【海外】日本の「100円ショップ」がロシアに進出 価格は200円均一。
2 :
名無しさん@4周年:03/09/22 10:58 ID:vW4dGW84
s
3 :
名無しさん@4周年:03/09/22 10:59 ID:Bn46+u9u
ダイソーか?
4 :
名無しさん@4周年:03/09/22 10:59 ID:vW4dGW84
3
高すぎ
7 :
名無しさん@4周年:03/09/22 10:59 ID:Pw+h0FX4
こりゃまた、びっくりさん
8 :
名無しさん@4周年:03/09/22 10:59 ID:3yZi3Nlx
200円ショップだろ?
9 :
名無しさん@4周年:03/09/22 10:59 ID:hLd+m5Zv
ロシアンに粗悪品をバンバン売りつけてくだされ
200円ショップじゃん
とゆーツッコミが最低でも10コは出てくる予感
11 :
ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/09/22 11:00 ID:MV6MZMhX
200円ショップじゃん!
12 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:00 ID:i8fFgC/E
電卓とか売れんじゃないの
14 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:00 ID:KbFSL1W8
どうせ大陸で作ってるんだから
工場から直輸入すりゃいいのに
15 :
窓際人権派:03/09/22 11:00 ID:BsLhFsGj
( ´db`)ノ< 200円ショップじゃん!
円売りなのか!?
100均が、流行るって言うことは、早い話が暮らしが貧しくなって、
それが、常態化しつつあるということでしょ。あほらし!!
19 :
aha:03/09/22 11:02 ID:xLJCU7TX
20 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:02 ID:s+fTXLI0
中国製品を敵性国家に沢山売りつけるのは良いアイディアだ
>>18 70円の商品でも100円均一にした方が売上げがいいしね。
22 :
ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/09/22 11:04 ID:MV6MZMhX
アメリカにも100ドルショップとか作ってよ。
池田○作、○価学会。
>>22 釣られないぞ!
100セントショップの間違いだろ!
25 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:05 ID:c2rKIzCA
これって200円ショップじゃん
26 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:06 ID:gzal4Tao
100均の商品って質、悪いじゃん!
粗悪品=日本の商品
こうなったら嫌だな〜。
27 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:06 ID:2e+IkGPj
露助で現地生産じゃないのかよ。
28 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:07 ID:IcXJzQC9
モスクワ市内の物価はヨーロッパと大差ないが、果たして成功するか?
ブランド志向がものすごく強いんだぜ…
29 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:07 ID:1lMMynvN
100円ショップって安いから大陸製だと思いがちだけど、日本製のも結構ある。
30 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:08 ID:E+7XJnNu
つーか、100円ショップの商品を見ていると、こんなものまで100円で
売っていいのかよって怖くなるんだけど。絶対どっかに激しいしわ寄せが
いってるわけで。
ロシアだと、ミャンマーあたりで商品をつくらせないとダメだろね。
200円は、ルーブルのレートを考えると高すぎだよ。売れない。
100円ショップでエネマグラ売ってくれ。あんなもんがウン千円もするのが
納得いかない。どう見ても原価そんなに高くなさそうだし
200円ショップかよ!
34 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:09 ID:Pw+h0FX4
祝儀袋とかも売るんか?
35 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:09 ID:CyC8vsx4
金持ちには相手にされず、庶民には割高な200円ショップ。。。終わってるな。
36 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:09 ID:YxA9wCUg
37 :
ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/09/22 11:09 ID:MV6MZMhX
>>24 ハンガー300本で100ドル
洗濯バサミ1000個で100ドル
高級ネクタイ1本100ドル
38 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:10 ID:3qgY34/k
たしかにロシアじゃ中途半端な存在かもね
39 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:10 ID:QGJFSCBb
ロシアってマクドがすごい贅沢な国でしょ?
売れるのか?
41 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:10 ID:V4ycTITf
You have just received a new North Korea virus.
Since we are not so technologically advanced inNorth Korea,
this is a MANUAL virus.
Please delete all the files on your hard disk yourself and send this article to everyone you know.
