【調査】日本の高1、漫画読むが小説などは読まず−OECD

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
経済協力開発機構(OECD、本部パリ)による読書傾向調査で、日本の
高校1年生は漫画や雑誌など短い文章を読む生徒の割合が加盟27カ国
の中で最も高く、小説など長く複雑な文章を読む生徒の割合は最低である
ことが16日、分かった。
 
調査はOECDが2000年、加盟国などの15歳約26万5000人を対象に
実施した「生徒の学習到達度調査」の一環として調べた。日本は国公私立
133校の高1、約5300人がアンケートに答えた。

雑誌、漫画、小説、ノンフィクション、新聞、電子メール・インターネットの6種類
をどの程度読むかによって4グループに分類した結果、日本は文章が短く難易
度の低い漫画や雑誌、新聞を頻繁に読む「第3群」が全体の74・4%を占め
27カ国中で最多。各国平均は28・3%だった。

小説や伝記、ルポなど文章が長く難易度が高くても頻繁に読む「第4群」の割
合は3・0%と最低で、各国平均の22・2%より著しく低かった。

読むのが雑誌程度で種類も少ない「第1群」は各国平均22・4%より少ない14・
5%。頻繁に読むのが雑誌や新聞程度という「第2群」も平均の27・1%に対し、
8・1%だった。

読解力の各国平均を500点として、読書傾向と読解力の関連を分析した結果、
日本の第4群は573点、第3群532点、第2群514点と平均を上回り、第1群
だけが482点だった。

http://www.sankei.co.jp/news/030916/0916sha125.htm
2名無しさん@4周年:03/09/16 20:34 ID:CIunX2BD
2げt
3名無しさん@4周年:03/09/16 20:34 ID:vcBZl6ga
4名無しさん@4周年:03/09/16 20:34 ID:fpllbCsA
ハンター*ハンター
5名無しさん@4周年:03/09/16 20:35 ID:DKhXni1D
だって他の国の漫画ってさ・・
6名無しさん@4周年:03/09/16 20:35 ID:kNeaqTfB
>小説など長く複雑な文章を読む

100年前は小説は今の漫画みたいな位置づけだったのにな
7名無しさん@4周年:03/09/16 20:35 ID:xbt3HH0U
あー、こりゃまずい。

日教組は何やってるの?左翼活動する暇があったらちゃんと仕事しろ。
8名無しさん@4周年:03/09/16 20:35 ID:FyChqMJd
そもそも他国に漫画は存在するのか
9名無しさん@4周年:03/09/16 20:35 ID:SNDt25X5
いまの高校生は小説よりスゴいこと実際にしてるから大丈夫
10名無しさん@4周年:03/09/16 20:36 ID:i214Pq66
西村京太郎しか読まないわけだが。
11名無しさん@4周年:03/09/16 20:36 ID:jXhzv+aI
 ま た フ ェ ミ か
12名無しさん@4周年:03/09/16 20:36 ID:EZxjR7X2
小説読むと何かいいことあると言いたいのか。
13名無しさん@4周年:03/09/16 20:37 ID:p5ppLMlC
まあ、いいんじゃないですか。
DQNに活字は似合いませんよ。
14名無しさん@4周年:03/09/16 20:37 ID:HowFnQGX
マンガったっていろいろあるわけだが。
15名無しさん@4周年:03/09/16 20:37 ID:dUc6CPGr
つーか小説って言ってもピンキリな訳で。
16名無しさん@4周年:03/09/16 20:37 ID:PDBspFKY
>>9
同意。

富士見ファンタジア文庫読むより、官能小説の実践あるのみ。
17生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :03/09/16 20:37 ID:PVrWPmAE
( ´D`)ノ<たかだか数行のレスで長いとか言われたりするわけが分かったれす。
       なんつって。
       今も昔も読むヤツは読んでるれしょ。
18名無しさん@4周年:03/09/16 20:38 ID:KSPSys5p
褒めてんのか、貶してんのかハッキリしてくれよ
19(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 20:38 ID:ntLK5ZiW
漫画もモノに拠るからナァ。

『沈黙の艦隊』とか『マスターキートン』とかだったらどうするよ。
20名無しさん@4周年:03/09/16 20:38 ID:+T2y0z8g
馬鹿が増産されていると・・・
21名無しさん@4周年:03/09/16 20:39 ID:jBbgkk54
事実は小説よりも奇なり
22名無しさん@4周年:03/09/16 20:39 ID:kNeaqTfB
まあ 確かに日本独特の風景の言い回しとかがなくなっていくのはちと悲しいけどな
23やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 20:39 ID:2RDURZi7
|Д゚) 低俗な小説もあれば心揺さぶられる漫画もある
   漫画だから駄目、小説だから良いと言うのはあまりにも愚かである
24名無しさん@4周年:03/09/16 20:39 ID:EyuoXPoN
日本の漫画はそこらの国の小説よりうんとレベルが高いのよ。
25名無しさん@4周年:03/09/16 20:39 ID:IOmrVg72
(´・∀・`)ヘー
26名無しさん@4周年:03/09/16 20:39 ID:K2wHMPvd
だいたい日本の漫画レベルと他国のレベルとでは比較にならんのだが。。。

画力にしろ物語性にしろ発行部数にしろ。。。
海外の漫画の位置づけは小学生が読むくらいだが
日本は大人でも十分読めるものも多い。

そういうのと比べるのはどうかと思うぞ。
27名無しさん@4周年:03/09/16 20:40 ID:SNDt25X5
要するに他の国の香具師らはマンガを読みこなせてないわけですね。
28名無しさん@4周年:03/09/16 20:40 ID:eEmY9vhk
漫画もろくに読めないというより、内容が分からないのも多いんじゃないか?
29名無しさん@4周年:03/09/16 20:40 ID:DT+nhs3a
俺は長距離の移動とかで小説読むけど、やっぱ漫画のが全然面白いね
ストーリーが漫画>>>小説じゃあ、小説なんて読む価値ないねw
30名無しさん@4周年:03/09/16 20:40 ID:PFJK04dU
新聞とかも字が大きくなってるしな。
31名無しさん@4周年:03/09/16 20:41 ID:/Q9wiIT8
つーか、面白い小説を出せない情けない出版業界って事だよな?
32名無しさん@4周年:03/09/16 20:41 ID:XuUj56JW
こういったアンケートは漫画を蔑ろにしてるとしか思えない。
33名無しさん@4周年:03/09/16 20:41 ID:dUc6CPGr
まぁ、どうせ文句付けてるのは「ゲーム脳」とかほざいてる連中と一緒だと思うが。
34名無しさん@4周年:03/09/16 20:41 ID:pf+77EvH
小説読むのってそんなに偉いのか?
高校一年生は、鼻くそほじくりながら野次北でも読んでりゃいいよ。
35名無しさん@4周年:03/09/16 20:41 ID:7XYH35tc

日本の小説は、字が小さすぎ。

目が痛い。
36名無しさん@4周年:03/09/16 20:41 ID:h4OJCEKm
日教組教育のなれの果てですな
37名無しさん@4周年:03/09/16 20:41 ID:i214Pq66
>>31
そんなことはない
38名無しさん@4周年:03/09/16 20:41 ID:FBHYdudq
自慢するわけじゃないが、最近は漫画を読むのが億劫になった。
むしろ、本のほうが読める。
ページをめくらないですむから。
39名無しさん@4周年:03/09/16 20:42 ID:eEmY9vhk
ちょっと難しい漢字も今はひらがなにしてるのもいくない
40名無しさん@4周年:03/09/16 20:42 ID:P2+zUDFR
小説でドラゴンボールを書いてもつまらないだろうなあ。
41(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 20:42 ID:ntLK5ZiW
『ナウシカ』も結構良いよね。
42名無しさん@4周年:03/09/16 20:42 ID:dyE9J2/0
昔からこれ言われてるが、
漫画読むだけましだと思う。
43やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 20:42 ID:2RDURZi7
>>33
|Д゚) 同意
   その文化についていけない年寄りの戯言だと思うね
44名無しさん@4周年:03/09/16 20:42 ID:JYaBEInT
この板で「若者が活字を読まなくなった」という話題でスレが
たつと、必ず「2chでたくさん読んでる」という奴がいるくらいだ
からな。。。
45名無しさん@4周年:03/09/16 20:42 ID:ROE6AKsm
・ジョジョの奇妙な冒険
・うしおととら
・からくりサーカス
・はじめの一歩
・グラップラー刃牙
・賭博黙示録カイジ

これを義務教育で読ませれば、個性的な子供が増えることだろう。
46名無しさん@4周年:03/09/16 20:42 ID:MUGMDePq
【中村有沙の写真集にさくらのコスチューム】

先日発売された中村有沙(10)の写真集にCLAMPの人気漫画「カードキャプターさくら」の
コスチューム写真が収録されているのが分かった。
これは撮影の最中、どんな写真を撮ってみたいか聞いたところ、「さくらちゃんの制服が着たい」
と本人が希望し、出版社から許可を頂いて実現したもの。
今回の撮影に協力した写真家の西然泉訓(29)氏によると「他にはない里穂ちゃんの新しい魅力を
引き出せた。彼女の制服姿と白い肌のコントラストを堪能してほしい」と語った。

写真集
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047914126/249-7673833-0734709

本スレ
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1058591334/l50
47名無しさん@4周年:03/09/16 20:42 ID:KSPSys5p
映画みて触発された「ぼくらの七日間戦争」はそっこうタンスの下敷きになった
48名無しさん@4周年:03/09/16 20:43 ID:kNeaqTfB
ぶっちゃけ少女漫画は漫画じゃなくてもいいのが多いと思うが。
戦闘物は漫画じゃないとダメだが
49名無しさん@4周年:03/09/16 20:43 ID:Qu3lzfrj
我が大日本帝国の漫画はァァァァァァァァァ!
世界一ィィィィィィィ!!
50名無しさん@4周年:03/09/16 20:43 ID:E/9RE8/d
最近の賞取った小説、官能系ばっかりだしなぁ。
51名無しさん@4周年:03/09/16 20:43 ID:xtTUiCDK
知り合いの高2が「この世で一番素晴らしい小説」と勧めてくれた本
「ギャラクシーエンジェル」
…もうだめぽ

三国志大好きだけど吉川英治知らないっていうし
なんか世も末だとオモタ
52名無しさん@4周年:03/09/16 20:44 ID:oz1819Ox
どうでもいいが、こないだ横山なんとかというやつの三国志という
漫画を読んだんだが、出てくる奴の顔がほとんど同じだったぞ。

これじゃぁ小説と変わりない。
53名無しさん@4周年:03/09/16 20:44 ID:h4OJCEKm
小説以外もいい。

漫画しか読めない奴は、日教組のせいで誕生したカス
54やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 20:44 ID:2RDURZi7
>>45
|ー`) それって単にアンタの趣味じゃないのかw
    でも良い趣味してるな
55名無しさん@4周年:03/09/16 20:44 ID:PmBv6s+k
正直小説より漫画のがタメになることばかり
56名無しさん@4周年:03/09/16 20:44 ID:7XYH35tc
>>39
いや、むしろ逆かも知れんぞ。
戦前の書物は振り仮名が多かったから、
子供でもそこそこ難しい本でも読めたそうな。
57名無しさん@4周年:03/09/16 20:44 ID:fUF0uaCM
漫画しか読まないよりかは漫画と小説を読む方がいいと思うけどな。
58名無しさん@4周年:03/09/16 20:45 ID:fpllbCsA
>>52
劉備とバビルが同じ顔ね。
59名無しさん@4周年:03/09/16 20:45 ID:h4OJCEKm
>>55
漫画なんかより、論文の方が為になる。

60名無しさん@4周年:03/09/16 20:45 ID:kYEe/9U6
N速+をよく読みます。
61名無しさん@4周年:03/09/16 20:45 ID:K2wHMPvd


だいたい海外は漫画の発行自体が少ないわけで、読むのもがなければ自然に%は低くなる。
逆に日本の文化ともいえる漫画の発行部数を見ればあふれるほどの種類がある。

それを無視して単に%出しても無意味だし、これをもって日本の高校生は低レベルと結論つけるのは
乱暴な推測というもの。
62名無しさん@4周年:03/09/16 20:45 ID:AHNxF9hp
>>52
>これじゃぁ小説と変わりない。
意味がわからんw
63名無しさん@4周年:03/09/16 20:45 ID:SNDt25X5
だいたい調査項目にゲームや携帯が入ってないことからして遅れている
64名無しさん@4周年:03/09/16 20:46 ID:kNeaqTfB
この前坂の上の雲読んでみた。
65999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 20:46 ID:t4nsV1td
北方謙三の三国志と水滸伝はオススメ
66名無しさん@4周年:03/09/16 20:46 ID:FyChqMJd
いくら漫画世代でも
第1の趣味が漫画の奴は
漫画オタといわれてしまう罠
67名無しさん@4周年:03/09/16 20:46 ID:pf+77EvH
>>51
吉川なんて知らなくてよし。問題外。
68やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 20:46 ID:2RDURZi7
>>56
|Д゚) 言われてみれば漫画やゲームのおかげで小さい頃から漢字が読めるような気がした
69名無しさん@4周年:03/09/16 20:46 ID:VzfTjgtO
>>39
とは言え,なんでもかんでも漢字で書くのもどうかと思うぞ。
特にPCの漢字変換まかせな香具師とか。
70名無しさん@4周年:03/09/16 20:46 ID:K03wwSKN
字数が多いと言えば
美味しんぼだろ

Fも多いな
六田は基本的に多い気がする。
71名無しさん@4周年:03/09/16 20:46 ID:DKhXni1D
>>45
とりあえず
・うしおととら
・からくりサーカス
は道徳の教科書
72名無しさん@4周年:03/09/16 20:47 ID:uZon0f+v
過激な恋愛の方がよっぽど勉強になるな
73名無しさん@4周年:03/09/16 20:47 ID:Y/LURD+Q
>>19
30過ぎてる知り合いに「『沈黙の艦隊』面白いよ」
とすすめたら、

「ああ、右翼ですね。ぼくはそういうの読みません」

と、いうアッサリした返事がかえってきました。
74名無しさん@4周年:03/09/16 20:47 ID:KHBR6ii5
日本がどんどん馬鹿になっていく
もうすぐ韓国に追い抜かれるな マジで
75名無しさん@4周年:03/09/16 20:47 ID:eEmY9vhk
>>56
な〜るほど。
ちょっと視野が狭かった。
76名無しさん@4周年:03/09/16 20:47 ID:li72ITA5
OECDの議長は三国人
77名無しさん@4周年:03/09/16 20:47 ID:I/So6xUJ
ヨシリンの戦争論は漫画のうちに入るのか
78名無しさん@4周年:03/09/16 20:47 ID:8uY2NW63
小説が崇高な物とは思ってないし、マンガを低俗な物とも思っていない。
おもしろけりゃ何だって読むさ( ´∀`)
79名無しさん@4周年:03/09/16 20:48 ID:uZon0f+v
>>74
すでに北より生きる知恵は無いと思われ
80名無しさん@4周年:03/09/16 20:48 ID:DT+nhs3a
>>39
いわゆるグローバル化の観点から見れば悪くもない
81やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 20:48 ID:2RDURZi7
>>73
|Д゚) そいつは左(ry

>>74
|Д゚) こいつも左(ry
82名無しさん@4周年:03/09/16 20:48 ID:SNDt25X5
2ちゃんのレスでもマンガのパロディ(AA)はあるが
小説のパロディなんてめったにない罠。
83名無しさん@4周年:03/09/16 20:48 ID:rvrMq8Tf
岩波新書とか、講談社新書とか、中公新書とか。
このレベルも読まないで文学部を受験するヤシがいる。
84名無しさん@4周年:03/09/16 20:48 ID:sOb/BTAh
>>62
絵があってもなくても同じという意味だと思われ
85名無しさん@4周年:03/09/16 20:48 ID:9/HlKYt1
そもそも面白い小説自体を高校生が知らん気がする。
小説=教育委員会推薦のくそつまらん本。くらいの感覚じゃないのか。
知る機会も殆ど無いだろうしな。
86名無しさん@4周年:03/09/16 20:48 ID:Day5qdfb
新聞を読んでいるやつはその中の2割程度だろ。
テストの回答見てたらそんな感じだ。
高1だから1割かもしれぬ
87名無しさん@4周年:03/09/16 20:48 ID:43TEUGtQ
どうせ小説読んでるってーガキも、ヲタ向けファンタジー系小説だったりするんだろうがな。
88名無しさん@4周年:03/09/16 20:49 ID:h4OJCEKm
漫画しか読めない奴は、左翼教育の犠牲者です。

89名無しさん@4周年:03/09/16 20:49 ID:Bb+pL/Sn
まずはライトノベルから
90名無しさん@4周年:03/09/16 20:49 ID:uZon0f+v
国語の教科書もつまんないしなぁ

小説がおもしろいなんて印象は受けないよ。
91名無しさん@4周年:03/09/16 20:49 ID:pn0l/IEU
最近、マンガも読まないヤツ多いんでない?
92名無しさん@4周年:03/09/16 20:49 ID:DKhXni1D
俺は中2のころから新聞を読んでた。
93名無しさん@4周年:03/09/16 20:49 ID:P2+zUDFR
>>73
沈黙の艦隊はどっちかっつーと左では?
94生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :03/09/16 20:49 ID:PVrWPmAE
>>82
( ´D`)ノ<いろんな作家の文体でギャグやってるスレが以前あったれすよ。
95名無しさん@4周年:03/09/16 20:50 ID:43TEUGtQ
>>88
ははは。
確かに「戦争法案反対」とかのポスターも左翼的絵柄の漫画ポスターだったな
96名無しさん@4周年:03/09/16 20:50 ID:qJc70QHQ
>>87
全く同意。

せめて司馬遼太郎でも読めっての
97名無しさん@4周年:03/09/16 20:50 ID:K2wHMPvd
>>41

ナウシカいい!

あれの原作漫画はマジで考えさせられる内容だよな。
アニメなんか原作の1/10くらいしか内容が無い。

あと手塚先生の火の鳥シリーズとか。
98名無しさん@4周年:03/09/16 20:50 ID:h58m/XD7
漫画とライトノベルしか読んだことないよ
99名無しさん@4周年:03/09/16 20:50 ID:7XYH35tc

はっきり言ってやる。

読んでほしければ、読んでもらえるものを書け!
100名無しさん@4周年:03/09/16 20:50 ID:h4OJCEKm
>>90
「小説など」なわけで、小説だけではないんだが・・・・・

101名無しさん@4周年:03/09/16 20:50 ID:uZon0f+v
百聞は一見にしかず やっぱ漫画の方が勉強になると思うんだが
102名無しさん@4周年:03/09/16 20:50 ID:Ltnas1fY
最近、テレビも見ないな
103名無しさん@4周年:03/09/16 20:50 ID:Wa66Dwme
愛読書が人間革命の高校生と漫画しか読まない高校生はどっちが健全ですか?
104名無しさん@4周年:03/09/16 20:51 ID:oz1819Ox
そりゃ鉄拳も流行るっちゅうねん。
105名無しさん@4周年:03/09/16 20:51 ID:h4OJCEKm
>>101
どっちかなんてないわい。
106名無しさん@4周年:03/09/16 20:51 ID:DE3YMUx7
三三三三三三   ミ         三三三三
三三三三三三   ミ        三三三三三三
三三三三三三   ミ _    三三三三三三
三三三三三三   〔|ミlm|___,Θ三三三三三
三三三三./ ,)-__二二-―−´lミ ミミミミミ彡
三三三 /,,/ ̄ ̄ ̄) .、テ‐,-  ヽミ/~ヽミミ彡
三三三 /,,,/ (,,ヽ/ i ~`` ヽミ   lSl |ミミミ彡
三三 /^ヽヽノ lヽ) _ `   |   _/彡ミ彡<やれやれだぜ・・・
三 / \ ソ.  / }‐- 、       l ヽ彡ミミ
三 l、 \ )(  ノ  ノ⌒       / | ヽミミ \
三 l\ソ、  _/  ヽ__  _ /  |   /三三\
三 \  _/i |‐、三三三三\    /  /三三三
三三lミ  / (三三三三三. ) ∩  /三三三
三∠|ミ/ / .|三三三三l ̄ ̄l l ̄三三三


107名無しさん@4周年:03/09/16 20:51 ID:h4OJCEKm
>>103
両方とも日本のゴミになりそうなので、死刑
108名無しさん@4周年:03/09/16 20:51 ID:qY8dVVJ8
>>1
かんじがおおすぎてよめません
109名無しさん@4周年:03/09/16 20:51 ID:gLsuoVDe
2chも絵文字が多いもんな。
110名無しさん@4周年:03/09/16 20:51 ID:K03wwSKN
>>73
あれを右翼と言い捨てる
そいつは共産・社民支持。
まあ、読んでも無いのに右翼と言い切るのは
マスゴミに踊らされ続けてるアホな椰子だな
111名無しさん@4周年:03/09/16 20:51 ID:kNeaqTfB
銀英伝でも
112名無しさん@4周年:03/09/16 20:52 ID:43TEUGtQ
>>101
ストーリー性があるとかメッセージがあるとか評されてる漫画も、結構安っぽくてありきたりな内容だったりするんですけどねぇ。
113名無しさん@4周年:03/09/16 20:52 ID:FyChqMJd
全ての小説を漫画化できても
全ての漫画を小説化できない
よって
漫画>>小説
どうよ?
114名無しさん@4周年:03/09/16 20:52 ID:h58m/XD7
3行以上の文なんて何年も読んでないなぁ
115名無しさん@4周年:03/09/16 20:52 ID:6Zux0IQe
ていうか読解力が平均を上回ってるならいいんじゃ?

