【経済】所得税が大幅減 6月末累計は2兆5456億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じょりんφ ★
財務省が1日発表した03年度税収の6月末までの累計額は2兆5
456億円で、前年同期比で9.5%減少した。所得税(源泉徴収
分が中心)が同10.1%減の1兆1620億円と、想定を超える
落ち込みになった。また4月出荷分が中心の酒税は、5月1日から
の増税前の駆け込み需要で発泡酒は大幅な増収となったが、ビール
の出荷減少がそれを打ち消し、同5.4%減にとどまった。

 一方、石油税は323億円で同38.1%の大幅増となったが、
財務省は「原発の運転停止にともなう電力不足を補うために、東京
電力が火力発電燃料の輸入を増やしたのが要因ではないか」(主税
局)とみている。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030802k0000m020110000c.html
2名無しさん@4周年:03/08/02 02:49 ID:126r6J3G
2だったら死ぬ
3名無しさん@4周年:03/08/02 02:50 ID:zEqjCKCd
>>2
死ね
4名無しさん@4周年:03/08/02 02:50 ID:krOPYb2P
>>2
5名無しさん@4周年:03/08/02 02:50 ID:126r6J3G
さようなら
6  :03/08/02 02:51 ID:7up6q7Ng
>>2
_
タヒぬぽ
7名無しさん@4周年:03/08/02 02:56 ID:x606lJ4g
それだけ首切りと減給があったということか。
企業はリストラで上向いても個人はあぼーんで結局さらに不景気に
8名無しさん@4周年:03/08/02 02:58 ID:tjemQEad
日本だめぽ
9センスでカバー ◆skKtv5y4yk :03/08/02 02:58 ID:sJrCYH4X
所得が10%も減るってありえるのか?
10名無しさん@4周年:03/08/02 02:58 ID:vxU2rGqo
>>2
ばいば〜い
11センスでカバー ◆skKtv5y4yk :03/08/02 02:59 ID:sJrCYH4X
1年で10%所得が減ったら、10年後には1年中働いても無収入になってしまう計算だが。

誰かピンはねしてない?
12名無しさん@4周年:03/08/02 03:00 ID:4saTGkN9
2 名前:名無しさん@4周年 :03/08/02 02:49 ID:126r6J3G
2だったら死ぬ
13名無しさん@4周年:03/08/02 03:03 ID:XpLb5pv9
財務官僚の指示に忠実に従った小泉のもたらしたものがこれか
支出削っても税収落ちたら意味ないじゃん
14名無しさん@4周年:03/08/02 03:05 ID:Chz5xMQ2
小泉は国賊ということで処刑
15名無しさん@4周年:03/08/02 03:08 ID:ntGKfkZP
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 構造改革は順調に進んでいる(藁
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  あと少しで日本もぶっ壊れるな
    ,.|\、    ' /|、     \_________________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
16名無しさん@4周年:03/08/02 03:09 ID:N4Q+NtU9
あんだけ減った去年から、さらに一割減ったのか。
これで自分の政策の間違いに気づかなかったら相当ヤバイな。
17名無しさん@4周年:03/08/02 03:09 ID:ntGKfkZP
>>11
(1−0.1)^10≒0.349
18山崎 渉:03/08/02 03:11 ID:7WI4UV0K
(^^)
19名無しさん@4周年:03/08/02 03:11 ID:BZM24At5
マクロの恒等式から

S-I=G-T+(Ex-Im)
(S:貯蓄、I:投資、G:政府支出、T:税収、Ex:輸出、Im:輸入)

※ただし、ここであげる数字は、1年間のフローの数値であり、ストック残高のことではない。

という関係式が導き出される。つまり、貯蓄−投資ギャップは、政府財政赤字と貿易黒字で
埋められるという事になる。これを逆転してみよう。

T-G=I-S+(Ex-Im)
つまり、左辺を正にする(プライマリーバランス)には、今年の新規投資をどれだけ増やすか、
そして、今年の所得のうち貯蓄に回す分をどれだけ減らすか、そして今年の純輸出をどれだけ
増やすという事になる。

なお、支出を削ったり、税率を上げても、貯蓄−投資バランスが変わらなければ、国民所得の
減少を経由して税収の減少を招き、結局、財政赤字の金額は減らない。むしろ、赤字が増える。
1年前の2ch経済板で「小泉の30兆の公約は実現可能性がない」という予想を多くの人が主張
していたが、これが根拠。小泉改革のメッセージは、人々に貯蓄の増加と、投資計画の延期を
促す結果になると予想されたわけで、その結果実際に税収の減少により国債発行高の公約
は守れず、ここ数年の拡大ペースよりもちょっと大目の国債発行高となってしまった。
20ていうか(本物) ◆DT16H8/cmo :03/08/02 03:11 ID:pzCJr340

オイオイ、脱税してる香具師は誰だy0?
21名無しさん@4周年:03/08/02 03:14 ID:AI1XaLSV
貧富の格差が拡大しているのに、最高税率を引き下げているからでしょ。
22名無しさん@4周年:03/08/02 03:17 ID:Chz5xMQ2
>>20
所得税(源泉徴収分が中心)が同10.1%減の1兆1620億円

給与から天引きの源泉徴収だから脱税はできない



23名無しさん@4周年:03/08/02 03:18 ID:53lHbQrN
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 国民の所得は順調に減少しているな。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  もうじき、郵貯も社会保障も廃止できるw
    ,.|\、    ' /|、     \_________________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
24名無しさん@4周年:03/08/02 03:19 ID:spLBLxW3
給与所得者の所得税1割減って事は、失業率が実質数%は上がったという事なのか?

