【NZ】26歳のニュージーランド人男性、新型クロイツフェルト・ヤコブ病感染の疑い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★NZで新型ヤコブ病感染か

 26歳のニュージーランド(NZ)人男性が、新型のクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)
感染の疑いを持たれているもようだ。豪国営放送ABCが報じている。
 農業に従事するこの男性は現在、NZオークランド南の病院で検査結果を待っているという。
 新型CJDは、BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)にかかった牛の肉を食べることなどで人間に
感染するとされており、感染が確認されれば、NZ初の症例となる。
 検査結果が出るまでには数日かかる見込みだが、すでにNZの食肉関係者は、輸出に
多大な悪影響が及ぶことを懸念しているという。

NNA http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030807-00000998-nna-int
2名無しさん@4周年:03/08/07 21:22 ID:kxZGcMTV
3
3名無しさん@4周年:03/08/07 21:22 ID:7m9sOYX7
ヤコブ?
4名無しさん@4周年:03/08/07 21:22 ID:2FUkzJFE













じゃない
5窓際暇人 ◆Joy4rPIAlA :03/08/07 21:22 ID:0Z2LrT2S
( ´D`)ノ<2
6名無しさん@4周年:03/08/07 21:22 ID:kxZGcMTV
3
7:03/08/07 21:22 ID:frnuxUS1
2だったらオナニー公開
8名無しさん@4周年:03/08/07 21:23 ID:A2UqLjAG

オイラの近くのニュージーランド村は大丈夫?
9名無しさん@4周年:03/08/07 21:23 ID:qqxtECgn
クロイツフェルト!
クロイツフェルト!
クロイツフェルト!
10名無しさん@4周年:03/08/07 21:23 ID:Lek6L5rR
(((( ;゚Д゚)))
11名無しさん@4周年:03/08/07 21:24 ID:v1MWttHi
また、BSE騒ぎになるのかな???
セーフガードも絡んで大変だ〜
12擬古牛φ ★:03/08/07 21:27 ID:???
こちらがブルームバーグの報道

N.Z. Checking Possible Creutzfeldt-Jakob Case (Correct)
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=10000081&sid=anz05tYTrojM&refer=australia

New Zealand Checking Possible Creutzfeldt-Jakob Case (Update1)
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=10000081&sid=ai_BWIMoEf5A&refer=australia
13名無しさん@4周年:03/08/07 21:28 ID:DUoivTMb
OZビーフ危うし
14擬古牛φ ★:03/08/07 21:31 ID:???
外務省の各国情報

ニュージーランド (New Zealand)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/nz/data.html

主要貿易品目 (2002年1月〜12月、NZ統計局)
(1)輸出 酪農品(16.7%)、食肉(13.8%)、林産物(8.1%)、魚貝類(4.4%)、機械類(4.3%)

牛肉輸出がダメになると、この国は厳しい。
15擬古牛φ ★:03/08/07 21:34 ID:???
16名無しさん@4周年:03/08/07 21:41 ID:8zev+eRX
結局あの狂牛病騒動は何だったのか。
17名無しさん@4周年:03/08/07 21:43 ID:NBLItoIU
スーパーにいったら、ふつうにヒツジの脳みそとか陳列してる国だったなー。
18擬古牛φ ★:03/08/07 21:46 ID:???
イタリアでは女性の死者

【国際】狂牛病による死者、イタリアで初めて発生 シシリアの27歳女性
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060260338/
19名無しさん@4周年:03/08/07 21:47 ID:dogG9js9
反捕鯨国(=牛肉輸出国)に、いいお灸が据えられました。
20名無しさん@4周年:03/08/07 21:48 ID:2bsA+bjZ
20?
21名無しさん@4周年:03/08/07 21:49 ID:OyAmyRCu
普通にスクレイピーなんじゃないの?
22名無しさん@4周年:03/08/07 21:51 ID:4od3ZaS/
ついにニュージーランドでもキター
しかしよく発表したな。
アメリカなら絶対に隠蔽するところだが。
23名無しさん@4周年:03/08/07 21:52 ID:YkkISqBW
>>21
牛→人 感染が確認されている
羊→人 感染しないと昔から言われている。

但し、
「牛→羊」の感染があった場合に、
「その羊→人」の感染については、
否定する根拠がない。
24擬古牛φ ★:03/08/07 22:06 ID:???
オーストラリアの報道

Last Update: Thursday, August 7, 2003. 6:51pm (AEST)

ニュージーランド人は狂牛病に罹ったかもしれません。
Concern NZ man may have contracted mad cow disease
http://www.abc.net.au/news/newsitems/s919679.htm

