世田谷区役所のBlaster感染は職員の持ち込みが原因か

このエントリーをはてなブックマークに追加
460名無しさん@4周年
感染させる原因を作った職員は地方公務員法上の懲戒処分の対象と
なります(行政実例)。
461名無しさん@4周年:03/08/17 18:44 ID:TzuVFfUx
世田谷区役所を爆破します!
462名無しさん@4周年:03/08/17 18:56 ID:Csvfry2w
>>461
そんなことは止めてください。目的は何ですか?
明日、私は出勤です。若いのに死にたくありません。
もし本気で書き込んでいるなら、刑法222条の脅迫罪にあたる可能性
があります。    ベテ公
463名無しさん@4周年:03/08/17 18:58 ID:vDZbywdI
>>461
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ
464名無しさん@4周年:03/08/17 18:59 ID:QY9wncrK
Csvfry2wはネタ?頭が固いけど・・・。
465名無しさん@4周年:03/08/17 19:03 ID:e+MPpnj1
>>461
通報しますた
466名無しさん@4周年:03/08/17 19:04 ID:kq1hd1YP
「あ〜、本署ですか。ただ今>>461の玄関前に到着しました。今から踏み込みます」

>>464
Csvfry2wは>>461を追いつめて楽しんでいるだけ。
以前に外国から「○○を爆破します」と書き込んだだけで逮捕された実例もあることだし。
467名無しさん@4周年:03/08/17 19:12 ID:NgzucIZ8
いよいよこのスレでも逮捕者か。悲しいことだな。
ニュー速で15時間後ぐらいには>>461の本名が容疑者付きで明かされるのかな。
やれやれ。本当に冗談でも迂闊なことは書かないほうがいいのにね。
468名無しさん@4周年:03/08/17 19:16 ID:qD9kDBHa
住基ネット反対派の職員がやらかしたんだろうな。
どっちにしろ、住基ネットが危険なことには変わらないが。
469名無しさん@4周年:03/08/17 19:16 ID:gSJXLzS8
そういえば、春にそんなことがあったな。
米国に留学中の大学生が、
日本の掲示板に冗談で爆破カキコしただけで逮捕されたという事件だった。
距離的にも時間的にも実行は無理なはずなのに逮捕だったもんな。

>>461はどうせ世間を知らない夏房だろうけど、
「ほんの冗談だったんですよ」という言い訳が通用しない厳しい現実を
思い知りなさい。
470名無しさん@4周年:03/08/17 19:16 ID:wlOGRUVg
しかし、この課長の感染ルートに関する発言は不用意すぎる発言だな。
組織は悪くない、悪いのは職員です、ってか・・。
471名無しさん@4周年:03/08/17 19:30 ID:W83gm58l
以前と違って、2chも裁判が続いてからは
犯行予告や度を超えた誹謗中傷のカキコについては、
警察の要請に応じて、IP調べて個人名を特定するようになったからなあ。
472名無しさん@4周年:03/08/17 19:40 ID:eHdy3uxS
>>461
犯行予告・・・か。
坊主、世の中の厳しさを知ることになるぞ。
473名無しさん@4周年:03/08/17 19:42 ID:jtCFCeMe
とりあえず、謝っておいた方がいいぞ。
474名無しさん@4周年:03/08/17 19:46 ID:HA2481ma
>>469
そんな事実無いよ。
嘘ばっかりつくなや。
別に逮捕なんてされるわけないじゃん。
475名無しさん@4周年:03/08/17 19:46 ID:lzxrcL9E
>>461
冷やかし抜きに言っておくが、
一言ここで「あれは本気で書いたことではありません」とカキコしておいた方が、
あとあと何かと不利なことにならずに済むぞ。
476名無しさん@4周年:03/08/17 19:48 ID:MQo2wMWs
記念真紀子













・・・のラッシュの予感
477名無しさん@4周年:03/08/17 19:49 ID:jtCFCeMe
>>474
電車爆破予告は逮捕されたんじゃないのか?

>>475
賛成。
嘘でした。許してくださいと書いておいたほうが良いと思う。
嘘だったならば。
478名無しさん@4周年:03/08/17 19:51 ID:qIZbj06r
まじで通報シマスタ!
479名無しさん@4周年:03/08/17 19:51 ID:8loDxNVt
>>461

リアルで逮捕される書き込みが見られるなんてw
ありがとう( ´,_ゝ`)プッ
480名無しさん@4周年:03/08/17 19:57 ID:K4yToYP+
俺が一番乗りの記念カキコ
481名無しさん@4周年:03/08/17 20:02 ID:83DHtUFM
>>474
実際にあったよ。
482名無しさん@4周年:03/08/17 20:02 ID:5nMwYj+c

webの冗談をいちいち間に受けていれば、警察も予算獲得できるもんね

警察はインターネット天下り団体作りたくてウズウズしているもんね
483名無しさん@4周年:03/08/17 20:03 ID:SYtphdWG
さて、そろそろニュースでも見るか。
484名無しさん@4周年:03/08/17 20:05 ID:uBzhFpkU
>>474
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/27/15.html

