技術力もあるので向いている。
359 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 22:50 ID:ozv4GWrJ
>>356
…飛行機はどないなんねんね。
360名無しさん@4周年:03/10/04 22:51 ID:a89SEjo4
>>1
まぁ、アメにはKTXがいいと思われ
361名無しさん@4周年:03/10/04 22:51 ID:jThslwfr
サンフランシスコ=ロサンゼルス間って700Kmもあったのか、、、

東京=横浜くらいかと思ってたよ。
アメリカは広いなぁ、、、
362名無しさん@4周年:03/10/04 22:51 ID:AtMPwSp7
財政的なめどが立たないのは当然だろ!
日本の新幹線は設備費が高すぎる。
363 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 22:54 ID:ozv4GWrJ
ホームラン!!
あれや!!新幹線のガワ被ったバス作ればいいんだよ!!
364名無しさん@4周年:03/10/04 22:58 ID:P7hQZcPZ
日本も東北-北陸-京都もつくれよ、道路なんかよりこっちのが重要だし、安いだろ
365名無しさん@4周年:03/10/04 22:59 ID:ipvWzvYf
>356
飛行機の場合は両脇の翼にガソリンよりよく燃える
燃料を積んで、高速で空を飛ぶ

新幹線は燃料を持たず、止まっても墜落は無い

どちらが安全?
366名無しさん@4周年:03/10/04 23:01 ID:CesEXAVV
新幹線って高架で運用してるから安全ってのもあるんじゃないの?
アメリカでも高架にするのかな?それとも地面走らせるのか?
367名無しさん@4周年:03/10/04 23:01 ID:WRQAO8kM
>>365
ジェット燃料ってぶっちゃけ灯油だろ。
368名無しさん@4周年:03/10/04 23:02 ID:poPW7A90
>>365
急停止ということを考えればそうだろうけど、
運行中に外部から攻撃しやすいのはどっちだ?

まあ、列車の場合大事故になっても線路から離れた施設への攻撃には使われないか。
369 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 23:03 ID:ozv4GWrJ
>>367
目に見えなくて爆発しやすい灯油。
あれだ、我々が使ってつ灯油だって
目に見えるように炭素を多く配合しているから安全なように感じているのであって、
本来はかなり危険なんだぞ。
370 :03/10/04 23:03 ID:WYJ9ANqb
>>366
道路と交差するとこだけ立体交差で十分。
371名無しさん@4周年:03/10/04 23:04 ID:69XE4nAt
>356
事故の可能性だけなら、飛行機はここ30年で1万人以上死んだ。新幹線は
30億人のって死んだのはドアに挟まれた1人だけ。
テロの可能性に付いてはなんとも言えんな。日本の新幹線法をさらに強化
して、無許可で幅100mあるDMZ内に侵入した時点でCIWSが作動して射殺する
とかにしてもいいかも。
372名無しさん@4周年:03/10/04 23:04 ID:jccXlFlS
つか、現行の新幹線に拘らず、アメリカ向けの新幹線にすりゃいいじゃん
373 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 23:06 ID:ozv4GWrJ
原子力搭載型新幹線
374名無しさん@4周年:03/10/04 23:08 ID:Lllc8aYv
>>371
150m外からRPG撃たれるよ。(w
まあ、そんな事言ってたら列車の運行できない。
375名無しさん@4周年:03/10/04 23:08 ID:69XE4nAt
飛行機のテロが怖いんなら、空港のセキュリティゲートの床にコーランを
敷きつめておけばテロリストは入り込めないんじゃないか。
376名無しさん@4周年:03/10/04 23:09 ID:AsbFnH7y
リニアモーターカーの実用実験台になってもらいたい。
377名無しさん@4周年:03/10/04 23:09 ID:2uzSFVaT
アメリカはMaglevが似合うよ。やはり最先端いかないと。
378名無しさん@4周年:03/10/04 23:09 ID:sTVs4nPH
>>373
ソレダ!!ほんで環状線にして何年も年中無休で走れる。電線なしで!
379名無しさん@4周年:03/10/04 23:10 ID:uYObqcer
新幹線、安全安全と言うがトンネル、高架の施工不良は時折報道される。
また、同じ路線を西日本と東海の2社が列車を運行しているが、
これが今後何らかのトラブルの遠因とはなり得ないか・・・?
380 :03/10/04 23:11 ID:WYJ9ANqb
アメリカだと新幹線も余裕で300km超の運行ができるんでない?
400km近くても大丈夫かも。
381名無しさん@4周年:03/10/04 23:12 ID:AtMPwSp7
>>372
そんな簡単に作れるわけないだろ、何年もかかるし金もかかる。
382 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 23:13 ID:ozv4GWrJ
>>378
止まることなく延々ぐるぐるぐるぐる回りつづけるだけの列車…

まさに近未来特急だ
383名無しさん@4周年:03/10/04 23:13 ID:69XE4nAt
>374
軌道の両側に厚さ20mのコンクリート壁を作っておく。
384名無しさん@4周年:03/10/04 23:14 ID:AtMPwSp7
>>359
飛行機のほうが安全、空を飛んでいるほうが狙われる確立が減るでしょ

レールなら常に監視しなきゃならない範囲が大きい
385名無しさん@4周年:03/10/04 23:14 ID:AsbFnH7y
>380
都市間の郊外平野部の直線では、ジェットエンジン点火。カコイイ
386名無しさん@4周年:03/10/04 23:14 ID:AtMPwSp7
>>383
予算
387名無しさん@4周年:03/10/04 23:16 ID:AsbFnH7y
>383
RPGなら薄い2重壁でOK。金網でもOK。
388名無しさん@4周年:03/10/04 23:17 ID:CmCgdOd2
大陸に新幹線は無理だろ
389名無しさん@4周年:03/10/04 23:18 ID:5mk9RU4c
たぶん>>75の技術協力とは電車方式導入のことではないかと・・・・・。
実は今アセラエクスプレスを走っている区間に日本の新幹線の技術供与で製作
された電車方式のメトロライナーというのが存在した。確か新幹線よりは遅い
最高時速200kmくらいだったと思ったが、やはりアメリカには分散動力式
が合わなかったらしく、現在は客車に改造された車両のみ細々と現存している
らしい。あの当時の新幹線は現在と違って動力車が圧倒的に多かったし、現在
なら付随車もふえたので米国人にも幾ばくか扱いやすいか知れないですけれどね。
貨物の問題が一番日本方式の欠点になりやすいですけれど、これをアメリカで
高速貨物列車を運転できるような物を新幹線ベースに作り上げ、逆に日本にも
フィードバックして地盤改良等を行ったうえで、高速貨物列車を走行できるよう
ならないだろうか。無論新幹線の上に安直に貨物を乗っけるだけという物でなく
一から造り直す位の気迫は必要だろうが、チャンやチョンに援助やって作るより
よっぽど国益上意義がある。因みにアメリカにICEやスウェーデンの]2000
が試験走行したことが述べられていたが、実は日本もアメリカプエブロの高速実験
線で新在直通用のフリゲージトレインを走らせたのは既出かな?(アセラもここで
実験をやった。)
電車メトロライナーhttp://www.northeast.railfan.net/images/amtk826.jpg
390極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :03/10/04 23:18 ID:DQG3xKwg

 原資の国債買わされるのどーせ日本だろうなぁ、、

  せめて日本企業に利益をw
391 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 23:19 ID:ozv4GWrJ
速度重視するんなら飛行機に乗るぞ、メリケン人は。
居住性が悪い新幹線はちょっとチュートハンパ
392名無しさん@4周年:03/10/04 23:19 ID:DvJpjOzc
中村修二の青色発光新幹線まだ〜?
393名無しさん@4周年:03/10/04 23:20 ID:MomDNCL0
例の東京-大阪間を14分(だっけ?)で走れる乗り物をおながいします
394名無しさん@4周年:03/10/04 23:20 ID:2uzSFVaT
ここはボーイング社に作ってもらいたいものだ。
http://www.boeing.com/defense-space/space/maglev/maglevpnl.jpg
395 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 23:21 ID:ozv4GWrJ
もーめんどくせーからさ、
ジョウントって名前のおっさんをみっけて、
手当たり次第水槽に突っ込んでみようよ、
そのほうが速そうだ。
396名無しさん@4周年:03/10/04 23:23 ID:zZdWfH01
巨大セグウェイでいいじゃない?
397名無しさん@4周年:03/10/04 23:24 ID:Ccl8rCQ8
将来的に、大陸横断高速鉄道を造るとなると、電気機関車/電車はあり得ない。
そう言う面では、電気式ディーゼルカーのノウハウがほとんど無い日本は不利だろうね。
398 :03/10/04 23:24 ID:WYJ9ANqb
日本じゃ騒音その他の制約で運行速度は抑えがちなんで、
アメリカ大陸を性能一杯で疾走する新幹線なんて見てみたい気がするけど。
399名無しさん@4周年:03/10/04 23:26 ID:DcQnE0u8
で、シュワちゃんはなんていってるのよ?
400名無しさん@4周年:03/10/04 23:26 ID:wH6SMp5I
スペースシャトルを寝かせればいいんじゃね
401コテハン思案中 ◆tr.t4dJfuU :03/10/04 23:31 ID:2Of0/YoT
現在韓国からの電波待ちです
402名無しさん@4周年:03/10/04 23:35 ID:AtMPwSp7
アメリカの鉄道って貨物車のイメージしかない。
映画に出てくるのは必ず貨物車で人が乗らないのばかり。

あっスピーシーズは例外か
403名無しさん@4周年:03/10/04 23:35 ID:URvZlh66
>>400
そのまま突っ込んで爆死きぼんぬw
404名無しさん@4周年:03/10/04 23:37 ID:ECiL1dfB
韓国のTGVには何の問題もありません。わかったか。クソども。
405名無しさん@4周年:03/10/04 23:42 ID:285A9pOU
まぁ、アメリカに採用されると
どのみち映画でボッコンバッコン爆破される運命にあるわけだが。
406名無しさん@4周年:03/10/04 23:44 ID:wH6SMp5I
ゴジラも掴んだりくわえたり振り回したりしてなかったか
407 ◆GacHaPR1Us :03/10/04 23:45 ID:ozv4GWrJ
勇者王の腕にもなってたな
408名無しさん@4周年:03/10/04 23:50 ID:vCQi7lRX
>>404
建設作業従事者と運用者とほとんど全ての乗客にかなり問題がありますw
409名無しさん@4周年:03/10/04 23:56 ID:tqODVEMb
アメリカに、新幹線の技術は売れないね。
既にCIAが米国の会社に売却済みだろ。
410名無しさん@4周年:03/10/05 00:01 ID:zB3cOuFm
>>404
走ってないんだもん。
問題の出ようがないよねえ?
411名無しさん@4周年:03/10/05 00:02 ID:3+xPWaTs
>>404
建設の費用と期間が当初予定を超過し杉。
412名無しさん@4周年:03/10/05 00:03 ID:xWrE8TFP
べつに曲がりくねった道をつくらないでいいんだから
ヨーロッパ方式でいいだろ。
413名無しさん@4周年:03/10/05 00:05 ID:CPxh6XgJ
>>404
期待に答える男だな
414名無しさん@4周年:03/10/05 00:05 ID:jfCJsEIX
アメリカにもマルス?
(T_T)
415名無しさん@4周年:03/10/05 00:06 ID:m87cYOhN
アメリカ人が新幹線を走らせて、一番に考える事・・・

どうやって映画のアクションシーンを撮るか。
416名無しさん@4周年:03/10/05 00:09 ID:RuuxRiLV
そういえば、アセラの機関車を作ったメーカーが、
聞いてたよりも線路の品質、保線が悪すぎる
(だから注文通りのスピードは出せん)と、
アムトラックを訴えたことがあったな。
417 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 00:09 ID:tSpeR3Gw
だから、これはアメリカの新幹線の話なのに、
なんでおまえがくちばしというかエラ突っ込んでくるんだよ韓国。
このキムチ、日本がなんかしようとするといちいちいちいち
なんだーあんだーさんだーらいがーとうるさいんだよ、この犬食い。
そもそもTGVなんて機関車方式は北朝鮮との線路復旧もままならないいまの時点では
運用しようがねーだろうが、うだつのあがらないやつだ。
このストーカーめ。
418名無しさん@4周年:03/10/05 00:09 ID:FTzkIGEL
財政的な見通しの立たないプラン

にお声がかかる、日本は貯金箱扱いかよ!?
419名無しさん@4周年:03/10/05 00:10 ID:rOKCPcMj
やっぱりアメリカは蒸気馬車だろ
420名無しさん@4周年:03/10/05 00:11 ID:sPYUnugr
事故率低いからなぁ新幹線
ハリウッドとしては意地でも阻止したいところ
421名無しさん@4周年:03/10/05 00:13 ID:jfmyE3cg

>>409

CIAは、新幹線じゃなく、リニアの技術を
狙っているのだが。。。

422名無しさん@4周年:03/10/05 00:13 ID:R/Fiqow8
>>409
アメリカはそもそも日本の技術なんて興味なし。
中国と違ってね
423名無しさん@4周年:03/10/05 00:15 ID:TFNTLTyk
>>35
クローズドシステムとしてなら、可能。
既存の路線と云々は絶対無理だね。


一つだけ言えることは、中共に売るよりマシ。
424名無しさん@4周年:03/10/05 00:15 ID:R/Fiqow8
CIAが狙っているのは朝鮮総連幹部とパチンコ屋
425名無しさん@4周年:03/10/05 00:15 ID:R/Fiqow8
>>421
日本のリニア技術は遅れている。
というか失敗作。
426名無しさん@4周年:03/10/05 00:17 ID:og66P+lJ
どーせ日本から買ってくんねーんだろ?どーでもいいよー別に
427名無しさん@4周年:03/10/05 00:18 ID:R/Fiqow8
>>423

> 一つだけ言えることは、中共に売るよりマシ。

激しく同意!
428名無しさん@4周年:03/10/05 00:18 ID:X0kwBDLe
>>349
http://www.hitachi.co.jp/Sp/TJ/1998/hrnfeb98/hrn0217j.htm
直流送電という新技術もあるらしい

直流50万ボルトじゃ架線には危なくて使えないが


429 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 00:19 ID:tSpeR3Gw
>>425
どのへんが?
430名無しさん@4周年:03/10/05 00:19 ID:YMJl6/ri
アメリカの安全基準に合わせなくちゃいけないから大変だろうね。
中国なら安全基準なんか皆無に近いから楽だろうけど、後が怖い。
431名無しさん@4周年:03/10/05 00:21 ID:WIJdO4Hh
正直、西海岸に高速鉄道を建設してもそこからの足に困るからなー

結局、車が便利だな
432名無しさん@4周年:03/10/05 00:22 ID:Axxn5A67
アメリカは地震も少なく地盤が安定していると聞くので
ぶっちぎり世界最高速の超高速鉄道を日・独・仏共同で作ってみて欲しい。
中の人が死んでもかまわないから
433名無しさん@4周年:03/10/05 00:22 ID:azh4yUao
>>380
簡単に世界最速列車を走らせそうな気がする・・・
434 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 00:23 ID:tSpeR3Gw
だから、メリケンは列車ごときに高速性なんか期待しないっつーのに。
435名無しさん@4周年:03/10/05 00:23 ID:OnDiACsc
>>420
「新幹線大爆破」の完全リメイクを「スピード4」のタイトルで。
436 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 00:23 ID:tSpeR3Gw
シベ超
437名無しさん@4周年:03/10/05 00:23 ID:7CxBUSVE
どこでもドアが一番はやいよ
438名無しさん@4周年:03/10/05 00:25 ID:72RcGS81
>>432
西海岸は地震多いんじゃないの?
439名無しさん@4周年:03/10/05 00:26 ID:6fA0k5L/
今度日米戦争になったときにメンテ出来なくなる
おそれがあるから日本の新幹線技術にはあまり
関心がないそうです。
440名無しさん@4周年:03/10/05 00:26 ID:W1TnKWif
ボルケーノとか、映画ありましたね。
441名無しさん@4周年:03/10/05 00:26 ID:R/Fiqow8
442名無しさん@4周年:03/10/05 00:27 ID:su2maQXv
サンフランシスコとロスの間に、
主要な都市がないので、
飛行機でじゅうぶん。
443名無しさん@4周年:03/10/05 00:27 ID:SSS0UdR3


アメリカ様には全面的に協力せよ!!