完全失業率統計なんて全くあてにならんな。
25名無しさん@4周年:03/08/02 03:21 ID:6g0UxSFH
消費税は税率をあげるより
100%小売店から徴収するのが先だ。
26名無しさん@4周年:03/08/02 03:25 ID:Chz5xMQ2
>>24
国民年金の未納者の割合をみてたら怖いよ。
就職してる人間は年金を払ってるからね。
27名無しさん@4周年:03/08/02 03:39 ID:99AjUcDR
家庭が貯蓄を引き出して株や土地を買わないとどうしようもないよ。
28名無しさん@4周年:03/08/02 03:48 ID:QleZXIkR
今初めて見た。なにこれマジ?
フリーターにもなってないって事だよね。
失業者すごすぎやん…
29名無しさん@4周年:03/08/02 03:50 ID:lF9cOpAQ
年金自動で払ってんのはサラリーマンだけじゃなかったっけ?
30名無しさん@4周年:03/08/02 03:54 ID:Zm0Qem/b
これだけ減っていても小泉政策には勝算があるんだろうな…
31ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :03/08/02 03:56 ID:7ZlPa9iE
(´Å`) 〜 減税の話? ウホ? と思うたら
 
        えらい深刻じゃあないでかすか
32名無しさん@4周年:03/08/02 03:57 ID:hGTeG7DP
デフレスパイラルはぐるぐるまわっております
33名無しさん@4周年:03/08/02 03:58 ID:c8oXkEKv
来年で日本財政破綻やな
34名無しさん@4周年:03/08/02 03:59 ID:hGTeG7DP
年金制度はもう事実上崩壊の危機に瀕しております。
消費税率をうpしてそっちから払ってもらいます。
35名無しさん@4周年:03/08/02 04:00 ID:hGTeG7DP
そういや
消費税を毎年1%ぐらいずつ上げるって法案は
まだ通過してなかったっけ
あれやだなぁボディブローみたいに効いてきそう
36名無しさん@4周年:03/08/02 04:00 ID:c8oXkEKv
財政破綻は国の税収が借金の利息を超えると確定します。

んが、ここんとこ税収落ちてるのに加えて最近金利だけ上昇しているので借金の利息が増えてるわけで
そろそろアボーン。
37名無しさん@4周年:03/08/02 04:02 ID:Chz5xMQ2
>>30
再選されたら小泉は消費税も上げるだろうな
政府は税収不足でどうにもならない

亀井の言うことがすべて正しいとは言わないが小泉は問題がありすぎ。
小泉が財政赤字を減らしてるのなら我慢もできるが
赤字がどんどん増え続け過去最悪なんだから
38名無しさん@4周年:03/08/02 04:03 ID:8rsRnvVN
省内相場は「大使3年で1億円」キャリア官僚のゆがみきった体質
夫人の下着も公費で調達、ノンキャリは召使いも同然
http://www.elneos.co.jp/014sf2.html

夕刊フジ特捜班「追跡」
 −−ふざけるな−−
雇用・能力開発機構の闇
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222.html

『都が退職金お手盛り、「名誉昇給」で計21億円』
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030620it16.htm


どうせろくなことに使われないんだし、税収不足で結構。
39名無しさん@4周年:03/08/02 04:03 ID:XpLb5pv9
財務官僚って支出削って増税すれば財政が改善すると本気で考えてたのか。
アホちゃうか
40名無しさん@4周年:03/08/02 04:03 ID:4JfXSGfl
これでまた労働者から搾取(所得税増税)する理由ができたわけだ。
ついでに消費税も上げて全国民を痛めつけると。
一部で財産税(保有資産に応じ課税)の話もあるし。
終わってるな日本。
41名無しさん@4周年:03/08/02 04:04 ID:99AjUcDR
>>36
関係ないよ。
通貨を刷りまくればいいんだよ。
42名無しさん@4周年:03/08/02 04:04 ID:hGTeG7DP
でも
次に総理になる香具師はある意味
すごいプレッシャーだろうなぁ(w
43名無しさん@4周年:03/08/02 04:05 ID:hGTeG7DP
>>41
はいぱーいんふれ?
44名無しさん@4周年:03/08/02 04:06 ID:qxqqxfLE
大丈夫なのか?ほんとに。
そのうち大暴動起きたりして。
今はネガティブ傾向で自殺したり引きこもったりが多いと思うけど…
45名無しさん@4周年:03/08/02 04:07 ID:XpLb5pv9
つーか選挙にいかんからやりたい放題やられる。馬鹿な国民の自業自得か
46名無しさん@4周年:03/08/02 04:07 ID:99AjUcDR
>>43
対外債権がたくさんあり、潜在的に需要が大幅過多の日本ではハイパーインフレは起きない
47名無しさん@4周年:03/08/02 04:07 ID:dI9OJXhj
>>43
大丈夫。
固定相場制、物不足社会、対外債務国

これがないとおきない。

48名無しさん@4周年:03/08/02 04:07 ID:rzGciBF2
>>2
い`
49名無しさん@4周年:03/08/02 04:08 ID:hGTeG7DP
>>44
日本人は魂抜かれた奴ばっかになっちまったから
暴動なんか絶対起こらないよ。。