ありましたよ。予告「のみ」だけど威力業務妨害容疑で逮捕。
しかも当人海外留学中。
485名無しさん@4周年:03/08/17 20:06 ID:1UJx3ITO
レス削除してやればいい話
486名無しさん@4周年:03/08/17 20:10 ID:uBzhFpkU
>>461さんへ。
削除依頼はこちらへ
newsplus:ニュース速報+[レス削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1059300929/
487     :03/08/17 20:18 ID:3b55RAek
個人のせいにしとかないと、
住基ネットの安全性が問題になってしまう。
488名無しさん@4周年:03/08/17 20:18 ID:aeL30EM0

無線LAN内臓ADSLモデムをプレゼント
http://www.odncp.com/ea8m2/
初期費用無料キャンペーン
http://www.odn.ne.jp/bb/24m/index.html
移転時工事費無料キャンペーン
http://www.odn.ne.jp/infoodn/adsl/cost/cost.html
新規3ヶ月無料キャンペーン
https://olins3.odn.ne.jp/info/adsl04.html
IP電話初期費用完全無料キャンペーン
http://www.odn.ne.jp/infoodn/voip/index.html
プーさんメール2プラス使いたい放題
http://www.odn.ne.jp/stream/odncm/win/odnpooh02_300.html

遅れてやってきた巨人、ODN !
489名無しさん@4周年:03/08/17 20:20 ID:eB8Pi8JC
‥‥もしかして、本気なのか?
490名無しさん@4周年:03/08/17 20:20 ID:XZv7noRr

>>461の書き込みを通報したヤツはいるのかぃ?
491名無しさん@4周年:03/08/17 20:21 ID:pbsWhgHH
結局一般の人が住基ネットへ持つ不信感というのは、PCに関する知識も
ロクに持たない素人職員が個人情報を取り扱うって不安感から来ているんでしょ?

ところでその住基ネットに携わる職員は当然研修なり受けてるの?
責任者は最低でもシスアドの資格くらいはとってるんですよね?
492名無しさん@4周年:03/08/17 20:26 ID:97y07Sjb
ブラスターを喰らった連休明け、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう残暑の季節だというのに空は寒々としている。
人々の表情は疲労と後悔に満ち、額から流れる労働者の汗がディスプレイを反射していた。

「不審なメールをチェックしてさえいればいい時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた元シスアドの斎藤さんが、打ちひしがれたように私たち夫婦に泣きついた。
「ええ、これからはウイルスが勝手に入ってくる時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて冷たく言った。
「感染したPCをネットにつないで御覧なさい。ウチのサイトが地球規模で攻撃されるじゃないですか」
通りがかりの眼鏡を掛けた大富豪の中年男がそう言って歯ぎしりした。

小心者は一昨日買ってきたXP機を質に入れ、4年前の中古PCを購入した。
「最新型はもう不安だ。これからは日本中に9xの素晴らしさを伝道しよう」
進化を拒絶したカブトガニの表情で男は言った。

警告ダイアログのなかで再起動のカウントダウンだけが動いていた。
493名無しさん@4周年:03/08/17 20:26 ID:eJEAqvHP
>>491
責任者全員に資格持たせてたらアピールしそう


ところで、>>461祭りの会場はここですか?
494名無しさん@4周年:03/08/17 20:34 ID:uBzhFpkU
>>492
なんか筒井康隆みたいでつ。おもろい。
495名無しさん@4周年:03/08/17 20:34 ID:ITXFcSog
爆破予告キタ━━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━━!!!!
496名無しさん@4周年:03/08/17 20:35 ID:eB8Pi8JC
まだ>>461の削除依頼は出てないようだな。
497名無しさん@4周年:03/08/17 20:35 ID:eJEAqvHP
>進化を拒絶したカブトガニの表情で男は言った。

このへんがなんか書き慣れてる感じ
498名無しさん@4周年:03/08/17 20:39 ID:XZv7noRr
役所のPCって、CD-ROMドライブ&フロッピーが付いてちゃまずいだろ。
物理的にプログラムのインストールや、データの持ち出しができないようにするべきだ。
USBもBIOSレベルで使用できないようにしておくべき。

今後、役所のPCに望まれる仕様は・・・CD-ROMドライブ&FDD&USBなしPCだ。

499名無しさん@4周年:03/08/17 20:40 ID:s3z8myNX
>>498
んなことしなくても、2000Server使ってれば、アカウントで制限できる
500名無しさん@4周年:03/08/17 20:42 ID:dTVVQ9hP
>>498
DVDは見逃してもらえまつか?
501名無しさん@4周年:03/08/17 20:42 ID:RzvNYB79
>>461