オレ、子供の頃からこち亀ばっか読んでたからかしらんけど、
国語はかなり成績良かったぞ。
116名無しさん@4周年:03/09/16 20:52 ID:43TEUGtQ
つーか、最近テレビドラマですら原作が小説ではなくて漫画なんだよなぁ。
117名無しさん@4周年:03/09/16 20:52 ID:rwd/KU3V
昔は、小説読んだことないヤツらは、
シドニーシェルダンで感動してたな。
118名無しさん@4周年:03/09/16 20:52 ID:K2wHMPvd
>>93

まぁ兵器や戦闘があれば右だっていう思考なんでしょう。

119やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 20:53 ID:2RDURZi7
>>113
|−`) なんか違う気が…
120Niur ◆jjkdNiurZE :03/09/16 20:53 ID:yTpaUR6L
他国で文学を担う人材が
日本では漫画とかアニメに行ってるんでないの?

今の日本の小説なんて退職者の慰み物。
中年以上の無職も入るかな。


競争原理が働き若い才能の流入する
漫画やアニメに敵う訳も無い。
121名無しさん@4周年:03/09/16 20:53 ID:PxBdvo5E
>>61
>これをもって日本の高校生は低レベルと結論つけるのは
>乱暴な推測というもの。

どこに書いてある?
だいたい日本の高校生は読解力が平均よりも上って書いてあるし、、

122名無しさん@4周年:03/09/16 20:53 ID:DKhXni1D
江戸川乱歩のヤツは結構呼んだ
123名無しさん@4周年:03/09/16 20:53 ID:bRDPC7t4

            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
124名無しさん@4周年:03/09/16 20:53 ID:DpXMEv0U
なんだ、他の国の奴らは、いい年をして
漫画も読んだことがないのか?
無駄な人生を送っているのだな。
125名無しさん@4周年:03/09/16 20:53 ID:MC/p4i6e
>>113
3点とも論理が成り立ってない
126名無しさん@4周年:03/09/16 20:54 ID:DKhXni1D
>>123
ウホッ!小説読まなさそうな男!!
127名無しさん@4周年:03/09/16 20:54 ID:4C701BN/
日本の漫画が面白すぎるんだと思いますよ。
128名無しさん@4周年:03/09/16 20:54 ID:43TEUGtQ
>>122
そういや、最近は子供をターゲットとした小説ってあるのか?
ヲタ向けファンタジー以外で。
129名無しさん@4周年:03/09/16 20:54 ID:HbI1uDNH
読めといわれても出まわってるのがマリ見てやらハリポタでは・・・
130名無しさん@4周年:03/09/16 20:54 ID:EBnFc6zb
こ難しい小説は読まないけど筒井とかは好き
131名無しさん@4周年:03/09/16 20:54 ID:K2wHMPvd
学研の歴史まんが見てたおかげで日本史が得意になりましたが。
132生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :03/09/16 20:54 ID:PVrWPmAE
>>122
( ´D`)ノ<今、乱歩全集ってのが文庫で出てるから読み直すのもいいかも。
133名無しさん@4周年:03/09/16 20:54 ID:XuUj56JW
そういや、小説って宮部みゆき以外、読んでないな。・
134名無しさん@4周年:03/09/16 20:54 ID:MW1cAbvD
小説なんかより、論文よめ
135やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 20:54 ID:2RDURZi7
>>128
|Д゚) ハリーポッターとかはオタ向けなの?
13611cc:03/09/16 20:55 ID:UDkyft+4
>115

こち亀って情報量が豊富だったからねぇ・・
今じゃエロ漫画。
137名無しさん@4周年:03/09/16 20:55 ID:uZon0f+v
>>105 >>112
たしかにどっちがいいなんてのはわからんなぁ スマソ 軽率ですた
138名無しさん@4周年:03/09/16 20:55 ID:yasQw7km
外国には良質の漫画がないから
小説>漫画の構図になるんだよな。
だからこの群の区切りかたにも
外国人の視点に立ったフィルターがかかってるから一面的だよな。
139名無しさん@4周年:03/09/16 20:55 ID:yXuFiEnG
うんうん。今の若者は漫画なんて読まずに、リアル鬼ごっこ読むべきだよな。
140名無しさん@4周年:03/09/16 20:55 ID:4C701BN/
宮部みゆきを好きな奴は浦沢直樹を好きな奴と同じような胡散臭さがある
141名無しさん@4周年:03/09/16 20:55 ID:7XYH35tc
>>128
ハリーポッター。
142名無しさん@4周年:03/09/16 20:55 ID:oz1819Ox
ちょっと前なら、おんみょう師とか読んでる高校生、わりと見かけたがなぁ。
143名無しさん@4周年:03/09/16 20:55 ID:s7IuAVrJ
文学では日本は食っていけない。
漫画・アニメを輸出して稼ぐのだよ。
144名無しさん@4周年:03/09/16 20:55 ID:smuHjuUx
人生には「こち亀」だけあればいい。
145名無しさん@4周年:03/09/16 20:55 ID:fzDsOYoZ
146名無しさん@4周年:03/09/16 20:56 ID:uZon0f+v
>>144
クッキングパパも頼む
147名無しさん@4周年:03/09/16 20:56 ID:EZxjR7X2
小説なんて読む暇あったら司法試験の勉強でもした方がまし。
148名無しさん@4周年:03/09/16 20:56 ID:I5eZMPXN
>>115
>ていうか読解力が平均を上回ってるならいいんじゃ?

どうかな。
上回っているのは「読解力」ではなく、
「読解力を試す問題をとくテクニック」かもよ。
今って試験はテクニックで解く時代だからな。
読解力の試験をさせてそいつの本当の読解力が分かるとは限らない。
149(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 20:56 ID:ntLK5ZiW
>>65
漢達は、沸き起こった、迸しる血潮の如く、走る。走る。
150やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 20:56 ID:2RDURZi7
>>144
|Д゚) 「ジョジョ」
151999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 20:56 ID:t4nsV1td
森博嗣とかも好きだなぁ。
すべてがFになるとか。
152名無しさん@4周年:03/09/16 20:56 ID:h58m/XD7
宮部みゆきはライトノベルに含まれます
153名無しさん@4周年:03/09/16 20:56 ID:Wa66Dwme
>>117
愛読書がシドニイ・シェルダンや赤川次郎だと言ってる奴等は
私は本を読まない人間ですと言ってるようなもんだな
154名無しさん@4周年:03/09/16 20:56 ID:qY8dVVJ8
おまいらが高校生に読ませたい小説を紹介しる
155名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:pF9XP8Kb
ライトノベルは小説に分類して良いのか?
156名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:FBHYdudq
活字離れと言うが、これだけ2chが盛況なのを見ると、そうとも思えない。
157名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:qJc70QHQ
漫画を大っぴらに肯定する人たちって・・・
158999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 20:57 ID:t4nsV1td
>>149
お、通ですね。
159名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:T1dZi7Zf
江戸川乱歩の短編小説
星新一のエッセイ
筒井康隆の長・短編

これらの作品がなかったら、
小説をナメきったまま青春を終わっていたかも知れない。
160名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:Ltnas1fY
こち亀は結構役に立つんでないの?
161名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:uZon0f+v
>>151
臨機応答・変問自在はおもしろいね
162(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 20:57 ID:ntLK5ZiW
>>133
高村薫読め。

病み付きになるぞ。
163名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:Y3NP/iUo
馬鹿が増えるはずだ
164名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:XuUj56JW
こち亀ってさ、初めっから読むと、時代の流行が分かるよな。
165名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:+subiyY0
なんか、ネガティブっぽく書いてあるが、データみるとむしろ日本はいいんじゃないの?
166名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:8uY2NW63
田中芳樹もライノベですか?
菊池秀行は?
167名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:ddhHrcfP
>>134
同意。小説なんか読んでも何の役にも立たない。

漫画・小説・映画この辺りは等しくくだらんな。暇つぶしにはなるが。
168名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:FBHYdudq
>>159
( ´,_ゝ`)プッ
169名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:yXuFiEnG
>>154
リアル鬼ごっこ
170名無しさん@4周年:03/09/16 20:57 ID:DKhXni1D
装甲騎兵ボトムズ
ウド編
クメン編
サンサ編
クエント編
171名無しさん@4周年:03/09/16 20:58 ID:wDdLJCUq
>>156
2chが人気なのは活字とかそう言う問題じゃなく手軽に他人と擬似的な
コミュニケーションが取れるからでしょ
172名無しさん@4周年:03/09/16 20:58 ID:gLsuoVDe
>120
「文字のみ」で表現するっていうのが今の日本人には辛いのかもね。
良くも悪くも雰囲気を大切にする民族だと思う。
173名無しさん@4周年:03/09/16 20:58 ID:fzDsOYoZ
がいしゅつ
すくつ
ぐんくつ

・・・2ch語が何故発生するのか良く分かる
174名無しさん@4周年:03/09/16 20:58 ID:DpXMEv0U
>>157
なんだ、文句あるのか?
175名無しさん@4周年:03/09/16 20:58 ID:LR4gXU8c
正直に言わせてもらう

カフカすげえつまんなかった。
176名無しさん@4周年:03/09/16 20:58 ID:MW1cAbvD
宮部みゆきといえば、火車や時代物小説は面白かったけど、
最近のヘンテコなファンタジーには辟易
177名無しさん@4周年:03/09/16 20:58 ID:M+PJu8WJ
>>148
試験問題を原文の作者が解いてもとけなかった、なんて事があるしな。
178名無しさん@4周年:03/09/16 20:58 ID:AHNxF9hp
>>155
いいんじゃないか?
179(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 20:58 ID:ntLK5ZiW
>>158
三戦板に
『北 方 風 ス レ』なるものが…
180名無しさん@4周年:03/09/16 20:58 ID:I5eZMPXN
>>156
3行以上の書き込みをすると「長文うぜえ」と言われる事が少なくない現状をみると、
活字離れは深刻だと思われる。
181名無しさん@4周年:03/09/16 20:58 ID:ubscqJQk
マンガを読まない香具師は本も読まないのだが。
182名無しさん@4周年:03/09/16 20:58 ID:lexN7epx
小説だけというより、ノンフィクションや科学や歴史の本も読まないってことだろ。
それはまずいと思うがなあ。
183名無しさん@4周年:03/09/16 20:58 ID:DKhXni1D
俺は「変身」結構好きなんだが
184名無しさん@4周年:03/09/16 20:58 ID:M+PJu8WJ
>>151
サイン入り「すべてがFになる」もってまつ。宝物。
185名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:LdBIj0Mm
海外にはライトノベルってあるのか?
難解なブンガクだけ読んでるのか?
186名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:qY8dVVJ8
>>167
感情に乏しいと異性にもてないよ
187名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:kD1E3mlA
漫画も小説も読まんが、2chは読む
188名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:fzDsOYoZ
>>183
芋虫可愛いよね
189名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:Xc2PAuDh
漫画の方が、表現手段として優れているから当然の結果とも言えるが・・・・・。
無駄に長い文章読んだってしょうがないでしょ。
内容が同じなら単純で簡潔でわかりやすい方が良いし。
190名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:LcXXe9Vb
小説よりはノンフィクションの方が好きだな
191名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:S4+X++6n
リアル鬼ごっこ本屋で5、6ページ立ち読みしたが、マジで悪寒がした。
あれ酷すぎ。腐ってるなこの本の出版OKした出版社は。
192名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:XuUj56JW
宮部みゆきの模倣犯は素晴らしい。
193名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:bRDPC7t4
みゆきたんはゲーヲタじゃなかったか。
194名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:0oOL+Gt5
新井英樹の漫画を読め
195名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:C1L81qSG
俺も読まんな。マンガくらいしか。あと雑誌ちょろっと。ネットでニュース。
大人ですが読解力は低い。
196157:03/09/16 20:59 ID:qJc70QHQ
>>174
キモいよね・・・
197やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 20:59 ID:2RDURZi7
>>180
|Д゚) まあ長文書いてる香具師の半分は文章が成り立ってなかったり立て読みだったりするけどね
198名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:h58m/XD7
馬鹿でも読める小説がライトノベル、という認識で良いんだよね?
199名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:87+1E+J6
>>159
小学生の夏休みの読書感想文で読んだの?
200名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:DT+nhs3a
友達が書いた小説って何故か面白いんだよな
書き手に直接、評論も出来るし
201名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:PFJK04dU
子供のころは日本文学なんてちっとも面白くないと思ってたよ。
今は宮沢賢治とかぼちぼち読んでます。
202名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:LR4gXU8c
そっちのカフカじゃありません
ていうかそっちのもわけわかりませーん
203名無しさん@4周年:03/09/16 20:59 ID:gLsuoVDe
>181
それは無い。
204名無しさん@4周年:03/09/16 21:00 ID:c5Dcfhf6
キノの旅なら読んだことがあります。
面白かったですよ。
205名無しさん@4周年:03/09/16 21:00 ID:DKhXni1D
宮部みゆきは









メトロイド好きだ
206名無しさん@4周年:03/09/16 21:00 ID:h5I4d3AV
マリア様がみてるが大好きですがなにか?
207名無しさん@4周年:03/09/16 21:00 ID:raDSs0k4
某板では一行以上書くと長文扱いで読んでくれないのだが、
酷いもんだ。こんな日常会話的な文章ですら長文と言いやがる。
208999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:00 ID:t4nsV1td
>>179
ちょっと見てきますね。情報トンクス!
209名無しさん@4周年:03/09/16 21:00 ID:MrdMnekJ
>>183
傑作だな。
深い思索ほど読解力とは「追体験」と同意義になるから、
底の浅い人間には理解できない。
210名無しさん@4周年:03/09/16 21:00 ID:T1dZi7Zf
>>168
そこそこ、笑うとこじゃないのよ〜。
211名無しさん@4周年:03/09/16 21:00 ID:QimTJIdP
>>185
ハーレクインなんて元々洋物だし、
シドニー・シェルダンとかハリポタとかも洋物。
212名無しさん@4周年:03/09/16 21:00 ID:PGh+3r+z
OECDはおいしーでー
213名無しさん@4周年:03/09/16 21:00 ID:NKzxjvoR
>>156
2chを「活字メディア」扱いしてるようなやつがいるんだから
本当に活字離れって進んでるんだね。
214名無しさん@4周年:03/09/16 21:00 ID:qMIMRUJ1
小説といっても千差万別だからなぁ。
「長く複雑な小説」のレベルが万が一にもハリーポッターも含まれるなら、
日本の漫画の方がまだマシかも。
215名無しさん@4周年:03/09/16 21:00 ID:AHNxF9hp
>>180
うぜえと言われるのは書く方の能力不足もあると思われ。
216名無しさん@4周年:03/09/16 21:00 ID:qY8dVVJ8
>>189
発想力が衰えるよ
217cotton candy:03/09/16 21:00 ID:1DOgjP4R
【文学】第40回文芸賞に17歳高校三年生[030909]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063081392/

1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★ [email protected] 03/09/09 13:23 ID:???
文芸賞に17歳高校生

 新人の小説を対象とした第四十回文芸賞(河出書房新社主催)が八日
発表され、東京都内の私立高校三年生羽田圭介さん(17)=埼玉県在住=の
「黒冷水」など三作の受賞が決まった。十七歳での受賞は、一九八一年の
堀田あけみさん、二〇〇一年の綿矢りささんと並び同賞では最年少。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20030909/mng_____sya_____010.shtml
※東京新聞のホームページ( http://www.tokyo-np.co.jp/ )2003/09/09配信
218名無しさん@4周年:03/09/16 21:00 ID:eP53bq4y
ぶっちゃけて、単語や言い回しの語彙力はどんどん失われているのではないかと。
小説バリバリ世代と漫画バリバリ世代を比べると。
知らない言葉多そう。
219名無しさん@4周年:03/09/16 21:01 ID:0oOL+Gt5
>>209
そういう「自分は浅くありません」みたいなレスは浅ましく感じるから止めた方がいいな
220名無しさん@4周年:03/09/16 21:01 ID:8uY2NW63
>>177
遠藤周作だっけ?
あと野坂昭如もそういう話を聞いたことある
221名無しさん@4周年:03/09/16 21:01 ID:87+1E+J6
>>180
それは単に熱く語ってる奴がキモイだけだよ。
222名無しさん@4周年:03/09/16 21:01 ID:QWNF11t8
>>113
絶世の美女を絵に描けるか?
傾国の、国を傾けるほどの美女ってどういう美女だ?

たで食う虫も好きずきつう言葉もある
オマイの想ったソレと、オレの想うソレ、もっと他の人の思うソレは違う
抽象的だからこそ、個人のイマジネーションに寄る所が多いからこそ、
こういう場合では小説の方が優れている

どっちが優れているということじゃなく、
メディアにはそれぞれ他のメディアに比べて長ずる所があるつうことだ
223名無しさん@4周年:03/09/16 21:01 ID:DH0NZjd5
漫画アニメ製作者でも、小説>>>>越えられない壁>>>>>漫画アニメ
とか思っている香具師多いよな。
プライド持てよw
224(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:01 ID:ntLK5ZiW
>>169
通だな>オヌシ。
225名無しさん@4周年:03/09/16 21:01 ID:kD1E3mlA
エロゲーで文章読んでるから大丈夫
226名無しさん@4周年:03/09/16 21:01 ID:MrdMnekJ
>>219
だって俺、考えすぎで鬱病になったくらいだし・・・
227名無しさん@4周年:03/09/16 21:01 ID:LcXXe9Vb
最近読んだ小説

阿修羅ガール
228名無しさん@4周年:03/09/16 21:01 ID:9/3rn3I2
人が何読もうが勝手だろ
229名無しさん@4周年:03/09/16 21:01 ID:ddhHrcfP
>>186
くだらないが暇つぶしにはなると言っているでしょ。
230名無しさん@4周年:03/09/16 21:01 ID:FBHYdudq
>>180
俺も小説とかストーリーのあるものは全く読めない。
でも論文みたいな物なら、かなり読めるよ。
活字を眺めるといった方がいいかな。
231公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:02 ID:mtz+s2LJ
ラノベを読むヤシは少ないのかな?
232名無しさん@4周年:03/09/16 21:02 ID:AHNxF9hp
>>198
と言うより子供向けだな。
233やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 21:02 ID:2RDURZi7
>>205
|└v┘) 俺はプライム好きです
234名無しさん@4周年:03/09/16 21:02 ID:S4+X++6n
>>177
宮本輝ね
235名無しさん@4周年:03/09/16 21:02 ID:LdBIj0Mm
そうか。ハーレクインってあったなー。忘れてたよ。
シェルダンってライトかぃ?日本のと比較して。
236名無しさん@4周年:03/09/16 21:02 ID:Ltnas1fY
エロ漫画や官能小説だったら読むと思うよ、今すぐにでも
237名無しさん@4周年:03/09/16 21:02 ID:0oOL+Gt5
>>226
それはそれで浅いって見方も出来ちゃうしさ
これを理解出来ない奴はダメ!みたいな書き方はよくないよ
238(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:02 ID:ntLK5ZiW
>>193
超オウガヲタ。

何週してるかワカランらしい。

因みに小野不由美もゲーヲタ。
239名無しさん@4周年:03/09/16 21:02 ID:8uY2NW63
>>205
つーかオウガ好き
240名無しさん@4周年:03/09/16 21:02 ID:swPKuIYj
村上春樹の小説読むくらいだったら、
もっと質の高い漫画読んだ方がマシなことは確か。
241名無しさん@4周年:03/09/16 21:02 ID:aWj0YO+P
日本昔はなしから始めよう!
242名無しさん@4周年:03/09/16 21:03 ID:7XYH35tc
そもそも、小説と漫画なんて同じ空想ものなんだから、
知能レベルは同じだろ。
「馬鹿の壁」とか「日本経済うんぬん」のような論文系の本とは違うんだから。

漫画の内容を小説に書き換えたからって、
利口になるわけでなし。


243名無しさん@4周年:03/09/16 21:03 ID:uMCG/6N/

悲惨な調査結果だな
244名無しさん@4周年:03/09/16 21:03 ID:Xuibf6Cs
活字読みは下手すると自分が頭良いと勘違いするから注意だよね、特に
若い頃不要な学問を身に付けると人格歪むから。そういう碌なもんじゃない
大人が世の中ウヨウヨしている。
245名無しさん@4周年:03/09/16 21:03 ID:I5eZMPXN
漫画を肯定するのはかまわんとして、
だからといって「小説は終わった」と言い張るのもな。
いや、確かに小説はとうの昔に死んでいるが、
それを言ったら漫画も腐り始めて久しいぞ。
246名無しさん@4周年:03/09/16 21:03 ID:LcXXe9Vb
>>222
そうそう。小説の中にも、なんで漫画で表現しないんだろうというものもある。
247名無しさん@4周年:03/09/16 21:03 ID:AYMY9TWo
佐藤江梨子が小説読んで書評書いてるのはポーズだよ
248公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:03 ID:mtz+s2LJ
>>242
そういえば、小説から漫画になって悲惨になった奴ってあるのかなぁ。。。
249名無しさん@4周年:03/09/16 21:03 ID:0oOL+Gt5
>>234
あれは演出としてやったんじゃないかって気がするけどな
>>240
質の高い漫画とは?
村上春樹は余りに人気がありすぎて馬鹿にされてる部分があるけど
実際かなりすごいと思うぞ。
250名無しさん@4周年:03/09/16 21:03 ID:uYp0Wqpl
エロ小説を図書室に置けばOK
251名無しさん@4周年:03/09/16 21:03 ID:C1L81qSG
新聞か小説くらいしか読むものない国が多いんだろう。きっと。
読むか読まないかだ、そんな国。
252名無しさん@4周年:03/09/16 21:04 ID:fzDsOYoZ
好きな小説を
漫画化or映画化されて
「今まで持っていたイメージと全然違う!」
ってがっかりしたことありません?