要旨

26歳の患者はオークランド南部の病院に入院中。
医者はオーストラリアでの検査結果を待っている。

検査結果は確認されていないが、それは金融市場に警告を発している。
国の牛肉輸出に重大な影響があるかもしれないと心配されている。
25名無しさん@4周年:03/08/07 22:09 ID:1Vh8Ds8g
今日オージービーフ買ってきちゃったよ・・・
26名無しさん@4周年:03/08/07 22:09 ID:WqqX1oep
マクドナルドの肉って何処で作ってたっけ?
27名無しさん@4周年:03/08/07 22:11 ID:YkkISqBW
>>25
オーストラリアとニュージーランドの区別は判る?
28名無しさん@4周年:03/08/07 22:12 ID:OXRCXcpA
26歳で発症するなんて早過ぎないか?
クールーだってン十年も経ってから出るんだろ?
それとも、遺伝的に超感受性な人だったんだろうか。
29名無しさん@4周年:03/08/07 22:14 ID:YkkISqBW
>>28
新型CJDは英国でも若年者に発症していなかったか?
30名無しさん@4周年:03/08/07 22:14 ID:p6zBMsC2
色々叩かれてるけどやっぱ国内牛肉にしとけってことだよ
31名無しさん@4周年:03/08/07 22:14 ID:DUoivTMb
オーストラリアとニュージーランド のオーとジーでオージービーフ
32名無しさん@4周年:03/08/07 22:18 ID:oTIi6vxQ
>>28
そんなことないでしょ。
日本でも疑いのある患者に女子高生がいたでしょう?
33名無しさん@4周年:03/08/07 22:19 ID:YkkISqBW
>>31
Aussie

━━ n., a. 〔話〕 オーストラリア(人)(の).

三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より
34擬古牛φ ★:03/08/07 22:19 ID:???
Thursday August 7, 05:08 PM

Mad cows fears for New Zealand
http://au.news.yahoo.com/030710/2/kt18.html
35擬古牛φ ★:03/08/07 22:22 ID:???
ニュージーランドの新型ヤコブ病患者報道は、オーストラリア・ドルにも影響を与えている。

Thursday August 7, 05:54 PM

Forex - Australian Dollar Closes Lower - Aug 7, 2003
http://au.news.yahoo.com/030807/3/l6kn.html
36名無しさん@4周年:03/08/07 22:27 ID:YkkISqBW
>>30
【狂牛病】BSE(牛海綿状脳症)検査で自殺の女性獣医師、公務災害と認定
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059778031/

こんな報道を見る限り、検査結果について虚偽報告を強要される日本の牛肉は危ない。
37名無しさん@4周年:03/08/07 22:30 ID:1Vh8Ds8g
>>27
近いじゃん。同じようなもんだよ。
38名無しさん@4周年:03/08/07 22:33 ID:YkkISqBW
>>37
日本と韓国ぐらいの近さかな?
39名無しさん@4周年:03/08/07 22:34 ID:tL+g78nH
ヒツジも牛もふんだんにある国だからなー。
40名無しさん@4周年:03/08/07 22:36 ID:bb9AlzNO
まぁ、こういうニュースが出てくると反って彼らの反捕鯨の声が大きくなるわけだが
41名無しさん@4周年:03/08/07 22:36 ID:OXRCXcpA
>>29 >>32
たしか、BSEの発生ピークが1991年くらいで、
vCJDの報告例がちょうど十年後の2001年くらいだったんだよね。
となると潜伏期はだいたい十年くらいなんだろうか。
それとも、そういう若いうちに(女子高生くらいで)発症する人は特別に遺伝的に感受性なんだろうか?
もしかして、狂牛病パニックもおさまり、みんなが忘れだしたン十年後・・・
一気にその他大勢の遺伝的に正常な人のvCJD発症者が相次いだりして。。
42名無しさん@4周年:03/08/07 22:38 ID:1Vh8Ds8g
>>38
なんで絡むの?
43名無しさん@4周年:03/08/07 22:38 ID:vbCyKD1O
ニュージーランドの牛肉が、夜闇に紛れてオーストラリアに密輸→
それを日本にオーストラリア産として堂々と輸出。というパターンが
今後想定されるな。
肉にはナンバーも付けられないから、どこどこ産なんてわかるわけ無いし。
44名無しさん@4周年:03/08/07 22:46 ID:YkkISqBW
アルゼンチン産牛肉を食べればいい。
45拓也 ◆mOrYeBoQbw :03/08/07 22:52 ID:VX359JeD
>>41
潜伏期間は5〜10年と言われてますな、
脳硬膜移植や骨髄移植からの感染は確認されてますが
食肉から感染するのかは多分イギリスの症例が増えない事には
46名無しさん@4周年:03/08/07 22:57 ID:s2l3IffF
>>45
発症のピークが1つの山になるかどうかは、今後の患者発生数の
結果を待たないと判らないんじゃなかった?