馬鹿だなー。携帯だろうと何だろうと逮捕されるのに。
502名無しさん@4周年:03/08/17 20:46 ID:Q7b6xM18
確か住基ネットにアクセスする端末は、固定するとか
どこかで読んだのですが…
503名無しさん@4周年:03/08/17 20:56 ID:ZCCrhDz5
>>461
通報しますた
504名無しさん@4周年:03/08/17 20:57 ID:ZCCrhDz5
>>498
PC9801VM21ならどうだ?
505名無しさん@4周年:03/08/17 20:57 ID:Ii/8pzEG
住基繋いでるPCには当然Tivoriとか入ってるよね?
506 ◆C.Hou68... :03/08/17 20:59 ID:cXz5LIC0
ヤスオちゃんの仕業だってバレバレだな。
507名無しさん@4周年:03/08/17 21:03 ID:k2wiMkU9
デスクトップなら持ち出せないカナ?
508名無しさん@4周年:03/08/17 21:19 ID:DZcBfsw4
記念age
509名無しさん@4周年:03/08/17 21:24 ID:TdI9e+6J
端末がみんなデフォルトでアドミニ権限&パスワード無しだったというのは都市伝説でつか?
510名無しさん@4周年:03/08/17 21:26 ID:CMZ1Kljd
おれも アドミニでマイドキュメントつくっちゃたからいろいろめんどくさい
511名無しさん@4周年:03/08/17 21:29 ID:zq1M/qRq
まあ省庁がMXやってるのバレたのに平謝りで済んでる時代ですから。
512名無しさん@4周年:03/08/17 21:29 ID:pzCFjMyg
アド身に権限でパスワード無しなんて、都市伝説でなくとも笑える。
けどさ、職員がいないとチェックできないなんて、まじでおかしいよな。
513名無しさん@4周年:03/08/17 21:31 ID:Uq8dChUe
この世田谷の福田課長ってのはお馬鹿でつね。
RPC(TCP135)のオーバーフローで侵入するワームをどうやってフロッピーから
感染させるんですかね。
しかもOS内に感染するワームをFDで持ち込む。 < 確信犯でつか?(藁

ま、ノーパソ持って帰ったアフォか、AirH"等を端末につないだヴォケがいるんでしょうね。

ろくに知識の無いヤツにこういうコメントさせるなよ。
それに日経コンピュータの記者なら、それくらい指摘しろよ。
勉強不足の使えない記者を日経は飼ってるんですねぇ。 (アザ
514名無しさん@4周年:03/08/17 21:33 ID:SePtYaKW
どのアフォだ。
515名無しさん@4周年:03/08/17 21:35 ID:zq1M/qRq
>>513
>日経コンピュータの記者なら、それくらい指摘しろよ。

指摘する気にもならなかったんじゃないか?
ヽ( 記者)ノ<もうね、アホかと。バ(略
みたいに
516名無しさん@4周年:03/08/17 21:35 ID:pzCFjMyg
でもさ、役所でやっていたとなるとLAN環境だろ?
持ち帰って家でネットORエアーエッジだとまたそれらの設定が必要なわけで、
それほどの能力があれば、パッチ当てるなどしてこんなことにはなっていない。
ということは1人じゃない、複数でヤッタな。
517名無しさん@4周年:03/08/17 21:35 ID:zq1M/qRq
>>516
LANケーブル挿すのがそんなに大変なのか?
518名無しさん@4周年:03/08/17 21:36 ID:ZTQy66P4
>>513
パソヲタがいきがってるなw
ちょっと得意分野が出てきた位で プッ
恥ずかしいヤツ
519名無しさん@4周年:03/08/17 21:52 ID:jxsBOU2x
 盆休みも真近に迫った、マターリとした昼下がり、休み中の天気が気になり、いつものように
エアエッジを机の前のノーパソに差し込んでヤフー天気予報を見ようとした所、何か見慣れない
ダイアログボックスが出て再起動ですよ。
私がウォっと声を挙げた直後、あちこちで同じような声が、、、、、

というような感じですか?
520名無しさん@4周年:03/08/17 21:57 ID:HYSl2Lxa
ココまで皆が思いとどまらせよう、冗談ですませよう・・・
としているのにも関わらず、>>461のこの沈黙。

これは本当に爆破させるという強い意思だ。
今夜は既に準備を整えていて、明日にでも爆破するつもりだろう。
本当に爆破するつもりだぞ、冗談では済まされない、起きてからじゃ遅いんだ。
俺は通報したぞ、人々の安全を守るべく踏み込むのだ、警察よ。
何事も大げさに・・・それがたとえ夏房でも・・・・。
みんなで通報するべし!
521名無しさん@4周年:03/08/17 22:03 ID:/dN634jH
役所じゃ最近PCどんどん導入してるけど、
仕事もしない奴が私物化して一日中ネットサーフしてるねー。
上司も注意しないし、他の職員も仕事が忙しくてかまってられないし。
サーバのほうで接続先拾ってんだろうけど一切お咎めなし。
どうなってんだろうね・・・
522名無しさん@4周年:03/08/17 22:06 ID:E0p8st6/
でも、なんかこういう事件が起こってるのって名古屋市といい世田谷区といい、
共産主義者の多い都市じゃないか?
住基ネットに対する嫌がらせか?
523名無しさん@4周年:03/08/17 22:07 ID:Zzq8AzMq
>>509
> 端末がみんなデフォルトでアドミニ権限&パスワード無しだったというのは都市伝説でつか?

