【加州知事選】なまり笑われ、謝罪要求 シュワルツェネッガー氏[09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
【ロサンゼルス8日共同】
米カリフォルニア州のデービス知事(民主党)が、10月7日投票の知事選に出馬した
俳優アーノルド・シュワルツェネッガー氏(共和党)のドイツ語なまりをからかい、
共和党側が知事に謝罪要求を突き付ける騒ぎに発展している。

デービス知事は6日、遊説先のロサンゼルス郊外で「(シュワルツェネッガー氏が)
カリフォルニアと正確に発音できないならば州知事になるべきではない」と発言、
翌日の地元紙に大きく報じられた。

オーストリア移民のシュワルツェネッガー氏は「英語が俳優業の障害になってきた」と
自ら認める強いなまり。
同氏の広報担当者や州の共和党側は「移民をばかにした」「アクセントの異なる移民に対し無神経」
と批判を強めている。

これに対し知事は「発言は単なるジョーク」と釈明しているが、同州にはヒスパニック系を中心に
多くの移民が住んでおり、この「失言」が選挙に影響を与える可能性がある。

[共同通信](11:09)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2003090901000128
2名無しさん@4周年:03/09/09 11:47 ID:Ggm7372D
アイゴー
3名無しさん@4周年:03/09/09 11:47 ID:cft/ifqG
ほあちゃ!
4名無しさん@4周年:03/09/09 11:47 ID:rZABjzpr
2ダ

ってこれもなまりなのかな?
5名無しさん@4周年:03/09/09 11:48 ID:Ggm7372D
カルフォルニア
6名無しさん@4周年:03/09/09 11:48 ID:XqlqNZXG
7名無しさん@4周年:03/09/09 11:48 ID:G3LFi15H
賠償は要求しないの?
8元虚無主義者 ◆ORANGE91mU :03/09/09 11:48 ID:iTF9HHhk
タミネーたー
9名無しさん@4周年:03/09/09 11:49 ID:/5hpgx7j
ほあぁぁぁぁ!
10名無しさん@4周年:03/09/09 11:50 ID:YVNwcN8x
しょうがねっがー
11名無しさん@4周年:03/09/09 11:50 ID:e172kp1T
えいどりあ〜ん
12名無しさん@4周年:03/09/09 11:50 ID:rDfKu/ch
いつも思うが英語のなまりってどんな感じなんだ?
日本語みたく語句がまるっきり違ってくるってわけでもないんでしょ?
13名無しさん@4周年:03/09/09 11:50 ID:4/+mBO9R
そもそも移民なのに知事になろうってのが間違い。

帰化した朝鮮人が知事選に出るようなもんだぞ
14名無しさん@4周年:03/09/09 11:50 ID:dNef2i4U
この知事バカなんじゃねえ?
15名無しさん@4周年:03/09/09 11:51 ID:iTITmy9a
10げっと
16名無しさん@4周年:03/09/09 11:51 ID:v2BDw45b
吹き替えもなまらないといけないなw
17名無しさん@4周年:03/09/09 11:51 ID:6hbMtCXC
オレも上京したばかりのころ、コンビニのレジで、
「**ください」と言ったら、バイトの女子高生に「プ」と吹きだされて、
すごく傷つきました。
18名無しさん@4周年:03/09/09 11:51 ID:dNef2i4U
>>13
全然違う

もともと移民の国だってことを忘れるな
19名無しさん@4周年:03/09/09 11:51 ID:1Q3+HUOD
民主党の化けの皮がはがれたのか
20名無しさん@4周年:03/09/09 11:52 ID:H6JWhSER
アメリカ自体が移民な罠
21名無しさん@4周年:03/09/09 11:52 ID:WpbRWIMh

移民をばかにした
22名無しさん@4周年:03/09/09 11:52 ID:KxV7NXpm
>>13
帰化したなら問題ないだろ
23名無しさん@4周年:03/09/09 11:52 ID:+2tdCzo/
カーン様やシュワちゃんは典型的オーストリア顔
24名無しさん@4周年:03/09/09 11:52 ID:nWcoh69q
カリフォルニケイション
25名無しさん@4周年:03/09/09 11:53 ID:6hbMtCXC
そういえばクリントンも外人のヘタな英語をマネして、差別だって非難されたことがあるな。
26名無しさん@4周年:03/09/09 11:53 ID:vdoLbFwr
ドイツ訛りは、何でもかんでも語頭にアクセントが来る。
他にも有るけど。
27名無しさん@4周年:03/09/09 11:53 ID:sMv6wPji

たかだか建国230年程度の国の知事のくせに
28名無しさん@4周年:03/09/09 11:54 ID:0tYiAHPK
>13
あの国は、移民でできた国。移民こそが活力の源。
29名無しさん@4周年:03/09/09 11:54 ID:4/+mBO9R
ドイツ語なまりだと
巻き舌になったり 母音が妙に強調されたりするんじゃないかな
30名無しさん@4周年:03/09/09 11:56 ID:E28EVCEn
>カリフォルニアと正確に発音できないならば州知事になるべきではない

自由が売りのアメリカも実態はこんなもんか
31名無しさん@4周年:03/09/09 11:56 ID:/OnyeR3d
>>28
日本にいる「移民」は負担でしかないけどね。
32名無しさん@4周年:03/09/09 11:56 ID:v2BDw45b
石原が「〜〜ニダ」とかって茶化したらどうなるだろうか
33名無しさん@4周年:03/09/09 11:56 ID:eFeJ2OiD
そしてイギリス人が米語を馬鹿にし
フランス人が英語を馬鹿にすると
34手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/09/09 11:57 ID:jUN+yqJd
>>14
同意。
思っていても口に出すな。しかもこの時期に。
35名無しさん@4周年:03/09/09 11:57 ID:UpbnrKss
アクセントが語頭にくるからやたらと力が入ってるように聞こえるんじゃないかな。

しかし、カリフォルニアは移民多いから、これでシュワルツネッガー有利になったかも。
36名無しさん@4周年:03/09/09 11:57 ID:qiymdHVg
シュワちゃんの英語聞いても、なまりってわかんない・・
37名無しさん@4周年:03/09/09 11:58 ID:UpbnrKss
>>32
そんな感じだな。今回のは。
38名無しさん@4周年:03/09/09 11:58 ID:0+OtooL+
17はどこがおかしいのですか?
39名無しさん@4周年:03/09/09 11:58 ID:YVNwcN8x
アイルビーバックだべさ
40名無しさん@4周年:03/09/09 11:58 ID:0+OtooL+
おぉ、IDがおでんみたいなのでもういちど
記念カキコ
41モカ ◆uG1NKVQJbg :03/09/09 11:59 ID:oQGhJAqd
すべての言葉は朝・・・(ry
42名無しさん@4周年:03/09/09 11:59 ID:6DZLU+rD
ハスタラビスタだろ
43名無しさん@4周年:03/09/09 11:59 ID:y+BqB/T3
>>17
おれなんかコンビに逝って
「おねがいします」って商品出しても笑われたぞ
礼儀よくして笑われるのは納得いかねーよ
44名無しさん@4周年:03/09/09 11:59 ID:i9LNSTBW
で、知事には誰がなるの?看板女?
45名無しさん@4周年:03/09/09 12:00 ID:+byK9VUJ
>>33
日本人がフランス語をズーズー弁と言って馬鹿にし、
46名無しさん@4周年:03/09/09 12:00 ID:UpbnrKss
>>38
「**ください」って、トリビアの八嶋みたいにいったんだろ。

マジレスすると、アクセントの問題かと。
47名無しさん@4周年:03/09/09 12:00 ID:EOwr5iRB
きゃりふぉーにゃー
48名無しさん@4周年:03/09/09 12:01 ID:nWcoh69q
青海苔としば漬けねぇか!?
49名無しさん@4周年:03/09/09 12:01 ID:DbNEZPTE
>>43
TPOって知らないのかい?
50名無しさん@4周年:03/09/09 12:01 ID:mQj9BCsQ
シュワの対抗馬は現副知事のグスタマンテ
リコールで失職確実のデービスを攻撃しても無意味
デービスの失言で民主党を批判しても民主党はデービス
よりグスタを押してるし、グスタは移民の子だし・・・
それに移民の支持がすくない共和党が騒いでも、とうの
移民はなびかない、偽善的でむしろ逆効果じゃないか
51名無しさん@4周年:03/09/09 12:02 ID:EOwr5iRB
フランス語喋る奴はオカマというのは日米の一致した意見
52名無しさん@4周年:03/09/09 12:02 ID:74sWn3bL
その民主党知事もおしゃれに「アスタラビスタ、ベイビー」とか反論すればいいのに。

まあ反論になってないけど。
53名無しさん@4周年:03/09/09 12:03 ID:AiorvBNJ
前にカリフォルニアに行ったとき、すごいスペイン語なまりのホテルの
ボーイに参ったけど、一生懸命サービスしてくれる気持ちはよくわかって
可哀想な気がしてがんばれよとチップをやったらとても喜んでた。
こんなことで移民をバカにするなんて最低。
ようするに、ドイツ語に聞こえる英語なんだな。なまりってのは。
だけどカリフォルニアにくる外人観光客。一番ドイツ人が多いって聞いたけ
どね。こりゃ問題発言になるだろうね。
54名無しさん@4周年:03/09/09 12:03 ID:QPFi1ZMn
ベッカムの訛りは俺でも分かるけどな
本国でも凄いらしいし
55名無しさん@4周年:03/09/09 12:03 ID:y+BqB/T3
>>49
ハァ?
コンビニで礼儀よくしちゃ逝けないとはぜんぜん思わんよ
無言で売買してる奴等のほうがおかしいと俺には思えるんだが?
56名無しさん@4周年:03/09/09 12:04 ID:E+/JSPBP
英語って、元々は独語から派生したものでしょ?
57二人目のラモス:03/09/09 12:04 ID:tU5LjYGD
>>50
「ブ」スタマンテ。

>>51
「ラ」モス。
58名無しさん@4周年:03/09/09 12:04 ID:bgjffmYw
客を笑う店員の方がおかしいだろ。
59名無しさん@4周年:03/09/09 12:04 ID:fGNqVLkD
スマイルひとつ
60名無しさん@4周年:03/09/09 12:07 ID:EOwr5iRB
英語なんてたかだか1066年以降に出来た言語だからねえ…
61名無しさん@4周年:03/09/09 12:07 ID:61CwMj7F
アイルビーバックだけ言えれば問題ないさ。
62名無しさん@4周年:03/09/09 12:08 ID:XqlqNZXG
シュワちゃんのは訛りというか、外国人の英語。
政治家としての仕事をこなすレベルの英語力はない気がするなあ。
63名無しさん@4周年:03/09/09 12:08 ID:/OnyeR3d
>>56
イギリス最古の叙事詩ベーオウルフ(8世紀)は現代のイギリス人
よりもドイツ人のほうがわかりやすいらしい
64名無しさん@4周年:03/09/09 12:08 ID:gN+3FIgB
なまりをからかうなんて、まるでその辺の厨房レベル。
まったくどうしようもない知事だな。

で、
>17は言葉じゃなくて、見た目を(ry
65名無しさん@4周年:03/09/09 12:10 ID:lkKD+n8I
>>49
「お願いします」は、別におかしくもなんともないだろ。
それより、コンビニ店員の「お弁当、温めますか?」のほうを、
小一時間問い詰めたい。
同じ言い方で、「スプーン、使いますか?」と言って、
自分でスプーン使いだすやつがいたら見てみたい。
66名無しさん@4周年:03/09/09 12:11 ID:s9Jk/VpQ
WWEの字幕やってるとこ(ルミエールだっけ?)がこの選挙戦に
字幕つけたら面白そうだな。
(WWEでもいなかもんとか男節の訳をつけててすごい)
67名無しさん@4周年:03/09/09 12:12 ID:P+xODMoD

東京も地方人の掃き溜めだべ?
68名無しさん@4周年:03/09/09 12:13 ID:DbNEZPTE
>>65
「お願いします」に違和感を感じない人は異常。もしくは知障。
69名無しさん@4周年:03/09/09 12:13 ID:yAotoyNL
沖縄弁をバカにされたようなもんかな?
70名無しさん@4周年:03/09/09 12:17 ID:wPcprjo7
こう言ってはなんだが、南部出身のアメリカ人の英語もかなり聞きとりにくい
71名無しさん@4周年:03/09/09 12:17 ID:lkKD+n8I
>>68
ま、地方じゃ下町じゃ、敬語自体使わないからな。
72名無しさん@4周年:03/09/09 12:17 ID:RRI4wCaV
>>68
>「お願いします」に違和感を感じない人は異常。
???
(お勘定[清算]を)お願いします。

なんかおかしい?
73名無しさん@4周年:03/09/09 12:22 ID:6Ybvxzco
>>65
>「お弁当、温めますか?」のほうを、小一時間問い詰めたい。
「お弁当、温めますか?」って、どこがおかしいの?
74名無しさん@4周年:03/09/09 12:22 ID:lkKD+n8I
「お願いします」にも、言い方があるんだよ。
日常的に「ぉ願いしマス♪」って軽くいってるひとと、
そんな敬語は、「(どうか)お願いします(泣)」というような
場合にしか滅多に使わないひとじゃ、感覚が違って当然。
75名無しさん@4周年:03/09/09 12:22 ID:npOCx3bW
「お願いします」って知障の言葉なの?私は、よく使うよそんな私は沖縄のソプ嬢
76名無しさん@4周年:03/09/09 12:26 ID:Tl/yY0tW
おながいします
77名無しさん@4周年:03/09/09 12:26 ID:lkKD+n8I
>>73
普通、「○○しますか?」って聞かれたら、
聞かれた方がそうするかどうかでしょう。
「持ち帰りますか?」「今すぐ、召し上がりますか?」 etc…