というのは、遺伝的に発症しやすい人と、そうじゃない人が居るから。

現に今年のイギリスでの新型ヤコブ病患者発生数は昨年を上回っていて、
患者が減り始めたかと思われた昨年のトレンドが反転して増えつつあるから。
47名無しさん@4周年:03/08/07 23:02 ID:s2l3IffF
>>46
訂正

上回っていてというのは誤り。
昨年を上回るペースでというのが正解でした。
48拓也 ◆mOrYeBoQbw :03/08/07 23:03 ID:VX359JeD
>>46
そっか、脳や脳幹の構造とかで発症に個人差があるんでしたっけ。
やっぱ門外漢の自分には難しい話やなぁ・・・・
49名無しさん@4周年:03/08/07 23:09 ID:SzGSYP4q
>>48
遺伝子によって感受性に差がある。
PrPコドン129がヘテロ型のヒトはまだ発症してないと言われている。

血液脳関門は未発達でも損傷していても、発症しやすさにあまり影響がない。
50名無しさん@4周年:03/08/07 23:40 ID:+BB6Xvik
もしかして、南半球で初めて?
51名無しさん@4周年:03/08/07 23:46 ID:FG+u8rR0
>>28
若くして発症するのが新変異型ヤコブ病。
高齢の場合は、孤発性ヤコブ病が疑われる。
遅レスだけど。
52擬古牛φ ★:03/08/08 00:05 ID:???
地元ニュージーランドの報道が、最も詳しいかも。

The New Zealand Herald

Agricultural worker may be first NZ case of variant CJD
07.08.2003
http://www.nzherald.co.nz/storydisplay.cfm?storyID=3516930&thesection=news&thesubsection=general
53名無しさん@4周年:03/08/08 00:09 ID:V9xXcLdm
孤発性CJDつって、遺伝でも感染でもなく突然発症しちゃう場合もあるんだってな。
まぁ、心配しても仕様がないけど。
54名無しさん@4周年:03/08/08 00:09 ID:rrebA3nD
難しいスレにはレスがつかないもんだな(w
55名無しさん@4周年:03/08/08 00:11 ID:9OUxmBpA
結局どこの国の牛肉が一番安全なの?

まあ漏れはパキスタン料理でヒツジの脳とか食ったことあるんでどうでもいいが。
56名無しさん@4周年:03/08/08 00:12 ID:z6LX+ndd
>>53
伝統的なCJDが65歳頃の発症が多く、
新変異型のCJDは29歳頃に発症する
ケースが多い。

今回の患者は26歳と若かったので、
vCJDと疑われている。
57名無しさん@4周年:03/08/08 00:14 ID:VnAO6Pvy
実は牛でなくて羊が原因とか
58名無しさん@4周年:03/08/08 00:21 ID:8JJk+1Vf
要するに牛肉を食べなければいいんだな。
59名無しさん@4周年:03/08/08 00:26 ID:F04AoQTF
NZでも肉骨粉使っていたの?
60名無しさん@4周年:03/08/08 00:55 ID:D/x7ORaC
キューイ(ニュージーランド)は、人口より羊の数の方が多いです
61名無しさん@4周年:03/08/08 00:56 ID:p18ZSaj9
ちゃんと乳国って書けよ
62名無しさん@4周年:03/08/08 00:56 ID:P17ZhRVx
N ミ Z
63名無しさん@4周年:03/08/08 00:57 ID:iefUZ/hN
だめじゃん
64名無しさん@4周年:03/08/08 00:57 ID:XRn5+DI/
僕のおじいさんも最近震えが激しいです
65名無しさん@4周年:03/08/08 01:07 ID:3eZW7AcG
往生際が悪いな。世界規模で牛肉文化を止めればいいじゃん。
食肉業者には10円くらいやっとけばいい。
66名無しさん@4周年:03/08/08 01:17 ID:r86pnFrs
10円が勿体ない
67擬古牛φ ★:03/08/08 06:04 ID:???
The New Zealand Herald