50名無しさん@4周年:03/08/02 04:12 ID:99AjUcDR
国民一人一人が貯金を下ろして株を買う資産構造改革をしないと
結局のところ何も変わりません
51名無しさん@4周年:03/08/02 04:13 ID:c8oXkEKv
すでに札刷りまくりだから心配もへったくれもない。
52名無しさん@4周年:03/08/02 04:15 ID:c8oXkEKv
で、もしこれだけやっても景気よくならなければ、株価と金利だけ上がっていくから
ハイパーインフレにはならないけどやっぱり破綻する。
53名無しさん@4周年:03/08/02 04:16 ID:wyLDZUwB
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧   |  核兵器未保有国や非核地帯に対して
  / 中\  <  無条件に核兵器を使用したり、
 (  `ハ´)  |  使用を盾に威嚇したりしない。
 ( ~__))__~)  |  だから、日本人は安心して中国へ投資しろ。
 | | |   \_____________
 (__)_)   平成12(2000)年5月 核兵器保有4ヶ国共同声明
中国が核を持たない日本へ向かって
核ミサイルで照準を合わせて恫喝している座標、地域
首都東京・名古屋・大阪・静岡・新潟・広島・福岡・長崎・仙台・札幌等の大都市
航空自衛隊及び在日米海空軍基地・米海兵隊駐屯地
中国が保有する弾道ミサイル
名称/NATO暗号名    射程         核弾頭搭載量
東風2型(DF-2)CSS-1  1,050〜1,250Km    15Kt 又は 30Kt
東風3型(DF-3)CSS-2  2,700〜3,500Km    2Mt
東風4型(DF-4)CSS-3  4,750〜7,000Km    2Mt
東風5型(DF-5)CSS-4  13,000〜15,000Km  5Mt
東風11型(DF-11)CSS-7 300Km         90Kt
東風15型(DF-15)CSS-6 600Km         90Kt
東風21型(DF-21)CSS-5 1,700〜3,000Km   250Kt
東風31型(DF-31)     8,000〜10,000Km  250Kt
東風41型(DF-41)     12,000Km      (現在開発中)
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/ungrateful_china.html
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧   |  核兵器未保有国や非核地帯の日本に対して
  / 中\  <  状況条件によっては核兵器を使用するし、
 (  `ハ´)  |  使用を盾に威嚇して日本を食い物にする。
 ( ~__))__~)  |  だから、日本人は中国へ投資しろ。核兵器保有4ヶ国で
 | | |   \____________    談合して接収してやるから。
 (__)_)   平成12(2000)年5月 宣言の行間
54名無しさん@4周年:03/08/02 04:17 ID:wyLDZUwB
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/02/02 03:52 ID:ZVHQsy5J
米中間の懸案は台湾である。
平和な統一はあと10年で実現するかもしれない。
その時点でアメリカは中国との同盟に抗しがたい魅力を感じるだろう。
米中が戦略的に手を結ぶと
日本は永遠に米中の金づるとなり「憲法改正」と「核武装」を禁止される
中国韓国が要求し、アメリカの民主党が合意するからだ。
日本人はブッシュの共和党政権が平和外交脱皮への
最後のチャンスであるかもしれないということに気づいていない。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/02/02 03:58 ID:TJP7mebs
>>604
>日本は永遠に米中の金づるとなり「憲法改正」と「核武装」を禁止される
いいのさ・・それで
607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/02/02 05:18 ID:QuQUXTRQ
   ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\  | >>604
 (=( ´∀`) < >日本は永遠に米中の金づるとなり「憲法改正」と「核武装」を禁止される
 ( ~__))__~)  | いいのさ・・それで
 | | |   \____________
 (__)_)
273 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/08/01 00:52 ID:mbkINCrU
アメリカは台湾と日本がやられても中国に核を落とさないだろ
アメリカ本土が危険な目に遭ってまで報復はしないと思うよ
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧   |  拒否権つきの常任理事国入りはやめた方がいい。
  / 中\  <  所謂、野人の源義経をバブル名誉で殺した「官打ち」ってやつだよ。
 (=( ´∀`)  |  少なくともそういう利用のされかたする可能性が高い。
 ( ~__))__~)  |  常任理事国入りはもう少し外交が長けてからでいいよ。
 | | |    |  今の日本ではアメリカの票に利用されるだけだ。
 (__)_)   \_____宇宙飛行士の「官打ち」でTBS追放クビの秋山さん
http://space.nasda.go.jp/db/kaihatu/astronauts/astronauts_j/akiyama_j.html
55名無しさん@4周年:03/08/02 04:17 ID:wyLDZUwB
※2010年
G8辞退・日米安保解消後、全権公使として中国を訪問したスネオが中国国内の各
民族に接してみると、日本人は、中国人に軽蔑されている朝鮮人よりも劣ってい
たことに衝撃を受け次のように述べている。

「現在の大和民族の力量をもってすれば、とても独立国家としての体面を保つこ
とは出来ない。亡国は必至である。亡国を救う道は独自外交しかない。そして軍
備は潜水艦搭載の核ミサイルしかない。中国人は日本人をカモか豚ように思って
いるが、核武装すればちがう。国連が国際協調の和を乱すなとうるさく小言を言
うのは気に入らないが、これは日本人を搾取対象とみなしているからである。ゆ
えに、核武装は日本人を独自外交へ導き国際社会のゲームに参加させてくれる唯
一の手段である。それ以外にわが大和民族がカモか豚の境涯から脱して、人間と
しての幸福が受けられる道はない。核開発が問題になるのは、変な話だ。我輩の
国際感覚は、欧米人と中国人の大和民族観を基に考察したのだ。