都市伝説ではなく頓死伝説でつ。
524名無しさん@4周年:03/08/17 22:08 ID:Uq8dChUe
>>522
共産主義者がITに向かないだけでしょ。 ← 暗に無能と言いたい。
525名無しさん@4周年:03/08/17 22:09 ID:eJEAqvHP
>>461
やめとけ
526名無しさん@4周年:03/08/17 22:09 ID:5nMwYj+c
>>522
>名古屋市といい世田谷区といい

江藤亀井派の国会議員がいるとこでもある。
527名無しさん@4周年:03/08/17 22:10 ID:8EKrOkik
>>518
いや、そんなオタレベルの話じゃないよ・・・・。
シマンテックとかトレンドマイクロのページ見りゃ書いてある話。

俺釣られた?
528名無しさん@4周年:03/08/17 22:12 ID:NUsAHsp5
パッチくらいさ、管理者権限なくても当てられるようにしろよMS。
現場にパスワード知られたくないから、いちいち現場回らないと
いけないんだよ。
SMS買わせるためにわざとやってるとしか思えん。
529名無しさん@4周年:03/08/17 22:13 ID:8EKrOkik
>>523
うちの会社は全員「administratorのパスワードは設定しないこと」っていう
規則になっている。。。
530名無しさん@4周年:03/08/17 22:13 ID:WfbeVJw7
            ___            実  強  ふ  き  元
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__           を.  く   ま  び  よ
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.       つ  ま.   れ  し
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、      け  っ   て  い  麦
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\     る  す      冬.  じ
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ      ぐ  ふ  に   ゃ
   {t彡彡〉               /彡彡}   麦   に  ま
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ   に  の   れ  青
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V    な  び  て.  い
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l     る  て      芽
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |    .ん          を
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ      じ           だ
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |      ゃ           し
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、   |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ   |
:#|  |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t|  |井#t/         |
#|  |井井#ヽ井井井#:/:井井井井|井井ff|  |井f/        |
f|  |井井井ヽ井井#/:#井井井井 / 井井井|  |井|        |
531名無しさん@4周年:03/08/17 22:13 ID:BDdkBiVM
【職場の標語】  パソコン使う前に手をよく洗いましょう
532名無しさん@4周年:03/08/17 22:14 ID:Uq8dChUe
>>527
かもね、漏れがシカトしてるのに〜。 (笑
533名無しさん@4周年:03/08/17 22:18 ID:NUsAHsp5
>>522
いや、きっともっと感染している自治体はあるはず。
隠してるだけ。
いまごろ発表すると、なぜ隠したのか追求されるのでだまっている。
534名無しさん@4周年:03/08/17 22:20 ID:zSzI4yId
僕は明日、再出発します。
2年ぶりに出社します。
がんばるぞ。
とってもうれしい34歳、二人の子持ち。
535名無しさん@4周年:03/08/17 22:28 ID:GYkaoLJl
>>534
おう、頑張れよ!
俺は明日から、職探しだ。













つら〜・・・。
536名無しさん@4周年:03/08/17 22:30 ID:qpPIA67+
>>533
担当者が認識していないだけかもしれないのれす
537名無しさん@4周年:03/08/17 22:32 ID:bDM5qjNk
それ怖い。
538名無しさん@4周年:03/08/17 22:34 ID:yvKVhOu2
>>528
そんな訳ないだろ。どこの世界にroot以外でパッチ当てられるosがあるんだ?
539名無しさん@4周年:03/08/17 22:35 ID:QjfpvP9y
461を「脅迫罪」で逮捕してください。
とても怖いです。
冗談なら冗談っていって欲しいよ。
明日は、もしかしたら「ポカ休」になるかも。
540名無しさん@4周年:03/08/17 22:35 ID:QjfpvP9y
投稿確認
・投稿者は、投稿された内容は、掲示板運営者によってコピー、保存、引用、転載等される場合があることを承諾します。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
541名無しさん@4周年:03/08/17 22:58 ID:jxsBOU2x
>>540
は〜い。
542名無しさん@4周年:03/08/17 22:59 ID:vak65MdC


     世 田 谷 ブ ラ ス タ ー

543名無しさん@4周年:03/08/17 23:01 ID:h0VCMz5E
ブラスターの場合フロッピー経由の感染はあまり考えられない。
そうだとしたらそれは内部にブラスターを含んだ新種のウィルスだ。
やはりどこかで感染したノートPCを接続したというのが真相では
ないだろうか。
544名無しさん@4周年:03/08/17 23:12 ID:nHI8h9hx
確か実行するとブラスターをパソの中に仕込むプログラムが
一部で出回っているとどっかのスレで見た事がある。
見た目は自動解凍書庫なんだと。
545名無しさん@4周年:03/08/17 23:12 ID:vCLI3HWJ
素朴なギモンなんだが

なんでwinupdateしてなかったんだ?
546名無しさん@4周年:03/08/17 23:17 ID:yvKVhOu2
>>544
nyのぬるぽと勘違いしてないか?
547名無しさん@4周年:03/08/17 23:19 ID:jxsBOU2x
>>545
それは、イントラネットだから。
548名無しさん@4周年:03/08/17 23:20 ID:CT2NKLY+
>10
仮にそうだとしても、そう言うことが出来る時点で安全対策が不十分

セキュリティは万全 なんていう発言が出来る時点で アナだらけということ
549名無しさん@4周年:03/08/17 23:25 ID:c98NZiX6
住基ネット反対派の工作員が吊るし上げられれば、それで満足。
550名無しさん@4周年:03/08/17 23:33 ID:8ETaodJL
まあパソコンに疎いオッサンとかは
モニタの縁にパスを貼ってあるんだからなあ