Officials forced to reveal mad-cow disease scare

08.08.2003
By MARTIN JOHNSTON, RUTH BERRY and AINSLEY THOMSON

http://www.nzherald.co.nz/storydisplay.cfm?storyID=3517045&thesection=news&thesubsection=general
68名無しさん@4周年:03/08/08 06:13 ID:s2PuxQph
そもそも日本も狂牛病発症国なんだよね??
しかも患者じゃなく、牛自体で・・・。まぁ食用じゃないが。
69名無しさん@4周年:03/08/08 06:15 ID:uXHiy6VD
ここも擬古牛かよ?
70ma:03/08/08 06:18 ID:dnml8yA7
>>68
狂牛病は牛の病気名。
***ヤコブは、人間の病気名。
ごっちゃにしないように!。
71名無しさん@4周年:03/08/08 06:29 ID:nFmZIsTN
聖なる嘘つき
72名無しさん@4周年:03/08/08 06:31 ID:uXHiy6VD
本日も擬古牛オナニースレを楽しんでね♪

擬古牛
http://stick.newsplus.jp/kotehan.cgi?bbs=newsplus&word=%8B%5B%8C%C3%8B%8D&search_type=4
73名無しさん@4周年:03/08/08 06:42 ID:GsYKoF65
何でID:uXHiy6VDはこんなに必死なの?
74名無しさん@4周年:03/08/08 07:27 ID:ZHiaEzMX
>>70
海外での報道では、「人間型の狂牛病」と新変異型ヤコブ病を呼んでいるよ。
75擬古牛φ ★:03/08/08 09:17 ID:???
ニュージーランド政府

厚生省 http://www.moh.govt.nz/moh.nsf
外務&貿易省 http://www.mft.govt.nz/
76擬古牛φ ★:03/08/08 09:21 ID:???
ニュージーランド政府 厚生省の発表

Media Release
7 August 2003

厚生省は診断未確定の神経学上の病気を持った人について通知を受けました。
Ministry notified of a person with undiagnosed neurological illness

http://www.moh.govt.nz/moh.nsf/30ad137c772c883e4c25665c002c4198/a49333e1e1e0a5d5cc256d7b00247f20?OpenDocument
77名無しさん@4周年:03/08/08 09:28 ID:eicBdOgO
(σ゚Д゚)σ擬古牛φ ★あげ
78擬古牛φ ★:03/08/08 09:43 ID:???
ニュージーランド政府

農林省 http://www.maf.govt.nz/mafnet/
食品安全庁 http://www.nzfsa.govt.nz/
79名無しさん@4周年:03/08/08 09:44 ID:aZNRohdh
ヤコビ行列?
80名無しさん@4周年:03/08/08 09:57 ID:C15VnUP/
オ0ジー破産
81擬古牛φ ★:03/08/08 10:02 ID:???
農林省の狂牛病情報

Bovine Spongiform Encephalopathy (BSE) Information
http://www.maf.govt.nz/biosecurity/pests-diseases/animals/tse/index.htm

 今のところニュージーランドでは未発生だけど。
82名無しさん@4周年:03/08/08 10:12 ID:7pajCZoO

アメリカ、オーストラリアって本当に大丈夫なんか? アメリカ産はヤバイらしいけど
あの国のアルツハイマー患者の数が日本の比じゃないよ 人口が倍なのにあの異常な患者数は。
専門化がいうには別のタイプのヤコブ病とか言ってるし
83名無しさん@4周年:03/08/08 10:14 ID:7pajCZoO
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060171579/l50
【社会】牛の背骨の使用規制へ
84kani:03/08/08 10:20 ID:UkrvurQE
ニュージーランド政府は狂牛病対策しっかりしていた筈・・・
どんな対応(調査、対策)するのかな?
85名無しさん@4周年:03/08/08 10:20 ID:/PUDJ4g8
なんか狂牛病がまた賑々しくなってきたね。
86名無しさん@4周年:03/08/08 10:31 ID:7pajCZoO
専門家曰く、潜伏期が数年〜十数年だから新変異型クロイツフェルトヤコブ病が2000年代
から世界的に増え始めるらしい  感染がひろまったのは欧州では80年代に感染した人が90年代から
どんどん増えてる 日本は90年代に感染した人がいるから2000年代に患者がでてもおかしくないらしい

潜伏期間が重要
87名無しさん@4周年:03/08/08 10:32 ID:7pajCZoO
感染牛がいつの時期に体内に入ったかが重要
88名無しさん@4周年:03/08/08 10:36 ID:r8z2Ie8r
オージービーフは大丈夫なのか?
心配だ。
89名無しさん@4周年:03/08/08 10:38 ID:93XBH3qd
>>88
オージーはオーストラリア。