42 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:11 ID:tfjksn7U
200円のAVは200円のままで売りますか?
パリにも『1ユーロショップ』ってあるけど、殆どフランス製だったよ。
結構品数豊富だし、人も沢山入ってる。
高級ネクタイ1本100ドル
↑普通で好き
45 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:12 ID:WBXyp0tg
向こうでの200円は、平均的な日給だぞ。
日本で1万円ショップを作るようなものだ。
46 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:14 ID:8Qu0i8W1
>>232 先日、電車内で娘をひざの上に乗せてたら、
漏れの隣に某電器店の紙袋を持ったヲタが座り、
荒い呼吸で娘をじーっとにやけた顔で見ていた。
こわかったよぉ・・・。
47 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:14 ID:bXFQ0F9j
日本側の業者はダイソーかキャンドゥかシルクか?
48 :
46:03/09/22 11:15 ID:8Qu0i8W1
誤爆ごめん。
49 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:16 ID:3qgY34/k
タトゥーのCDも100円ぐらいでいいです。
ロシア人の平均月収はだいたい100米ドルぐらいらしい
200円じゃ高いでしょ
52 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:19 ID:jdYfzOKk
バッタ屋で60円とか80円の物まで100円で売ってるのを消費者は気付いているのだろうか
53 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:19 ID:IcXJzQC9
>>45 いつの話をしてる?あるいは地方の話をしてるのか?
今、ロシアの中でもモスクワだけは別世界、異次元、別の国みたいなもんだよ。
54 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:20 ID:C4hXE5za
55 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:21 ID:9OQ4XJHv
100円きんいちって読む奴もいるらしい
56 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:22 ID:QGJFSCBb
アメリカで100ドルショップってのは需要あるんじゃないだろうか。
田舎の人が大量購入していきそうだ。
57 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:23 ID:qReg1Hpp
百円ショップは余所の国でも大人気だぞ。
何せ品質がいいからマトメ買いとかされる。空港関係者ならわかるかも。
中には転売目的で買われていく事もある。百円てのは何だかんだ言っても安い。
世界の国々の全てが日本の1円=○国の1000円みたいな
トンデモな格差があるわけでもない。
58 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:24 ID:wLRJ+vDm
BPSはアレクセイパジトノフからホッチキスと交換で
テトリスの版権をもらったらしい
59 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:25 ID:33V2VEEY
海外旅行行くとき何かと便利だね・・・<100円ショップの品
100円でマッサージ器や時計があるから、何かと便利。
60 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:25 ID:jIyknT7R
全然100円ではないな
61 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:25 ID:KLUoNosi
62 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:25 ID:lL/nrAiv
炉に「100円」ショップ。
モスクワの物価は日本と大差無かったよ
ソースはN速だがw
ダイソーにも200円コーナーはある
66 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:30 ID:QekY6JzE
200円でも、DSなんてものがない所にいきなり出店したら
ものすごい衝撃だろうな。
67 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:30 ID:gzal4Tao
>>58 質、悪いよ〜
ベランダに置いたカゴは、ぶつけた訳でも無いのに3ヶ月で破損、
プラケースの閉じる所は外れて、バインダーは壊れる。
シャンプー類・石鹸類などは肌荒れ
100均でかってるのは、食品はよく買ってるけど他は買わない。
68 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:31 ID:rw1+FeIt
ちなみに台湾の台北でもあるよ。
品揃えは100円ショップと同じだけど、50元ショップだった。
高いよーーーーーーー。(50元の3.4倍)
69 :
67:03/09/22 11:32 ID:gzal4Tao
57の間違いですた。
70 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:34 ID:L6HnGydV
71 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:35 ID:tPKNc8I/
そーいえば韓国でも200円ショップだった。
72 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:37 ID:11zFJUKa
クラシックのCDマジ感激!
