【社会】"コシヒカリ100%→実は0%も" 偽ブランド米、緊急調査…農水省
★見つけ出せ、偽ブランド米 農水省がコメ表示調査
・冷夏によるコメ不作でコシヒカリなど有名ブランド米の価格が高騰する中、価格の
安いコメが偽のブランド名で販売されていないかどうか調べるため、農水省は
24日から、全国3000の小売店などを対象に表示内容の緊急調査を始めた。
各都道府県の農政事務所などから約2000人を動員、12月中旬まで商品表示が
適切に行われているかどうか調べる。
「イトーヨーカドー木場店」(東京都江東区)には午前11時に東京農政事務所の
職員2人が訪れ、表示内容を帳簿と照合したり、担当者から聞き取りをしたりした。
同省は約3000店のうち約600店で商品を抜き取り購入し、DNA鑑定で品種を
調べる。
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=24kyodo2003092401000177&cat=38 ※「コシヒカリ100%→実は0%」はテレビニュースの実態取材で
取り上げられていました。
2 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:41 ID:cn+ehFwz
あらあら
3 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:42 ID:pO+IoKaN
4なら今年はタイ米
4 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:42 ID:Hu/1f/fx
らくらく3ゲトー
5 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:42 ID:99wZquXW
7ならイトーヨーカドー木場店にのりこみます
6 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:42 ID:40Bj/Pve
違いがわかんない様だったらセーフに
気づかれたらアウトに
7 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:43 ID:cn+ehFwz
勝ったな
8 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:43 ID:FLXIRHsw
6なら猫の頭をなでる
9 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:43 ID:UXpcA8wh
ディスカウントショップで米を買うやつの気が知れない
10 :
窓際人権派:03/09/24 11:43 ID:uOGsVA2/
( ´db`)ノ< コシヒカリの中の人も大変れすね。
100%表示を100%信じて買ってる奴なんてもういないだろ
12 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:44 ID:w54T9dv0
だから、政府標準米を一般小売り店で売れっつーの。
独身一人暮らしにコシヒカリなんざいらん。
炊きたては、古米でもうまいんだから。
味もわからずにブランドで買っているようなやつには
別に問題じゃない
14 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:44 ID:zWRPr8WN
米も全国で8dも盗まれて、闇米として流通しているとか。
闇米なら、ブランドが固定されているので、売っているとこ
ろを見つけて購入。その後、警察にチクって金一封でウマー
15 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:46 ID:dr1dpknu
ドン・キホーテで売ってる米は怪しいと思う。
一回コシヒカリ買ってみたけど激マズー
あれはコシヒカリじゃねー
16 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:46 ID:sLLA0WoO
なんか他の業界でもあるだろう。
以前は牛肉だけが叩かれていたから、もっと調査しる!! >農水省
日本の農業は腐っている
詳しくは(流通)だけど。
DNA検査薬市販してくれないかな
18 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:47 ID:7qn90Vqg
某ブランド米を知り合いの農家から譲ってもらうのでいいです。
19 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:49 ID:tV+GopdU
こういうのってさ、テレビで芸能人が食べ物の良し悪し当てる番組以降なのかな?
それ以前もあったから、あの番組が出来たの?
冷めたらすぐ分かるよね
21 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:49 ID:jaD5/95U
素人はブレンド米でも食ってなさいってこった
それにしても米ったなぁ
22 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:51 ID:0BdEumZ0
輸入食品が危ないなんて、よく言えるよ。
嘘つき流通(文系)は死ね。今すぐ死んでくれ。
23 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:52 ID:XTljEFYw
素人ほどよく吠える
24 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:52 ID:0BdEumZ0
だいたい、嘘つきを調べるのが、何でニュースになるんだ?
調査するのは当然だろ。高い米と高い税金払ってるんだから。
ニュースになるとすれば、摘発した時だろ。
詐欺しを許すな
25 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:52 ID:cn+ehFwz
今年は新潟とか東北のブランド米より、西日本の米のほうがうまいん
じゃねえの。こないだ東北逝ったとき、田んぼ見て、ちょっとショック
だった。9月だってのに、青いんだもの。
>>21 寒い・・・・このごろ急に気温が下がったんだからやめてくれ。
27 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:53 ID:cU0NwybQ
えーと、
レシート無しでも、現金払い戻ししてくれると聞いたんですが・・・
金髪の仲間つれて逝きます。
28 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:56 ID:zWRPr8WN
>27 懐かしい。あったね、牛肉騒動
29 :
名無しさん@4周年:03/09/24 11:58 ID:Q7usXOxH
支那米だと10kgで300円なんだよ 高杉!