自分がそうするかどうか、尋ねるんだったら、
「お弁当、温めましょうか?」のほうが、望ましいと思う。
「お包みしましょうか?」「袋にお入れしましょうか?」etc…
78名無しさん@4周年:03/09/09 12:27 ID:e+/jHj7Q
そんな「アーノルドシュワルツェネッガー」を Googleイメージ検索 で
検索実行してみる。
79名無しさん@4周年:03/09/09 12:29 ID:DbNEZPTE
>>78

 うぁ…
80名無しさん@4周年:03/09/09 12:29 ID:OKS03WLc
>>73
現代日本に於いてちいともおかしくないと思うが。
81名無しさん@4周年:03/09/09 12:30 ID:XvZ5RJrG
謝罪要求!?
やっぱりターミネーターもウリが起源だったニダ。
82名無しさん@4周年:03/09/09 12:31 ID:Oa7CO0jG
>>77
”「温める」という意志”が客にあるかどうかの確認だから、
「温めますか?」でOKではない?
83名無しさん@4周年:03/09/09 12:32 ID:DbNEZPTE
>>81
嫌韓厨って知的ですね。
84名無しさん@4周年:03/09/09 12:34 ID:YF4nHxQ4
ロクに日本語知らなくても、作家で都知事とか、作家で県知事とかやれてるわけだしな。
85名無しさん@4周年:03/09/09 12:35 ID:E+/JSPBP
「お願いします」は全然おかしいとは思わないけど、
客側の「お持ち帰りで」には違和感を感じる。


多分、動名詞的に使ってるんだろうな>お持ち帰り
86名無しさん@4周年:03/09/09 12:36 ID:tOzIdEZp
>>77
「温める意思があるか」を尋ねる意味で、
温めますかと聞くのは日本語では極当たり前のこと。
87名無しさん@4周年:03/09/09 12:38 ID:MeRqQiSL
「お持ち帰りで」って言うようなやつは
自分の親を「うちのお母さんが」とか言っても全然違和感無いんだろうな
88名無しさん@4周年:03/09/09 12:39 ID:VjhMIfeN
「温めますか?」の回答として正しいのは「温めます。」だ。
「温めてください」と回答してほしかったら「温めましょうか?」ときくべきだ。
会話はもちろん通じるわけだが、間違っていることにはかわりない。

>>80
「現代」というのは既にあるものではなく自分も含めて今いる人間で作るものだ。
威張りたかったら「おかしくない」ではなく「おかしいんだ、しかし俺はそれでもかまわん、文句あるか」と威張れ。
89名無しさん@4周年:03/09/09 12:39 ID:DbNEZPTE
おい。俺が言うのもなんだが。スレ違いの話題はほどほどにしとけ。
90名無しさん@4周年:03/09/09 12:40 ID:lqjUIHFA
>>85
接客用語と通常会話とにギャップがあるからね。
俺は「持ち帰ります」って言ってるが。
 
言語体系だけは崩して欲しくは無いね…芸能界の
業界用語とかは論外だけど。
91名無しさん@4周年:03/09/09 12:41 ID:gtvlMS4C
在日がコンビニの話で必死になってるスレはここですか?
92名無しさん@4周年:03/09/09 12:41 ID:4FFYQYs8
まあ、どんな国家でも、こんくらいの差別はあるだろう。
怒るほどのもんでもない気が・・・。

それに比べ、日本にいるある民族は・・・差別ニダをくりかえしてる割には
実質的な被害を受けてない罠・・・・。
むしろ、特別階級並みの待遇をもらってるよな。。
93名無しさん@4周年:03/09/09 12:41 ID:kqlE/NCh
「ドイツ語訛り」なんてエライ格好よく響くんだけど…
てか、シュワちゃんはドイツ語もしゃべれるのか。よく出自は知らんけど
94名無しさん@4周年:03/09/09 12:41 ID:ClmqaH8H
しゅわるつぅ えぇーねっがー


確かに東北系の鉛を感じる・・・
95名無しさん@4周年:03/09/09 12:43 ID:4kah3zWt
あいる・びー・ばぁっく
96名無しさん@4周年:03/09/09 12:43 ID:QQJujenZ
大俳優シュワルツェネッガーの祖国は朝鮮です。
本人はそれを否定していません。
97名無しさん@4周年:03/09/09 12:45 ID:DbNEZPTE
あの、ヤカンのCMをアメリカで放映すると、シュワちゃんに訴えられるらしいよ。
98名無しさん@4周年:03/09/09 12:45 ID:kqlE/NCh
ヤカンのCMでなくてアリナミンのCMでわ、、
99名無しさん@4周年:03/09/09 12:46 ID:kqlE/NCh
てかどうでもいい揚げ足とりだった、、
100名無しさん@4周年:03/09/09 12:48 ID:DPy3B/HK
アメ公のアメリカ訛りの日本語は酷すぎるな。
101名無しさん@4周年:03/09/09 12:50 ID:kC87SsTg
>>88
彼女が「今度の週末に髪を短く切ろうと思うんだ!」と言ったら、
あなたは彼女が自分ではさみを持って髪を切ってる姿を想像するのか?
友達や親父が「いよいよ俺も家を建てようと思う」といったら、
友達や親父がトンカチもって家を建ててる姿を想像するのか?

かわってるな。
102名無しさん@4周年:03/09/09 12:50 ID:B7dZRmHs
訛りとかは正直どうでもよろしい。
それより、ほんとうにシュワルツェネッガー氏に
知事を務め得るだけの能力があるかどうか問いつめたい。
映画俳優の能力と知事の能力は違うだろうに。
セクハラ芸人でも当選できた日本某自治体の知事と違って
州民の見る目もシビアだろうし。
103名無しさん@4周年:03/09/09 12:52 ID:K0Br7dyy
>>93
テキサス訛りより格好いいよね
104名無しさん@4周年:03/09/09 12:55 ID:bmZoMqX4
>>88
法隆寺を建てたのは聖徳太子じゃない! 大工だ!
って日本史の時間に喚くタイプ?
105名無しさん@4周年:03/09/09 12:56 ID:VjhMIfeN
>>101
例示の仕方が間違ってます。
対抗したかったら「疑問文」をあげて下さい。
106名無しさん@4周年:03/09/09 12:57 ID:XvZ5RJrG
マジ、スレ違いすぎだからこれ以上ヤメレ
107名無しさん@4周年:03/09/09 12:58 ID:zyECxKL2
>>93
シュワちゃんはオーストリア出身です。(公用語はドイツ語)
ボディービルダーとしてアメリカに渡ってきた時は、英語は殆どできなかったらしい。
108名無しさん@4周年:03/09/09 12:59 ID:Oa7CO0jG
高校中退引き籠もりがオナニー知識を披露しているスレはここれすか?
109名無しさん@4周年:03/09/09 13:01 ID:WH9sloCF

『ツィバス』としか発音できないトーホグ人は、
千葉市長になる道が絶たれたな!
110名無しさん@4周年:03/09/09 13:01 ID:OKS03WLc
>>102
真面目だなぁ。
おれなんか誰がカリフォルニア州知事になろうとどうでもいい。
111名無しさん@4周年:03/09/09 13:02 ID:Ydj/1BS7
日本の訛りの差が激しいのは悠久の昔から日本人が日本列島に住んでる証拠だよ
112名無しさん@4周年:03/09/09 13:02 ID:czhZ4GAY
>>105
同じだよ。
日本語は使役について厳格ではなく、使役を自動的に使っても許容されるんだよ。
113名無しさん@4周年:03/09/09 13:03 ID:f6UpDKNB
I'll be bacck!!
114名無しさん@4周年:03/09/09 13:03 ID:S+5ip/DY
>>101
英語で習ったな。
○I have cut my hair.
×I cut my hair.

日本語ではどっちも同じだって。
115名無しさん@4周年:03/09/09 13:04 ID:pDCvsV97
弁当あたためるなんてことは、本来客がやるべきこと。
コンビニはサービスで電子レンジを置いてる。
ただ、勝手に触られるとあとが面倒だ(汚したりする)から、
店員さんが客に代わってあたためてやってる。
店員「あたためますか」
客「あたためます」
店員「じゃ、私がやったげるね♪」
客「お願いします」
でしょ。間2行を端折ってるだけ。
116名無しさん@4周年:03/09/09 13:04 ID:VjhMIfeN
>>112
ごめん、よく考えたらおかしくないや。お詫びに小便飲む。
117名無しさん@4周年:03/09/09 13:05 ID:/fC01taN
>>108
そういう煽りってさ、実際にはほとんど高校中退も引き篭もりも2chには
居ないので、誰も自分のことだと思わないし、何も悔しくないんだよね。
なんかもっと大多数の負け犬に当てはまる煽る文句ってないかね?
2chにいる奴等は、負け犬である事はほぼ確かなんで・・・
118名無しさん@4周年:03/09/09 13:05 ID:vtpnmsgP
どこの国の政治家も馬鹿がいいようだな。
政治家のくせに言って有利になることと不利になることの判断すらできんのか。
119名無しさん@4周年:03/09/09 13:05 ID:XvZ5RJrG
>>102
カリフォルニアの連中も、最初はお祭りするが、
(アメリカじゃ選挙=お祭り感覚で盛り上げ)
選ぶ段になるとしっかり理性的に選ぶそうだよ。
120名無しさん@4周年:03/09/09 13:07 ID:WkwwGXPQ
×フルハム
○フラァム
121名無しさん@4周年:03/09/09 13:07 ID:Lnknnw45
加州なっち( ● ´ ー ` ● )
122名無しさん@4周年:03/09/09 13:08 ID:/fC01taN
>>114
時制は置いといて、それも違うだろ。
I'll have my hair cut. とかI got my hair cut.だろーが。
123名無しさん@4周年:03/09/09 13:08 ID:AEf9B4RQ
中の玄田さんも大変だな
124名無しさん@4周年:03/09/09 13:10 ID:6QJGaYfQ
とりあえず謝罪と賠償だな
125名無しさん@4周年:03/09/09 13:10 ID:qLO/D3sf
バカ知事だな?これじゃリコールされても当然。
126名無しさん@4周年:03/09/09 13:11 ID:XvZ5RJrG
ではトータルリコール。
127名無しさん@4周年:03/09/09 13:11 ID:Xx7y6ALC
オレも上京したばかりのころ、コンビニのレジで、
「愛してください」と言ったら、バイトの女子高生に「プ」と吹きだされて、
すごく傷つきました。
128名無しさん@4周年:03/09/09 13:12 ID:fNi42zoK
>>127
「暖めてください」ということかな?
129名無しさん@4周年:03/09/09 13:12 ID:/fC01taN
102
レーガンとか覚えてるのか?それとダーティーハリーもどっかの市長を
勤めてたな。
ちなみに、アメリカの投票率っつーのは日本よりずっと低いから、
そこんとこも分かっとけよ。
雨人なんて日本の10年先行く馬鹿の集まりなんだぞ。
130名無しさん@4周年:03/09/09 13:16 ID:nwCj92CD
いまどき2chかよ(プ
131名無しさん@4周年:03/09/09 13:24 ID:NSPdcrMX
そういえば以前タイ、イギリス、日本のそれぞれの
大学の先生が英語で話してるの聞いてああ英語の訛りって
こういうことを言うのかな、と思った。

そんなちょっと昔の青春時代を思い出したよ。
132名無し募集中。。。:03/09/09 13:28 ID:4IpOICc/
>>97-98
日本のディレクTVのCMをネットで公開しているやつがいて、
それが問題になったという話も聞いたことがある。
133名無しさん@4周年:03/09/09 13:29 ID:QC6J0Xnh
>>121

( ゚Д゚)<なっちサイコー!ヒューヒュー!
134名無しさん@4周年:03/09/09 13:45 ID:Thh6L0vn
13 :名無しさん@4周年 :03/09/09 11:50 ID:4/+mBO9R
そもそも移民なのに知事になろうってのが間違い。
帰化した朝鮮人が知事選に出るようなもんだぞ

↑このバカはもういねえのかな
135名無しさん@4周年:03/09/09 13:45 ID:BpwPAQgK
他の候補者はもっと糞なんだから別にシュワちゃんでええやん。
136名無しさん@4周年:03/09/09 13:47 ID:OndQHlkM
伊奈かっぺいが東京都知事選に出るみたいな感じ?
137名無しさん@4周年:03/09/09 13:48 ID:BVPdTb6N
ドイツ語の発音って響きがなんか好きなのだが。意味さっぱりわかんないけど。
138名無しさん@4周年:03/09/09 13:49 ID:9BU9nJC8
>カリフォルニアと正確に発音できないならば州知事になるべきではない