444 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 00:29 ID:tSpeR3Gw
>>441
日本の場合、こんな超高速鉄道を開発する意義が見えなくなったから
開発した時点で封印したってことではないんかい?
445名無しさん@4周年:03/10/05 00:29 ID:7CxBUSVE
おまえらスルーするーなよ。
かまってくださいAAりゃく
446 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 00:30 ID:tSpeR3Gw
447森の妖精さん:03/10/05 00:30 ID:Ilp7wxLg
リニア売り込んどけ。
アメリカ人はそっちのほうが好きそうだ。

新幹線みたいにチマチマしたのはアメ公は嫌い。
448名無しさん@4周年:03/10/05 00:31 ID:Axxn5A67
>>438
じゃあ日本が造るしかないですね
将来向こうで乗ってみて、ちょっとした所に
「三菱ホニャララ」何月何日検査済み印とか押してんの見つけたらたまらないなあ
449名無しさん@4周年:03/10/05 00:34 ID:bS8G4QW+
アメリカなら別にリニアは500キロが最高じゃなくても良いんだよね
車体が耐えれる限りのスピードで
450名無しさん@4周年:03/10/05 00:36 ID:bS8G4QW+
>>441
ドイツのやつだと430キロまでしか出せないけど、
日本のやつならマッハもできるワイ
周りのもの破壊していくけど
451名無しさん@4周年:03/10/05 00:36 ID:azh4yUao
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7861/geoweb/tec/photo_300x.htm

高速試験車両として独特のフェイスの300X試験車両。
日中走行は珍しくなかなかお目にかかれない。
夜間に定期試験を行っている。
443km/hのスピード記録を持ち、今なお高速各種試験を行っている



いよいよアメリカで実用化のときが来たようだ?
452名無しさん@4周年:03/10/05 00:39 ID:bS8G4QW+
>>451
もうとっくに博物館に入ってます。

レール方式で営業運転で450kmしようと思ったらセラミックがいくら必要になるんだろうか?
453名無しさん@4周年:03/10/05 00:40 ID:Hv40T/bB
>>444
新幹線より速くてコストも同じなら十分意義はある。
リニアは実現化するには金がかかり過ぎるから開発の方も滞ってる。
454名無しさん@4周年:03/10/05 00:41 ID:R/Fiqow8
>>450
プッ
いつまでも現実見ないで夢見とけ
455名無しさん@4周年:03/10/05 00:41 ID:RMLJsh0R
>>451
アメリカ人は大雑把だから、まともに保守点検できなくて400km/hで脱線事故を起こしそうだ。
456名無しさん@4周年:03/10/05 00:42 ID:RMLJsh0R
>>452
もう新幹線でよくねぇ?。
457 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 00:42 ID:tSpeR3Gw
>>453
だから、高速化するんならもう飛行機のシステムを簡略化したほうが
激しく効率的だろうと思われ。
鉄道はもっと快適性とか値段安くしろよだいたいだな同じ距離いくのに
車の倍掛かるってのはどないなってんねん、おい新幹線って思うわけだオレっち的には
458名無しさん@4周年:03/10/05 00:44 ID:UdoN/2M3
なんか、日本のリニアは、だんだんロケット式超音速鉄道に近付いて逝ってるような...
459名無しさん@4周年:03/10/05 00:44 ID:a41Ytppx
航空機と車で充分なような。あえて新幹線が必要か?
飛行場のスペースがとれなくて、かつ人口密度が
高くないと採算がとれないだろ?
日本みたいにはいかんと思うぞ。
460名無しさん@4周年:03/10/05 00:44 ID:W1TnKWif
最高400km/hくらいまでしか出ないなら、リニアの意味無いというか、現行の新幹線で十分じゃないの?
461森の妖精さん:03/10/05 00:45 ID:Ilp7wxLg
リニアは地上の鉄道というよりは、
航空用のカタパルト実験用の気がするのだが。
462名無しさん@4周年:03/10/05 00:46 ID:R/Fiqow8
>>429
この辺が・・・・
エイチ・エス・エス・ティ開発株式会社http://www.hsst.com/
JRの方式とは異なるリニアモータを開発しています。
もとは日本航空がやっていた事業ですが、会社として独立しました。
各地の万博で活躍したリニアモーターカーはこの会社のもので、運行実績はかなりのものです。
463名無しさん@4周年:03/10/05 00:48 ID:UdoN/2M3
>>461
ガンダムに感染した漏れにとっては、航宙用に思えるのだが。
464名無しさん@4周年:03/10/05 00:49 ID:azh4yUao
>>463
JRとHONDAと三菱重工がガンダムを開発しているらしいよ
465名無しさん@4周年:03/10/05 00:49 ID:bS8G4QW+
>>462
山梨のリニアのほうがずっと走ってますよ
466 :03/10/05 00:49 ID:0Sw21Emc
>>462
やられた・・・。
467名無しさん@4周年:03/10/05 00:49 ID:SSS0UdR3
日本のリニア
今年辺り最高速度580キロの試験走行するとか
468名無しさん@4周年:03/10/05 00:49 ID:Rq+EWTYz
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/siken.htm#gct

こんなこともやってます。
469 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 00:50 ID:tSpeR3Gw
>>462
くそ、騙された。
クソホームページ踏ませるんぢゃねーよ
470名無しさん@4周年:03/10/05 00:50 ID:azh4yUao
>>468
座席は2列か?
狭そうだ・・・
471名無しさん@4周年:03/10/05 00:51 ID:UdoN/2M3
>>464
JRが入ると、トランスフォーまーが思い浮かんでしまったw
472名無しさん@4周年:03/10/05 00:51 ID:KCReSGhB
この辺が・・・・
エイチ・エス・エス・ティ開発株式会社http://www.sex505.com/mango/
JRの方式とは異なるリニアモータを開発しています。
もとは日本航空がやっていた事業ですが、会社として独立しました。
各地の万博で活躍したリニアモーターカーはこの会社のもので、運行実績はかなりのものです。
473 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 00:52 ID:tSpeR3Gw
>>472
殺す。
474名無しさん@4周年:03/10/05 00:52 ID:azh4yUao
>>472
淫画鉄道69 って偶然かw
475 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 00:53 ID:tSpeR3Gw
【海外】夫婦ゲンカで妻に睾丸をひねり潰された男が死亡…エチオピア
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065248772/
の刑に処す
476名無しさん@4周年:03/10/05 00:54 ID:UdoN/2M3
ホントはこの辺が・・・・
エイチ・エス・エス・ティ開発株式会社http://www.dff.jp/index.php
JRの方式とは異なるリニアモータを開発しています。
もとは日本航空がやっていた事業ですが、会社として独立しました。
各地の万博で活躍したリニアモーターカーはこの会社のもので、運行実績はかなりのものです。


477名無しさん@4周年:03/10/05 00:54 ID:zB3cOuFm
>>473
いやさ、あからさまなURLで気付よ(藁
478名無しさん@4周年:03/10/05 00:55 ID:IPANDrcc
50年くらいしてもリニア計画は進んでないのかねぇ
479名無しさん@4周年:03/10/05 00:56 ID:Axxn5A67
地上でガンダムになんか乗ったら、脳震盪おこして気絶するわい

スムーズ・闊達なジェットストリームアタックのリックドムを購入させろ
十年位以内に造って納入すればいいんでしょ?
480名無しさん@4周年:03/10/05 00:56 ID:q+rObVHF
>>27

な・・・な・・な・・
481名無しさん@4周年:03/10/05 00:57 ID:R/Fiqow8
>>463
そんなんだったらとっくに空母に搭載されているって
482名無しさん@4周年:03/10/05 00:57 ID:PGjVwk2v
韓国KTXが採用されたら笑えるが。
483森の妖精さん:03/10/05 00:58 ID:Ilp7wxLg
ホントはこの辺が・・・・
エイチ・エス・エス・ティ開発株式会社http://www.rotten.com/
JRの方式とは異なるリニアモータを開発しています。
もとは日本航空がやっていた事業ですが、会社として独立しました。
各地の万博で活躍したリニアモーターカーはこの会社のもので、運行実績はかなりのものです。
484名無しさん@4周年:03/10/05 00:59 ID:seC5rwc7
>>467
電磁波まきちらして騒音振動が凄まじいのにどうやって実用化するんだろうね
KTXのほうがまだマシじゃんww
485名無しさん@4周年:03/10/05 00:59 ID:Hv40T/bB
HSSTは実在するよ。
リニアよりも安価ならしいけど速度は大して出ない。
ディスカバリーチャンネルでやってた。
486名無しさん@4周年:03/10/05 01:00 ID:IlpeIzyt
サンフランシスコって昔の長距離列車駅をあぼーんしたんじゃなかったっけ?
487名無しさん@4周年:03/10/05 01:00 ID:Axxn5A67
日本のリニアで決まり。日本酒と南京玉すだれのサービス尽き
488名無しさん@4周年:03/10/05 01:01 ID:1ocPKfpi
アメリカに新幹線作るとしても、日本ほど面倒じゃないんじゃ
ないだろうか。というのは、小さい山が沢山ある地域を避けて
引けるから。日本は避けられないのでトンネル沢山作ったし、
それによるリスクも高くなっている。
489名無しさん@4周年:03/10/05 01:01 ID:7ac3ypnZ
ぶっちゃけアメリカだったらTGVで問題無いんじゃないの?
490 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 01:02 ID:tSpeR3Gw
いっそのことだな蒸気機関車にしろよ、
無煙蒸気機関でスチームパンクだ
491名無しさん@4周年:03/10/05 01:03 ID:PGjVwk2v
>>489
TGVを世界最優秀民族が改良したKTXで決まり。
492名無しさん@4周年:03/10/05 01:05 ID:1ocPKfpi
>>484
アメリカは人が住んでない広大な土地が沢山あるからそこに通せば?
都市部に入ったらトンネル作って地下に入れてしまえば良いと思うのだが。
493名無しさん@4周年:03/10/05 01:05 ID:SSS0UdR3
>484
KTXってチョソが
フランスの技術パクって
ウリの完全オリジナル規格ニダ
とか言ってるやつ?w
494名無しさん@4周年:03/10/05 01:05 ID:hcemF1Hi
1000kmを超えると、乗客の疲労もあるので、新幹線よりも旅客機
が有利と、JR東海のレポートに確かあった。
だから、中国が1300kmの区間を当初、リニアを目指したのは妥当性が
あたわけだ。
技術的にはドイツに騙され、北京五輪までに間に合わせようなどとスケベ
心を起こしたから頓挫したようだが。

カリフォルニアの場合もリニアが適しているかもしれない。
その場合は、共同開発方式で、日本も参入の余地があるかもね。

レールだったら・・・アメはフランス信仰が強いから、TGVに勝つのは
難しそうだな。
技術的には、日本のが最強だとは思うが。
495名無しさん@4周年:03/10/05 01:06 ID:zB3cOuFm
>>493
ハン板によると空を飛べるそうなので向いているかも…?
496名無しさん@4周年:03/10/05 01:07 ID:K/TmJ93z
アムトラックのワシントン―NY間にすでに高速鉄道無かった? 
あれじゃショボすぎるってことかな。
以前北東部のアムトラック乗ったけど思ってたより速かったなぁ。
あのバカデカくて重そうなヂーゼル機関車のイメージ変わった。
497名無しさん@4周年:03/10/05 01:08 ID:/4Wp/47z
日本って何やっても「大きく出遅れている」なのね。。

マジでどん臭いのか、マスコミがそう書き立てて喜んでるだけなのか知らんけど。
498名無しさん@4周年:03/10/05 01:08 ID:1ocPKfpi
これで航空会社がまた打撃を受けるのかな。(w
アメリカでも駅でチラシ配りやったりして。
499名無しさん@4周年:03/10/05 01:09 ID:QKMuSQk8
朝鮮列車急行に乗ってみたい。
500名無しさん@4周年:03/10/05 01:10 ID:hcemF1Hi
>>497
まぁ、個人的には、日本の企業がいい加減な物を売って、信用無くすのは耐えられない。
マイクロソフトみたいに・・・・・・。
501名無しさん@4周年:03/10/05 01:11 ID:SSS0UdR3
>497
たしかに
敵国の中国にはやけにサービスするのになw
ほんと腐ってんなこの国は
502北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/05 01:11 ID:m/Z0qMQq
>スペインのアスナール首相は7月、同州のデービス知事を訪れ、
>自国の技術を直接アピール。


シュワ知事になったらもう少し日本が有利になるのか?
503名無しさん@4周年:03/10/05 01:11 ID:PGjVwk2v
>>497
しょうがないよ、「欧米」の外に居るのだから。
あくまで日本は彼らの世界の外部に居る存在だからな。
504名無しさん@4周年:03/10/05 01:13 ID:DOFtmrn+
日本の新幹線はアメリカの大陸には合わない
山や川が多いアジアには最適なんだが。

ユーロスター導入するのが賢い
505名無しさん@4周年:03/10/05 01:13 ID:QKMuSQk8
なんでアーノルド氏が知事になったら日本が有利になるの?
なにか特別なエピソードでもあるのかしら。
506名無しさん@4周年:03/10/05 01:14 ID:Rq+EWTYz
>>504
地震の多いカリフォルニアにはユレダスのある新幹線が最適。
507名無しさん@4周年:03/10/05 01:15 ID:UdoN/2M3
ぶっちゃけ、単に特急専用線を2本増やせばいいんでないか?
停車駅を減らすのが最大の時間短縮。
急ぎは飛行機で良いだろうし、停車も含めて平均100km出れば、十分車より早い。
508名無しさん@4周年:03/10/05 01:15 ID:Rq+EWTYz
>>505
シュワと戸田奈津子はズブズブ。
509名無しさん@4周年:03/10/05 01:16 ID:DOFtmrn+
>>506
地震があるんダス?
510名無しさん@4周年:03/10/05 01:16 ID:SSS0UdR3
>山や川が多いアジアには最適なんだが。

やけに限定的なアジア観だなw
511名無しさん@4周年:03/10/05 01:17 ID:R/Fiqow8
>>505
日本に軍事指導してくれるから
512名無しさん@4周年:03/10/05 01:17 ID:R+Jw94Tm
やっぱ日本の政治家ってのは売国奴しかいないのね。
金と技術を中国に貢ぐのに必死こいてるから出遅れたりするんだよ。
513名無しさん@4周年:03/10/05 01:18 ID:ecDw9Yfu

アーノルド氏にしたら、ドイツ系だからドイツだったり。W

ところで新幹線とTGVって開発協力とか知っている人いる?
514名無しさん@4周年:03/10/05 01:19 ID:DOFtmrn+
もしかしてソ連やゴビ砂漠やインドもアジア?
515名無しさん@4周年:03/10/05 01:20 ID:R/Fiqow8
一番賢いのはイスラエルかな
物理的、物質的なものでなくて、特許、利権、金、権利というもので世界制覇
516名無しさん@4周年:03/10/05 01:21 ID:kNXuyZl3
>514
トルコまでアジアだな。中東もアジアだっけ?
517名無しさん@4周年:03/10/05 01:21 ID:SSS0UdR3
>514
ソ連?w
518 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 01:21 ID:tSpeR3Gw
>>511
負け戦はごめんだわ
519 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 01:22 ID:tSpeR3Gw
>>514
ツンドラ地帯やタイガはアジアに入らないと思われ
520名無しさん@4周年:03/10/05 01:22 ID:DOFtmrn+
>>513
シュワちゃんはオーストリアだよ
521名無しさん@4周年:03/10/05 01:23 ID:SSS0UdR3
ブッシュに期待するしかない!!w
頼むよブッシュ
522名無しさん@4周年:03/10/05 01:23 ID:ecDw9Yfu

>>520
一応だからドイツ系って書いたつもりですけど。
523 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 01:24 ID:tSpeR3Gw
>>520
はっ!!マッドマックスか!!
524 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 01:24 ID:tSpeR3Gw
そーいやーオーストラリアの映画では「月と羊」とかよかったなー
525名無しさん@4周年:03/10/05 01:25 ID:R/Fiqow8
>>523
死ねば?
526名無しさん@4周年:03/10/05 01:25 ID:Rq+EWTYz
アジアとは昔のヨーロッパ人の地政学的概念にすぎない。
トルコから日本までをひとくくりにするには無理がある。
527名無しさん@4周年:03/10/05 01:26 ID:SSS0UdR3
>524
月とカンガルーじゃないのか
月とコアラとか
528名無しさん@4周年:03/10/05 01:26 ID:lwU0Kz/g
単純に考えれば、新幹線は平地を走るのが苦手なのではなく、平地も山岳も得意なんだと思うが・・・
500系やN700やE4系が直線をひたすら突っ走る姿を想像するだけでゾクゾクくるよ。

で、雨の言っている高速鉄道は、旅客専用軌道なの?それとも貨物との併用?
529名無しさん@4周年:03/10/05 01:26 ID:s+ZvTmta
>>494
>技術的には、日本のが最強だとは思うが。

基本的に同意。ただ、新幹線のノウハウっていうのは
1、超過密かつ正確なダイヤ
2、こだま、ひかり、のぞみ の混在
3、蛇行
4、耐震性
等々大陸国家にはあんまり必要のないところに集中している。
もちろんそれだけじゃないけど、TGVと比較して圧倒的に優れている点ね。

さっきも書いたけど極めて日本ローカルなもの。
アメリカに適しているとは思えない。
530名無しさん@4周年:03/10/05 01:27 ID:R/Fiqow8
>>528
レール自体は貨物併用にきまっとる
531名無しさん@4周年:03/10/05 01:27 ID:GbKUv27y
532名無しさん@4周年:03/10/05 01:28 ID:SSS0UdR3
>528
まあそれに尽きますな
安定度での評価は相当なものだろう
地震が多いで有名な日本でもこれだけの期間、無事故
だからやたら海外では評価高いんだよね
新幹線は
533名無しさん@4周年:03/10/05 01:28 ID:DOFtmrn+
関係ないけど、日本やチョンやシナはだいたい生活様式が似たり寄ったりだけど

ロシア領内に入ると辺鄙な所でも
一変してヨーロッパ形式なのはすげーな。

金日成の生家なんか煉瓦作りだった
534名無しさん@4周年:03/10/05 01:30 ID:kNXuyZl3
もういい年なんだから、「シュワさん」「シュワ氏」と呼ぶべきではないだろうか。
535名無しさん@4周年:03/10/05 01:30 ID:R/Fiqow8
>>532
海外ってどこよ?
536 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 01:30 ID:tSpeR3Gw
しゅわじーさん
537名無しさん@4周年:03/10/05 01:32 ID:Rq+EWTYz
>>529
だから地震の多いカリフォルニアだっつーに。
538名無しさん@4周年:03/10/05 01:33 ID:SSS0UdR3
>535
一般的に海外
539名無しさん@4周年:03/10/05 01:33 ID:DOFtmrn+
海パン写真をNYSCに飛ばされた同僚に送ってもらったけど
腹も出て初老だよ
540名無しさん@4周年:03/10/05 01:35 ID:R/Fiqow8
541名無しさん@4周年:03/10/05 01:36 ID:gyXK5T43

 【国際】アメリにも新幹線?“安全な”鉄道計画加速
542名無しさん@4周年:03/10/05 01:38 ID:SSS0UdR3
>540
なんだよ
採用したとこ=評価されてる
って言う単純な認識かよw

まあスカパーあたりでたまにやる、海外の鉄道番組とか見てみたら
543誇り高き乞食:03/10/05 01:39 ID:O8VLwDI0
米国にもODAで新幹線プレゼント?