551名無しさん@4周年:03/08/18 00:00 ID:wFMHI3IK
失業も住基ネットのせい
552名無しさん@4周年:03/08/18 01:07 ID:mZR3xCxm
age
553名無しさん@4周年:03/08/18 01:10 ID:jtbFWULm
処分は?
554名無しさん@4周年:03/08/18 01:24 ID:r8dqGAwc
ブラスタースレ増えすぎw
555名無しさん@4周年:03/08/18 02:01 ID:nqekClmI
>>547
スレと関係ない質問をするけど、
イントラネットって、限定されたネットワークであること以外はインターネットと同じなんでしょ?
じゃあイントラネットがどんどん拡大されていって、インターネットに匹敵するほどのネットワークを
築いたら、イントラネットをインターネットと呼ぶようになるの?
その場合インターネットが二つできることになるけど。
556名無しさん@4周年:03/08/18 02:02 ID:lLphhH66

つーか、モデム直でFWも無しによくネットに繋ぐ気になるよなぁ。
557名無しさん@4周年:03/08/18 02:19 ID:lLphhH66
>>555

イントラは囲い込みが目的、理由は様々だけどね。

インターネットは、元々情報分散が目的だったんだ。
それは傾向としては今も変わらない。

拡散して困る情報を扱うかどうかという点で、両者は
相容れないと思うよ。 (マジレススマソ)
558名無しさん@4周年:03/08/18 02:40 ID:mU34kCQN
俺今日役所に仕事で行く予定だったんですが、461見て
行くのやめにしました。関係者にもこの旨、伝えます。
559名無しさん@4周年:03/08/18 03:30 ID:9nB9ggeY
>>555
技術はほぼ一緒。強いて言うなら、IPアドレスがプライベートアドレス
になっているくらい。

イントラは門を設けて、そこから内側は私有地とみなしているような感じ。
外部の方の立ち入りはご勘弁願いますみたいな。

でも、泥棒はそういうところを見つけると入ってきちゃうのよ。


イントラが拡大していっても、いくつものイントラを結ぶ網が必要という
意味では、その網がインターネットという事になる。もともと、インター
ネット自体そうやって広がってきた。

けど、実は、できた当初のインターネットは大学・研究所などのプライ
ベートなネットワークを相互接続してお互いに便益を図りましょうという
ものだった。設立時点では、イントラという概念・技術が無く、つなげたら
お互い恨みっこなしで全部の情報が伝わっていた。だから、当初の
インターネットは学術用途に限る・商用利用付加というプライベートなり
のルールがあった。規模が大きくなるにつれて、公的なものに性格が
変わってきたわけ。
560名無しさん@4周年:03/08/18 03:48 ID:082la1zp
もう端末単位で管理する時代じゃないだろ。
Metaで管理したほうがいいな。
561名無しさん@4周年:03/08/18 03:50 ID:m9dfGlV4
結局システム云々より、”人”の問題なんだねぇ…
562名無しさん@4周年:03/08/18 03:53 ID:082la1zp
>>555 元々はInternetに対して、小文字internetでおなじモノ。
   オープンか閉じているかの違いしかない。
   古くからの会社はグローバルアドレスをプライベートアドレス
   として使用しているぐらい。   
   
   IntraNetは元々SUNの社内用語だよ。 クラスAのアドレスで運用
   しているIntraNetの規模は弱小プロバイダより遙かに大きい。

   
563名無しさん@4周年:03/08/18 03:54 ID:gE0XH8xX
システムの最大の敵は使う人
564名無しさん@4周年:03/08/18 03:58 ID:Bih7NXOF
>>562
そういやM社はクラスA持ってなかったはず。
565名無しさん@4周年:03/08/18 04:01 ID:082la1zp
Win32サーバ使っているとこがタコ。
こういう所ほど、障害児にリブート出来ないとのたまう。
だったらWin32サーバ入れるなよ。夜中にメンテするほうの身になってみろよ。
566名無しさん@4周年:03/08/18 04:03 ID:082la1zp
>>564 あそこは後発だからね。 普通のOS会社ならクラスAあるわな。
567名無しさん@4周年:03/08/18 04:37 ID:qmMB2Zel
>>561
その通りでございます。
568名無しさん@4周年:03/08/18 16:56 ID:BKXn7mJW
にしてもセキュリティホール見つかりまくりのWindowsを使っていたというのはショックですね。
569名無しさん@4周年:03/08/18 17:05 ID:h9BOQ7tr
>>461

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_08/1t2003081822.html

「小学生を殺す」と書き込みの中3男子逮捕

インターネットの掲示板に、岩手県北上市の小学生を殺害するとの書き込みがあった事件で、北上署は18日、同県紫波郡内の中学2年の男子生徒(13)を補導した。生徒は「いたずらでやった」と話しているという。