      骨川スネ夫 著 「骨川完用の心事と日中経済交流」民明書房刊より

※2010年…現状を維持すると日本の国民貯蓄比率が0となり債務超過で
       日本国債と円が大暴落する年と試算されている。つまり、
       現状を維持すると食料自給率40%の国民が使う大豆と小麦、
       石油などが輸入できなくなる地獄の1丁目となる年が2010年だ。
56名無しさん@4周年:03/08/02 04:18 ID:c8oXkEKv
パターンとしては

日本国債格付け低下→国債売られて金利上昇→ループ→日本政府が財政危機宣言→増税
57名無しさん@4周年:03/08/02 04:18 ID:H7f6VPE/
そろそろ大規模にデモやった方がいいかもしれない。
58名無しさん@4周年:03/08/02 04:19 ID:hGTeG7DP
なんでコピペ嵐が・・
59名無しさん@4周年:03/08/02 04:19 ID:c8oXkEKv
もうすこし詳しく書くと

円為替の停止→新円の発行→実質貯蓄に課税→たくわえの半分がアボーン
60名無しさん@4周年:03/08/02 04:20 ID:hGTeG7DP
実際の失業率(フリーターも入れたら)15%超えてそう・・
61名無しさん@4周年:03/08/02 04:23 ID:c8oXkEKv
ちなみに今の日本は税収のかなりの部分が所得税です。
一月で2兆5千万ですから、税収40兆円だった去年のかなりの部分が減りますね。
62名無しさん@4周年:03/08/02 04:25 ID:c4auN12t
なにか起きそうな気がする。
63名無しさん@4周年:03/08/02 04:25 ID:c8oXkEKv
結局、一人あたま500万円超の未納税金を強制徴収になるわけでして
64名無しさん@4周年:03/08/02 04:27 ID:zddMYC7F
自営業者が自主的に大幅減税を実施したということでOKですか?
65名無しさん@4周年:03/08/02 04:28 ID:hGTeG7DP
>>64
自主的っていうか銀行・国が・・・adfsdafsdjkljl;;fda
66名無しさん@4周年:03/08/02 04:28 ID:OsqXAhWK
職業ない者から
無職税でも徴収するしかないだろう。
67名無しさん@4周年:03/08/02 04:28 ID:Y9Aw6kcp
何か良い手はないものか…
68名無しさん@4周年:03/08/02 04:28 ID:c8oXkEKv
不景気→ものが売れない→消費を抑える→企業の収益減→所得税激減

なんつーか、末期状態。
69名無しさん@4周年:03/08/02 04:30 ID:c8oXkEKv

諸悪の根源は、不景気時に無駄を省こうとするのが自殺行為だとわからない経済音痴な方々です。
70名無しさん@4周年:03/08/02 04:30 ID:6JWalUD8
パチンコからとれば万事OKどーきーどんきほーて
71名無しさん@4周年:03/08/02 04:31 ID:DxPwn+xr
>54多くの人に知らしめよ。
72名無しさん@4周年:03/08/02 04:33 ID:uXQVF80D
テレビや新聞で不況不況言うから余計に不況になるんじゃないの?
73名無しさん@4周年:03/08/02 04:33 ID:uRM4q7L7
>>68
無限ループだな
74名無しさん@4周年:03/08/02 04:33 ID:c8oXkEKv
まぁ、国の借金は、単純に経済発展するとして借金してしまったのに理由があるわけで、
無策に年金制度を維持してしまった事なかれ主義の政府がいかにも陥りやすい罠ですな。
75名無しさん@4周年:03/08/02 04:34 ID:c8oXkEKv

不景気なときほど無駄を許さないとだめなのに逆に締め付けようとするから悪いんでし。
悪いのはアホな国民。
76名無しさん@4周年:03/08/02 04:35 ID:NtDQ4/2U
消費税大幅増税とセットだからなあ。
しかし、高齢者優遇よりはましだな。
77名無しさん@4周年:03/08/02 04:35 ID:erGef/I8
いまや就職活動してない香具師が10%はいると思う
78名無しさん@4周年:03/08/02 04:36 ID:B54Rbp1G
なんで、俺から毎月三万円も税金を取っていくんだ!
ボケが!こちとら、生活保護者のパチンコ台を稼ぐために
毎日汗水たらして働いてるんじゃねーんだ。
あと、使いもしない道路や橋作ってんじゃねーよ。
そんな物に俺の三万円が使われてるかと思うと
腹が立ってくるんだよ!脱税するぞ!ぼけが!
79名無しさん@4周年:03/08/02 04:37 ID:U+zwNtGg
11月(予定)の衆議院総選挙の結果次第では
想像を絶する未曾有の破滅がやってくるだろうな
80名無しさん@4周年:03/08/02 04:37 ID:c8oXkEKv
消費税増やすと消費が減ってますます税収が減るデスマーチでし。

今は円安気にせずじゃぶじゃぶ円刷るしか手がなし。でもそのうち金利側から破綻しますので手が詰まります。
81名無しさん@4周年:03/08/02 04:37 ID:hGTeG7DP
リーマソは脱税できない罠。
82名無しさん@4周年:03/08/02 04:38 ID:hGTeG7DP


