日本で大停電の恐れは…東電「対策は万全」

245名無しさん@4周年:03/08/15 22:08 ID:HlvfEFSd
系統崩壊ですな
246名無しさん@4周年:03/08/15 22:11 ID:McvLe6EA
>240
そんな事言いだしたらキリないが?w
247名無しさん@4周年:03/08/15 22:11 ID:lfddQbPf
実はあぶないんですなんて言えるわけない
248名無しさん@4周年:03/08/15 22:12 ID:xaEs+p65
>>1を読むと
ロスの地震で高速が崩れたのをみて
日本の高速は大丈夫とか言ってたヤツを思い出すのだが。
249むにゅう:03/08/15 22:13 ID:VabAQLcF
>>240
日本のインフラは戦後に作り直したので単純明解だよ。

簡単な幾何学の問題に過ぎないよ。
250名無しさん@4周年:03/08/15 22:14 ID:noa8mOEp
>>1
つまり、少なくとも日本はインフラの面ではアメリカに優っているということですか?
251名無しさん@4周年:03/08/15 22:15 ID:a/COnlBs
>>237
自動化は、「大丈夫」の保証にはならない。
で、保護系統と運転の自動化も混同しないように。
運転の自動化は、『需要予測』によるデ-タを入力して行うだけ。

系統異常が起きたら、結局は、手動操作。

発展途上国だって、ま、グレ-ドの差はあるが系統保護システムは
もっているわさ。

-------------------------安定して電力供給する条件------
●需要量と供給量が常時バランス
 →需要と供給のバランスすなわちエネルギーバランスが崩れると
  周波数が変動する。
●発電量と送電能力の協調
 →需要に応じて発電される電力と送電ネットワークの送電能力の
  協調がとれている必要がある。
●事故をカバーする能力
 →「電源・基幹系統」は1つの設備事故あっても、システムと
   しての機能を損なわないだけの能力が必要とされる。

この条件が崩れれば、どんなシステムでも、系統崩壊する。


252むにゅう:03/08/15 22:16 ID:VabAQLcF
大停電を起こしているアメリカを見ながら、お盆をすごすなんていいね。

復興を果たしたご先祖に敬礼!
253名無しさん@4周年:03/08/15 22:16 ID:gcijWZgW
自家発電でネットだけでも使えるようにしておきたいものだ。
254むにゅう:03/08/15 22:19 ID:VabAQLcF
>>251
>系統異常が起きたら、結局は、手動操作。
自動で切り替わるシステムが運用にはいっているはず。
255名無しさん@4周年:03/08/15 22:20 ID:bwnwdHde
NHKのニュースによると、日本は上水道施設で水を綺麗にするのに電気を使っているが、
自家発電施設が無い所が多いため、停電してしまうと大規模な断水が起きるそうだ
全ての上水道施設に自家発電施設が完備されるには後10年はかかるとのこと
256名無しさん@4周年:03/08/15 22:22 ID:MgSH/xRq
夕方に 停電おこして ベビーブーム
257名無しさん@4周年:03/08/15 22:22 ID:ukCM7J79
「対策は万全」って言って本当に万全だった事は一度もない
258名無しさん@4周年:03/08/15 22:23 ID:a/COnlBs
>>240
1000km超えの送電距離なら、といわれているような。
既存の送電設備を置き換えるまでのメリットはないでつ。


スェ-デンで実験線があったと思いまつ。
アセア・ガデリウス社だったかが、設備をつくったような。
うろおぼえなんで、正確ではありませぬ。ごめん。
259256:03/08/15 22:23 ID:MgSH/xRq
>>256
でも水道が使えなくなっているという罠
260むにゅう:03/08/15 22:24 ID:VabAQLcF
>>257
万全の対策なんて妄想の産物だよ。

適当なレベルで満足するしかない。何事も100%はないのだから。

自分の部屋に飲料水や食料を貯蔵しておけば問題なし。
261名無しさん@4周年:03/08/15 22:25 ID:GNjL33q0
>>20
俺、短小なので、豆電球1個を照らすのがやっとです。
262名無しさん@4周年:03/08/15 22:28 ID:IGxITq6v
関東で飲料水や食料が不足するってのはよっぽどの事がない限り無いだろ。
263名無しさん@4周年:03/08/15 22:29 ID:z9myECAO
>>240 です >>258 さん、ありがとうございました
264名無しさん@4周年:03/08/15 22:31 ID:rlrx3EUF
>>260
二千年問題のときに
貯金をはたいて食糧と水を買いだめした奴が年明け早々
「問題の報道が規制されているほど深刻な状況です」
ってコメントしてたのにはワラタ。
265名無しさん@4周年:03/08/15 22:34 ID:FDOtbjsr
朝鮮人が暴れだす
266名無しさん@4周年:03/08/15 22:35 ID:8ETai5Os
停電したらコンビニ襲う気マンマンですが何か
267Ё:03/08/15 22:35 ID:CeOe08zS
「実は不安なんです」
なんてコメント出せるわけ無いだろ。
268名無しさん@4周年:03/08/15 22:36 ID:rlrx3EUF
>>266
先客がいます。
ニダ
269名無しさん@4周年:03/08/15 22:43 ID:a/COnlBs
>>254
想定された範囲の事故ならね。
潮流計算は、複雑怪奇摩訶不思議なので、
条件をネグって、シミュレ-ションしているのを
忘れてはならない。