30 :
名無しさん@4周年:03/09/24 12:01 ID:ROWx23HY
うちも農家から直で買ってるよ。
31 :
名無しさん@4周年:03/09/24 12:02 ID:s0YuZExK
こういうのは農家や販売店は関与してないだろう。
要は米穀卸が諸悪の根源なワケだろ
そういえば以前、現役のダさいたま市長のコメ卸会社も偽装で告発されたな
しかも告発される前に2度も行政指導を受けていながら・・・
知事一族もダメだが市長一族もどうしようもない
埼玉農民の一揆も近い
32 :
名無しさん@4周年:03/09/24 12:02 ID:NSZwTLFU
あの10kgの袋の中に一粒でもコシヒカリがはいっていれば、コシヒカリと表示して売っていいんじゃなかったっけ?
めちゃくちゃだよなあ。
33 :
名無しさん@4周年:03/09/24 12:02 ID:cn+ehFwz
オーストラリア米輸入しないのかな。アメリカ米とか中国米と
ちがって、かなりうまいんだけどな
34 :
名無しさん@4周年:03/09/24 12:03 ID:zWRPr8WN
>>33 納豆もそうだね。一粒でも国産豆があれば国産表示OK
これからはミルキークィーンの時代だよな?
おまえら平民にゃあわからねえかもしれねっけどうお。
36 :
窓際人権派:03/09/24 12:05 ID:uOGsVA2/
( ´db`)ノ< 米は米うー
>>35 あれ冷えてもウマイんだよね。
うちも混ぜてる。
まだ悪徳米屋はこんなことやってんの?
39 :
名無しさん@4周年:03/09/24 12:26 ID:icOWjtxK
インチキ業者は早急につぶそうや
この前東京のインチキ業者が、摘発をされて倒産したね。
40 :
名無しさん@4周年:03/09/24 12:28 ID:WyZEQXef
どこかの会社が新米と古米見分ける薬開発しなかったっけ?
41 :
名無しさん@4周年:03/09/24 12:32 ID:Wg5pa6GK
俺、この間近所のスーパーで買った米
袋開けて間もなくは、けっこう美味しかったんだけど、
底のほうになったら、パサパサでまずくなったんだよ
あの、米、怪しい
42 :
名無しさん@4周年:03/09/24 12:32 ID:+j+r4h/0
ヴィトンブランドでブレンド米を売れば高く売れると思うの。
43 :
名無しさん@4周年:03/09/24 12:33 ID:rf/z3ICn
ま た ア メ リ カ か
さすがに新米と古米はわかるだろ?
今炊飯器も進歩したからなぁ…
>>41 白米は精米したら2週間の命。
すぐに食ったのか?
46 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:23 ID:wQeMlLSi
レシートを大事にとっておこう。いつか賠償するために(ry
47 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:30 ID:Zv/3h/xd
どうかんがえても流通量が生産量を越え過ぎ。
48 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:32 ID:Pa6kjU6M
ぜいたく言うな かつて池田首相は黄色くなった米を自ら食べて見せたんだぞ
漏れも詳しくは知らないが w
49 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:32 ID:nS7wspjS
まぁアレだ美味い飯食いたかったら米だけじゃなく
炊き方にも気付けないとな。
やはり釜とかで炊いた方が美味いし早い。
まぁ調理中目離せないのがアレだが。
50 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:35 ID:FjUZZDhQ
コシヒカリだの秋田小町って書いてあってもな、白っぽい米が大量に混じってるのあるだろ。
おまいらいっぺんピンセットで選別して食ってみな。
どういうことかよくわかるから。
51 :
窓際暇人(仮名)@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :03/09/24 13:36 ID:KpHCP3Qh
( ´D`)ノ<白いお米さんを食べられるだけで幸せれす
とりあえず
魚沼産ブランド
多い時点で笑い話なんだけどな。
53 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:38 ID:BHhKuOq5
>>51 すれ違いだが、
窓際さんってどっかから承認をもらわないといけないのでつか?
