【社会】病院で透析中の男性、知人患者に刺し殺される…栃木
74 :
名無しさん@4周年:03/08/03 15:15 ID:lNKj9BPV
年収1.000万円のリーマンが投石確定すれば、厚生傷害年金が月20万円(非課税)で
出まつが、何か?
75 :
名無しさん@4周年:03/08/03 16:44 ID:t4Th/9Y8
週3回チューブに繋がれてまともに動けない透析患者
しかし膨大な税金がかかっている透析患者
社会のお荷物であることは疑いの余地の無い透析患者
そんなのが今20万人以上いてうなぎ上りに増加中
でも一番辛く、苦しい思いをしてるのも透析患者。
だからこそ体力のある若い透析患者にはどんどん移植手術を受けさせるべき。
腎臓はなにも脳死じゃなくても心臓死した死体からでももらうことが出来る。
その気になれば家族から生態移植だって出来る。
なのに厚生省の怠慢と某ネットワークの怠慢で
「脳死にならなきゃ腎臓移植が出来ない」という誤解がはびこり
また「移植手術を受ける方法が複雑すぎてわかんない」という状況になり
なんと手術の数は年々減少してるという逆行減少が起きている。
そんなことが続くと、健康な漏れらに金銭的負担がどんどんはねかえってくるぞ。
マジで。
あ、漏れジンユウカイ関係者じゃないからな。事実を述べたまでだ。
76 :
名無しさん@4周年:03/08/03 17:11 ID:lNKj9BPV
>>75 豚の腎臓を移植する研究はどうなっているの?
77 :
名無しさん@4周年:03/08/03 17:13 ID:sDUGCqtB
>>75 そりゃ一般人に誤解されてるかもしれんが
当の透析患者本人達は腎臓移植のこと知ってるだろうに・・・
78 :
名無しさん@4周年:03/08/03 17:25 ID:lNKj9BPV
>>75 移植すると、年金の支給対象から外れるからなのかな?
79 :
名無しさん@4周年:03/08/03 17:26 ID:qMva7F53
>>77 こんなときはハイテクで解決!>>>産総研
してくれ。
80 :
名無しさん@4周年:03/08/03 17:38 ID:t4Th/9Y8
81 :
名無しさん@4周年:03/08/03 17:47 ID:s9XmNvDx
一番重要なのは、やりたくないヤシまで透析をする現実があるからなんだよ。
日本ではやりたくないヤシは、勝手にセルフあぼーん汁!ってのが現実。
>>75 誤解していると思うが、投石患者は週3回の数時間以外は人殺しするほど健康。
投石しても普段と変わりなくセックスできますとかパンフレットに書いてある。
もちろん仕事もして税金を納めている。交通費はこども料金だけど(ワラ
河野洋平みたいに我が子の腹を裂いて生き延びるのは感心しないな。
つーか、移植しても病院には通わないといけない。
83 :
名無しさん@4周年:03/08/03 17:48 ID:s9XmNvDx
>>81 ×現実があるからなんだよ。
○現実があるってことなんだよ。
84 :
名無しさん@4周年:03/08/03 17:48 ID:Tr+t6f2Z
なんだか医者が儲かる仕組みになってるそうだが 透析って
85 :
名無しさん@4周年:03/08/03 17:49 ID:s9XmNvDx
86 :
名無しさん@4周年:03/08/03 17:51 ID:s9XmNvDx
30代で透析する香具師はかなり早めにあぼん。
60代過ぎてからのスロースターターは何十年と透析続ける。
逆ならどんなにいいか。
>>82 誤解していると思うが、投石患者の多くは合併症に苦しんでいる。
って、いうかお前もやってみろ。地獄を知れ!
>>88 ダイヤニールの人が月1で自宅に来ますが何か?