新札刷る理由ってもしや・・・
83名無しさん@4周年:03/08/02 04:38 ID:erGef/I8
日本のブレーキ消費税
84名無しさん@4周年:03/08/02 04:38 ID:c8oXkEKv
お金溜め込んでる層が円に危機感を持つまで円しゃぶをやるしかないんで
早くあわててくれることを祈ります。
85名無しさん@4周年:03/08/02 04:38 ID:NtDQ4/2U
>>78
自国にならいいけど、核兵器持てる中国にODAとか長銀に数兆円とか
そっちが、まずは問題。土建は嫌いだが一応国内で廻るかね。上記は
帰ってこない金。
86名無しさん@4周年:03/08/02 04:40 ID:c8oXkEKv
どっちにしろ最後は増税という結論は確定です。

問題はいつ税金を払うかというだけです。
87名無しさん@4周年:03/08/02 04:40 ID:hGTeG7DP
今の65歳以上のヤシラって金持っているんだよな〜
溜め込みやがって〜
88  :03/08/02 04:41 ID:/O3poxtf
民間が使わないカネを政府が使うだけ。これでカネが回る。
それで内需拡大のトレンドができることはないが、病状が
良くなくても血液はとりあえず循環させる。
それが経済政策のせいぜいの使命で、景気回復などが
目的などではない。
89名無しさん@4周年:03/08/02 04:42 ID:c8oXkEKv
でも、税金で取り立てると結局お年寄りの溜め込んだ分、若い人たちからとってしまうので、
一番健全な解は一度円資産を破綻させてお年寄りを全員無一文にしてしまうことだったりもします。

老人の死者を我慢できるかが問題ですが、不景気だと中年層が自殺していくので
どの層を捨てるかだったりします。
90名無しさん@4周年:03/08/02 04:42 ID:B54Rbp1G
どうせ、日本の借金の1400兆円は僕たち庶民が
毎月の稼ぎからチョコチョコ返していくより
ほかに道がないのれす。増税するのは目に見えてます。

どうせなら、日銀で1000兆円ほど刷って
それをもってラスベガスのルーレットの赤黒やって、
一か八かの勝負をやってみたい。
91名無しさん@4周年:03/08/02 04:44 ID:c8oXkEKv

若い人たちが日本の破綻を期待するのは実は正解なのです。
若い人たちはこれから稼げばいいので日本の財政が破綻してもあまり痛くないのです。
92名無しさん@4周年:03/08/02 04:44 ID:c4auN12t
>>75
墜ちたら見殺しにされるのを目の当りにしてしまえばそうなる。
新風を吹かせなければそればっかりはなんぼ叫んでも無理だろう。
まぁ新札がやつらにとって新風のつもりだろうね。
さて、どうなることやら…
93名無しさん@4周年:03/08/02 04:48 ID:c8oXkEKv
さて、誰が日本の借金(一人平均500万円)を担うかが問題なわけですが

1.消費税増税→全員に負担だけど相対的に若者に押し付けることに
2.ひたすら緊縮構造改革路線→不景気が続くので責任を担う中年層が死んで行きます
3.破綻させちゃう→年金や蓄えで暮らしている高年層が無一文になってアボーン

さて、どれにします?

94名無しさん@4周年:03/08/02 04:49 ID:NOKaRhh5
こうなったら江戸時代みたいに徳政令出してイチからやりなおせ!
95名無しさん@4周年:03/08/02 04:50 ID:v2y1tD7L
どうせ死ぬのは時間の問題なので3。
96名無しさん@4周年:03/08/02 04:51 ID:Xn7vgrpf
>>93
一人平均は適当に見積もってだいたい50円ぐらいだと思うが。
いたずらに不安を煽るようなカキコはいけない。
97名無しさん@4周年:03/08/02 04:51 ID:c8oXkEKv

ちなみに、今現在のレールは2を向いてます。

増税おっぱじまったら1だし、極端なインタゲおっぱじまったら最後は3です。
98名無しさん@4周年:03/08/02 04:52 ID:wn09WxtU
>>2
イキロ!
99名無しさん@4周年:03/08/02 04:52 ID:c8oXkEKv
>>96
そりゃ金利だけでしょ。
100名無しさん@4周年:03/08/02 04:52 ID:3Njgx4ds
ワラタ
101名無しさん@4周年:03/08/02 04:53 ID:v2y1tD7L
未来の日本のためにジジババ氏ね
102名無しさん@4周年:03/08/02 04:53 ID:hGTeG7DP
>>96
朝釣50円ワラ
103名無しさん@4周年:03/08/02 04:53 ID:8rQhmgzc
50円てあんた…
104名無しさん@4周年:03/08/02 04:54 ID:Xn7vgrpf
>>99
いや、元本も含めて。
105名無しさん@4周年:03/08/02 04:55 ID:hGTeG7DP
タイムマシンに乗って日本の50年後がどうなっているか
見てきたいものだ。


徴兵制度が復活していて戦争でもおきてたりしてw
106名無しさん@4周年:03/08/02 04:55 ID:Xn7vgrpf
>>103
本気だよ。なんでみんな信じてくれないの?
まさか自分たちの代だけで借金ゼロにしようとかアホな考え持ってないよね?
107名無しさん@4周年:03/08/02 04:55 ID:99AjUcDR
>>74
関係ない。

現金性の資産+現金性負債=発行済み通貨(広義の負債)