        ☆チン    チン   ☆
                 チン      チン
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、個人情報窃盗事件の調査結果まだー!!
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/ 
544529:03/10/05 01:40 ID:s+ZvTmta
>>537
では
4、はあぼーんとゆーことで…。
545森の妖精さん:03/10/05 01:43 ID:Ilp7wxLg
>>529はカリフォルニアの地域特性を全く理解していない。
ヨーロッパはユーラシア大陸の一部分だし、
カリフォルニアはアメリカ大陸の一部分。
ヨーロッパの特性がそのままカリフォルニアの特性だとはいえない。
546名無しさん@4周年:03/10/05 01:46 ID:Ohzus6Jn
そんなもんポケモン列車にすれば全米のお子様が大喜びじゃよ?
547 :03/10/05 01:49 ID:jvj39Kjy
日本みたいにバカ高い運賃とれるなら新幹線でも運行できるだろう。
548名無しさん@4周年:03/10/05 01:50 ID:pN/dbYvM
ターミネーター号とか言うべし.
549名無しさん@4周年:03/10/05 01:53 ID:Sl7U5XaJ
550529:03/10/05 02:00 ID:s+ZvTmta
>>545
ではカリフォルニアの地域特性をふまえた上で、
TGVと比較して新幹線が優れている点を(逆でもかまわんが)
説明してくださいな。
551参加していい?:03/10/05 02:02 ID:wL7aAIIN
俺もTGV方式に利点が多いと思う。
552名無しさん@4周年:03/10/05 02:02 ID:IlpeIzyt
サンフランシスコ〜ロサンゼルスって峡谷みたいな所通ってなかった?
553名無しさん@4周年:03/10/05 02:02 ID:MvJI4YS6
アメ公みたいなアバウトな連中には、新幹線は無理。
アメリカの鉄道橋なんて塗装もして無くてほったらかし。
メンテナンスなんぜんぜんしてない。
東海道新幹線は、毎晩3000人近くが保守している。
554名無しさん@4周年:03/10/05 02:03 ID:AXPy0DRT
試作されていたガスタービン車でいいだろ。
555551:03/10/05 02:05 ID:wL7aAIIN
軸重が違うだろアメリカは。下手すると三十トンとか言う路線があってもいいような・・・・

つまり機関車方式でも全然大丈夫というわけだ。低加速度でも需要には充分な性能。
今カリフォルニア北部ですでに走ってる、タルゴ+アメリカ製機関車の組み合わせで
時速200キロぐらいはすぐにでも出せるだろ。もう出してるかも試練。
556名無しさん@4周年:03/10/05 02:07 ID:QKMuSQk8
韓国も10年やっていれば相当な技術知識がたまっているはず。
苦手といわれる山岳地帯を克服した、TGV・KTX連合なんてのもあるかも。
557551:03/10/05 02:08 ID:wL7aAIIN
スペインの提案はタルゴだろうな。
すでに導入済みだから、非常に有利である事は確かだ。

それにタルゴは元々スペインとアメリカの合作に近い所がある。
初代タルゴは引退してるけど、実はアメリカ製車両だったりする。
そんな部分も先祖帰りみたいな親近感がありそうだな。

558名無しさん@4周年:03/10/05 02:08 ID:V5jWc7gI
新幹線採用しなかった事によって
いつか起こる大地震の時に死傷者だしまくって
非難されたくねーだろーしなー
政治家もさーw
559名無しさん@4周年:03/10/05 02:10 ID:AXPy0DRT
>>556

>韓国も10年やっていれば相当な技術知識がたまっているはず。

開業が遅れに遅れているのは、何でですか?

>苦手といわれる山岳地帯を克服した、TGV・KTX連合なんてのもあるかも。

フランス人は絶対に韓国と組んでアメリカで仕事なんかしない。
やるなら単独でやるよ。韓国と組むメリットが無い。

560 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 02:11 ID:tSpeR3Gw
ていうか、メリケン的にはだな、
>>337
のような思想的な問題で鉄道のシステムを毛嫌いしてるのよね。
それが問題なような気がする。それさえなければ、自前で鉄道くらい作るぞ、メリケン。
561名無しさん@4周年:03/10/05 02:11 ID:MvJI4YS6
アメ公はもう鉄道に乗らんだろ。
鉄道でどこかへ行くという発想すらない。
加州新幹線計画も、旧国鉄時代から何度も構想に上がっては消えてるし……ドル箱の北東回廊だって、メトロライナー以来、未だにマトモな高速鉄道とは言えない。
ムリボ。
562森の妖精さん:03/10/05 02:12 ID:Ilp7wxLg
>>550
日本とカリフォルニアは共に環太平洋造山帯に属しており
地盤の地域的特性が全く同一。
また、ロサンゼルス=サンフランシスコは共に大都市であって
この地域は過密ダイヤにならざるをえない。
563名無しさん@4周年:03/10/05 02:12 ID:V5jWc7gI
>>559
そんなにはっきり言っちゃったら
寄生虫チョソ君が可哀想だよ
564名無しさん@4周年:03/10/05 02:12 ID:CxDhmqd4
>>556
かの国には”永遠の10年”というものが有るのですよ。
565551:03/10/05 02:13 ID:wL7aAIIN
スペイン本命でいいだろ。

しかしスペインも枢軸寄り軍人独裁なのにアメリカは保護しまくりで
米帝のご都合主義外交の恩恵を受けまくりだよな。
バスクなんて一度もアメリカは非難してないだろー。
空母とか輸出してるし。
566 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 02:14 ID:tSpeR3Gw
まあ、日本だってバブル崩壊から十年くらい無駄にしてるから
韓国のこと笑えねーんだけどな
567551:03/10/05 02:14 ID:wL7aAIIN
アメリカでタクシーに乗ると、運転手は当たり前のように駅の場所を知らないと言うらしいねw

568529:03/10/05 02:15 ID:s+ZvTmta
>>552
>サンフランシスコ〜ロサンゼルスって峡谷みたいな所通ってなかった?

これだけ?
その峡谷ってのは迂回できないようなところにあるわけ?
>>1見りゃわかるけどサンフランシスコ―ロサンゼルス間は約700キロもあるんだよ。
569 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 02:15 ID:tSpeR3Gw
京子、喰う
570(・ε・) ◆.3.19XaxRU :03/10/05 02:16 ID:JpZDTTnb
アメリカの場合、テロの目標にされそうだ>高速鉄道
571551:03/10/05 02:16 ID:wL7aAIIN
>>562
現在の航空ダイヤより過密になる事はない。
んで、羽田新千歳よりも過密な都市間路線は存在しない。
NY−ロンドンでさえ羽田新千歳以下。

572名無しさん@4周年:03/10/05 02:16 ID:QKMuSQk8
TGVでは得られないデータが、KTXによってどんどん蓄積されていくわけでしょ。
フランス側にとっても結構おいしい話だと思うけどなぁ。
573名無しさん@4周年:03/10/05 02:16 ID:krld5it6
これ以上新幹線を売るな
技術だけ盗まれて大して儲からんよ
574名無しさん@4周年:03/10/05 02:17 ID:pDSfyOBG
>>552
サン・アンドレアス断層の事を言ってる?
あれは常時ズルズル動いてる区間もあるけど、他の部分は地震の時しか動かないから大丈夫ですよ。
日本の新幹線で例えると、派手目の丹那断層みたいなもの
575名無しさん@4周年:03/10/05 02:17 ID:iF9nvPgE
あむとらっくに
シェラトンの車両とかヒルトンの車両とかできて
広ーい寝台車が
流行るかもしれない。

576551:03/10/05 02:18 ID:wL7aAIIN
スペイン産まれのタルゴはカリフォルニア州北部にてすでに導入済みです。

急カーブに強く、新線建設部分は大幅に減る事をアッピールしてくるでしょう。
577 :03/10/05 02:18 ID:jvj39Kjy
グランド・キャニオン通過するならE2系が必要だろうけど。
そじゃないならTGVで十分。
578名無しさん@4周年:03/10/05 02:18 ID:B6H0OqLh
>>568
 1キロ何億もするのに、軽々しく迂回って…
579名無しさん@4周年:03/10/05 02:18 ID:uDy74w5p
>>566 なんで選挙の度に騙されるんだか・・・
日本の長期低迷も旧東側と原因は同じで
お役人に国を食いつぶされているのにね。
改革する気のない自民の口だけ改革に騙
   されるんだから、ホント深刻だな。
580名無しさん@4周年:03/10/05 02:19 ID:730wHwHd
何で、新幹線のごみ入れは
ゲロのにおいがするんだ?
581名無しさん@4周年:03/10/05 02:19 ID:MvJI4YS6
韓国KTXは、柳の下のドジョウを狙って中国にも売り込んでるらしい。
自国でまだマトモに動いてないものを他国に売りつけるその根性!
イラクにテポドン売りつける「北」と言い、民族的伝統なのか?
582 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 02:19 ID:tSpeR3Gw
>>580
下呂が入ってるから
583名無しさん@4周年:03/10/05 02:23 ID:QKMuSQk8
何から何まで作ってもらっている台湾と、
フランスに突き放されて必死こいて作っている韓国…。
584名無しさん@4周年:03/10/05 02:23 ID:CxDhmqd4
>>581
しかも金だけとってるしな w
あれはある意味、感心した。
585529:03/10/05 02:25 ID:s+ZvTmta
>>562
>この地域は過密ダイヤにならざるをえない。

>>231見てみろ。
カリフォルニアの5大都市全て足しても東京の人口にかなわないんだが…
東海道新幹線東京−大阪間には横浜、名古屋、京都と100万都市が3つもあるんだが…
川崎は停車しないからスルーしますた。

カリフォルニアの地域特性を理解した上での発言とは思えませんが…
586 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 02:26 ID:tSpeR3Gw
>>583
やっぱ、ヒトってさ普段の行いが大切なんだよね。
587名無しさん@4周年:03/10/05 02:26 ID:wL7aAIIN
まあ、韓半島にはフランスにはない「トンネル」という構造物があったからな。

フランスの厚顔無恥というか確信犯的な売り逃げにも感心してしまう。

588森の妖精さん:03/10/05 02:26 ID:Ilp7wxLg
>>571
千歳−羽田が過密なのは、航空機以外に実質的な代替手段がないからですが。
北海道新幹線通したら、航空機の過密は解消される。

もちろん、ロスとシスコの間も航空機以外に現在の所、代替手段がない。
589hoge:03/10/05 02:28 ID:UAEb2TD/
でもさ、、これってテロの格好の標的になんない?
飛行機は一度飛んでしまえば後は着陸するまでは手が出せないが
レールに爆弾しかけられて、高速走行中に線路破壊されたら間違いなく全員アボーンだろ。
ドイツの新幹線事故って脱線したとき全員死んだんじゃなかったっけ?
590名無しさん@4周年:03/10/05 02:28 ID:V5jWc7gI
>587

なんでチョソはそんな規格を導入したかね?
591名無しさん@4周年:03/10/05 02:30 ID:Blc2F618
アメリカは幌馬車の時代に戻れ
592名無しさん@4周年:03/10/05 02:30 ID:V5jWc7gI
>585
しかしなー
日本並に建造費高くなる訳でもねーし
593551:03/10/05 02:31 ID:wL7aAIIN
>>588

おまい、700キロ圏の東京広島で航空機のシェア知ってるか?
あの「のぞみ」をして半分ずつ分け合うのがやっとなんだぞ?

594名無しさん@4周年:03/10/05 02:31 ID:nfddf/p6
新幹線が地震に強いってどういうことなの?
阪神大震災では橋が落ちたり傾いたりしたし、地方の大地震の時にも
RC橋が崩れかけて運転中止になったし、まあそれは鉄道じゃなくて土木の
範疇に入るか。なんにしろ大地震が起こったら何でも駄目だと思うんだけど。
595名無しさん@4周年:03/10/05 02:31 ID:Rq+EWTYz
カリフォルニアに新幹線造ったら
環太平洋新幹線構想に一歩近づくな。
596名無しさん@4周年:03/10/05 02:32 ID:Rq+EWTYz
>>594
ユレダスでぐぐれ。
597名無しさん@4周年:03/10/05 02:32 ID:4u3rh+k3
>>585
もう一度大規模な航空テロを起こしてもらおう
598551:03/10/05 02:33 ID:wL7aAIIN
>>590
嫌日派の嫌がらせです。(マヂレス

現場の技術者レベルは新幹線だと思い込んでいて(当然の判断らしい)
突然、政治的介入でフランスになってパニックになったそうですよ。
599名無しさん@4周年:03/10/05 02:33 ID:V5jWc7gI


関係無いけど、松井秀喜

ツーランホームラーーン

600名無しさん@4周年:03/10/05 02:34 ID:Rq+EWTYz
>>593
3時間を超えると拘束鉄道は不利になるといわれている。

601名無しさん@4周年:03/10/05 02:35 ID:QKMuSQk8
売り逃げして、トンネル等の技術を吸収したわけか。しなやかだなぁ、おフランスは。
602551:03/10/05 02:35 ID:wL7aAIIN
新幹線が地震に強いとは「言われているだけ」です。

まだ実際に試されていません。

むしろ阪神震災で在来線が壊滅した状況を考えると
大被害は必死の情勢です。
山陽新幹線の線路が崩壊した事を忘れずに。
603名無しさん@4周年:03/10/05 02:36 ID:pDSfyOBG
ていうか、KTXってまだまともに動いて無かったの?(愕然

自称先進国なのに恥ずかしくないのかねぇ
・・・末尾がXという事は永遠の試作って事なのか?
604 ◆GacHaPR1Us :03/10/05 02:36 ID:tSpeR3Gw
>>599
くっそーチョーシのってんじゃねーぞ、月面顔め・・・
605名無しさん@4周年:03/10/05 02:36 ID:ksnYGHVX
カリフォルニアは地震が多いから
高速鉄道つくるのなら地震対策もしないとな。
一度の地震で航空大惨事x列車本数分おきてしまう。

日本の新幹線がおすすめか?

それはそうとやっぱり財政的に高速鉄道つくれんだろう・・・カリファルニア州には
606名無しさん@4周年:03/10/05 02:36 ID:UXrqF3i9
アメリカは空母のカタパルト技術使えばいいのにな
まさに弾丸列車が出来上がるぞ
607森の妖精さん:03/10/05 02:37 ID:Ilp7wxLg
>>593
それはイノベーションを全く考慮していないな。
608名無しさん@4周年:03/10/05 02:38 ID:aQQAHBv2
地震国の日本対応の鉄道で実証済みですよ。
大地震を想定したって核シェルターじゃないんだから……
それに、アメリカで阪神大震災並みの地震が起これば、
新幹線どころかビル全てが危ないだろね。
609名無しさん@4周年:03/10/05 02:38 ID:CxDhmqd4
>>606
片道切符だけでいいな w
610名無しさん@4周年:03/10/05 02:38 ID:Rq+EWTYz
>>602
たしかに。
「地震対策のしくみがあるにはある」ってとこか。
611 :03/10/05 02:38 ID:jvj39Kjy
地震国の日本を走ってるから地震に強いとみんな思ってるだけなんだな。
612名無しさん@4周年:03/10/05 02:39 ID:V5jWc7gI
>601
チョンからトンネル技術?もらったって事?w
613名無しさん@4周年:03/10/05 02:39 ID:pN/dbYvM
なんか,国内常識で論じている人が大杉
614名無しさん@4周年:03/10/05 02:39 ID:MvJI4YS6
台湾は、台湾地震の被害で急遽、仏→日に切り換えた。
韓国は、政治的メンツだけで仏を選んだ。
中国は、まだ悩んでる。
米国は、誰も鉄道のことなんかマトモに考えていない。

         てとこか。
615名無しさん@4周年:03/10/05 02:39 ID:krld5it6
早朝5時台に阪神大震災が起きたから新幹線の死亡者が0なだけか。
616551:03/10/05 02:39 ID:wL7aAIIN
狭いトンネルに突入すると、衝撃で新幹線は縮みます。(マヂ

そういうノウハウがあり製作されてるからです。
戦闘機の衝撃波と性質は同じものが先頭部と最後部に起きます。

んで、おフランスはその知識がなかった。
フランス製TGV,韓国の試験線のトンネル往復してるうちに車体に
亀裂が入ったとさw
617森の妖精さん:03/10/05 02:40 ID:Ilp7wxLg
業務中に死者が出てないんだから問題ないだろ。
618名無しさん@4周年:03/10/05 02:40 ID:pN/dbYvM
また,北海道?
619名無しさん@4周年:03/10/05 02:40 ID:hcemF1Hi
 夢物語だけど、日本の新幹線はタイ〜マレーシア〜シンガポール、
インドネシア辺りに売れないかな。
 半島、島嶼国家なら、日本と条件が似てそうなので自信を持って
売れそうなのだが・・・。
 まだ、しばらく財政的に無理かな。
620名無しさん@4周年:03/10/05 02:41 ID:V5jWc7gI
>616
おフランス責めてどうするよ?w
621名無しさん@4周年:03/10/05 02:42 ID:iF9nvPgE
台湾って、保守システムまで全部日本式なんでしょ?
ちょっと前に台湾の技術者とか乗務員とかが研修にきてたね。
622名無しさん@4周年:03/10/05 02:42 ID:Rq+EWTYz
>>617
三島かどっかで若者がドアにはさまったまま引きずられて・・・・
死んだとおもうが・・・
623529:03/10/05 02:43 ID:s+ZvTmta
>>森の妖精さん
>>585はスルーですか?
624名無しさん@4周年:03/10/05 02:43 ID:MvJI4YS6
>>621
でも、一部はヨーロッパの規格を使っているらしい。
625名無しさん@4周年:03/10/05 02:43 ID:pN/dbYvM
>>622
その後ろに乗ってたがトンネル内で長時間閉じ込められた
626名無しさん@4周年:03/10/05 02:44 ID:Q34uVcsJ
新幹線を売る、って前国土交通省大臣が中国に行ってたけど、
よく分からないハナシだ。
知的所有権は、JRが持っているんじゃないの?
JRのトップマネージャー達が各国に営業をかけるってならハナシは分かるけど、
何故今や一民間企業の営業を大臣ができるの?
無知スマンが誰か教えてくり。
627名無しさん@4周年:03/10/05 02:44 ID:R4rLDUHK
条件合えばアメリカには売ってもいいよ。

ただ中国には絶対ダメだ。
石原の息子が国土交通相だからな、中国買うかな?
小泉は売る気無いんだろな。面白い人事をする
628551:03/10/05 02:44 ID:wL7aAIIN
>>621
双単線という台湾独自の考え方は採用されるらしい。

世界的に見て、複線の線路を上り下りの専用線だと
思い込んでるのは日本だけらしいよ。普通は単線が
並んでるだけだと考えて上下を入替える事があるらしい。
台湾は在来線でそういう方式を採用してるので、
新幹線でも双単線の希望があった。
629名無しさん@4周年:03/10/05 02:44 ID:Rq+EWTYz
>>621
なぜか路線建設すべてを日本企業が受注したわけではない。
630名無しさん@4周年:03/10/05 02:45 ID:+LdawTO3
地震時は脱線・横転しないで緊急停止できればOK
631名無しさん@4周年:03/10/05 02:46 ID:Rq+EWTYz
>>626
> 何故今や一民間企業の営業を大臣ができるの?