今回の患者はニュージーランド人。
ニュージーランドは牛肉輸出国。
90擬古牛φ ★:03/08/08 11:12 ID:???
Fears of NZ mad cow case
http://www.stuff.co.nz/stuff/thepress/0,2106,2619934a6009,00.html

08 August 2003
By MARTIN VAN BEYNEN
91擬古牛φ ★:03/08/08 11:19 ID:???
厚生当局は、人の疾病について疑問を示します。
Health officials express doubts over man's disease
08 August 2003
http://www.stuff.co.nz/stuff/0,2106,2621376a10,00.html
92名無しさん@4周年:03/08/08 12:19 ID:DUJSIMJr
NZの行政当局なら、取り合えず最悪の事態は否定するだろう。根拠なんか無くても。
93擬古牛φ ★:03/08/08 13:29 ID:???
シンガポールでの報道

NZ farm worker being tested for mad-cow illness
http://straitstimes.asia1.com.sg/world/story/0,4386,203680,00.html
94ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/08/08 13:32 ID:1WociDnz


日本でもあと2〜3年後に大発生するね。


95擬古牛φ ★:03/08/08 13:32 ID:???
96名無しさん@4周年:03/08/08 13:36 ID:PxxCxsUL
97名無しさん@4周年:03/08/08 13:45 ID:6tnzPK7C
オーストラリアンはオージー、
ニュージーランダーはキウイなので
キウイビーフかな
98名無しさん@4周年:03/08/08 13:50 ID:XAe9l2cI
>>26歳のニュージーランド人男性、新型クロイツフェルト・ヤコブ病感染の疑い

このひと牛肉から感染したのか?羊からとも考えられると思うのだが。

99名無しさん@4周年:03/08/08 14:03 ID:tKP2GHMC
狂牛病ってもともとはスクレイピー(プリオン病の一種)に罹った羊の肉骨粉から牛にプリオンが伝染したんじゃないかって言われてるよね?
100擬古牛φ ★:03/08/08 15:48 ID:???
行政当局と肉輸出業者はNZ牛肉の安全性を防御する準備をします。
Authorities, exporters gear up to defend safety of NZ beef
08 August 2003
http://www.stuff.co.nz/stuff/0,2106,2621007a13,00.html

患者は
海外旅行をしたこともなく
輸血をしたこともなく
臓器・組織移植の手術をしたこともない
Waikatoの農場の26歳の青年
101名無しさん@4周年:03/08/08 16:03 ID:kwrvnP4n
 オーストラリア政府は、狂牛病はオーストラリアで起こってません、
その理由はニュージーランド以外の国から肉骨粉を輸入してないからだとしてる。
 学校給食はオージーだし、保育園などにミルクを配ってる機関があって、
そこはニュージーランドから安くスキムミルクを購入して、子供の発育に
役立ててるとか言うんだけど、かえって、良くないのでは。
 肉もミルクもなんだかんだって、日本製が一番なんではないかなと思う。
ちなみにアメリカの牛は最近まで廃油やプラスティックを食ってたと、
本に書いてた。狂牛以上に環境ホルモン系でやばそう。
とはいえ、安いのでオージーもアメリカも食っちゃう自分が情けない・・・。
102名無しさん@4周年:03/08/08 16:28 ID:93XBH3qd
>>101
日本製が一番ダメ
103名無しさん@4周年:03/08/08 16:32 ID:yd/yREU8
毎回松阪牛ならこんな心配いりませんことよホホホ
104名無しさん@4周年:03/08/08 17:01 ID:93XBH3qd
>>103
肉牛にも感染牛は見つかっている。
105名無しさん@4周年:03/08/08 17:03 ID:q7/uWnCM
>>101 日本産が一番危険、喰うんだったら韓国産でも食っとけ。
106擬古牛φ ★:03/08/08 17:33 ID:???
Kedgley urges precautionary approach to vCJD scare
Friday, 8 August 2003, 11:53 am
Press Release: Green Party
http://www.scoop.co.nz/mason/stories/PA0308/S00160.htm

緑の党が調査を要求
107擬古牛φ ★:03/08/08 17:33 ID:???
First suspected CJD case sparks fears in NZ
By Diana McCurdy, The Dominion Post
August 8, 2003 - 8:54AM

http://www.smh.com.au/articles/2003/08/08/1060145836005.html
108名無しさん@4周年:03/08/08 17:36 ID:Xafm5cCo
英語読めない。。。
_| ̄|○ 翻訳しよう。。。
109擬古牛φ ★:03/08/08 19:57 ID:???
110擬古牛φ ★:03/08/08 21:53 ID:???
NZ investigates possible Mad Cow link to ill man
http://www.goasiapacific.com/news/GoAsiaPacificBNP_920431.htm
111擬古牛φ ★:03/08/08 21:55 ID:???
BBC NEWS