一月後が楽しみだなw
570名無しさん@4周年:03/08/18 17:06 ID:GaQvsx/c
>パソコン・サーバー

カワ(・∀・)イイ!
571名無しさん@4周年:03/08/18 17:32 ID:EfDqsbRg
まあ、テレビで『はいやーうぉーる』とか言ってる大臣の政策ですから。
572名無しさん@4周年:03/08/18 18:04 ID:Yl1AHHyy
573名無しさん@4周年:03/08/18 18:14 ID:ljPnYgR8
>>461
悪いことは言わないから、
早いところ削除依頼スレに行け。
ガイシュツだが、
7月に冗談で「殺す」とカキコした厨房が8月になって補導されたり、
春に冗談で「電車を爆破する」とカキコした椰子が逮捕されたりするくらいだから。
今ならまだ間に合うぞ。
574名無しさん@4周年:03/08/18 20:10 ID:T2JAyqsJ
感染源を徹底的に追及して、今後の感染防止対策を講じるべし。
職員の過失責任は免れないでしょうね。
損害賠償責任とか。
575名無しさん@4周年:03/08/18 21:51 ID:wFMHI3IK
>>574
感染者は隔離ということで よろしいか?
576名無しさん@4周年:03/08/18 21:52 ID:wFMHI3IK
感染者は隔離ということで よろしいか?
坂口力厚生労働大臣殿
577名無しさん@4周年:03/08/18 21:58 ID:dVo9oow6
今後の教訓として生かすためにも、
感染源を徹底的に内偵調査すべきだな。
578名無しさん@4周年:03/08/18 21:58 ID:9njsTCm2
熊本大学付属病院の今ぴゅ歌ーも今日、やられたらしい
579名無しさん@4周年:03/08/18 22:05 ID:V018QRd4
>277
まぁ、
イラクを歩いていていきなり撃たれる確率より、
アメリカを歩いていていきなり撃たれる確率のほうが低い
ってのと同じかと思われる。いちおうノートン先生とお友達になっておくのをおすすめ。
580名無しさん@4周年:03/08/18 22:24 ID:pJ2vMdYM
イラクの高校でいきなり撃たれる確率より、
アメリカの高校でいきなり撃たれる確率のほうが高い!
581名無しさん@4周年:03/08/18 22:50 ID:L2fGjn5Z
役所って馬鹿だね−って言ってたら
会社でこのウィルスが危ないとか言われて
昼過ぎていたが詳しく調べてみた。

まあ、僕がルーターのセキュリティを設定していたからだと思うが、
会社のパソコンは無事だった。
ただ、関連する全てのポートを閉じていたわけではなかったからか、
ルーターに変なデータが送られてきたせいでエラーが出てた。
パターンファイルはいつも自動で更新していたが、更新のタイミングが悪く
このウィルスの対策が施されたものでなかったのでアップデートした。
ついでにWindowsの対策パッチもあてたしルーターのポートもさらに制限した。
これで完璧。

問題は自分の家のパソコンだ。
帰ってみたら見事に感染していた。
今駆除中。
ウィルスバスターとか買うのもったいないから古いのしか持ってない。

Windowsの対策パッチを当てても感染するとか書いてあるし、鬱だ。
582名無しさん@4周年:03/08/18 22:57 ID:fwvK3AgN
>>581
厨房マルダシ

そんなキミの会社にお似合いなのはwin3.1 (W
583名無しさん@4周年:03/08/18 23:10 ID:tYS3jpds
フロっピーで持ち込んだなら意図的としか考えられんわけだが
役所だからまあいいか。
584名無しさん@4周年:03/08/18 23:51 ID:FXDKNcSG
おまいら、セキュリティチェックしてみれ
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

つか、家のパーソナルファイアーウォールが1時間で600件のペースでログを生成するんだが・・
585名無しさん@4周年:03/08/18 23:54 ID:fhFFd2yA
おれのPCまだブラスター動いてるよ。
どうすれば除去すればいいのか分からないし。
15分くらいでリンクが開かなくなる。
でも、リロードは20分くらいできる。
その後は再起動してる。
そんなに不便な感じもしないからそのまま。
586名無しさん@4周年:03/08/19 00:00 ID:HEwSOT8B
>>585
1.ネットワークケーブルを抜きます
2.インターネット接続ファイアウォールを有効にします
3.msblast.exe プログラムを停止します
4.ネットワークケーブルをコンピュータに接続します
5.MS03-026 を適用します
6.ワームを駆除します
7.手順 1.で設定した対策を、元の状態に戻します

http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blasterE_xp.asp
587名無しさん@4周年:03/08/19 08:28 ID:G7oqCn7G
あげ
588名無しさん@4周年:03/08/19 08:34 ID:4D4FD2u9
>>451
むしろSNAでいこう
589名無しさん@4周年:03/08/19 08:34 ID:2f2IhNux
あのー、関係ない話ですまんが、MSNのトップページ、おかしくない?
590名無しさん@4周年:03/08/19 08:35 ID:sA1YoKDU
うちの会社、全部アドミニのパスワード無しだ
いや、最初はユーザー設定しておいたんだが、このゲームソフトが入らんだの
DIVXのファイルが見られんだのうるさいから、勝手に好きにしてくれと
全部、管理者にしてやった
もちろん、俺のだけはセキュリティーばっちりしてあるが
まぁ、好きにしろ、データーが飛んで困るのはおまえらだ
591名無しさん@4周年:03/08/19 08:35 ID:sueHF/CP
女性職員を「共有」しているとウィルス感染が広まる恐れがあるので、気をつけましょう。
592氷月鬼 ◆EuropaFcZU :03/08/19 08:44 ID:UDRBySiv
ping亜種(WORM_MSBLAST.D)のトレンドマイクロ情報
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MSBLAST.D&VSect=T

>ワームはWindowsの「RPC DCOM バッファオーバーフロー」及び
>「WebDAVセキュリティホール」と呼ばれる2つのセキュリティホールを利用して
>システムへの侵入を試みます。ワームが狙うセキュリティホールに関しましては
>以下のマイクロソフト社の説明をご参照ください

