【行政サービス】図書館の「図書デリバリー」低迷 利用1日平均1.2人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
本の貸し出しをインターネットサイトで申し込み、最寄りのコンビニで受け取りや返却が
できる県図書館の「図書デリバリーサービス」の利用者数が七月末までで一日平均、約一・二人と
伸び悩んでいる。全国初の試みとして鳴り物入りで始まって、半年。県は、低迷する現状を打破しようと
、PRに努めている。 (安田 功)

 サービスは二月二十日、本年度末を期限に実証実験としてスタート。県図書館のホームページ
(HP)で蔵書を検索し、貸し出しを申し込むと、本が指定のコンビニに配送される。

 営業時間内であれば受け取りや返却はいつでも可能。三冊まで入る一袋につき四百二十円で貸し出し、
遠隔地の県民や多忙なビジネスマンらの利用が期待された。

 しかし、県内各地から申し込みがあるものの、利用者の半分が“常連さん”。認知度の低さが
利用者拡大の大きな壁となっている。また、インターネットでしか利用ができないことや、受け渡しの
できるコンビニが三つのチェーン店に限定されていることも伸び悩みの要因だ。

 すそ野の拡大策として県地域政策室は、五月に病院や県内すべての高校、大学などへチラシを
配布。県、市町村の広報誌や民間企業の発行するメールマガジンでも利用を呼び掛けている。
また八月からは、子育てに忙しい母親への啓発活動を進めるなどPR対象の拡大を模索し始めている。

 県地域政策室は「画期的なサービスでもっと伸びると思っている。継続的なPR活動を通じ、なんとか
利用促進を実現し、来年度以降も続けていきたい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030824-00000008-cnc-l21
2名無しさん@4周年:03/08/24 20:46 ID:QGXKmqqn
明治10年、新政府と対立する薩摩藩。1月末、薩摩の学生が政府の火薬庫を襲撃、     
西南戦争が勃発。兵器の質、量とも優っていたにもかかわらず、政府軍は田原坂で    
苦戦。武器は既に刀から銃の時代になっていたが、銃の政府軍は薩摩士族の太刀      
「示現流」に文字通り「太刀打ちできない」状況だった。そこでこれに対抗するため、     
警視庁から旧幕臣の剣豪を募り編成されたのが「抜刀隊」であった。       
3名無しさん@4周年:03/08/24 20:46 ID:n1eaikBU
2
4名無しさん@4周年:03/08/24 20:47 ID:5Dq1BEGK
デリヘル禁止
5名無しさん@4周年:03/08/24 20:47 ID:zucoS+AC
金取ってるからだろ
6名無しさん@4周年:03/08/24 20:47 ID:sP6aXXZ2
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ  ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・
  |    /    / ´_ゝ`)
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・
                  ̄- ̄- ̄    ─  ─  ̄-      ̄- ̄  ̄-
7名無しさん@4周年:03/08/24 20:48 ID:EqxhC7Zz
>>1
おいおい。
県って何県よ?
8名無しさん@4周年:03/08/24 20:49 ID:4RnWXktX
ただで借りられるものをわざわざお金ださないよ。
9宇津田司王φ ★:03/08/24 20:49 ID:???
>>7
岐阜です

舌足らず言葉足らずで手落ちでした。
10名無しさん@4周年:03/08/24 20:49 ID:C8ojZ1V1
>>1
ソース元見ないとどこの県だかわかんねーじゃねーかタコ
11名無しさん@4周年:03/08/24 20:49 ID:4RnWXktX
岐阜県だな
12名無しさん@4周年:03/08/24 20:49 ID:Wx+FywpW
これは完全に失敗だろ。
13名無しさん@4周年:03/08/24 20:50 ID:DhdhkWoz
すごいこれいいな。
俺んとこないぞ (´・ω・`)
>>10
タコにタコといわれても・・・
15名無しさん@4周年:03/08/24 20:54 ID:EqxhC7Zz
>>9
いやいや、いいんだ、気を付けてね。
16名無しさん@4周年:03/08/24 20:54 ID:VFwNnocl
本を表紙で選ぶんじゃなくて、中身をチラ見して廻るのが図書館の
楽しみ方だったりするワケだが、
この案を考え出した人は、図書館を利用したことが無い人ではないのか。
17名無しさん@4周年:03/08/24 20:55 ID:FBLPzBVi
岐阜県のこといわれてもなあ・・・・・
文盲の人が多いからじゃないの?
漏れのとこにあったらモチロン利用してるさ
18名無しさん@4周年:03/08/24 21:00 ID:k81XdEp6
1回420円も取られるんならバス使ってでも図書館行くわい
19名無しさん@4周年:03/08/24 21:00 ID:QYoN30TV
なんで420円も取るの?
コンビニの手数料か?
20名無しさん@4周年:03/08/24 21:03 ID:B4J10YHd
霧がよくないな。
一律200円にしてくれ。
21名無しさん@4周年:03/08/24 21:04 ID:QSTmg2fr
県は阿呆杉。金なんて1銭たりとも払いたくないわ。
22名無しさん@4周年:03/08/24 21:06 ID:5qWxuNWR
分かってないな。
23名無しさん@4周年:03/08/24 21:07 ID:1iQ7stVo
本なんか、読みたくないの。図書館はガキ連れて
涼みに行くところなんだよ。迷惑?上等だよ。  (金髪母)
24名無しさん@4周年:03/08/24 21:08 ID:6nB99lob
もうやめたら。
25名無しさん@4周年:03/08/24 21:08 ID:K1o+IJlC
図書館へ行くとかならずキチガイがいる。
26シッカン ◆bJQA/2FPNM :03/08/24 21:09 ID:jMNbCnND
>>16

