【社会】文部科学省が科学版“情報機関”、各国動向を収集分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★:03/08/18 06:47 ID:???

★文科省が科学版“情報機関”、各国動向を収集分析

 科学技術の国際競争力を高めるうえで日本の弱点だった研究動向の分析力を強化する
ため、文部科学省は、世界の情報を収集・分析する専門組織を新設した。分析にあたる
人材を、国際経験が豊富な研究者などから起用したうえで、10月に本格稼働する。

 「日本は今、どのような研究に重点投資すべきか」を幅広い研究情報から分析。
成果は、同省や総合科学技術会議に報告、国家戦略の立案に生かされる。

 新組織は「研究開発戦略センター」(センター長=野依良治・名古屋大大学院教授)で、
年間6億円を投入する。事務局が先月発足し、生駒俊明・一橋大客員教授ら国際的視野を
持つ産学官の専門家4人が、調査活動の統率役として着任した。個別分野の情報収集や
分析を行う実動部隊の約20人は、第一線で活躍中の研究者や企業人などから採用する。

 この20人は、世界各国で進行中の研究やその成果、波及効果などについて、様々な
データベースや独自の人脈・情報網を駆使し、海外の学会にも出向いて詳しく調査。
「今、重要な分野は何か」「その研究推進にはどんな措置が必要か」などを客観的に
分析する。

 また、分野別の担当者とは別に、米国と中国については、その国内事情に精通した
研究者を国別担当として配置、世界の科学技術に大きな影響を与える両国の動向を
注視する。

 分析結果は文科省に毎週報告。同省は施策立案の基礎資料として重視し、必要に応じて
年度途中でも新たな研究プロジェクトを検討するなど、機動的に活用する。また同センターが
事務局を置く科学技術振興事業団の研究資金(年間500億円)の配分にも生かす。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030818i201.htm
◆文部科学省 http://www.mext.go.jp/
役所がやる事はみんなダメ。
3名無しさん@4周年:03/08/18 06:51 ID:PSXFtoCl
5あ
>>2
おっ、2かよ。困ったな。
5キリサキ キョウコ:03/08/18 06:53 ID:9iN9XtKu
また新しいスレか・・・
6名無しさん@4周年:03/08/18 06:59 ID:FuYWQ+fE
文科省の中にスパイがいるから何やっても筒抜け。
7名無しさん@4周年:03/08/18 07:00 ID:cYUqjMHN
センター長=野依良治って時点でおわっとるだろ
8名無しさん@4周年:03/08/18 07:02 ID:E2FhYbGY
夕張








        ,__
        .゙lllレ            .=u,_
        .,illl「  .hyyyvvnv=rllh   ゙《l!      ._ノ'
    .¨^'Wuilll「  .ll|  ″    ..ll|     ′   ._yll″
      ,rl|ミ《iy |l|       .|l|        _yill
     .,zl厂 .゙ア  )uyyvv=rー!巛!  ,  _,,yll厂
   _yl厂      .′        ゙リlllllミ¨′
  .-(″                   `′
9名無しさん@4周年:03/08/18 08:25 ID:RJpnWwEt
各国に動向を収集分析される罠

文部省の小役人が音頭をとる限り禿しく無駄。

>実動部隊の約20人は、第一線で活躍中の研究者や企業人などから採用
  結局いつものメゾバアになり、いつものメソバアは我田引水に終始する。
  いままで暗躍してをつたのを少し大つぴらにしるだけ。

>同省は施策立案の基礎資料として重視し
  施策立案とはおこがましい。
  おまいらにそんな知性はないがね >文部省の小役人ども

文部省もメソバアも存在の正当化と新たな権益・予算獲得が狙い。
非常に不快だ。
11名無しさん@4周年:03/08/18 17:12 ID:BKXn7mJW
ヤクショ主導でやってもな。
12野人ロデム ◆sCka3bgYpE :03/08/18 17:14 ID:76Nm9qJe
>「日本は今、どのような研究に重点投資すべきか」

今 ご ろ か よ !
90年代初頭に始まってるべきだね。こんなことは。
13名無しさん@4周年:03/08/18 17:15 ID:US53ELcG
文部科学賞こそ調査の対象にされるべきだ。
14名無しさん@4周年:03/08/18 17:23 ID:kas6+Iy2
機材や教則本安くすりゃ独習も楽になるんだがな。
とりあえず学術書を流通させることに対しては無課税で。

だめか(w
15名無しさん@4周年:03/08/18 17:26 ID:/qCpHguv
文科の売国奴どもが?
収集するより向うに漏らす方が多いんじゃないのw
16名無しさん@4周年:03/08/18 17:39 ID:0mRCMOId
CIA作れよ。
17名無しさん@4周年:03/08/19 07:17 ID:FCBIHHCg
>>15
>文科の売国奴ども
が支那や鮮のために情報収集するんだろー
18名無しさん@4周年:03/08/19 07:20 ID:1If8O9Yz
よかったな、韓国人
19名無しさん@4周年:03/08/19 07:21 ID:flooQkIO
とりあえず次世代エネルギー開発と地震予知
20名無しさん@4周年:03/08/19 07:23 ID:S0fuFlGG
外務省が役立たずだからね
21名無しさん@4周年:03/08/19 07:25 ID:gNzEgs2q
まあ、通り一遍の動向調査ならできるでしょうな。

もともと文科省自体、やる気無いからねー。
22名無しさん@4周年:03/08/19 07:25 ID:2jKlIW3g
国家が情報を収集するというのは軍(ry
23名無しさん@4周年:03/08/19 07:31 ID:39oPTeT3
また、新しい天下り先を作りましたね?
厚生省や農水省だと、医師免許や獣医師免許を持つ上級国家公務員は、
修論に毛が生えたていどの論文を提出するだけで博士号がとれるので、
そういった人たちの天下り先になるんでしょうね。
24名無しさん@4周年:03/08/19 07:45 ID:P78M58sE
>>1、23
文科省の天下り先がまた増えるということですな。

役人が情報を集めてどうするのかいな。
今の時代、周知の情報なんてのは、もう役にたたないのにな。

たぶん、あいつらは、毎日、新聞の切り抜きからスクラップを作るのだろう。
25名無しさん@4周年:03/08/19 07:54 ID:FCBIHHCg
>>23
>修論に毛が生えたていどの論文を提出
すれば、文学部とか特殊な世界でなければ
誰でも学位とれるよ。(日本ではな)

仮合格みたいな仕組みの所もあるけど
普通の学術誌に短報2つ、3つ出せば
それでOKってのが実情だろうな。

日本の博士号なんて有り難がる香具師
がまぬけすぎる。
26(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/08/19 08:03 ID:qBWDlHuw
今 ま で や っ て な か っ た の れ す か?
27名無しさん@4周年
>>23
また各省で似たようなものを、争奪戦で作るんでしょうな。
結局イットて
公共事業の後釜だったんだ。