なんか聴くたびに申し訳無く思っちゃう。
73 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:38 ID:s+fTXLI0
74 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:38 ID:d2YkuALx
100円ショップの腕時計っての買ったことあるけどすぐベルト壊れたな
まあ、そん時は1日持てば良かったから別にいいんだけど
75 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:38 ID:KLUoNosi
平安京エイリアンを見つけて衝動的に買った!(・∀・)
MAMEに入ってるじゃんかよ〜!。・゚・(ノД`)・゚・。
76 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:41 ID:hCY0ygyH
100円じゃないけど、無印食品のハーブティーって
飲むと確実に下痢するんだけど・・・。
あれ絶対農薬か何か入ってるって!
78 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:42 ID:LG00NEYO
>>56 1ドルショップなら結構昔から流行ってるよ
79 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:43 ID:jdYfzOKk
ロスにも88kショップはあるよ
食料品が充実
ま、ウォルマートなんか、ほとんど100円ショップと代わらない安さで
何でも揃うから・・・
81 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:49 ID:VXGzofv8
同じ品で200円とは高っ!
82 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:50 ID:XyoeT3sD
83 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:51 ID:d2YkuALx
ロシアじゃ26ルーブルの価値はどのくらいなんだろう
84 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:52 ID:hGnflzjy
これからは10円ショップの時代
主要商品はうまい棒
100円ショップのものも外国人にしたらそう馬鹿にしたものでもないらしいぞ。
フランスに住んでる叔父が、お土産に洗濯ネットを奥さん(フランス人)に頼まれて
良く買っていくけど、アレは好評なんだそーだ。
縫製がしっかりして、チャックの持ち手を隠す布とかついてて、
ああいう細かいところは日本製でないと、って言ってた。
外国では見たこともない雑貨とかあるから、結構繁盛するんじゃないか?
86 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:53 ID:IQmB3Bod
87 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:54 ID:oJqCX21Q
韓国にも100ウォンショップを
88 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:55 ID:xCWldw1T
>>76 例え農薬というのがきちんとした検査の上で実証されていたとしても
それは名誉毀損にあたるため、あなたは無印側から訴訟を起こされたら負けですね。
あなたの負けは必至であると考えられます。
今から親戚周りをして数百万円に及ぶであろう賠償金を用意しておくことをお勧めします。
89 :
83:03/09/22 11:56 ID:IQmB3Bod
3800ルーブル
90 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:56 ID:hCH6EtA/
近所の百均、ガラガラだぞ
気味の悪い配色のプラスチック製品とか家に置くと、
室礼が下品になるよな
客はみんな分かってる
(安物は所詮安物…)
ロシアで売るのに日本の倍の値段なんてダメぽ
逆に半額の50円じゃなきゃ売れないポ
ウォッカ 100円
ピロシキ 100円
ボルシチ 100円
カニ 100円
チェチェン 100円
ゴルバチョフ 100円
トカレフ 100円
冬将軍 プライスレス
93 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:58 ID:d2YkuALx
>>86 マジデ?
200円ショップのもの30個ぐらいかったらアウトか・・・
高すぎだあ
94 :
名無しさん@4周年:03/09/22 11:59 ID:fQPbd0ct
200円か…。
そのくらいなら後進国のロシア国民でも買えるだろう。
95 :
名無しさん@4周年:03/09/22 12:00 ID:xCWldw1T
>>85 100円ショップは中国製がほとんどでしょ。
96 :
名無しさん@4周年:03/09/22 12:01 ID:Dgp1H9yF
>>76 ガクブルかな・・・もう、迂闊な発言しちゃだめぽ?
97 :
名無しさん@4周年:03/09/22 12:01 ID:1/MIQQ0f
200円≒50ルーブルだね
98 :
名無しさん@4周年:03/09/22 12:01 ID:upRrroTT
>>79 旅行で日本人町(っていうのかな?紀伊國屋書店があるところ)のビルでみたお店も100円ショップ風でした。
88セントでしたっけ?そこは? >79さん
99 :
名無しさん@4周年:03/09/22 12:02 ID:exYqhnq1
100円ショップの起源は大韓民国の100ウォンSHOPニダ!
日本は商売を真似ただけではなく第三国にまでその利益をむさぼろうとしている。
謝罪と賠償をするニダ!