国民一人一人が資産の一部を証券に移せば自然に国の借金も減ります。

小泉のように無理に国の借金を減らそうとしてもこのようなことになります。
108名無しさん@4周年:03/08/02 04:55 ID:c8oXkEKv
だから金利は変動するんだって
109名無しさん@4周年:03/08/02 04:56 ID:auHS67QZ
3はないな。国のメンツにかけて。
110名無しさん@4周年:03/08/02 04:57 ID:99AjUcDR
>>89
そんなことしなくていい。
公定歩合を今のままインフレ率を上げれば良いだけ。
111名無しさん@4周年:03/08/02 04:57 ID:c8oXkEKv
株価だけあがって景気よくなって金利そのままなら万々歳ですが
実際は株価そのままで金利が上がるだけでしょ。景気もよくなってないし税収も増えない。
これは状況としては死亡時刻が迫ってるだけですよ。
112名無しさん@4周年:03/08/02 04:59 ID:wyLDZUwB
※2010年…現状を維持すると日本の国民貯蓄比率が0となり債務超過で
       日本国債と円が大暴落する年と試算されている。つまり、
       現状を維持すると食料自給率40%の国民が使う大豆と小麦、
       石油などが輸入できなくなる地獄の1丁目となる年が2010年だ。
113名無しさん@4周年:03/08/02 05:00 ID:99AjUcDR
>>90
返す必要はないのだよ。
今まで政府の負債を返した政府は歴史上存在しない。

インフレ率は公定歩合を大概の場合上回るので利子払いだけしていれば
自然に減っていく。
今の日本はデフレのためにおかしなことになっている。
インフレが起こるようにすれば良いだけです。

というか、何回これ書いただろう・・・
114名無しさん@4周年:03/08/02 05:00 ID:hGTeG7DP
>>112
あと7年!!
それほんと?
115名無しさん@4周年:03/08/02 05:01 ID:Xn7vgrpf
まあ50円が適当過ぎたという批判はあってるが、
ともかく一人当たり数百万の返済という例えは余り適当じゃない。
116名無しさん@4周年:03/08/02 05:02 ID:c8oXkEKv
だからって税金あげるとやっぱり死のデスマーチだし
円を刷る続けるとしたら、景気良くなるのと円破綻のどっちが早いかの劇レース。
117名無しさん@4周年:03/08/02 05:02 ID:Xn7vgrpf
>>116
景気良くならないと円は破綻しないよ。
118名無しさん@4周年:03/08/02 05:02 ID:c8oXkEKv
> インフレ率は公定歩合を大概の場合上回るので

問題はここやね
119名無しさん@4周年:03/08/02 05:02 ID:YYWcCpkL
妄想の先進国・・・
妄想の民主主義・・・
妄想の貯蓄率・・・
120名無しさん@4周年:03/08/02 05:03 ID:99AjUcDR
>>111
公定歩合は政府で決められる

>>112
????
現金性資産=現金性負債+発行済み通貨(広義の負債)
なんだけど?
121名無しさん@4周年:03/08/02 05:03 ID:c8oXkEKv
つか、インタゲは事実上もうやってるでしょ。いつ景気が良くなるかだけですな。
122名無しさん@4周年:03/08/02 05:03 ID:8y1Tgrdk
国の借金は一人頭500万でしょ?
どっかで見たよそれ。
2ちゃん以外で。
123名無しさん@4周年:03/08/02 05:04 ID:twBwYdi2
>>113
日本人にはそのような政策は向かないから。
金を返すという前提でいかないと。
124名無しさん@4周年:03/08/02 05:04 ID:c8oXkEKv
円さえ刷りまくれば景気良くなるはずだもんね
125名無しさん@4周年:03/08/02 05:05 ID:99AjUcDR
>>114

円の資産と負債は絶対に+−0

>>115
政府資産もあるしね。

>>116
日本国民が今の過剰な円への信頼をやめれば
景気が良くなるよ。
126名無しさん@4周年:03/08/02 05:05 ID:c8oXkEKv
さー、はやくインフレきてみやがれと。
127名無しさん@4周年:03/08/02 05:06 ID:auHS67QZ
貯蓄率は妄想じゃない。
ないやつとあるやつの差が激しいんだろうけど。
128名無しさん@4周年:03/08/02 05:06 ID:hGTeG7DP
セーフガードとかやめれ?
129名無しさん@4周年:03/08/02 05:06 ID:99AjUcDR
>>122
現金性資産と現金性の負債はつりあう

誰かが現金性の資産を作るためには誰かが金を借りないといけない。

>>123
なんで返す必要があるの?
130名無しさん@4周年:03/08/02 05:07 ID:c8oXkEKv
> 日本国民が今の過剰な円への信頼をやめれば

どこまで円を刷ればこれが落ちるかですな。海外の信頼より国民の評価が先に。
131名無しさん@4周年:03/08/02 05:09 ID:twBwYdi2
>>129
じゃあ、日本でやってみて。
何だかんだ言って日本人はそういう性格なのだから。
理屈でどうにかなるなら誰も苦労しない。
132名無しさん@4周年:03/08/02 05:10 ID:c8oXkEKv
株価1万円で安心してるようじゃだめでしょ。もっと危機感もって円捨てないと。
133名無しさん@4周年:03/08/02 05:10 ID:hGTeG7DP
消費があがらないと
景気ってよくならないんでしょ

みんな財布の紐は固いよ今は・・・
134名無しさん@4周年:03/08/02 05:10 ID:OTLI6Auf
税収が減ったら給与も下げろ
135名無しさん@4周年:03/08/02 05:12 ID:B54Rbp1G
>>113

