【科学】「ぼーっとする」 慢性疲労症候群、患者から特殊たんぱく質

このエントリーをはてなブックマークに追加
123名無しさん@4周年:03/08/05 04:12 ID:PY2t4/BU
風邪引いてボーっとしている場合、筋肉運動をして筋肉疲労した
場合にも出ていないかなどをしらべて欲しい。
この物質が単にボーっとした感じを感じているときに分泌されていたり、
筋肉が疲労した感じを感じているときにその物質が分泌されているだけ
かもしれないから。
 つまり慢性疲労症候群とは直接関係しているのではないかもしれない
から。

 あとは、関係が充分につかめたら、その物質の血中濃度を安価に
検査できる体制を整備して、病気の早期発見や進行状況のモニター
リングや予測をできるようにして欲しい。
124名無しさん@4周年:03/08/05 04:19 ID:Es/h6S8b
>>120
その解釈は違う。
宿主を殺してしまったウィルスが現存しないだけ。
弱毒化変異して宿主免疫と折り合った(寄生性獲得)ウィルス
だけが次世代に伝えられる。
125名無しさん@4周年:03/08/05 04:20 ID:Es/h6S8b
>>121
QOLでも定量化できるんだから。
精度はともかくとしてね。
126名無しさん@4周年:03/08/05 04:48 ID:ZTPukdAI
マンセー疲労症候群:キム・ジョンイルに忠誠を誓う芝居に疲れる疾患(北朝鮮で多発している奇病)
127名無しさん@4周年:03/08/05 05:03 ID:gMn1QM1q
・・・特殊タンパク質? 遺伝病か?
128名無しさん@4周年:03/08/05 05:11 ID:ZTPukdAI
抗体が偶然できたのが原因でしょ 自己抗体ね。 自己抗体の病気は多い

例えばアトピーやリウマチなどいっぱいある
129名無しさん@4周年:03/08/05 05:15 ID:MIl63hvf
やべー俺これかも。

何が原因なんだ。早く解明してくれー
130名無しさん@4周年:03/08/05 05:21 ID:ZTPukdAI
131名無しさん@4周年:03/08/05 05:22 ID:ZTPukdAI
132 :03/08/05 05:32 ID:o7pDn2Tx
メープルシロップ症候群もそう?

133名無しさん@4周年:03/08/05 05:45 ID:skMkScsK
俺も愛しのあの娘のことを考えるとボーっとするんだが、何かの病気だろうか?
134名無しさん@4周年:03/08/05 06:09 ID:4tvbSFMd
とりあえずタンパク質を出しとくか・・・ウッドピュッビクンビクン
135名無しさん@4周年:03/08/05 06:22 ID:14F5mGsT
>>129
それはオゾンホールからの紫外線が蛋白質を突然変異させて殺人ウィルスに(略
どうやったら治療出来るんでしょうねぇ…。
ていうか、慢性疲労症候群って、どこで診てくれるのかな…。
内科かな?心療内科かな?精神科かな?
137名無しさん@4周年:03/08/05 12:23 ID:R54zJwLi
>>136
漏れは漢方でよくなった。
街の漢方屋さんやツムラじゃなく、脈診・舌診してくれる専門の医師が吉。
138名無しさん@4周年:03/08/05 16:07 ID:yku5dy7q
俺もこれだな
139名無しさん@4周年:03/08/05 17:41 ID:ZTPukdAI
a
140名無しさん@4周年:03/08/05 20:55 ID:f0E/qFYu
慢性疲労症候群にかかると人生終わるよ。
数年は何もできんから、再就職が凄まじく困難になる。
141名無しさん@4周年:03/08/05 20:57 ID:YPlsi/tf
俺の股間からも特殊なタンパク質が
142名無しさん@4周年:03/08/05 21:09 ID:qLeFZagc
>>79
>あとビタミンCもお勧め。クエン酸で買うと安い。