同意だが。
139名無しさん@4周年:03/09/09 13:52 ID:9RrHJWWw
カリフォルニア

    _
キャラフォーニャ
140名無しさん@4周年:03/09/09 13:52 ID:ya3QQ4bK
アスタラビスタ ベイベー
141名無しさん@4周年:03/09/09 13:52 ID:PtDzc2uy
>>31
日本で問題なのは移民ではなく不法滞在者
142名無しさん@4周年:03/09/09 13:52 ID:53VKqnI9
>>88
氏ね
143名無しさん@4周年:03/09/09 13:52 ID:P8BDvHXK
>>136
伊奈かっぺいは帰宅すると標準語になります
144名無しさん@4周年:03/09/09 13:52 ID:/hYK4pRV
>>129
もしアメリカ人が選ぶ政治家は日本人が選ぶ政治家よりもレベルが低い
と考えているならNHKでやってる『ホワイトハウス』でも見て勉強した
ほうがいい
145名無しさん@4周年:03/09/09 13:53 ID:7is5tISR
広島は帰化したチョン知事だよな?チョン知事リストきぼんぬ。
146名無しさん@4周年:03/09/09 13:53 ID:OuZZt0/5
東京特許許可局と言えないやつは都知事になるべきじゃない。
147名無しさん@4周年:03/09/09 13:53 ID:NQqgXJcx
田中角栄って新潟弁訛りあったっけ?
148名無しさん@4周年:03/09/09 13:54 ID:BpwPAQgK
どうでもいいけどジョンウェインゲーシーも犯罪がばれずに
いたら大統領になってたかもな。最低でも州知事にはなれてただろう。
149名無しさん@4周年:03/09/09 13:55 ID:41R85PNp
>139
゚д゚)<わかりやすい
150名無しさん@4周年:03/09/09 13:55 ID:7is5tISR
日本訛りの英語があるなら関西訛りの英語やら東北訛りの英語もあるよな。
151名無しさん@4周年:03/09/09 13:56 ID:41R85PNp
゚д゚)<キャラフォーニャ
152名無しさん@4周年:03/09/09 13:56 ID:3+wKVZx0
カリフォルニアの地名って、スペインの植民地時代についたものが多いから、スペイン語を英語読みしてるものなんだけどなんだよね。。
153名無しさん@4周年:03/09/09 13:56 ID:FVfQiX1H
竹村健一:関西訛りの英語
154名無しさん@4周年:03/09/09 13:57 ID:SXEPxv+c
ふるさとの なまり笑われ カリフォーニャの 筋肉の馬鹿 票が逃げゆく
155名無しさん@4周年:03/09/09 13:57 ID:Thh6L0vn
>>88
同意
日本はバカ70%で成り立ってるからしょうがねえよ。
156名無しさん@4周年:03/09/09 13:58 ID:/fC01taN
>>144
何それドラマ?
だけど、政治家自体の質の話では無くて、有権者である選ぶ側の人間の質というか
政治に対する姿勢とかの総意の話だったろ?
これは日本も酷いがアメリカ人の多くはもっと考えてないよ。
157名無しさん@4周年:03/09/09 13:59 ID:kVQ12AFf

 筋肉バカ
158名無しさん@4周年:03/09/09 13:59 ID:Ym3lCjsn
これじゃ、アニーの応援をせざるを得ない。
159名無しさん@4周年:03/09/09 13:59 ID:Thh6L0vn
>>115
>弁当あたためるなんてことは、本来客がやるべきこと。
じゃあそんなサービスやめりゃあいいだろ。
160名無しさん@4周年:03/09/09 14:00 ID:B7dZRmHs
カリフォルニアと正確に発音できる人でなければ
(州知事になるのは)難しい
161名無しさん@4周年:03/09/09 14:00 ID:OKS03WLc
中山きんにくん
162名無しさん@4周年:03/09/09 14:01 ID:6hbMtCXC
>>146
東京特許許可局など存在しない。
163名無しさん@4周年:03/09/09 14:01 ID:N6PBuBXS
>>161
シュワ「それ(カリフォルニアを正しい発音で)は言えません!!」
164名無しさん@4周年:03/09/09 14:02 ID:DOsAlmPC
ポテトのスペルを
potetoe
と書かないと大統領にはなれません。
165名無しさん@4周年:03/09/09 14:02 ID:TEHkX6MU
まあ、冗談にしろ公の場で訛りをあげつらうのは
品が良いとは言えないな。
166 :03/09/09 14:03 ID:ks3Ri5E7
まぁこれで同胞である事が確定した訳だが
167名無しさん@4周年:03/09/09 14:04 ID:GF7aILKK
>>155
はぁ?
「温めますか?」「温めてください」なんて会話聞いたことがない。
「温めますか?」「はい」あるいは「温めます」だろ。

日本語で「温めますか?」ってのは「温める意思がありますか?」という
いみで、それに対して「温めます」というのは「温める意思があります」
って意味だろ。
極めて当たり前の日本語。
168名無しさん@4周年:03/09/09 14:04 ID:SXEPxv+c
>>164
副大統領どまり。

>>165
そう、無用に敵を作る。
169名無しさん@4周年:03/09/09 14:04 ID:DOsAlmPC
>>86
>>88
お前らはまず誰かに心を温めてもらえ。
170名無しさん@4周年:03/09/09 14:05 ID:4KBUqpnT
>>167
だよな。朝鮮大学まで出ててまともな日本語しゃべれないってのはどういう事なんだ?
ハングルなんかやったって意味ねーんだから、その分日本語教育に回せよ。
171 :03/09/09 14:05 ID:WynjxDil
てst
172名無しさん@4周年:03/09/09 14:06 ID:Ym3lCjsn
とにかく、ろくに日本語経験のない若い奴らが日本語を語るのは僭越もいいとこ。
173名無しさん@4周年:03/09/09 14:07 ID:4KBUqpnT
>>169
心は温めてくれる人はいませんが、股間を温めてくれる人はいます。
デリヘル、今月に入って、5回も読んじゃいました。

   ボク異常?
174名無しさん@4周年:03/09/09 14:07 ID:LWCzq1XS

半島の遺伝子が混じってるな。
175名無しさん@4周年:03/09/09 14:07 ID:5FpDBfkX
>>12
>いつも思うが英語のなまりってどんな感じなんだ?

えっと、ちょっと英語でなにか言ってみて。

……それが訛ってる英語。
176名無しさん@4周年:03/09/09 14:09 ID:NJEr8CuO
>>173 かなり普通のことと思われ
177名無しさん@4周年:03/09/09 14:10 ID:2izem/d9
178名無しさん@4周年:03/09/09 14:10 ID:S85TCvy/
フランス語は発音さえ良ければ、文法なんてどうでもいい(w
179名無しさん@4周年:03/09/09 14:11 ID:S+g/DeAi
ドイチュ英語の訛りって二つの単語纏めて飛ばすように発音する言葉のときに判るって聞いたけど。

一息に言いきるのと、両方の単語きっちり発音するような読み方とで。
180名無しさん@4周年:03/09/09 14:12 ID:411xDjHH
そういえば海渡瑞穂と上原公子は宮崎出身だったね。
181名無しさん@4周年:03/09/09 14:17 ID:xIX7CQLR
訛りをなまり馬鹿にするなよ
182名無しさん@4周年:03/09/09 14:18 ID:OuZZt0/5
バスガス爆発と正確に発音できないならばバスに乗るべきじゃない
183 :03/09/09 14:19 ID:WynjxDil
test
184名無しさん@4周年:03/09/09 14:20 ID:OZMjllew
>>181
馬鹿にはしない。違和感が有るだけだ。
185名無しさん@4周年:03/09/09 14:24 ID:SXEPxv+c
>>181
なー無理言うなよ。

チキショー
186名無しさん@4周年:03/09/09 14:30 ID:KJdXOnc0
>>167
おまいの考えも凄く変。
最初の「温めますか?」の意味合い的主語が客で、
「温めてください」の主語が店員だからおかしい、とおまいはいいたいのだろうが、
なんで一つの会話の中で主語が一致しなきゃならんのよ。
「温めますか?」「あ、はい。温めてください」くらいの会話普通にありうるし、
聞いたこともあるわい。

言語なんて常に流動的だし、このくらいに目くじら立てる時点でウザい国語教師と一緒。
あるいは従来の使い方に固執しつづける辞書編集者と一緒。
「トリビア」で「美少年は美しい少年少女両方を指す言葉だから美少女と言う言葉は載せない」
とかほざいてた広辞苑製作者がいたな。
美少女の意味で「美少年」なんてほぼ誰も使わないってのに。
現実を見ていない。己の脳内日本語ルールに固執。

187名無しさん@4周年:03/09/09 14:34 ID:nStDeNNR
カリフォルニアは移民多いのかもしれなけど
移民を良く思ってない人達はいる。

マサチューセッツ州じゃ、英語以外の言葉で語学以外の授業をやるのを禁止する法律ができたと思ったけど。
(たとえば移民の子供達用にスペイン語で算数などの授業をやるのは禁止ということ)
188名無しさん@4周年:03/09/09 14:38 ID:hoZN9kXR
しかし、こういう感情的なことでしか票を取れない人間に
知事をやらせていいのか。
189名無しさん@4周年:03/09/09 14:38 ID:yCC5RENQ
つまんねーコンビニ話はもういいよ。
それよりカリフォルニアってなんだよ?oll
190名無しさん@4周年:03/09/09 14:39 ID:6B0CR/Hk
おらぁ訛ってねえだ!!
田舎モンだと思ってバカにすんでね!!
191名無しさん@4周年:03/09/09 14:43 ID:LkNIjEiz
きゃらほーにゃ。
192名無しさん@4周年:03/09/09 14:44 ID:Thh6L0vn
>>167
わしゃ>>155だが、あんたらの考えに同意したのに、
なんで怒られんの?
あんた、まずは自分の日本語の読解力を何とかしなさいよ。
193名無しさん@4周年:03/09/09 14:46 ID:WUpU3Nw0
バ菅発言みたいなもんか>単なるジョーク。

都合が悪くなると冗談と言って誤魔化すアフォ。
>>190
( ´D`)ノ<じゃっど、おはんの言葉はがっつい立派な標準語やっど。
195名無しさん@4周年:03/09/09 14:47 ID:Nysi6aku
アルバート・ハモンド「カリフォルニアの青い空」
196名無しさん@4周年:03/09/09 14:52 ID:qo+XEmQx
日本でもスガスムラヤマス(東村山市)
でも通じるんだからいいだろう。
カリフォルニアがニュージャージーとかに聞こえるぐらい
変ならそれはそれで問題だが。
197名無しさん@4周年:03/09/09 14:55 ID:u2/MWvij
シュワちゃんって在日だったのか
198窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/09/09 14:59 ID:d3av1p5U
( ´D`)ノ<正確な英語

        ○キャラフォーニャ フォを強く
        ×キャラフォーニャ キャを強く(ドイツなまり)
199名無しさん@4周年:03/09/09 15:02 ID:tiKfkUlv
はげデブvsマッチョか


200名無しさん@4周年:03/09/09 15:04 ID:UVt5oZwV
くすぐって
201名無しさん@4周年:03/09/09 15:05 ID:DbNEZPTE
ユタ、バカニシナイデヨー
202名無しさん@4周年:03/09/09 15:06 ID:PPQtv6KA
ひとことしゃべるたびに
「ぷっ!なまってる〜〜」って笑ったり、あだなつけて馬鹿にするヤシは
どこにでもいる。
京都はそうですよ〜。京都弁が標準語だそうだ。でも、底辺うまれそだち
出入りの激しい職場だけだけどね。
203名無しさん@4周年:03/09/09 15:07 ID:N5ZX3hsD
オーストラリアってドイツ語しゃべってんの?
204名無しさん@4周年:03/09/09 15:09 ID:HiFI8Uo4
>>203
常識だろ?
205名無しさん@4周年:03/09/09 15:10 ID:PPQtv6KA
オーストリア、「ラ」なし
オーストリアは、ドイツ語だ
206名無しさん@4周年:03/09/09 15:10 ID:cw/B3m0x
で シュワは筋肉見せる以外にいったい何ができるっていうのよ
207名無しさん@4周年:03/09/09 15:12 ID:HiFI8Uo4
今日もマッスルビーチでマッスルハッスル。
208名無しさん@4周年:03/09/09 15:13 ID:asuErenF
カリフォルニアはヒスパニック系多いからナァ
看板とかの注意書きも、英語とスペイン語で書かれてたりする
209東京いぎん:03/09/09 15:15 ID:xy0GsYcA
シュワちゃんはドイツ人でも白人なので受け入れられた
210名無しさん@4周年:03/09/09 15:16 ID:UVt5oZwV
203 :名無しさん@4周年 :03/09/09 15:07 ID:N5ZX3hsD
オーストラリアってドイツ語しゃべってんの?


204 :名無しさん@4周年 :03/09/09 15:09 ID:HiFI8Uo4
>>203
常識だろ?
211名無しさん@4周年:03/09/09 15:16 ID:uze25Whs
>>203
マリー・アントワネットの故郷
ウィーン少年合唱団のオーストリアはドイツ語圏
212名無しさん@4周年:03/09/09 15:16 ID:iQWJV8WE
(@w荒 も訛りか。
213名無しさん@4周年:03/09/09 15:17 ID:40AcZolu
>>210
メル欄
214名無しさん@4周年:03/09/09 15:17 ID:Yp4ylKf6
210 名前:名無しさん@4周年 :03/09/09 15:16 ID:UVt5oZwV
203 :名無しさん@4周年 :03/09/09 15:07 ID:N5ZX3hsD
オーストラリアってドイツ語しゃべってんの?