承認なんかいらないけど
中途半端ではいけない。
>>53
56 :
53:03/09/24 13:42 ID:BHhKuOq5
>>55 確かに中途半端だと窓際の皆さんに失礼だもんな。
もう少し修行をつむことにしまつ。
57 :
実家がふとん屋の窓際椰子:03/09/24 13:43 ID:XGki8dO7
58 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:44 ID:6tgap9HU
むしろ、「とちおとめ100%」みたいなお米の方が
信憑性があったりして
>>53 ( ´D`)ノ<窓際リーマンに承認をもらってくらさい♥
60 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:45 ID:69/xbi/7
信じていたのに...・゚・(つД`)・゚・
62 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:49 ID:/eIV1CgH
確かに
魚沼産はレアのはずなのに
どこ行っても売ってる
63 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:49 ID:GPmFJBY4
某コンビニのおにぎり(100%コシヒカリ)は
前は美味かったが今はブレンド米並の味だ。
64 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:54 ID:iO8lG0HQ
新潟出身の俺には関係ない話だ。
こんなことしか自慢できないけど・・・
65 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:57 ID:nS7wspjS
つかコシヒカリつーても産地によって味違うしなぁ・・・・
66 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:57 ID:YPR6sFZ1
「ニセヒカリ」というブランドで売るべき
67 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:58 ID:kTRITvD8
気付かねぇー奴が悪りい。
気付かなかったらその人にとって100%コシヒカリ食べたのと一緒じゃん
68 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:58 ID:BAd2ivdG
偽ブランド米=韓国
69 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:58 ID:6BwijH7Q
ゼロ%かよっ
もはや詐欺だな。
逮捕汁。
70 :
名無しさん@4周年:03/09/24 13:59 ID:eHD1Kh9c
(・∀・)ノシヒカリにしてくれ。
71 :
53:03/09/24 14:00 ID:BHhKuOq5
>>59 では今から窓際リーマンさんに会いに放浪してきまつ。
72 :
名無しさん@4周年:03/09/24 14:01 ID:vv/7wDzx
今頃スーパーの店頭から、やばそうな米は撤去されているだろ。
今店頭にあるブランド米は本物の確率が高い。
しかも、値上げしたら今まで偽物売っていたことがばれるから、
価格は据え置き。
今ならお得に買えると思うがどうよ?
73 :
名無しさん@4周年:03/09/24 14:02 ID:dT0stq7r
ブランド米よりブレンド米
75 :
名無しさん@4周年:03/09/24 14:03 ID:UcXc6r4h
安けりゃなんでもいいよ
もういいかげん白米の微妙な違いでケンケン言うくらいなら、
みんなで雑穀食おうぜ。
玄米、ヒエ、ムギ、アワ。
体に良いぞ。
77 :
餅屋:03/09/24 14:04 ID:6jpFlUyj
たしかに5kg2千円前後ならコシヒカリ100を買うよりこだわりブレンド米を
買った方がおいしんだけどね。
78 :
名無しさん@4周年:03/09/24 14:05 ID:Wg5pa6GK
コシヒカリって書いてないヤツを買えば良いのでは?
コシヒカリよりうまいの結構あるよ
79 :
名無しさん@4周年:03/09/24 14:07 ID:B3gKVZAk
10キロ2980円の米しか食べてない・・・
80 :
名無しさん@4周年:03/09/24 14:07 ID:Pa6kjU6M
余り人気のない銘柄と産地の 産直が 混ざり物なくて ウマー
81 :
名無しさん@4周年:03/09/24 14:07 ID:U8CbVHxO
>>62 バカだな。あれはみんな魚沼さん一族が作ってるんだよ。
>>76 ヒト用に売られている雑穀の殆どは飼料用として輸入されている物。
(飼料用はポストハーベストや使用農薬等の規制が緩い)
産地のはっきりしない雑穀は買うべきでない
by 日本子孫基金著 「食べるな!危険」
北海道産
固めが多いけどけっこう安くてウマイ。
信用できる店でおいしいブレンド米が食いたい。
古米を混ぜて新米と売る卸しはしんでいいよ
84 :
名無しさん@4周年:03/09/24 14:31 ID:hej5laYR
>>83 チャーハン用にでもするかと思って買った10kg1950円のきらら
大当たりだったよ。 `400〜500円の米より美味しかった。
銘柄米とかいうのは あてにならんとつくづく思った。
>>84 日本人はブランド品に弱いのよね。
ブランド品には騙されないと思ってても
阪神百貨店セールに騙される俺
(もちろん洗う前から毛玉できた→ブランドセール品)
86 :
名無しさん@4周年:03/09/24 14:38 ID:U/yABxgp
ま た 人 造 米 か ! !
87 :
名無しさん@4周年:03/09/24 14:45 ID:vlRqlInS
おまいらピーチの法則ってしってるか?
粗悪品が出回ると、全体の値段が高くなるって現象だ。
文系の経済学部出た奴ならみんな知ってるはずだ。
それなのに粗悪品だらけって事は、文系はそーゆう
知識を悪用する人間の集まりって事だ。
∴、文系死ね文系死ね文系死ね文系死ね文系死ね
俺の買っている米は、5kg 1500円
89 :
名無しさん@4周年:03/09/24 15:09 ID:sKDcVsp7
俺は生米買ったことない。コシヒカリしか食わない。
>>84 安すぎ、、、ウマやらしぃ。
きらら、うちの近くでは高いところで3280円、安くても2790円。
91 :
名無しさん@4周年:03/09/24 15:13 ID:vZs5tyFb
今頃になってやっとかよ・・・
あんな表示信じてる奴なんかいねーよ!