別のセキュリティホールも利用してる模様。
593名無しさん@4周年:03/08/19 08:51 ID:W4iQBo9o
ノートパソコンに

10代から20代の全区民の独身女性の住所、電話番号が登録
594名無しさん@4周年:03/08/19 09:06 ID:RBoWhjyO
>>585
まあ、ご立派な態度だこと。他人の迷惑顧みずか(w
まあ、すぐにお前のPCインターネットにつながないなら許す。
つないでいるなら、頼むから氏んでくれ。
595名無しさん@4周年:03/08/19 09:07 ID:zURJ+37M
結局、人の質が問題か
596名無しさん@4周年:03/08/19 09:09 ID:nA+w0Ahw
日本郵政公社の感染なんか無許可の業者PC持ち込みで感染・拡大だってさ。
それもLANの保守作業中に
597名無しさん@4周年:03/08/19 09:14 ID:PKptYs27
みんなどういう対策してる?
俺はマイクロソフトからダウンロードしただけだが。
598名無しさん@4周年:03/08/19 09:31 ID:xU4XnRHS
肉トロイの木馬だな。
親父どもにセキュリティの大切さを教えるためにクビに汁。
クビがかかってれば本気で対策するだろう。
599名無しさん@4周年:03/08/19 09:34 ID:bZ06xA7N
>>597
定期的なOS更新
ノーd
火壁ソフト

これでかなり防げる
600名無しさん@4周年:03/08/19 12:15 ID:ZQoW+Hyo
俺のセキュリティホールは大丈夫だろうか、、
601名無しさん@4周年:03/08/19 12:31 ID:JWHx8eyQ
>>597>>599
私のセキュリティホールは

定期的な男の更新
ノーマネー
火鞭ソフト

これでかなり防げる・・・
602名無しさん@4周年:03/08/19 12:39 ID:AMoVuiYp
>>596
> 日本郵政公社の感染なんか無許可の業者PC持ち込みで感染・拡大だってさ。
> それもLANの保守作業中に

ニュースソース教えてケレ
603名無しさん@4周年:03/08/19 15:00 ID:a8id20Xx
>>601
(;´Д`)ハァハァ
604名無しさん@4周年:03/08/19 15:34 ID:tbeP9gcP
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k12/k12331.htm

ドイツ、フィンランド、ノルウェー、イギリス、中国、台湾など、
世界各国ではフリーのネットワークOSから独自に開発したOSを利用する
「オープンソース化宣言」を発表してる
605名無しさん@4周年:03/08/19 15:39 ID:96ceeeGO
>>604
よくわからんな
独自に開発することとオープンソースであることは全然関係ないんだが
606氷月鬼 ◆EuropaFcZU :03/08/19 15:40 ID:nZPMnOzj
>>604
そのサイトTextの密度高杉
607名無しさん@4周年:03/08/19 19:43 ID:nA+w0Ahw
>>602
郵政公社パソコンがウイルス感染、通信網が一時不通に
 日本郵政公社は18日、新型のコンピューターウイルス「MSブラスト」(別名・ラブサン)にパソコン3台が感染して事務用サーバーがダウンし、支社と郵便局の事務連絡などを行う内部通信網の一部が14、15日の両日、一時的に不通になったと発表した。
 信越地方の郵便局の約1100台のパソコンが14日午前9時ごろから約2時間半、東海地方の約2400台が15日午後1時半ごろから約1時間、通信できなくなった。郵便貯金事務など客への影響はなかった。
 郵政公社によると、保守管理業者が12日夜、保守用パソコンを安全対策がとられている公社のネットワークを通さずに、外部のインターネットに直接、接続したため、このパソコンなどが感染。
サーバーに異常なデータが送信されたため、サー バーがダウンして、通信できなくなった。サーバー自体は感染しておらず、公社のネットワークへのウイルス侵入はなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030818-00000213-yom-soci
608名無しさん@4周年:03/08/19 23:15 ID:IPUejHml
Blasterのおかげで急なバイトが入った(゚∀゚)
609名無しさん@4周年:03/08/20 03:02 ID:zusjQCHg
感染しちゃ駄目
610名無しさん@4周年:03/08/20 05:07 ID:vzoKqg/R
全然、Blaster被害減ってない様なのですが、
135をノックしてくるやつがまだ増加中。
海外も多いけど、YBB、OCN、meshからのノック増加中。
1分あたり15件。
611名無しさん@4周年:03/08/20 05:12 ID:rZwngnG0
>ネットワーク経由で外部から感染することは、現在の対策上、考えられない。
外部から入ったことを隠すため所員のせいにしてる罠
612名無しさん@4周年:03/08/20 05:48 ID:0e7eb/Vu
まあでもこれは感染ノートPC持ち込みの可能性は高いと思うな。
普通にファイヤーウォールがあるだろうし。

あ、でもまさかファイヤーウォールマシンのOSがWindowsだったりしないだろうな? (w
613名無しさん@4周年:03/08/20 06:50 ID:bqsSX8KO
>>612
XPのファイアーウォール機能か?(藁
614名無しさん@4周年:03/08/20 09:33 ID:DAAYpIyp
>>607
日本郵政公社のLANも感染=ブラスター亜種に
日本郵政公社は19日、同公社の構内情報通信網(LAN)に接続しているパソコンが新型コンピューターウイルス「ブラスター」の亜種に感染したと発表した。
外部への影響はないという。 
615名無しさん@4周年:03/08/20 13:03 ID:rBLaW26Y
>>605
WINは信用できないから、LINUXを使う、ということでは?
616名無しさん@4周年:03/08/20 13:06 ID:Y8bTvW8w
>最終的に安全確認が完了するのは職員が出そろうお盆明けの月曜日午前中になる。