貴方は国会図書館を利用したこともない田舎者?
27名無しさん@4周年:03/08/24 21:10 ID:XG5TMzjD
そんなに無理してまで貸す必要ないだろ。
執筆者に悪いしさー420円出すなら買ってやれよ
28名無しさん@4周年:03/08/24 21:10 ID:feDC2khr
>>25
たしかに目付きのおかしい奴とか、動きの怪しい奴とか居るよな。
29名無しさん@4周年:03/08/24 21:11 ID:PnCWFdvc
都と言ったら東京。
県といったら岐阜。
常識です。
30名無しさん@4周年:03/08/24 21:11 ID:YBE8CLBf
へぇーそんなのあるんだ。でも、420円あったら雑誌買うから。
図書館へは休みの日に行く。
31名無しさん@4周年:03/08/24 21:11 ID:cVbUEXaI
ソースくらい見ろ。
32名無しさん@4周年:03/08/24 21:11 ID:VFwNnocl
>>26
国会図書館は近所にないよ
私立図書館だね、行くのは
33名無しさん@4周年:03/08/24 21:12 ID:z3mCcgIw
図書館いいぞー
涼しいし大抵の雑誌あるし
君たちの好きな部落解放関係も多いし
34名無しさん@4周年:03/08/24 21:12 ID:AoZwzTTB
35名無しさん@4周年:03/08/24 21:13 ID:EJ9gTcoI
どうせ借りるのはハリポタだろ
36無駄に高いからな:03/08/24 21:13 ID:3LwuJ36f
>>27
ミ,,゚Д゚彡y━~~ おそらく専門書とかの貸し出し多いだろうから、420円なら安いもんだって。
37キチガイ シッカン 語録:03/08/24 21:13 ID:62wwN6Uz

●車いすをアジアに運んで! 札幌のNPO法人、協力呼び掛け

115 名前:シッカン ◆bJQA/2FPNM [  ] 投稿日:03/08/17 14:52 ID:goBQ/x1r
車いすは場所をとって迷惑だから、足が不自由な方には足を切断してもらって
キャスターをつけてもらいましょう。

【訴訟】去勢した愛犬がこう丸がんで死ぬ 獣医を提訴

294 名前:シッカン ◆bJQA/2FPNM [  ] 投稿日:03/08/17 17:23 ID:goBQ/x1r
>>268

私の家族に障害者はいりません。

309 名前:シッカン ◆bJQA/2FPNM [  ] 投稿日:03/08/17 17:27 ID:goBQ/x1r
>>305

犬は家族です。障害犬なら受け入れますが、障害者はポイです。

【技術】"5歳児ロボット開発提唱" アトム計画で日本に活力 

277 名前:シッカン ◆bJQA/2FPNM [  ] 投稿日:03/08/18 21:19 ID:AI8Qml56
もう5歳児以下はいらないから処分ということで。