204 :名無しさん@4周年 :03/09/09 15:09 ID:HiFI8Uo4
>>203
常識だろ?
215日本語の誤用を正す会:03/09/09 15:19 ID:ye3Kio6e
冷やしトマト → 冷やされトマト
冷やし中華 → 冷やされ中華
冷や麦 → 冷やされ麦
216名無しさん@4周年:03/09/09 15:22 ID:TV5yeuXB
田舎の寿司屋には「カリホルニア巻」があるよ。
お品書きにそう書いてある。
217cotton candy:03/09/09 15:22 ID:Toei3I+v
オーストリアの公用語はオーストリア語に決まっとろうが
218名無しさん@4周年:03/09/09 15:22 ID:KJdXOnc0
219名無しさん@4周年:03/09/09 15:40 ID:llwS68RI
ボクのお婆ちゃんはティッシュのことテッシュって言うから
「テッシュじゃなくてティッシュだよ」って教えてあげたんだよ。
ちゃんとした英語を使おうね!みんなぁ
220名無しさん@4周年:03/09/09 15:42 ID:NaEmlzii
副知事に玄田哲章を推薦します。
221名無しさん@4周年:03/09/09 15:48 ID:+lhbDW6S
米民主党は差別主義者のスクツだからな
222名無しさん@4周年:03/09/09 15:48 ID:fhS1EW7W
そもそもアメリカ自体移民してできた国のくせにな
223鳥肌実:03/09/09 15:50 ID:ODWBZUQa
田舎ものを馬鹿にすると、謝罪と賠償を吹っかけられるぞ。
224日本語の誤用を正す会:03/09/09 15:50 ID:0Ff6pwS8
↓2ちゃんねる訛の州知事候補
225名無しさん@4周年:03/09/09 15:50 ID:9RrHJWWw
ティッシュ

_
テ(ィ)シュー
226名無しさん@4周年:03/09/09 15:50 ID:6NDdn1x3
さっきから慣れない日本語を必死に使っている方は哀れですね。

私は東夷だったのですが、少年時代に運良く大和朝廷の域内に住まうことができました。

 東夷であったから、朝廷の中では身分が低いと値するのですが
日本語を教えていただき、何不自由なく差別なく過ごさせて頂いています
畿内の方々の寛大なる心に感謝の気持ちでいっぱいです
227名無しさん@4周年:03/09/09 15:51 ID:99cuASuE
Österreich
228名無しさん@4周年:03/09/09 15:51 ID:Z66pUK5A
カリフォルニアターン
229名無しさん@4周年:03/09/09 15:51 ID:nCuS0ypb
で、シュワの英語力はどの程度なの?
金城武だの名倉だのの日本語よりは上なのか?
230名無しさん@4周年:03/09/09 15:52 ID:gUl8VRgj
カリフォルニダ
231 :03/09/09 15:54 ID:Y8JKY/rF
>>227
えすたらいひ
232名無しさん@4周年:03/09/09 16:04 ID:OKS03WLc
ふるさとの訛りなつかし停車場の負けるな一茶ここにあり
233名無しさん@4周年:03/09/09 16:08 ID:yfu3Yu2u
あすたらぴすた
234名無しさん@4周年:03/09/09 16:12 ID:Q6d3nMz7
>>232

お前、学がないな。
235名無しさん@4周年:03/09/09 16:13 ID:+Eao9h1B
博多弁の女の子って最高だよね
なまり最高
地方から出ても女の子だけはなまり直さないように国をあげて指導すべき
236名無しさん@4周年:03/09/09 16:14 ID:CZbKKYPA
これはからかった側がダメージ受けるんじゃないの?
237名無しさん@4周年:03/09/09 16:16 ID:5ocz3jDs
>>236
返し方によるね
正面から謝罪を要求するのは頭が悪いと思われ
やっぱ嫌味には嫌味なジョークで反撃した方が
好感度アップするんだが・・・・シュワちゃんの側近には
あまり良い人材がいないみたいだな
238名無しさん@4周年:03/09/09 16:17 ID:0Ff6pwS8
154 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/09/09 13:57 ID:SXEPxv+c
ふるさとの なまり笑われ カリフォーニャの 筋肉の馬鹿 票が逃げゆく
239名無しさん@4周年:03/09/09 16:20 ID:et6K4gMC
>>237
真顔で反撃して、相手をレイシストに仕上げるという戦略だと思う。
前を向いて、真剣に理想を語る政治家は、好まれます。
ヘラヘラ笑いながら軽口ばかりじゃ駄目。
240名無しさん@4周年:03/09/09 16:22 ID:zookmUd0
なまりそのものには違和感を感じないけどね
241名無しさん@4周年:03/09/09 16:28 ID:GBlR/tmZ
アメリカってそういうイメージ戦略とかめちゃすすんでそう。なんかおもしろい。
242名無しさん@4周年:03/09/09 16:29 ID:7+MmoUYy
つーかさ、訛のない英語なんてあるのか?
243名無しさん@4周年:03/09/09 16:30 ID:KfsfnQfy
「謝罪」という言葉が目に入っただけで、
「ん〜!?」と脊髄反射してしまうように
なった。
244名無しさん@4周年:03/09/09 16:30 ID:5ocz3jDs
>>239
そっかねえ
なんか相手の失言を捉えて速効で「謝罪を要求」って
芸が無いというかどっかの民族を連想しちゃうんだよねえ
どうせなら辛辣に、訛りがある移民はこんな風に辛い目に
遭ってるってアピールした方が支持を受けやすいような
気がするけどね
245名無しさん@4周年:03/09/09 16:31 ID:5ocz3jDs
>>242
米語自体訛ってるby British
246名無しさん@4周年:03/09/09 16:31 ID:4RXaNQle
馬鹿にするでねぇ!

て怒ったの?
247名無しさん@4周年:03/09/09 16:33 ID:qM1go03P
>>237
そう思う人とそう思わない人がいるだろう。
あんたはシニカルなのが好きなだけ
248名無しさん@4周年:03/09/09 16:35 ID:Tub7EypR
関西弁は誰もが分かる、第二の標準語だから
どの地域でも矯正しなくていいよね





といってみる
249名無しさん@4周年:03/09/09 16:36 ID:7+MmoUYy
>245
そーだよねー。
で、訛はやむを得ないとして、シンガポールの人は
なぜ英語で喋っていても最後に「ラー」をつけるのか。
正直、これは笑いそうになってしまうことがある。
250名無しさん@4周年:03/09/09 16:41 ID:GlMWDLql
相手側の知事がアホだな。
カリフォルニアのヒスパニック系住民は英語すらまともに喋れない人も多い。
それの善し悪しはともかくこういう発言が反発を食らうのは必至。
251名無しさん@4周年:03/09/09 16:43 ID:et6K4gMC
なんにせよ、スピーチライターの腕の見せ所。
移民が頑張って、成功を手に入れ、地域の皆さんのお役に立ちたい、と。
犯罪者を懲らしめ、子供たちを守り、家族を愛してます、と。
差別を乗り越え、アメリカ市民として義務を果たし、今は感謝の気持ちで一杯だ、と。
Thank you, America. Thank you, California.
最後のカリフォルニアは、わざとらしく訛って言ってみる。
感動的なスピーチを期待。
252名無しさん@4周年:03/09/09 16:46 ID:5FpDBfkX
>>247
すっ、すまん。そうすると、あなたは
「あんたは真っ向から取り組む人が好きなだけ」
と言われた場合、どうするのでしょうか?
なにか資料などがあるので?
253名無しさん@4周年:03/09/09 16:47 ID:qM1go03P
>>252
だから人によるだろ。アフォか?
254名無しさん@4周年:03/09/09 16:50 ID:XRahpkuX
255名無しさん@4周年:03/09/09 17:38 ID:TEHkX6MU
>>248
高校の時、関西から引越してきて
関西弁でとおしてる奴がいたが
時々何を言ってるのか、本当にわからないことがあって
何度も聞き返しちゃったよ。
256名無しさん@4周年:03/09/09 17:40 ID:TEHkX6MU
そいや、東北の親戚のおじさんは訛りがきつくて
何を言ってるのか、本当に全然わからなくて
おばさんに通訳に入ってもらった…。
257名無しさん@4周年:03/09/09 17:40 ID:vZ5ybbNR
日本語だとアクセント違っても通じるけど、英語だと通じない事もあるかもね。
カーター?がヨーロッパ言ったとき通訳がめちゃくちゃな翻訳して「私の訛りが原因だ」
とフォローしてた。
でもドイツ訛りの英語って日本人には聞き取りやすいと思わない?
258名無しさん@4周年:03/09/09 17:46 ID:wTNYgJA4
>>257
ドイツに限らず、フランスだろうが、中国だろうが、慣れればネイティブ以外の英語が聞きやすい。
皆、教科書的な崩さない英語を喋ってくれるから。
259名無しさん@4周年:03/09/09 17:46 ID:pC/ujQNl
前の職場にドイツ人とオーストリア人がいたが、彼らの英語はわかりづらかったよ。
東北訛りに似た、ごつごつしたアクセントだね。
でもインド人の英語よりはずっとマシ。
260名無しさん@4周年:03/09/09 17:49 ID:zVXqZA1b
カリフォルニけいしょ〜ん
261名無しさん@4周年:03/09/09 17:59 ID:f/z3Utnj
英語の訛りを笑うことは全てのアメリカ人を笑うことになるんだがなあ。
262名無しさん@4周年:03/09/09 18:22 ID:yXb/c7ej
リアルで2ちゃんねる語使って笑われ 謝罪要求 ↓
263名無しさん@4周年:03/09/09 18:26 ID:LkNIjEiz
きゃりほ〜にゃ〜
264名無しさん@4周年:03/09/09 18:31 ID:zX0upK7R
シュワちゃんの中のOSがドイツ語訛りに設定されているだけなのに
それをからかうとはデービス知事とはひどい奴だな。
265名無しさん@4周年:03/09/09 18:32 ID:WItpdQQh
シュワ公の初出演作って余りに訛りが酷く、吹き替えされたんだよね。
266名無しさん@4周年:03/09/09 18:35 ID:myyNLew8
戦前から日系移民排斥したりととかく問題のあるお国柄だからねえ>カリフォルニア州
267名無しさん@4周年:03/09/09 18:38 ID:RKayGy7K
あすたらびすた べいべー
268名無しさん@4周年:03/09/09 18:39 ID:3mQrP4Ym
シュワルツネッガーってどこがよくて受けてるのか全然わからなかったんだが、
移民が頑張って英語話してマッチョ役こなしてるのが、かわいらしくて受けてただけなんだな。

このニュースみてやっと理解できた。
269名無しさん@4周年:03/09/09 18:39 ID:Sbs/d7X9
以前 アメリカにトマト(だったか他の単語)なんかの
英語の簡単なつづりが
できなかった知事いなかった?
270さいと ◆36z9LOky0g :03/09/09 18:43 ID:xgFKb6R5
>269
クリントンだよ。
271名無しさん@4周年:03/09/09 18:45 ID:sjBFOXas
とりあえず「カリフォルニア」を正しく発音してください。↓
272名無しさん@4周年:03/09/09 18:45 ID:mOFGgPB4
へーあんないろんな人がいる国でも
そんなこと言うやついるんだね
なんつうか空気読めてないというか
273名無しさん@4周年:03/09/09 18:45 ID:+9ADIjLT
かりほーにあ
274名無しさん@4周年:03/09/09 18:46 ID:+Ycx5ETg
デービスはほんとにアホだな。
275名無しさん@4周年:03/09/09 18:46 ID:VI74znAR
>269
ブッシュの知事時代だっけか
276名無しさん@4周年:03/09/09 18:47 ID:sjBFOXas
>>273

「カリフォルニアと正確に発音できないならば州知事になるべきではない」
277名無しさん@4周年:03/09/09 18:47 ID:pESKZrQF
カリフォルニアマキナイヨー♪
278名無しさん@4周年:03/09/09 18:47 ID:HL57h6W1
そもそも米人の発音自体が「米訛り」なのだが。

いわば、ノックが大阪弁の出来ない候補者をこき下ろすようなもの。
279名無しさん@4周年:03/09/09 18:48 ID:dWLKcYRc
カリフラワー
280名無しさん@4周年:03/09/09 18:48 ID:mOFGgPB4
>>278
>いわば、ノックが大阪弁の出来ない候補者をこき下ろすようなもの。
大阪人なら普通の光景だな
281名無しさん@4周年:03/09/09 18:49 ID:FQfJWO0n
ケェァリフォゥルゥ二ィャ
282名無しさん@4周年:03/09/09 18:49 ID:RVMxLQmX
ジミーカーター大統領は南部訛りがすごいのでサミット会議で
他の国の代表(殆どは英語が理解出来る)が全員同時通訳のヘッドフォンに
手を伸ばした。

ちなみに銀行をバンクと発音するが南部だと「ベイィンック」てな具合。
東北便?
283名無しさん@4周年:03/09/09 18:50 ID:dWLKcYRc
>>281

ワロテモウタナナイケ!(w
284名無しさん@4周年:03/09/09 18:50 ID:4ca9Smrm
なかなか討論会出無いのはこれを狙っての事か!!なんて戦略だ!!
285名無しさん@4周年:03/09/09 18:51 ID:pV6jKjy9
カリフォルニッヒ!
286名無しさん@4周年:03/09/09 18:51 ID:qyty9QwE
ネイティブでも
「サクセス」や「ネセサリー」を正確に綴れないらしい
287名無しさん@4周年:03/09/09 18:51 ID:J7hO7iVs
くぇありほぅるにぃぇあぅ
288名無しさん@4周年:03/09/09 18:52 ID:CUtCLk+A
>>282
ブッシュのテキサス訛りもなんだか
289その程度か?小僧!!:03/09/09 18:52 ID:3palSqpm
最新情報でつ<(´ー`)三瓶(´ー`)>デス♪http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
290名無しさん@4周年:03/09/09 18:53 ID:J7hO7iVs
カリフォルニアと正確に発音できないと州知事になれないスレ化
291名無しさん@4周年:03/09/09 18:53 ID:y+VG5pBC
大阪人が、東京で
そうでんな!!
とか言うみたいなモンだろ?