小説ってのは、想像力を豊かにするいい媒体だと思うがなあ・・・
妄想力も付くから、2chねらーにはお薦めw
253名無しさん@4周年:03/09/16 21:04 ID:LR4gXU8c
いわゆる「高尚」なものは核になってる部分のキモさ、グロさが重要。
そんじょそこらのオタなんぞ比べ物にならんほどの。
254名無しさん@4周年:03/09/16 21:04 ID:I5eZMPXN
>>215
すぐ人のせいにする奴はきまって低脳だけどね
255名無しさん@4周年:03/09/16 21:04 ID:DKhXni1D
256名無しさん@4周年:03/09/16 21:04 ID:bRDPC7t4
>>238
そうだったよね。何かゲームメーカーの広告塔みたいなこともしてたし。
ま、要は受け手だよね。
257名無しさん@4周年:03/09/16 21:04 ID:yXuFiEnG
>>249
きっとリアル鬼ごっこのことだろう。
258名無しさん@4周年:03/09/16 21:04 ID:qY8dVVJ8
>>242
あんたは儒教者かよ
259名無しさん@4周年:03/09/16 21:04 ID:MW1cAbvD
村上春樹といえばノルウェーの森しか読んだ事ないな。
260名無しさん@4周年:03/09/16 21:04 ID:cGivXscU
漫画は高いからな。手間からすれば当然だけど。
261名無しさん@4周年:03/09/16 21:04 ID:feCcn7bM
読みたいから読む
262名無しさん@4周年:03/09/16 21:04 ID:pf+77EvH
何でもいいけど大量の文章をさくさく読む訓練はしといたほうがいい
263名無しさん@4周年:03/09/16 21:04 ID:LcXXe9Vb
>>252
嫌なほどある。ついでに漫画のアニメ化にもたくさん。
264名無しさん@4周年:03/09/16 21:05 ID:HbI1uDNH
一度読んだら気がすんじゃうのばっかりなんだよな
265名無しさん@4周年:03/09/16 21:05 ID:8uY2NW63
>>248
SAKON……
影武者徳川家康の方は良かったんだけどね(´・ω・`)
266名無しさん@4周年:03/09/16 21:05 ID:DKhXni1D
俺は・・・小説の読みすぎで目が悪くなったYo!
267(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:05 ID:ntLK5ZiW
>>249
個人的に
高村薫>>>村上春樹。

でも質違いすぎるかナァ。
268名無しさん@4周年:03/09/16 21:05 ID:qY8dVVJ8
>>252
再来年、坂の上でがっかりする予定です
269名無しさん@4周年:03/09/16 21:05 ID:CKmbKLLU
小説の文章に感動することもあれば
漫画の一セリフに感銘を受けることもある
それでいいだろ
270名無しさん@4周年:03/09/16 21:05 ID:lPRKOXbA
由比正雪なら読んだ
271名無しさん@4周年:03/09/16 21:05 ID:FBHYdudq
読書は苦手だが、活字が無いと落ち着かないのは俺だけ?

272999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:05 ID:t4nsV1td
そういえば星新一は1926年(昭和元年)生まれなのに
よくあんなSFSSを書けるなぁ と思ったよ。
273名無しさん@4周年:03/09/16 21:05 ID:eP53bq4y
懸念すべきは小説が面白かろうがつまらなかろうが、
長い活字そのものに拒否反応を示す輩が増えているということでは?
読まない
じゃなくて
読めない
だと思う。
274名無しさん@4周年:03/09/16 21:05 ID:pF9XP8Kb
マンガは入ってくる情報をただ受け入れるだけだけど、小説は自分で
視覚情報も補わなければならない。だから小説は能動的に読まないと
内容が理解できない。
275名無しさん@4周年:03/09/16 21:06 ID:DT+nhs3a
小説を繰り返し読むか?
漫画は繰り返し繰り返し読むけどさ
276名無しさん@4周年:03/09/16 21:06 ID:LdBIj0Mm
メディアミックスって嫌い。
だから宮部みゆき嫌い。

映像化できる小説やら、
小説化できる映像やら、意味あんのかと思う。
277名無しさん@4周年:03/09/16 21:06 ID:I5eZMPXN
>>221
クールを装う奴はひきこもり
278名無しさん@4周年:03/09/16 21:06 ID:0oOL+Gt5
>>267
まあそこら辺は好みの問題になっちゃうけどな。
高村薫は文体が硬すぎて好きになれない。
279名無しさん@4周年:03/09/16 21:06 ID:K03wwSKN
>>176
確かにドリームバスターは糞。
やっぱり宮部は昔の方が面白い。
魔術はささやくとかレベル7とか
280名無しさん@4周年:03/09/16 21:06 ID:FBHYdudq
>>269
それでいいよ。
281名無しさん@4周年:03/09/16 21:06 ID:DKhXni1D
由比正雪の乱
282名無しさん@4周年:03/09/16 21:06 ID:oh87M6Zr
>>148
おいおい
読解力とテクニックなんてそんなにかわんないよ
試験がテクニックでとけたらみんないい点数取ってるだろ
283名無しさん@4周年:03/09/16 21:06 ID:G3NmtF/P
見てくれで本なんか読まないの解るよ。
オレが高校の頃は携帯も無かったし、女も田舎なら今みたいに積極的でお洒落じゃなかったし、
10年位前の田舎の高校なんざ、公然と付き合ってる奴の方が少なかったぞ。
昔から本好きだしよく読むけど、もし女居たら本なんか読まずに遊んでたろうな。
女に限らず、今はゲーム機もAVハードの性能もいい上に安くなってるし。今高校生なら
本読むより楽しそうな事が一杯あるだろうな。本好きであっても。
そういう意味では自然なのかもしれん。
284名無しさん@4周年:03/09/16 21:06 ID:5qCJgBeT
小説読むと妄想力が付きますよw
285名無しさん@4周年:03/09/16 21:06 ID:fzDsOYoZ
>>269
そうそう。
両方楽しめたほうがお得。
286やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 21:06 ID:2RDURZi7
>>269
|ー`) FA
287(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:06 ID:ntLK5ZiW
>>279
あの硬さの中に眠る情念が良いんじゃないか。
288999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:06 ID:t4nsV1td
京極夏彦も結構良いよね
289名無しさん@4周年:03/09/16 21:06 ID:0oOL+Gt5
>>276
小説を映像化することで小説では描くことの出来ない部分を表現することも出来る
逆も然り
290公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:07 ID:mtz+s2LJ
>>275
読むけどなぁ。。。

俺は一回読み終えたら次からは適当にページをめくったところから読むなぁ。。。
291名無しさん@4周年:03/09/16 21:07 ID:DKhXni1D
受験は読解力じゃなくテクニックだろ
292名無しさん@4周年:03/09/16 21:07 ID:bRDPC7t4
関係ないかもしれんけど、PCモニタを通した文章って
読みやすい? 俺が慣れてないだけかも知れないけど、
紙に印刷されてないと集中できない‥
293名無しさん@4周年:03/09/16 21:07 ID:hVd2bCPY
純文学系は読むけど、現代小説は読まんなぁ
谷崎潤一郎の「刺青」は、ヘタな官能小説より色気があってイイ
294名無しさん@4周年:03/09/16 21:07 ID:87+1E+J6
>>223
アニメは知らないが、漫画関係者にそんな奴がいます?
漫画家になれなくて小説家になった事を公言している人は多々いるけど。

山田詠美みたいな元漫画家もいるし。
295名無しさん@4周年:03/09/16 21:07 ID:LR4gXU8c
むしろ小説ってのは、筆者との「対話」に近いと感じるんだが。
296名無しさん@4周年:03/09/16 21:07 ID:LcXXe9Vb
>>276
だとすると、ロートレック荘殺人事件が最高のミステリーですか?
297名無しさん@4周年:03/09/16 21:07 ID:0oOL+Gt5
>>287
ラストになると一気にその硬さが花開くって感じはあるんだけどな
でも俺はダメだ
298名無しさん@4周年:03/09/16 21:07 ID:8uY2NW63
>>288
手ごろな枕になるね( ´∀`)
299名無しさん@4周年:03/09/16 21:08 ID:I5eZMPXN
>>223
>プライド持てよw

持たない事がプロだと思ってる節もあるな。
漫画とは直接関係ないが、カプコンのある有名社員は
インタビュー本の中で「ゲームなんてしょせんエロ本みたいなもんなんだから、
作り手のプライドとかそういうものは不要。むしろ、そういうものをもつから
つまらないものが出来る。」と言い切っていたな。
卑屈になるのがサブカルチャーの側のプライドなのかもな。
300999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:08 ID:t4nsV1td
>>298
言えてる(w
301名無しさん@4周年:03/09/16 21:08 ID:0oOL+Gt5
>>296
そこは普通アクロイド殺人事件を出さないか?
302名無しさん@4周年:03/09/16 21:08 ID:JVDfcTNe
この統計は無茶苦茶間違ってるぞ。
なぜなら若い世代の日本の読書家は漫画も乱読する傾向があるが、自動的に「漫画や雑誌など短い文章を読む生徒の割合が加盟27カ国の中で最も高く」なってしまうじゃない。
欧米には聖書だけ読むような層がいまだ多いらしいが、聖書一冊だけ読んでも「く複雑な文章を読む生徒の割合は」高くなるじゃない。
純粋に出版点数と流通量から判断すべきだろ。
303名無しさん@4周年:03/09/16 21:08 ID:cGivXscU
>>180
「長文うぜえ」で流される長文と、そうでない長文があるよ。
前者は流れを無視したリ、内容が陳腐だったり、繰り返しだったり。
304名無しさん@4周年:03/09/16 21:08 ID:LdBIj0Mm
>>289
俺、そんなシッカリした物体見たことない。
あったら教えてくれよ。
305名無しさん@4周年:03/09/16 21:08 ID:0oOL+Gt5
京極夏彦は分厚さと薀蓄でオタ狙いを誤魔化してるイメージがある。
306名無しさん@4周年:03/09/16 21:08 ID:T1dZi7Zf
赤松健>>>>>吉行淳之介
307名無しさん@4周年:03/09/16 21:08 ID:GCv/NuUE
>>299
カプコソって糞ゲーばっかじゃん
308名無しさん@4周年:03/09/16 21:08 ID:Xuibf6Cs
サトエリはマンガ夜話で馬鹿だと言う事がばれたよ。

小説は宮城谷昌光しか読んでないなここ一年ほど。
309名無しさん@4周年:03/09/16 21:08 ID:LcXXe9Vb
>>301
ゴメン、それ読んでない。
310名無しさん@4周年:03/09/16 21:09 ID:qY8dVVJ8
>>292
目が疲れるね
311名無しさん@4周年:03/09/16 21:09 ID:0oOL+Gt5
>>304
ドラマ板か映画板行け
312やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 21:09 ID:2RDURZi7
>>304
|Д゚) 指輪物語 とか
   原作ファンにはアレなんだったっけ? 俺は映画の方が好きなんだが
313名無しさん@4周年:03/09/16 21:09 ID:LdBIj0Mm
>>296
マリオネットの罠でもいいぞ。
赤川だが。
314名無しさん@4周年:03/09/16 21:09 ID:LR4gXU8c
メインカルチャーです小説は。
どうだ。
315名無しさん@4周年:03/09/16 21:09 ID:oh87M6Zr
たとえば試験問題にある「それ」を説明せよ、という問題。
これがテクニックで解ける奴はそれだけ読解力もある。
逆に試験で点数を取れるのに実際に本を読むと「それ」の意味がわからないなんてことがあるのか?
316名無しさん@4周年:03/09/16 21:09 ID:DKhXni1D
>>307
リメイクバイオは神ゲー
317名無しさん@4周年:03/09/16 21:09 ID:bRDPC7t4
文書ける奴は何故か絵心もあるんだよな。
318名無しさん@4周年:03/09/16 21:09 ID:LcXXe9Vb
>>305
ルーガルーは一種のギャルゲーだね。面白かったけど。
319やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 21:09 ID:2RDURZi7
>>307
|Д゚) ヴューティフルジョー
320名無しさん@4周年:03/09/16 21:09 ID:swPKuIYj
別に漫画を下等だとは思わないけど、
小説は何百年という歴史があるからな。
昔の名作は読む価値あり。
それに比べたら漫画はまだまだ進化の途中だ。

まぁ、今、小説は退化してるのは間違いないが。
321公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:10 ID:mtz+s2LJ
北方好きはおらんのか。。。?

北方三国志は大好きなのだが。。。
322Niur ◆jjkdNiurZE :03/09/16 21:10 ID:yTpaUR6L
新田次郎の小説で
「小説は所詮フィクションだから一切読まない」
とのたまう役人が出てきて
作者の分身である主人公が閉口する場面が出てくるが


インターネットで
世界中のニュースやトリビアな国内のニュースがいくらでも読める現在
やはり現実の持つ面白みの前にフィクションが霞んで見えてしまうかと。

ニュース板住人なら理解できるところはあるのではなかろうか。
323名無しさん@4周年:03/09/16 21:10 ID:0oOL+Gt5
>>309
読んでないとか読んでるじゃなくて叙述トリックの原点とされてる話なんだけどな
324名無しさん@4周年:03/09/16 21:10 ID:CKmbKLLU
>>317
イメージがしっかりしてるからかな?
漏れは高校生と言わず小中の頃から読んでたぞ

フォーチュンとかスレイヤーズとかイズミ幻戦記とかヤマモトヨーコとか…
326名無しさん@4周年:03/09/16 21:10 ID:MW1cAbvD
去年の日本の出版総数は40億冊弱だったかな。雑誌も含めて
327名無しさん@4周年:03/09/16 21:10 ID:AHNxF9hp
I5eZMPXNは長文を書いて、酷い目にあったのか?
328名無しさん@4周年:03/09/16 21:10 ID:I5eZMPXN
>>242
>漫画の内容を小説に書き換えたからって、
>利口になるわけでなし。

小説っても、なんとかファンタジア文庫とかじゃなぁw
まあ、自分に”幅”持たせたい奴は、色々読むのがいいと思われ。
知り合いの女子高生で中原中也大好きな奴がいるが、
見た目は美人なのに中身は変で深い奴だった。
329名無しさん@4周年:03/09/16 21:10 ID:TMvDlVBN
受験の国語もマンガになればいいのにね
330名無しさん@4周年:03/09/16 21:10 ID:ifminrUQ
わかりやすくて面白い。
そんな漫画が大量に供給されれば、小説や伝記は読まれなくなって当然。
漫画産業が潤うほど、ガキは馬鹿になってゆく。ガキは被害者。
331名無しさん@4周年:03/09/16 21:10 ID:Ri4RsY/6
まあにちゃんの長文は、文章をまとめられない奴が書いたものが多いよな。
332名無しさん@4周年:03/09/16 21:10 ID:t5nthgqH
小説読んでる高校生っていってもせいぜい、
富士見とかハヤカワなんだろうなと思うとしょうじきうつ.


333999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:10 ID:t4nsV1td
>>321
>>65に書いてあるとおり自分は北方ファンです。
334名無しさん@4周年:03/09/16 21:11 ID:0oOL+Gt5
>>318
妖怪シリーズも思いっきりキャラ萌えオタ狙いってイメージがあるんだよな
それはそれで楽しいし好きなんだけど
そういえば最新作は買っていながら読んでないや。読まなきゃ
335名無しさん@4周年:03/09/16 21:11 ID:LdBIj0Mm
>>311
もっとも過ぎて衝撃だったw
336名無しさん@4周年:03/09/16 21:11 ID:LcXXe9Vb
>>321
好きだよ。水滸伝の続刊が楽しみで仕方ない。
337名無しさん@4周年:03/09/16 21:11 ID:8uY2NW63
>>325
ロードスは?w
338名無しさん@4周年:03/09/16 21:11 ID:DKhXni1D
>>332
それ読んでるやつは大抵腐女子かキモオタ
339名無しさん@4周年:03/09/16 21:11 ID:6LpAVrwG
>>301
俺は>>296じゃないけど
俺は昔ミステリはまったく読んでなくて、でも筒井康隆は読んでた
で、ロートレック荘を読んだもんで「○○といえばロートレック荘」っていうすりこみがある
340名無しさん@4周年:03/09/16 21:11 ID:I5eZMPXN
>>244
>若い頃不要な学問を身に付けると人格歪むから。

あれですな。
15〜20歳くらいまでは徴兵して、
学問は21歳からって社会にするとよさげですな。
341名無しさん@4周年:03/09/16 21:12 ID:wuNZa0N3
三浦綾子の塩狩峠を読め!!
342名無しさん@4周年:03/09/16 21:12 ID:7XYH35tc
でも、あれだぜ。
欧米の雑誌やハウツー本なんて、やたら活字が多くて
写真なんかほとんど載ってないぜ。
料理の本ですら、ほとんど写真がのってない。
あれは、あれで変だぞ。
どうも生まれもって、
欧米人は活字による認識好み、
日本人は画像による認識を好む気がするぞ。
343名無しさん@4周年:03/09/16 21:12 ID:bRDPC7t4
>>310
上手く言えないが、距離感が不自然で読み辛い。
手元に寄せたり離したりを自然な形で実現できないというか‥。
表示する文字でかくしたり小さくしたりじゃちょっとね。
手に収まる電子文庫とか将来普及したら、慣れるかもしれない。
344名無しさん@4周年:03/09/16 21:12 ID:asE6demZ
漏れは漫画のフキダシの外にある作者が手書きで長々書いてる
文章すらうっとうしくて読まないw

つか中学以降漫画すら殆ど読まなくなったよ。
でも国語の成績は関係ない。
345名無しさん@4周年:03/09/16 21:12 ID:DH0NZjd5
>>284

ビジュアル漬けの若者世代には妄想も個人差ないかなと思う今日この頃。
346名無しさん@4周年:03/09/16 21:12 ID:MrdMnekJ
>>275
ドストエフスキーは繰り返し読む。
そのたびに・・・
347名無しさん@4周年:03/09/16 21:12 ID:4CvsAZLq
俺、高校1年だけどけっこう小説読むよ
007の原作とか西村京太郎とか
実際そんなに心配するもんじゃないと思うけどね
348名無しさん@4周年:03/09/16 21:12 ID:MW1cAbvD
そういえば、小学生の頃、ゲームブックでよく遊んだな。
最近は全然見ないけど。
349やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 21:12 ID:2RDURZi7
>>342
|Д゚) アー、そういや洋ゲーを輸入したときも説明書は文字ばっかりだったな
350名無しさん@4周年:03/09/16 21:13 ID:mtz+s2LJ
>>333>>336
おお、いるねぇ。。。


北方三国志はホント読んでて面白かったなぁ。。。
後半は少し鬱になったが。
351名無しさん@4周年:03/09/16 21:13 ID:rGpX6ozd
>>332
早川駄目なのかよ!
352名無しさん@4周年:03/09/16 21:13 ID:yXuFiEnG
目がショボショボする。
353名無しさん@4周年:03/09/16 21:13 ID:oh87M6Zr
>雑誌、漫画、小説、ノンフィクション、新聞、電子メール・インターネットの6種類
>をどの程度読むかによって4グループに分類した結果、日本は文章が短く難易
>度の低い漫画や雑誌、新聞を頻繁に読む「第3群」が全体の74・4%を占め
2>7カ国中で最多。各国平均は28・3%だった。

後一つ思ったんだけどなんで新聞が第3群に入ってるのかが不思議だ。
多分日本の新聞も外国はタブロイドと同列に扱ってるのかな
354名無しさん@4周年:03/09/16 21:13 ID:PFJK04dU
さようならドラえもんとかその辺の小説超えてるだろ
355名無しさん@4周年:03/09/16 21:13 ID:0oOL+Gt5
>>339
そうか、まあ今更古典読んでもって感じはあるしな
叙述トリックでも新本格なんかで色々工夫してあるのも沢山あるみたいだし
356名無しさん@4周年:03/09/16 21:13 ID:Xuibf6Cs
>>328
中也は厨房のころ良く読んだ。後に読んだ安吾のエッセに中也のヒネ振り
載ってって大いに笑ったよ。やけに喧嘩腰の奴だと思ったら単に友達に
なりたかっただけだということが判明。
357(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:13 ID:ntLK5ZiW
ウマは新本格はチョットナァ…