90 :
名無しさん@4周年:03/08/03 18:15 ID:lNKj9BPV
亡国の悪循環
投石・・・医者が儲かる
投石・・・患者、年金が貰える
投石・・・高額医療に該当するので、患者に経済的負担が少ない
(健康な香具師まで投石治療をすすめる医者。患者も簡単に受諾)
投石・・・患者の肉体的負担はすさまじい
(ストレスがたまって兇行)
国・・・医療費と年金の財源が確保できずにあぼーん
手術で身体を適応させるなら、針ささなくてもいいようにできないのかなあ・・・
コックつけるとか。
92 :
名無しさん@4周年:03/08/03 20:41 ID:7aKg+6C9
透析直後は電解質その他がガラリと変わって体調不順。不眠も多い。
一度二度ならともかくそれが一生続くんだから精神的にも肉体的にも極限状態だな。
が、それが周りに与える影響は計り知れないモノがある。ところかまわず当たり散らす輩も多い。
結局透析患者は言い意味でも悪い意味でも普通の人間じゃないっつーこったな。
93 :
名無しさん@4周年:03/08/03 21:02 ID:t4Th/9Y8
>>91 今はボタンホールという方法がありまして、だいぶ穿刺が楽になってまつ。
全員がやってるわけじゃないけど。
それでもはり刺すのがイヤなら腹膜透析って方法もあるけどね
>30代で透析する香具師はかなり早めにあぼん。
>60代過ぎてからのスロースターターは何十年と透析続ける。
>逆ならどんなにいいか。
そんなことないですよ。
若いウチから透析始めた人の方がたいてい長生きです。
というのも、歳くってから透析に入る人の大概は糖尿病の果てに透析導入だから。
腎臓病だけ、の人の方が元気に透析してますよ。
しかも年寄りに今さら食事療法しろとか
自己管理しろなんて言っても連中何にもできないしね。
で、透析だけでは毒素が抜けきらないので頭痛、イライラ、カユカユ、をはじめ、
つらい合併症があります。
透析日以外は元気!って言い切れるほど元気なひとは少しだけだと思いますよ。
まあ、元気なのに家ゴロしてるだけで
社会保障に甘えきってる人には腹立ちますが。
とにかく、若いウチからしょっぱいモンばかり食べたり、
高血圧ぎみになると歳とった時に本当に大変になるよ
今若い人が60才過ぎて糖尿病、透析になっても、
今の透析患者のように手厚い保護が受けられるとは到底思いません。
94 :
名無しさん@4周年:03/08/03 21:22 ID:k/j17Vvv
>>92 > 結局透析患者は言い意味でも悪い意味でも普通の人間じゃないっつーこったな。
死を点じゃなくて過程と考えれば、透析患者はホメオスタシスが壊れているから
死にかけているのを人工的に代謝させて、生かしているという状態。
生物学的に普通の人間じゃない。
しかし、経済と命が何よりも大切というセンチメントが優先される医療にとっては
そんなこと問題ではないし、そのことに触れるのはタブー。
保険医療が破綻するまで、暴走するだけの話し。
因みに、アメリカでは透析離脱を希望する患者には、自発的離脱のケアが
徹底している。生物学的に死んでいるわけだから、離脱は自殺とは見なされない。
日本においては、このようなケアは存在せず、患者が自発的にあぼーんする
のが暗黙の了解となっている。このことは透析患者の死亡原因の内訳に
「自殺」「拒否」が比較的上位にあることによって示されている。
95 :
名無しさん@4周年:03/08/03 21:44 ID:G9DwO1Do
擬体化しる!
96 :
名無しさん@4周年:03/08/03 21:48 ID:qMva7F53
>>94 >離脱は自殺とは見なされない。
なんか詭弁の気がする
>>94 アメリカじゃ移植までのブリッジだよ。投石は。
98 :
名無しさん@4周年:03/08/03 21:54 ID:WOAAg23W
以前、入院したとき隣が透析患者ですた。俺には優しかったけど、
付き添いの奥さんに当たり散らして大変だった。
しまいに奥さん変な宗教に凝りだして俺にまで勧めてくる始末…。
今頃どうしてるんだろ…。
99 :
名無しさん@4周年:03/08/03 21:56 ID:JU/8/q1A
>無職中山和列容疑者(69
こいつ透析どうするんだろ?
医療刑務所に入れて、税金で透析か?
たまんねーな。
100 :
名無しさん@4周年:03/08/03 22:03 ID:7aKg+6C9
>>99 透析1回約10万円です。
その他毎日の内服薬代が別途かかります。
みなさんヨロシクです。
101 :
名無しさん@4周年:03/08/03 22:12 ID:QjDpaXpY
よくないね
102 :
名無しさん@4周年:03/08/03 22:14 ID:fpuhczMY
昔は病院が透析機器入れたら儲かるってんでどんどん導入してた時期があったな。
103 :
名無しさん@4周年:03/08/03 23:09 ID:t4Th/9Y8
やっぱ、透析は移植までのつなぎ、ってのが一番いいんだろうな。
104 :
名無しさん@4周年:03/08/04 00:15 ID:k6Rc3m6C
一回約10万円かかる治療を週に3回で30万。
月に約120万。
一年で120×12で…
でもって、自己負担が無いからそれが全部税金からでてる、と。
患者に死ねと言うわけにはいかないから、
どうにかしてお金のかからないような対策をやっぱたてなきゃならんな。
移植なりなんなりで、社会復帰出来る人にはしてもらわないと。
105 :
名無しさん@4周年:03/08/04 00:23 ID:rBNXaiqi
一般の人は一回10万もかからんよ。拘置中の人だと警官が治療中ついたりするんで、人件費込みで1回10万ぐらいかかるのかもしれんが。
106 :
名無しさん@4周年:03/08/04 01:00 ID:qMMgdbTY
ナースの取り合いやな
107 :
名無しさん@4周年:03/08/04 02:14 ID:5g/WlZwk
月40万くらいで、年間500〜600万だね。
患者が22万人いるから1兆超えてますね。
最近は糖尿病からの導入が多いらしいです
108 :
名無しさん@4周年:03/08/04 02:24 ID:1VYl5p49
そういや糖尿病の方が医療費総額は圧倒的に多いわな。
で、最近厚生労働省は診断基準を下げた。
まあ糖尿病も悲惨だよ。一生インスリン打ちか内服打ち。
昔は全額公費(税金)だったが今は一般扱い。
ビンボ人はいっそ氏んだ方がマシと思ってるだろうね。
109 :
名無しさん@4周年:03/08/04 02:41 ID:Jtw2KupN
透析一例おおむね八百万 透析施設を持っているウロなんかはお金持ち
110 :
名無しさん@4周年:03/08/04 03:03 ID:MkLINT4C
透析自体は1回に1万5千円くらいですよ。月13回で20万以下。
(公費が出ないとしても、国民健康保険の患者個人負担は6万円余りなので
国民健康保険料自体とあわせても12万くらいしかかからない)
ただし薬とかホルモンが1本1万円2万円なんてのがある。
>>110 いや、金額は保険+公費(税金)で言っているわけだが。
ようするに素の額。
112 :
名無しさん@4周年:03/08/04 03:49 ID:k6Rc3m6C
最近の透析患者は台所事情なんて何にも知らないんだよ。
自分の事で精一杯でさ。
113 :
名無しさん@4周年:03/08/04 05:47 ID:Zmk4UhLd
114 :
名無しさん@4周年:03/08/04 06:33 ID:21Ao6852
>>98 こうして公明党は勢力を拡大しているのか・・・
>>99 中山タソは国家の台所を救うべく淘汰に貢献しましたが、何か?