筋肉しかない池沼寸前な男なんだから、早く潰せ。
292名無しさん@4周年:03/09/09 18:53 ID:KvEDdHa8
カリフォル兄や〜
293名無し募集中。。。:03/09/09 18:53 ID:4IpOICc/
>>269
学校の授業を視察したときに、POTATOをPOTATOEと綴ったはず。

↓ちなみに、間違えたのはクエール副大統領。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0304/high28.htm
294名無しさん@4周年:03/09/09 18:53 ID:p49+N+R1
津軽弁はアイヌ語が混ざっているから分かりづらいと聞くが。
295名無しさん@4周年:03/09/09 18:54 ID:J7hO7iVs
カリクビで掘る兄やん
296名無しさん@4周年:03/09/09 18:54 ID:Q7q256rp
カリホルー
297名無しさん@4周年:03/09/09 18:54 ID:4ca9Smrm
>>291

おまえはほんとうにばかだなー
298さいと ◆36z9LOky0g :03/09/09 18:55 ID:xgFKb6R5
>>293
すまん&ありがと
299名無しさん@4周年:03/09/09 18:55 ID:vOuPdIem
政治家に限らないが、口が滑った時にその人の本音が良くわかるな。
300名無しさん@4周年:03/09/09 18:55 ID:aSUP1X2B
小学校以来「カルホリニア」だと思ってた香具師↓
301名無しさん@4周年:03/09/09 18:56 ID:WvlOxalT
>>294
俺は西日本に住んでるんだが、
聞いてみたらアレはもはや日本語じゃなかった。
何かの節が付いた他所の国の歌にしか聞こえない。
302名無しさん@4周年:03/09/09 18:56 ID:pV6jKjy9
ベッカムもロンドンの下町訛りが結構すごいらすぃ
303名無しさん@4周年:03/09/09 18:56 ID:uRZi1deH
>>291
関西弁大嫌い。
304名無しさん@4周年:03/09/09 18:57 ID:l/vF9luQ
↑住所変更しましたを「獣神サンダーライガー」といってしまう奴
305名無しさん@4周年:03/09/09 18:57 ID:8FnGY5CX
低レベルな煽りだな>>デービス
石原の足元にも及ばん
306名無しさん@4周年:03/09/09 18:57 ID:/yq67IKr
オレの経験では、アメリカでディッフィカルトが全然通じなくてショックを
受けた。
307名無しさん@4周年:03/09/09 18:58 ID:QpAe/qb+
My name is California.
308名無しさん@4周年:03/09/09 18:58 ID:B0uCC0Ll
「メルアド変わりました」をマルキド・サドがケツわりましたと言ってしまう香具師↓
309名無しさん@4周年:03/09/09 18:59 ID:B0uCC0Ll
標準語なんて誰も話せねえっぺよ
310名無しさん@4周年:03/09/09 19:00 ID:B0uCC0Ll
やっべー自分刺ししてもうた
311名無しさん@4周年:03/09/09 19:00 ID:UTzXfDm/
イギリスならともかく、アメリカ人がなまりをバカにするという
発想が分からん。アメリカ自体がなまってるんじゃないの??

つーか、シュワってオーストラリア出身じゃなかったけ?
記憶違い?ドイツ国籍の親を持つオーストラリア生まれ??
312名無しさん@4周年:03/09/09 19:01 ID:p49+N+R1
RとL、VとBの区別。
313名無しさん@4周年:03/09/09 19:01 ID:pC/ujQNl
くぇぁるふぉーにゃ
314名無しさん@4周年:03/09/09 19:01 ID:Hukfz+HX
べらんめぇ!
315名無しさん@4周年:03/09/09 19:02 ID:aICQr2Wd
コテコテの関西訛りはいいと思いますが?
316名無しさん@4周年:03/09/09 19:04 ID:edmp0gV6
>>311
オーストラリアではなくオーストリアだ
ヒトラーも同じ
ちなみにポテトの綴りを間違ったのはダン・クエール
317名無しさん@4周年:03/09/09 19:05 ID:iIBy4GsX
というか民主党はちゃんと今トップの候補がいるんでしょ。
リコールをわざと成立させるための失言なんじゃないの?
318名無しさん@4周年:03/09/09 19:05 ID:q2H2K9og
公の場で冗談は通用しない。
射殺されろ
319名無しさん@4周年:03/09/09 19:06 ID:9OJjDr7e
店員やってた時、たまに「なんぼ?」と聞いてくる人がいて、ちょっと引いた
大抵その人の連れ合いが「みっともない、やめてよ」と制止してたっけな
320名無し募集中。。。:03/09/09 19:09 ID:4IpOICc/
シュワルツネッガーの出身はオーストリアだと思って、念のため検索したら、間違った情報の方が上にあって焦った。
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%A7%BB%E6%B0%91%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AC%E3%83%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
321名無しさん@4周年:03/09/09 19:11 ID:p49+N+R1
フィンランド系のツルネン・マルテイもアイヌ系の萱野茂も訛りがあったけど、
文句は言われなかった。
322名無しさん@4周年:03/09/09 19:14 ID:PkM1mAcb
鹿児島ってレストランとかでオーダーとった後に
「〜でよろしかったでしょうか?」と聞くんだよね。
聞きなれないと え? ってなるよ。
323cotton candy:03/09/09 19:14 ID:Toei3I+v

シュワルツェネッガーの最初の恋人、回顧本出版を計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030909-00000686-reu-ent

[サンフランシスコ 8日 ロイター] 米カリフォルニア州知事選に立候補した
大物アクション俳優、アーノルド・シュワルツェネッガーと最初に付き合った女性が、
回顧本の出版を計画していることが分かった。
 代理人によると、この女性は同州のコミュニティーカレッジで英語を教える
バーバラ・アウトランド・ベイカーさん。
大学時代の1969年から74年まで続いた交際関係について、長年書きつづっていたという。
 「Surviving Arnold」と題された著書では、若き日のシュワルツェネッガーについて
これまで知られていなかった多くの真実が語られており、秘蔵写真も多数掲載される予定。
 代理人は、数日前から出版社を回り始めたが、契約にはこぎ着けていないことを明かし、
来月7日に行われる知事選の投票前に出版可能かどうかも不明だとしている。
 シュワルツェネッガーは77年に出版した自身の回顧本で、
ベイカーさんのことを好意的に書いていた。
(ロイター)[9月9日13時14分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030909-00000686-reu-ent.view-000
http://jp.a1.yimg.com/7/50/6316/1063080996/img.news.yahoo.co.jp/images/20030909/reu/20030909-00000686-reu-ent-view-000.jpg
写真は7日、選挙運動のなか、記者会見で質問を受けるシュワルツェネッガー 
(2003年 ロイター/Robert Galbraith)
324名無しさん@4周年:03/09/09 19:17 ID:sXM720JI
>>322
それは東京でもある。昔はそんな言い方しなかったと思うが。
325名無しさん@4周年:03/09/09 19:19 ID:qAiLtA4B
oui groupsex Schwarzenegger
326名無しさん@4周年:03/09/09 19:20 ID:hWU2Lutu
>324
さすがにあれはおかしいよな。
あと、営業マンなんかが使う「なるほどですね」ってのもすごく気になる。
327名無しさん@4周年:03/09/09 19:21 ID:RW6vMcJw
そっか道理でシュワちゃんはカーンに近い顔をしてるわ。
328名無しさん@4周年:03/09/09 19:24 ID:sXM720JI
ドイツ語は余り得意ではないのだが。
アメリカに住んでるオーストリア人の友人が何人かいる。彼らによればシュワルツェ
ネッガーの訛りは、「ターミネーター」頃から明らかに変化しているそうだ。そのこと
は俺にもわかる。聴き取りやすくなっているから。
彼らが言うのは、シュワルツェネッガーは本当はあんなに訛っていないはずだとい
うこと。あの訛りは既にシュワルツェネッガーの商品なのだ。ハリウッドのイメージす
るドイツ人役=ナチスなのだが、そんな訛りの英語をわざと話していると。
そういえば、アグネス・チャンの日本語も下手すぎるよね。
329名無しさん@4周年:03/09/09 19:25 ID:laLSmBZj
>>328
するとチューヤンの訛りも・・・・。
330名無しさん@4周年:03/09/09 19:26 ID:2WFl0Sol
>>327
ソレダ!
331名無しさん@4周年:03/09/09 19:27 ID:nnQ3ZUEg
ていうか、シュワちゃんってオーストリアやろ?
まあ、ゲルマン系かもしれんが。
332名無しさん@4周年:03/09/09 19:27 ID:kO8fU0ZP
>>328
するとソニンのなまりも・・・


どうでもいいが最初鉛かと思った。
333名無しさん@4周年:03/09/09 19:29 ID:hWU2Lutu
>328
> そういえば、アグネス・チャンの日本語も下手すぎるよね。

そうだよなー。漏れより遙かに長く日本に住んでいるはずなんだが。
あとCWニコルも。
334名無しさん@4周年:03/09/09 19:31 ID:nnQ3ZUEg
多分、アグネスは「わざと」やと思う。
アグネスって10代中盤〜後半に日本に来て
歌ってたよな? 
この年代に来日してたら大人になって来日にた人間より
上手くなるはず。 しかも、アグネスって旦那は日本人やん。
あり得へん。あの訛り。しかも10代に日本に来たのに。
335名無しさん@4周年:03/09/09 19:33 ID:+9ADIjLT
>>334
すっごく頭悪いんだよきっと
336名無しさん@4周年:03/09/09 19:33 ID:Fe88aCsy
頭より耳じゃないのかい。
337名無しさん@4周年:03/09/09 19:34 ID:PkM1mAcb
でも逆に日本語うますぎると違和感あるよね。
デーブ・スペクターとか
338名無しさん@4周年:03/09/09 19:34 ID:Fe88aCsy
つか、日本人だって地方の訛りが取れない人は
たくさんいるじゃんか。
339名無しさん@4周年:03/09/09 19:34 ID:lTx1rKiS
知事ともあろうお方が、公の場で子供みたいな真似するもんだね、
日本も変わらんか、国会が小学校の帰りの会以下だしね。
340名無しさん@4周年:03/09/09 19:36 ID:2WFl0Sol
>>337
ありすぎw
341名無しさん@4周年:03/09/09 19:37 ID:Ln4DbQ5Y
マルシアの時代劇訛りは仕方が無いとしても、
アグネスは明らかに正しい日本語を学ぶ機会があったのに訛ったまま。
342名無しさん@4周年:03/09/09 19:38 ID:LmnC1wwc
大変だな、シュワちゃんも
343名無しさん@4周年:03/09/09 19:39 ID:YxIGbY45
【九州知事選】なまり笑われ、謝罪要求 シュワルツェネッガー氏[09/09]
344名無しさん@4周年:03/09/09 19:40 ID:R0DagHA2
〜にょとか鈍ってる奴いるよな。
345名無しさん@4周年:03/09/09 19:40 ID:3Zb9xzbH
シュワちゃんの問題は言葉じゃなく
思想だからね。どうもナチ擁護発言が・・・
346名無しさん@4周年:03/09/09 19:40 ID:hWU2Lutu
>338
アグネスやニコルは訛というレベルでなく
長いこと日本にいるわりには 日 本 語 が 下 手 。
・・・・つーことはスレ違いか・・・・
347名無しさん@4周年:03/09/09 19:40 ID:ISqd7PmU
【加州知事選】なまり笑われ、機関銃乱射 シュワルツェネッガー氏射殺[09/09]
348名無しさん@4周年:03/09/09 19:41 ID:hWU2Lutu
>344
に、にぶってるですか。w
349名無しさん@4周年:03/09/09 19:41 ID:sq/MYM4d
>>333 しかし、一度出来上がってしまった話し方は、なかなか変わらんぞ。 最初から、正しい発音で話す様にしないと矯正は難しそう。
350名無しさん@4周年:03/09/09 19:42 ID:+XgplFOZ
>>337
しかもスベってる
351名無しさん@4周年:03/09/09 19:42 ID:LmnC1wwc
最近は、色々曝露本だされてるし。

