【社会】「マンガは日本のコンテンツ産業の核」 "漫画原稿を守る会"が初会合

このエントリーをはてなブックマークに追加
528名無しさん@4周年:03/09/12 23:40 ID:w05pMTw1
>527

じゃあ敢えて聞くが、それは最近の話なのか?
単行本で商売成り立たなかった時代の話じゃないだろうな。
529名無しさん@4周年:03/09/12 23:45 ID:hQ2K3sRC
>>528
ここ数年のお話。
530名無しさん@4周年:03/09/13 02:30 ID:BIPgMUWp
所詮、「こんな奴もいる」という話
531名無しさん@4周年:03/09/13 07:42 ID:jiFitmqH
即時返却するにしろ、出版社に預けたままにするにしろ
漫画家が選択するなら、それでよい。

出版社が返却を渋るような慣例は是正された方がいい。

そもそも、今回のさくらがまともな出版社なら
こんな騒動にはなってない訳で。
532名無しさん@4周年:03/09/13 12:26 ID:Ktn8MVUD
マンガ喫茶に税金取れよ
533名無しさん@4周年:03/09/13 20:13 ID:6n5V/Hhg
3倍とか10倍の補償金をしはらってでも、まんだらけに横流しした方が
利益が大きいとなると、出版社が内部反抗として犯罪を実行する可能性
はある。おそらく人気作家の人気作品原稿となると、マニアによっては
一枚数万〜10万位の金を出すことだってあるだろう。単行本は何冊でも
出ているので希少価値が薄く、一品限りが確実な原稿程稀少な物はない。
534名無しさん@4周年:03/09/13 20:20 ID:6n5V/Hhg
株券などと同様に、原稿用紙の一枚一枚が投資家の所有になっていて、
証券会社などと同様に、漫画原稿の預り業という業者があって、預り、
所有の権利を市場もしくは個人間でお金の決裁によりやりとりするが、
決して預り業者の金庫から印刷以外の目的では移動することが無い、
個人の所有権があるが、それは株券と同じで業者預りだというシステム
を作れば良いだろう。漫画本を印刷して得られた利益の一部は原稿の
所有者に配当として分配される。

新しい漫画作品を作者Xが描くという話が出たら、投資家をつのって、
漫画原稿への出資を募集する。一ページ当たりの投資金額が作者の
クラスや作品への期待感などで1万〜10万などと説明されて、それを
何口投資するかによって分配し、その漫画の作品からあがる利益、
TV化、映画化、ノベル化、マーチャンダイジング全ての権利は出資
者にも還元される。原稿は株券などと同様に預り保管業者が保護する。
ちっとも受けなければ、投資家が損するが、作品があたれば利益は
大きい、そういう具合になるとよいかもしれない。
535名無しさん@4周年:03/09/13 20:28 ID:zqikekcd
絶対コミックマスターJがネタにするな。
536名無しさん@4周年:03/09/13 22:56 ID:PK0R2rFI
>>525
それって雑誌掲載前の原稿紛失の逸話だった気が・・・
原稿料の10倍とかいうヤツじゃなかったっけ?

>>534
スマンが、これって作家や出資者のメリットって何なん?
印刷による利益>所有権に必要な費用
であれば作家側が権利を手放さなんと思うし、逆であれば買い手が付かない気がする。

考え方として、出版社の払う原稿料を出資者で分担して利益も分担って事?
また、原稿自体の所有権は作家にあり、版権を株にして利益山分けという事で良いのかな?

そうすると、期待のない作家は「原稿料」自体が見込めない事になってしまうが。

出版社側にも現状と比してメリットないようだが・・・・
いうなれば、100%出資してるのが出版社な訳だし。

原稿一枚一枚の保存とあまり関係ないのでは?
単に作品の証券化ということだよね。
ページ一枚の所有には出資者には意味ないし。

この仕組みは「アニメータにこそ必要ではないかな?
カットによる分業だから、「カット毎のアニメータ」の評価が明確になる。
作品自体の利益配分は現状でよいから、能力のあるなしでアニメータにも
利益が行く仕組みがあるともう少しアニメ業界の展望も開けると思うのだが。
537名無しさん@4周年
今は印刷所に製版データが保存されるし、
そも生原稿もデジタル化が進んでるし、
今回のような問題は暫時消滅していくだろう。

漫画原稿に、ファインアートのようなマーケットでも確立せん限りは。