100 :
名無しさん@4周年:03/09/22 12:02 ID:W524MKp2
太ったプリモドンナの公演 100円
露炉 100円
チェチェン退治に使った毒ガス1斗缶 100円
クルスクで激高したオバハンに使った鎮静剤1本 100円
タツーCD 100円
101 :
名無しさん@4周年:03/09/22 12:03 ID:xJwmRbsP
200円ショップじやん
102 :
100:03/09/22 12:03 ID:W524MKp2
プリモドンナ… アイゴー
103 :
:03/09/22 12:05 ID:eBw8MLnC
ダイソー=創価学会
世界に羽ばたく創価学会マンセー
200円ショップじゃん!
105 :
名無しさん@4周年:03/09/22 12:07 ID:RLwMdJvv
台湾にも去年100(大体200円かな)均できたんだけど、見た目さらに安っぽい似たようなのが半額近くで売ってるから、客の入りほどは売れてない。
台湾のハンズも同様。まだまだクォリティより安いほうにつられてしまう。
106 :
名無しさん@4周年:03/09/22 12:50 ID:Y2nqV8Hs
モスクワだけなら
日本人よりも金持ちが多いから
200円だと高くないかも
107 :
名無しさん@4周年:03/09/22 12:54 ID:X8xTREHP
成田ジャスコのダイソーは人種のるつぼ。
あ、チャイナ、コリアンは見たことないな・・・
東南アジア系が一番多いかな
108 :
76:03/09/22 12:58 ID:hCY0ygyH
でもなんだかんだ言って美味しいよ。無印食品のハーブティーって。
お腹壊すって? それはきっと俺の相性問題なんだよ多分。
バナナバウムクーヘンとよく合うしな。あのバウムはコーヒーとも良く合う。
みたらし団子も美味しかった。ぜひ復活させて欲しい。
そしてあの高感度でオシャレな店の雰囲気が好きだ。
無印のお店にいる人って可愛い娘が多いよな? 無印さん、こっちも衝動買いしていいですか?
そして、なんと言ってもその安さ。ホント申し訳ないくらい安い。
おやつと下着だけじゃなくて、CPUとメモリとSCSIカードと車と家も無印食品で行きたいくらいだ! おい、お前らも無印買えよ!
無印食品最高 ♪ 万歳 ☆ 大好き ☆彡彡 結婚して!
……これくらい書いておけば大丈夫かな。念のため ι
109 :
名無しさん@4周年:03/09/22 12:59 ID:i8fFgC/E
100円ショップってどこ発祥?
アメリカにも$1ショップがあるけど
俺様が行けるよう、100万jショップでも作れ
( ´D`)ノ<100円が25ルーブル前後なので200円ショップだと
50ルーブルショップれす。
これを参考に(20002年12月)
100%フルーツジュース (1リットル) 32 ルーブル 128円
ミネラルウォーター(1.5リットル)”スビ゙トイ・イストチニク” 15.6 ルーブル 60円
牛乳(1リットル) 20ルーブル 80円
コカ・コーラ(2リットル) 30ルーブル 120円
キャベツ(1キロ) 10ルーブル 40円
トマト(1キロ)(冬なので高い) 99ルーブル 約400円
きゅうり(1キロ) 69ルーブル 約275円
たまねぎ(中6キロ) 13ルーブル 52円
もやし(450gパック) 18ルーブル 72円
ネギ(1キロ) 74ルーブル 296円
白菜(半房) 34ルーブル 136円
ブロッコリ(大1房) 57ルーブル 228円
レタス(1玉) 42ルーブル 168円
りんご(1キロ) 56ルーブル 224円
バナナ(1キロ) 23ルーブル 92円
砂糖(1キロ) 20ルーブル 80円
塩(1キロ) 7ルーブル 28円
醤油(150ml) 71ルーブル 284円
小麦粉(1キロ) 12ルーブル 48円
米(1袋0.9キロ) 30ルーブル 90円
白パン一斤 6.5ルーブル 26円
ケロッグ・コーンフレーク(1箱) 62ルーブル 248円
( ´D`)ノ<これも。
サケの切り身(キロ) 460ルーブル 1840円
牛肉(1キロ) 200ルーブル 800円
豚(1キロ) 215ルーブル 860円
鶏肉(骨付きモモ肉)(1キロ) 110ルーブル 440円