ミステリィ系よりももっとこう違う感じのが好き。
358名無しさん@4周年:03/09/16 21:13 ID:DKhXni1D
359名無しさん@4周年:03/09/16 21:13 ID:GCv/NuUE
>>337
七生ちゃんのなら読んだな
360名無しさん@4周年:03/09/16 21:13 ID:0oOL+Gt5
>>347
そこで西村京太郎っのが心配される所以なのかなと思ったり
361公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:13 ID:mtz+s2LJ
>>354
あれを見て泣いちまったが。。。
362名無しさん@4周年:03/09/16 21:13 ID:MW1cAbvD
松本清張の砂の器は面白かったぞ。
電波殺人
363名無しさん@4周年:03/09/16 21:14 ID:ELWYiCUd
小説と漫画の上下を決めるのが無意味。


  将軍様の奇跡の物語についての本を100冊読むより

  ドクターコトーの漫画読んだほうが人生のためになる。


上下にこだわると朝鮮人になるぞ。
364名無しさん@4周年:03/09/16 21:14 ID:CKmbKLLU
>>354
同意(w
365名無しさん@4周年:03/09/16 21:14 ID:DT+nhs3a
ドイツの殆どの新聞は朝日思想だけどな
366名無しさん@4周年:03/09/16 21:14 ID:pF9XP8Kb
>>312
指輪物語は「動く挿絵」と言うと、ファンの多くにも理解してもらえる。
367名無しさん@4周年:03/09/16 21:14 ID:0oOL+Gt5
>>354
あれは単にシチュエーションで泣かせるってだけの話だと思うけどな。
それが難しいと言えば難しいんだが。
368名無しさん@4周年:03/09/16 21:14 ID:KHBR6ii5
とりあえずオススメは
童夢 AKIRA めぞん一刻 気分はもう戦争 電脳なをさん

これだけ読めば良い
369名無しさん@4周年:03/09/16 21:14 ID:7XYH35tc
>>343
俺も画面の文字は読めん。
よく、長ったらしい文章のHPがあるけど、
読めネェよ。
370名無しさん@4周年:03/09/16 21:14 ID:LR4gXU8c
>>310
明度が高くて非常に読みやすい。
彩度の文字は逆に読みにくい。
371名無しさん@4周年:03/09/16 21:14 ID:LdBIj0Mm
俺もアクロイドじゃなくて、ロートレックだな……
>>337
あー、ロードスは読んだことないなぁ。今さら読むのもどうかと思うし
373名無しさん@4周年:03/09/16 21:14 ID:4CvsAZLq
あと一番好きな場所は本屋だし
374名無しさん@4周年:03/09/16 21:14 ID:LcXXe9Vb
>>346
さすがにあれだけ長いと通して読み直す気にはならないわ。気に入った場面だけなら読み返すけど。
375名無しさん@4周年:03/09/16 21:15 ID:Aah+W/ry
>>346
>そのたびに・・・
鬱になる、だろ
376名無しさん@4周年:03/09/16 21:15 ID:Xuibf6Cs
>>344
受験国語だからね、あんなもん何の意味もない。
377名無しさん@4周年:03/09/16 21:15 ID:I5eZMPXN
>>275
>小説を繰り返し読むか?

おれは夏目漱石の「こころ」は一年で5回くらい読んでる。
ひとそれぞれでしょ。
378文学板住人:03/09/16 21:15 ID:swPKuIYj
文学板過疎化してる・゚・(ノД`)・゚・
379名無しさん@4周年:03/09/16 21:15 ID:ELWYiCUd
>>369

行間広げてみ。
380(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:15 ID:ntLK5ZiW
>>350
シバイとソウヒの関係が良いねぇ。

ソウヒとシンピの関係も良かったけど。
381Niur ◆jjkdNiurZE :03/09/16 21:15 ID:yTpaUR6L
>>321
中国歴史物は小説>漫画が当分続きそうですな。

というか、漏れなんかは原文を読み下した
日本人の言う漢語調が好きなのだが
今流行の絵柄では、漢語調にマッチするものは少ない。

繁体字でセリフを喋っている中国産の漫画を見ると微妙に萎える。
382名無しさん@4周年:03/09/16 21:15 ID:RQ6vgbeO
>>354
んなものは、小学生で済ます物だろ。
その後、成長にともなって活字の率を増やしていくのが正しい方向だ
と考える。
383名無しさん@4周年:03/09/16 21:15 ID:8uY2NW63
>>354
だがあれは2次創作(´・ω・`)
1からは大変だよ
384名無しさん@4周年:03/09/16 21:15 ID:0oOL+Gt5
>>371
何でロートレックがそんなにメジャーなんだ!俺も読んだけどさw
叙述トリックといえばまずアクロイドじゃねーのか?
385名無しさん@4周年:03/09/16 21:15 ID:+Q2imPPR
>>368
そこで「電脳なをさん」持ってくるところにワロタ
386名無しさん@4周年:03/09/16 21:15 ID:yXuFiEnG
本屋に逝くとお腹が痛くなる。
387名無しさん@4周年:03/09/16 21:15 ID:ddhHrcfP
>>328
中原中也なんて厨房御用達の名前を出すなよ。
澁澤よりも恥ずかしい存在だぞ。

>中身は変で深い奴
そう思われたいコドモが好きなだけ。
388999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:15 ID:t4nsV1td
司馬遼太郎でいいのは「龍馬がゆく」かなぁ
389やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 21:16 ID:2RDURZi7
>>366
|ー`;) そういや指輪の挿絵はゴツかったw
390名無しさん@4周年:03/09/16 21:16 ID:0oOL+Gt5
>>383
さようならドラえもんって例のコピペ話じゃなくて単行本6巻の話だろ
391 :03/09/16 21:16 ID:nNskzD+J

このスレを読んでいる高校生はきちんと勉強して、勉強していないボンクラどもを
支配できるようになれ!
392名無しさん@4周年:03/09/16 21:16 ID:AHNxF9hp
>>343
本は寝っ転がって読む派だから、激しく同意w
393名無しさん@4周年:03/09/16 21:16 ID:fzDsOYoZ

「ょぅι゛ょ」って文字で書いてあるのと
実際の炉写真、どっちでも興奮できたほうが
人生は楽しい。
394名無しさん@4周年:03/09/16 21:16 ID:T1dZi7Zf
>>354
ドラえもんの最終回の元ネタは法華経の方便品
395名無しさん@4周年:03/09/16 21:16 ID:qY8dVVJ8
>>343
周辺の光を反射してる紙面に対して自分で発光してるモニターは
視界全体に対する違和感が大きいと思う。
輝度差があるしコントラストが大きすぎる。
それにモニタの解像度ではドットに分解されて見えてしまう。
専門家じゃないけどそんなところが原因ではないかと思う。
396名無しさん@4周年:03/09/16 21:16 ID:BI9OjKG3
まあ、日本らしくていいじゃん。
外国の漫画って単につまんないから読まないんじゃ?
397名無しさん@4周年:03/09/16 21:16 ID:0oOL+Gt5
>>387
そうやって××が恥ずかしいとかの発想の方が恥ずかしい気が
398名無しさん@4周年:03/09/16 21:16 ID:I5eZMPXN
>>282
なんで「みんな」なんだ?
みんながテクニックを身につけられる訳でもないだろう。
まさか、試験がその人の能力を正しく反映している物だとか思っていないよな?
その前提はそもそも間違ってるよ。
全く反映されてないとは言わない。正確とは限らないと言ってる訳。
399名無しさん@4周年:03/09/16 21:16 ID:oh87M6Zr
>>385
> >>368
> そこで「電脳なをさん」持ってくるところにワロタ

EYECOMに載ってたの毎月みてたなあ
つか月間アスキーにのってた猫の漫画なんつー題名だっけ
400名無しさん@4周年:03/09/16 21:17 ID:CKmbKLLU
>>397
だな
401名無しさん@4周年:03/09/16 21:17 ID:nHCIBodR
台風一家

台風父
台風母
台風兄
台風妹
402名無しさん@4周年:03/09/16 21:17 ID:LdBIj0Mm
>>384
いやあ、確かにそうなんだけどさ。
なぜかさっき思いついたのがロートレックだったんだよ。
403(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:17 ID:ntLK5ZiW
ウチは本が溢れて溢れて大変だってのに…
404名無しさん@4周年:03/09/16 21:17 ID:8uY2NW63
>>390
あーそっちか!
勘違いしてた……_| ̄|○  
405名無しさん@4周年:03/09/16 21:17 ID:K03wwSKN
>>388
オレは峠
406名無しさん@4周年:03/09/16 21:18 ID:LcXXe9Vb
>>388
国盗り物語が好き。ロリコン道三(w
407名無しさん@4周年:03/09/16 21:18 ID:bRDPC7t4
読書にイイ季節になるね。
408名無しさん@4周年:03/09/16 21:18 ID:oh87M6Zr
>>398
いや確かにそうだけどさ
読解力に関してはかなりの相関関係があると思うよ
409999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:18 ID:t4nsV1td
>>405
うん、峠も良いよね
っていうか龍馬じゃなくて竜馬だった
410名無しさん@4周年:03/09/16 21:18 ID:5qCJgBeT
宮城谷すきだなー。ちとワンパターンだが
411名無しさん@4周年:03/09/16 21:18 ID:MW1cAbvD
青春の蹉跌
412名無しさん@4周年:03/09/16 21:18 ID:LdBIj0Mm
中也は駄目だったが、ヘッセはいけてる。
なんか外れた厨房なんだな、俺って。
(ロートレックの話も踏まえ)
413名無しさん@4周年:03/09/16 21:19 ID:GvFiDQQw
小説なんて読んでたら頭わるくなるよ
414名無しさん@4周年:03/09/16 21:19 ID:XdwZL98a
>>402
俺はアクロイド以外だと死に至る病か十角館が思い浮かぶかな・・・
415名無しさん@4周年:03/09/16 21:19 ID:Th4XE+BD
課題図書の読書乾燥文は読まずに描いた。
416名無しさん@4周年:03/09/16 21:19 ID:hVd2bCPY
活字なら小説よりも、昔の別冊宝島とかTruth In Fantasyシリーズとか
そういうのを良く読んでるな。コリン・ウィルソンとかも好きだ。
417名無しさん@4周年:03/09/16 21:19 ID:c4q4HRrw
だから最近の2chは日本語おかしいのが多いのか・・・
418名無しさん@4周年:03/09/16 21:19 ID:hdhBrfne
アメリカの映画やドラマ見てると
日頃、本を読んでる高校生めちゃくちゃ馬鹿にされてるよな。
419名無しさん@4周年:03/09/16 21:19 ID:CKmbKLLU
めずらしく
和気藹々と進むスレ(w
420Niur ◆jjkdNiurZE :03/09/16 21:19 ID:yTpaUR6L
>>388
花神か世に棲む日々。

特に前者は大村益次郎という、マニアックな存在を
世に知らしめたのは大きい。

日露戦争なんかは誰かが書くだろうから。
421(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:19 ID:ntLK5ZiW
>>410
『太公望』しか読んでない。
422名無しさん@4周年:03/09/16 21:19 ID:uMaBoC+J
>296
門川春樹に文句言え。
423名無しさん@4周年:03/09/16 21:20 ID:KHBR6ii5
とりあえず秋はつげ義春の無能の人を読んで鬱になろう
424名無しさん@4周年:03/09/16 21:20 ID:H2BAuAsj
ライトノベル、今読み返すとクソだな。
425名無しさん@4周年:03/09/16 21:20 ID:XdwZL98a
>>418
あれは今風の若者的な視点のドラマだからじゃないの?
IWGPで一般人が虐げられてたのと同じような
426名無しさん@4周年:03/09/16 21:20 ID:oh87M6Zr
予想だけど、シドニィシェルダンとかハリポタとかの本はカウントされて
富士見文庫とかのライトノベルはカウントされてない気がする
427名無しさん@4周年:03/09/16 21:20 ID:tvzoCpD0
だって一番手軽なのが漫画なんだもんとか言う奴いそう・・・・


映画も高いしな、本も高いしな
428名無しさん@4周年:03/09/16 21:20 ID:m8AK69hc
そういや最近小説読んでないなぁ。
漫画ばっかりだ。
たまには読んでみるか…。



「ごきげんよう」
「ごきげんよう」
さわやかな朝の挨拶が、澄み切った青空に…
429名無しさん@4周年:03/09/16 21:20 ID:MW1cAbvD
内村鑑三の代表的日本人とかはお薦めかも
430名無しさん@4周年:03/09/16 21:20 ID:CKmbKLLU
>>424
大人の階段のぼる〜♪
431(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:20 ID:ntLK5ZiW
司馬作品て読んだ事なんだけど
ハッピエンド(女が幸せになる)になる話してある?
432名無しさん@4周年:03/09/16 21:20 ID:XdwZL98a
>>423
あれは引き込まれたが精神状態に影響は何も無かった
433名無しさん@4周年:03/09/16 21:21 ID:LcXXe9Vb
中国の古典小説はそのまま訳すと冗長すぎ。

田中芳樹の岳飛伝を読んでそう思った。
434|*-ω-)ノ●~ゅぅゃ ◆180SX/BBR2 :03/09/16 21:21 ID:YkKXTswb
高1に始まったことじゃないっしょ、こんなこと。
435(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:21 ID:ntLK5ZiW
>>426
>シドニィシェルダン

 _, ._
( ゚Д゚)…
436名無しさん@4周年:03/09/16 21:21 ID:I5eZMPXN
>>315
おいおい、程度問題だろ。
その引き合いに出した例は簡単すぎてテクニックも糞もあるかw
まあ、試験のテクニックを”実生活”にどう応用するかというのはあるかもな。

それから何度も言ってるけど、「とは限らない」と言ってるんであって、
「である」ではないので、よろしく。
437名無しさん@4周年:03/09/16 21:21 ID:m4DBgfOS
英単語で萌える!? こんな日本に誰がしたっ!!
「萌える英単語 もえたん」予約受付開始!!

http://www.toranoana.co.jp/mailorder/comic/030930moetan/030930moetan.html
438やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/16 21:21 ID:2RDURZi7
>>430
|Д゚) 君はまだ、2ちゃんねらさ
439名無しさん@4周年:03/09/16 21:21 ID:H2BAuAsj
>>430
実家に帰って「ドラグスレイブー」とか読み返すと泣きたくなった。
440999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:21 ID:t4nsV1td
女が幸せになるのはないなぁ…
441公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:22 ID:mtz+s2LJ
>>388
項羽と劉邦。。。

中国史が好きなもんで。。。

竜馬がゆくもいいけどねぇ。。。
442名無しさん@4周年:03/09/16 21:22 ID:JEsWLm6l
遠藤周作の女の一生はお勧め
443名無しさん@4周年:03/09/16 21:22 ID:SzW25whP
>>387
中原中也は子供が死んで壊れていくさまが面白い。
444名無しさん@4周年:03/09/16 21:22 ID:CKmbKLLU
教科書の「山月記」が好きだったなあ
あと「おれはカマキリ」
445名無しさん@4周年:03/09/16 21:22 ID:mhT34IBc
鳥山明>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>文豪とか呼ばれてる人たち
446名無しさん@4周年:03/09/16 21:22 ID:5qCJgBeT
>>437
受験板で話題のあれかw
447名無しさん@4周年:03/09/16 21:22 ID:t5nthgqH
俺のお奨めはフランス書院だな。


近頃の若者は、漫画にたよっていかん。
小説の方が想像力をゆたかにするのだ。by俺の小学校の時の教師
448公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:22 ID:mtz+s2LJ
>>424
今になってオーフェンを買い集めている俺はバカですか。。。
449名無しさん@4周年:03/09/16 21:22 ID:Rv5ByDVm
>>418
つーか、アメリカ人って普通は大人でもあんまり本を読まないような。
読書好きな人は一日1冊読むけど。
450名無しさん@4周年:03/09/16 21:22 ID:I5eZMPXN
>>320
>それに比べたら漫画はまだまだ進化の途中だ。
>
>まぁ、今、小説は退化してるのは間違いないが。

小説は「死んだ」と言われて久しいよ。
漫画は本当に進化しているだろうか?
見た目だけで中身のないものが増えてはいると感じるが。
451名無しさん@4周年:03/09/16 21:22 ID:AHNxF9hp
>>431
韃靼疾風録はハッピエンドじゃなかったっけ。
452名無しさん@4周年:03/09/16 21:22 ID:Q2U6EEtf
http://bbs.galsoops.com/ph_bbs2/dbbs.php
案ずるな。ここを見れば今時の女子高生の日本語レベルは
安泰だと言う事が分かる。
453名無しさん@4周年:03/09/16 21:22 ID:eEmY9vhk
>>388
今読直してる。継ぎは翔ぶが如くだな
454(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:23 ID:ntLK5ZiW
>>433
田中芳樹の中国モノは『風よ、万里を翔けよ』が一番好きや。
455名無しさん@4周年:03/09/16 21:23 ID:pufNnWoz
どうも漏れには小説は肌に合わん。10ページ読むと寝てしまう。
マンガなら1000ページ連続して読んでも平気なのだが。
456名無しさん@4周年:03/09/16 21:23 ID:JEsWLm6l
>>447
某覆面議員もお勧めだしな!
>>424
若いな。
458名無しさん@4周年:03/09/16 21:23 ID:fzDsOYoZ

エロ小説
エロ漫画
エロビデオ
エロアニメ
エロゲーム
エロフィギュア
エロドール
エロコスプレ

・・・興味があれば、媒体は関係ないと思うがなあ?
459名無しさん@4周年:03/09/16 21:23 ID:H2BAuAsj
>>441
坂雲だろうなぁ。
小泉が若い頃これ読んで厨扱いされたらしいが
時代は変わるものだ
460名無しさん@4周年:03/09/16 21:23 ID:LdBIj0Mm
高一の頃、ちょうどドラグスレイブしてたわ
461名無しさん@4周年:03/09/16 21:23 ID:qY8dVVJ8
>>445
(´Д`)エー
462名無しさん@4周年:03/09/16 21:23 ID:JEsWLm6l
>>450
漫画でも小説でも常に「昔は良かった」って言われるのは仕方ないんだよw
463名無しさん@4周年:03/09/16 21:23 ID:p1xVAiZI
SF小説は結構読んだが印象に残ってない。
その時だけ絵が頭に浮ぶがすぐ忘れる。
漫画は絵がついてる分印象に残りやすい。
表現力では明らかに小説が劣ってる。
劣ってるものは淘汰されるのが当たり前。
464名無しさん@4周年:03/09/16 21:23 ID:KHBR6ii5
銀河英雄伝説でも読め
465名無しさん@4周年:03/09/16 21:23 ID:5tu0RbUO
宮城谷は超自然というか超能力みたいなものが入り込んでくるのがイヤ。
466名無しさん@4周年:03/09/16 21:23 ID:jUEEb6rn
>>428
warata
467名無しさん@4周年:03/09/16 21:23 ID:CKmbKLLU
>>450
漫画はマイナーなのが本当の意味で良い作品が多い
468名無しさん@4周年:03/09/16 21:24 ID:ZdecY5M2
>>6
馬鹿。
469名無しさん@4周年:03/09/16 21:24 ID:ROE6AKsm
wizが好きなら「アラビアの夜の種族」も読んでおけ
470名無しさん@4周年:03/09/16 21:24 ID:JEsWLm6l
>>463
それは想像力が無いからって言われるだけだと思うぞ
単純にわかりやすく面白いのは漫画だと思うからな
だからこそあれだけ売り上げ上げてるんだし
471名無しさん@4周年:03/09/16 21:24 ID:H2BAuAsj
>>448
バカとは言わないけど、知的とは呼びにくい
472名無しさん@4周年:03/09/16 21:24 ID:m8AK69hc
つーか漫画と小説って全然別の表現方法じゃん。
比べる物じゃないと思うんだがなあ。

と、誰でも考えてるだろうな…l
473名無しさん@4周年:03/09/16 21:24 ID:SrBl+V29
小説がクソだからだろ。
474名無しさん@4周年:03/09/16 21:24 ID:8uY2NW63
>>445
個人的にはあながち間違ってない気がした(´・ω・`)
475名無しさん@4周年:03/09/16 21:25 ID:ddhHrcfP
>>397
文学に精通している人間が出す名前じゃないってこと。
漫画にくわしいと言っている人が松本大洋の名前を出すようなもんだ。
476名無しさん@4周年:03/09/16 21:25 ID:mhT34IBc
スレイヤーズ書いてた人のサインとか持ってる忌まわしい青春時代。
477名無しさん@4周年:03/09/16 21:25 ID:AHNxF9hp
>>441
司馬は項羽と劉邦から読み始めたなあ。
478名無しさん@4周年:03/09/16 21:25 ID:Rv5ByDVm
>>428
「マリア様がみてる」ですか?
479名無しさん@4周年:03/09/16 21:25 ID:5qCJgBeT
「タイムスリップ森鴎外」読んで爆笑
480名無しさん@4周年:03/09/16 21:25 ID:K03wwSKN
>>429
確かに面白かった。
上杉鷹山は凄い為政者だ。
481名無しさん@4周年:03/09/16 21:25 ID:swPKuIYj
>>450
じゃー、小説は死んだ。
漫画も、もはや退化してる、で。
482名無しさん@4周年:03/09/16 21:25 ID:JEsWLm6l
みんなの好きな漫画家は?
483名無しさん@4周年:03/09/16 21:25 ID:qY8dVVJ8
>>447
エロ小説は修飾語をやたら多くして妄想を膨らませる助けをしている
よって想像力を削ぐといえる
484公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:25 ID:mtz+s2LJ
>>471
いや、ああいうの読んでみて普通に面白いなあって思ったんです。。。