283 名前:シッカン ◆bJQA/2FPNM [  ] 投稿日:03/08/18 21:30 ID:AI8Qml56
あんまりリアルだと虐待しそう・・・

【社会】車横転、放り出された男児が後続のバスにはねられ死亡−大分

361 名前:シッカン ◆bJQA/2FPNM [  ] 投稿日:03/08/18 21:26 ID:AI8Qml56
車は同乗者も免許制にすればいいんです。無免許や子供は乗車禁止
38名無しさん@4周年:03/08/24 21:13 ID:YBE8CLBf
都内に住んでるけど国会図書館は交通費かかるし、どうしても見たい物がないとき以外は行かない。
39名無しさん@4周年:03/08/24 21:13 ID:ZlZVcaZN
なんで図書館なのに金取るんだよ?
40名無しさん@4周年:03/08/24 21:14 ID:9on23ZVl
まぁ国会図書館とその辺の市立区立の図書館じゃ
いっしょくたに扱うわけにもいかんだろ。
41名無しさん@4周年:03/08/24 21:15 ID:K1o+IJlC
国会図書館へは飯を食いに行ったことがある。
あのへん、気軽に入れる食堂がないから。
42名無しさん@4周年:03/08/24 21:15 ID:fDRg5kTW
金がかかるのがネックなんだろうなぁ。
電子書籍が一般化するんだろうな、いずれ。
43名無しさん@4周年:03/08/24 21:16 ID:K1o+IJlC
たいていの情報はネットで手に入る。
わざわざ本を取り寄せてまで読む必要もない。
アマゾンなら自宅まで新品を宅配してくれる。
44名無しさん@4周年:03/08/24 21:16 ID:zW0hmimq
一銭も出したくないから図書館に行くんだろ。
カネを払うサービスが入り込む余地なんて微塵も無いぞ。
45スレタイぐらい読みましょう:03/08/24 21:17 ID:3LwuJ36f
>>44
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 図書館にいけない人のためのサービスです。
46名無しさん@4周年:03/08/24 21:18 ID:kx16uBXy
>>37
すごいな<シッカン
キティの上に、面白くもない。
47シッカン ◆bJQA/2FPNM :03/08/24 21:20 ID:jMNbCnND
>>41

平河町あたり(最高裁のあたり)まで行けば、庶民的な店もありますよ。
>>46-47
Σ(・∀・)
49シッカン ◆bJQA/2FPNM :03/08/24 21:23 ID:jMNbCnND
この試みは利用者の利便性ではなく、閲覧係の仕事を減らす為のものですから、
サービスが立ち上がった時点で目的は達成されたと言っていいかと思います。
50名無しさん@4周年:03/08/24 21:25 ID:MzO+Cegx
420円は高い。なめすぎ。1冊でも1回借りるのに420円てことでしょ
金はらってまで返却日決まってるのはきつい。娯楽小説なんかはいいんだろうけどさ。

というかとりに行くから取り寄せのほうをネットでできるようにして欲しい
51::03/08/24 21:25 ID:k35Lp9mD
値段が微妙だな
52名無しさん@4周年:03/08/24 21:28 ID:kx16uBXy
コンビニまで行くなら図書館行っても同じ
53シッカン ◆bJQA/2FPNM :03/08/24 21:30 ID:jMNbCnND
>>40

まあ、国会図書館は半分核シェルターみたいなものですからね。
一般の図書館のように利用者の閲覧の為にあるのではなく、あくまで
発行された書籍を網羅して、後世に残すのが使命ですから。
(実際建物は核シェルターとして機能します)
54名無しさん@4周年:03/08/24 21:32 ID:XDneKyKr
三重県ではネットで県立図書館の本を地元の図書館まで配送してくれて本借りられる。
タダなので、これはなかなか良いと思いますが。
(どの県でもかもしれんが、今日このサービス知った)
55名無しさん@4周年:03/08/24 21:32 ID:zaHmMrBU
いいじゃんこれ。
56名無しさん@4周年:03/08/24 21:33 ID:LjOK0pLW

  国 立 大 学 の 図 書 館 を 一 般 開 放 し ろ
57名無しさん@4周年:03/08/24 21:33 ID:VFwNnocl
>>56

言って置くけど、エロ本とかは無いよ
58名無しさん@4周年:03/08/24 21:33 ID:7Ts9oU8O
これからは受益者負担の時代だから、無料にしろ!とは言わないが
思いきって100円とか、使ってみたいと思わせる工夫が必要だね。
まあ、あんまりやりすぎると民業圧迫になるかもしれないけど(w
59名無しさん@4周年:03/08/24 21:34 ID:K1o+IJlC
開架式が主流になってから、本の傷みがひどくなった。
60名無しさん@4周年:03/08/24 21:35 ID:LjOK0pLW
>>57
性の社会史などの書籍はエロいぞ
61名無しさん@4周年:03/08/24 21:36 ID:5x+3GDC4
>>56
し て ま す