ハム(ドクトルスカヤ)(1キロ) 160ルーブル 640円
ソーセージ(1キロ) 160ルーブル 640円
チーズ(エメンタール)(1キロ) 198ルーブル 792円
バター(200g) 24ルーブル 96円
卵(黄身が黄色いもの)(10個) 35ルーブル 140円
イクラ(量り売り)(100グラム) 129ルーブル 516円
キャビア(量り売り)(100グラムg) 595ルーブル 2380円
ガム 10ルーブル 40円
ロシア製アイスクリーム(1個) 8ルーブル 32円円
ポテトチップス(100g) 25ルーブル 100円
リプトンティーバック(1箱25個入り) 37ルーブル 148円
インスタントコーヒー・ネスカフェクラシック(1瓶95g) 64ルーブル 256円
ドリップ用・コーヒー豆(250g) 105ルーブル 420円
ウォッカ ”スタリチナヤ”(500ml) 75ルーブル 300円
ロシアビール”バルチカ no.3”(0.5L) 14ルーブル 56円
外国製ビール”ハイネケン゙”(0.33l) 54ルーブル 216円
トイレットペーパー(6個入り) 77ルーブル 308円
外国製石鹸(1個100g) 15ルーブル 60円
シャンプー「パンテーン」(200ml) 77ルーブル 308円
洗濯用洗剤「アリエール」(1箱600g) 40ルーブル 160円
タバコ”Marlboro”(1箱) 29ルーブル 120円
113 :
名無しさん@4周年:03/09/22 13:02 ID:IDwuZlGA
ウチの近くにある88円ショップの方がエラい
タイだかベトナムだかにも 輸出していたよな
すごい
115 :
名無しさん@4周年:03/09/22 13:03 ID:g16Ag9EG
オレより高いな
>>107 そのあたりから 外国でも成功するって予測できたんだな
117 :
名無しさん@4周年:03/09/22 13:07 ID:AeRE1Zhi
うちの近所の55円ショップなら何でも揃うがな
118 :
名無しさん@4周年:03/09/22 13:09 ID:bMFvBA0R
200円ショップじゃん!
120 :
名無しさん@4周年:03/09/22 13:33 ID:X8xTREHP
>>116 うーん、でも、外人さんは見てるだけの人が多いね。
日本人みたいに、100円だからあれもこれもって持ち歩いてない。
きっと、日本旅行土産って感じで来てるんだろうけど、
地元にあったら行くかどうか・・・
121 :
名無しさん@4周年:03/09/22 13:36 ID:yP6qdZP8
卵(黄身が黄色いもの)(10個) 35ルーブル 140円
いみがわかんね。
122 :
名無しさん@4周年:03/09/22 13:38 ID:YU0atiYu
ロシアの卵は黄身が白っぽい色してるから
123 :
名無しさん@4周年:03/09/22 13:43 ID:5p7Mtyx0
124 :
池田犬作:03/09/22 13:43 ID:9P0GtzPj
ロシアに進出か・・
創 か そ う 価 そうか。。
日本のって…MADE in CHINA ばっかやん
126 :
名無しさん@4周年:03/09/22 14:01 ID:1puhmzfW
100円ショップって創価なの?
127 :
名無しさん@4周年:03/09/22 14:02 ID:6H6qmBcT
ジュースは冷蔵庫に入れなくても冷たくなって良いかも。
128 :
名無しさん@4周年:03/09/22 14:04 ID:DZPA2/qY
アメの1ドルショップ、「うちのタマしりませんか」のグッズが置いてあった。。。
ついでに、イーグルサムのビニールクッションも見つけた。2年前のこと。
ロス五輪何年前のことと思とるんじゃ!キャラクターだけ生きてるんじゃなくて
純粋に当時からの売れ残りらしい。
>>108 通報させていただきました。
偽計業務妨害で、あとあとあなたの家に、若い人たちがいくと思うので
ま、覚悟していてくださいな
>>126 100円ショップじゃなくて ダイソーがそうらしい
ダイソーのダイは 池田大作のダイで
ソーは 創価学会のソー
だったかな?