92 :
名無しさん@4周年:03/09/24 15:14 ID:zWRPr8WN
>87 たまごっちは値崩れして定価になったよ・・・ってあれは違うか
93 :
名無しさん@4周年:03/09/24 15:15 ID:Q/asBIqC
カリフォルニア米は安くてうまいよ。
純度100%だしね。
94 :
名無しさん@4周年:03/09/24 15:18 ID:3s9a+Qfc
生産者が偽装しなければ、農協が偽装する。
農協が偽装しなければ、卸売業者が偽装する。
卸売業者が偽装しなければ、小売業者が偽装する。
生産から流通に至る全ての段階で、
混入や不正表示が横行するので、
コシヒカリ含有率0%のコシヒカリが
当たり前に売られている。
あきたこまち0%のあきたこまちも、売られていたことがあった。
95 :
名無しさん@4周年:03/09/24 15:25 ID:OqaGSK1u
>>93 美味いけど、1粒も生産国を表示して店頭には並ばず、コシヒカリとか偽ブランドで売られる悪寒。
10年前の米不足の時はそうだった。タイ米以上に中国米を輸入していたのにもかかわらず
1粒も中国米として売り出されなかった。
米販売規制緩和の成果がこれか・・・・・・・
これに限らずほんっと一部資本家だけが得する規制緩和論だな。
97 :
名無しさん@4周年:03/09/24 15:33 ID:nS7wspjS
>96
規制緩和前からそうだよ。
98 :
名無しさん@4周年:03/09/24 15:45 ID:cU0NwybQ
たぶん中身は北海道米だろうね。
はっきりいって、結構うまいよ。
昔は、安い米はくえたもんじゃなかったけど、今じゃ、結構そこそこだからね。
99 :
名無しさん@4周年:03/09/24 15:47 ID:V2uEzIEj
きらら397が好き
あまくておいしい
100 :
名無しさん@4周年:03/09/24 15:48 ID:pr3hckw5
しってて偽物売ってる業者は潰せ
101 :
名無しさん@4周年:03/09/24 15:49 ID:l1vy3rSD
オーストラリア米のほうが絶対うまいって
102 :
名無しさん@4周年:03/09/24 15:52 ID:PCtaZijW
うちで食ってるコシヒカリは
偽装が話題になったとたん、おいしくなりました
最近またまずくなってきた???
まったく何も信じられねーな
103 :
名無しさん@4周年:03/09/24 15:55 ID:MjCiswpG
新米の半分は古米でできています。
104 :
名無しさん@4周年:03/09/24 16:23 ID:3s9a+Qfc
105 :
名無しさん@4周年:03/09/24 16:24 ID:3s9a+Qfc
106 :
名無しさん@4周年:03/09/24 16:29 ID:jz1avHma
詐欺ですよこれ
107 :
名無しさん@4周年:03/09/24 16:36 ID:ZWoS1hzM
おまえら 話題になるまで 分からなかった訳ですよ
舌べろで食い物を判断する奴はほんの一握りで
おまえらは 財布の中身とラベルで判断するんだから
あんまり 偉そうな事 言わないほうが いーですよ
108 :
名無しさん@4周年:03/09/24 16:39 ID:3s9a+Qfc
稲作農家も農協に精米を頼むと古米を混ぜられるから、
生産から精米まで自分で出来ないと本物は入手できない
というのは本当?
ホントのことを知らないほうが、幸せだということもあるんだよ。
嘘にすっぽり覆われて、みんな騙されて、
それなりに幸せならばいいじゃないか。
ケケケケケ
110 :
名無しさん@4周年:03/09/24 16:41 ID:T/7yzCGk
親戚の農家から天日乾燥のはえぬきを玄米で購入。
俵単位で買って低温貯蔵庫で保管。
月に何度か精米して食べてる。とてもおいしいです。
以前、○○のコシヒカリだよって貰った米、食べてみたんですが
・・・・多分偽物だったんでしょうね。あの味じゃ。
こーゆうところが日本人の嫌なトコだね
サギっつうか、自分さえ良ければいいっていうか
俺は仕事で手を抜いたりしないのに、、、、
112 :
:03/09/24 16:43 ID:n8udLmdA
ミルキークイーン最高、高いけど
113 :
名無しさん@4周年:03/09/24 16:43 ID:qJ0hQfrJ
農家から直接買う方法ないかな?
114 :
名無しさん@4周年:03/09/24 16:44 ID:3s9a+Qfc
ちゃんと袋見てよ、コツヒカリって書いてあるでしょ。
「新米のようなもの」
117 :
名無しさん@4周年:03/09/24 16:47 ID:OqaGSK1u
新米風味コツヒカリ
119 :
名無しさん@4周年:03/09/24 16:54 ID:3s9a+Qfc
>>118 注文を受けてから安い米を買いに走る農家が多いと聞くのだが?