CJD alarm in New Zealand
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/3135093.stm
112(*゚Д゚):03/08/08 21:58 ID:3go5egLa
>>1
も う 牛 肉 を 食 べ る の ヤ メ ま す

((((゚Д゚))))
113 名無しさん@4周年      :03/08/08 21:59 ID:TR/fyy9O
>>105
 アホ。韓国産が一番危ない。
 カナダやアメリカ、オーストラリア牛肉の価格決定権を持っているのは韓国のディーラー
 それだけ多く輸入しているんだぞ。それを韓国国内だけでさばいていると思っているのか?

 二次加工して輸出しているんだ。そういう意味でカナダの狂牛病肉について一番怖いルートは韓国系の肉を使っている焼肉屋だとオレはおもっているよ。

 
114名無しさん@4周年:03/08/08 22:16 ID:o7xzpMVJ
クロイツフェルト・ヤコブ病って名前がもうね、
115名無しさん@4周年:03/08/08 22:17 ID:7pajCZoO
DQNスポンジスカスカ病にネーミングを変更して欲しいよね
116名無しさん@4周年:03/08/08 22:20 ID:v8lu+PND
結構若い人が罹るんだね
117名無しさん@4周年:03/08/08 22:26 ID:7we09f6c
ニックネームでヤコビー
118擬古牛φ ★:03/08/08 22:40 ID:???
119名無しさん@4周年:03/08/09 00:02 ID:lw9pZvrg
検査結果が分かるのはいつ頃?
120名無しさん@4周年:03/08/09 00:03 ID:i9JKCVm7
>>116
BSE経由のCJDは若者が罹るのが特徴です。
121名無しさん@4周年:03/08/09 00:15 ID:ukEnB51y
つかスレを1本にまとめろよ。
何でも脊髄反射で同じようなニュースで別スレ立てるのもどうかと思うぞ。
狂牛スレなんか、どーせ同じ会話の繰り返しなんだからさぁ。
122名無しさん@4周年:03/08/09 00:19 ID:kNjkCGeu
>>73よ。
いちばん必死なのは、どこからどー見ても擬古牛だろw
123名無しさん@4周年:03/08/09 00:44 ID:e7TC+9T3
なぜBSEより先にCJDが見つかる?
124擬古牛φ ★:03/08/09 00:53 ID:???
New Zealand: Suspected Case of New Variant Creutzfeldt-Jakob disease
http://www.theage.com.au/articles/2003/08/07/1060145794843.html
125名無しさん@4周年:03/08/09 02:31 ID:o1yRvUZ3
>>113
うちの父が仕事で韓国行って焼肉食べたと言ってたんですが・・・
126擬古牛φ ★:03/08/09 07:38 ID:???
Doctor rules out brain snip for CJD
http://www.nzherald.co.nz/storydisplay.cfm?storyID=3517261&thesection=news&thesubsection=general&thesecondsubsection=&reportID=1162607
09.08.2003
By MARTIN JOHNSTON, AINSLEY THOMSON and HELEN TUNNAH
127擬古牛φ ★:03/08/09 07:38 ID:???
128名無しさん@4周年:03/08/09 07:43 ID:zBsVR1It
擬古牛は疲れないのかな?
129名無しさん@4周年:03/08/09 07:47 ID:oztlHCSP
親戚が神経内科医だけど、この病気マジでヤバイよ 100%亡くなる病気らしい
奇跡はないって言ってた 1年くらいで死亡するらしい
130名無しさん@4周年:03/08/09 07:52 ID:zBsVR1It
わざとらしいです。
131113      :03/08/09 07:53 ID:570DN2Fb
>>125
韓国国内で食べる分には大丈夫。
 問題なのは輸出用の加工肉。