出揃うまで待ってんじゃねーよ。緊急に呼び戻せよ。
何、チンタラ休みを満喫してんだよ。てめーらの不備だろうが。
これだからお役所は 馬 鹿 だって言われるんだよ。ノーナシ。



ちょっと遅れて物申す(・∀・)
617名無しさん@4周年:03/08/20 14:06 ID:EgxJ1QH3
LinuxとかTRONにしる!
618名無しさん@4周年:03/08/20 14:06 ID:7VukMWMd
超漢字
619( ゚д゚)ポカンー:03/08/20 14:12 ID:HJBPOUP7
>>617
FreeBSD じゃだめ?
620名無しさん@4周年:03/08/20 14:19 ID:etG9e9oA
福田督男のアホーーーーーー!!!
msblast.exe をワザワザ FD に入れて持ち込むやつなんて、
テロリストじゃないかーーー!!!
621名無しさん@4周年:03/08/20 14:23 ID:/56gw/uS
>ノート・パソコンを持ち帰った職員が自宅でインターネットに接続して感染したのではないか

これはこれで、揉めそうだな・・・
622名無しさん@4周年:03/08/20 14:33 ID:XmZrCytu
おまえら、とりあえず「週刊アカシックレコード」くらい読んどけや
什器ネット神話崩壊の予言(科学的予測w)が的中しそうだぞ
623名無しさん@4周年:03/08/20 14:40 ID:EyKYPM1u
感染を広める新ワーム「Nachi」、日本語版Windowsでは脆弱性はそのまま放置
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/20/epn03.html

8月18日に登場した新種のワーム「Nachi」。当初「パッチを適用してくれる」と表現したこのワームだが、日本語版Windowsではパッチはインストールされず、感染は広まるばかりのようだ。
624名無しさん@4周年:03/08/20 15:19 ID:DchaKpsy
ぶっちゃけ、今あるのか知らないけど、アングラサイトみたいなの
無知にまわったのが原因じゃないの?

役所関係の感染って・・・・
625名無しさん@4周年:03/08/20 15:23 ID:Cv1RJ1PG
>>624
何をおっしゃっているのかよく判りません
言い直していただけませんか?
626名無しさん@4周年:03/08/20 15:30 ID:Xj0Vgz+C
全部PC98にしる
627名無しさん@4周年:03/08/20 15:31 ID:9B6k65vC
ウィルスに何度もかかる人って、何度も釣られる魚みたいなもんかな。
彼らには釣り糸がどうやっても見えないんだろう。
628名無しさん@4周年:03/08/20 17:18 ID:TFS7BXTF
>>624
昨日おれのnyに北海道○○町管轄のPCからあくせすがありました
629名無しさん@4周年:03/08/20 20:54 ID:0SRnipH3
全省庁の人事・給与システムの設計は
Linux前提で受注しましたが、何か?

http://japan.linux.com/news/03/07/12/1450257.shtml
630名無しさん@4周年:03/08/20 20:58 ID:4S16/GfL
基本的に無策なんでしょう。導入したまま。
自宅の私有PCも、たぶん買ってきたままだったり。
631名無しさん@4周年:03/08/20 21:27 ID:4sqBMy7g
ある程度の規模のところなら、ルーターぐらい使ってるだろうし、
普通の市販のルーターなら、デフォで無用のポート閉じていると思うんだがなぁ。
632名無しさん@4周年:03/08/21 00:17 ID:emIf1Bxk
人の実名あげて「あほ」とかいってると、侮辱罪になる可能性があります。
きいつけや。  ベテ公
633名無しさん@4周年:03/08/21 01:10 ID:TGct6OiJ
>>624
おいおい今更何言ってんだ…

このワームはネットと接続しただけで感染のおそれがあるんだよ
634cotton candy:03/08/21 15:05 ID:Hcb3qoqu
【ウイルス】松本市、新型ウイルスMSブラストとその亜種に庁内パソコン300台感染
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061443378/
635ていうか ◆DT16H8/cmo :03/08/21 15:06 ID:n/qpzz4f
636名無しさん@4周年:03/08/21 15:07 ID:oCAQG6NN
>>631
いや、だからノートとか持ち込みで、内側からやられると全滅してしまう。
官公庁がやられているのは、こういうパターン。
FWの外からは入らないよ。
637名無しさん@4周年:03/08/21 15:10 ID:J7XS00u7
>>636
またはノート持ち帰り
うーん、役所勤務なら個人情報売りまくれるなー
638名無しさん@4周年:03/08/21 15:38 ID:PY7ziIYq
サーバを停止させるのに面倒なクラッキングや強力なウイルスなんていらない・・・



 バ  カ  が  一  人  い  れ  ば  充  分  だ  !!


639名無しさん@4周年:03/08/21 20:45 ID:Vw/0c+eW
>>637
既に出回ってそう・・


なんてな。
640名無しさん@4周年:03/08/22 05:23 ID:slGA7OEi
>>1
職員がいないとチェックできないパソコン
って何?
641名無しさん@4周年
何かネットがやたら重いんだけど・・