120 :
名無しさん@4周年:03/09/24 16:55 ID:Nc225htC
>>107 財布の中身とラベルで判断
いいよな、ラベルで判断できる香具師は。
漏れなんて財布の中身以外に判断できる基準はない。
平気で保温ジャーつかって、昨日の黄色くなったの食えるのに
米のブランドが分かるわけが無い。
たまにとんかつ屋なんかの定食のメシが黄色いので驚く。
多くの日本人はブランド米買っても意味無し。
安い米買えばいいんだよ。
きららでも十分うまいよ。
124 :
名無しさん@4周年:03/09/24 17:12 ID:ZE7kGQ2D
125 :
名無しさん@4周年:03/09/24 17:14 ID:3s9a+Qfc
生産者の利益を守るはずの農協が不正を行った事例
★食 糧 庁 が 全 農 子 会 社 に 改 善 指 示 (H15.6/12)
全国農業組合連合会の子会社、全農パールライス東日本(東京)が「コシヒカリ」や
「あきたこまち」といった銘柄米の産地や中身の表示を偽って販売していたとして、
日本農林規格(JAS)法に基づき同社に改善を指示した。
具体的には、偽装表示の原因究明と社員教育の徹底、不正を防止する商品管理
システムの構築などを求めている。
同庁によると、同社の群馬支店が今年2月までの約半年間に販売した「こしひかり
ブレンド」は、コシヒカリを表示の70%より少ない60%前後しか使っていなかった。
また、埼玉支店は「無洗米あきたこまち」の精米袋に「産地指定米秋田県JAこまち」
などと表示していたが、別の農協から購入した玄米を混入。新潟支店でも「しらゆき
まい銀印」に表示と異なる玄米を混ぜていた。
126 :
名無しさん@4周年:03/09/24 17:15 ID:LOpgNNvk
だいたい魚沼産コシヒカリなんて地元と東京に出回れば無くなるっつーの
127 :
名無しさん@4周年:03/09/24 17:16 ID:h+24Y5Ts
米どころの有人知人親戚がいるのでだいじょうぶ。
128 :
名無しさん@4周年:03/09/24 17:17 ID:l1vy3rSD
うちの知り合いの農家も魚沼産コシヒカリ作ってるよ。新潟じゃないけど
韓国産が混じってたってことで牡蠣は二度と食わないと
自分に誓ったけど、米だけはそういうわけにはいかんからなぁ。
130 :
農家:03/09/24 17:24 ID:GUC92Aqz
農家に古米なんか残ってないよ普通、自家消費用残してすべて出荷
するからね、この1年で家族数が減ったとかで若干残るってことはあるけど。
で、農家から出荷するときは100lコシヒカリね。減反政策で
作付け面積申告して国が確認、標準収穫量で買い上げだから
古米まぜてたくさん出荷することも出来ないんで、農家の時点では偽米
出荷ってありえないと思う。
まあ。直接消費者に売ってる場合はどうにでもなるだろうけどね。
それと騙されちゃだめだよ、今年も最終的な出荷量は平年並みだよ。
新米の出荷が冷夏の影響で遅れてるだけだよ。
トレーサビリティとか面倒だから直販にすりゃいいんだよ。
売主責任で嘘ついたら死刑。
132 :
名無しさん@4周年:03/09/24 17:35 ID:ZE7kGQ2D
>>131 環境問題にしろ何にしろ、脅しが無ければ機能しないってのは情けない限りだ。
133 :
名無しさん@4周年:03/09/24 17:45 ID:6tgap9HU
134 :
名無しさん@4周年:03/09/24 17:55 ID:3s9a+Qfc
>>130 農家による銘柄米の産地直売サイトにも、不心得者の農家が
他産地から買い付けた安い米を袋詰めして農協に出荷する例が
少なからずあると書かれているのだが。
しかも国の確認はきわめていい加減で、生産履歴も定かでない
米が大量に横行していると、生産者自ら発言している。
↓100%日本人のレス
136 :
販売店:03/09/24 18:01 ID:tyrTl50F
>>130 >それと騙されちゃだめだよ、今年も最終的な出荷量は平年並みだよ。
>新米の出荷が冷夏の影響で遅れてるだけだよ。
ほんとにほんとですか?
ほんとだったらすでに騙されています。
うちはいつもの三分の二くらいしか収穫できなかったわけだが・・・・・・>コシヒカリ
138 :
名無しさん@4周年:03/09/24 18:09 ID:tyrTl50F
>>137 どこかで三分の四くらい収穫してる人がいるんじゃない?