 もともと肉骨粉の時も、朝鮮企業が日本に輸出するためにわざわざEUから輸入したという報道が立ち消えになったから
 (こういう時は情報統制が働いて、真実を隠蔽したということが極めて多い)
132擬古牛φ ★:03/08/09 10:56 ID:???
133名無しさん@4周年:03/08/09 11:13 ID:4/vTTbT4
ニュージーランドでは狂牛病が発生していないのに何故?
ヨーロッパへの渡航歴もないんでしょ?
134名無しさん@4周年:03/08/09 11:16 ID:rtfASs2A
>>129
何を今更
135擬古牛φ ★:03/08/09 14:52 ID:???
136擬古牛φ ★:03/08/09 16:25 ID:???
137名無しさん@4周年:03/08/09 16:26 ID:qKMyw0ci
>>133
発生していないのではなく、検査で見つかっていないだけだったら?
138名無しさん@4周年:03/08/09 18:48 ID:2sR4H++x
アメリカでは近年アルツハイマーの患者が激増し、大きな社会問題となっています。
特に最近では若者の発病が急増しています。しかし若年性アルツハイマーと呼ばれる
患者の中に、新型クロイツフェルト・ヤコブ病が多く含まれているのではないかと疑われ
ているのです。アメリカの多くの市民団体が政府に対し、狂牛病の発生を認めその対策
を取るよう要請していますが、アメリカの政府はそれを認めようとしません。しかし国民の
肉離れは進んできています。そして肉が余って困るから、日本に安く売っているんです。
フランスでは狂牛病のことをトラクター病と言っているんですよ。なぜなら、トラクターで穴
を掘って、牛の死体を隠していたからだそうです。イギリスでは人間の発病が126人と言わ
れていますが、本当は2ケタ違うとも言われています。私たちに届いていない情報がたくさん
ある、ということです。
139涌井:03/08/09 19:05 ID:uRn5gn8M
>139
新型クロイツフェルトヤコブ(いわゆる狂牛病)と、今までのヤコブは、脳波測定で
顕著な差異が見られます。CJDでは周期性同調性放電が見られるのに対し、
狂牛病では、周期性同調性放電が見られないのが特徴であり、見分けは容易なものであります。
これを強引に「CJD」と言い張っているのは、やはり、政府の何がしかの意図を感じますね。


因みに、クロイツフェルトヤコブの発祥原因は
1、特発性(原因不明)85%
2、遺伝性      15%
3、医原性      >1%

病気としての特徴で狂牛病と違う点は、主に60歳以上にあらわれ、周期性同調性放電という
特異な脳波を記録する、というのがあります。


140 :03/08/09 19:09 ID:4rEagmCR
>>138
ソース教えろ
141擬古牛φ ★:03/08/09 23:13 ID:???
142名無しさん@4周年:03/08/09 23:30 ID:8R21Kl5o
女の美しさが男の目をくらますのではない。男は自分みずから盲目になるのだ。
143偉大なる窓際将軍様 ◆tr.t4dJfuU :03/08/09 23:41 ID:OoXAVByg
( ´D`)ノ<オーストラリアに、ニクコプーンを輸入したのも『丸紅』れすか?
144名無しさん@4周年:03/08/10 01:10 ID:UUbnxg5E
日本のBSE第一号も殆ど偶然見つかったんだよな。
145名無しさん@4周年:03/08/10 10:47 ID:jgFD3NKQ
NZ産牛肉の輸出が止まると、NZ経済壊滅?
146名無しさん@4周年:03/08/10 12:18 ID:oGcEkko3
事実を公表する国はまだまとも。
147名無しさん@4周年:03/08/10 13:18 ID:qf1fHH+E
さぁ、とうとう新型CJDの発症が始まりましたな。
これから全世界中で、どんどん発症例が増えることでしょう。
もちろん日本も例外ではありません。
10年先がどうなっているかは・・・
148名無しさん@4周年:03/08/10 13:35 ID:4dIZlVeI
世の中には、原因不明の難病やリスクの高い疾病もたくさんあるのに、
何の因果関係や原因も解明されずに牛肉食わない馬鹿がいるのには困ったもんだ。

スクレイピーは大昔から知られてるのに、羊を食うのは平気なのにね。
149名無しさん@4周年:03/08/10 15:47 ID:0zHjo1k8
>>148
他のリスクを心配する、と新変異型ヤコブ病を避けられるのか?