ブックオフ巡りますた。。。あれのために。。。
485名無しさん@4周年:03/09/16 21:25 ID:oh87M6Zr
>>436
簡単すぎるように見える問題でも読解力がないと解けない。
テクニック的には直前の文章を引用せよとかだけどそんなのは10年前ぐらいからなくなったね。
今は結構考えられている問題がおおい
486名無しさん@4周年:03/09/16 21:26 ID:H2BAuAsj
>>482
一色まこと
487名無しさん@4周年:03/09/16 21:26 ID:+Q2imPPR
正直本屋行っても数多すぎて何読んでいいかわからんしなあ……
488名無しさん@4周年:03/09/16 21:26 ID:kD1E3mlA
>>482
小林よしのり
489名無しさん@4周年:03/09/16 21:26 ID:ROE6AKsm
大沢在昌と夢枕獏も読んどけ
490名無しさん@4周年:03/09/16 21:26 ID:JEsWLm6l
>>475
精通してても好みで好きだって言うのはいいと思うけど
これを好きだと言うと馬鹿にされる、これを好きだと言うと舐められる
なんて考えて好きだって言うのって情けなくないか?
491名無しさん@4周年:03/09/16 21:26 ID:CKmbKLLU
>>475
だからなんで
そう決め付けるわけよ?
492名無しさん@4周年:03/09/16 21:26 ID:eEmY9vhk
まあ、面白ければジャンルは何でもいいというのが本音だ
493名無しさん@4周年:03/09/16 21:26 ID:p1xVAiZI
>>470

自慢にはならないが昔から空想とかに耽る不思議少年だったよ
俺は。プスプス
494名無しさん@4周年:03/09/16 21:26 ID:m8AK69hc
>>476
ふと、面白かったのって1巻目だけだと気が付くんだよな…。
だから全部古本屋に売っちゃった。
495名無しさん@4周年:03/09/16 21:26 ID:fzDsOYoZ
>>483
良いエロ小説読みな。
千草忠夫は「裏の日本純文学」
とまで呼ばれてるぞ。
496名無しさん@4周年:03/09/16 21:26 ID:LdBIj0Mm
ある文章講座に行ったとき ← (この辺で自己厨房認定)
20代男性の文章能力がそれはもうガッカリであることに気づいたりした。
497名無しさん@4周年:03/09/16 21:26 ID:H2BAuAsj
>>488
それ、思想家
498名無しさん@4周年:03/09/16 21:26 ID:JEsWLm6l
>>486
ピアノの森サイコー
499名無しさん@4周年:03/09/16 21:27 ID:qY8dVVJ8
>>459
坂の上から余計な薀蓄話を抜いたらよりよいと思う。
後半膨らみすぎ
500名無しさん@4周年:03/09/16 21:27 ID:CKmbKLLU
>>482
内藤泰弘
>>492
んだんだ
501名無しさん@4周年:03/09/16 21:27 ID:SzW25whP
>>342
漢字の性質がそうだからね。
アレは表意文字だから「画像による認識」なんだよ。

その意味では漫画読むのも活字読むのも変わりは無い。(漢字圏限定)
逆に漫画のほうが情報量が多いことすらある。

問題は思考の組み立てがビジュアル的=直感的になり、
論理的思考には向かないということだ。

502名無しさん@4周年:03/09/16 21:27 ID:KHBR6ii5
>>482
大友克洋!漫画描いてないけど(´・ω・`)
本格派江戸時代漫画を描いてほしぃ
503名無しさん@4周年:03/09/16 21:27 ID:H2BAuAsj
>>495
まほろの脚本書いてる中山文十郎だっけか。
やつの「同級生」は最高でした。
504公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:27 ID:mtz+s2LJ
>>488
正直好きになれん。。。

普通に漫画家と見ても。。。

おぼっちゃまくんはなぁ。。。嫌いだったんだ。
505名無しさん@4周年:03/09/16 21:27 ID:qT/xGse1
おれもマリア様くらいしか読んでねぇや。昔はリングとか映画になったりしたやつ呼んでたけど。
506名無しさん@4周年:03/09/16 21:27 ID:6ZnFpOhb


ランクを付けるOECD、本部パリって・・・( ´,_ゝ`)プッ
507名無しさん@4周年:03/09/16 21:27 ID:MW1cAbvD
漏れのなかでは夏目漱石とえいば「それから」かな。
主人公のどうしようもなさがもう。
>>476
忌わしいんなら漏れに下さい
509名無しさん@4周年:03/09/16 21:28 ID:oh87M6Zr
>>504
小林よしのりは絵が汚くなってきたよな・・・
510名無しさん@4周年:03/09/16 21:28 ID:I5eZMPXN
>>387
まあ文学ヲタの感覚はよくわからんが、
おまえが大人だと思われたくて必死な青春時代だったのはよくわかった。
511名無しさん@4周年:03/09/16 21:28 ID:dw7SAMMR
>>482鳥山のオサッソ


今の小説より古典読んでみたいな。 源氏とか枕草子とか面白そうだし。
自分で訳しながら。でもその時間がないんだよな〜。
512名無しさん@4周年:03/09/16 21:28 ID:eEmY9vhk
>>499
司馬遼は、時代背景の描写多いからね
513名無しさん@4周年:03/09/16 21:28 ID:ddhHrcfP
>>490
「くわしい振りをしてるが実は似非だろ」っていうツッコミだよ。
514名無しさん@4周年:03/09/16 21:28 ID:FBHYdudq
俺が単純に凄いと思った作家。

辻まこと(山岳作家)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~go_green/Tsuji/Tsuji.html
品格のある左翼?隠遁したスーパーマン。絵も凄い。

明石散人(歴史など)
http://www10.big.or.jp/~wmc/backnumber/2000_03/New_pub/akasik.html
品格のある右翼?騙されても悔いは無いと言える「知の詐欺師」。日本のゲーテか。

515名無しさん@4周年:03/09/16 21:28 ID:S4+X++6n
まるむしぽ毛とに入れた
516名無しさん@4周年:03/09/16 21:28 ID:H2BAuAsj
>>499
んだね。明治で終わりたがってたのかも。
新聞連載でかかなきゃいけなかったけど。
517名無しさん@4周年:03/09/16 21:29 ID:JEsWLm6l
>>502
AKIRAを途中まで読んだけどどうも引き込まれなかった
すごいって言う人がこれだけ多いんだしすごいんだろうけど
老人Zは好きなんだがあれは江口寿史のキャラデザが好きなんだよな・・・
518名無しさん@4周年:03/09/16 21:29 ID:qY8dVVJ8
>>482
荒木飛呂彦
519名無しさん@4周年:03/09/16 21:29 ID:zbCwGx6M
「堪忍して!!」って台詞がエロ小説にでてきて萎えた。
520名無しさん@4周年:03/09/16 21:29 ID:LcXXe9Vb
>>511
なんで枕草子・・・
521名無しさん@4周年:03/09/16 21:29 ID:pufNnWoz
>>482
マンガにつく事の方が多いかな?
松本れいじ(漢字忘れた)の銀河鉄道は好きだが宇宙戦艦ヤマトはいまいち。
本宮なんとかのサラリーマン金太郎は好きだが他は読む気しないな。
522999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:29 ID:t4nsV1td
>>502
AKIRAは?
523名無しさん@4周年:03/09/16 21:29 ID:oh87M6Zr
>>511
やめれ
読んでみりゃわかるが少女漫画のほうがまだストーリーいいよ
524名無しさん@4周年:03/09/16 21:29 ID:H2BAuAsj
>>504
おぼっちゃまくんでエロに目覚めた。
525名無しさん@4周年:03/09/16 21:29 ID:SzW25whP
>>459
司馬遼の乃木叩きは見てて痛々しいものがあるな。
アレを鵜呑みにして「乃木は無能」とかいってるヤツを見ると
厨扱いされるのもむべなるかなと思う。
526名無しさん@4周年:03/09/16 21:29 ID:JEsWLm6l
>>513
だからそれは思い込みだろ。お前すげー恥ずかしいぞ。
527名無しさん@4周年:03/09/16 21:29 ID:wuNZa0N3
司馬の坂の上より吉村の海の史劇の方が遥かに面白かった。
528公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:29 ID:mtz+s2LJ
>>512
それはそれで有難いんだけどね。
529生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :03/09/16 21:29 ID:PVrWPmAE
>>479
( ´D`)ノ<あれバカれいいれすよね。
       タイムスリップ明治維新もバカれすよ。
ドキュメントとかコラムとか科学ものは読むけど
小説はあんまり読まなかったなあ
531名無しさん@4周年:03/09/16 21:30 ID:Ne9eWnrp
ライトノベルは小説にはいりまつか?
532名無しさん@4周年:03/09/16 21:30 ID:JEsWLm6l
>>518
スティールボールランが楽しみですね。
つーか6部をあんな終わり方にさせてどう続編を描くかが楽しみだ。
533名無しさん@4周年:03/09/16 21:30 ID:LcXXe9Vb
>>514
明石散人は自分も好きだ。どこまで信じていいのか分からんけど、桶狭間の謀略説は採りたいなぁ。
534名無しさん@4周年:03/09/16 21:30 ID:oh87M6Zr
というか古典の名著って恋愛小説か3流ポルノを古語で書き直したに過ぎない感じがするのは漏れだけ?
535名無しさん@4周年:03/09/16 21:30 ID:H2BAuAsj
>>511
ジャパネスクシリーズ読むといっそう楽しめるよ。
536999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:30 ID:t4nsV1td
漫画だとスプリガンとか好きだったなぁ
537名無しさん@4周年:03/09/16 21:30 ID:Q2U6EEtf
文庫、日本近視化計画の一旦かと思うくらい字が小さい。
ハマった時はいい感じの文字量に感じて入り込みやすいけど。
538名無しさん@4周年:03/09/16 21:30 ID:ywHYRhe/
>>302
グッジョブ!
539名無しさん@4周年:03/09/16 21:30 ID:Rv5ByDVm
>>482
お・し・え・な・い
540(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:30 ID:ntLK5ZiW
>>484
純粋にラノベに括られる作品でも面白いの多いよ

オーフェン(聖都まで)とか流血女神伝とか12国記とか。
541名無しさん@4周年:03/09/16 21:30 ID:mhT34IBc
アカヒ新聞なら隅からスミまで読みます!
542名無しさん@4周年:03/09/16 21:30 ID:cGivXscU
>>482
>>521に同意だけど、
井上雄彦の能力(少なくとも画力)は抜群だと思う。
543名無しさん@4周年:03/09/16 21:30 ID:LdBIj0Mm
「堪忍して!!」って台詞が友達の男の口癖だった。
544名無しさん@4周年:03/09/16 21:30 ID:R1O1EXhO
>>511

源氏物語?あの近親相姦の話か。
しかもペドときたもんだ。

一読を薦める。
545名無しさん@4周年:03/09/16 21:31 ID:EVDeIxj0
日本の高校生の読書時間と学習時間は最低レベルなのにガリ勉大国韓国とテストの点数に大差無いのは何でだろう
546名無しさん@4周年:03/09/16 21:31 ID:y/g+EvJD
>>531
ヲタクキモイ
547名無しさん@4周年:03/09/16 21:31 ID:fzDsOYoZ
要するに
小説でも漫画でも
面白い作品とつまらない作品とがあるってことだ。

問題は、漫画の場合、パッと見て絵柄で好き嫌いが判断できるが
小説の場合は活字を見ただけじゃ分からない。
最低でも数ページは読まないと。(熟練編集者は一行目で分かると言うが・・・)
そこが面倒くさいと感じる若者が多いのではないかな?

但し、漫画でも読み進めていくうちに
話が面白くなって、絵柄が気にならなくなる場合もある。
いろんなメディアが進化してきて、人類の文化は多様性を増したと思うな。
548名無しさん@4周年:03/09/16 21:31 ID:ddhHrcfP
>>510
知識がないのにわかったような口を聞くなってだけ。
知ったかする奴はうざいでしょ。
549生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :03/09/16 21:31 ID:PVrWPmAE
>>514
( ´D`)ノ<明石の小説って電波っぽくない?
550名無しさん@4周年:03/09/16 21:31 ID:6L+x+frJ
>>531
入らない。
551(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:31 ID:ntLK5ZiW
>>511
源氏は消防の時読まないか?
552名無しさん@4周年:03/09/16 21:31 ID:LcXXe9Vb
>>534
それ逆。2流の恋愛小説や3流ポルノは、昔の作品を現代語で書き直しただけ。
553名無しさん@4周年:03/09/16 21:31 ID:JEsWLm6l
>>536
スプリガンはいいよな。同じ皆川作品で今やってるD-LIVEもいいぞ。
毛色はちょっと違うけど。
554名無しさん@4周年:03/09/16 21:31 ID:+Q2imPPR
結局自分の好きな作品を語るスレに……
555名無しさん@4周年:03/09/16 21:31 ID:H2BAuAsj
>>531
残念ながら・・・
556名無しさん@4周年:03/09/16 21:31 ID:I5eZMPXN
>>513
おいおい、俺はその女子高生が「あたし文学に詳しいよ!」って言ったなんて
一言も言ってないんだが。

日本人の読解力の低下が始まっているようですね。
557名無しさん@4周年:03/09/16 21:31 ID:oh87M6Zr
>>552
そっちか!!!
558名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:xdIV9csZ
今どきの漫画ばかり読んでる高校生を批判しようとして
自分の過去を思い返してみたが、自分には批判する資格がないことを
再認識した。
559名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:LcoL5A/k
無理に小説を読まなくてもいいけど
将来仕事につくときや話をするときや本に興味が出たときの為に
見ておいたほうがいいよ

慣れてない人は一ヶ月に一冊でいいんだから
出来ない人は絵本からならしていくとか
「こころ」や「人間失格」「源氏物語」とかいっぱい面白いのはあるんだぜ
560名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:Q2U6EEtf
高1だったらエロ本の文字は相当読んでるだろう。
561名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:vNnupKfV
金庸よみはじめてから1つの作品が全5巻、6巻ってのは
かなり短く感じるようになった。
やっぱり最低8巻、2600ページはないと。
562名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:K03wwSKN
高校生ぐらいから読む割合が
漫画<小説に変化してくると思うのだが
563名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:FBHYdudq
>>533
結局、「どこからそんな知識を持ってきたの?」と思える人が凄い。
辻まこともそんな人。
左翼でも許せる。
564名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:NKzxjvoR
>>525
乃木は日露だけじゃなく西南戦争でも無茶な行動で大敗してるんだけど。
565名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:JEsWLm6l
>>548
松本大洋好きだから知識がない
中原中也好きだから知識がない


この思い込みの方が一般的にうざいと思うぞ
30年以上前の文学青年みたいな思考だ
566名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:p1xVAiZI
小説でも解りやすくて面白いものなら
夢中になって読めるんだが、難しく表現した
方が偉いって風潮の今の小説は読む気がしない。

昔の小説家の方が表現自体は簡単なものが
多かった気がする。言葉は古くて難しいかったけど。
567名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:vCrwdeu8
>>545
マンガ読むことが、読解力低下の歯止めになってるんだろ
568名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:dHTFdqMc
>>551
 牛若丸の話なら
569名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:kgc6HSe7
日本のガキはクソだらけ( ´,_ゝ`)プッ
570公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:32 ID:mtz+s2LJ
>>540
そういやぁ。。。もうすぐオーフェンも終わりか。。。

十二国記(これで字はあっているのやら・・・)は、どうも好きになれない。。。
あのエセ中国って感じが。。。
571名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:MW1cAbvD
源氏物語は、あさきゆめみしを読んでおけば良いとかいう人いたな
572名無しさん@4周年:03/09/16 21:32 ID:I5eZMPXN
>>544
12歳相手はペドじゃないぞ
573名無しさん@4周年:03/09/16 21:33 ID:AHNxF9hp
>>531
別にいいんじゃねえの。
574名無しさん@4周年:03/09/16 21:33 ID:vTiTrMkB
>>547
活字だって読むだけで分かるだろ。さも分かったふりしてくだらない「名著」を
誉めそやす馬鹿がいるから混乱するだけ。知の欺瞞だな。
575名無しさん@4周年:03/09/16 21:33 ID:H2BAuAsj
>>562
俺は逆だった。
576名無しさん@4周年:03/09/16 21:33 ID:SzW25whP
>>511
源氏物語は今ゲーム化するとエロゲーにしかならんな。
名作と糞ゲーの境目の微妙な評価をされそうな気がする。
577名無しさん@4周年:03/09/16 21:33 ID:Zq546bKz
コナン・ドイル
H・P・ラブクラフト
ジェイムズ・ジョイス
アーサー・C・クラーク
578名無しさん@4周年:03/09/16 21:33 ID:oh87M6Zr
>>572
(;´Д`)
579名無しさん@4周年:03/09/16 21:33 ID:JEsWLm6l
>>566
今ってそんな風潮あるか?長編になりがちな風潮はあると思うけど。
580名無しさん@4周年:03/09/16 21:33 ID:8uY2NW63
>>568
源氏違うw
581999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:33 ID:t4nsV1td
>>572
ロリだな
582名無しさん@4周年:03/09/16 21:33 ID:FBHYdudq
>>549
小説家ではないからな。
でも彼らしい。
583名無しさん@4周年:03/09/16 21:33 ID:mhT34IBc
>>482
みつみ美里
584名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:LdBIj0Mm
>>540
ならこっちはどうだ?→後宮小説(エセ中国)
585名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:wuNZa0N3
春江一也のプラハの春も(・∀・)イイ
586名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:H2BAuAsj
メディアミックス考えないと小説も売れない時代なんだよな・・・
587名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:ZjG32xD/
スレ違いな質問で恐縮ですけど、「阿修羅♪」サイトは閉鎖したのですか?
久しぶりに見ようと思ったら繋がらないので・・
588名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:8uY2NW63
>>572
まつもそれくらいで前田利家に嫁いだらしいしなー
589名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:vCrwdeu8
>>449
読書好きはホモ扱いだから>アメリカ
590名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:qY8dVVJ8
>>559
人間失格よりも中期の流れるような文体の短編を読ませたい
591名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:I5eZMPXN



文学知識をひけらかしたくて仕方のない奴が一匹紛れ込んでいるようですね


592名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:6L+x+frJ
>>584
あれはいいね。
593名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:dw7SAMMR
んじゃ、面白い古典教えてくれぃ
594名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:CKmbKLLU
カイジは小説でもなんの問題も無かったと思う
595名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:LwJHmPU3

オーーーーーーーライ! オーーーーーーーライ!!
ttp://mix.pinky.ne.jp/u/blueff/img/blueff279.jpg
596名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:oh87M6Zr
>>579
風潮ってより無意識に作家が使ってるようにも見える
でも少年Hとかって意識的に難解な言い回しを排除したりしたら売れたんだよね
597999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:34 ID:t4nsV1td
>>553
読んでみるよー
598名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:H2BAuAsj
>>583
美人だけど漫画は面白くない
599名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:LdBIj0Mm
間違った。>>570ね。(後宮小説)
600名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:u5jj70xG
小説なんて淘汰されつつある前時代の遺物だから若者に支持されなくて当然。
1980年代以降、後世に語り継がれるべき文学作品なんて生み出されてこなかった。
反対にマンガ文化は古典になっていかるべき名作を数多く輩出している。
小説にしがみついてるのは、新しい文化に対応できない時代に取り残された回顧主義者。
601名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:Zq546bKz
ナボコフ

勃たなかった
602名無しさん@4周年:03/09/16 21:34 ID:JEsWLm6l
>>590
人間失格は面白いな
構成の上手さに感動した
603名無しさん@4周年:03/09/16 21:35 ID:LcXXe9Vb
>>575
あー、自分もそうだわ。何でだろ。
604名無しさん@4周年:03/09/16 21:35 ID:MT4sf04g
>>590
神々の微笑最高。
605名無しさん@4周年:03/09/16 21:35 ID:JEsWLm6l
>>596
そうかなー。あんまりそういう風潮は感じられないが。
俺も最近小説あんまり読まないからわかんないけど。
606名無しさん@4周年:03/09/16 21:35 ID:k75n4/6A
漫画なんて疲れてても読める。
小説はある程度、集中力が必要。
607公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:35 ID:mtz+s2LJ
>>599
読んでみることにします。。。
608名無しさん@4周年:03/09/16 21:35 ID:tbMp3Fj5
平家物語は原文でも活字が使われてれば普通に読める。
609名無しさん@4周年:03/09/16 21:35 ID:vNnupKfV
>>570
十二国記と似たようなスタンスなら(というと文句言われそうだが)、
酒見賢一の墨攻や童貞はどうだ?
読みやすいし、すごく短いし。
610(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:35 ID:ntLK5ZiW
>>570
>エセ中国
つうか似非中国だし。ファンタジィ。ファンタジィ。
611Niur ◆jjkdNiurZE :03/09/16 21:35 ID:yTpaUR6L
>>576
光源氏が女だったという設定で出そうな予感
612名無しさん@4周年:03/09/16 21:35 ID:I5eZMPXN
>>566
>難しく表現した
>方が偉いって風潮の今の小説は読む気がしない。

