【国際】ハリポタ(ハリー・ポッター)にノーベル賞を−米作家が授賞求める運動

このエントリーをはてなブックマークに追加
475名無しさん@4周年:03/08/23 06:08 ID:+AFojMJk
>>474 筒井康隆にノーベル文学賞あげてほしい
わからない気持ちもないわけではないが、翻訳困難な作品が多い。
身近な人に聞いてみて、どちらかというと知名度が低い。
(大江に%で勝たなくちゃ)よってかなり困難。あしからず。
476名無しさん@4周年:03/08/23 06:15 ID:/kepHA2k
映像困難な小説は数あれど翻訳困難な小説は筒井くらいってことで。
安部公房でも良かったけど死んじゃったし。
477名無しさん@4周年:03/08/23 06:32 ID:3+4vUYB2
筒井道隆なら知ってるが
478名無しさん@4周年:03/08/23 06:36 ID:sNFuVH8u
ル・グゥインだろ
479名無しさん@4周年:03/08/23 06:38 ID:qn3N7air
んー・・・
どっかの偉い人が勝手に決めたやつより
みんながあげたいって言ってる人に上げたほうがいい気がする
480名無しさん@4周年:03/08/23 06:48 ID:eqU3rOgu
>>478
あっ、この前買った5巻目まだ読んでないや。
481名無しさん@4周年:03/08/23 06:53 ID:+AFojMJk
>>479
> みんながあげたいって言ってる人に上げたほうがいい気がする
昔の話ですが、ヒットラーのわが闘争なんて、ノーベル賞候補なのですね?
482名無しさん@4周年:03/08/23 07:19 ID:R9UOeHDb
はりぽ
483名無しさん@4周年:03/08/23 07:20 ID:lOAeRvPH
あぁ、この手の話はむかつく。
自分たちのエゴを認めさせよう・・・か。
484名無しさん@4周年:03/08/23 07:28 ID:+AFojMJk
>>483 あぁ、この手の話はむかつく。
よくわかりません。何のどの部分が、どのようにむかつくのか言わないといけません。
言えないのね。(だれかに聞いてくる?)それとも北の国の人?
485名無しさん@4周年:03/08/23 07:48 ID:7x0LJIkH
>>315
えんどこいち
486名無しさん@4周年:03/08/23 07:59 ID:4dehac+J
>>481
ヒットラーはある種の天才だ
天才とキチガイは紙一重
487 :03/08/23 10:03 ID:J0AjCO4R
児童文学でもノーベル賞文学賞取れます。
「ニルスのふしぎな旅」の作者が、ノーベル賞文学賞取ってます。
「ニルスのふしぎな旅」、受賞理由に入ってるし。
スウェーデン人だからだろって、突っ込まれるとアレですが…。
488名無しさん@4周年:03/08/23 10:04 ID:eahndiph
まぁ大江でももらったんだからあげてもいんじゃないの?
489名無しさん@4周年:03/08/23 10:09 ID:D3lUXJrJ
昔、ノーベル平和賞とノーベル文学賞は、財団(=保守的白人)が発する
政治的メッセージだと言っていた人がいたが、本当?
たとえば、ある国の対外政策を批判するために、その国が迷惑をかけてる
国の政治家や作家に受賞させるとか、反対に成果のはかばかしくない問題
の当事者に「しゃきっとせええやゴルァ!」とプレッシャーをかけるために
受賞させたり・・・平和賞は特にそうだとか。
文学賞については人種と地域でローテーションさせてるとの指摘もあったな。
490名無しさん@4周年:03/08/23 10:10 ID:na/XiU7q
いくらなんでもファンタジー小説にノーベル文学賞はどうかと思う
491名無しさん@4周年:03/08/23 10:11 ID:wxN8tL+5
正直、ロードス島戦記の方が面白い。
492名無しさん@4周年:03/08/23 10:13 ID:D3lUXJrJ
私も、トルーキンが取れなかったのにローリングが取れるはずがない、に同意。
二人の業績を比べようとすること自体無意味。
493名無しさん@4周年:03/08/23 10:14 ID:gg28xGjW
漫画太郎に一票!
494名無しさん@4周年:03/08/23 10:14 ID:+AFojMJk
アメリカの作家のおつむの程度を世界に知らしめた、はずかしい行為。
しょせんアメリカとは決して言いません。その辺を混同しないでください。
495名無しさん@4周年:03/08/23 10:14 ID:14Uls/Gr
ノーベル魔法賞
496名無しさん@4周年:03/08/23 11:20 ID:r5/LZngf
ハリポタにノーベル賞ってアメ公アホか?
なんか発想が小学生並だな
497名無しさん@4周年:03/08/23 11:23 ID:39O/iJPR
なんかファンタジーと言えば西欧のものしか連想されないのが嘆かわしい
ゲゲゲの鬼太郎やとなりのトトロも優れたファンタジーだぞ
498名無しさん@4周年:03/08/23 18:22 ID:/fqEH/A4
そうです
499K:03/08/23 21:11 ID:NQr92vH+
ブッシュか金正日をブッ殺せば、ノーベル平和賞がもらえます。
たぶん。
500名無しさん@4周年:03/08/23 21:23 ID:94PQuAE+
>>489
平和賞はおっしゃる通り。政治の駆け引きの道具だよ。
文学賞はどうだろう?
ローテーションてのはたしかにあるらしい。
501名無しさん@4周年:03/08/23 21:24 ID:jCmr/bTj
米作家も結局流行に弱いのね。
502名無しさん@4周年:03/08/24 01:26 ID:pQ+9h8jd
要するにこの米作家、ハリポタを利用して自分を宣伝したいだけでしょ。
503名無しさん@4周年:03/08/24 01:31 ID:CEDkoBCJ
ビートたけしを総理大臣に、と同レベル
504名無しさん@4周年:03/08/24 01:32 ID:ohle3JQm
>>497
アニメじゃねーかよ。
505名無しさん@4周年:03/08/24 01:35 ID:4MJNLRPF
>>503
そういえば、その手のやつの元ネタ「リンダ・ラブレイスを大統領に」も、アメリカだな。
506名無しさん@4周年:03/08/24 01:54 ID:Qwums7ai
ハリーポッターてのは、海外には漫画がほとんどないから売れまくってるだけの話だと思ってるんだが。
そして、日本はいつものごとくマネしてるだけ。
そんな感じじゃないのかい?