つーか、ここはどんな本揃えてんだよ
その辺の安っぽい文庫本ばっかじゃねーよな?
62名無しさん@4周年:03/08/24 21:36 ID:LjOK0pLW
>>61
紹介状いらない?
貸し出ししてる?
63名無しさん@4周年:03/08/24 21:36 ID:K1o+IJlC
国会図書館では裏本も見られるんだろうか
64名無しさん@4周年:03/08/24 21:37 ID:LjOK0pLW
>>63
昔は炉利本があったような気がする
65名無しさん@4周年:03/08/24 21:37 ID:kC1pa7K7
県立図書館ってあんまし蔵書多くないからな
学部にもよるけど大学の付属図書館の方が必要な文献があるし
66シッカン ◆bJQA/2FPNM :03/08/24 21:38 ID:jMNbCnND
>>63

さすがに裏本は蒐集してません。表なら別室で閲覧できます。

67名無しさん@4周年:03/08/24 21:39 ID:TT4szdA/
全部電子化して、ブラウザで見れるように汁

時 代 遅 れ な ん  だ よ !
68名無しさん@4周年:03/08/24 21:40 ID:Szf0CFZ9
多浪生の漏れ様が勇ましく勉強をしに行ってやる
69czar:03/08/24 21:40 ID:h6yRt2IO
>>65
お前の大学は、部外者が図書館使ってもいいシステムなの?
70名無しさん@4周年:03/08/24 21:43 ID:rr8MzEp8
金なんか払って誰が図書館の本なんか借りるかよ。
420円だって。あきれたな。役人はバカか?

常連って、年金生活者ばかりじゃないか?
71czar:03/08/24 21:44 ID:h6yRt2IO
>>67
著作権絡みでいろいろと問題が。
72名無しさん@4周年:03/08/24 21:45 ID:LjOK0pLW
私大でも市民対象なら貸し出し可能な一般開放はあるんだよな。
明海大やらSFCやら。
73名無しさん@4周年:03/08/24 21:46 ID:TT4szdA/
>>71
どういう問題が?
本借りた奴はコピーしまくりだろ?

電子媒体が気になるなら、それこそ電子透かしの出番なわけだが。
74名無しさん@4周年:03/08/24 21:46 ID:mIa4Ujc8
普通、ここまでやると民業の圧迫になるわけだが・・・。





採算が取れないことがわかりました。
75名無しさん@4周年:03/08/24 21:47 ID:LjOK0pLW
著作権法だと、研究用に本の一部分を一部をコピーすることだけが許されているんだったっけ?
76松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/08/24 21:48 ID:ggSNpdOU
>>62
卒業生で無いならば紹介状必要なところが多い。
77名無しさん@4周年:03/08/24 21:48 ID:CGsLaQQL
つーか自分で読む本くらい、自分で買え。
入手の困難な専門書とかは別だけどな。

メシ代減らしても、本買えよ。
78名無しさん@4周年:03/08/24 21:49 ID:kx16uBXy
>>75 あと、学校の授業に使う等の理由ならOK
79名無しさん@4周年:03/08/24 21:50 ID:mIa4Ujc8
>>63,>>64
ガラス張りの特別閲覧室に通されます。
80czar:03/08/24 21:51 ID:h6yRt2IO
>>77
図書館のリクエスト上位は、金出せばいくらでも入手できるベストセラー本。

で、いつまでも入荷しなければ、地方議会議員を通じての圧力が。
81名無しさん@4周年:03/08/24 21:51 ID:rr8MzEp8
>>69
私学出身者ですか?
82名無しさん@4周年:03/08/24 21:51 ID:fDRg5kTW
(電子本を借りた)電子ペーパーでしか読めないような風にすれば良いんじゃないの?
コピー機で紙にコピーってのは今の状態でも普通に出来ることだしなぁ。
あと借りれる人数を制限すれば、今までの図書館と大した違いが無いような。
83シッカン ◆bJQA/2FPNM :03/08/24 21:51 ID:jMNbCnND
国会図書館では毎日コピー代行業者が来館します。
84名無しさん@4周年:03/08/24 21:54 ID:0vL3/Pgy
読まない人はどんなサービスしても読まないよ。
85名無しさん@4周年:03/08/24 21:57 ID:YBE8CLBf
うちは私立大だけど一般の方も出入りしてますよ。
だた、置いてあるものは専門的に偏ってるので涼みながら新聞読んでたり、辞書つかって自習室で勉強してたり。
そんな感じ。
86名無しさん@4周年:03/08/24 21:57 ID:t+RjXjSQ
司書と同じ職場で働いているが、こいつら行政職よりもさらに輪を掛けて
融通が効かん。「それは司書の仕事じゃない」ばっかり。