500kV環状ラインが、2箇所で完全ダウンしたら
相当やばいし、対処するのは困難だとおもうが。

また、現状では、新潟および福島からの電源供給が
行われていないに等しいから、
電源供給ポイントに偏りがあるという恐ろしさ。
270名無しさん@4周年:03/08/15 22:54 ID:a/COnlBs
停電に備えて、
高層マンションや、
完全電化住宅に住むのは、やめましょう。
ロ-テクは、いつの時代でも安心。
271232:03/08/15 22:59 ID:a/COnlBs
>>226  =244
すまん。おもいきり誤爆した。
平謝り。
272名無しさん@4周年:03/08/15 23:06 ID:dGgbIRjf
六本木ヒルズの金持ちもウン子が流せずこまるわな。
273名無しさん@4周年:03/08/15 23:25 ID:rlrx3EUF
>>272
あそこは自家発電が売りなわけだが。
274232:03/08/15 23:26 ID:a/COnlBs
>>272
六本木ヒルズの自慢は、常時稼働している自家発電装置という罠。
275名無しさん@4周年:03/08/15 23:29 ID:kiFTcHFW
うさんくさい
276名無しさん@4周年:03/08/15 23:30 ID:mhrPc32c
風俗でパコパコやっているときに
冷房が切れたら暑いだろうな。
277名無しさん@4周年:03/08/15 23:30 ID:IGxITq6v
丸ビルはどうよ?
278名無しさん@4周年:03/08/15 23:31 ID:ZXk6Oyga
       人       
      (__)      
      (__)      
ウンコー  (・∀・,,)     
     O┬O )      
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡


       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  ウンコー
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
279名無しさん@4周年:03/08/15 23:31 ID:tTa8++qb
>>272
無知を晒しただけになってしまったな
280名無しさん@4周年:03/08/15 23:32 ID:9jgnldg8
>>272
君は貧乏人だから知らないと思うが、六本木ヒルズは、ボットン便所だよ
281名無しさん@4周年:03/08/15 23:34 ID:+Stlygno
停電したらレイプされる奴続出だな
282名無しさん@4周年:03/08/15 23:34 ID:VAGfsO68
>>280
(´・Д・`)えー
283名無しさん@4周年:03/08/15 23:35 ID:ZXk6Oyga
レイプしたら先生に言ったやるm9(´Д`)
284名無しさん@4周年:03/08/15 23:38 ID:n1usn3B4
系統崩壊が実証されて
電力自由化が遅れるに、1000経済産業省
285名無しさん@4周年:03/08/16 00:37 ID:tum5ZnNl
折角、東京に来た事だし置き土産にウンコの1本でもして帰ろうと思う時に限って出ない。
286ニコラ・テスラ ◆MAd/MoeJG2 :03/08/16 01:08 ID:psYkfe4C
関東もはやく大停電が起これば面白いのにね

ちょっと2~3センチ積雪があったくらいで大パニックだからなあw
287名無しさん@4周年:03/08/16 01:10 ID:yTahOxAU
↓石原都知事の対策法。
288名無しさん@4周年:03/08/16 01:16 ID:3wRYitPV
東電は原発は大丈夫だと言っていながら事故隠しする会社
東電の言う事は信用出来ない
関電を見習え!
289名無しさん@4周年:03/08/16 01:16 ID:lY/IYI9B
アメリカの電力事情、北朝鮮なみだな(W
290もう寝ないと:03/08/16 01:16 ID:B77VDyaL
信号機についてる「発電機」って何?

バッテリーのことを言ってるのかな?
とてもあの信号についてる箱に発電機が内蔵されているとは思えないのだけど。
291名無しさん@4周年:03/08/16 01:16 ID:c+PaTrDC
>>287
しらん

つーか、ケーブル火災の恐ろしさ知ってるか?
292名無しさん@4周年:03/08/16 01:24 ID:qWFO/MfP
死ぬほど説得力ねーな。
293名無しさん@4周年:03/08/16 03:20 ID:MeRJy8o5
>>290
空気電池のことじゃなかろうか
294名無しさん@4周年
信号の発電機とは近くに住んでいる18才未満の若者を何人か集めて自家発電をさせるのでつ。