どうでもいいんだけど、返済能力を超えて国債を発行し続けると
日本の円や株の国際的信頼が下がって、ますます不景気になるんだよ。

円安希望者たちにはいいかもしれないが、株安までは望んでないだろ?
アフリカのどっかの国の国債が日本の国債の評価を上回って
塩爺が怒ってたけど、返済可能額-発行高=国債評価なら
そのアフリカの国は日本以上に評価が高くてもおかしくないんだろ?
日本は、この図式じゃ完全にマイナスじゃない。
136名無しさん@4周年:03/08/02 05:12 ID:R2Zd+khG
いや、本当は政府は金を持っているんだよ
ちょん銀に、鶴の一声で、金を出せるくらいだから・・
でも、ない振りしてるのさ!
137名無しさん@4周年:03/08/02 05:12 ID:Xn7vgrpf
デフレは寡占を促すと言うテーゼの通り、
ニッポン社会の金持ちは順調に増えてるんだが、
この10年こいつらには徹底した減税が行われているせいで
いくら稼ごうが税収には現れてこない。
その穴埋めとして庶民に重税強いるような政権は
国を傾かせてでも金持ちを優遇しようとする一種の利権政治に他ならなお。
さっさと潰してしまうべきだろうな。

>>131
庶民は単にそういうカラクリを知ら(されてい)ないだけだと思うが。
138名無しさん@4周年:03/08/02 05:12 ID:Zm0Qem/b
>>134
そしたらもっと税収減るだろが。
なんやねんめちゃくちゃだな。
139名無しさん@4周年:03/08/02 05:13 ID:c8oXkEKv

さっさと潰すのが一番早いんだけど老人を殺すわけには行きませぬ
140名無しさん@4周年:03/08/02 05:14 ID:c8oXkEKv

あれだな、政府の方針は

みんなで不幸せになろうよ(平等に)

141名無しさん@4周年:03/08/02 05:15 ID:Xn7vgrpf
>>135
円が下がると輸出企業が伸びて株高になる。
ここ数ヶ月円安と株高が続いていることからも
両者が背反するとはとても言えないね。
142名無しさん@4周年:03/08/02 05:15 ID:twBwYdi2
>>137
どうやって知らせるの?
そしてそれなりの人間に知らせるまで日本は持つのか。
理屈は否定する気はないが、現状で実現不可能なことを言ってしょうがないわな。
143名無しさん@4周年:03/08/02 05:16 ID:c8oXkEKv
> 円安と株高が続いている

徹底的に金融緩和するとこうなります。ちなみに景気は変わりません。
144名無しさん@4周年:03/08/02 05:17 ID:c8oXkEKv

現在の日本はインタゲするとどうなるか実験中
145名無しさん@4周年:03/08/02 05:17 ID:Xn7vgrpf
>>142
マスコミがきちんと報道・啓蒙すればいいだけ。
わからないバカが多ければそれは仕方ないね。
財政再建馬鹿のおかげで>>1にある通り
デフレで財政破綻という逆説的だが自明の事態で日本滅亡。
146名無しさん@4周年:03/08/02 05:18 ID:Y2FXy3x/
ところで日本の借金は今何兆円?
俺の目標は9999兆円です
147名無しさん@4周年:03/08/02 05:19 ID:hGTeG7DP
平蔵も更迭だな。老ライオンといっしょに
148名無しさん@4周年:03/08/02 05:19 ID:Xn7vgrpf
>>143
前半と後半が矛盾するが。
後半カットすれば100点。
149名無しさん@4周年:03/08/02 05:19 ID:+mjxyrDz
人減らし政策なのかね。敗者復活はありえない国だ。
150名無しさん@4周年:03/08/02 05:20 ID:c8oXkEKv

んな複雑になってしまった事態をマスコミがちゃんと説明できるとは思えんけどね

151名無しさん@4周年:03/08/02 05:20 ID:Xn7vgrpf
>>147
小泉ああ見えて60越えてるんだよな。
152名無しさん@4周年:03/08/02 05:20 ID:c8oXkEKv
>>148

景気よくなってるのかなぁ?
153名無しさん@4周年:03/08/02 05:20 ID:RrIdodAH
>>141
輸出産業が儲かるからというよりも、金融緩和になるから。円安にする
ための介入資金は新規発行通貨だから。
154名無しさん@4周年:03/08/02 05:21 ID:twBwYdi2
>>145
理屈は解るさ。
問題はそれをどうやるかだろ?
できなきゃ現状じゃ財政再建をベースにするしかないだろう。
小泉続行だろうから。
やり方は有るが、小泉がヘタレだからまずできないから空論か。
155名無しさん@4周年:03/08/02 05:21 ID:OzxtdcXg
156名無しさん@4周年:03/08/02 05:21 ID:Xn7vgrpf
>>152
下支えにはなってるはずだよ。
小泉の馬鹿が財政面からのデフレ放置を
促進しているせいで効果は見えにくいが。
157名無しさん@4周年:03/08/02 05:22 ID:YYWcCpkL
>>147
平蔵はアメリカ国籍だから日本なんかどうでもいいんだよ
158名無しさん@4周年:03/08/02 05:22 ID:c8oXkEKv
まぁ、製造業の人たちなんぞは、もう少し円安の方がいいと思うだろうから
札すったほうが確実なのは間違いないわけだけど
159名無しさん@4周年:03/08/02 05:22 ID:hGTeG7DP
>>155
それ寝た?マジ?
160名無しさん@4周年:03/08/02 05:23 ID:e6wQKonX
反対している大政党は自民党だけか。
自民の中で、誰が賛成し、誰が反対しているか、2chで晒し上げよう。
賛成する香具師は、閣僚であっても落選していただく!
161名無しさん@4周年:03/08/02 05:23 ID:c8oXkEKv

速水が長いこと円高方向に振り続けただけなんだよな。正直言って今の状況は。
162名無しさん@4周年:03/08/02 05:23 ID:hGTeG7DP
>>157
2重国籍??とか?