こんなことでこの先、生き残れると思っているのだろうか。
87名無しさん@4周年:03/08/24 21:59 ID:K1o+IJlC
ホームレスをなんとかしろ。
臭いぞ。
88名無しさん@4周年:03/08/24 22:00 ID:LjOK0pLW
>>87
ホームレス並の学生はどうすればいいですか?
89名無しさん@4周年:03/08/24 22:00 ID:0vL3/Pgy
最低限、住民税分は図書館の本読まないと損だよね。
90czar:03/08/24 22:01 ID:h6yRt2IO
>>88
図書館でマージャンしなければ、放置
91シッカン ◆bJQA/2FPNM :03/08/24 22:01 ID:jMNbCnND
>>86

国会図書館では出庫作業を民間業者に委託してるんですが、
はっきり言って彼らは司書より融通がききません。
92名無しさん@4周年:03/08/24 22:01 ID:kx16uBXy
>>86
そのうち、図書館自体、民間委託になります。
司書はどうなるのか…
93名無しさん@4周年:03/08/24 22:02 ID:LjOK0pLW
>>90
キャッチボールはOKですか?
94名無しさん@4周年:03/08/24 22:03 ID:ezWAQXxf
420円ってのは往復の両方の送料なのかね?

何にせよ正直、本の値段にもよるが、送料で
420円も取られるなら、1500円以上は無料の
アマゾンででも注文した方が良いなあ…。
95czar:03/08/24 22:03 ID:h6yRt2IO
>>92
司書はブックオフに就職しろ。
96名無しさん@4周年:03/08/24 22:03 ID:0vL3/Pgy
>>87
家の近くの図書館は「ひどい異臭を放つ人はお断り」って書いてある。
97czar:03/08/24 22:03 ID:h6yRt2IO
>>94
世の中には、絶版本が相当数ありまして。
98名無しさん@4周年:03/08/24 22:05 ID:fDRg5kTW
>>96
入り口に臭いセンサーがあったりするんですか?
99名無しさん@4周年:03/08/24 22:07 ID:kx16uBXy
>>91
ひょっとして司書さんだったのでつか?
文体から司書の香りが…w
100名無しさん@4周年:03/08/24 22:07 ID:K1o+IJlC
自習室というところは、昭和50年代までは水を打ったようにしーんとしていて
かえって入りづらい空間だった。
今は実に騒がしい。
101名無しさん@4周年:03/08/24 22:08 ID:0vL3/Pgy
>>98
係員が注意する。ぶっちゃけ乞食対策。
もちろん普通の人のワキガは問題ないと思う。(w
102シッカン ◆bJQA/2FPNM :03/08/24 22:08 ID:jMNbCnND
>>99

一応司書の資格は持っております。
103名無しさん@4周年:03/08/24 22:10 ID:kx16uBXy
やっぱり司書だったよ。
せいぜい仕事してくれよw
104名無しさん@4周年:03/08/24 22:10 ID:l4Hf2Rqe
>>100
昭和60年代前半もそうだったよ。そのあとどうかは知らんけど。
105名無しさん@4周年:03/08/24 22:11 ID:K1o+IJlC
資格があっても現職とは限らない罠。
資格自体は、大学の「図書館学」の授業を聴講すれば取れる。
106名無しさん@4周年:03/08/24 22:12 ID:62wwN6Uz

その割に変な日本語使いが多いね>疾患
その割に変な日本語使いが多いね>疾患
その割に変な日本語使いが多いね>疾患
107名無しさん@4周年:03/08/24 22:12 ID:1grKU1MI
民間の営業妨害以外の何者でもないよなー。

アホ役人の考えることは勘違いが多くて困るね。
108とおりすがり:03/08/24 22:12 ID:bh92OYtP
図書館の利用者って書籍代を節約したい人なのに、送料払って
頼む人なんて基本的に居ないだろうに。
109名無しさん@4周年:03/08/24 22:12 ID:LjOK0pLW
図書館学科の就職は激しく激戦と聞いたが。
110名無しさん@4周年:03/08/24 22:13 ID:jOeraulP
ようするに準備不足 以上だ

それ以外の理由はない
111シッカン ◆bJQA/2FPNM :03/08/24 22:13 ID:jMNbCnND
>>103

資格は持っていますが現在は別の仕事です。国会図書館は以前勤めていましたが。
112名無しさん@4周年:03/08/24 22:15 ID:fDRg5kTW
>>108
体の不自由な人用じゃないの?
113名無しさん@4周年:03/08/24 22:16 ID:t+RjXjSQ
おまえら、首切られたくなかったら新しいサービス考えろ!