官能小説は逆に退化が著しいぞw
勝目梓はエロかった。
613名無しさん@4周年:03/09/16 21:35 ID:iiYqTUXF
家なき子読んだから次は家なき娘でも読もうかと考えてる今日この頃。
日本文学?なにそれ。
614名無しさん@4周年:03/09/16 21:35 ID:wfa09O0J
>>587
ここは★阿修羅♪新サーバーです。
現在ファイルUP中です。
もう少しお待ちください。

だってさ。
615名無しさん@4周年:03/09/16 21:35 ID:MT4sf04g
>>594
俺は小説も漫画も好きだが、それはどうかと思う。
616名無しさん@4周年:03/09/16 21:36 ID:mhT34IBc
だって週刊少年小説雑誌とか無いじゃん。
617名無しさん@4周年:03/09/16 21:36 ID:H2BAuAsj
氷室 冴子はもう書かないのかな?
618名無しさん@4周年:03/09/16 21:36 ID:p1xVAiZI
生きててすみません。
619公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:36 ID:mtz+s2LJ
>>610
ま、そうなんだけどね。。。

どうも細かい部分で気になったりしてしまうのも悪い癖だ。。。
620名無しさん@4周年:03/09/16 21:36 ID:vTiTrMkB
>>601
マニアにしか分からないネタをしこんだ馴れ合い小説。
621名無しさん@4周年:03/09/16 21:36 ID:JEsWLm6l
>>611
某幕末漫画は吉田松蔭が女だったりします
622名無しさん@4周年:03/09/16 21:36 ID:MW1cAbvD
漫画はなにか他の事しながら読めるから便利
623名無しさん@4周年:03/09/16 21:36 ID:LcXXe9Vb
そのうち漫画すら読まなくなったりして。アニメとドラマしか見なくなると。
624名無しさん@4周年:03/09/16 21:36 ID:5CWEyBDW
>文章が長く難易度が高くても頻繁に読む「第4群」
そんな暇ないよなー。2ちゃんやる暇はあるけど。
625名無しさん@4周年:03/09/16 21:36 ID:JJXfBUdK
読む価値を感じる漫画なんて本当に一握りな気がするんだけど
両手で足りるくらい?
626名無しさん@4周年:03/09/16 21:37 ID:MOm9yjh4
日本じゃ、漫画を読むのにも読解力が必要なんだよ
627名無しさん@4周年:03/09/16 21:37 ID:oh87M6Zr
>>623
アニメだけでいいでつ(´・ω・`)
628名無しさん@4周年:03/09/16 21:37 ID:H2BAuAsj
>>616
ファンタジー系はあるよ・・・月間かな?あれ
629公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:37 ID:mtz+s2LJ
>>621
女性化ネタで思い出したが、一騎当千は萎える。。。

あれはアニメだったか?
630(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:37 ID:ntLK5ZiW
女の人が幸せになれない話は読んでて辛い。

若しくは一切女が出てこないとかがイイ。
631名無しさん@4周年:03/09/16 21:37 ID:LcXXe9Vb
>>625
その基準だと、小説も両手両足で足りるんじゃない?
632名無しさん@4周年:03/09/16 21:37 ID:8uY2NW63
>>616
普通少年は小説読まないからな……
小説版ドラゴンボールとかあったら見てみたいけどw
633名無しさん@4周年:03/09/16 21:37 ID:ROE6AKsm
>>482
月野定規
THE SEIJI
灰司
来鈍
沢田大介
水無月十三

このへんかなあ
634名無しさん@4周年:03/09/16 21:37 ID:JEsWLm6l
>>629
それは知らない
635名無しさん@4周年:03/09/16 21:37 ID:vNnupKfV
>>566
ブレインバリーなんかはそれだね。
専門用語をやたらいれてるけど、
それを噛み砕いていくと結構中身は
スカスカ
636名無しさん@4周年:03/09/16 21:37 ID:LAblq2Jr
こち亀は読んでて疲れる
637名無しさん@4周年:03/09/16 21:37 ID:Q2U6EEtf
漫画と文学のハイブリットみたいな作品てないの?
画と分が交互で出てくるみたいな。
638名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:H2BAuAsj
>>630
海がきこえる、は面白いよ。
ジブリの映画はクソだったけど。
639名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:I5eZMPXN
>>600
漫画が下り坂である事に気付いてないお前はもう取り残されてるよ
640名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:FBHYdudq
漫画も読めない。
映画も見れない。
ゲームも出来ない。
テレビも見れなくは無いが、かなり覚悟する。
そして小説も読めない。

でも論文と紀行文だけは読める。
かなり難しくても。


641名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:+Q2imPPR
>>633
本能に忠実ということはわかった
642名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:JEsWLm6l
>>632
ドラゴンボールは無いかもしれないけどジャンプの漫画の小説版なら
いっぱいあるぞ。
643名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:eEmY9vhk
>>584
酒見賢一かぁ。
陋巷に在り途中までしか読んでないや。
この人、ちょっとエロ系も書いてるんだね。ジャンルはエロではないんだが
644名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:CKmbKLLU
>>615
想像してみろ
ページというページが
「・・・・っ!!」とか「 ザワっ・・ザワっ・・・・」で
埋まるんだぞ。楽しくない?


と自分で書きつつ、やっぱ小説は失敗だと思った
今日この頃です。
645名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:oh87M6Zr
>>637
フィルムブックとか
646名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:a9sBrJSQ
>>633
これはまた高尚な作品ばかりですね
647名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:vNnupKfV
>>610
日本ファンタジィ大賞の作品はどれも意外といけた。
池永永一の、バガジーマヌヌパナスやレキオスは
結構好き。
648(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:38 ID:ntLK5ZiW
誰か上杉謙信を『女』にして長編書こうとする輩は居ないのか?

戦国自衛隊並には楽しめると思うぞ。
649名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:JEsWLm6l
>>639
何をもって下り坂?
650名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:Jmts2eII
ライトノベルは右肩上がりだしやっぱ「文学作家」が「現実を鋭く切り出す」作品が
人気ないんじゃないかなー。現実に起こる活動や事件、様々な精神的活動に
嫌気が差しているというか・・・。
あと漫画が進化中ってのもどうだろう。漫画は人目を引きやすい事象や過去作=倉庫の
中にあるパーツをあちこちからコピー&ペーストするという手法が主流になってしまった。
これが進化ならもう先は無いと思うけどね。倉庫の中身は有限だし。
少なくとも深く読む必要がある漫画は絶滅の危機に瀕しているよ。
小説は・・・もう全っ然読んでないからワカンナイ。
651名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:MOm9yjh4
>>612
梶山季之はエロかった
マゾの金髪の大富豪婦人が浣腸されて苦悶するシーンとか
652名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:LdBIj0Mm
銀河鉄道999(アンドロメダまで)
20世紀少年
火の鳥
動物のお医者さん
ガラスの仮面
沈黙の艦隊

……俺の一握り。
653名無しさん@4周年:03/09/16 21:38 ID:wuNZa0N3
亡国のイージスはちょっとだけよかった。
あれは、ライトノベルに入るのかな?
>>629

いやあれは
マンガ→アニメ化
でつ
655名無しさん@4周年:03/09/16 21:39 ID:JEsWLm6l
>>644
福本さんは文才無さそうな気がする
名文を生み出す能力はあるが
656名無しさん@4周年:03/09/16 21:39 ID:a9sBrJSQ
>>642
あれってどんな人が買うんだろうか。
書き下ろしのページ目当てかな?
657名無しさん@4周年:03/09/16 21:39 ID:oh87M6Zr
>>648
先生!
お付の彼氏も女にするんですか?(ワラ
658名無しさん@4周年:03/09/16 21:39 ID:H2BAuAsj
>>633
双葉系が好きなんだね。一水系も面白いからよんでみて
659587:03/09/16 21:39 ID:ZjG32xD/
>>614
レスサンクスです。
文字化けしてて何書いてあるのか分からなかったです。
サーバー攻撃受けてたという話は聞いてたのですが・・
なんにしてもスレ違いな質問に答えてくれてありがとう。
660名無しさん@4周年:03/09/16 21:39 ID:CKmbKLLU
>>637
それは絵本では?
661名無しさん@4周年:03/09/16 21:39 ID:BthwZYnU
SF小説やファンタジー小説はそこらの漫画よりボリュームあるし
普通に勧めたいな。まずは一つ手に取る事から。
ライトファンタジーを漫画感覚で読んでいればそのうち別のジャンルやらに
手を広げるようになる。
662名無しさん@4周年:03/09/16 21:39 ID:MT4sf04g
>>644
夢枕獏かよ!
663名無しさん@4周年:03/09/16 21:39 ID:8uY2NW63
>>648
エロ漫画でなら見たことあるw
664公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:39 ID:mtz+s2LJ
>>654
おお、サンクス

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
665名無しさん@4周年:03/09/16 21:39 ID:SzW25whP
志茂田の「戦国の長嶋巨人軍」も小説ですか?
666名無しさん@4周年:03/09/16 21:39 ID:JEsWLm6l
>>656
その作品なら何でもいいって感じの奴じゃないか?同人女とか。
667名無しさん@4周年:03/09/16 21:39 ID:4CvsAZLq
さいとうたかをの水滸伝は最初、
宋江と林沖の顔の区別が付かなかった
もみあげで見分けられるんだけどさ
668名無しさん@4周年:03/09/16 21:39 ID:Rv5ByDVm
>>637
章太郎のファンタジーワールド・ジュン
669名無しさん@4周年:03/09/16 21:39 ID:LdBIj0Mm
ライトノベルは確実に右肩下がりだと思うが。
670名無しさん@4周年:03/09/16 21:40 ID:MW1cAbvD
SM小説というと結城彩雨だな
671名無しさん@4周年:03/09/16 21:40 ID:k75n4/6A
『赤と黒』スタンダール
『ゴリオ爺さん』バルザック
『ボヴァリー夫人』フローベール
『デイヴィッド・コパーフィールド』ディケンズ
『トム・ジョーンズ』フィールディング
『高慢と偏見』オースティン
『嵐が丘』E・ブロンテ
『白鯨』メルヴィル
『戦争と平和』トルストイ
『カラマーゾフの兄弟』ドストエフスキー

読め。
672名無しさん@4周年:03/09/16 21:40 ID:H2BAuAsj
>>656
アラレちゃんを買って激しく後悔した
673(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:40 ID:ntLK5ZiW
>>657
景勝は実子な。
>>656

801同人女
675名無しさん@4周年:03/09/16 21:40 ID:p1xVAiZI

菊地秀行の小説で勃起した事が何回かある。
676名無しさん@4周年:03/09/16 21:40 ID:K03wwSKN
>>653
あれはライトじゃ無いと思うけどな
677名無しさん@4周年:03/09/16 21:40 ID:SvW7DFmQ
昔からマンガはゴルゴだけをを読んでます

                  新潟県 (25歳)
678名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:FBHYdudq
小説と言えば、何年たっても↓このカバーを思い出す・・・・。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/6503/gazou/27okamen.jpg
679名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:+Q2imPPR
>>677
十三さんでつか?
680名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:LcXXe9Vb
>>671
どれも読んだことないや。この作者で読んだのは罪と罰だけ。
681名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:LcoL5A/k
>>590
そうだね
そのほうがいいかもしれない

ミステリーやグロテスク物なら
「今昔物語」
「雨月物語?」
がなかなかw
682名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:MOm9yjh4
俺は長谷川裕一とか永野のりことか竹本泉が好きな普通の漫画ファンです
683名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:6LpAVrwG
>>637
美容院坂の罪つくりの馬
684名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:fzDsOYoZ
>>670
綿のように柔らかく濡れたアナルですな。
685名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:rkRGosPY
>>1
俺が高1のときは小説を貪るように読んでいたがなぁ・・・・・








団鬼六の。
686名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:vB08A80X
工房ですが、ブラックジャック17巻と資本論一緒に買いましたが何か?
687名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:hVd2bCPY
今時はネームが膨大で難解な三原順(「はみだしっこ」等の作者)
を読めない漫画読者もいそうだ…
688名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:MrdMnekJ
>>366
同意できないな。
指輪は言葉の宝石箱、だ。瀬田氏の日本語訳は秀逸。
689名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:8uY2NW63
>>682
(・∀・)ニヤニヤ
690(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:41 ID:ntLK5ZiW
>>676
面白いには面白いですが>亡国のイージス

無茶苦茶れすな。ま。小説だからイイか。
691名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:AHNxF9hp
>>671
むぅ、読んだことあるの「白鯨」だけだな。
692名無しさん@4周年:03/09/16 21:41 ID:oh87M6Zr
>>680
戦争と平和とかカラマーゾフの兄弟ぐらいよんどけ
高慢と偏見は前海外ドラマでやってた気がする
693名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:7XE5BImj
>>653
ライト層と一般文学層の橋渡し役ぐらいかな
内容的にはそんなに難しくないが、文量がライトとは呼べない。

新刊出すたび鬼のようにページ数が増えていくのは勘弁。
694名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:4G1JMN2y
天竺浪人のショタマンガは、あれは「文学的」だった。

背筋が凍ったよ。そのジャンルはそれ以外読んでないんだけど。
695名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:swi/DSkR
ライトノベルとかいれても、この%なのかな?
ライトノベルとかなら、昨今の高校生でも読んでそうだが。
696名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:RHJ+NVoS
おまえら、暇があったら自分でちょっとした官能小説書いてみろ!!そして数日後読め!!
滅 茶 苦 茶 興 奮 す る か ら ! !
697名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:LdBIj0Mm
>>671
読む。そのうち。
698名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:vNnupKfV
>>685
花と蛇 今よんでるけど、あれ、出てくる女性
かならず潅腸するのに、絶対に放出シーンとか
肝心なとこは描写しないね。
699名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:fzDsOYoZ
>>685
漏れは
西村寿行をむさぼるように読んでいた。

お尻さま・・・
700名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:XITYkDJT
小学生〜高校生では、道を歩いてる時でも貪欲に本にありつき、
八百屋のおっさんから二宮金次郎呼ばわりされるほどだったが、
二十歳を迎えた今、逆に漫画しか読まなくなったな。不思議なもんだ。
701名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:LwJHmPU3

オーーーーーーーライ! オーーーーーーーライ!!
ttp://mix.pinky.ne.jp/u/blueff/img/blueff279.jpg


702名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:MrdMnekJ
>>692
カラマーゾフは難しすぎる。
703名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:oh87M6Zr
>>696は自分のアナルに指を突っ込んでみた




















痛かった
704名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:tm1PKVp8
車輪の下でボッキーンしますた
705名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:JEsWLm6l
>>695
ライトノベルは昨今の高校生というか何時の時代もオタ高校生が読むものじゃないか?
706名無しさん@4周年:03/09/16 21:42 ID:k75n4/6A
カラマーゾフの兄弟サイコー・゚・(ノ∀`)・゚・
707公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:43 ID:mtz+s2LJ
>>696
むしろ萎えると思うのは俺だけだろうか。。。
708名無しさん@4周年:03/09/16 21:43 ID:vNnupKfV
>>696
かいてるときが一番興奮したよ。 妄想でパンパンになって
709名無しさん@4周年:03/09/16 21:43 ID:H2BAuAsj
>>686
デラベッピンでもサンドイッチにしたか?
710名無しさん@4周年:03/09/16 21:43 ID:eiV2QvjT
ライトノベルだろうが、新書の空想戦記だろうがかまわんから、
読んどけ。

漏れはいいヲサーンだが、高校時代に読んでいた本の著者名は
思い出すだけでも恥ずかしいが、それが取っ掛かりになって、
乱読してるうちに、大当たり引くこともあったしな。

恥ずかしいほうの例は、新井素子、赤川次郎、西村京太郎・・・
嗚呼、これ以上は恥ずかしくて書けねぇ(w

大当たりは、百鬼園先生に嵌ってから、芋蔓式に漱石やら何やら。

とにかく、本を開く習慣があれば、そのうち自分の当りが引ける筈。
711名無しさん@4周年:03/09/16 21:43 ID:wsro+EAR
現在の日本では、漫画こそ文学の主流であり、小説は亜流に落ちていると思う。
とにかく漫画は珠玉混載で、漫画家同士の競争も有り、発達して当然。
個人的には、漫画も小説も等価の表現方法と思っているがね。
712(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:43 ID:ntLK5ZiW
>>688
『つらぬき丸』はどうよ。

ダサッ。ボビット庄も訳ワカランし。
713名無しさん@4周年:03/09/16 21:43 ID:Rv5ByDVm
>>686
文庫版の17巻と単行本全25巻でコンプリート
714名無しさん@4周年:03/09/16 21:43 ID:LcoL5A/k
>>648
あるよ
上杉謙信が女設定の小説
名前は忘れたけどある人の作品集にある
探してみたらすぐ見つかると思う
715名無しさん@4周年:03/09/16 21:43 ID:5qCJgBeT
マスターキートン好きだなぁ、マクガイバーみたいでw
716名無しさん@4周年:03/09/16 21:43 ID:LcXXe9Vb
>>692
戦争と平和は長いから、なかなか踏み切れない。設定の面白そうな赤と黒は読んでみたいな。
717名無しさん@4周年:03/09/16 21:43 ID:MOm9yjh4
俺はハインラインとかアシモフとかクラークが好きな普通の小説ファンです
718名無しさん@4周年:03/09/16 21:43 ID:na2gk6Sh
漫画読んでたって小説読んでたって馬鹿なやつは馬鹿をやる。
719名無しさん@4周年:03/09/16 21:43 ID:/xwsfVXZ
ハードカバー版の指輪物語呼んだけど、スゲー退屈で3巻ぐらいまででやめた。
誰がなんと言おうと、あれはつまらない。
いったい何が評価されたのだろう。
720名無しさん@4周年:03/09/16 21:43 ID:H2BAuAsj
>>696
読んでないよ。
アニヲタ養成書物でしかないよ、今のライトのベルは
721名無しさん@4周年:03/09/16 21:43 ID:4CvsAZLq
勉強が忙しくて本を読む時間が圧迫されている・・・
722名無しさん@4周年:03/09/16 21:44 ID:LdBIj0Mm
車輪の下ってボッキンポイントあったか???
ホモっぽいとこあったような……
723Niur ◆jjkdNiurZE :03/09/16 21:44 ID:yTpaUR6L
宮沢賢治は既出ながら
童話と言うよりは少年向けの教養小説と言った方が良いかもしれないが

「グスコーブドリの伝記」を読んで泣けない奴は
理系の学問をやる資格が無い。


なんでも松本零士が漫画化した物があって激しく読みたい
(アニメが糞すぎるので)
のだが、お目にかかったことが無い。


創価の出版社が版権を握っていて再販してくれない。
良かったら、復刊ドットコムで票入れてくれ。。。

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9285
(他にも手塚治虫や石の森も描いている)
724名無しさん@4周年:03/09/16 21:44 ID:MOm9yjh4
>>719
誰が何と言おうと面白いって人がいるんだよ
725名無しさん@4周年:03/09/16 21:44 ID:H2BAuAsj
:名無しさん@4周年 投稿日:03/09/16 21:43 ID:H2BAuAsj
>>696
読んでないよ。
アニヲタ養成書物でしかないよ、今のライトのベルは


ごめん、>>695だった
726名無しさん@4周年:03/09/16 21:44 ID:k75n4/6A
アンナカレーニナのが戦争と平和より面白い。
727名無しさん@4周年:03/09/16 21:44 ID:mhT34IBc
↓小説家になろうとして駄文を書いた事がある香具師
728名無しさん@4周年:03/09/16 21:44 ID:JEsWLm6l
>>719
世の中の全ての面白さを理解するのは不可能だと思うよ
729(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:44 ID:ntLK5ZiW
戦争と平和は映画が見たい。

オードリーが出てる。
730名無しさん@4周年:03/09/16 21:44 ID:qY8dVVJ8
>>671
外国文学はストーリーしか楽しめないからな。
翻訳だと表現の面白が伝わらない。そんな物ないのかもしれないが。
731名無しさん@4周年:03/09/16 21:44 ID:6LpAVrwG
気をつけろ >>717に近寄るとSFが伝染るぞ
732名無しさん@4周年:03/09/16 21:44 ID:ODRteLa1
活字文化しかなかった頃はモノ書きはポップスターだった
733名無しさん@4周年:03/09/16 21:44 ID:8uY2NW63
>>719
漏れは文庫版一巻で挫折(´・ω・`)
なんか文章が読みづらかった
734名無しさん@4周年:03/09/16 21:44 ID:p1xVAiZI
その一物が怒張し、天を仰いだ刹那