それが世界の常識だから。
632名無しさん@4周年:03/10/05 02:46 ID:V5jWc7gI
中国に売る事は問題あるとか
兵員輸送に使われる可能性が有るってんで
台湾有事を想定した
633 :03/10/05 02:47 ID:0Sw21Emc
>>601
「したたかだなぁ」と言いたかったのだろうか・・・?
634551:03/10/05 02:47 ID:wL7aAIIN
双単線はアメリカでも普通にあるな。

複線の線路があっても、右側通行とか
特に決まってない。どちらから列車が来るか
予想が難しい。
例えば上り列車が少ない時に、下り列車が
走行中に追い抜ける。複線を両方とも下り線
にしてしまえばいいから。

日本じゃこういう考え方は無理でしょ?

635名無しさん@4周年:03/10/05 02:48 ID:V5jWc7gI
>>633
ほんとだ・・・・・w
636名無しさん@4周年:03/10/05 02:48 ID:MvJI4YS6
アメリカで新幹線造ったって、ハリウッド映画のロケにしか使わないって。
セガール兄貴の主演で、「新幹線大爆破」のリメイク版とか。
地下鉄以外の鉄道線路がマトモに地図に載ってない国だよ。
637名無しさん@4周年:03/10/05 02:49 ID:16a1CHBN
>>627
同意。支那に売るより、アメリカに売った方がはるかに国益になる。
638名無しさん@4周年:03/10/05 02:49 ID:Rq+EWTYz
>>634
新幹線大爆破をみてみよう。
639551:03/10/05 02:49 ID:wL7aAIIN
>>631
極端な例を挙げれば、最近アメリカの石油企業の重役さんがたが
中東のある国を攻めて占領しただろ?w

政治家が自国商品をセールスするのは当たり前だ。
640名無しさん@4周年:03/10/05 02:50 ID:QKMuSQk8
>>633 柔軟に物事をこなすなぁと言いたかったのです。おフランスって優雅なイメージもあるし。
641名無しさん@4周年:03/10/05 02:50 ID:pN/dbYvM
>>626,631
「国益」を代表する企業の場合,近年常識化されている.
おかしいと思うセンスも強ち間違いではないと思う.
642551:03/10/05 02:50 ID:wL7aAIIN
>>638
そこは、国鉄の技術者から最も非難を集めたフィクションなんだが・・・w

機構的に無理です。
643529:03/10/05 02:51 ID:s+ZvTmta
>>551
なぜあなたはそんなに詳しいの?
国内鉄道だけでなく海外、航空分野まで…
644551:03/10/05 02:52 ID:wL7aAIIN
>>643
鉄板住人では中の下クラスですw
645名無しさん@4周年:03/10/05 02:53 ID:Rq+EWTYz
>>643
世界の車窓からの美杉だから。
646名無しさん@4周年:03/10/05 02:54 ID:ocxDyYxm
>すでに始まっている商戦で、日本は大きく出遅れている。

どこかで見た煽り文句だな
647名無しさん@4周年:03/10/05 02:54 ID:R4rLDUHK
>>626
>何故今や一民間企業の営業を大臣ができるの?
一般にビッグプロジェクトは国が支援することが多い。
貿易政策で優遇するなどの反対給付を与えることもできる。

中国は特別だ。新幹線建設の費用を日本のODAで払おうとしている。
直接借款を組まなくても、別項目を振替えることも出来る。
扇は馬鹿。売っていいこと何もなし。
648名無しさん@4周年:03/10/05 02:56 ID:MvJI4YS6
アメリカの新幹線って、選挙のたびにフロリダとかラスベガスとか話題になるんだが、それが終わるとナシのつぶて。
日本の商社はいつも振り回されている。
だいたい、スペースシャトルとかパトリオットとかできちゃうくらいなら、新幹線くらい自分のオツムで考えて作れよ。
ジパングに気安く頼るんじゃねぇ。
情けないな、アメリカって国は。
649名無しさん@4周年:03/10/05 02:56 ID:V5jWc7gI
>>639

反米思想のあまり、もう無茶苦茶な例になってんな
650551:03/10/05 02:56 ID:wL7aAIIN
んーとね、本屋さんで「鉄道ジャーナル」とかその手の雑誌が毎月21日前後に
出ますのでページ後ろのモノクロのあたりを立ち読みしてみましょう。
丸一年ぐらい読めば航空分野も含め、コレぐらいの知識は溜まります。
ライバルである航空も結構特集されてて、航空雑誌より詳しかったりします。
651名無しさん@4周年:03/10/05 02:57 ID:krld5it6
新幹線を他国に売ったお金で整備新幹線計画を進めるので買ってください。
652名無しさん@4周年:03/10/05 02:58 ID:rLISSUKM
アメリカみたいな広大な土地だと、それこそヨーロッパの鉄道のが
良いんじゃねーの? 韓国や台湾みたいなのと状況違うだろ。
まあ、韓国は自爆したけど。
653名無しさん@4周年:03/10/05 02:58 ID:b0cWG9wv
オレンジ色の憎い奴、中央線
654 :03/10/05 02:59 ID:jvj39Kjy
>>648
日本で「構造改革」って言ってる程度のものなんだね。
655名無しさん@4周年:03/10/05 02:59 ID:krld5it6
黄色のにくい奴、モンゴロイド
656名無しさん@4周年:03/10/05 02:59 ID:Q34uVcsJ
>>641>>647
サンクスコ。
そうだったのか・・・。
金融機関に公的資金を投入するのと同じか・・・。
大手はいいよなぁ。
657名無しさん@4周年:03/10/05 02:59 ID:V5jWc7gI
>647
あのババア、字も下手だしなw
さすが宝塚出ただけのバカ
658551:03/10/05 03:00 ID:wL7aAIIN
>>649
いや、まぢで調べてみろって。
石油会社と軍事関連企業の重役がホワイトハウスにどれだけ
入り浸っていて、そしてイラクからアメリカ企業以外は締め出され
かねない話だったろ?
アメリカに美味しい話でなければ戦争しないよ。戦費払っても
元は取るつもりだったんだ。
659名無しさん@4周年:03/10/05 03:02 ID:krld5it6
石油のためにイラクを・・・?美国許せん!!!
660529:03/10/05 03:03 ID:s+ZvTmta
>>551
援護射撃ありがとでした。
森の妖精さん来ないようなのでドロンしまつ。
661日本人が喜びそうな記事:03/10/05 03:07 ID:bxLqbmAg
ドイツ人記者による新幹線試乗記
絶賛されてます
662名無しさん@4周年:03/10/05 03:08 ID:krld5it6
正直ミハエル・シューマッハがのぞみを運転したら東京ー大阪を1時間40分で駆け抜けるけどな。
663名無しさん@4周年:03/10/05 03:08 ID:bxLqbmAg
664名無しさん@4周年:03/10/05 03:08 ID:9g8kyOhC
技術を手に入れる予定の、中国が頂きます。
665名無しさん@4周年:03/10/05 03:11 ID:Rq+EWTYz
>>662
サーキットにはない運転総合司令所ってのが新幹線にはあるのをご存じだろうか?
666名無しさん@4周年:03/10/05 03:12 ID:mceQ4HQc
>>647
なぁ、ふと思ったんだけど、ODAで買ってもらうのなら、日本の企業に
ODAの金が帰ってきて、(゚д゚)ウマーなんじゃないのか?
いわゆるODA利権、てやつで。

技術が盗まれるとか、そういう話は別にして。
667名無しさん@4周年:03/10/05 03:13 ID:b0cWG9wv
中央線の大阪、立川
668名無しさん@4周年:03/10/05 03:13 ID:krld5it6
>>665
そもそも前を走る鈍足運転士を抜けねぇじゃねぇか・・・。
こりゃまいった。
669名無しさん@4周年:03/10/05 03:19 ID:MvJI4YS6

>>662
周回遅れはどうやって抜くのか?
あと、タイヤ交換も大変だぞ。
ICEにシューマッハ兄、新幹線に虎之助あたりを乗せて、カリフォルニアで一騎打ちをさせるか。
670名無しさん@4周年:03/10/05 03:23 ID:MQuhSaIf
高速鉄道ってのは
鉄道技術+航空技術
だろ
アメリカなら問題ない思うんだが
671647:03/10/05 03:25 ID:R4rLDUHK
>>666
>ODAの金が帰ってきて、(゚д゚)ウマーなんじゃないのか?
対中ODAは常に新規融資があって結局元金は一切戻っていない。
結局新幹線一式、国民の税金使ってただでやることになる。
先々も何時償還されるかわからない。日本から取れるだけとろうと言う腹は
見え見え。
672名無しさん@4周年:03/10/05 03:26 ID:Rq+EWTYz
>>668
ポールポジションをとれば無問題。

>>669
周回遅れ?東京−大阪間に周回遅れはねーだろ
673名無しさん@4周年:03/10/05 03:29 ID:Z4AxeD8u
アメ公に新幹線のようなシビアなシステムが運用できるとはとても思えないのだが
674名無しさん@4周年:03/10/05 03:29 ID:TQy4l/1L
>>666
だからそれやるなら別に中国じゃなくても良い

隣国以外の国でやるならここまで強く言われない
隣国に援助というのは外交学上問題外なのだ
675名無しさん@4周年:03/10/05 03:30 ID:9g8kyOhC
日本人にボーイングは、、とか言ってるようなもん?
676名無しさん@4周年:03/10/05 03:30 ID:mceQ4HQc
>>671
ん−、新規融資があって元金が戻らないのは分かるけど、結局当分先も日本の
朝貢ODAはなくならないでしょ。残念極まりないけど。
なら、新幹線売り込んどいて、少しでも日本に還元した方が得なんじゃ
ないのかなぁ、と思うんだけど。
677647:03/10/05 03:33 ID:R4rLDUHK
中国に新幹線売りたいんだったら、売りたい企業が自分で融資の
補償をすればいい。リスクがありすぎるのは解っているから
チャイナロビーの政治家巻き込んでODAにしようとしている。

こういうのを売国という。
678名無しさん@4周年:03/10/05 03:33 ID:MvJI4YS6
>>672
あれ? 最終戦は鈴鹿じゃなかったっけ? 
679名無しさん@4周年:03/10/05 03:34 ID:B6H0OqLh
>>676
 だったら九州新幹線つくったほうが利益は帰ってくるジャン
680名無しさん@4周年:03/10/05 03:35 ID:mceQ4HQc
>>679
だから作るんでしょ。
681名無しさん@4周年:03/10/05 03:36 ID:MvJI4YS6
アメリカは旅客鉄道の低開発国だから、ODAで作ってやれば?
シュワちゃん喜ぶよ。
682名無しさん@4周年:03/10/05 03:37 ID:9g8kyOhC
関係ないけど商社の負債ってすごいよね。兆単位で。
がんばってね。
683名無しさん@4周年:03/10/05 03:39 ID:b0cWG9wv
停電で止まり捲りそう
684647:03/10/05 03:40 ID:R4rLDUHK
>>676
>結局当分先も日本の 朝貢ODAはなくならないでしょ。
そうですね。でも最近は対中ODAのばかばかしさを多くのひとが
指摘している。今後は少し変わると思うが・・・。

まあ対中ODAは、医療設備とか工場の脱硫装置とかにしていくのが無難で
しょうね。
685名無しさん@4周年:03/10/05 03:40 ID:I1ugONFO
エイズ中国人売春婦どもは日本への工作員?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/china/993825805/

1 :名無しさん@1周年 :2001/06/29(金) 23:43
大量のちゃんころ売春婦が日本に押し寄せているが、みんな病気もち。
中共政府から日本弱体化のために彼女たちはきてるのか?

24 :無名小姐 :2001/07/25(水) 21:42
(マジれすです・・)
すごい勢いでエイズなどの性病が蔓延していると聞きます。
私も昨年中国のテレビで、何度エイズ撲滅キャンペーン番組を見たことか。
中国ではコンドームを使わず中田氏が基本なのが原因みたい。
なぜなら中国ではいとも簡単に、安く低容量やアフターファイブピルが
薬局で買えるからです(コンドームより安い)。
大都市上海や北京ではデパートやスーパー、学校などにコンドームの
自販機がみうけられるようになりましたが、日本ほど普及していない模様。
それは今まで中国製のソレが、とても質が悪かったことも起因しているようです。
いずれにせよ、中国で「遊ぼう」などと考えている不徳の輩は、心してくださいませ。

27 :名無的発言者 :2001/07/26(木) 19:52
>>1
最近中国人女性が日本人の結婚相手を求めて多数来日しているが、中には
エイズ患者と判明して、中国男から離婚された女も多いから注意されたし。

37 :名無的発言者 :2001/07/28(土) 15:25
でも実際、中国女のエイズ感染率って、かなりのモノらしいぞ。
中共政府は数値を公表していないがな。
ニポーンに来ている中国女、特に>>27氏の言ってることも、あながち間違いじゃあない。
686名無しさん@4周年:03/10/05 03:45 ID:og66P+lJ
ODA辞めたら今でさえ凄い中国からの難民爆弾の威力が水爆並なっちまう。
結局金なり技術なり渡すしかないんだよ。
687名無しさん@4周年:03/10/05 03:50 ID:cyLxmcVZ
>>686
中国人を入れなければいい。
密入国を取り締まらないと朝鮮人も入りまくり。
688647:03/10/05 03:55 ID:R4rLDUHK
>>686
日本人の考え方次第。国としての方針をきっちり示せばいい。
中国人は国費留学生以外はお断り。密入国には刑法改正して対処。
密入国船も停止しなければ直ちに発砲。

それでうざうざ言ってくれば、核武装すればいい。
689名無しさん@4周年:03/10/05 03:57 ID:8znvK3Uk
カリフォルニアは大赤字で公共事業なんてことごとく頓挫。

なに言っても無駄。
690647:03/10/05 03:57 ID:R4rLDUHK
>>687
書いているうちにかぶりました。
同意見ですね。
691名無しさん@4周年:03/10/05 03:58 ID:GfRwFp7c
アフリカかと思ったらアメリカだったのか。
692名無しさん@4周年:03/10/05 04:05 ID:EwcgIVk+
>>666
企業はもうかっても
日本国民はぜんぜんもうからんけどね
雇用が生まれるわけでもないし
693名無しさん@4周年:03/10/05 04:08 ID:R2rasQAe
「航空機か鉄道か」と「TGV方式か新幹線方式か」が混ぜご飯になってて楽しいな。

ヨーロッパって鉄道と航空機の関係はどんな感じなの。
アメ(航空機絶対優位で鉄道はニッチ)と日本(鉄道・航空機でいい勝負?)のどっちに
近いのかな。
夜な夜な「ふつーTGV」とか「痔なのでTGVは辛いです」みたいに、まったりと
交わらない議論が交わされているのだろうか。