知識が古い。VCはアスコルビン酸だ。
クエン酸(おもにお酢の酸っぱさね)も慢性疲労症候群に効果あるけどさ。
もっとも効果あるのはリンゴ酸。筋肉の弱体化を止めてくれる。
筋肉からも神経伝達物質がでるからね。不随意筋はセロトニンによって働いてるし。
だから筋力が衰えると神経伝達物質の量が全般的に低下する。これが主な症状の要因かな。
143名無しさん@4周年:03/08/06 07:13 ID:gbnl+qek
144名無しさん@4周年:03/08/06 12:10 ID:+S9JVbl7
前に熊本大の三池教授も慢性疲労症候群でアセチルコリンの働きが
阻害されてるって言ってたような。それとは別なのかな。
145名無しさん@4周年:03/08/06 12:11 ID:gUSemXIb
オレもきっとコレだなあ。
仕事がちっとも進まない。
146名無しさん@4周年:03/08/06 19:10 ID:0C496H90
ワシの腹もこれだな
147名無しさん@4周年:03/08/06 19:38 ID:fomaf/6E
セロクエル飲むと20時間くらい寝ないと起きれない私は病気ですか?
スレ違いsage
148名無しさん@4周年:03/08/06 20:08 ID:7397+a9i
弱〜い 有機リンとか使えないかなあ。だめか
149名無しさん@4周年:03/08/06 20:20 ID:02JcUHu1
治療法はまだなのですか?
引きこもりと言われる人の中にも相当数、慢性疲労症候群の患者
がいると思うんですけど。
漏れも慢性疲労症候群で2年学校を休学しますた。
150名無しさん@4周年:03/08/06 21:17 ID:NritABpK
俺もかかってるっぽい。高校からずっと気合で乗り切ってる感じ。
睡眠時無呼吸のセンも当たって治療中だけど、
こっちも併発してそうだなあ…。
151名無しさん@4周年:03/08/07 01:31 ID:yCBXWahS
うぃ
152名無しさん@4周年:03/08/07 12:13 ID:8x2uP8dp
慢性疲労症候群で一番つらいのは頭が働かなくなることだな。
ひどい時には足し算もできなかった。学生や頭使う仕事の人には致命的だ。
ボーとしてる時、無意識にブーとか屁が出ると間抜けな気がする。
154名無しさん@4周年:03/08/07 12:23 ID:ddkclk+7



.  _, ._
<丶`∀´>y─┛~~ マンセー!!マンセー!!キム将軍ー!!
155名無しさん@4周年:03/08/07 12:23 ID:ddkclk+7
age
156名無しさん@4周年:03/08/07 17:32 ID:ddkclk+7
157名無しさん@4周年:03/08/07 17:52 ID:AvQGn/Fq
ゼッムルズの後、ボーっ脱力感しちゃうのも特殊蛋白質がでるからだね。
158名無しさん@4周年:03/08/07 17:53 ID:AW5gO5PE
治療法はないの??
159名無しさん@4周年:03/08/07 20:00 ID:2mIswdvn
原因はストレスによるものなの?
160ゆかりんφ ★:03/08/07 20:02 ID:???
>慢性疲労症候群

私もその一人です
161ゆかりんφ ★:03/08/07 20:03 ID:???
年中、身体が鉛の様に重いです
162名無しさん@4周年:03/08/07 20:08 ID:2mIswdvn
漏れは体より頭が働かないのがつらかった。
ちょうど受験期にかかったので四則演算すらやっとの頭で乗り切るのは
かなりきつかった。なんとか高2までの貯金で大学には滑り込んだものの、
大学の授業にこんな頭でついていけるはずもなく、1年留年、1年休学した。
最初の医者はうつ病だと思ったみたいで、あまり効果のない抗うつ剤を2年
も飲んでた。3年かかってやって良くなったけど、未だにちょっとしたことで
疲れてしまう。早く治療法できないのかな・・・
163名無しさん@4周年:03/08/07 20:08 ID:ddkclk+7
マンセー火老症候群 :左翼が北朝鮮思想を信じ精神的にしんどくなる病気
           
つーか、肝臓悪くなると似た症状になるね。
白目とか黄色くなるし。
165名無しさん@4周年:03/08/07 20:54 ID:o/AQLTkP
それでも怠けって言われるんだろうな
166名無しさん@4周年:03/08/07 21:16 ID:519Hpb8c
少なくとも症状を軽くするための道が見つかるかもしれないね。これで。
167名無しさん@4周年:03/08/07 23:26 ID:0aXte3VL
>>165 自分は病気の後遺症で慢性疲労なんだけど、
やっぱり周りはわかってくれないんだよな。
気の持ちよう、で済まされるのが一番辛いよ。
168名無しさん@4周年:03/08/08 02:51 ID:OhUNUv8M
怠けって言われるよりも、

病気なのか怠けなのか自分で判別がつかずに
もんもんとしている期間がつらいね

一度病院行っちゃうと少しはラクになるかもしんない。
169名無しさん@4周年:03/08/08 14:19 ID:smUgbJrK
>>168
病院行ってもそこらへんの町医者だと慢性疲労症候群のこと
知らないで、うつ病や自律神経失調症で済まされることが多い。
病名わかっても治療法ないんだけどね。
170名無しさん@4周年:03/08/08 22:09 ID:pgt8Aobi
感染症か?
171名無しさん@4周年:03/08/08 22:13 ID:KIMVWb6h
(゚д゚)ポカーン
172名無しさん@4周年
自律神経失調症ってなんなんでしょうね。
内科の医者が匙を投げているようにしか聞こえん。