それで平年並み。
前回の米不足で散々煽って蓋を開ければ…
だったから今回は控えめだね。
140 :
名無しさん@4周年:03/09/24 18:19 ID:b3Q+Ei1D
農家は信用できんな
141 :
名無しさん@4周年:03/09/24 18:20 ID:ZE7kGQ2D
142 :
名無しさん@4周年:03/09/24 18:22 ID:Z6ww1dJr
結局、最後に勝ったのは農民であった・・・。
143 :
名無しさん@4周年:03/09/24 18:29 ID:VgvpMar/
輸入外米店頭で売れ。
144 :
名無しさん@4周年:03/09/24 18:30 ID:bWGEqbYd
品質保証協会みたいなのないのかよ
145 :
名無しさん@4周年:03/09/24 18:31 ID:+09NL37r
米は刈り取ったらそのままカントリーに納めるのだが…
うちにおやじがパチンコで取ってきた
魚沼産コシヒカリがあるけどどうもあやしい。
147 :
名無しさん@4周年:03/09/24 18:34 ID:ZE7kGQ2D
>>128 新潟じゃない魚沼産コシヒカリ?
ニセモノ?
149 :
名無しさん@4周年:03/09/24 18:40 ID:cKrTADu0
急募:若干名
誰にでもできる簡単な農作業です。
1日数時間働くだけで驚きの高収入!
ただし、苗字が魚沼と言う方に限らせていただきます。
○×農協
150 :
名無しさん@4周年:03/09/24 18:41 ID:V0Hjg4ol
言われなくちゃ品種偽造を見抜けない消費者は黙って騙されてろ
151 :
名無しさん@4周年:03/09/24 18:42 ID:bWGEqbYd
>>150 そんなこと言ってたら外国米関税撤廃の動きがでてきますよ
騙されてたという恨みのパワーは社会を動かしますよ
152 :
名無しさん@4周年:03/09/24 18:45 ID:V0Hjg4ol
競争力のない商品は淘汰されて結構
153 :
名無しさん@4周年:03/09/24 18:46 ID:/Hasv3XN
おばあちゃんちが農家なんだが、古米は自分ん家の消費分だけ蓄えてあるくらい。
そのおかげで新米の季節でも古米食わされて、おかんがキレていたがw
農家直接だともみ殻保存で毎月精米して送ってくれるようなとこがよいかと。
信用できる農家探しっていうことでは農業体験にいかれるとよいよ。
でも1年だけではダメ。2,3年くらいすると自分自身
稲作が分かるし、農家もなじみって思ってくれる。
なじみを自分で作ってくだされ。
こんなん昔から混ぜているだろ。
お茶やコーヒーとかと同じでブレンドした方が短所を消せ長所が引き立つ。
まあ、どこにもそういうのを悪用していく輩はいるもんだけどな。
なぜ突然今頃になって?というのはあるけどな。昨今の不祥事で、小売が抜き打ちとかで
うるさくなり、米のDNA検査したらアララということでしょうか。粗悪品はいけないが、味を取
るのか100%の表示を取るのかですね。まあ偽って表示していること自体も問題だけどな。
100%付かないと、いくら中身が良くても売れないんでしょう。
ここらで筋道を整理整頓するのも良いかもしれんね。
155 :
名無しさん@4周年:03/09/24 19:04 ID:d7mop/LG
直接農家と取引するのは危険
慣れてくるとすぐに昆米する
農家も利益は多いほうが良いですから
もう誰も信じられない
>>154 明記してないのが問題だろ。
うまくなると思うなら何をどれだけ混ぜてますって記せばいいんだよ。
アホな農家とまともな農家を見分けられないと難しい。
果汁0%のオレンジジュースみたいだな
農家なんて、兼業でやってる所なんて儲けが無いに等しいぞ。
>>160 それは言える。
田んぼがあるから米作ってるだけだもん。
まあ、とりあえず減反で縛られた上に農協だけに出すくらいなら全く儲けが無いだろう。
減反止めて個人販売が出来れば、来年分の肥料・農薬代程度は稼げそうだね。
それくらい儲けられないのだよ。
まあ、とりあえず減反で縛られた上に農協だけに出すくらいなら全く儲けが無いだろう。
減反止めて個人販売が出来れば、来年分の肥料・農薬代程度は稼げそうだね。
それくらい儲けられないのだよ。
あ、、間違えた。
スマソ。
165 :
名無しさん@4周年:03/09/24 20:57 ID:hej5laYR
だから農業なんて辞めてくれ。
食糧安保のためには国有化して、芋などの救荒作物をすぐ作れるようにする。
166 :
名無しさん@4周年:03/09/24 20:59 ID:NU/NkrLR
一度、本当に生産者がはっきりしている上質の米
食ったら
「市販」のこしひかりなんて不味くて食えないよ
産地不明のブレンド米とさほど大差がないな
>>166 うちは混じり無しの新米ばかりですので、市販の米の味をあまり知らない。
稀にコンビニや弁当屋で喰う程度。
だがしかし、市販の米でも美味いものは美味い。
不味いものは不味い。
炊飯時の水加減が大切なのだ。
漏れは硬めが好き。
168 :
名無しさん@4周年:03/09/24 21:27 ID:ryiFsS+p
どんなに不作でも夫婦の実家両方ともコシ作ってるので平気。
タダだし。
170 :
餅屋:03/09/25 00:03 ID:kviwFjj/
とりあえず米屋とは仲良くしとくが吉。
向こうはちゃんと分かってるから、家の好みに有ったブレンド米作ってくれるよ。
171 :
名無しさん@4周年:03/09/25 00:17 ID:7T5mi1mU
やっと調べるのか!!!!!!!!!!!