アメリカでは航空機有利と考えるが、既成事実化してる意味合いもあるか。
既得権益もあるだろうし超保守的らしーし(ぉ
694647:03/10/05 04:11 ID:R4rLDUHK
>>692
そう言うことですね。
ODAでの入金目当てに対中ビジネス進める企業、政治家は売国度と
いうわけです。
695名無しさん@4周年:03/10/05 04:12 ID:WrhlH+1h
アメリカって鉄道を利用する文化じゃないだろ。
696名無しさん@4周年:03/10/05 04:13 ID:z7o+C4sc
鉄道で商売しちゃいかんと、最近気付きました。
697名無しさん@4周年:03/10/05 06:32 ID:MuNsXW/S
あたし、ななみるちあ。
日本とハワイもつないでくれると便利だと思うの。
698名無しさん@4周年:03/10/05 07:21 ID:R/Fiqow8
鉄道が本当に効率のいい交通手段なら発達するさ
アメリカで鉄道が発達していないのは効率が悪いから。
コスト的に割りの合う状況になるには相当数の固定客を確保しなきゃならない。
アメリカは確保できない。
699名無しさん@4周年:03/10/05 08:35 ID:KtJkpmjl
加州の財政の見通しがたたなおのであれば
ODAでいいじゃないか
反日州だがシナほど滅茶苦茶じゃないだろう。
700名無しさん@4周年:03/10/05 08:45 ID:roCY/Fz1
>699
そりゃそうだ。
701名無しさん@4周年:03/10/05 08:51 ID:4Bn156l0
カリフォルニアは別に反日州じゃないだろ。
702.まさる:03/10/05 09:01 ID:SsEnrFLw
くずの中国と腹ヅモリは一緒
日本の技術を盗む気だし
建設資金も日本に出させるつもりで
事故があれば法外な賠償
やめておけ
703名無しさん@4周年:03/10/05 09:04 ID:KtJkpmjl
>>701
シナ、チャイニーズアメリカンのロビー活動でシナの意向を汲む議員がいるし、議会も反日。
未だに日本に謝罪と賠償を、と決議したりシナとか南北朝鮮と同じ事やってるよ。
ま、でたらめだからさすがに連邦政府には相手にされてないが。
704名無しさん@4周年:03/10/05 09:08 ID:+gdfeyV5
謝罪だ賠償だで金踏み倒されそうな某国に売り込むよりかよっぽど良いと思う。
ただ、鉄道の定時運行が定着したとして、遅延時の訴訟が怖いよな。
踏切事故とかならまだしも、システムの故障が原因だったら面倒なことになりそうだ。
705名無しさん@4周年:03/10/05 09:08 ID:4Bn156l0
>>703
それは反日中国人が州内にいるだけだろ
州の雰囲気は親日だよ
706名無しさん@4周年:03/10/05 09:16 ID:KtJkpmjl
>>705
感覚では物は言えないのでわしはわからん 実際
知り合いのチャイニーズアメリカンにはものすごく親切な人もいたし

ただ民主党がやたら強いし政治に関してははなさなかった
同じ有色人種(イエロー)に対する差別という立場では話することあったけど
707名無しさん@4周年:03/10/05 09:18 ID:4Bn156l0
民主党が反日で
共和党が親日、ってのも2ちゃんねるに広がっている誤解なんだって。
実態はもっと複雑
708名無しさん@4周年:03/10/05 09:23 ID:UdoN/2M3
アメリカの場合、技術盗むもなにもない。
1.特許持ってるから買ってくれだぁ?
2.特許無効だ!
3.無効にできんかったから、買ってやるよ、会社ごと。
709名無しさん@4周年:03/10/05 09:26 ID:KtJkpmjl
>>707
2chの誤解については知らないし、共和党が親日とは思ってないけど、
たまたま今の政権が日本には甘いみたいだけど。

スレ違いなので辞めましょう。
710名無しさん@4周年:03/10/05 09:29 ID:uCdwpt45
アメリカには日本の小型ジェット機を売りつければよかとね。カリフォルニア州なんか日本より広い面積に、2000
万人しか住んでいないんだぞ。そんなところに新幹線を売りつけてどうする。アメ公に必要なのは空港までの交通
だとおもうが。
711名無しさん@4周年:03/10/05 09:34 ID:FZ+8UKEN
カルフォルニア州は渋滞もすごいしねー

まあシュワちゃんも当確間違い無しだそうだから
シュワちゃんにがんばってもらいましょー
712名無しさん@4周年:03/10/05 09:35 ID:wL7aAIIN
>>693
激しい競争に晒されていますが、全体的な数の推移で見れば
70年代に航空が圧倒的優位にたった後に鉄道側の高速新線
開業が相次いだせいで、航空の拓いた市場が奪われる形に
なり・・・という感じらしい。
中距離では鉄道優位というのは常識的に変わらないそうです。
713名無しさん@4周年:03/10/05 09:37 ID:UdoN/2M3
鉄道が普及するには、あまりにも飛行機と車が発達しすぎてるよな。
高速鉄道が、新たに電話線を引かねばならないADSLで、車がPHS、飛行機が既に引かれたFTTHって所だな。
714名無しさん@4周年:03/10/05 09:40 ID:EIw11Ktm
サンフランシスコは人口80万人
絶対採算はとれない
つーか、NY−ワシントンのアセラはどうなったんだ?
715名無しさん@4周年:03/10/05 09:56 ID:LR82TKNK
たぶん、貨物も想定していると思われる。
716551:03/10/05 10:00 ID:wL7aAIIN
>>714
盛業中だが、稼働率の低さでめーかーを訴える騒ぎに。

補助金を受けてるアムトラックは非効率の言い訳を他社に
転化してるんじゃないかと勝手に想像してる。
717名無しさん@4周年:03/10/05 10:02 ID:aQu/PHDD
>>707
一般にはそういう傾向が強いよ。

民主党は中国重視、商売重視
共和党は安全保障重視、同盟国重視

だけどな。
718551:03/10/05 10:06 ID:wL7aAIIN
アセラの影でアメリカ鉄道史に残る発想の転換があったらすい。

鉄道と河が交差する部分で、日本では想像さえし難いが船舶との
間に交通優先権の問題が出てくるらしいんですよ。
鉄道よりも先に18世紀、蒸気船の運行の実績があれば鉄道は
永久に新参者の立場。船舶の運航を妨げてはならないんです。
んで、鉄橋の所に船舶が近づくと鉄橋を持ち上げて三十分ばかし
鉄道の運行を止めて船舶を通してやるんです。

東海岸で新幹線型のサービスを始めようとしたときに最大の障害
となったのがコレ! いつどこに船舶が来るかわかりゃしない。
来たら赤信号で三十分の延着。これで航空機に対し競争力??
と、いう状況だったんです。ちょっと信じがたいが。

アセラの時に、優先権の上下位置が逆転した河川があるらしい。
船のほうを止めようって。

719名無しさん@4周年:03/10/05 10:13 ID:zx26qkkC
あの安定の悪そうなでかい二階建て客車を時速80マイルで走らせている
アムトラックは年に一度位のペースで脱線転覆死亡事故を起こす。
新幹線でそれやると死者数十名程度ではすまない。
日本では鉄道が怖い・・・というイメージはなく、むしろ安全というイメージだが、
アメリカでは鉄道は怖い・・と考えているやつがマジでたくさんいる。
そんなところに新幹線は無理。
720名無しさん@4周年:03/10/05 10:15 ID:HavG8Gh6
カリフォルニアは、新期造山帯だよな?
日本みたいに、地盤が弱いんじゃないの?
そこに新鮮を引くとなると、軸重16tに耐える路盤を作れば済む、
新幹線がコスト面では圧倒的に優位に立つと思うんだが。
既存の線を流用するなら、話は別だけど。
721名無しさん@4周年:03/10/05 10:16 ID:6EWvHkMk
カリフォルニアのODAを上げてください。
722551:03/10/05 10:19 ID:wL7aAIIN
>>720
普通に20トン超の線路が沢山ある。
ロサンゼルスからサンフランシスコの間は
旧SPが2ルート、旧ATSFが1ルートの三複線が
あるはずです。
日本で言えば東京広島の距離なので東海道線と
北陸本線ぐらいは離れてますが。
723名無しさん@4周年:03/10/05 10:22 ID:3+SrZQvF
アメリカ仕様の新幹線作ったれやJR
アメリカ人も昔と違い、日本人の緻密さを見習う奴も
いるだろうから運用は大丈夫だろ?
724名無しさん@4周年:03/10/05 10:23 ID:UdoN/2M3
確かに軟弱な地盤+耐震性では新幹線が優れてるな。
なんせ、世界的に認められた、先進国でもっとも地震にリスキーな国の鉄道だし。
725名無しさん@4周年:03/10/05 10:24 ID:62BP6ycf
西浦敏明は生きてるか?ゲラ
726名無しさん@4周年:03/10/05 10:25 ID:GcF9KPk1
まあ、アメリカでは、鉄道は無理らしい。
1時間に1本程度しか運行しないし。
727名無しさん@4周年:03/10/05 10:26 ID:qBsauqjb
中国なんか無視してアメリカ向けに本腰入れろよ、JR。
向こうもアムトラックの貧弱さに耐えかねての計画だろうし、
ブッシュが政権にいる今がチャンスだぞ!
728名無しさん@4周年:03/10/05 10:32 ID:kNXuyZl3
ハリウッドのアクション映画で、絶対使われるぞ。ハァハァ
729名無しさん@4周年:03/10/05 10:34 ID:Wfl851o5
>718
先着順で決まる利権構造ってのは世界中似たようなもんか。船舶の航路権ではないが、
農業の水利権のために水道の水が取れないって話は日本でも良く聞く。
730名無しさん@4周年:03/10/05 10:35 ID:6s5EQBrN
でもさ、新幹線は最高速度よりも加速減速性能を重視してるんでしょ?
アメリカみたい広いところでは、新幹線のメリットが少ないように感じる。
731名無しさん@4周年:03/10/05 10:47 ID:0Ag8gFDE
アメリカの高速鉄道計画は今までも何回かあったが,
財政面の問題や地元の理解(なにしろ生まれてから一度
も鉄道になんて乗ったことがない連中が多いから建設に
同意しない)が得られずに実現していない。
そういう過去の実状を見れば日本側が積極的になれない
こともわかるよ。
732720:03/10/05 10:55 ID:HavG8Gh6
>>722
へぇ〜(AA略
その線を流用して作る気と言うこと?
欧州並みの路盤を持っているんなら、動力集中方式でも問題ないな。

>>730
動力分散方式にした結果、そうなっただけのこと。
現に、最高速度では他に引けを取ってないでしょ?
733名無しさん@4周年:03/10/05 10:58 ID:10+eYbrg
現地の政府職員<これが一番のガンだろうな。
カリフォルニアの領事館の腐りっぷりは凄まじいから、政府職員が
まともに働くとは思えない。
734名無しさん@4周年:03/10/05 11:00 ID:DrHUAwBv
アメリカに新幹線じゃあ、不燃ごみを輸出するようなものだ。
中国にも必要なし。
735名無しさん@4周年:03/10/05 11:01 ID:62BP6ycf
>>349
それ、間違えだぞ 交流電動機でも可変可圧(周波数を変える事と電圧を変える事)
でないと速度制御が出来ない。掃除機じゃないのだから(ワラ 従って制御出来る直流に
車内で一度変換しないとならない。その後、再びVVVFインバーターで交流に戻す

交流が主力なのは高電圧で送電出来るから電圧降下が少ないから使われているだけ
発電が交流で高電圧で直流にすると電圧にロスが出る為

まぁ、スレと関係ないのでsage
736名無しさん@4周年:03/10/05 11:04 ID:8J0nKnxO
糞支那なんぞに売る必要は無いが
米国ならまともな取引は可能だろう

値段保守運用も含めて不利にならない条件なら売ってやってもいい
737名無しさん@4周年:03/10/05 11:11 ID:1R71qUEv
よその国に鉄道売り込む前にせめてマドリッドバルセロナ間くらい敷設してからにしろよ
いまだに主な旅客機関はバスじゃねーか>スペイン
738551:03/10/05 11:13 ID:wL7aAIIN
>>732
カルトラックといいまして、州が独自に資金を出して中距離
通勤列車をサンフランシスコ周辺で走らせています。
これが動力集中式。日本で言えば快速みたいなもので
駅間距離がえらく長いんです。
思うように収益が上がらず数年前に継続するかどうか問題化
したみたいですが。
サンフランシスコから北へ、ポートランドまではスペイン製タルゴ
列車がすでに走ってます。これも動力集中式。

まあ、色々やって上手く行ってないんです。
高速列車初挑戦だと勘違いしないほうがいいですよ。


739551:03/10/05 11:15 ID:wL7aAIIN
>>737
スペイン独自の高速列車システム、タルゴはアメリカも開発に一枚噛んでますが、何か?
すでに半世紀、新幹線よりも古い歴史がありますが、何か?
当然の話で自責事故ゼロ件ですが、何か?

あのドイツもスペイン製タルゴを買ったりしてますが、何か?
740名無しさん@4周年:03/10/05 11:16 ID:UdoN/2M3
>>735
直流大電力は、遮断も難しいシナ。
741名無しさん@4周年:03/10/05 11:19 ID:bxLqbmAg
60分遅れで運行する新幹線なんて見たくはない
742名無しさん@4周年:03/10/05 11:20 ID:NIskfzJb
>>739
新幹線の運転本数に比べたら…
あと、ダイヤの過密具合とか。

相手にならんでしょ。
743551:03/10/05 11:24 ID:wL7aAIIN
>>742

よく考えて欲しい
運転本数、カリフォルニアで要求されますか?
高加速度とかも。

744名無しさん@4周年:03/10/05 11:24 ID:yimtXpSo
とりえず米国版高速鉄道のネーミングは「カミカゼ」で決まりだな
745名無しさん@4周年:03/10/05 11:25 ID:4Bn156l0
「パールハーバー」も捨てがたいが
746名無しさん@4周年:03/10/05 11:25 ID:nfddf/p6
カリフォルニア州のGDPは150兆円を超え、米独日英に次ぐ
世界5位という規模。東京都と大阪府を足しても太刀打ちできない。
747551:03/10/05 11:27 ID:wL7aAIIN
日本の新幹線ほど過密輸送に耐えるシステムは無いが、逆に言えば
日本という特殊な状況に特化しすぎて、世界の平均レベルの需要では
非効率不経済になるかもしれないな〜?ってぐらいは考えてくださいね。

台湾ぐらいでしか使えねーコスト高のシステムかもよ?


748名無しさん@4周年:03/10/05 11:29 ID:4Bn156l0
>>747
内容としては正しいが、表現としては間違いだな
どの国もその国の特殊な事情があるんだから

新幹線を使える・使う必要がある区間は、今アセラが走っている区間だけだろうな
749名無しさん@4周年:03/10/05 11:30 ID:/xK9DnYW
>>738
アムトラックくらいなら知ってるよ。
新線を建設するなら、動力分散式の方が、コストが安くなる、って話。

タルゴも歴史はあるけど、論ずるべきは大量高速輸送機関でしょ。
新幹線は、大量の方に重心を置いているから…
750名無しさん@4周年:03/10/05 11:30 ID:oPRkp6T+
>>746
だから何?
751名無しさん@4周年:03/10/05 11:33 ID:WyfV2vQO
>>747
 中国は見栄張りということでFA
752名無しさん@4周年:03/10/05 11:33 ID:62BP6ycf
>>508
戸田奈津子さん、おばーちゃンだって知ってた?(w

>>744
それ、イイ!(w

ふぅ。やっと読み終わた
753名無しさん@4周年:03/10/05 11:33 ID:Wx9w2zzj
独自に開発すりゃいいのに
754名無しさん@4周年:03/10/05 11:35 ID:+7GUUOIp
KTXでいいじゃん。予定ではずいぶん前に開業して実績積んでるんだろ。
755名無しさん@4周年:03/10/05 11:36 ID:SS6pFRmO
アメリカ・欧州の人たちって、関東、関西のように私鉄が一杯ある状況
がないので鉄道=政府やお役所仕事で当てにならないのでは?

地下鉄乗り入れで、驚くらしいし(一つの路線に別会社の電車は珍しい)
国有鉄道の民営化でなく創設当時からの民間企業鉄道は貨物以外ないし、
民間企業が鉄道で(実際は付帯事業だが)儲けるビジネスモデルの特許
をとって、カルフォルニア州政府から受託した民間会社にやらせればいいのでは?

路面、運用一体会社で、JAR-C(Jr-AmericaRailway/ California)とか。

バイアメリカンなら、台車、制御装置、システム設計
は日本、ドイツを使うが車体製造はボーイング、ロッキードマーチンあたりで
川崎などはB777とのぞみ700作っているのでB777の仕事増やす変わりに
のぞみ700のノウハウを提供とか。


756名無しさん@4周年:03/10/05 11:36 ID:hMi9BwHB
700キロを2時間半、50ドルっていいな…。
距離的には東京岡山間か。JR高杉。
757名無しさん@4周年:03/10/05 11:41 ID:ILf9M9SK
ウリナラの車輌を使うニダ!
ttp://wibo.m78.com/clip/img/4428.jpg

758名無しさん@4周年:03/10/05 11:42 ID:RP+Egnqa
>>714
都市圏人口で見た方がいいよ。
アメリカの都市は日本みたいにやたらに合併しているわけだはないから。

とはいっても、採算合わないのは変わりないだろうが。
759名無しさん@4周年:03/10/05 11:44 ID:yimtXpSo
>>508
マッチョおやじと老婆・・・新しい萌えの境地だね(;´Д`)ハァハァ
760φ:03/10/05 11:45 ID:BxfRWJeB
>>752シュワも爺ちゃんだぜ
761551:03/10/05 11:45 ID:wL7aAIIN
どっちかといえばヨーロッパの広域交通連合の概念を
日本に導入したほうが日本人ビックリ仰天だと思うんだが。

ヨーロッパでは列車/会社は乗り換えても初乗り運賃二重
払いはさせないよ。

762名無しさん@4周年:03/10/05 11:46 ID:NIskfzJb
>>747
貨物輸送するならともかくね…
>>1
の記事読んだら、旅客中心のようだから線路への負担が少ない
動力分散式の方が有利だと思うよ。
それに、2000万人の利用を見込んでいるらしいし。
ダイヤもそれなりに込みそうやし。
763551:03/10/05 11:49 ID:wL7aAIIN
東海道新幹線は毎年ごとに億の輸送量じゃなかったっけ?
つまり最多を見込んでも東海道の五分の一の列車数でしかない。

東海道は確か毎時七本か八本だったはずだ。
つまり、編成を短縮しても毎時三本程度で充分な空席がある程度の
輸送量でしかないということなのかな?
764名無しさん@4周年:03/10/05 12:00 ID:4Bn156l0
日本ほど客がいないから儲からない、ということにはならないんじゃない?
売り上げ>経費+建築費の借金の利子なら黒字なんだから