507名無しさん@4周年:03/08/24 01:56 ID:xGqLT137
>>506
>日本はいつものごとくマネしてるだけ。

????何を?
508名無しさん@4周年:03/08/24 01:58 ID:19SXu/Fg
>>491
行殺♥新選組のファンタジークイズでものすごく敵視されているファンタジー小説、ロードス
偽ファンタジーとか罵倒しておいてクイズのネタにすんなよと小一時間ry
509名無しさん@4周年:03/08/24 02:02 ID:Qwums7ai
>>507
ほら、海外(とくに米)ではやったら、
日本もマネしてはやらすじゃないですか。
エアーマックスしかり、映画しかり、音楽しかり。

510名無しさん@4周年:03/08/24 02:07 ID:4MJNLRPF
>>509
そりゃ、いいもんなら受け入れるだけでは?
511名無しさん@4周年:03/08/24 02:24 ID:xGqLT137
>>509
ハリポタとエアマックスの関係が謎だ…。
512名無しさん@4周年:03/08/24 02:32 ID:CmfWd1Vl
>>509
同意
日本人はアメリカで流行ったらすぐマスコミが持ち上げてマネするからな。
ハリもそうなんじゃないのといいたいんだろ
513名無しさん@4周年:03/08/24 02:33 ID:xGqLT137
>>512
なるほど。そういう意味か。
ようやく解った。
514名無しさん@4周年:03/08/24 02:39 ID:CkJpIKDP
ハリポタがもらえるのなら、栗本薫あたりもノーベル賞候補になりそうだな。
515名無しさん@4周年:03/08/24 02:46 ID:CmfWd1Vl
富士見ファンタジア文庫はノーベル賞とれないのかなー
516名無しさん@4周年:03/08/24 03:05 ID:JHqTFGKw
>>514
ギネスだしね
517名無しさん@4周年:03/08/24 03:52 ID:19SXu/Fg
>>509
エアマックスは海外発か、初めて知った
518名無しさん@4周年:03/08/24 03:56 ID:wx81OIKL
児童書でノーベル賞ですか。
ちーちゃんの影送りにもノーベル賞出せよ
519名無しさん@4周年:03/08/24 04:18 ID:dENujGCF
ターザンとジョン・カーターにもノーベル賞出せよ
レンズマンでもキャプテンフューチャーでも構わないけどさ
520名無しさん@4周年:03/08/24 22:47 ID:xGqLT137
ラノベに市民権を!







とか、言ってみるテスト。
521名無しさん@4周年:03/08/24 23:32 ID:nm3e/2AB
ローリングがノーベル文学賞をもらえるなら
時雨沢恵一が直木賞をとってもおかしくないはずだ。
522名無しさん@4周年:03/08/24 23:36 ID:n6/LjBy3
これで韓国の団体が今度は作家を一人決めて
メール送りまくるようになるな。
523名無しさん@4周年:03/08/24 23:49 ID:xEQ5crFd
ローリングのように生活保護を受けてカフェで執筆するなどの
自称ゲージツ活動を国に援助させる行為を「プチ生活保護」といって
日本でも青山の都営住宅あたりにゲキ安で暮らす若者のあいだで
密かに流行っているらしい。
月に15万円ほど支援してもらって、自分の創作活動に全ての時間を使い切る。
最近日本でも「プチ生活保護」のマニュアル本がでた。
524江沼田
新しく、ノーベル娯楽賞作れ