【讃岐石】 石器原石サヌカイト、国内最大の採掘坑群 奈良・香芝市
1 :
⊆(@゜▽゜@)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★:
奈良県香芝市教委は10日、同市のサカイ、平地山両遺跡で、縄文時代から弥生時代にわたる
国内最大のサヌカイト採掘坑跡が見つかったと発表した。サヌカイトは石器などに使われた原石
で、両遺跡がある二上山(にじょうさん)北麓(ほくろく)遺跡群はその原産地として知られている。
縄文時代の石器も出土しており、縄文人が現地で加工もこなしていたとみられる。
現場は、私立学校のドーナツ形をした校舎建設予定地。調査面積は両遺跡の一部計6500平方
メートルで、丘陵上に直径1〜5メートルの穴(採掘坑)が数百カ所見つかった。両遺跡全域での
採掘坑は、数千カ所に及ぶとみられる。
穴の中には、こぶし大から大人の頭くらいの大きさのサヌカイトの塊や、塊を砕いた石片や石くず
が大量に埋まっていた。その中に、くさび形石器など縄文時代を代表する石器や、弥生土器が
あった。約1万2000年前から2000年前まで採掘されていたとみられる。
また、穴とは別の地層からは有舌(ゆうぜつ)尖頭器(せんとうき)と呼ばれるやりの先端につける
縄文草創期(約1万2000年前)の石器5点が出土した。
二上山産のサヌカイト石器は、池上曽根遺跡(大阪府和泉市・泉大津市)や唐古・鍵遺跡(奈良県
田原本町)など、近畿を中心に弥生時代有数の大集落で発見されている。
<サヌカイト> ガラス質の安山岩。石器の材料として後期旧石器時代(2万年前)から弥生時代
(2世紀)にかけて武器などに利用された。黒色で光沢があり、割るとツルツルとした断面が現れる。
二上山(奈良県)をはじめ、五色台(香川県)、冠高原(広島県)、鬼の鼻山(佐賀県)などが主な産
出地。明治時代にドイツ人の学者E・ワインシェンク(岩石学)が香川県で発見し、讃岐(さぬき)か
ら命名した。讃岐石ともいう。
(09/10 21:12)
http://www.asahi.com/national/update/0910/026.html
3 :
名無しさん@4周年:03/09/10 21:52 ID:dwZdlLAY
たぶん3
3
5 :
名無しさん@4周年:03/09/10 21:52 ID:D8cAdjN5
5
6 :
猫煎餅:03/09/10 21:52 ID:tI3f0SSH
うんも
7 :
名無しさん@4周年:03/09/10 21:53 ID:mVK6sI63
最近はぬか漬けの工場をヌカサイトと言うのかと思った
8 :
名無しさん@4周年:03/09/10 21:54 ID:8B6sJxMy
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
9 :
レプタリアン教授 ◆/kNGSdFD.s :03/09/10 21:54 ID:pKz7AysL
石原都知事の原石に見えた。
<丶`∀´>
11 :
名無しさん@4周年:03/09/10 22:06 ID:B4MQqeNP
これって縄文人が北海道や東北だけじゃなくて、
奈良や大阪や西日本にも古くから住んでいた
ってことの証拠だよね。
そして中国や朝鮮から侵略に来た弥生人に
のっとられた。
12 :
名無しさん@4周年:03/09/10 22:10 ID:/yzTPh1+
石器の出る、い石器
考古学者のいうことは信じられません
サヌカイトくれ
いざというときに石槍を作るのに役立つ
15 :
レプタリアン教授 ◆/kNGSdFD.s :03/09/10 22:18 ID:pKz7AysL
黒曜石と言えよ
16 :
名無しさん@4周年:03/09/10 22:24 ID:0JUYghkC
サヌカイトと黒曜石は違うべ?
カンカン石。きれいな音がするんだよな。
自宅のそばを流れる葛下川の向こう岸が、奈良県北葛城郡香芝町だった。
北葛城郡から自分だけ市になった香芝町を、俺は許さない。
ヨーロッパでは火打石を原料にする事が多かったようだが、
日本には火打石が少なかったのでそれより弱いが加工しやすい
黒曜石やサヌカイトを使ったのか。
後に火縄式でない、バネと歯車で火打石の火花を飛ばして
火薬に発火させるマスケット銃が出来たが、ヨーロッパでは
普及したものの日本で火を起こすのに使われた石は
火花が少なかったので着火確率が低く、普及しなかった
(その頃に江戸幕府が出来て平和になり必要なかった、
バネで打ち付けるため命中精度が低かったなどもあるが)
21 :
:03/09/10 23:07 ID:FATrT8uu
また捏造ですか?
>>11 > そして中国や朝鮮から侵略に来た弥生人に
> のっとられた。
神武天皇は、高千穂から来たんじゃないんですか?
23 :
名無しさん@4周年:03/09/10 23:24 ID:Msi1ECnL
石で刃物作るのって、製造技術としてはかなり高度だよね。
出来上がるものの性能では金属器にかなわないけど。
むしろ、金属の方が石より製造技術が要らないので、
同じ苦労ならより高性能な道具が作れた、とも考えられる。
楽ができる側、時間を節約できる側へと技術は進むのだなと思った。
24 :
名無しさん@4周年:03/09/10 23:33 ID:dlUHbJNF
25 :
名無しさん@4周年:03/09/10 23:55 ID:B4MQqeNP
>>22 日本書紀を書いたのは、侵略した側だからね(はあと)。
<<18
香芝市民ですがなにか?
ローカルなスレだな
27 :
名無しさん@4周年:03/09/11 03:04 ID:Vy1BOVtv
r@@@
( ・∀・) ハフハフ
( つ=|| )_
\ ̄ ̄⊂≠⊃ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
これにより日本の古代文化は讃岐民族が起源と決定
28 :
名無しさん@4周年:
>>11 遺伝子などの縄文系、弥生系の分布図を見てると、
北海道・東北と南九州・沖縄に縄文系が取り残されてて、
中央に食い込んできた弥生人に縄文人が分断されたというのがよく分かるからな。