115 :
命は誰のものか:03/08/04 06:41 ID:RTdpeL8J
透析の患者は、第二の草加か朝鮮総連かといわれる圧力団体「腎友会」を結成している。
だから公費使いすぎ、などという批判は公然とできないのが実情だ。
透析の患者一人には一ヶ月で60万円くらいの公費が使われている。
自己の自堕落さが原因で陥った糖尿病性腎症に対しても、だ。
命は平等ですから、公費でお助けするのも当然なんでしょーけどねっ!!
そして、ながいあいだ透析を受けていると、慢性の「Ganser症候群」ともいうべき性格変化をも生じてくる。
グダグダ文句が多く、偏執的な性格になる。まあ、これはおれの偏見だが。
116 :
名無しさん@4周年:03/08/04 06:58 ID:cigX9wXp
とりあえず糖尿と腎臓病にならない方法おしえれ。
117 :
名無しさん@4周年:03/08/04 07:06 ID:YEsT81h+
>>115 完全な偏見だな
透析患者の中でそう言う輩もたしかに少しはいるが
1日5時間の透析を1週間に3日通い
ちゃんと働いてる患者もたくさんいるんだよぉ
公費だ公費だとほざいてるが
透析患者は自分からすすんで透析導入した患者なんていないだよぉ
118 :
名無しさん@4周年:03/08/04 07:06 ID:D0zGe1Dd
119 :
名無しさん@4周年:03/08/04 07:27 ID:21Ao6852
中山タソは透析医療の安重根なのでつか?
120 :
名無しさん@4周年:03/08/04 08:07 ID:/ieg0VVE
透析患者は駐車違反とられねーんだよ。
びっくりだろ、市営地下鉄、バスは無料。
「ちゃんと働いてる患者もたくさんいる」
にもかかわらずだ。
透析技術が進歩したのに福祉制度は昔のまんま。
昔は働きたくても働かない。
今は働けるのに働かない。
なぜなら働かなくても許される。働かなくても生きてける。
そんな人たちに税金から援助をする必要があるのだろうか。
透析費用の年間500万だけで十分なんじゃないか?
>>120 おっと間違い。
昔は、働きたくても働けない。だった。
昔は透析自体の効率が悪く、透析やっても死人同然だった。
そういう人に公的補助をすることに異存はない。
でも、今は面接で「透析さえしていれば普通の人と変わりません」って
言ってるんだぞ。普通の人と代わりがないなら補助いらんやん。
医療費は高いから援助は必要だけど、なんでバス無料にしたり、税金を
安くしたり、年金を払わなならんの?
122 :
名無しさん@4周年:03/08/04 08:26 ID:L5NRBPlM
病人に捨てられている透析患者もいる。楢山節考状態w
ホントはやる必要のないヤシはイパーイいる。しかし周りがあれこれ言えない。
こーいう経済要因が増えると、診療報酬の改正やらで透析の質が下がり
ホントに必要な患者の足をひっぱることになる。
ところで、今日のワイドショーではこの事件とりあげないのか?
全腎協の圧力がかかったのか?
123 :
名無しさん@4周年:
腎臓病にも色々種類があるので一概に「予防法」は無いが
糖尿病になるな
太るな
塩分をとりすぎるな
血圧上げるな
健康診断でたんぱく尿指摘されたら町医者ではなく即専門医にかかれ。
この病気の怖いとこは
末期にならないと症状がでない。
初期症状なんて無いも同然
治療も複雑だから
「ちょっと様子みておきましょうか」
で知識の無い町医者に放置されがち。
上の病院に紹介されるころには手遅れに。
ちなみに一旦なったら今のとこ治りません
進行を遅らせることができるだけ。