70年代は、
薬やってたとか、えっちな乱交パーティーに出てたとか。

アメリカのTVで、インタビュアーが
『シュワルツネッガーさん、貴方は私の70年代より
ずっと楽しい70年代を過ごしていたようですね』と
彼に尋ねていたのが、うまい言い方だなと思いまつた。
352名無しさん@4周年:03/09/09 19:43 ID:+XgplFOZ
>>345
シュワちゃんも大統領狙ってるんだろうから、脇を固めないとな
353名無しさん@4周年:03/09/09 19:44 ID:LmnC1wwc
シュワちゃん、親戚がナチ関係者で
問題になったんじゃなかったっけ。
354窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/09/09 19:45 ID:d3av1p5U
( ´D`)ノ<>>335
        カナダの大学院を出ていたと思うれす。
355名無しさん@4周年:03/09/09 19:46 ID:REzonXRc
ドイツ語なまりの英語つうても どんなもんだかわからんし
356名無しさん@4周年:03/09/09 19:49 ID:q2H2K9og
  ∧_∧
 (,,  *) )
  )   ⌒`,つ
  し'ー‐し' `、 ,,
       (゙ ´D`)ノ<>>335
              カナダの大学院を出ていたと思うれす。
357名無しさん@4周年:03/09/09 19:49 ID:AuY2JORW
>>324
「よろしかったでしょうか?」って、
ここ最近になって突然いろんなところで聞くようになって凄く気味悪いんだけど
誰か広めている香具師とかいるのか?
358名無しさん@4周年:03/09/09 19:50 ID:AuY2JORW
>>337
デイブは埼玉県出身だろ?
359名無しさん@4周年:03/09/09 19:51 ID:eIo/hOAo
シュワルツ→黒(独)
ネッガー→そのままニガー
つまり「黒い黒人のアーノルドさん」な訳だが…
360名無しさん@4周年:03/09/09 19:54 ID:spbJPMJg
>337
デーブは千葉県出身だと何回言えば…
361名無しさん@4周年:03/09/09 19:58 ID:HfzFDFhJ
そうか、シュワは英語を母語としないのか。。。尊敬す
るよ。単なるムキムキマンだと思っていたが。故郷を離
れて、異国で暮らすということは、いずれにせよ、大変
なことだな。がんばれ!アメリカンドリーム、マンセー。
362名無しさん@4周年:03/09/09 19:59 ID:hWU2Lutu
>360
えっ、水戸商業じゃないの?
363名無しさん@4周年:03/09/09 20:01 ID:VGt5TI97
スレには関係ないが
>>42,52,140,267

スペイン語の「Hasta la vista. 」 は
再会するか分からんときの別れの挨拶であって、
「地獄で〜」ってな意味じゃあない。
勘違いしてアメリカで使うと (゚Д゚)ハァ?ってなことになるぞ。
364名無しさん@4周年:03/09/09 20:05 ID:LmnC1wwc
>>363

さよなら、またね 

って感じだよな。
365名無しさん@4周年:03/09/09 20:06 ID:W6VfGw7f
>>357
主に公立の校長以下公立教員からして国語が変
敬語もマトモに使えない学校教師だらけ
日本はもうだめぽ(´・ω・`)
366名無しさん@4周年:03/09/09 20:09 ID:gUFvcyUE
シュワはオーストリア出身
オーストラリア出身なのはクロコダイルダンディー
367名無しさん@4周年:03/09/09 20:11 ID:KxV7NXpm
親父がナチだったんだよね
368名無しさん@4周年:03/09/09 20:11 ID:SGz0Yw0f
>>359
「ネッガー→そのままニガー」、なわけねーだろ、ボケ
そこもドイツ語で意味があるんだよ、調べてこい
369名無しさん@4周年:03/09/09 20:11 ID:Ym3lCjsn
まあ、謝罪してもらったから勝てるってわけでもないが。
370名無しさん@4周年:03/09/09 20:15 ID:PkM1mAcb
>>357
最近東京から鹿児島に越してきて気が付いただけだから
知らないけど、鹿児島ではみ〜んな「よろしかったでしょうか?」
って言うからそれが標準語だと思ってるっぽい・・・・
東京にいった九州の人たちが広めてるんじゃないかな?
東京弁だと思って群馬訛りもだいぶ浸透してるしねえ。
371窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/09/09 20:19 ID:d3av1p5U
( ´D`)ノ<受け付けない言葉

         ・・・・だべ?
372名無しさん@4周年:03/09/09 20:22 ID:q2H2K9og
  ∧_∧
 (,,  *) )
  )   ⌒`,つ
  し'ー‐し' `、 ,,
       (゙ ´D`)ノ<受け付けない言葉

                ・・・・だべ?
373つーか:03/09/09 20:24 ID:BlN4Wu5/
そったらこどいっでもわがねじゃ。
374名無しさん@4周年:03/09/09 20:27 ID:QxK1bf/h
東北弁のきつい政治家は悪い事しなさそう
375名無しさん@4周年:03/09/09 20:27 ID:r4bcDeTW
>>363
W杯の時アメリカに住んでて、アメリカ対メキシコの試合を見てたんだけど、
メキシコが負けたときアナウンサーがHasta la vista babyて言ってた。
たぶん何かの映画に出てたんじゃないかな。
普通スペイン語を話す人はHasta luego(またね)て言うよ。
ある意味米製スペイン語なのかも。
376名無しさん@4周年:03/09/09 20:27 ID:/OnyeR3d
>>373
そんなこと言ってもわからない?
377名無しさん@4周年:03/09/09 20:28 ID:6T94lH4n
わっはっはっは
378名無しさん@4周年:03/09/09 20:28 ID:iLWdt7so
兵庫の田舎のコンビニでおべんとう買ったら、
おじいちゃん店員が
「おおきに」
って言ってたのを
「置きねえ」
って聞こえて、なんなんだろうとビックリした。
方言って、俺は好きだな。

ウリが言いたいのはそれだけだよ。
379名無しさん@4周年:03/09/09 20:29 ID:ykjylt0B
>>303
オカマ
380名無しさん@4周年:03/09/09 20:30 ID:ZIDn/ZAF
訛りをバカにするのは卑怯でありんす。
381361:03/09/09 20:31 ID:HfzFDFhJ
日本語の話しに関して。

我々が大切にするべき言葉は、母語だ。標準語は、必要
に迫られて使うことばであり、母語よりも必要性は劣る。

地方のなまり?
それが、生きていることばの証だよ。
なぜ、それを取る必要があるのか(>>338)。

日本語を守って来たのは一体誰か?
(ことばと国家, 岩波新書 黄版 175, 田中 克彦)

382名無しさん@4周年:03/09/09 20:32 ID:oAfMurQG
>>375
 地獄で会おうぜ米ビィイイイイイ!
383名無しさん@4周年:03/09/09 20:33 ID:spbJPMJg
手話ちゃんがんばれ。
384名無しさん@4周年:03/09/09 20:37 ID:f5xuBggH
>>55 コンビニなんて刺すか刺されるかだろ!
385名無しさん@4周年:03/09/09 20:40 ID:Rd7gn/MP
加州レーズンや加州アーモンドは
カリフォルニア産であることを示す名前なんだけど
カシューナッツはカリフォルニアとは関係無いらしいよ
386名無しさん@4周年:03/09/09 20:43 ID:NvLJwont
ドイツ語はVをフと発音する。
フォルクス、ワーゲンのフね。
だから I haveをアイ ハフと発音する。
その他色々。
387名無しさん@4周年:03/09/09 20:46 ID:spbJPMJg
民主党はレイシストが多いな
388名無しさん@4周年:03/09/09 20:47 ID:iLWdt7so
       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    < >>385    なんだってーーーーーーーーーー!!!!!        >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7  .....1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
389名無しさん@4周年:03/09/09 20:52 ID:inszut8i
俺も、ミネソタ訛りがひどいと上司に怒られたがなんとかやっとるよ。
390名無しさん@4周年:03/09/09 20:56 ID:qBwa5MxB
アーノルド・シュワルツェネッガーは












小惑星で生まれていた
391名無しさん@4周年:03/09/09 20:57 ID:WMwT9bxd
>>388
ひそかに波兵が混じってるぞぉ!
392名無しさん@4周年:03/09/09 20:58 ID:qi7idZe5
悪い子はいねっがー












ツマラン
393363:03/09/09 20:58 ID:VGt5TI97
>>375
仰る通り、映画『ターミネーター2』での
シュワルツェネッガー氏の台詞です。
日本ではなぜか字幕(翻訳)が「地獄で会おうぜ〜」って
なってたもんだから…誤解した人が多いみたいです。

>>364
さいです。
394 :03/09/09 20:59 ID:fUaSixmj
鄭憂課、そもそも、雨の米語自体が、なまってるだろう?

漏れは、BBCの英語は聞き取りやすく感じるが、CNNなんかは聞き取りにくい!
395名無しさん@4周年:03/09/09 21:02 ID:Mq6g9Qt3
アメリカは移民国家だもんね。
396名無しさん@4周年:03/09/09 21:03 ID:WMwT9bxd
一応、米国訛り英語と英国訛り英語の違いは判るが
文章化して説明するなら・・・こんな感じかも。

米国訛り  アイ ハブ ア ペェン
英国訛り  アイ ハヴゥア ペェ〜ン
墺太利訛り アイ ハウア  ベェン
397名無しさん@4周年:03/09/09 21:09 ID:WMwT9bxd
>>394
米国の中でも地方によって訛りがあります。

・カリフォルニアの訛り
・南部の訛り
・ニューヨークの訛り とかとか

米国の中での標準語の発音はイリノイ州あたりの人の発音らしい。
398名無しさん@4周年:03/09/09 21:14 ID:r5k146Xo
>>36
どうりでターミネーターは聞き取りにくかった。
Anger is better than despair.は字幕があってようやく聞き取れた。
Tx役のLokenの方が聞き取りやすかったな。あまりしゃべらなかったし(笑)
399名無しさん@4周年:03/09/09 21:15 ID:gnn13Kfr
このデービスってオサーン、日本で言うと蜃気楼のような人なのでせうか?
400名無しさん@4周年:03/09/09 21:17 ID:nnQ3ZUEg
カリフォルニアに留学してるやつから聞いたことあるが、
NYなどの東部は「レロレロレロ」って感じで早口で(何かよう分からんけどw)
カリフォルニアは違うと言うてた。 
東部は早口なのかな?  
米語って英語より「巻き舌」に聞こえるけど・・・・・・・・。素人の俺が聞いたら。
401名無しさん@4周年:03/09/09 21:19 ID:N/IW2/gJ
チョンなまり    アイ アム シュワルツネッガー ニダー
チャンコロなまり アイ アム シュワルツネッガー アルヨ
402名無しさん@4周年:03/09/09 21:22 ID:N/IW2/gJ
チョンなまり    アイ ニダ シュワルツネッガー 
チャンコロなまり アイ アルヨ シュワルツネッガー 
403名無しさん@4周年:03/09/09 21:25 ID:+XgplFOZ
<#`∀´>訛テル訛テルテ、パカニスルナ。謝罪ヲ要求シル!
404名無しさん@4周年:03/09/09 21:41 ID:Fe88aCsy
>>381
外国人の日本語の発音の話に対して
日本人でも訛りはあるのに、いわんや外国人をやと言ってるだけなのに
そう、あげ足とられるのは心外だな。
405名無しさん@4周年:03/09/09 21:42 ID:Fe88aCsy
勝手にはきちがえないでほしいよ、本当に。
406名無しさん@4周年:03/09/09 21:53 ID:BnleJamJ
ふゅーだーいず = 豪なまり
407名無しさん@4周年:03/09/09 21:55 ID:9RrHJWWw
キャラフォーニャ
408名無しさん@4周年:03/09/09 21:57 ID:X0UBNPWn
大阪のなまりってひどいよね。あれは日本語じゃない。
409名無しさん@4周年:03/09/09 22:00 ID:BnleJamJ
茨城のなまりってひどいよね。あれは人間業じゃない。
410名無しさん@4周年:03/09/09 22:02 ID:AVi5iDMm
うまいなーシュワちゃん
411名無しさん@4周年:03/09/09 22:02 ID:Fe88aCsy
>>381
訛りをとる必要があるなんて
ひとことも言ってないよ。
俺だって訛ってるもん。
412名無しさん@4周年:03/09/09 22:02 ID:pSc0qhhc
おやまあこれでシュワルツネガーの勝ちだわ。
さすが役者、うまいところもっていくよ
413名無しさん@4周年:03/09/09 22:04 ID:pSc0qhhc
関東弁は乱暴すぎて嫌いだよ。
東京自身がもとは武士の集まった土地だから、粗暴な言葉が多いんだろうな。
414名無しさん@4周年:03/09/09 22:06 ID:t41a+Q20
日本人にはドイツ語訛りの英語は聞き取りやすい
でもドイツ語訛りの米語はどうなのかしら?
米語ってどうしてあんなに汚らしい発音なのかしらね?
415名無しさん@4周年:03/09/09 22:08 ID:axxhdyrw
ドイツって芋扱いなの〜?
欧州のが雨より品格を感じるんだけど〜
416名無しさん@4周年:03/09/09 22:09 ID:b9ky5LwE
訳語がないから仕方ないが、「なまり」ではないよな。

なまり=いなかっぺ みたいな図式ではないし。

417名無しさん@4周年:03/09/09 22:11 ID:pSc0qhhc
ただ単に、カリフォルニアなまりでしゃべれないってことじゃないの?
418名無しさん@4周年:03/09/09 22:13 ID:9RrHJWWw
でーこんてーてーてー
419名無しさん@4周年:03/09/09 22:14 ID:bHCDrVHF
↑岡山県民発見
420名無しさん@4周年:03/09/09 22:14 ID:pSc0qhhc
だいこんとってきて
421名無しさん@4周年:03/09/09 22:15 ID:pSc0qhhc
アメリカで移民の初ウォンを笑うのは、東京でほかの地方の発音笑うのと一緒だな
422名無しさん@4周年:03/09/09 22:17 ID:Tv8EeXPE
ほいでがんす
423名無しさん@4周年:03/09/09 22:21 ID:aJXCLJuG
東京人が標準語と称して使っている東京訛り、これ最強。
424名無しさん@4周年:03/09/09 22:24 ID:Hrxd6duj
>>418-420
ターミネーターのテーマかと思ったよ…