131 :
名無しさん@4周年:03/09/22 14:16 ID:5yQ9X4+F
ロシアか・・・・
ま、日本の万引きと同じくらいの頻度で起こる強盗に気をつけるんだな。
あとみかじめ料ちゃんと払わないとエライ目に会うぞw
132 :
名無しさん@4周年:03/09/22 14:20 ID:IDwuZlGA
ダイソーと創価の関係については噂レベルで、いまだにファイナルは出ていないはず
133 :
名無しさん@4周年:03/09/22 14:20 ID:pHEuFfHP
>>130 それが本当ならもうダイソーでは買い物しないようにする。
ロシアは日本のこと何でもありがたがるから
創価なら大丈夫だろ
オウムも日本からきた宗教ということで大人気だったし
どっちもチョンだけど
135 :
名無しさん@4周年:03/09/22 14:22 ID:pDAxza7I
ダイソーって紳士服の青山じゃなかった?
うんこ
137 :
名無しさん@4周年:03/09/22 14:23 ID:/ex8h9Mq
ロシアでは高級ショップとして成金の間で大ブレイクって感じ?
138 :
名無しさん@4周年:03/09/22 14:34 ID:C7hZDrvr
まあこれでロシアにサービス精神とかが根付くといいのだが・・・・。
安価な価格で親切を売りにしたら大繁盛間違いなしだろ。
そうなれば実質的なロシア援助になると思う。
日本でも100円ショップの品を200円で売ってたら
安いとは思えないんだけど。
140 :
名無しさん@4周年:03/09/22 14:53 ID:F3nKnRXK
>>130 大創は社名からしてアレだが、
某板でキャンドゥも創価だっていう噂があるがうそだよね???
141 :
名無しさん@4周年:03/09/22 15:14 ID:yo5pqS/M
ロシアでも仕事ないやつ多いから
そこで作らせたら100円になるんじゃないの。
142 :
名無しさん@4周年:03/09/22 15:17 ID:zL7B1dxc
タイでは1個1200円相当で高級品になったらしいが。
>>140 ダイソーはどこかの雑誌で読んだので知っていたんだが
キャンドゥについては知らないです。
144 :
名無しさん@4周年:03/09/22 15:23 ID:Z122eEoa
>>142 ありゃ酷いと思た。
物価の高い日本でこそ、安かろう悪かろうの「低価格・低品質」で納得して買ってんのに、
あんな値段になっちゃあ無茶苦茶。
145 :
◆C.Hou68... :03/09/22 15:23 ID:UPtDNk/p
そのまま持ってってるのかよ。
輸送費かけるほどのものか?
146 :
名無しさん@4周年:03/09/22 15:26 ID:Z122eEoa
「大作創価」の品物って、買ったはいいものの、すぐ粗大ゴミになるんだよね。
147 :
名無しさん@4周年:03/09/22 15:36 ID:jT6lvzSS
(〃*`Д´)JAROに電話しよう!!
148 :
名無しさん@4周年:03/09/22 15:39 ID:ES5Z41zU
アムール川経由でもっと安く買えるって。
149 :
名無しさん@4周年:03/09/22 15:42 ID:ES5Z41zU
DQN会社ダイソーの不買運動しようぜ
150 :
名無しさん@4周年:03/09/22 15:47 ID:Z388lNet
日本には200円ショップもしくは
100円ショップの中に200円コーナーはないの?
