【社会】長野県、住基ネットから離脱。都道府県レベルでは初…田中知事方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
376他板より
住基ネット問題で康夫ちゃんが離脱しないとしたこの理由、なんかヘンだよね。
>市町村は県を経由しなくても、各市町村や都道府県、国と住基ネットシステ
>ムで接続している―と判断、「離脱はでき得ない」と述べた。
http://www.shinmai.co.jp/kensei/2003/0007.htm

実際には、市町村からのデータは県庁内にある専用ルータを通して全国センタ
と送受されるシステムなのだから「県を経由」しているんだよね。
康夫ちゃんは県と市町村は並列していると説明していたけど、これは住基データ
ベースの位置付けの話で、ネットワークとしては市町村⇒県⇒センタという流れ
において県は中継の役割を果たしている。
こんなことは県の審議会でとっくにわかっていた話で、というかわかってなくて
審議してたら驚きなんだけど(藁、彼らの説明資料もちゃんとそうなっている。
http://www.pref.nagano.jp/soumu/shichoson/jyukisys/singikai/siryo8-5.pdf

なぜそんな詭弁を使ってまで離脱しないと言ったのかを考えると、離脱に手を挙げ
た市町村がなかったからじゃないかな。
もともと県は住基ネットで市町村をサポートする立場なのだから、知事が勝手に
離脱を決定することは違法であるとされており、康夫ちゃんも審議会も肝心の市町
村から離脱したいと申入れがない以上、どうしようもないはず。
8回にわたって全県回って説明会を開いたけど、離脱を表明する自治体は皆無だっ
たし、町村会と市長会も離脱反対の立場を表明していたよね。
つまり、県が離脱しますというのは余計なお節介だったわけで、その意味では7月
末時点ですでに「離脱できない」というのは康夫ちゃんも感得していたはず。
377他板より:03/08/16 19:08 ID:QpKRTlGo
じゃあなんで昨日のようなドタバタになったのかというと、「離脱できない」では
審議会のメンツも立たないからせめて全国センタの委任事務を止めるという一文を
入れる入れないで揉めていたんでしょう。
実はこの委任の話、審議会の議論ではほとんど出てなくて(昨年12月の清水委員の
メモで論点の一つとして触れられてるが、その後の議論と第一報告からは落ちている)
突如として持ち上がったようなので、明らかに離脱ができなかったことのカモフラージュ。
しかし、委員達は離脱できないならせめてセンタへの委任を取りやめてくれと押した
んだろうけど、それじゃ県のコストが莫大になってしまいこの財政では持たないと
して「再検証する」というので意見を調整したのかと。

これが昨日までのドタバタの顛末なんでしょうが、あの毎日新聞にリークしたのは
審議会の委員、もっと言うと桜井よし子なんじゃないかな。
なんとか「離脱」という一文を載せたいという執念なんだろうけどね。
でも最近の康夫ちゃんは、県庁内のテクノクラートの意見に傾くことが多いので期待
してると裏切られちゃうんですよ。