 でーこんてーてーてー
 でーこんてーてーてー
 ぱらら−ぱーらーらー
425名無しさん@4周年:03/09/09 22:24 ID:CgoyoGaA
>>1
知事選のスレでシュワちゃんは、
何故か「オーストラリア」出身にされていましたが。
426名無しさん@4周年:03/09/09 22:25 ID:CgoyoGaA
十五円五十銭と言って見ろ!
427名無しさん@4周年:03/09/09 22:27 ID:H5vh5gK9
>>425
「オーストリア」じゃねーの?
428名無しさん@4周年:03/09/09 22:28 ID:gouQ1vDw
シュワちゃん頑張れ

応援アゲ
429名無しさん@4周年:03/09/09 22:28 ID:j/Abc3kH
ドブルボゴッ♪
430やまぶき色 ◆YELlOW5GoY :03/09/09 22:29 ID:S9hsQdxB
|Д゚) 生卵投げられたときも「水素電池でも投げつけてやるよ」とでも言ったらカッコイイ

>>32
|Д^) ハゲワラ
431名無しさん@4周年:03/09/09 22:30 ID:N/IW2/gJ
イッヒビン ツウビス ジージント
432名無しさん@4周年:03/09/09 22:32 ID:hUBsZaPX
でも民主党の対立候補の方が支持強いって聞いたよ。
433名無しさん@4周年:03/09/09 22:42 ID:47olhy7b
w ヴ
s ズ
j ヨ
v フ
434名無しさん@4周年:03/09/09 22:43 ID:BnleJamJ
わりーけど完璧な標準語しゃべっている日本人はNHKのアナウンサーだけ。
435名無しさん@4周年:03/09/09 22:46 ID:CgoyoGaA
昔、米国の某大学のアメフトチームが来日した時に
早見優が通訳したんだけど、
彼女のハワイ訛りが酷すぎて全く言う事が伝わらなかったそうな。

なんでもハワイでは、
"We'll go beach!"
を、「ウィ・ラ・ゴ・ビィッチ!」と発音するらしい・・・。
436名無しさん@4周年:03/09/09 22:49 ID:hvKRgx2Q
まあ、アメリカ英語が一番なまっているわけだけど…
437名無しさん@4周年:03/09/09 22:50 ID:ZlZR6Tqr
ロシアではイワノビッチと発音するらしい。
438名無しさん@4周年:03/09/09 22:50 ID:N/IW2/gJ
ビィッチ つうたら雌犬でないか
439名無しさん@4周年:03/09/09 22:53 ID:k8Tuy6fM
「なまら笑われ、謝罪要求」に見えた・・・。そんな当方、道産子だべさ。
440名無しさん@4周年:03/09/09 22:55 ID:pSc0qhhc
>>434
標準語なんてものは存在しません
TVコトバです
441名無しさん@4周年:03/09/09 22:55 ID:9fez10Vv
オレはシュワの英語よりベッカムの英語のほうがなまってると思うぜ。
442名無しさん@4周年:03/09/09 22:56 ID:ZlZR6Tqr
たくらんけ
443名無しさん@4周年:03/09/09 22:57 ID:zn7nD8+Z
>>363-375-393を踏まえたうえで吹き替え版の「さっさと失せろベイビー」を
聞くとどうしていいかわからないな
444名無しさん@4周年:03/09/09 22:58 ID:lYMeT45X
アーノルド坊やの黒人訛りもキテル
445名無しさん@4周年:03/09/09 23:02 ID:EyFGwlEm
舌禍事件・・・。
446名無しさん@4周年:03/09/09 23:03 ID:XvZ5RJrG
>>439
ハンカクセ
447名無しさん@4周年:03/09/09 23:04 ID:pSc0qhhc
>>446
せからしか
448名無しさん@4周年:03/09/09 23:10 ID:Pio7uDCV
>>434
今のNHKに完璧な標準語ができるアナウンサーはいない
日本人の質低下はそれほどまでに深刻
449名無しさん@4周年:03/09/09 23:13 ID:pSc0qhhc
標準語なんてなーいの。
それに言葉は代わり続けるもの。
夏目漱石が勝手に体系化しただけのものにこだわるな
450名無しさん@4周年:03/09/09 23:15 ID:PHQvIf6M


   アイムザパニーズ
451名無しさん@4周年:03/09/09 23:15 ID:IP/lQtyL
珍論皇帝のチンパージ大統領の方をどうにかしろよ……
452ケッパレ!:03/09/09 23:18 ID:QkUlRJMl
スワレゼネッガさ、けっぱれ!おめど速ぐせ!!
453名無しさん@4周年:03/09/09 23:18 ID:tzXcTAnv
生粋のアメ公でも、東部と西部でぜんぜん違うという話しだし、
シュワちゃんが差別だって怒るのは無理ないと思う。
454名無しさん@4周年:03/09/09 23:24 ID:47olhy7b
アルノルト シュヴァルツェネェーガー
455名無しさん@4周年:03/09/09 23:32 ID:hvKRgx2Q
青海苔と、しば漬けねーかー?
456名無しさん@4周年:03/09/09 23:41 ID:9fez10Vv
t2でのアスタラビスタベイベーは日本語で近いニュアンスを探すと

『おととい来やがれ』

だと思う。
457名無しさん@4周年:03/09/09 23:49 ID:ul0SrC7U
オースティンパワーズみたいにネタでいけよ!
458名無しさん@4周年:03/09/10 00:10 ID:tm2uKZTM
>>424 めちゃワロタ 頭の中で音楽に合わせて考えちゃったよw
459名無しさん@4周年:03/09/10 00:32 ID:qKzryqoy
ゆうるせね〜 おんらの とうほぐなまりい ばかにすたあ
460名無しさん@4周年:03/09/10 00:35 ID:IswRr7n/
ダニエル・カールぐらい訛りを利用しろ
461名無しさん@4周年:03/09/10 00:36 ID:Z6ICGoa1
なんで訛りって東北がいつも引き合いに出されるの?
中国四国地方は都会なの?
462名無しさん@4周年:03/09/10 00:36 ID:Sq0FIweR
『シンプソンズ』にも、シュワをモデルにしたウルフキャッスルとかいう
映画スターがよく出てくるが、日本語吹き替えになるとズーズー弁に
なってるんだよな。

核パワーでゴー!
463名無しさん@4周年:03/09/10 00:40 ID:IswRr7n/
>>461
東北弁は何か独特の暖かみがあるから
広島弁なんてたいていの場合、ヤクザ語と思われてるだろ 。・゚・(ノД`)・゚・。
464名無しさん@4周年:03/09/10 00:50 ID:CGVxpo1J
俺岡山県民だけどイントネーションは東京と同じやな。
465名無しさん@4周年:03/09/10 00:53 ID:rXiqxhZE
意外にも千葉なまりってきついね。言葉が乱暴すぎる。なんでだろ東京にちかいのに
466名無しさん@4周年:03/09/10 01:06 ID:mqtkCKj1
ビビアンスーなんて、超ふつーに日本語しゃべれるのに
「それじゃ仕事がなくなるから」と言われて、わざと訛ってたんだな。

いまなにやってんだか。
467名無しさん@4周年:03/09/10 01:10 ID:LmcWyKSC
>>363
>勘違いしてアメリカで使うと (゚Д゚)ハァ?ってなことになるぞ。
>>456のように「おととい来やがれ」くらいの意味になると思う。
あのセリフはスペイン語の忠実な意味ではなくて、ジョン・コナーという
クソガキがサイボーグに教えた、「スペイン語起源のアメリカのスラング」
として解釈すべき。
例えば韓国に住んでいたアメリカ人が日本に来て、2ちゃんねらーが使
う「マンセー」を聞いてもそのニュアンスは微妙に違うでしょう。
468名無しさん@4周年:03/09/10 01:14 ID:ISwgzRu0
♪シュワルツェネッガー福井の生まれ〜
469名無しさん@4周年:03/09/10 02:11 ID:NZwCWYef
>>468
ごっつええ感じか。懐かしいな。

♪ラララーララララー星きれい〜
470名無しさん@4周年:03/09/10 02:20 ID:hmO41HXd
シュワッネッガー調子に乗りすぎ。
471ゆんゆんくらぶ:03/09/10 02:30 ID:GiuSRaO0

皆さん、シュワちゃんを当選させるべきです。
そしたら、同性婚姻などできなくなります。
断固、ホモセクシャルから婚姻を護ろうではありませんか!
472名無しさん@4周年:03/09/10 05:31 ID:erHc5lZO
>>467
T2で、"No problem"じゃなくて、"No problem of"な訳が未だに分からない。
アーノルドが来日した時にも、連発していたけど。
473名無しさん@4周年:03/09/10 05:39 ID:bIDSEm3T
あっちの人にしてみれば、「わがミンジョクは」とかに聞こえるんだろな
474VIP ◆ADJWVPSr/Q :03/09/10 05:47 ID:Ye9mCa2E
>>436 いや、わしも。ちょっとスレタイにワロて来てみただ。
475VIP ◆ADJWVPSr/Q :03/09/10 05:47 ID:Ye9mCa2E
>>473
いや、ほんとあの半島のひとたち、ざ行がダメなのね。
ちょっとかわいらしいけどね。
476名無しさん@4周年:03/09/10 05:59 ID:dTIh+c8L
>>472
「No problem of」でなぐて
スペイン語風の 「No problemo」でねぇがナ。
477名無しさん@4周年:03/09/10 06:01 ID:rZOukMnz

シュワルッネッガーの訛りは相当聞きずらいです。
インデペンドでオバチャンも一人出ているけど、コレも十分になまっている。
シュワルッネッガーの援護射撃かな。
”この「失言」が選挙に影響を与える可能性がある”こんなあ見てきたような嘘を書くな
共同さんよ。ヒスパニック系ははなっから共和党系には興味はなし、民主党系です。
特に今回はリコールが成立したときのために民主党の副知事が立候補しているから、
そちらに票は流れる。
シュワルッネッガーは立ち会い討論会にも出てこず(突っ込まれるとボロが出るから)、
しゃべればしゃべるほど、訛りが聞き苦しく票が逃げていく。
共和党の政治屋が支持しているだけかな。
民主党も十分におかしいいけど、不法移民(主にメキシコ人)に車の免許証を交付するのに賛成している。
選挙目当てだろうし、メキシコ人は単純な不法滞在者とも言い切れない部分があるから、
それでも不法者だろう、それに免許証(IDに使われる)をあたえるとは。
478名無しさん@4周年:03/09/10 06:03 ID:/S/KXhuO
I'll be fuck
479名無しさん@4周年:03/09/10 06:16 ID:erHc5lZO
>>476
Thanx.
長年の疑問が氷解した。
本当に有り難う。
480名無しさん@4周年:03/09/10 06:22 ID:erHc5lZO
481名無しさん@4周年:03/09/10 07:07 ID:4py6tJoY
ロサン「ゼ」ルス[(c)日本人]ってのも、どうかなと思う。

ま、家の親は、ジェット機のことをゼット機と発音するがな。
482名無しさん@4周年:03/09/10 07:12 ID:/0tn5raH
>>477
>シュワルッネッガーの訛りは相当聞きずらいです。

それ以前に、あんたの日本語も相当読みづらいわけだが。

「聞きずらい」って何? ( ´,_ゝ`)プッ

483名無しさん@4周年:03/09/10 07:13 ID:VrOraK44
>>482 馬鹿を相手にすんな
484ぶどう:03/09/10 07:27 ID:gZ3Z1SeJ
エービーシーデーとかね。
485名無しさん@4周年:03/09/10 07:29 ID:/S/KXhuO
「ティー」なのか「ピー」なのか分かんねぇーから「てー」と言え「てー」と!!!
486名無しさん@4周年:03/09/10 07:31 ID:ZArZoTQf

英語が上手く喋らなくても大統領になれるんだから
知事になっても問題ないだろ
487名無しさん@4周年:03/09/10 07:31 ID:ScNqd33W
デービス知事は無能なだけならまだしも
民主党の次期知事候補者の足まで引っ張っているな。

黙ってればシュワ不利は変らなかったのにアフォですか。
488名無しさん@4周年:03/09/10 07:35 ID:OKqrN7Tb
このスレで日本語の不自由な書きこみが特に多いのはなぜ?
489名無しさん@4周年:03/09/10 07:43 ID:J4LGqZAs
゚д゚)<キャラフォーニャ
490名無しさん@4周年:03/09/10 07:46 ID:T2KGJIG7
猿が大統領やってる国だぞ なまりくらい何でもないだろ
491名無しさん@4周年:03/09/10 07:47 ID:3HmxvPbu
アメリカ人やイギリス人って英語を話せるってだけで鼻高々なやつがいるよな。
二ヶ国語を話せるわけでもないのに。
492名無しさん@4周年:03/09/10 07:48 ID:UzBwHwid
ジャパニーズって発音できなくても日本人なんだから問題ないな
493名無しさん@4周年:03/09/10 08:11 ID:SQPrKMG+
じつぽん
494名無しさん@4周年:03/09/10 08:17 ID:tceN1tZm
関係ないが、ドイツ人の女は喧嘩強い。
つうか腕力が強い。ドイツ人は揉め事になると直ぐ殴ってくるから嫌だ。
495名無しさん@4周年:03/09/10 08:27 ID:b39ZqovA
>>481
それいったら、ニュー「ス」だって変な発音だと思うよ。
原語にしたがうならばニューズが正しい。
496名無しさん@4周年:03/09/10 08:51 ID:qV8MtqhU
関東(東京含む)の人も実は相当訛ってるよな。
知らない→しらねえ→しんねえ
分からない→わからねえ→わかんねえ、みたいに言う。
寒いをさみいって言ったり。