ゲーセンのクレーンゲームも100円のものより
200円のもののほうが高品質じゃない。
あれば絶対人気でると思うんだけど。
100円ショップの陶器の茶碗や皿はなぜみんなざらざらべたべたした
いやーんな手触りがしますか?まあ、メラミン樹脂食器を買えばいい
から不便はありませんが。
152 :
名無しさん@4周年:03/09/22 16:55 ID:UJnKpMcD
東側なら段ボールでできた車が10万円均一でいいべ。
153 :
名無しさん@4周年:03/09/22 17:20 ID:xBiG28zs
>150
最近ダイソーで150円、200円、300円コーナーとかできてるよ。
ワイシャツ1枚300円だったけどこの値段だと逆に買う気にならんな。
154 :
名無しさん@4周年:03/09/22 17:21 ID:IDwuZlGA
ダイソーにある200円のエロDVDが気になってしょうがない。
155 :
名無しさん@4周年:03/09/22 17:23 ID:PWWP88ON
中国工場は抑えてあるよな?
露助にやられるぞ。
156 :
名無しさん@4周年:03/09/22 17:25 ID:IDwuZlGA
DVDじゃなくてビデオCDかも
157 :
名無しさん@4周年:03/09/22 17:25 ID:poSa1Adc
ダイソーの100円CDRは正直高い。
158 :
名無しさん@4周年:03/09/22 17:28 ID:4OEjSjEE
エロDVDって飯島直子とか、斉藤慶子の昔のお色気ものじゃなくて、
ちゃんとしたエロDVDなの??
それならかなり期待したいのだが。
159 :
名無しさん@4周年:03/09/22 17:29 ID:SnRr7coC
>>158 210円(消費税込み)だ! 買え!チャレンジャー!!
160 :
名無しさん@4周年:03/09/22 17:33 ID:poSa1Adc
161 :
名無しさん@4周年:03/09/22 17:33 ID:IDwuZlGA
>>158 なんか、村西とおる監督とか書いてあったから、ちゃんとしたエロではないのか。
でも156に書いたようにビデオCDかも知れない。CDの棚においてあったし。
スルメじゃん
164 :
名無しさん@4周年:03/09/22 23:28 ID:6B1OaY7H
あげ
165 :
名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/09/22 23:56 ID:oO+M01K4
>【海外】日本の「100円ショップ」がロシアに進出 価格は200円均一。
>露に「100円」ショップ。
>日ソ貿易が日本の専門店と提携しモスクワにオープン。
>輸送費がかかるため200円均一。
スレタイおかしい.....
200円ショップじゃ、100円ショップが進出したとは言えないんじゃないの?
166 :
名無しさん@4周年:03/09/23 00:18 ID:U2fxOAao
多分ロシアの紙幣で、200円キリがいいんじゃないかな
167 :
名無しさん@4周年:03/09/23 00:18 ID:Bn1N5D8d
ロシアの経済もこわしますか
168 :
名無しさん@4周年:03/09/23 00:19 ID:Bn1N5D8d
結局奴隷がいる国が強いのか。
あと、核もってること。
169 :
名無しさん@4周年:03/09/23 00:19 ID:v4iZYGm/
ぬぅ、こりゃ
200円ショップだな。
170 :
158:03/09/23 00:21 ID:bNrO1g/u
あれから近所のダイソー見にいったが、得ろDVDは置いてなかった
(´・ω・`)ショボーン
誰か、勇者は買ってパッケージをうpしてくれー。
個人的には昔のアートあたりのDVDが出ていることを望む・・・
171 :
名無しさん@4周年:03/09/23 00:21 ID:wtSHJl6r
200ルーブルだったら、大金じゃん(ロシアでは)
172 :
名無しさん@4周年:03/09/23 00:22 ID:fJbvqp9B
どうせ中間業者が輸送料とかいって無駄に取ってるんでしょ。
173 :
名無しさん@4周年:03/09/23 00:31 ID:xhL5P4fw
アジアの他の国は知らないが、ヨーロッパ、北米、南米のほとんどの国に日本でいう200円硬化が存在する。
まぁ最近になって、役立たずの2千円札というのも日本にもあるが、そんなもんじゃなく、
なければ不便というくらい、この「2」という硬貨、札は重宝されてる。
先日、ドイツ、フランスを回ったとき、俺にとってはあの硬化の数、正直ウザかった・・・
クウォーター(1/4硬貨)まであって、めんどくせーから、結局お札ばっか使ってた。
174 :
名無しさん@4周年:03/09/23 00:42 ID:v4iZYGm/
175 :
名無しさん@4周年:03/09/23 00:48 ID:v4iZYGm/
176 :
名無しさん@4周年:03/09/23 00:53 ID:v4iZYGm/
177 :
名無しさん@4周年:03/09/23 00:54 ID:zChZtFnE
日本にも200円ショップほしいよー。
178 :
名無しさん@4周年:03/09/23 00:56 ID:UVU+xNoU
正直、ダイソーの短い電源ケーブルは
目茶嬉しい。
180 :
名無しさん@4周年:03/09/23 00:59 ID:ojjsZa2C
>>76はDHCの件をしらんのだろうか。
貯金700万くらいある?