...といわれて捻り出した的外れなサービス。
もうね(ry
114シッカン ◆bJQA/2FPNM :03/08/24 22:17 ID:jMNbCnND
>>109

私が国会図書館に入った時の倍率は80倍近くの狭き門でした。
(国家公務員では最高倍率)
115名無しさん@4周年:03/08/24 22:18 ID:K1o+IJlC
どうせなら有料にしろ。
入り口で入場料を取る。
ホームレスも入らなくなる。
116名無しさん@4周年:03/08/24 22:18 ID:LjOK0pLW
>>114
やっぱりそうだよね。
以前、どっかで「図書館学科就職スレ」を見たら、あまりにも悲惨な状況だったもんで。
117名無しさん@4周年:03/08/24 22:20 ID:kx16uBXy
国会図書館の現職員に迷惑がかかるから、
もう変な書き込みはやめろよ。 >>114
118シッカン ◆bJQA/2FPNM :03/08/24 22:21 ID:jMNbCnND
>>116

とにかく国会図書館は辞める人がいないんで(移動も精々国会の分館くらい)
毎年の募集人数が異常に少ないんです。
119シッカン ◆bJQA/2FPNM :03/08/24 22:22 ID:jMNbCnND
>>117

え?何か言っちゃマズイこと書きました?貴方は現職?
120キチガイ シッカン語録:03/08/24 22:23 ID:62wwN6Uz
【社会】キャンプの児童ら60人避難 川が増水、引率女性を救助−神戸

19 名前:シッカン ◆bJQA/2FPNM [  ] 投稿日:03/08/15 01:44 ID:AUGdNfAq
溺れたら子供を浮き袋代わりにすれば良いんですよ。

【社会】おやつめぐり、4歳児殴って意識不明の重体に→23歳母親逮捕…鹿児島

400 名前:シッカン ◆bJQA/2FPNM [] 投稿日:03/08/12 20:53 ID:5HDfjhFD
勝手におやつを食うような子供は将来間違いなく泥棒になる。
今のうち始末しておいて正解。

457 名前:シッカン ◆bJQA/2FPNM [  ] 投稿日:03/08/12 22:58 ID:5HDfjhFD
傷害でも傷害致死でも執行猶予が付くことが間違いないんだから
とどめをさしておくべきだったわね。

531 名前:シッカン ◆bJQA/2FPNM [  ] 投稿日:03/08/13 18:06 ID:aliUzfBH
お菓子を盗んだ子供に窃盗罪は適用されないんでしょうか?


【社会】海に車転落し母子3人が死亡、無理心中か。長男は助かる…神戸

33 名前:シッカン ◆bJQA/2FPNM [  ] 投稿日:03/08/22 00:25 ID:mjrQk/kf
3人のうち2人道ずれに出来たんだから、まあ成功と見ていいでしょうね。
121名無しさん@4周年:03/08/24 22:32 ID:EMjGjGL+
>>118
ようやく 関西館ができてまともな左遷人事ができるようになりますた
122名無しさん@4周年:03/08/24 22:35 ID:bAvL0gdT
サービス自体は面白いと思う。値段とかの問題は置いといて。
123シッカン ◆bJQA/2FPNM :03/08/24 22:35 ID:jMNbCnND
>>121

昔は日比谷が左遷先だったんですけどね。
124もうちょっとサービス内容考えた方がいいんじゃねえの?:03/08/24 22:44 ID:3LwuJ36f
ミ,,゚Д゚彡y━~~ でも、こんなサービスを重宝するような田舎って、コンビニ自体が少ない気がする。
125名無しさん@4周年:03/08/24 22:44 ID:K1o+IJlC
タイムリー
126不眠症:03/08/24 23:20 ID:Bk4XyT89
これって当たり前に普及して欲しいサービス。
大学間の図書相互利用は全国どこからでも可能なのに、
市町村の図書館の資料が取り寄せられないなんて非常に困る。
いままでできなかった事がおかしい。
127名無しさん@4周年
市町村間でも取り寄せできると思うよ。
強くお願いしてみた方がいいかもしれない。