「はじっこ」とか方言も結構あるし。
でもそれを東京の友人に言ったら「そんな方言知らねえよ」って言われた。(´・ω・`)
今じゃあんまり使われてないのかな?
「〜じゃん」とかはTVで流されるから東日本中に伝染してるけど。

方言は文化なんだから大事にしるよ!
497名無しさん@4周年:03/09/10 09:06 ID:b39ZqovA
>>496
「しんねえ」「わかんねえ」は江戸弁ね。
「はじっこ」って端っこのことかな?
あと、「〜じゃん」は横浜弁っす。
498名無しさん@4周年:03/09/10 09:07 ID:Asm4Mu/D
スレタイが九州知事選に見えた
499名無しさん@4周年:03/09/10 09:10 ID:1bR8zPnJ
>>497
「〜じゃん」は静岡がオリジンと聞いた覚えがある。
俺は横浜だと思ってたが。
ちなみに俺横浜人。
500名無しさん@4周年:03/09/10 09:15 ID:fLfs70LZ
「〜まっと」は山形、中でも新庄のなまりが強い
501ぶどう:03/09/10 09:17 ID:gZ3Z1SeJ
>>495
関係ないけど何でニュースって言うか知ってる?
説は二つあるみたいなんだけど。
502名無しさん@4周年:03/09/10 09:18 ID:j2zuWxbD
渡辺ミッチーが総理になれなかったのはこれが原因か
503名無しさん@4周年:03/09/10 09:18 ID:47fD2BtV
田舎者必死だなとおもた
504名無しさん@4周年:03/09/10 09:18 ID:s9/D1Sn2
ついでに賠償も要求しとけ。
505名無しさん@4周年:03/09/10 09:23 ID:pFj+iwQ1
>501
1)東西南北でおきた事件事故をおしらせ
2)新しい(NEW)

漏れが中学時代の教師に担がれていなければこの2説
506名無しさん@4周年:03/09/10 09:24 ID:mm3uAn94
reft light

とか言うと、日本人をバカにしたことになるらしいし(笑)
507名無しさん@4周年:03/09/10 09:28 ID:WOA+lUpy
>>328
すると高橋愛の訛りも…

>>346
日本生まれの日本育ちの日本人のくせに初対面の人間に対する敬語の使い方も知らないやつよりマシ
客商売だからってなめてんじゃねぇよって感じ

>>355
日本語で言えば明治時代の文語調って感じかな?
ドイツ語も英語も同じ系列の言語だし似てるつづりの単語も多いし

>>501
N⇒North
E⇒East
W⇒West
S⇒Soumen

の略だよね?
508名無しさん@4周年:03/09/10 09:30 ID:VVkXjWYf
シュワちゃんは訛りが売りなんでしょ?
天然なんだろうけど。
509名無しさん@4周年:03/09/10 09:33 ID:nbC3cR5M
ロボットを演じているからじゃなく巣なのね
510名無しさん@4周年:03/09/10 09:34 ID:WTLJT9PO
シュワちゃんが知事なら高見盛も知事だ
511名無しさん@4周年:03/09/10 09:34 ID:/8skfiG7
ドイツ語なまりというかチロル訛りな英語でしょう?
標準ドイツ語だけでは太刀打ちできないほどの訛りだったりして。
512名無しさん@4周年:03/09/10 09:34 ID:j0DWxWoL


訛りをネタにしか出来ないのも何だか情けないな・・・知事よ・・・。



513名無しさん@4周年:03/09/10 09:43 ID:iCbscvAJ
>>495

ニュースとニューズは、無声か有声かのちがいだろ。

しかも、語末の有声音は調音エネルギーが落ちて、
軟音(lenis)になる。もっとも、ニューズという表記を
否定しているわけじゃないがな。

ロセンゼルスとロサンジェルスは、調音点が違うじゃねぇか。
514名無しさん@4周年:03/09/10 09:44 ID:pBjT0Nsa
そもそも、英語はドイツ語の方言で、
米語は英語の方言なのに。
515名無しさん@4周年:03/09/10 09:44 ID:s9/D1Sn2
ところでジェフ・ビアフロは立候補したの?
516名無しさん@4周年:03/09/10 09:45 ID:/8skfiG7
>>513
ろさんじぇるすは英語じゃないよ。
517名無しさん@4周年:03/09/10 09:51 ID:gOl22WS0
>>510
氏ねよ
518名無しさん@4周年:03/09/10 09:51 ID:iCbscvAJ
>>516

Selon toi, ロサンヘレスといわない以上、スペイン語でもないわな。
519名無しさん@4周年:03/09/10 09:52 ID:hENKaOdt
ヒスパニックの,30%は共和党支持と思うが。
ちなみに帰化移民の多くは民主党支持。
520名無しさん@4周年:03/09/10 09:55 ID:/8skfiG7
>>518
英語のサンプルとして出すのは適当ではないと思っただけna und?
521名無しさん@4周年:03/09/10 10:01 ID:VqldoN7A
俺の高校時代の英語の先生。
発音・読み方が流暢じゃなくてカコワルイ(プと思ってたけど、
今になってブレア首相と同じ英語だと気付いた。
522名無しさん@4周年:03/09/10 10:11 ID:iCbscvAJ
>>520

Wenn Sie so sagen (添削してくれ),
angel エンジェル/エンゼルならどうよ?
523名無しさん@4周年:03/09/10 10:22 ID:erHc5lZO
>>497>>499
「〜じゃん」は、横須賀が起源だと昔、聞いたが。
524名無しさん@4周年:03/09/10 10:25 ID:GuRaxjf9
俺もシュワルツェネッガーって発音出来ない
どうしてもシュワルツネッガーになる
525ぶどう:03/09/10 10:26 ID:gZ3Z1SeJ
>>505
>>507
ずばり!
526名無しさん@4周年:03/09/10 10:41 ID:cT5yQ1dI
「シュミレーション」って言ってしまうヤツ↓
527名無しさん@4周年:03/09/10 10:44 ID:0q4HNBwn
最近シミュレーションなんて書くやつがいて恥ずかしいな。
528名無しさん@4周年:03/09/10 11:10 ID:/8skfiG7
>>522
バフィの話でつか?
>>523
遠州横須賀藩でつか?

友人のドイツ人に言わせるとオーストリアドイツ語(故ファルコ)はすべて聞き取れないそうで
スイス人が標準ドイツ語しゃべってもスイス訛りとすぐわかるらしいし、
それが原因で標準ドイツ語話す努力を放棄した教授が居るとか。
ニーダーザクセン方言はオランダ語とほぼ変わらんとオルデンブルグ在住のおっさんが言ってたし。
ドイツ語圏は奥が深い。
まぁ、ドイツ人に言わせると英語すらドイツ語の方言だと言う図々しさ。
標準ドイツ語自体の歴史だって浅いのに何を言うかって感じだが。
529名無しさん@4周年:03/09/10 12:04 ID:iCbscvAJ
>>528
>>ドイツ人に言わせると英語すらドイツ語の方言だと言う図々しさ

それを Gray Davis に言ってやりゃあいいんだよ。

それは無理としても、コイツ(Davis)、ツッコミどころ満載だな。
530名無しさん@4周年:03/09/10 12:45 ID:A/4CJyt5
>>528
まぁドイツ語というよりも、古代ゲルマン語の派生という意味合いだろうけど。
531名無しさん@4周年:03/09/10 12:56 ID:gi/b9yYj
フランス語訛りの英語が最高にかっこいいらしいじゃない?アメ公にとっては
わざわざ移民の友人に習いに行くとか
532名無しさん@4周年:03/09/10 19:05 ID:peVvaFia
>530
てゆうかホントはドイチュ語だよね
533名無しさん@4周年:03/09/10 19:09 ID:EYlLkzM1
>>528
>友人のドイツ人に言わせるとオーストリアドイツ語(故ファルコ)はすべて聞き取れないそうで

そのドイツ人の友達がバイエルン出身だったら笑えるんだが
534名無しさん@4周年:03/09/10 19:22 ID:gOl22WS0
>>528
すべて聞き取れないわけねーだろ、すぐオーバーなこと言うヤシが現れる
決定的に違うのは挨拶とSの発音だけで後は大して変わらん。
スイスのドイツ語ならマジで聞き取りづらい
535名無しさん@4周年:03/09/10 19:23 ID:YyZNKfNg
ドイツ語訛りの英語といえば、スコーピオンズを思い出す。
536名無しさん@4周年:03/09/10 19:25 ID:kcESxSbD
「〜じゃん」は甲州弁じゃないのか
537名無しさん@4周年:03/09/10 19:28 ID:OTYjAzS2
「なまり」と「知事としての能力&適正」との関係はあんまりないと思う。
それよりも、ムキになって釣られてしまったシュワちゃん=共和党側の器量に問題ハケーン。
ということで、デービスの作戦勝ちと漏れは見ている。
538名無しさん@4周年:03/09/10 19:32 ID:wsAwTFbV
「一円五十銭」を正確に発音出来ないなら県知事になるべきではないのは確かだ。
539名無しさん@4周年:03/09/10 19:34 ID:CGVxpo1J
キャラフォーニャ
540名無しさん@4周年:03/09/10 19:35 ID:r9UbGAhN
>>538
(・∀・)
いちえんごじっせん
541名無しさん@4周年:03/09/10 19:45 ID:AGUUiABH
アーノルド・シュワルツェネッガー氏は知事になったら俳優活動休止するの?
542名無しさん@4周年:03/09/10 19:58 ID:Higj4lS9
>>528
標準ドイツ語なんてしゃべってるヤシは何処の出身なんだ?
ハンブルクやベルリンも相当訛ってるって聞いたぞ。
543名無しさん@4周年:03/09/10 20:03 ID:1HWilnS5
>>541
知事は俳優の仕事に含まれるんじゃないかな
544名無しさん@4周年:03/09/11 00:10 ID:BuuCX5kf
ドイツ人の"this"は、何と言っているのか、分からなかったことがある。
「シス」って何だろうと、不思議に思っていたんだが、何度か聞いている
うちに、ようやく"this"のことだと分かった。
545名無しさん@4周年:03/09/11 00:14 ID:/Qdz8tES
大阪弁なまりのドイツ語なら聞いたことがある。
546名無しさん@4周年:03/09/11 00:16 ID:7QSTiEu1
もともと外国語を習得したんだから
訛りとはいわんだろ
547名無しさん@4周年:03/09/11 00:17 ID:ExUqm9+Q
口は災いのもと。
548名無しさん@4周年:03/09/11 00:22 ID:ulvkT5K+

日本も、ちゃんと口が災いになるようなまともな国にしようよ。

「公約守れないことは大したことじゃない」総理なんて恥だぜ恥。

アメリカはさすがだよなぁ。
549名無しさん@4周年:03/09/11 02:36 ID:b6WxiEdO
アアソウダ California巻キ アリマスカ
Oh, California巻キ ナイヨー ココ アメリカジャネーゾー
550名無しさん@4周年:03/09/11 02:43 ID:r2duJXyI
キャラフォーニャローォ キボンヌ
551名無しさん@4周年:03/09/11 03:00 ID:BuuCX5kf
>>549
その歌、滅茶苦茶、いらつく。
552どんな深謀遠慮が隠されてるのだろうか:03/09/11 03:03 ID:Ps9dJJJk
>>537
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 州内の移民を敵に回す作戦だったのか?
553長州人:03/09/12 06:26 ID:fYq+Fmaz
アメリカは個性を認めない国だ!
554名無しさん@4周年:03/09/12 06:34 ID:c82K2Jfd
カリフォルニアって白人が5割切っちゃったんだろ?
555名無しさん@4周年:03/09/12 11:58 ID:+VGEgjYo
>>534
オーバーも何もホントの話だよ。
>>528
正しい標準ドイツ語をしゃべれる奴は語学学校の先生とかでしょ。
そもそもハノーファーでさえ標準ドイツ語だけで会話してるわけではないらしいから。
ココで言いたいのはそれほどスイスドイツ語は別物だって言う事でひとつよろ。
556名無しさん@4周年:03/09/13 10:12 ID:Hhiy66DT
さっき NHK のニュースでも言っていたけど、そもそもリコールが成立するか
どうかも微妙な情勢らしいね。仮にリコール不成立になると、「州知事選挙」は
まるまる無駄になるらしい。

日本では、リコール云々というと選挙費用が無駄になるとかいうケチな論評が
時々出てくるけど、カルフォルニアではそれに加えて全く役に立たなくなるかも
しれない「選挙」まで実行してしまう。民主主義のコストということで理解を得て
いるのかな。
557名無しさん@4周年
>>556
つーか、選挙に掛かるコストが全然違う。
向こうは機械式投票(パンチカードなど)だ。

日本でも地方選挙では、ようやくごくごく一部で電子投票が導入されつつあるが、
まだまだ人間が票を数える人海戦術がほとんど。