といっても俺も苦しいとは思うけどね
765名無しさん@4周年:03/10/05 12:10 ID:W1TnKWif
双単線だと、新幹線の正面衝突事故も有り得る訳ですね。
台湾と米国のどちらが先になるでしょうか?中国かも?
766名無しさん@4周年:03/10/05 12:11 ID:4Bn156l0
>>765
台湾は双単線じゃないだろ。
やるとしたら韓国
767五代裕作:03/10/05 12:17 ID:FNs/668T
新幹線技術を採用しないと
・F-4の代替にF-22買ってやらないよ
・その上F-4の代替に純国産機を開発しちゃうよ
・ボーイングの旅客機も買わずに国産機を開発製造しちゃうよ
と脅迫して採用させよう

西海岸で実績を作れば他の州も採用してビジネスチャンスが生まれるかも
768名無しさん@4周年:03/10/05 12:19 ID:iQV+2mPL
アメ豚には、最初にTGVで作らせて、地震であぼ〜んを待つ。
それから、おもむろに「我が日本の言い値で新幹線を作ってあ・げ・る」
ってやるべし。
アメ豚の国力を少しでも殺がないと。
769名無しさん@4周年:03/10/05 12:20 ID:1zjbLrvf
チャットなどで、欧米人に新幹線の絵を見せると。
欧米人「すごい! 未来的!!」「SFみたい!!」
日本人「普通の新幹線ですが……(-_-;)」
770名無しさん@4周年:03/10/05 12:24 ID:l6c7XcRP
>>769
そういえば、日本に来て(W杯のころ?)新幹線に乗って感動したらしい
(確かドイツ人の)子供が誕生日に新幹線の形のケーキを作ってもらって
うれしそうにしてる画像をどこかで見た記憶があるんだが、どこだったかなぁ?w
771551:03/10/05 12:24 ID:wL7aAIIN
そういえばワールドカップ開催中に、静岡県内の会場最寄り駅(掛川か?)で
のぞみ500系が高速で通過してゆくのをポカーンと見送ったドイツ人親子が
いたそうな。
772名無しさん@4周年:03/10/05 12:26 ID:jSG1sPhE
500系だと、巨デブのアメ公は入り口から入れないような…。
773551:03/10/05 12:26 ID:wL7aAIIN
中国の奥地、中東に近い所では、鉄道開通が近い事を知らせる
巨大な建て看板になぜか青色の新幹線が描かれてたらしいw

まー、ムスリムに対してもファンタスティックな造形なんだろうな。
774名無しさん@4周年:03/10/05 12:26 ID:MvJI4YS6
>>744
じゃ、中国新幹線は「あじあ」だな。
775名無しさん@4周年:03/10/05 12:26 ID:lxQLiUVP
アメリカで鉄道は成功しないよ。
776名無しさん@4周年:03/10/05 12:26 ID:hMi9BwHB
ドイツならICEがあるはずなんだが、新幹線ってそんなに違うもんだろうか。
たしかに酷い脱線事故とかは起こしたことがないが…。
777名無しさん@4周年:03/10/05 12:27 ID:hMi9BwHB
>>774
なるほど。それいいね。
空色で、最後尾に展望車・・・って無理やん。
778名無しさん@4周年:03/10/05 12:29 ID:WjkaOKf8
>>768
アメリカで地震が起きるのはカリフォルニアとかの西海岸側だけ。
あの辺りにプレートの境目があるからな。
それが無いところでは、地震は起きない。
779名無しさん@4周年:03/10/05 12:30 ID:26I9jh5y
スペインはAVAだね
鳥って意味もあるから鳥みたいなマークついてるよ
780名無しさん@4周年:03/10/05 12:30 ID:MvJI4YS6
>>777
ま、川重で「パシナ」の復刻版こさえてもう一度プレゼントするのかな。
「友好と侵略の象徴です」ってことで。
781名無しさん@4周年:03/10/05 12:30 ID:kDUovUiv
400年周期の2000年にくるはずだった
100メートル津波地震まだ〜?
782名無しさん@4周年:03/10/05 12:30 ID:AM1OhE6/
>>768
>アメ豚の国力を少しでも殺がないと。

      正解
783名無しさん@4周年:03/10/05 12:31 ID:l6c7XcRP
>>776
目には速く走り過ぎる・・・新幹線試乗記
http://www.okada.de/jing/shinkansen/shinkansen.htm

↑w杯のときに日本で新幹線に乗ったドイツ人の記事らしいです。
784名無しさん@4周年:03/10/05 12:32 ID:9jfWabSk
外人から見たら、新幹線なんて未来の乗り物だよ。
「SHINKANSEN」マニアがいるくらい。
あんなものが、40年前から走ってんだろ。腰抜かすよ。

未だにイギリスとか蒸気機関車とか走ってるし。
785名無しさん@4周年:03/10/05 12:36 ID:GnefjUMy
>>776
専用路線のお陰だが10分間隔で走っているのは凄い
TGVやICEだと1時間に1本
786名無しさん@4周年:03/10/05 12:39 ID:Wx9w2zzj
弾丸電車
787名無しさん@4周年:03/10/05 12:40 ID:MvJI4YS6
シュワちゃんが次回作のアクションの小道具として使いたいだけじゃないの?
時速300km/hで驀進するSHINKANSENめがけ、得意の仁王立ちでバズーカぶっ放すとか、ムチャクチャやりそう。
鬼畜アメ公のパッパラパ〜なオツムの中で鉄道とは、
 1.陸上貨物輸送の手段
 2.開拓時代のノスタルジア
 3.アクション映画の小道具
ってとこがせいぜいだろ。
788 :03/10/05 12:40 ID:jvj39Kjy
200km超える列車の中で立ち席も凄いよ。
海外先進国だと走行中は座らされる。
789名無しさん@4周年:03/10/05 12:42 ID:9jfWabSk
京都の寺へ連れて行ってもウンともスンとも言わなかった外人が、大阪の日本橋に異常な反応を示したからな。
外国人向けの観光案内って、寺とか神社とか祭とかばかりだけど、方向性を変えてもいいかもね。
日本の実用化された技術を見せびらかすツアーみたいに。
欧米の観光客は増えると思うよ。
790名無しさん@4周年:03/10/05 12:42 ID:bxLqbmAg
責任者が直々に視察にくれば必ず新幹線を選ぶと思われ
791ばる ◆vqlxByf1Sk :03/10/05 12:43 ID:jkGfBrkM
ところでニューヨーク−ロサンゼルスを1時間以内で結ぶというチューブトレインはどうし(ry
792名無しさん@4周年:03/10/05 12:43 ID:pN/dbYvM
>>790
TGV乗った?
793名無しさん@4周年:03/10/05 12:45 ID:AM1OhE6/
>>783

あまりの絶賛ぷりにワラタ
794名無しさん@4周年:03/10/05 12:46 ID:Wx9w2zzj
>500キロある東京と大阪の間の区間について見ると、数少ない遅れた列車の平均遅延時間は24秒なのだ。

すげえな
795名無しさん@4周年:03/10/05 12:47 ID:i4OWNsUd
>790
トンネルとかカーブの多い新幹線の方が直線オンリーのTGVより
総合技術力は上。新幹線アクティブエアサスとか付いてるし。
796名無しさん@4周年:03/10/05 12:47 ID:ohMJDhVZ
>>776
停車パターンも性能も違う列車を駅の数よりも多い本数を走らせて、
40年間大事故を起こす事も無く、
±30秒の誤差以内で運行できてるのは新幹線だけ。

海外から見れば、200km/hオーバーの高速鉄道を、
10分間隔で運行してる事自体がクレイジー。
797名無しさん@4周年:03/10/05 12:47 ID:hMi9BwHB
遅れそうな状況でも無計画に始発駅を発車して、
24時間缶詰なんていう事態を起こしたのも新幹線なわけですが。
798551:03/10/05 12:50 ID:wL7aAIIN
おまえら、アメリカにクレイジーを要求するほどの需要があるかどうか?の視点が欠けてますよ?
799名無しさん@4周年:03/10/05 12:50 ID:Wx9w2zzj
>>793
内装にはそうでもなかったがな
800名無しさん@4周年:03/10/05 12:52 ID:MvJI4YS6
>>789
漏れも会社の仕事で中国人や韓国人案内したけど、神社仏閣で感激してたのは金閣寺だけ。
秋葉原・日本橋&シンカンセンはびっくらこいてたけどね。
801名無しさん@4周年:03/10/05 12:53 ID:9jfWabSk
アメリカ人にはインディージョーンズのトロッコみたいに、高速で車輪が浮くくらいの方がワイルドで喜ぶって。
日本の新幹線は安全すぎて面白くない。「いかにもジャップが作った真面目メガネ電車」とか言われる。
少しはスリルがないと、アメは感動しない。
802名無しさん@4周年:03/10/05 12:54 ID:l6c7XcRP
>>801
…じゃぁ、運転手なくしちゃえw
803 :03/10/05 12:56 ID:wxUuH257
>>802
たしか、運転手いなくてもちゃんと動くんだよね。
804名無しさん@4周年:03/10/05 12:56 ID:MvJI4YS6
運転士はシュワちゃんに任せろ!!
805名無しさん@4周年:03/10/05 12:57 ID:ohMJDhVZ
>>803
運転士が居眠りしてても事故らず安全に止まってたな。
806名無しさん@4周年:03/10/05 12:57 ID:hJ5SRprS
>796
それは昔の話
TGVに乗ったことないだろw
807名無しさん@4周年:03/10/05 12:58 ID:g1XEmSxD
>>761
鉄道インフラは路線も車両も日本>>>欧州だと思うけど、
確かに運賃システムは欧州の方が遥かにいい。
ロンドンのワンデイチケットなんか使いでがある。
ちょっと遠出するときでも窓口でそれ出せばターミナルからじゃなくて
チケットゾーンの一番先から目的地までの切符売ってくれるし。
営団と都営で運賃二重取りする東京の地下鉄はクソ。
808名無しさん@4周年:03/10/05 12:59 ID:Wx9w2zzj
>>806
TGVの乗車の経験の有無じゃなくて、話を聞かせてくれよ
乗ったことある無いでレスしててもなんだかさっぱり分からない
809名無しさん@4周年:03/10/05 13:00 ID:nsV3yCmF
>>783
マンセーし過ぎw
810 :03/10/05 13:00 ID:wxUuH257
>>805
アメリカ人にとって、新幹線採用したくなる事件だったな。w
811名無しさん@4周年:03/10/05 13:01 ID:JGD7BlZU
アムトラックってよく事故ってないか?
812名無しさん@4周年:03/10/05 13:01 ID:EovvQZQs
この前、アムトラックでロスの辺りを旅行したけど、
車内アナウンスが面白かったなぁ。
「みなさん、後部車両にドーナツがあります。ううん、テイストグッド」
とか「まもなく列車はホノルルに着きます。HAHAHA、冗談です」
途中で入るホームを間違えて、えんえんバックしたりとか、
運行はすごかったけど。
813名無しさん@4周年:03/10/05 13:03 ID:iTuMUuKK
1000キロを越える区間なら飛行機のほうが安上がりで早いと思うんだけど、いいんかね。
814名無しさん@4周年:03/10/05 13:03 ID:AM1OhE6/
>>812
ワラタ。ぜひJRにもギャグを・・・w
・・・あ、でも乾電池サイトに苦情を言うくらいだから無理だな。

>途中で入るホームを間違えて、えんえんバックしたりとか
          ↑ 
      これまた日本じゃあり得ないな
815名無しさん@4周年:03/10/05 13:04 ID:9jfWabSk
>>800
中国や韓国にも同じようなものがあるからね。>寺・神社

京都駅でも外人が新幹線と一緒にみんなで記念撮影しようとしてるけど、
速いし、停車時間が短いからなかなか写真をうつせないんだよね。
東京駅だと、止まってるからちょくちょく記念撮影してるところを見る。
この前みたのは、5,6人でワイワイ写真を写してた韓国人だったけど、
運悪くバックにしている新幹線のヘッドが血だらけだった・・・。

この前街案内した外人に、新幹線の模型がほしいと言われて、
なんとかゲージ(おれは良く分からないが、割と大きいサイズ)がある店に行ったけど、
値段が40万円というのを知って、しばらく悩んでた(買う気かよ!)
結局そいつは買わなかったけど、代わりに息子用にとか言ってNゲージ(小さい奴、あってる?)買ってた。

ほんと、ヨーロッパ人は鉄道好き多いよ・・。

東欧へ行ったときに新幹線の本があるのにおどろいた。
816名無しさん@4周年:03/10/05 13:06 ID:o0h0cu9O
>>783
>田圃で牛に鋤を引かせている農民は、
耕耘機を見せたら、新幹線以上に感動するかもなw
817名無しさん@4周年:03/10/05 13:06 ID:pN/dbYvM
TGVと新幹線,別に大差ないぞ.
それほど格差が無いし,要求もされてないだろうから
価格勝負じゃないのか?
818名無しさん@4周年:03/10/05 13:07 ID:nsV3yCmF
アメリカなら日本みたいな動力分散方式じゃなくて、TGV方式(機関車+客車)でも良いんじゃない?
819名無しさん@4周年:03/10/05 13:08 ID:F5pgjdL4
騒音関係なさそうだしな。
820名無しさん@4周年:03/10/05 13:08 ID:AM1OhE6/
性能は新幹線の方が良いだろうが、

果たしてそこまでの性能を求めているのかどうか。
価格の方が重要かな。
821名無しさん@4周年:03/10/05 13:10 ID:9jfWabSk
>>807

運賃システムがいいというより、めんどくさいんだよ。
ヨーロッパは改札(口)がない駅が多いから、無賃し放題。
でも、検札に引っかかると多額の罰金。
自分が外人だというせいもあるけど、ひっきりなしに検札に来るのはかなりウザイ。

それよりも、ロンドンの地下鉄はたまに
「行き先不明」
とかいう電車が走ってるから不便。
822名無しさん@4周年:03/10/05 13:11 ID:KWHwzL/I
話はかわるけどさぁ
アメリカのヤフーにID登録するとき自分の国を選択するランがあるんだけど、そこって
japanって選択肢はないんだね。仕方なくather asiaってのを選んだんだけど。
koreaとかhong kong ってのはあるのに何か不公平な感じがしない?
823名無しさん@4周年:03/10/05 13:11 ID:nsV3yCmF
>>820
TGV方式(動力集中方式)のほうが、動力車のメンテの手間がかなり省けると聞いた事があるが・・
824名無しさん@4周年:03/10/05 13:11 ID:k+DAft//
KTXを導入すると・・・・・・・
825名無しさん@4周年:03/10/05 13:12 ID:nsV3yCmF
>>821
>行き先不明
ワラタ
826:03/10/05 13:13 ID:L4RliIe5
>>822
Yahooだし。
827名無しさん@4周年:03/10/05 13:13 ID:JXvUh5L8
高速鉄道の優位性はだいたい500Kmくらいまで。
1000km超えたら完全に飛行機優位。
ただ、飛行機はテロに弱いといったイメージがある。
実際は高速鉄道もテロには弱いが
828名無しさん@4周年:03/10/05 13:14 ID:Y+4jNuTl
>>822
在米チャンコロの作った会社だもん、当然反日テイストが出る。
829名無しさん@4周年:03/10/05 13:15 ID:Wx9w2zzj
>>827
新幹線って不用心だよな
地上をはしる飛行機のようなものなのに荷物チェックなんてないもん
830名無しさん@4周年:03/10/05 13:18 ID:hMi9BwHB
飛行機は荷物チェックがうざいんだよな。
デカイ荷物は預けないといけないし。

でも、見方を変えると新幹線が不用心なだけなのか。うーむ。
831名無しさん@4周年:03/10/05 13:18 ID:bHk8VPpi
>>822
日本は日本語使うけど、香港とかは英語圏だから利用者が多いからでは?