181 :
名無しさん@4周年:03/09/23 01:00 ID:v4iZYGm/
182 :
名無しさん@4周年:03/09/23 01:02 ID:ALgh9yI9
183 :
名無しさん@4周年:03/09/23 01:21 ID:zf6ROvmi
いいじゃねえか
脳内先日=リアル10年前 だろ?
184 :
名無しさん@4周年:03/09/23 18:30 ID:l//NO+VA
何でもあるような日本での100円ショップだからわかるが、今のロシアじゃ
コンセプトが違ってくるな。
185 :
名無しさん@4周年:03/09/23 18:41 ID:cFg1jwkC
186 :
名無しさん@4周年:03/09/23 18:43 ID:I40gSR5B
ロシア人の一般的な給料ってどのくらいなんだ?
モスクワに限ると、富裕層(別荘を所有、毎年海外旅行に行ける)が約20%、
中間層(国産車を所有、国内旅行に行けるくらいの余裕はある)が30〜40%
低中所得層が30%、貧困層が10〜20%で全体の平均月収はおよそ5万円弱。
だがこれは公式発表のもので実際はそれより2〜3倍ほど高いものと思われる。
>>32 >エマネグラ
安い素材および型で大量生産できないかな?
肛門突っ込むし衛生的ではないから、10個100円で
使い捨て出来るくらいの素材があれば良いが
割り箸みたいに間伐材使えないかな?
棘が刺さらないようにニスを大量につける必要があるが
韓国にもダイソーの100円ショップ製品を200円で売るショップがある。
ダイソーの商品って韓国製多いのに高い値段で逆輸入するバカ....
191 :
名無しさん@4周年:03/09/24 22:34 ID:2X9qdXvz
うちのいなか街の平均的な月給が2000ルーブルだから・・・
50ルーブルはかなり高いよ・・・モスクワはどうか知らんが。
月給20万円の人にとって5000円の感じか。
>>189 他の業種で日本も言われてそうで怖いな・・・
ブランドものとか実は日本で作られてたりして
193 :
名無しさん@4周年:03/09/25 21:52 ID:nAFsNIud
(-。-;)
194 :
名無しさん@4周年:03/09/26 03:09 ID:pJ1u9tMk
This is MADE IN JAPAN!
許されるのか…?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
ロシアに行ったとき、使いかけのボールペンと100円ライターをあげたら
山盛りのピクルスとウォッカをご馳走になった。
202 :
名無しさん@4周年:03/09/26 23:39 ID:UJsGKpnZ
おまいら笑い事じゃないですよ。
日本ブランドに傷つけてますよココ。
203 :
◆GacHaPR1Us :03/09/26 23:40 ID:deqCh1T8
ようは中国製品なんだが、
その辺の説明しっかりプリーズ
204 :
名無しさん@4周年:03/09/26 23:43 ID:qGXd8ps3
俺的には、USB延長コードが最近のヒットだったな。
あれで100円は安い。
205 :
名無しさん@4周年:03/09/26 23:52 ID:nWIHg0tO
疑惑の100円ショップ、ロシアに進出
207 :
名無しさん@4周年:03/09/27 00:16 ID:oTE1LAVw
>>187 富裕層が20%もいるのか。
ある意味日本より裕福か。
208 :
名無しさん@4周年:03/09/27 00:17 ID:IfU6i0dg
ラジオと懐中電灯(σ・∀・)σゲッツ!!
99shopなにげにいいね。