よし、頑張れ農水
172 :
名無しさん@4周年:03/09/25 00:20 ID:Uqw25ElL
ローソンのおにぎりは美味いと思う
偽装ないだろあれ
173 :
名無しさん@4周年:03/09/25 00:38 ID:oDWjQgs0
味だけなら炊飯器の性能がかなり反映されそうな気も。
174 :
名無しさん@4周年:03/09/25 00:50 ID:zi5i7BsG
175 :
名無しさん@4周年:03/09/25 00:51 ID:3MhQcmJS
私のカミさんのマムコの中もブレンドされた種でいっぱいです。
176 :
餅屋:03/09/25 02:32 ID:kviwFjj/
177 :
名無しさん@4周年:03/09/25 02:38 ID:ZA6PYrix
ササニシキのほうがうまい。
178 :
名無しさん@4周年:03/09/25 02:44 ID:0EVz5Mi1
ササニシキ美味いよなぁ・・・・
漏れはササニシキ買ってきて釜で炊いて食ってる
179 :
名無しさん@4周年:03/09/25 02:46 ID:7URRTJUk
タイ米混入じゃない米喰うほうが難しい
180 :
名無しさん@4周年:03/09/25 02:47 ID:7URRTJUk
つーか、成分分析なんぞしなくとも見た目で明らかに分かるじゃねーか(藁
181 :
名無しさん@4周年:03/09/25 02:51 ID:iscANhwA
米は米やですぜ奥さん
モチはモチ屋って言葉しらないのか・・・・・そうですか
箸の持ち方も注意しませんかそうですか
182 :
名無しさん@4周年:03/09/25 02:52 ID:L5v7VtAY
>>146 ちょっと前うちにもあったよ
特にまずくはなかたな
最近パチ屋けちになったけど
まぁ漏れは毎月田舎から米送ってもらってるから
184 :
:03/09/25 02:53 ID:cnKzibNw
つーか、詐欺罪で全員逮捕&購入費用の返還ってやったの?
185 :
名無しさん@4周年:03/09/25 03:04 ID:pEAqIgZ0
5年ほど前からバッタ屋で魚沼産コシヒカリを買っていたが
艶々で美味い時と、そりゃちがうだろって味の時とで、品質がまちまちだった・・・
金返せ
コメムシがウザー
187 :
名無しさん@4周年:03/09/25 09:37 ID:2yVQ636S
188 :
名無しさん@4周年:03/09/25 09:38 ID:T0OX/Me6
>179
え?タイ米って長粒種だろ。さすがに混じってれば誰にでも見た目でわかるでしょ。
今は輸出用とかで、日本で食うような短粒種とかもつくってんの?
190 :
名無しさん@4周年:03/09/25 09:44 ID:6Kan5iuh
無駄に高い米買うよりは無駄に高い炊飯器を買うほうがいいと思われ。
うちの炊飯器は2回に1回は失敗する(;´Д`)
>190
土鍋で炊け。絶対にその方がうまいし、時間もかからん。実は失敗も少ない。
192 :
名無しさん@4周年:03/09/25 09:54 ID:arpGCmAw
電気炊飯ジャーでなくてガス炊飯器で米を炊く!
これはうまい。蒸らし時間20分だけど
193 :
名無しさん@4周年:03/09/25 16:23 ID:oGE0LtDf
こめうまい
194 :
名無しさん@4周年:03/09/26 00:11 ID:8OFYut9f
(゚Д゚)ハァ?
195 :
名無しさん@4周年:03/09/26 00:18 ID:wMDtAjuc
電気炊飯はタイマーが利くんだよね。電気ならIHジャーがおすすめ。
196 :
名無しさん@4周年:03/09/26 00:35 ID:tpiXQIKC
小売店も知らないわけがないよ。
ちなみに仕入れる時に卸業者がリスト見せてくれるところもあるよ。
それにはブレンドの割合と産地が書いてあって、その割合によって
仕入れ単価が違うの。
あと、精米日とパッケージの袋も指定できるよ。
特売日前日の精米日を指定してそれ以前に仕入れておいたり。
197 :
名無しさん@4周年:03/09/26 00:37 ID:FSD6GjGn
やっぱ、米は茨城あたりの農家と契約して直接取引きがいいだろう
野菜とかもおまけで一杯つけてくれるし
知り合いの※農家から直ガイなので何の心配も無い
農薬も少ない
持つべきものは友達だ(こういうときに使う言葉ではない
199 :
名無しさん@4周年:03/09/26 00:42 ID:wMDtAjuc
>>196 知らないのは、生産者と消費者か(w 抜き打ちDNA鑑定もっとやってくれ。
ま、当初は大手だけだとしても…。
200 :
名無しさん@4周年:03/09/26 00:42 ID:pyDd/6Gk
別にいいんじゃない?