コリアは自国にそういう便利なサイトが無(ry
832名無しさん@4周年:03/10/05 13:18 ID:9jfWabSk
>>825

ロンドンだけじゃないけどね。チェコでもあった。
先で事故があったりしたときに、目的駅まで到着できるかどうか分からないから、
「行き先不明」
の表示案内を用意している。

日本じゃ考えられない話だが。

2時間に1本の電車が10分早く着いたから、
出発まで時間があるなと思って、買出しに行こうと思ったら即出発。
なぜだと聞いたら、
この電車が1時間50分遅れなんだって。

こんなことしょっちゅうあるよ。
833名無しさん@4周年:03/10/05 13:20 ID:MvJI4YS6
>>773
漏れは北京や大連で新幹線をパクッたポスター(旅行会社とか鉄道のスローガンポスターとか)をあちこちで見かけたぞ。
500系、300系、100系新幹線が、まるでもう中国で走っているかのように使われてたが、肖像権とか誇大広告とか関係ないんだろうな。
JARO(CAROってあるのか?)に言っても無駄だろうし……
834ばる ◆vqlxByf1Sk :03/10/05 13:21 ID:jkGfBrkM
>>801
なら運転手は乗客からくじ引きで決定
これなら文句あるまい
835名無しさん@4周年:03/10/05 13:21 ID:LBD8MqZw
>>829>>830
新幹線で荷物チェックしても意味無いよ。
普通は線路の方を壊すべ。
ハイジャックしても何処にも行けないし。
836名無しさん@4周年:03/10/05 13:22 ID:hMi9BwHB
>>832
日本でも「普通」とだけ出して走ってる列車ってあるような。

あと、先行で事故があった場合はとりあえず終点までと書いてあっても、
途中で打ち切るから不明と似たようなもんだ。
837ばる ◆vqlxByf1Sk :03/10/05 13:25 ID:jkGfBrkM
>>814
実際に同じようなことがJRかどうかは忘れたが最近あったと思う
『次はロサンゼルス〜』みたいな感じで
838名無しさん@4周年:03/10/05 13:26 ID:LBD8MqZw
>>832>>836
京王なんて、新宿行きとか書いてあっても、いきなり車両交換とか言い出して、途中で乗り換えさせられたりするぞ。
839名無しさん@4周年:03/10/05 13:27 ID:9jfWabSk
>836

近いけど、ちょっと違う。
既に電車が運行しているときに事故があればそうなるが、
事故があったことが分かってて、先で電車が渋滞しているのも分かってて、
敢えて「行き先不明」の電車を出しているということ。
全駅詰まれば、さすがに運行できないが・・。
840ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/05 13:31 ID:dRj3UGE7
あんな所に線路引いたら、置石事故やハイジャック事件が絶えないよ。
841名無しさん@4周年:03/10/05 13:32 ID:9jfWabSk
実験台にリニア作れよ。
842名無しさん@4周年:03/10/05 13:33 ID:dhjeLN4k
天才的格闘家で料理人の人が活躍しそうだ
843名無しさん@4周年:03/10/05 13:41 ID:GnefjUMy
>>822
ヤフージャパン作ったペテン禿のせい
他の国はID共通だが日本だけシステムが違う
844名無しさん@4周年:03/10/05 13:49 ID:UQS8KuIw
>>839
行ける所までいってみますなら日本でもあるけど・・・

この前の中央線とか。
845名無しさん@4周年:03/10/05 13:52 ID:9jfWabSk
>>844

中央線は特殊だから、表示を全部そうしたらいいのに。

「行けるとこまで行ってみます(高尾)」

みたいに。
846名無しさん@4周年:03/10/05 13:59 ID:g1XEmSxD
俺が経験したいちばんスゴイ例は途中で行先が変わったヤツだな
ロンドン地下鉄の新型車両には車内にも電光表示があるけど
ピカデリー線に乗ってたとき何げなくそれ見てたら
..... for UXBRIDGE ..... next HUMMERSMITH ..... for UXBRIDGE ..... next HUMMERSMITH
..... for UXBRIDGE ..... nest HUMMERSMITH ..... for HEATHROW ..... next HUMMERSMITH
..... for HEATHROW ..... nest HUMMERSMITH ..... for HEATHRAW ..... nest HUMMERSMITH
何の前触れもなく淡々と切り替わった
847名無しさん@4周年:03/10/05 14:03 ID:9jfWabSk
まあ、ロンドンの地下鉄はそういういい加減なのがいいんだけどな。
サークル線なんかしょっちゅう止まって通勤に使えないし(中央線みたいなもんか)。

車内が滅茶苦茶狭いのもイイ!
848名無しさん@4周年:03/10/05 14:10 ID:MvJI4YS6
漏れが倫敦地下鉄乗ったときは、「この列車は次の駅で車輌を交換しますから降りやがれ」みたいなアナウンスが突然あったんだけど、まわりの10人くらいの客は駅についてもぜんぜん降りないのよ。
「あれぇ? 漏れのヒアリングの限界かな?」とか思ってたら、駅員がすっとんできて「何してんだ、早よ降りんか!」とか言われてようやく文句言いながら降りてた。
をいをい、おめーら英国人ちゃうんか?
849名無しさん@4周年:03/10/05 14:20 ID:dYYIXDuD
自動車大国アメリカでも高速鉄道やLRTが続々計画・開業。
これでいちばん困ってるのが2ちゃん鉄道板に在住する自嘲自虐の鉄叩きヲタ。
850名無しさん@4周年:03/10/05 14:44 ID:i2YKC95h
>>814

入るホームを間違えたってのはないが
居眠り運転して普通がそのまま隣の駅に
入っていったことがあったぞ。日本で
851名無しさん@4周年:03/10/05 14:50 ID:N28KjXHt
>>822
そうなんだ
チョンアホーの影響か何かかな?
852名無しさん@4周年:03/10/05 14:54 ID:i2YKC95h
管理運営システムを日本主導で
車両設計製造をドイツ日本アメリカで
線路は日本のスラブ式ででやったらどないよ。

アメちゃんの航空技術は鉄道に応用できる部分が
大量になるでしょうに。
853名無しさん@4周年:03/10/05 14:55 ID:9trJz3zK
マジレス

アメリカは車社会なので
鉄道技術は大幅に落ち込んでいます
新幹線のようなシステムをうまく運用できるか疑問
854名無しさん@4周年:03/10/05 15:00 ID:t7CCQNjn
時速300`の大型バスでは駄目なん?
855名無しさん@4周年:03/10/05 15:03 ID:PaO6V2Cg
日本の新幹線は世界一だと思い込んでるチョッパリが多すぎ。( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
856名無しさん@4周年:03/10/05 15:03 ID:3854dfZX
>>848
それ、日本でもやってますw
857名無しさん@4周年:03/10/05 15:03 ID:iZmdJtQJ
日本VSアメリカか























つまんねぇ
858名無しさん@4周年:03/10/05 15:06 ID:mrEUmvSV
>>856
駅員にせっつかれてニダニダ文句言いながら降りる客がいるのね
859名無しさん@4周年:03/10/05 15:06 ID:N28KjXHt
>855
フランスから朴った
ウリジナル規格が世界一ニダ

860名無しさん@4周年:03/10/05 15:07 ID:9jfWabSk
>859

ざんねん。同じ朴るにも、日本から朴ってたら世界一だったと思う。
861名無しさん@4周年:03/10/05 15:09 ID:rOKCPcMj
アメリカに日本の新幹線はもったいない。

かなり劣るがフランスのでがまんすべきだな。
862名無しさん@4周年:03/10/05 15:10 ID:i2YKC95h
>>859

朴ってきても技術がなかったらただのゴミ
863名無しさん@4周年:03/10/05 15:10 ID:W1TnKWif
>>854
いいけど、スピード違反。
864名無しさん@4周年:03/10/05 15:11 ID:Uu/ei3fs
以前どっかの駅で運転手がウンコ行って、
出発時刻が遅れたことあったよね。
865名無しさん@4周年:03/10/05 15:14 ID:tvXEcDa6
利便性を考慮に入れると新幹線を導入すると思える。
何せ、ドイツやフランスの高速鉄道と新幹線は、速度は似たり寄ったりだが。
輸送量は倍以上違う。
しかもあちらさんは何度か事故を起こしているが、新幹線は大きな事故は皆無だ。
比較すればどっちが特かは一目瞭然ってとこだな。
まあ。新幹線が北米の風土に合うか?
そんな問題もあるし、アメリカのことだから、その気になれば自前で開発するだろうけど
866名無しさん@4周年:03/10/05 15:16 ID:Uu/ei3fs
ハイジャック対策なんだっけ、これ。
867名無しさん@4周年:03/10/05 15:16 ID:9jfWabSk
引退したスペースシャトルの羽を取って車輪をつけて旅客列車用に改造。
もちろん名前は「チャレンジャー」と「ディスカバリー」
868名無しさん@4周年:03/10/05 15:21 ID:yqsNOAYJ
自動車会社が車を売るために、その経済力で全米に広がる鉄道網を買収して潰していった。
ビッグ3だけでなく、航空業界が大不況の時代に、日本の車両会社がのこのこ出ていってもとばっちりを
受けるだけ、自作自演のテロとか起こされて賠償金取られるのがオチだから行くべきではない。
869名無しさん@4周年:03/10/05 15:22 ID:sq3xuo5t
ロス<−>シスコ間はどのルートでも、結構なアップ・ダウンが
あるよ。

レイルロードタイクーンでは(w
870名無しさん@4周年:03/10/05 15:34 ID:MvJI4YS6
恨讐重ナル鬼畜米國ニ、我ガ優秀ナル弾丸列車ヲ敷設スルナド賣國奴ノ仕業!!
断固鐵槌ヲ下ス!!
871名無しさん@4周年:03/10/05 15:36 ID:kDUovUiv
>>869
どう考えても箱根鉄道向きだよ〜ね
872超長門級戦艦(ひまし油):03/10/05 15:48 ID:kFmPUAt2
アメなんて、超高速地下鉄で良いだろ。
873551:03/10/05 15:56 ID:wL7aAIIN
>>868
大幅な誇張があるだろ・・・・・

1920年代、T型フォードの前に中近距離輸送の電鉄網が壊滅状態になったが
それは別に自動車会社はマイカー売る以外には何もしてないぞ。
電車が不便だから勝手に潰れていっただけだ。


確実にヤバイ事例はロサンゼルスの電鉄網だけ。
あそこはクライスラーが株を買い叩いて線路を剥がして高速道路用地に転売しやがった。

874名無しさん@4周年:03/10/05 16:01 ID:Rq+EWTYz
>>852
JRカリフォルニアって会社つくって
総合司令所は日本につくればいい。
875超長門級戦艦(ひまし油):03/10/05 16:04 ID:kFmPUAt2
どうせ、米国にシンカンセンを創った所で車輌の製造は川崎車輌だろ。
だったら、軌道・駅・保線もJR東海米国出張所にやらせりゃ間違いない。

JR西日本は金儲けが下手糞だから本国に留まる。
876551:03/10/05 16:04 ID:wL7aAIIN
大本命・スペインについての知識が薄すぎますな。

ttp://www.talgo.com/

見てみろよ、この不思議な造形。

ttp://www.talgo.com/htm/recorridosusa2.htm

すでに北米上陸済みだ。

877名無しさん@4周年:03/10/05 16:05 ID:6sH5mGs4
>>848

確かに日本でもやるよ。総武線の終点中野行きを三鷹行きと思いこんで
そのまま乗っていた。やけに中野の停車時間が長いなと思ったら、
逆方向に動き出してかなりあせったことがある。
878超長門級戦艦(ひまし油):03/10/05 16:08 ID:kFmPUAt2
>>876
ICEのほうが先じゃなかったっけ?

えっと、ん?

タルゴを日本に売り込みに来たのが小田急SEの頃か?
879551:03/10/05 16:10 ID:wL7aAIIN
ちっちっち・・

ICEはテストだけですよん。タルゴは営業中です。
(スゲーかっこ悪いけど。)




880名無しさん@4周年:03/10/05 16:11 ID:W1TnKWif
>>876
のぞみ700系の劣化版ですか?
881551:03/10/05 16:14 ID:wL7aAIIN
ここまで逝ってしまえば、もう憎めない造形だよな・・・タルゴ350・・・・・

なんかブスの遺伝子から妥当にブスが産まれたみたいな感じでホッとする。
882名無しさん@4周年:03/10/05 16:33 ID:i2YKC95h
タルゴって乗用車のボンネットに電気機関車つけただけにしか見えん。
883名無しさん@4周年:03/10/05 16:39 ID:TuFQJT88
真の営業の条件とは、販売するだけではなく、その後の売掛金の回収まで確実に実施すること。
そういう観点から判断すれば、現状の日本の商社の対応は極めて妥当なものと言える。
884名無しさん@4周年:03/10/05 16:41 ID:FmMIocSH
アメリカンな武骨さに通ずるものがあっていいじゃないか
885名無しさん@4周年:03/10/05 16:49 ID:8J0nKnxO
>>883
> 真の営業の条件とは、販売するだけではなく、その後の売掛金の回収まで確実に実施すること。

まあその通りだわな
それができるのなら受ればいいし、その後の問題は買う香具師に背負わせる契約にすればいい

逆に言うとその面で困難ならば売らないこと
886名無しさん@4周年:03/10/05 16:57 ID:4AR/bvUN
>>877
近鉄の京都線では、車両の取り替えが毎日行われている。
駅員に客が追い出されるだけなら、どこでも見られるでしょ。
887名無しさん@4周年:03/10/05 17:13 ID:awK3zPYK
あたし、ななみるちあ。
サンフランシスコも、パウエル駅くらいまで新幹線が乗り入れすれば大丈夫と思うの。
888名無しさん@4周年:03/10/05 17:28 ID:MvJI4YS6
>>886
漏れが言いたかったんは、英語音痴の漏れですら理解できるような英語で乗り換え放送してるのに、同じ車輌の原住民全員がそれに従ってなかったってこと。
あと、よりによって外国人の漏れに地下鉄の乗り換えとか聞いてくる奴もいたな。
東京の地下鉄でまわりに日本人が居るのに、わざわざ外国人に「銀座へ行くにはどれがいちばん近いですか?」なんて訪ねないだろ。
ま、東京よりも人種の坩堝だから、東洋人=外国人という考えがないのかもしらんが。
889名無しさん@4周年:03/10/05 17:32 ID:dB6fclHP
ピョンヤンー東京

の間の計画はあるの?
890名無しさん@4周年:03/10/05 17:34 ID:ndjzpv1E
>>889
60年前にはあった。
891名無しさん@4周年:03/10/05 17:36 ID:KsQoRGm2
>>889
ピョンヤン←東京

片道ですな
892名無しさん@4周年:03/10/05 17:37 ID:QKMuSQk8
新幹線の車内は旅心を刺激するおもてなしがない。
無機質で、ただ早く移動するだけだ。
そこに少しのおもてなしがあってもビジネスの邪魔にはならないと思うのだが。
893名無しさん@4周年:03/10/05 17:43 ID:MvJI4YS6
>>892
アメリカのどっかの航空会社は、トップレスのスッチーがお色気接待してくれるらしいが、新幹線にも導入をキボンヌ。
894名無しさん@4周年:03/10/05 17:45 ID:W1TnKWif
>>891
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
895名無しさん@4周年:03/10/05 17:51 ID:kNXuyZl3
>891
銀河鉄道999かよ!

「お前の体はこれだ。」
鉄郎: 「これは・・・キムチ!」
「お前はこの国を支える重要な部品になるのだ。」
896名無しさん@4周年:03/10/05 17:53 ID:GjH2T8KK
結構、警察の射撃って命中率がいいな
897名無しさん@4周年:03/10/05 18:00 ID:BAMyTWev
>>876

おいおい、http://www.talgo.com/に載ってる車両は
”タルゴ350”という最新型の高速車両で、まだ営業運転は
していないよ。アメリカで既に導入されているのは全然別の車両。
898名無しさん@4周年:03/10/05 18:01 ID:Wfl851o5
>893
それ以前にその航空会社をお教えキボンヌ
899名無しさん@4周年:03/10/05 18:12 ID:vTjcouEC
ダァーーーっと行って、ガァーーーっと帰ってくる高速鉄道なら
TGVでいいんじゃない。
日本みたいに複雑なダイヤ組むわけでもないでしょ。
900名無しさん@4周年:03/10/05 18:16 ID:zvqmMeFK
時速900km
901名無しさん@4周年:03/10/05 18:24 ID:MvJI4YS6
>>898
↓これのこと?
「お色気スッチーで不況航空業界に参入!」
 フーターズ・エア就航
 不況脱出にはお色気大作戦! 大手企業の破たんが続く米航空業界で6日、異色の航空会社フーターズ・エアが就航する。
 全米に約300店のレストランを展開するフーターズ・オブ・アメリカ社の異業種参入だが、注目はなんといっても、露出度の高い女性添乗員のコスチューム。
 レストランと同じオレンジ色のショートパンツと白のタンクトップ姿で機内サービスを行なうという。
 当面はボーイング737型機1機だけの運航で、本社があるジョージア州アトランタとゴルフリゾートとして知られるサウスカロライナ州マートルビーチ間を1日1往復する。
 フーターズといえば、マリナーズのイチローが、新人時代の“儀式”としてコスプレさせられたことでも有名。
 ちなみに、運賃はやや高めとか…。それでも同社のブルックス会長は「他社にないおもてなしで、リピーターを獲得する」と意気込んでいる。
 果たして、このお色気作戦で不況の乱気流を乗り切れるか?
902名無しさん@4周年:03/10/05 18:27 ID:IOsfq38+
デービス必死だな
903名無しさん@4周年:03/10/05 18:32 ID:MvJI4YS6
アメリカに黄色い新幹線「イエロー・キャブ」号を走らせて、イエローキャブ全員をスッチーで接待させれば、採算取れるんでないかい?
アメ公は巨乳好きだし、日本からもツアー客が行くぞ。
904名無しさん@4周年:03/10/05 18:33 ID:VxTAEqy0
905名無しさん@4周年:03/10/05 18:36 ID:qXwfpkvT
カリフォルニアは、日本と同じ新期造山帯なので、
地震が多くて地盤が軟弱。TGVのような
機関車で引っ張る集中動力方式だと、機関車の重量でレールが沈む。

なのでカリフォルニアに関しては、新幹線有利かと。
906名無しさん@4周年:03/10/05 18:42 ID:Udo+n5da
>>905
新幹線は殺人的過密ダイヤを可能にする運用システムが肝。
米国でそこまでのシステムが必要とは思えない。
単体では価格が高すぎて競争力が無いので無理する必要はない。
「欲しかったら『お願いします』っていってみろ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!」
な態度で充分。
907名無しさん@4周年:03/10/05 18:46 ID:8TeW9Pq/
な ん で 中 国 に は

あ ん な に 必 死 な ん だ ?
908名無しさん@4周年:03/10/05 18:49 ID:kZa8aQJ9
>>907
売国政治家が必死なだけでJR関係者はやる気無しだと思うが?
909名無しさん@4周年:03/10/05 19:08 ID:4NVDJIDC
>>906
そうだね。
品川駅開業でのぞみ10分間隔で運行だとか。
こだまからのぞみまでの全列車だと何分間隔で運行しているのかなぁ
朝夕のラッシュ時は山手線並の間隔?
910名無しさん@4周年:03/10/05 19:08 ID:PclZ/QQq

よく考えたらそこそこ環境にもいいのかな?
911名無しさん@4周年:03/10/05 19:09 ID:kaJEkNao
雨では物流の主役は今も鉄道。

もし貨物併用の新幹線が出来て、1500d牽引の貨物列車が最高時速300`で
大陸東西を一晩で結ぶようになったら、米国の産業構造は一変する。
北米全土を範囲としたジャスト・イン・タイムシステムの導入、一般消費者
にとっても日本のヤマトとか明日来るみたいな翌日配送が可能に。
912名無しさん@4周年:03/10/05 19:16 ID:BkOk25XB
韓国も参入したら面白いのに。ご自慢の高速鉄道で。
913名無しさん@4周年:03/10/05 19:16 ID:JDraG82m
北米大陸を320キロで爆走する500系を見てみたいです
914名無しさん@4周年:03/10/05 19:18 ID:h0UR3Lyo
>>911
もう飛行機を利用したFEDXがある。
軍用基地の横田までも飛んでくるよ。
915超長門級戦艦(ひまし油):03/10/05 19:20 ID:kFmPUAt2
先に韓国の高速鉄道を米国は採用すべきだ。