白く濁った粘液が宙を舞っていた。
735名無しさん@4周年:03/09/16 21:44 ID:+Q2imPPR
>>712
その辺もセンスも「馳夫」に比べればマダマダ(´д`)
736名無しさん@4周年:03/09/16 21:45 ID:oh87M6Zr
>>729
ハッシュきぼんぬ
737名無しさん@4周年:03/09/16 21:45 ID:CKmbKLLU
「沈黙の艦隊」でも呼んで傾こう
738名無しさん@4周年:03/09/16 21:45 ID:LcXXe9Vb
アシモフで一番よく読んだのは、原子宇宙の旅だったりする。

いや、マジでこの本は面白いよ。ニュートリノに質量がないなど、
今となっては通用しない点もあるけどね。
739名無しさん@4周年:03/09/16 21:45 ID:JEsWLm6l
>>727
正直に言うがある。小学生の絵日記並に酷いということが自分でもわかって
一瞬で諦めた
740名無しさん@4周年:03/09/16 21:45 ID:vNnupKfV
>>671
「罪と罰」とか「破戒」とかって最後の最後になって
ものすごいロマンティシズムにまみれてしまうのは
どうしてなんだろう・・
741名無しさん@4周年:03/09/16 21:45 ID:+Q2imPPR
>>717
SF好きなら誰しも通る道やね
742名無しさん@4周年:03/09/16 21:45 ID:9v1X1sxq
>>727
漫画のエロ小説は書こうとしたことがある
743名無しさん@4周年:03/09/16 21:45 ID:SzW25whP
>>722
なんか折れ車輪の下そのものの人生送ってるんだがヤバイなあ。
744名無しさん@4周年:03/09/16 21:45 ID:4CvsAZLq
>>717
俺はヴェルヌかな
あと今「幼年期の尾張」読んでる
745突発濱口ファン:03/09/16 21:45 ID:6D1sT4m/
小説以外に読むものが無い国は大変だね〜
メガネのひっきーが魔法使ったからって、何の得になる。
746名無しさん@4周年:03/09/16 21:45 ID:MOm9yjh4
野田昌宏氏の「スペースオペラの書き方」は無頼に面白い
一応作家入門書だけど、作家になる気がない人にとっても面白い

747名無しさん@4周年:03/09/16 21:46 ID:ROE6AKsm
>>671
『ゴリオ爺さん』バルザック
『ボヴァリー夫人』フローベール
『トム・ジョーンズ』フィールディング

これ以外は全部読んだ。
昭和30年〜50年ぐらいに出版された「世界名作劇場」みたいなシリーズが
ブクオフでは全て一冊100円でウハウハですよ。
骨太な翻訳∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
748生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :03/09/16 21:46 ID:PVrWPmAE
>>648
( ´D`)ノ<あったりする。
749名無しさん@4周年:03/09/16 21:46 ID:SvW7DFmQ
>>719
小説は読み慣れてるつもりなんだが俺も挫折した。
750名無しさん@4周年:03/09/16 21:46 ID:oh87M6Zr
>>743
ということは超エリートだったんでつか?
751名無しさん@4周年:03/09/16 21:46 ID:vTiTrMkB
古典って陳腐化してるものも多いよ。評価されていた理由も知らずに
ありがたがってる奴は馬鹿。
752名無しさん@4周年:03/09/16 21:46 ID:xcw04XZg
池波正太郎の時代小説は必読だろ。特に鬼平。
あと未完の作品も多いが、隆慶一郎もイイ。

個人的には今時のガキ共には、このへんを読んでいただきたいと思う
753名無しさん@4周年:03/09/16 21:46 ID:Smc5o4ig
どうでもいいがこの記事は非情に読みにくい文章だな。
754名無しさん@4周年:03/09/16 21:46 ID:ubscqJQk
>>671
むやみと長いから、熟読する、というより、適当に流し読みして、
面白い部分は丁寧に読む、とかじゃないと・・・・・・・
755名無しさん@4周年:03/09/16 21:46 ID:8JV+rvBI
ズッコケ3人組シリーズ
星新一のショートショート

活字文化は、小学生の時に読んだこの辺りで
止まってまつ…( ´Д⊂ヽ
756名無しさん@4周年:03/09/16 21:46 ID:VO8kMpLW
アメリカンマガジンを読んでた
757名無しさん@4周年:03/09/16 21:46 ID:eEmY9vhk
もう15年くらい前かな、指輪物語読もうと思って全巻集めたが、
つまらなくて2巻までしか読んでない。
758名無しさん@4周年:03/09/16 21:46 ID:MW1cAbvD
シャーロックホームズ読んだ
759名無しさん@4周年:03/09/16 21:46 ID:LcXXe9Vb
確かにハリポタよりは漫画の方がずっと面白い。
760公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:46 ID:mtz+s2LJ
>>727
書いてるときは(・∀・)イイ!!と思ってるんだが、
数日後見ると何これ。。。って思うんだよ。。。
一度やってみたことあるんだけど。
761名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:oh87M6Zr
>>747
マジかよ
いつも神田うろうろしてるけど300円はするな・・・
762名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:na2gk6Sh
小説のほうがよっぽど暴力的だし変態だしエロいのにそれをたくさん読むことが偉いと思われてる世の中
763名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:wuNZa0N3
>>752
池波は18禁です。
764名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:CKmbKLLU
>>759
漫画によるだろ
765999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:47 ID:t4nsV1td
そういえばアガサ・クリスティーのそして誰もいなくなった和訳本は
和訳がぎこちなくて笑ったなぁ
766名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:OtsWQfF0
今の大学生は、恐ろしく漢字を知らないよ。
「楽観的」←偏差値50でこれをしらなかったり。
767名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:4CvsAZLq
日本SFは糞
768名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:MOm9yjh4
>>755
星新一はエッセイが肝なのだ
769名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:MW1cAbvD
>>743
優等生クン、ガンガレ
770名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:H2BAuAsj
池田大作先生の本も読書にはいるんですか?
771名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:S4+X++6n
>>671
そこまできて何故に
「女の一生」 モーパッサン
が入ってないんだ?
772名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:lt08JcKX
オレも高1の頃はマンガばっか読んでたわけだが、
20歳ぐらいからだんだん小説も読むようになって
今じゃすっかり活字中毒だ。
高1で小説を読まないからって、一生そのままとは限らない。
むしろ日本のマンガは質が高いので、若い頃にマンガで感性を育み
そのまま小説へ移行ってゆうパターンはありなんじゃないか?

もちろん今でもマンガ大好きだよ。
773名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:vNnupKfV
>>717
ラモックスが最高です。
774(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:47 ID:ntLK5ZiW
>>759
ハリポタは日本だったら富士見ファンタジア文庫やろ。
775名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:ROE6AKsm
>>716
ネタバレするけど、エロいよ
776公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:47 ID:mtz+s2LJ
>>766
((((((((((((((゚Д゚;))))))))))))))))ガクガクブルブル
777名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:mhT34IBc
>>755
ズッコケ三人組なつかしぃ
778名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:SzW25whP
>>730
それは訳者の腕次第だよ。
後で原典読んでニヤリとする表現に出会うこともある。
779名無しさん@4周年:03/09/16 21:47 ID:MOm9yjh4
>>767
マイナス・ゼロを読んだこともないとは素人だな
780名無しさん@4周年:03/09/16 21:48 ID:OtsWQfF0
>>757
『指輪物語』は、最初の苦痛にひたすら耐えると、
後半から、物語が急展開し始めて、どんどん進む。
781名無しさん@4周年:03/09/16 21:48 ID:k75n4/6A
ちなみに>>671
はモームが選んだ19世紀十代小説。
まぁ、モームなんっつても、わからん香具師が多そうだが…
782(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:48 ID:ntLK5ZiW
>>758
その辺も映画で見た。
グラナダ版マンセー。
783名無しさん@4周年:03/09/16 21:48 ID:+Q2imPPR
>>767
昔の小松左京は好きだ
784名無しさん@4周年:03/09/16 21:48 ID:vB08A80X
>>713
文庫版って今、売ってますか?
>>737
海江田?
785公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:48 ID:mtz+s2LJ
>>755
読んだなぁ。。。懐かしいねぇ。。。

結構読んだんだが、あれ、今でも続いているのかな?
786名無しさん@4周年:03/09/16 21:48 ID:MrdMnekJ
>>712
なぜそういう訳になってるのか、と探索したこともないのか?
言語で英語が語源のものは訳でも日本語の意味を持った
言葉を当てている。フランス語やドイツ語が語源の言葉は
そのまま音をカタカナに直している。

指輪ではホビット語は英語、エルフはフランス語、人間は
ドイツ語といった割り当てがされていて、「おらが言葉」である
英語はイギリス人には親しみやすく、少し田舎臭く響く。
それを訳に忠実に薫りを持たせることに、瀬田訳は成功している。
787名無しさん@4周年:03/09/16 21:48 ID:Rv5ByDVm
>>770
とりあえずベストセラーです
788名無しさん@4周年:03/09/16 21:48 ID:LdBIj0Mm
成熟した太股の付根は、
むっと盛り上がった柔らかい繊毛に覆われて、
黒々とした光沢を官能的に(以下略
789名無しさん@4周年:03/09/16 21:48 ID:4G1JMN2y
>>781
> ちなみに>>671
> はモームが選んだ19世紀十代小説。
> まぁ、モームなんっつても、わからん香具師が多そうだが…

オーガスしか知らない奴が多そうだ。
790名無しさん@4周年:03/09/16 21:48 ID:MOm9yjh4
>>773
ラモックス読んでないのよ
銀河市民とかスターマン・ジョーンズとか早川のジュヴナイルは読んだんだけどね
791名無しさん@4周年:03/09/16 21:48 ID:oh87M6Zr
>>772
俺は読む時間÷費用を考えたとき小説しか買わなくなったよ
マンガは適当に立ち読みしてるけどな
792名無しさん@4周年:03/09/16 21:48 ID:MW1cAbvD
ズッコケ3人組あったねぇ
はちべぇ、もーちゃん、はかせ
懐かしい
793名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:qY8dVVJ8
>>781
月と6ペンスは面白い。マジで
794名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:nvHOgdmF
>>755
そんなあなたに 怪傑ゾロリ
795名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:SvW7DFmQ
>>727
消防時代にノートに書いた冒険小説物を工房時代に見つけて
衝動自殺に駆られそうになったことがある。
796名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:RHJ+NVoS
西村京太郎
赤川次郎
鈴木光司
コナン・ドイル
団鬼六

厨はここら辺をおさえとけばいいんじゃないのか??
797(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:49 ID:ntLK5ZiW
>>786
でもダサイです。
798名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:fzDsOYoZ
小学校低学年のときは
「怪人20面相」や「ルパン」を読んでたなあ。ポプラ社の。
偉人伝なんかも読んでた。エジソンとかガリレオとか。
高学年で星新一にはまる。
中学でSF。
高校でハードボイルド。
大学で官能文学。

今はエロ漫画収集が趣味。
799名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:MOm9yjh4
>>781
知ってる知ってる
月と十セント書いた人でしょ
800名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:Q2U6EEtf
2chで何時間と活字を読めるようになったが、
本を開くと始めの10行で辛くなる。
801名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:LcBcm5z6
中公新書フリークな訳だが、ルポとか純文学は読まないな・・・



ダメポ
802名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:H2BAuAsj
ズッコケは絵師が死んだときに読まなくなった。
803名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:S4+X++6n
サマセット・モームね。イギリスの作家。
月と六ペンスはけっこう面白いな。
804名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:T+JU5PYr
小説が良くて漫画が駄目なんて・・・・
その発想、あほとしか言いようがない。
寄生獣やあしたのジョーを超える小説がいったいどれだけあるだろうか?
未来少年コナンやベルばらを超える小説がどれだけあるだろうか?
805名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:FBHYdudq
インターネットの電子図書館、青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/

版権が切れた文章が読めます。
806名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:eEmY9vhk
>>778
同意ですな。海外作品は訳が酷いと途中で投げるよ
807名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:kgjfSYve
OECDはマリア様がみてるを推奨します。
808名無しさん@4周年:03/09/16 21:49 ID:IAJhUQ+X
               ___
              <____>
       ┌--――|_. エ_+ェ|―┬--┐
       ,| i |   _ト.`´`´-|_    ! |\
      ,-/ |. ̄工    ̄Т ̄ / ̄ ̄7/ ,>―- 、
    / (_/ヽ_ __┬_|__工工_ / \/ ._  |
    iヽ+工/   ∨__|    ⊥⊥_/  / ̄   ̄ヽ
    Vっし    /   −二二 工エ|  l⌒l⌒.l⌒l⌒l
       ̄    /\__l T__/\ i\_|_|__/_/
       /  T /  ̄   _>   ヽ`-―´
       | ̄工 エ|_       | `ー ´\
      /`ー一 ´/|      \_二二l
      |二二二二/
809名無しさん@4周年:03/09/16 21:50 ID:SzW25whP
>>750
いや、大学は途中で辞めたよ。
いまは日雇いでドカタやってます。本は好きだ。
810名無しさん@4周年:03/09/16 21:50 ID:mhT34IBc
>>788
なんかキター!!
811公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:50 ID:mtz+s2LJ
>>794
な、懐かしすぎるぞ。。。( ゚Д゚)ゴルァ!
812名無しさん@4周年:03/09/16 21:50 ID:8JV+rvBI
>>796
先生!
一つヘンなのが混じってます!!
813名無しさん@4周年:03/09/16 21:50 ID:k75n4/6A
文学板もこのくらい人がいればいいのにな( ´ー`)
814名無しさん@4周年:03/09/16 21:50 ID:Qu3lzfrj
ハリーポッターや指輪物語をありがたがるアメリカ人、
「ドラゴンランス」も再評価してやれ。
815(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:50 ID:ntLK5ZiW
>>759
厨房時代友達がノートに書いてた自作小説を見てしまった時の居た堪れなさといったら…
816名無しさん@4周年:03/09/16 21:50 ID:MOm9yjh4
>>808
ゴールドマン?
817名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:+Q2imPPR
>>812
赤川次郎?
818名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:ZUtBL7vt
官能小説こそ小説の最終形態だと思うのだが、
819名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:OtsWQfF0
今のガキは、マンガも読まないぞ。
アニメとゲーム。
820名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:H2BAuAsj
>>812
一つだけまとまなのがまじってると言った方が。
821名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:tm1PKVp8
今小学校低学年向けの文庫を古本屋で100円で買って読むと以外に面白かったりする。
822名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:MOm9yjh4
>>812
コナン・ドイルが余計だな
823名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:vNnupKfV
>>790
ラモックスは子供の頃よんだのとずいぶん印象が違ったんでびっくりした
ハヤカワの完訳をよんだら、じつは誰よりも、官僚が一番強いって作品だった。

824名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:p1xVAiZI
ファンタジーはドラゴンランス戦記とかダークソードとか
好きだったよ。ハリポタに便乗してドラゴンランス戦記が
並んでたの見た時は悲しかった。
825名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:eEmY9vhk
>>780
やはり最後までは読んでみるか。
とりあえず掘り出してくるよ。
826公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:51 ID:mtz+s2LJ
あぁ。。。このスレを見てて思ったんだが、異常に回転が速いよな。。。ホント。
827名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:ROE6AKsm
>>761
店舗ごとに値段設定が違うからね・・・
基本的に「新しくて」「きれいなの」が高いから、古いのは大抵100円。
がんがって足で探すんだ。
828名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:oh87M6Zr
>>813
つか学問ネタがニュー速+にたってよーし板の宣伝しちゃうぞーと
意気込んでURLクリックしたら・・・

いつもの板の連中(と思える)やつばっかじゃん(;´Д`)
829名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:MOm9yjh4
>>823
あれ、早川で完訳あったの?
830名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:H2BAuAsj
>>819
ゲーム離れもすすんでる。
今の餓鬼の楽しみってなんだ?
831名無しさん@4周年:03/09/16 21:51 ID:swi/DSkR
>>804
ストーリ性だけじゃなく、文書を読む力が要るだろ小説読むには。
そう言った面での話してるんだよ。
832名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:K03wwSKN
>>755
なつかしいねー
ほかには宗田のシリーズ物とか宿題引き受け株式会社とか
2年間の休暇とかぐりとぐらとかもちもちの木とか
なんでも食べちゃう芋虫とか
833名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:LcoL5A/k
>>775
ネタバレだけど
赤と黒はあの三島幸雄も絶賛してたよ

とりあえずキスシーンはいいよ
まるで目の前にあるかのように書かれてる
834名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:MW1cAbvD
「フフフ、このムッチリした尻に、たっぷりと磨きをかけてやるからな、奥さん」
「これだけいい尻していることを、後悔させてやるぜ」
男たちは血走った眼で食い入るように初美の双臀を見つめながら、
口々にはやしたてた。
「い、いや・・・ゆ、ゆるして、もう、ゆるして下さい・・・」
835名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:fzDsOYoZ
>>830
ここ
836名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:MOm9yjh4
>>831
文章読めない奴が漫画読める訳ないだろ
837名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:LcXXe9Vb
>>813
文学板はめったに行かない。普段は邦楽、囲碁将棋、野球、相撲、葱、速報あたりに常駐。
838名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:LdBIj0Mm
開かれた部分には蠱惑的な芳香が沈殿し、
全てを受け入れる期待を持って、
灯の下に(以下略
839名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:MrdMnekJ
>>797
君には戸田奈津子の字幕で充分。
840名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:bRDPC7t4
漫画家になりたかった。
俺の最後のまともと呼べる作品は小学生の頃に描いたシリーズモノだ。
841公遜淵 ◆A91YS3fPv2 :03/09/16 21:52 ID:mtz+s2LJ
>>828
三戦板住人と名乗り出てみる。。。
842名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:fzDsOYoZ
>>834
結城彩雨でファイナルアンサー
843名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:IAJhUQ+X
               ___
              <____>
       ┌--――|_. エ_+ェ|―┬--┐
       ,| i |   _ト.`´`´-|_    ! |\
      ,-/ |. ̄工    ̄Т ̄ / ̄ ̄7/ ,>―- 、
    / (_/ヽ_ __┬_|__工工_ / \/ ._  |
    iヽ+工/   ∨__|    ⊥⊥_/  / ̄   ̄ヽ
    Vっし    /   −二二 工エ|  l⌒l⌒.l⌒l⌒l
       ̄    /\__l T__/\ i\_|_|__/_/
       /  T /  ̄   _>   ヽ`-―´
       | ̄工 エ|_       | `ー ´\
      /`ー一 ´/|      \_二二l
      |二二二二/
844名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:MOm9yjh4
>>834
結城彩雨っぽいな?
845名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:4CvsAZLq
外遊びはどうよ?
このスレの人たちはしなかった?
846名無しさん@4周年:03/09/16 21:52 ID:H2BAuAsj
>>835
わーお
847名無しさん@4周年:03/09/16 21:53 ID:dkaTgfhU
馬鹿が増えるわけだ
848名無しさん@4周年:03/09/16 21:53 ID:xcw04XZg
>>763
言われてみればそうだな
スマソ

>>774
ハリポタはジュナイブル小説の範疇なわけね…

>>755
ズッコケ三人組なつかすぃ…よく読んだよ。
作者は忘れたけど、「ぼくら3人…」("…"は"ニセ金作り"等)のシリーズも
結構好きだった
849(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:53 ID:ntLK5ZiW
電車通学しなくなってから
まっさり読書時間減った。

前は1日1冊位のペースだったのに。
850名無しさん@4周年:03/09/16 21:53 ID:na2gk6Sh
学力面ではわかるが
暴力だの性描写だので漫画規制して小説読めってのあほくさくてたまらない
851 :03/09/16 21:53 ID:76Nz9LTy
>>752
花の慶次から一夢庵風流記を読むと、他の隆慶一郎作品を読みたくなる。
家康もよかったが、左近は×。原作の花見のシーンのがいい。
で、時代小説に凝っている今日この頃。今は西郷がマイブーム。
852名無しさん@4周年:03/09/16 21:53 ID:MOm9yjh4
>>848
ジ  ュ  ヴ  ナ  イ  ル
853名無しさん@4周年:03/09/16 21:53 ID:H2BAuAsj
>>839
戸田はマンコを「女性器」と訳すからな
854名無しさん@4周年:03/09/16 21:53 ID:AHNxF9hp
指輪物語は、かなりハマったのだが、周りで理解してくれる人がいなかった・・・
855名無しさん@4周年:03/09/16 21:53 ID:iSaOHddj
この調査は当たっている。
856名無しさん@4周年:03/09/16 21:54 ID:vNnupKfV
個人的には 12歳以下の炉リ小説の傑作をよみたいが、これがなかなか