牛を食べないなんて簡単なことなんだ。
得られる小さなメリットより、デメリットが極大だから食べないんだよ。

羊のスクレイピーが人に感染しないことは、大昔から実証されていから、
狂牛病のリスクとは比較にならない。
150名無しさん@4周年:03/08/10 16:24 ID:+5JWWJlo
ヤコビア-ン
151擬古牛φ ★:03/08/10 17:11 ID:???
Possible mad cow disease case in New Zealand
August 10, 2003

http://www.smh.com.au/articles/2003/08/09/1060360555486.html

 検査結果が分かるまでに約2週間ほどかかるらしい。
152名無しさん@4周年:03/08/10 17:17 ID:HGNpcxSa
日本でもこの病気にかかってる人が実はいたに50000ヤコブ。
153名無しさん@4周年:03/08/10 17:18 ID:r2PxBRO5
>>114
正式にはクロイツフェルト、ヤコブ病だよ。
一人ではなく二人だから。
154名無しさん@4周年:03/08/10 17:19 ID:1TMYt8ZA
カナダに続きニュージーランドも規制か
残るはアメリカのみ
155名無しさん@4周年:03/08/10 17:20 ID:vvtbLTPO
>>148
牛肉うまくねーもん
156名無しさん@4周年:03/08/10 17:21 ID:1TMYt8ZA
クジラの報復処置の理由が出来た
157 :03/08/10 17:35 ID:NtiTWK9h
あはは〜もう牛は食えんな〜あはは〜
158ドナルド:03/08/10 17:35 ID:xV+YHg2H
159名無しさん@4周年:03/08/10 17:38 ID:4Pf93rdH
交通事故で死ぬより確率低いとはいえ
触らぬ神に祟りなしってことで牛は食わない方がいいなぁ・・・
160名無しさん@4周年:03/08/10 17:41 ID:y6BcKiNC
こわっ
狂牛病騒がれだしてから5回ぐらいしか牛肉食ってないな
でもその前に食いまくってからやばいかも
161 名無しさん@4周年   :03/08/10 17:45 ID:YqnhSlJD
 ニュージーランドには、元祖クロイツフェルト・ヤコブ病のクールー病があるじゃないか。

162名無しさん@4周年:03/08/10 18:00 ID:bysCeCk9
俺、脳が溶けたんだけど、もしかして。
163名無しさん@4周年:03/08/10 22:58 ID:1TMYt8ZA
肉でも食いに逝くか
164名無しさん@4周年:03/08/10 23:05 ID:S4k3iQAm
>>160
必要じゃなければ、3年に1回くらいで済ませられないか?
165名無しさん@4周年:03/08/10 23:21 ID:LfoX8z1O
狂牛病発覚した2001年9月以前に食ってればいまさら食べなくなっても意味は無いよね

手遅れかも・・・・・・・・数年後に発病だったり・・・・・・・・
166名無しさん@4周年:03/08/10 23:48 ID:VU8I4GjD
今後も牛は食べないほうがいいだろうね。
167Ё:03/08/10 23:51 ID:XFB59Yim
>>162
そんだけ元気なら大丈夫だろw
168名無しさん@4周年:03/08/11 00:04 ID:V08u3B3z
数年から十数年後に発病する疾患ってなんともイヤラシイよね

じらすなよと言いたいね
169名無しさん@4周年:03/08/11 00:52 ID:uHUFXu+I
環境汚染と新感染症のことを考えると、いい加減、動物と大型魚類の肉に
タンパク源を求めるのは、もう止めたほうが良いのだが。。
170Ё:03/08/11 01:08 ID:JiFBu1u7
>>169
そこでミミズの出番ですよ
171擬古牛φ ★:03/08/11 09:45 ID:???
CJD test results two weeks away

11.08.2003
By REBECCA WALSH AND NZPA

http://www.nzherald.co.nz/storydisplay.cfm?storyID=3517392&thesection=news&thesubsection=general
172名無しさん@4周年:03/08/11 11:30 ID:k2QSYRjM
NZもそろそろ反クジラ、反マグロをやめませんか?
牛なんか育てなくても、おたくの周りでマグロをとれば無問題。
173名無しさん@4周年:03/08/11 11:32 ID:+aBkdhty
またかよ
174名無しさん@4周年:03/08/11 14:52 ID:V08u3B3z
定期的にage
175名無しさん@4周年:03/08/11 15:21 ID:HQDSyDc3
流石に発症したらまだ自分で思考出来るうちに自決しようと思ってる…
176名無しさん@4周年:03/08/11 19:49 ID:SBq16001
自分が誰かも分からないで亡くなるって、最悪の死に方だな。
177擬古牛φ ★:03/08/11 21:41 ID:???
178名無しさん@4周年:03/08/11 21:58 ID:kcJd5VPh
もしも、NZとかオーストラリアとかアメリカなどで感染例が増えていった時、
手のひら返したように捕鯨容認とかなるのだろうか?
179名無しさん@4周年:03/08/11 22:02 ID:zOrHNz4/
国産牛肉はつかってません。安全です。と言ってた外食関係は
これに対してなんとコメントしてるのかな?
180名無しさん@4周年
kinodokuni