消費者だって味で買ってるんじゃなく、ブランドで買ってるんだし。
プラシーボ(意味は違うが・・・)的な役割で、買った人間に満足を与えてるんだからさ。
正直、おいしいと思って高いの食べてるヤツは、それでいいと思うのだが。
「実は、あなたが食べていたのは○○でした」
と言われる方が残酷。
ていうか、騙されてる方が悪い。
201 :
名無しさん@4周年:03/09/26 00:45 ID:wMDtAjuc
>>200 俺は生産者側。せっかく作ったブランド米が安く売られるのは嫌だからね(w
君の理論を工業製品とか加工食品とかに応用してもいいか?
202 :
名無しさん@4周年:03/09/26 00:49 ID:O8hUP0Jr
スノーパールという品種を知ってる奴は、かなりの通。
あれは美味い。ちょっと好みが別れるが、合う奴にとってはササニシキやコヒシカリの遥か上を行く最強米。
脳水症の役人は、大正時代のコメ騒動とか、江戸時代の基金・娘の身瓜ぐらいしか
思いつかないのか。
国内の米価と国際的な米価が 10 倍以上も違うことなんか知らん振りを決め込んで
(まだずっと鎖国しているのよね)、そんなのをうまく利用して不当利益を上げる
国内のコメ流通の実態、それこそが、うまい汁の源泉と思っているのでしょ。
>>203 最近じゃ、アメリカ米と混ぜるみたいだからね。
205 :
名無しさん@4周年:03/09/26 02:46 ID:cMmH+FSV
食肉偽装や食品偽装など日本の農業関係はインチキだらけ。
無農薬・健康食品、ウマー!
しばらくは 低価格 無印ブレンド米 食っとこう
(゚д゚)ハッ
最近それしか食ってねぇや 貧乏で
208 :
名無しさん@4周年:03/09/26 12:13 ID:oPDCQ6lP
愛知県の某地域の米は高級ブランドも最低ランクの米も同じ不味さ!
スーパーに卸されている小売店が別々であることから、
小売店の元締め農協が怪しいと睨んでまふ。
ブランドにはこだわらないけど、美味しい米が食べたい....
あぼーん
210 :
名無しさん@4周年:03/09/26 13:04 ID:U4nAigPw
よーくかんがえよー♪
おこめはだいじだよー♪
あぼーん
212 :
名無しさん@4周年:03/09/26 13:57 ID:lJzqtvp3
あぼーん
あぼーん
215 :
名無しさん@4周年:03/09/26 15:30 ID:QPgyz1b8
話の内容おもしろかった
www.lovechat.tv
217 :
名無しさん@4周年:03/09/27 01:23 ID:plQEom9o
はい!
218 :
名無しさん@4周年:03/09/27 01:26 ID:96AUZfgr
エセヒカリ
219 :
名無しさん@4周年:03/09/27 01:33 ID:lTA5nweA
コシヒカリ“入り”
コシヒカリ“タ・イ・プ♥”
220 :
名無しさん@4周年:03/09/28 00:47 ID:pLj6DKl+
俺は、ササニシキの方が好きだな。
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい
投票所はこちら↓
http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html 参考:選挙でGO!!
自分の選挙区名などが分からない場合はこちらでお調べ下さい↓
http://homepage3.nifty.com/makepeace/ これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
222 :
名無しさん@4周年:03/09/29 03:44 ID:o5MrBmGI
222 !
223 :
名無しさん@4周年:03/09/29 04:04 ID:jiuXFLmQ
5kgで1200円の米を食った。
正直あきたこまちのブレンド米よりんまい。
商品価値とはいったいなんだろうなと考えながら飯を食う今日この頃
米なんか食わないよ
225 :
名無しさん@4周年:03/09/29 04:12 ID:xYzpRZYm
コシヒカリ全てが混ぜ物米なら、出荷したその地域の農民・町の農協は
たぶん、国民の怒りで日本から存在しなくなるだろうと予言。
226 :
名無しさん@4周年:03/09/29 04:24 ID:GyHv7IzM
どのみち政府調整米で生きてる漏れには関係ない世界だ
227 :
名無しさん@4周年:03/09/29 04:28 ID:eok/yh7X
糞タレドン百姓の為に 高い米喰わせられるのは 腹立つ
228 :
名無しさん@4周年:
標準米でも貧乏舌は満足しちゃう。
おじや好きの俺は1500円で2ヶ月もつね。