そして、米国の動向を見てから参入の可否を見極めると。
916名無しさん@4周年:03/10/05 19:28 ID:QKMuSQk8
KTXのノウハウをTGVに還元し、本家が再構築すれば強力なTGVに仕上がると思う。
917つーか:03/10/05 19:40 ID:/PwjkeD0
ロンドンからパリやブリュッセルに向かうユーロスターは、英国を狙うテロの危険を恐れてか、
飛行機並に厳しいbody checkがあるし、出発間際には乗車できないとか。これでは電車の
利便性は生かせない。

米国ではテロのリスクは更に高いだろうから、出発の1時間前に改札口の列に並んでも乗車
できないということが十分ありうると思われ。
918名無しさん@4周年:03/10/05 19:49 ID:R/Fiqow8
中国人に新幹線利用してもらうよりもアメリカ人に利用してもらいたいとは思う。
どうせ中国は反日教育している手前、自国開発ということで宣伝するに決まってる。
919名無しさん@4周年:03/10/05 19:50 ID:R/Fiqow8
まあ、アメリカだとディーゼル機関車になるんだろうなどうせ。
920名無しさん@4周年:03/10/05 19:51 ID:JDraG82m
>919
裏を書いてガスタービン機関車とか・・・
921名無しさん@4周年:03/10/05 19:51 ID:61IIa/Ps
>>914
Fedexみたいな航空輸送だと、大きい貨物は鉄道にコストで負けるんじゃない?
JR貨物のコンテナ輸送は現時点で最高の省エネ輸送だと聞いたことある。
922名無しさん@4周年:03/10/05 19:56 ID:h0UR3Lyo
>>921
ではデルやMicron、ゲタウエィが鉄道貨物でJITをやってるとでも。
923名無しさん@4周年:03/10/05 20:08 ID:04SZA6EU
>>922
マイクロンは半導体だから、航空だろう。
デルやgw2kは国際輸送は船だが、国内はどうなんだろうね。

というか、想定されるでかい容積の荷物ってコンピュータじゃないような。
924名無しさん@4周年:03/10/05 20:25 ID:4Bn156l0
コストだったら船が最強だけどな
925名無しさん@4周年:03/10/05 20:54 ID:R/Fiqow8
>>923
トレーラーでしょ
926名無しさん@4周年:03/10/05 20:59 ID:R/Fiqow8
>>921
鉄道ってのは輸送量が安定した物を運ぶのには適しているけど
需要が変動して運ぶ場所や量に応じて柔軟に対応できない。
需要が少なくなると路線の維持費のほうが高くつく。
927 :03/10/05 21:19 ID:jvj39Kjy
新快速か近鉄特急の改良型で十分ちゃうの?
あれなら安いだろ。
928名無しさん@4周年:03/10/05 21:29 ID:rwECjm2b
いくらハイブリットカーが普及しても車による環境破壊は止まらない。
道路を作る事が環境破壊なんだから。
929名無しさん@4周年:03/10/05 21:32 ID:Uu/ei3fs
βακα..._〆(゚▽゚*)
930名無しさん@4周年:03/10/05 21:33 ID:8+8a/8fx
βακα..._〆(゚▽゚*)

931名無しさん@4周年:03/10/05 22:39 ID:l6c7XcRP
エネルギー効率だとどれくらい飛行機が有利なんだろ?…有利、だよね?
932名無しさん@4周年:03/10/05 22:46 ID:NrbBJhzm
鉄道≧船>飛行機>>>>>>>>>>自動車

だったと思う。
933<丶`∀´>ニダ:03/10/05 22:52 ID:e2uxTTRN
KTXなら空も飛べるニダ
エネルギー効率も火病を動力に使えば世界最強のクリーンエネルギーになれるニダ。
934名無しさん@4周年:03/10/05 23:35 ID:R/Fiqow8
鉄道
・大量輸送に向いている。
・エネルギーの効率がいい。
・定時性が高い 小回りが効かない
・一定以上の輸送量がないと成り立たない。

自動車
・小回りが効く。
・自家用車・タクシーの場合はドアtoドアで移動できる
・輸送量に合わせて調整できる。
・大量輸送には不向き。
・エネルギー効率はよくない
・定時性が低い

飛行機
・2点間を結ぶ場合は一番速い
・空港までのアクセスが十分でない場合はうまく利用できない。
・気象条件に左右されやすい。

船舶
・大量輸送には適している。
・日本の場合、空港・橋がない島などは唯一の交通手段。
・港までのアクセスが十分でない場合はうまく利用できない。
・移動時間は遅い。
・気象条件に左右されやすい。
935名無しさん@4周年:03/10/05 23:45 ID:R/Fiqow8
各輸送機関の
人一人を1km運ぶ二酸化炭素排出量と
貨物1tを1km運ぶ二酸化炭素排出量
http://w3222.nsk.ne.jp/~otanuki/modalshift.html
936名無しさん@4周年:03/10/05 23:50 ID:l6c7XcRP
あ、鉄道の方がエネルギー効率がいいのか、、、勘違いしてたよ、、、
937名無しさん@4周年:03/10/06 00:49 ID:/HRhZK7W
北米の鉄道貨物の輸送効率は世界トップレベルです。

貨車など、貨車本体の車重と積荷の重量の比が世界でも最低ランクの
優秀な設計の車両が多い。無駄な荷重は極限まで減らす。
自動車や船舶との連携も進んでる。トレーラーがそのまま貨物列車に
なったり、船舶用超大型コンテナを二段積みする貨車があったりする。

運転ダイヤも特に決まってない。港に船が入れば列車を組成して荷主の
依頼する方面へと、準備が整い次第送り出す。トラックも似たような感じで
感覚的にはフェリーを利用するに近い。
旅客輸送が極小にしかないから、貨物が自由に線路を使ってる。

新幹線類似システムとの共存は難しいと思うよ。

938名無しさん@4周年:03/10/06 00:51 ID:vfJfUGYC
おまいらバカだね。アメリカは反日国家。っていうか、日本人などただの
未開の土人でしかない。だから日本の新幹線など採用するわけねーよ。
日本人も朝鮮人もやつらからすればサル同然なのよ。そんなところの技術など
まったく評価してないよ。もし作るとすればTGVかスペイン、ドイツ式しかないよ。
だから日本側も積極的に出ないんだよ。
939名無しさん@4周年:03/10/06 00:57 ID:9UMpBN+X
ラティノには不必要でつ
940名無しさん@4周年:03/10/06 01:02 ID:el5XCEKy
脱線しなきゃいいが・・・
941名無しさん@4周年:03/10/06 01:02 ID:TwKXb+5t
日本の高速鉄道は、世界最高水準なのであっちが頭下げてくるまで何もしなくていいと思われ
942名無しさん@4周年:03/10/06 01:04 ID:yoehK9h+
700キロをたかだか1.5兆円じゃあ採算が合わないんとちゃう?
943名無しさん@4周年:03/10/06 01:22 ID:wtprfw4n
バイクや車を積め、寝てる間にも平均時速100km以上で移動してくれれば、十分利用する価値はありそうだ。





日本でも、もっと自転車乗せれる様にしてくれよ。
特に赤字ローカル線、がら空きじゃねーかよ。
と脱線してみる。
944名無しさん@4周年:03/10/06 01:25 ID:DOauiPTP
リニア売れば?
どうせ日本じゃ実現しそうにないんだし。
945名無しさん@4周年:03/10/06 02:06 ID:MFsM2Bjv
>>231
えーと、ロサンゼルス都市圏で一千万、サンフランシスコ都市圏で
三百万、そしてその間の町々で一千万位で合計2千3百万、
東京大阪間の5千5百万と比べてもさほど無茶ではありません。

>>942
大丈夫ですね。
946名無しさん@4周年:03/10/06 02:16 ID:Uu5pJi0d
>>942
日本の建設費と同列に見ちゃあかんよ
日本はほとんど土地買収に金使ってんだから
947名無しさん@4周年:03/10/06 02:35 ID:g9wznIZv
アメリカの鉄道建設費の相場を見ると日本が高いのが良く分る。
948名無しさん@4周年:03/10/06 02:44 ID:ypq3/nSE
>>821
>でも、検札に引っかかると多額の罰金。
>自分が外人だというせいもあるけど、ひっきりなしに検札に来るのはかなりウザイ。

ちなみに,東海道新幹線は検札がなくなったよ。自動改札で指定席乗客の管理ができるようになったから。
949名無しさん@4周年:03/10/06 04:00 ID:/PQs2po3
>>814
大井行きの回送電車が横浜に向かった事ならある(w


>>845
>「行けるとこまで行ってみます(高尾)」
warata

>>921
「貨物電車」もあるしなー
950名無しさん@4周年:03/10/06 04:51 ID:5kspobtI
あめりかへの新幹線輸出は大賛成だが、
中国になんか輸出すんなYO
951名無しさん@4周年:03/10/06 10:43 ID:sFpIIleT
ICEと新幹線の共同でやったらいいんじゃないかねぇ。
あっちの台車って性能がいいらしいぞ。
952名無しさん@4周年:03/10/06 10:47 ID:RYyhlm0s
↓色々と悩んだ末の大統領閣下の決断
953名無しさん@4周年:03/10/06 10:50 ID:adtDuMP2
>>934
なんかシムシティの説明を読んでる気分になたよ
954名無しさん@4周年:03/10/06 10:51 ID:FVv+RWRK
>>947
アメリカは電化しなくて良いからね、ディーゼルなどの石油燃料機関車方式は
路線に金をかけなくてもよく発電所もなく、レールさえあればいいので大陸には都合がいい。
955名無しさん@4周年:03/10/06 11:30 ID:g6AVfZbd
日本は土地の値段が高いんだろ。

東北新幹線の東京ー大宮間と、大宮ー仙台間が同じくらいの費用だったと
聞いたことアル
956名無しさん@4周年:03/10/06 11:33 ID:fZ3RgEiw
土地の値段以上にさいたまの土人のゴネ方がひどくて、埼京線まで作らされたらそっちの方が
騒音が激しくなった罠
957名無しさん@4周年:03/10/06 11:34 ID:g6AVfZbd
>>956
そうか
一緒に埼京線作ったんだよな。
そりゃ金かかるわ

無茶無茶混んでいる点を除けば結構便利だけど
958名無しさん@4周年:03/10/06 11:41 ID:mCbax5uu
新幹線は大陸に向かない
959名無しさん@4周年:03/10/06 11:44 ID:Z27UTBJb
大陸にはウリジナルが最適ニダ
960名無しさん@4周年:03/10/06 11:50 ID:uLsO+Z1q
地元民にとっては新幹線とかあると、かなり移動が楽になるかも
知れないけど、旅行民にとっては、あのアメリカの荒涼とした大地を
何日間もかけて進む、大陸横断鉄道は絶対に残して貰いたい。
ここ最近、速さばっかりを念頭に置いてるから、国内の夜行列車とか
どんどん廃止されてくじゃん?車持ってない人間には、ちょっと辛いし、
だんだん旅の楽しみがなくなってく。
961名無しさん@4周年:03/10/06 11:51 ID:g6AVfZbd
>>960
グレイハウンドバスで行け
962名無しさん@4周年:03/10/06 12:00 ID:zS5hkV36
そんなことよりも。
ハリウッド映画で事故起こしたのにそのままスルーする
列車運転手をどうにかすれ。
963名無しさん@4周年:03/10/06 12:03 ID:QpxmfgX2
>>957
正直、大崎までのびてかなり便利。
りんかい線直通も二重丸。
964名無しさん@4周年:03/10/06 13:38 ID:1N+6KMBx
>>956
ゴネといえば、大宮以北もだな。反対運動がすごかったらしい。
で、新交通システム作らされたと。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~n_satoh/RJ_0009B.html
965名無しさん@4周年:03/10/06 14:30 ID:FyFQ74S6
>956
確かに埼京線のほうがはるかにウルサイよね
新幹線はとってもおとなしい
966名無しさん@4周年:03/10/06 21:03 ID:b5xVkGO7
新幹線の側面にピカチューの絵でも描いて売り出したら、受けたりして
967名無しさん@4周年:03/10/06 23:05 ID:g/b/k5PW
弾道列車がいいと思う。弾道軌道で打ち上げるやつ。
カリフォルニア州どころか西海岸から東海岸まで10分くらいでつくんじゃない。
アメリカンチックでよいと思う。
968名無しさん@4周年:03/10/06 23:08 ID:zUnHh3S0
>967
人が乗れるのでしょうか?
969名無しさん@4周年:03/10/06 23:16 ID:wtprfw4n
アメリカには、新幹線より空とぶくる間の方が鬼愛だ。
970 :03/10/06 23:19 ID:m5icuKcN
>>960
何処まで行っても景色変わらんから飽きる。

アメ人頑強だから人間大砲でええんちゃう?
971名無しさん@4周年:03/10/07 01:01 ID:qrp0Xl7y
アメリカの旅はバスだよねぇ
972名無しさん@4周年:03/10/07 09:44 ID:31QoqxJp
カリフォルニアが反日じゃないとか言っている香具師がいるが大間違い。
カリフォルニアは日本人にとって最悪の州。日本人排斥、黄渦論
が噴出し、日本人移民を禁じる法律が制定されたのもカリフォルニアから。
戦時中は「ジャップ」を過酷な砂漠の強制収容所に収監し、殺したのもカリフォルニア州。
強制収容所があったのは米とカナダの西海岸だけで、カリフォルニア州は一番多かった。
ちなみに日本人にやさしかったのはコロラド州。コロラド州はカリフォルニアで
虐待される日系人を見かねてコロラド州に引き取り、移住させた。

こんなカリフォルニアなどにはいくら頼まれても新幹線を建設してはならない。
日本人の尊厳にかけて、今後数百年はカリフォルニア州とは縁を切るべきである。
原爆を落としても新幹線建設など絶対だめ。中国に建設するほうがずっとまし。
現在でも日本人に対する差別はカリフォルニア州が一番ひどい。
東部は西海岸よりずっと日本人にやさしい。
973名無しさん@4周年:03/10/07 09:45 ID:aoJwqLFo
L.A - S.F
974名無しさん@4周年:03/10/07 09:49 ID:rmvU5Ea7
800KM以下鉄道
800KM以上飛行機
で考えましょう
975名無しさん@4周年:03/10/07 13:35 ID:dJgR/f0U
>>965
大宮-東京間はかなり減速してるからねぇ。
埼京線が新幹線追い越してく時もあるから。
976名無しさん@4周年:03/10/07 13:36 ID:dJgR/f0U
>>967
アメリカ人は好きだから、ジェットコースターを引けばウマー。
977名無しさん@4周年:03/10/07 13:42 ID:9/UBJ8v8
【国際】戦時中の日本企業での強制労働賠償は違憲 米国最高裁が訴え棄却
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065461646/

反日です 加州
978名無しさん@4周年:03/10/07 13:52 ID:SN5czvmZ
アメリカと中国、どちらに新幹線を導入するのがいいとおもいますか?
979名無しさん@4周年:03/10/07 13:56 ID:7CISpvgk
>>975
あの区間分の特急料金なしにしてほすい
980名無しさん@4周年:03/10/07 14:18 ID:CRXJm6bf
もう全世界、新幹線でいいよ。

宇宙は、まかせた。地上は、まかせろ。
981名無しさん@4周年:03/10/07 17:04 ID:F24Cy5C/
(`・ω・´)
982名無しさん@4周年:03/10/07 17:07 ID:F24Cy5C/
(´д`)
983名無しさん@4周年:03/10/07 17:11 ID:F24Cy5C/
(・∀・)
984名無しさん@4周年:03/10/07 17:14 ID:F24Cy5C/
<丶`∀´>
985名無しさん@4周年:03/10/07 17:15 ID:/uWUGHGl
( ´∀`)つ)Д`)
986名無しさん@4周年:03/10/07 17:23 ID:F24Cy5C/
(゚д゚)
987名無しさん@4周年:03/10/07 17:26 ID:QqVirXjO
( ´_ゝ`)フーン
988名無しさん@4周年:03/10/07 18:14 ID:QqVirXjO
(-@∀@)
989名無しさん@4周年:03/10/07 20:15 ID:d6/g4bqs
A:乗車料金の40%あげるから、ただで作って と提案される
J:意外とおいしいかも? と思って食いつく
A:運営は税金で賄うので、乗車料金はただにしました 1円も払いません
J:・・・・
990名無しさん@4周年:03/10/07 23:07 ID:ZoThkrmP
991名無しさん@4周年:03/10/08 09:36 ID:UYPEhNBa
991
992名無しさん@4周年:03/10/08 12:02 ID:uNXgsUbA
1000
993超長門級戦艦(ひまし油):03/10/08 12:12 ID:j5j7Hh/k
へぇ、「次スレ」ねえ。
994名無しさん@4周年:03/10/08 12:14 ID:uNXgsUbA
リニアに汁
で、その技術パクってスペースシャトル打ち上げ
995名無しさん@4周年:03/10/08 12:47 ID:yMPd46hE
リニャー!
996名無しさん@4周年:03/10/08 12:47 ID:gso7ZC91
Volkswagen Phaeton
997名無しさん@4周年:03/10/08 12:48 ID:gso7ZC91
寺スレ
998名無しさん@4周年:03/10/08 12:49 ID:yMPd46hE
1000鳥まだ?
999名無しさん@4周年:03/10/08 12:49 ID:LRqol+cq
1000
1000名無しさん@4周年:03/10/08 12:49 ID:LRqol+cq
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。