【社会】ゆいレールで、4歳女児が3m下の軌道床に転落→駅員が高圧電流遮断…沖縄

このエントリーをはてなブックマークに追加
214名無しさん@4周年:03/09/02 00:25 ID:ZbkFt+PP
東武の浅草は、どーすんだ。
215名無しさん@4周年:03/09/02 01:04 ID:jrd99bN3
ゆいレールって新しいのにホームドアもねえのかよ
216名無しさん@4周年:03/09/02 01:16 ID:x9sNZV6H
はあ
217名無しさん@4周年:03/09/02 01:17 ID:Ldl8qOPa
>>高圧の電流が流れている線路・・・
高電圧なのか大電流なのかイライラ
218名無しさん@4周年:03/09/02 01:24 ID:fxdbO/qe
>>215
ホームドアも,乗り降りの際は開くから。
219沖縄のものですが:03/09/02 01:26 ID:KSrRBPxc
夕方のニュースで言ってたけど隙間は直すみたい。
220名無しさん@4周年:03/09/02 01:47 ID:M2EpfS/9
>>217
お仲間が居た。ちょっと嬉しい
221名無しさん@4周年:03/09/02 01:48 ID:MOwTC+c0
とにかく沖縄人電車に慣れろ
222名無しさん@4周年:03/09/02 01:59 ID:lPDhfdzm
東武浅草も凄く開いてる
223名無しさん@4周年:03/09/02 02:01 ID:O/9daw3n
>>217
人間にとっては、高圧の定電流だろう。
224名無しさん@4周年:03/09/02 02:09 ID:fpY+jlym
>>141-142あたり
兵庫県民も昭和40年代には姫路から城崎までモノレールを伸ばす気だったが……
沖縄はまだそんなレベルなのか……。
225名無しさん@4周年:03/09/02 02:11 ID:BtRNYG7J
百万ボルトの大電流です
226名無しさん@4周年:03/09/02 02:27 ID:QRaBVRp7
沖縄人に飯田橋駅は絶対無理だな
227名無しさん@4周年:03/09/02 02:29 ID:6/AuHtXG
>>222
あんだけ、すがすがしく空いてる方が、事故は起きにくいよ。
踏み台サービスもあるし
228名無しさん@4周年:03/09/02 02:29 ID:ttgRK+sh
>>141
いっそ名護まで新幹線を引いてやったらどうだ?
17分で着いたら腰抜かすぞ。(w
229名無しさん@4周年:03/09/02 07:47 ID:8yrfOLrK
>>181
マジレス。ほかにも走ってる車両がいるわけだが。
230名無しさん@4周年:03/09/02 08:32 ID:971ouQFg
>>228
途中の駅はどうすんだよ。

高速道路でも65キロぐらいしかないから
ぬうわkm/hぐらいではしると遅くとも25分ぐらいで
到着します。
231名無しさん@4周年:03/09/02 09:52 ID:8bs2m3tV
はい、ポチっとな。
232名無しさん@4周年:03/09/02 11:16 ID:2BnLksbY
>>224
兵庫県民@那覇在住だけど、その話も初耳だなぁ。
といっても姫路モノレールは遺跡になってるが(w

>>226
その論法で行くと、幼少のころよく利用していた阪神春日野道駅も無理かも。
電車から降りたら、ホームを通り過ぎて反対側の線路に落ちてしまう。
233名無しさん@4周年:03/09/02 11:18 ID:2BnLksbY
234名無しさん@4周年 :03/09/02 13:07 ID:zlffaggc
>>233
スゲー、壮大!
235名無しさん@4周年:03/09/02 13:20 ID:gjGETjYB
JR新橋で電車から降りるとき、ホームとの隙間に挟まった。
通りがかりの人、2人に両脇をかかえられて助けられた。どうもありがとう -人-
朝でぼーっとしてたからな。くるぶしにストラップのある靴でよかった。
236名無しさん@4周年:03/09/02 13:49 ID:2BnLksbY
自己レス
>>233で取り上げたサイトの中から

「那覇駅から首里駅接続でゆいレールに乗換えられる為、」

いくら架空話でも、首里に新幹線の駅を作るような土地はないよ〜
237名無しさん@4周年:03/09/02 14:05 ID:bjyM7mUQ
沖縄人は電車の模型(一昔前のイメクラで流行ったようなの)でも作って電車の乗り方を練習しる。
238名無しさん@4周年:03/09/02 14:09 ID:nbSqLgku
239ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/09/02 14:26 ID:f9ZQdOt5
>>37

延伸するの?
240名無しさん@4周年:03/09/02 14:46 ID:fFocr/G/
>>226 確かに知り合いの女の子何人も落ちてる
浅草線と同じで線路の方に電流が走ってるのか?
ロッテン系列にホームと電車の隙間で頭蓋骨が挟まれて
ホームに顔が喰われてる画像があったような・・・・
241名無しさん@4周年:03/09/02 14:54 ID:zlffaggc
小学校低学年で信号の渡り方を教えているように、ゆいレールの乗り方を教える。
242那覇在住@神戸出身:03/09/02 15:09 ID:2BnLksbY
そういえば
近鉄が阪神と相互乗り入れするっていう話はまだ生きてるノカー?!