斉田石也は読み尽くしたし。
857名無しさん@4周年:03/09/16 21:54 ID:tbMp3Fj5
三島はいいな、庄司薫も結構面白い
江戸っ子なら永井家風と夏目僧籍ははずせねーだろ
858名無しさん@4周年:03/09/16 21:54 ID:MW1cAbvD
>>842
>>844
マニアだねw
初美でばれたか
859名無しさん@4周年:03/09/16 21:54 ID:+Q2imPPR
>>836
その「読める」と少し違うのでは……
860名無しさん@4周年:03/09/16 21:54 ID:ROE6AKsm
「おおどろぼうホッテンプロッツ」
「ズッコケ3人組」
「グリム童話集」

は小学生時代に押さえておくべき基本だな。
861名無しさん@4周年:03/09/16 21:54 ID:H2BAuAsj
>>845
プーカーボール、腕バットで野球くらいか。
862名無しさん@4周年:03/09/16 21:54 ID:yEJl9NGl
マンガも小説も読まないのが一番悪い。
863名無しさん@4周年:03/09/16 21:54 ID:MOm9yjh4
>>858
俺一冊しか買ったことないぞ……
864名無しさん@4周年:03/09/16 21:54 ID:Q2U6EEtf
ここまで読んだら文庫の何ページに匹敵するのだろうか。
又は漫画の。
865名無しさん@4周年:03/09/16 21:55 ID:OtsWQfF0
>>836
まあ、字だらけの『美味しんぼ』だったら、そうかもしれないが・・・
866名無しさん@4周年:03/09/16 21:55 ID:77Vcdptz
漫画家は低学歴ばっかだからなぁ…

それが個人的に読む気が失せる原因
867名無しさん@4周年:03/09/16 21:55 ID:H2BAuAsj
最近はタッチですら読むの躊躇する。活字離れは深刻だ。
868(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:55 ID:ntLK5ZiW
>>860
クレヨン王国全盛時代。
869999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:55 ID:t4nsV1td
キスもせずに終わる恋愛小説は嫌いだ
870名無しさん@4周年:03/09/16 21:55 ID:Jmts2eII
やっぱり親や大人達から読め!と言われる(直接的にも間接的に勧められる場合も)
のって昔はかなりの効果があったんだなーと思う。実際それによって
「活字からイメージを構築する」技術が身に付いてどんな本でも読むだけで
面白かったりしたもんね。
871名無しさん@4周年:03/09/16 21:55 ID:+Q2imPPR
>>860
「エルマーの冒険」のシリーズも入れてやってくれ
872名無しさん@4周年:03/09/16 21:55 ID:vNnupKfV
>>851
隆慶一郎は最高やね。ゴミ捨て場でであった捨て童子にはまって
他のも全部よんだよ。
873名無しさん@4周年:03/09/16 21:55 ID:SvW7DFmQ
ズッコケ3人組また読みたいなー
小学校時代に何度も図書館で借りたのが懐かしい
874リア工1:03/09/16 21:55 ID:pi0IbTSZ
漫画は学校の10分休みにジャンプ回し読みするだけ
家じゃ小説のしか読まねえよ
875名無しさん@4周年:03/09/16 21:55 ID:fzDsOYoZ
>>858
どっちかというと杉村春也や千草忠夫のほうが好きだが・・・
由紀かほるもいい。
876 :03/09/16 21:55 ID:S4+X++6n
消防の低学年の時不思議の海のナディア見た、原作と言う事で高学年の時海底二万マイルを読んだ
あまりの違いにびっくりした。
877名無しさん@4周年:03/09/16 21:55 ID:H2BAuAsj
>>866
空間の構成力すごいあるよ。
878名無しさん@4周年:03/09/16 21:55 ID:mhT34IBc
日本のマンガは毛唐のカートゥーンとは違うんじゃヴぉけ!!
879名無しさん@4周年:03/09/16 21:55 ID:4CvsAZLq
スポーツする人はあんまいないのかな?
880名無しさん@4周年:03/09/16 21:56 ID:MOm9yjh4
>>869
そう言う君に『たんぽぽ娘』をお薦めしよう
881名無しさん@4周年:03/09/16 21:56 ID:FBHYdudq
俺の読書遍歴


ケイブンシャの大百科
ジュニアチャンピオンコース
ブルーバックス




このようなアカデミズムの王道を歩いて参りました。
882名無しさん@4周年:03/09/16 21:56 ID:qY8dVVJ8
>>860
今思い出したが
マガーク少年探偵団、だったかそんなような本にはまってたな。消防時代
883名無しさん@4周年:03/09/16 21:56 ID:vB08A80X
>>868
クレヨン王国なつかすぃ
884名無しさん@4周年:03/09/16 21:56 ID:LcoL5A/k
そういえば三島幸雄は
個人的に天才だと思うんだけど
【文学】板でスレを立てたら怒られるんだよなぁ

歌舞伎板とかなら◎だと思うんだけど
事、小説になると意見が分かれる
885名無しさん@4周年:03/09/16 21:57 ID:2IMVIGqU
俺はちゃんと小説も読んでるぞ!最近だとやっぱマリみてだな。
886名無しさん@4周年:03/09/16 21:57 ID:OtsWQfF0
若者が言葉を知らなくて苦労しているのが、演劇の脚本家。
気の利いた台詞、言い回しを使えない。
観客が分からないから。
887名無しさん@4周年:03/09/16 21:57 ID:gLsuoVDe
>850

性描写は漫画よりも活字から入るべき。
888名無しさん@4周年:03/09/16 21:57 ID:dw7SAMMR
>>860ちびくろサンボもね
889名無しさん@4周年:03/09/16 21:57 ID:4v0MAy8k
漫画しか読んでない奴は知障
890名無しさん@4周年:03/09/16 21:57 ID:H2BAuAsj
>>885
ライトノベル違うって。
891名無しさん@4周年:03/09/16 21:57 ID:eEmY9vhk
>>881
その何とか大百科系列は誰もが通るんじゃないか?
892名無しさん@4周年:03/09/16 21:57 ID:a9sBrJSQ
今思うと昔の俺は「俺は周りの馬鹿どもとは違うんだぜ!」というどうしようもない
厨房工房的な動機で本を読んでいたような気がする。
893名無しさん@4周年:03/09/16 21:57 ID:LdBIj0Mm
(さあ、御覧になって)
(いや僕は後ろを向いているよ)
(そんなことをしたら、あの人たち何をするかわからないわ)
囁きを交わす度に、彼女の口腔からは甘い

って、もう飽きてきた。
894名無しさん@4周年:03/09/16 21:57 ID:iSaOHddj
ハリーポッターは売れたんだろ?


895名無しさん@4周年:03/09/16 21:57 ID:MW1cAbvD
>>875
千草忠夫も良かったね。母娘が調教されていくパターンが好きだったな
896名無しさん@4周年:03/09/16 21:57 ID:nvHOgdmF
>>866
でも、ときどき無駄にいい大学でてるのがいるよね 久米田とか
897名無しさん@4周年:03/09/16 21:57 ID:17h3gNhD
>>884
ところで字が間違ってるよ
898名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:mhT34IBc
>>868
脳ミソくすぐっちゃうYO!
899名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:vNnupKfV
ジュヴナイルSFといえば、

眉村卓 の ねらわれた学園

が 緒方剛志 の挿絵で再出版されてるのを知ったときは
ちょっと驚いた。いやあってるだろうけど
900名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:ROE6AKsm
>>845
毎日のようにポコペンとか警泥とかしてたぜ
901名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:bpWZGqHO
>>868
シルバー王女に(;´Д`)ハァハァしてた俺_| ̄|○
902名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:swi/DSkR
>>836
文章のレベルの話してるんだよ。
まさか君は、ジャンプの漫画の台詞と、
小説の文章内容が同レベルと思ってんのか?
903名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:nL8Si8MX
>>886
それは感じるな。昔は客が育てるものだった。
904名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:17h3gNhD
>>866
それが読まない原因ってのは余りにも心が貧しすぎる
905名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:8uY2NW63
>>881
漏れはコロタン文庫
906名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:Rv5ByDVm
高校生は養老孟司と広瀬隆と色川武大と山田詠美も読めよ。
907名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:LcXXe9Vb
>>887
いまは実写でいくらでも見れるからなぁ。
908名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:SvW7DFmQ
半井タンキター!!
909名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:Jop4uwaJ
柳美里と山田詠美は高校生必読!











なわけねぇだろボケ! くだらん小説家大杉
910名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:K03wwSKN
>>861
ブーカーボール?
何それ?初めて聞いたよ。

オレは野球、サッカー、フットベース、壁野球、
バスケ、六むし、高鬼、どろけい、田んぼの田、
かぶとり、ザリとり、つーか後色々。
911名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:rC/VUhK/
読解力って何の役に立つの?
912999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 21:58 ID:t4nsV1td
子どもの頃はだしのゲンを発見したのは痛かったな
913名無しさん@4周年:03/09/16 21:58 ID:ZUtBL7vt
しかし、調査対象が高校生とは・・・
高校生が何読もうと別にいいじゃないか。
小さなうちは複雑な文章を読ませて、それこそ読解能力を付けさせるべきだろうけどね
914名無しさん@4周年:03/09/16 21:59 ID:3Tt2TIFJ
小説がつまらんから。という反省はないのか?
915名無しさん@4周年:03/09/16 21:59 ID:Q2U6EEtf
From: [902] 名無しさん@4周年 <>
Date: 03/09/16 21:58 ID:swi/DSkR

>>836
文章のレベルの話してるんだよ。
まさか君は、ジャンプの漫画の台詞と、
小説の文章内容が同レベルと思ってんのか?
916名無しさん@4周年:03/09/16 21:59 ID:17h3gNhD
>>909
必読か?高校生には文章的に丁度いいかもしれんが。
917(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 21:59 ID:ntLK5ZiW
>>898
『クレヨン王国7つの森』が一番好きだったんだが。

ブギーポップも『パンドラ』が一番好き。
918名無しさん@4周年:03/09/16 21:59 ID:FBHYdudq
919名無しさん@4周年:03/09/16 21:59 ID:fzDsOYoZ
>>895
あそこまで完成度の高い文体だと
もはやエロ小説とバカには出来ないね。
「千草忠夫選集」は置いてある図書館もあるというし・・・
920名無しさん@4周年:03/09/16 21:59 ID:+Q2imPPR
>>911
2chの煽り合い
921名無しさん@4周年:03/09/16 21:59 ID:qY8dVVJ8
>>909
それはいかがなものか
922名無しさん@4周年:03/09/16 21:59 ID:GQNmcJFR
ネットの二次創作は良く読むよ。全く、若者だからって馬鹿にしやがって。
923名無しさん@4周年:03/09/16 21:59 ID:Jmts2eII
>>892
言えてるw
工房にもなるとそういう動機がメキメキ変な本を読ませた・・・・(鬱
今はそんな動機すら起きないのかもね。
924名無しさん@4周年:03/09/16 21:59 ID:H2BAuAsj
>>910
近所の駄菓子やで売ってるような空気入った安いボールですよ。
うちの地元ではそうよんでた。
925名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:Zq546bKz
つげ義春→梶井基次郎
高3の頃
926名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:MrdMnekJ
>>909
あんまり驚かすな。
世の中には変わったことをいうやつもいる、と一瞬思った。
927名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:Q6GVFT4f
>>866
凄いな。作品それ自体の質より学歴が重要なのか
928名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:8uY2NW63
>>917
漏れもパンドラ好きー
929名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:AHNxF9hp
>>845
たかおに、いろおに、エスケン、ハサミ、ハチムシ、サカテ・・
930名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:MW1cAbvD
最近よんだのでは、失敗學のすすめとかいうのがあった。
結構、良い本でした
931名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:H2BAuAsj
>>911
2chで騙されないため
932名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:nL8Si8MX
>>915
だからなんなんだ。
933名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:vB08A80X
ブーブークッション
934名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:p1xVAiZI
俺はニャンパラリン文庫
935名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:eEmY9vhk
>>894
煽られて買ったやつも多いんじゃないか?
英語版の最新刊を買って、日本語じゃないから返品するという
基地害もいるみたいだし
936名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:b39UQfu2
俳句は短いからレベル低いといってるようなもんだぜ
937名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:4CvsAZLq
たまにはスポーツもやろうよ
938名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:LcoL5A/k
>>897
そういえば間違ってた

三島由紀夫だった

反省反省
939名無しさん@4周年:03/09/16 22:00 ID:MrdMnekJ
>>925
梶井は全集を一日で読めるからな。
満足感が大きい。
940(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 22:00 ID:ntLK5ZiW
友人がすげー本好きでガッコ帰りには何時も本屋に行ったナァ。
941921:03/09/16 22:00 ID:qY8dVVJ8
>>916
脊髄反射レスなかま(´・ω・`)
942名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:a9sBrJSQ
>>849
俺も電車通学で往復3時間だったから、毎日古本屋通ってたなあ。
943名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:kNbxNJof
最近読んで面白かったのは赤川次郎
944名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:FBHYdudq
>>925
俺もつげの作品に出てくるのは読もうとした事があるな。
川崎長太郎とか。
梶井基次郎は、朝鮮人部落の話で出てくるな。
945名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:MrdMnekJ
山田エミが選ぶ芥川賞って価値あるの?
946名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:+Q2imPPR
>>940
ブルジョアな友人だな
947名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:3Uw8kBEy
子守歌のように、母親の声だけが心地よく聞こえてくる。
うとうとと、たゆたう。
その中で僕は感じていた。
僕たちは家族であるということ。
この中にいれば、ずっと安心できるのだということ。
「………」
再び彼女の瞳が開かれていた。
「ね、おかあさん…」
「うん? どしたん?」
「ちょっと先に行っててほしい」
「ん? なんでや。なんかあるんか?」
「うん」
「そか。あんたがそういうんやったらそうする」
948名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:tm1PKVp8
1000
949名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:bqT18D6n
漫画ヲタ必死杉(プゲラ
950名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:pi0IbTSZ
>>892
まあその通りだ罠
951名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:xcw04XZg
>>851
ワタシもジャンプの漫画の影響で一夢庵風流記を読み始めたクチです。
家康はまだ読んでなかったりする。お恥ずかしい…。
「死ぬことと見つけたり」は、あれだけ期待させておいて・・・って感じですな。
つくづく悔やまれる。


>>852
_| ̄|○

952名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:fzDsOYoZ
檸檬爆発させる愉快犯キボンヌ
953名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:iSaOHddj
スポーツだあ?
田んぼを潰して、空き地を潰して、
ビルとコンクリで固めて、
変質者と交通事故だらけの日本で、
どうやって子供を遊ばせろと。
954名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:gLsuoVDe
>907
つか、想像力の働かないセックスはつまらないでしょ。
955名無しさん@4周年:03/09/16 22:01 ID:H2BAuAsj
てかまともな本屋が無くなったね。
あるのは雑誌屋ぐらいだ。
956名無しさん@4周年:03/09/16 22:02 ID:vNnupKfV
>>907
炉少女がほんとに気持ちよがってる実写映像はまぁ無理かも。

少女の幼い被唇に指をはわせ・・とかかいてるだけで3杯いけます。
957名無しさん@4周年:03/09/16 22:02 ID:5qCJgBeT
もう1000近いな、凄い勢いだ
958999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 22:02 ID:t4nsV1td
>>943
三毛猫ホームズは結構読んでた
959名無しさん@4周年:03/09/16 22:02 ID:p9BXyM9O
語彙力低下→学力低下→DQN化
960名無しさん@4周年:03/09/16 22:02 ID:8uY2NW63
>>951
家康おもろいよー
961(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 22:02 ID:ntLK5ZiW
>>946
そうか?

本屋で1〜2時間だべってたからイイ迷惑やろうな>店員にとっては。

ま。何階建てもある本屋なんだが。
962名無しさん@4周年:03/09/16 22:02 ID:Rv5ByDVm
サンリオ文庫とフランス書院も高校生は必読
963名無しさん@4周年:03/09/16 22:02 ID:OtsWQfF0
中島敦『名人伝』 ←これが好きだ。
964名無しさん@4周年:03/09/16 22:02 ID:4CvsAZLq
もしかして運動オンチですか?みなさん
965名無しさん@4周年:03/09/16 22:02 ID:na2gk6Sh
とりあえず面白いもの読めたらなんでもいいや。
966名無しさん@4周年:03/09/16 22:02 ID:ROE6AKsm
あー俺も同じだ。
電車通学しなくなったら、本当に本読まなくなったなあ。
今考えると貴重な時間だったのね。
967名無しさん@4周年:03/09/16 22:02 ID:FBHYdudq
飛行機全百科
電車全百科
UFO全百科
タレント全百科
恐竜全百科
機関車全百科
私鉄全百科
特急全百科
昆虫全百科
世界の動物全百科
宇宙クイズ全百科
動物クイズ全百科
数のふしぎ全百科
ブルートレイン全百科
高校野球全百科
軍用機全百科
鉄道クイズ全百科
世界の艦船全百科
切手全百科
怪奇全百科
ウルトラ怪獣全百科
自動車なんでも全百科
まんがのかき方全百科
ウルトラマン全百科
国鉄駅名全百科
国電全百科
少女まんが全百科
SF怪獣と宇宙戦艦
すてきなおしゃれ全百科
ウルトラ怪獣500
宇宙旅行全百科
ドラえもん全百科
968名無しさん@4周年:03/09/16 22:02 ID:MrdMnekJ
>>892
俺なんか昼休みにマルクス・アウレリウス著『自省録』を読んでいた。
969名無しさん@4周年:03/09/16 22:02 ID:wuNZa0N3
>>945
渡辺淳一が選ぶ直木賞の方が価値無い。
970名無しさん@4周年:03/09/16 22:02 ID:vB08A80X
>>952
肺尖カタルにならないと
971名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:Q6GVFT4f
ニュー速+の読書スレはいつも物凄い勢いで伸びる
972名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:LdBIj0Mm
最初の頃、こんなに速いスレだとは思わなかったぞ
973名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:fzDsOYoZ
>>964
スカトロは嫌いじゃない
974名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:5qCJgBeT
>>967
よくがんばったな
975名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:mhT34IBc
>>964
文武両刀ですた
976999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 22:03 ID:t4nsV1td
999ゲットしないとな
977名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:VQP1cP+q
>>964
自衛隊さんですが?
978名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:YV7W9+a3
データの取り方自体がよくわからん。
そもそもこれって絶対量じゃなくて、相対評価じゃないか?
「頻繁に・・」とか曖昧な表現だし。
アンケート調査だとまた余計に信頼性が無いわな。
少し前NHK教育「視点論点」で日本の大学のある米国人教授が
同じようなテーマで語ってたけど、その人が調べた限りでは、
米国と比較するに日本人が自覚しているほど活字離れは深刻では無いらしい。

ってこれ高一限定データか
979名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:ZUtBL7vt
>>962
なんで個別作品で勧めないの?
980名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:hVd2bCPY
>>952
純文読んでそういうレスのやり取りできるのは楽しいな。
981名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:AHNxF9hp
みんな結構、本好きだね。。。
982名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:nvHOgdmF
1000だったら
983名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:p1xVAiZI
そろそろ1000か?
984名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:H2BAuAsj
盛り上がっていて、なおかつ会話が成立する板ってどこですか?実況とかじゃなくて
985(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/09/16 22:03 ID:ntLK5ZiW
>>969
宮部がさ
なんで『火車』で取らずに『理由』で取る訳や?>直木賞。
986名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:MW1cAbvD
赤川次郎の父親は満州時代の甘粕正彦の部下だった。
987名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:MAETdDVM
趣味は読書で小説読んでるけど、小説なんてくだらないよ。
思春期にこんなん読んでると思考回路が汚染されると言ってもいい。
若いときは書物に入り込むより周囲の人たちと付き合ってるほうが絶対まし。
988名無しさん@4周年:03/09/16 22:03 ID:8JV+rvBI
どんな内容でもいいから、小説さえ読んでれば
ジャンプ読者ウン百万人を下卑できるのか。
989名無しさん@4周年:03/09/16 22:04 ID:Jop4uwaJ
     







                 柳美里







990名無しさん@4周年:03/09/16 22:04 ID:Jmts2eII
>>971
俺はこんなすごい本読んでたんだぜ!ってことでしょ。
991名無しさん@4周年:03/09/16 22:04 ID:tbMp3Fj5
変な小説といえば浮世風呂が結構ぐっとくる
なんか隠しマイクの記録みたいで
人情ってのは変わらないもんだ
992名無しさん@4周年:03/09/16 22:04 ID:p1xVAiZI
999だったらフェラ
993名無しさん@4周年:03/09/16 22:04 ID:qY8dVVJ8
太宰だいすき
994名無しさん@4周年:03/09/16 22:04 ID:LdBIj0Mm
イクー
995|*-ω-)ノ●~ゅぅゃ ◆180SX/BBR2 :03/09/16 22:04 ID:YkKXTswb
にんにくまん
996名無しさん@4周年:03/09/16 22:04 ID:nvHOgdmF
997名無しさん@4周年:03/09/16 22:04 ID:4CvsAZLq
和田本
998名無しさん@4周年:03/09/16 22:04 ID:tm1PKVp8
1000
999999ゲッター ◆Wa99999966 :03/09/16 22:04 ID:t4nsV1td
999ゲット











↓1000ゲットおめ
1000名無しさん@4周年:03/09/16 22:04 ID:Q6GVFT4f
>>945
文武両道じゃないのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。