>>241
那覇市内の小学校では「モノレールの乗り方」を記した小冊子が配布されてまつ。
駅にも「ゆいレール便利帖」という、同内容のものが配布されてまつ。

243名無しさん@4周年:03/09/02 15:23 ID:FgD2u8TU
ゆいレールのDVDが出てるよ。
http://www.rkb.ne.jp/monorail/
244名無しさん@4周年:03/09/02 15:35 ID:EQuArKCG
答えてちょーだい で、ある沖縄の人は電車に乗るときは手を挙げなきゃ
とまってくれないと思っていたらしい ような事放送してた。
245名無しさん@4周年:03/09/02 15:45 ID:+ljTcBn5
誰か沖縄に地下鉄造ってやれよ、需要はあるだろ?
246名無しさん@4周年:03/09/02 15:53 ID:dGe3XdX0
親も判ってないんだろうな〜
沖縄人じゃ仕方ねえか
247名無しさん@4周年:03/09/02 16:07 ID:OWS3uE6o
沖縄ではバスは各駅停車じゃなくて
バス停で手を挙げないと止まってくれない。
もちろん時間は当たったためしがないし、
そればかりか車が混んでたら手を挙げても無視してスルーする。
東京はともかく、他の地方もそんなもんなの?
248名無しさん@4周年:03/09/02 16:10 ID:HYf7lwIA
3m下に落ちて外傷、骨折なし……。
249ss:03/09/02 16:26 ID:7Xsb6lVB
>>217
「高」電「圧」がかかっている電線に流れる「電流」の略だと思って
我慢しましょ。
他にも言えば、「科学技術」という言葉も曖昧なんだが。
250名無しさん@4周年:03/09/02 16:27 ID:L/DYnuLb
>>242
現在工事中>丑寅相互乗り入れ
251名無しさん@4周年:03/09/02 18:20 ID:8yrfOLrK
>>245
ゆいレール開通スレにも同じことが書いてありましたが、
不発弾ゴロゴロのため、危険が危ないそうです。

>>248
ホームと車体にはさまれるようにズルズル落ちたので、怪我なしとか。
252名無しさん@4周年:03/09/02 20:47 ID:Q+kMQ1AU
>>247
バス停に人が立っていれば普通は停車する。
いないとスルーするけど。
でも、人がいなくても止まることがある。
道が空きすぎてバス停に早く着きすぎたときとか、
時間調整のためにね。
253252:03/09/02 20:49 ID:Q+kMQ1AU
手を挙げなくても止まる。
人がいてもスルーするのは、既に満員で、マジこれ以上
乗車できなくなっているときとか。
254名無しさん@4周年:03/09/02 20:49 ID:0uxUBSua

 沖縄県民に鉄道ははやすぎたようだ。
255名無しさん@4周年:03/09/02 20:53 ID:y5G3hYTT

20cm程度の隙間は直線でも平気で存在するよ。
あまり精度を高めて隙間を少なくすると、とんでもなく建設コストが高騰するし、
車両自体も(カーブをスムーズに通過するためもあって)左右のぶれが数センチ存在するから。

ちなみに、日本のリニアモーターカーが超伝導式にこだわったのは、10cm浮上させるため。
10cm程度の余裕がないと、建設費がもっと高騰するかららしい。
256名無しさん@4周年:03/09/02 20:54 ID:sPW+nUCe
あやうく幼女チャンプルーになるとこだったんだねw
257名無しさん@4周年:03/09/02 20:55 ID:6rz6Zh3d
某駅では、電車とホームの間が25cmぐらい空いてて良く人が落ちます・・・びっくりして、周りの人が掴まえるけど
258在日韓国人:03/09/02 21:02 ID:kC+wOSsT
俺が駅員だったら助ける時に、割れ目をなぞったりグリグリしちゃう
もちろん舌入れチュ〜もしまくる
怖がっている時に助けてあげるんだから恐怖でそんな記憶もないでしょ、4歳児だしな
259名無しさん@4周年:03/09/02 21:05 ID:zOIbdy91
256 わらた
260名無しさん@4周年:03/09/02 21:09 ID:zRaihXvB
>>251
>ホームと車体にはさまれるようにズルズル落ちたので、怪我なしとか。
そういうわけか
にゃんこ先生みたいに、くるくるくる...シュタッと飛び降りるのを想像してた
261名無しさん@4周年:03/09/02 21:11 ID:gD8fnsk6
>ホームと車体にはさまれるようにズルズル
そんなに車体でかいの? 
262沖縄県人:03/09/02 21:17 ID:bFE3A3HA
おまいら沖縄の人バカにしすぎ。
263蔡温
ホームすき間に板ゴムを設置。曲線5駅で縮小図る/「一定間隔は必要、注意を」
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200309021700.html#no_5

>モノレール美栄橋駅でホームから女児(4)が転落した事故を受けて、沖縄都市モノレール社は
>二日未明から、駅ホームと車両のすき間を縮めるために、ホーム側面に板ゴムを設置する作業を始めた。

>ホームが曲がっているため、車両と140mm以上のすき間ができる「曲線駅」は、全十五駅の中で
>美栄橋駅を含め五駅ある。初日の作業は、美栄橋駅、おもろまち駅で実施された。

>美栄橋駅では、同社施設課職員や作業員らが、厚さ十四ミリから十九ミリの板ゴムを、ホーム側面に
>ボルトで固定。最大で165mmあったすき間を146mmまで縮小した。同作業は四日未明までに
>古島駅と儀保駅、県庁前駅でも実施される。

>駅と車両間のすき間は、モノレールとホームの接触を防ぐため一定の間隔が必要で、すき間をなくすのは
>無理だという。

>茂田真澄施設課長は「建築基準上で可能な限り、すき間を縮小した。これ以上縮めると、車両と
>ホームが接触する恐れがある。乗客は乗り降りの際、すき間に十分気を付けてほしい」と注意を呼び掛けた。


一応、解決・・ですかね。