そういや海外の株もたくさん持っているとかいないとか・・・
タワラ顔してやることエグイ。
163名無しさん@4周年:03/08/02 05:23 ID:Xn7vgrpf
>>154
小泉続行はないんじゃないかな。
あっても政策転換を伴うはず。
164名無しさん@4周年:03/08/02 05:24 ID:Y2FXy3x/
>>155
目標まで何年掛かるのやら・・・
165名無しさん@4周年:03/08/02 05:24 ID:c8oXkEKv
アメリカに税金払ってる売国奴だからなぁ
166名無しさん@4周年:03/08/02 05:24 ID:99AjUcDR
>>135
返済能力って、政府は通貨発行権を持っているんだけど?
円安になった方がいんでないの?

>>143
は?
良くなるけど?

>>146
資産が9999兆円になるということです。
167名無しさん@4周年:03/08/02 05:25 ID:dAtbO7tQ
>>145
竹中のおっさんが解説してたぞ。
元より仕組みがわからないんじゃないと思う。
168名無しさん@4周年:03/08/02 05:25 ID:Xn7vgrpf
>>155
あのハゲ、アホの扇動屋だから無視した方がいい
169名無しさん@4周年:03/08/02 05:25 ID:99AjUcDR
>>153
介入し続ければ景気が良くなるよな
170名無しさん@4周年:03/08/02 05:25 ID:c8oXkEKv
さぁ、ここんとこずーと金融緩和してるわけですが、問題は

「本当に景気よくなってる?」
171名無しさん@4周年:03/08/02 05:26 ID:99AjUcDR
>>170
株買えばわかるよ。

資本をもたない奴隷ではわからない。
172名無しさん@4周年:03/08/02 05:26 ID:Xn7vgrpf
>>145訂正
誤 デフレで財政破綻という逆説的だが自明の事態で日本滅亡。
正 緊縮財政で(デフレを起こして)財政破綻という逆説的だが自明の事態で日本滅亡。
173名無しさん@4周年:03/08/02 05:27 ID:Gw/kTwrj
>>113
なかなか大昔の理論ですね。
そんなこと何回も書いてるひまがあったらインフレ状態があたりまえという
こりかたまった認識をあらためて現実を見つめなおしてください。
174名無しさん@4周年:03/08/02 05:28 ID:c8oXkEKv
株価を上げたいだけなら、日銀が自分とこの商品のお札で株買えば好きなだけあがるねぇ。
さて、副作用は?んで株価=景気指数?
175名無しさん@4周年:03/08/02 05:28 ID:RrIdodAH
>>170
金融緩和で景気回復しないとしたら、やっぱりインタゲが必要なわけだが。
176名無しさん@4周年:03/08/02 05:29 ID:c8oXkEKv

金融緩和とインタゲの違いを説明しなさい(15点)
177名無しさん@4周年:03/08/02 05:30 ID:twBwYdi2
>>163
政策転換をするとしても選挙後だろうな。
財政再建の看板を今下ろしたらたぶん小泉が自民のトップでも負けるかもしれん。
地方レベルでなんだが、最近の選挙だと結構自民の僅差勝ちが多いから、
ちょっとでもバランスが崩れると自民が大敗も有ると思う。
だから財政再建の看板は下ろせないはず。
178名無しさん@4周年:03/08/02 05:31 ID:RrIdodAH
>>173
大昔の理論?理論ですらない事実なんだが。インフレ状態が当たり前
なのも事実。過去のインフレ率を自分で調べてみれば?
179名無しさん@4周年:03/08/02 05:32 ID:c8oXkEKv
調べるのはここ5年ね(w
180名無しさん@4周年:03/08/02 05:33 ID:c8oXkEKv

なんかもう、公共投資による景気回復手法の限界を探ってるとしか思えん状況ですな
181名無しさん@4周年:03/08/02 05:34 ID:B54Rbp1G
>>166

いくら発行券を持っているからって、借金返すために
金を刷り続けるなんて、外圧のないベルサイユ条約後の
ドイツみたいな物じゃないか。
ぜんぜん違うとかいうけど、借金は借金。国債=未来の日本人が使うべき金=借金
だろうが。
俺が国債をするのに抵抗感を感じるのは、未来の日本人にしわ寄せが
及ぶからだよ。無いとかいってる奴はただ都合の悪い部分をごまかしてるだけだろ?
182名無しさん@4周年:03/08/02 05:34 ID:RrIdodAH
>>176
物価目標を宣言し、期待インフレ率を操作するのがインタゲ。単純に
お金を刷るだけなのが金融緩和。インフレ抑制目的のためのインタゲは
金融引き締めになるわけで。
183名無しさん@4周年:03/08/02 05:34 ID:twBwYdi2
>>172
現状では財政破綻以前に社会不安増で収拾がつかなくなる。
まだほとんどが食っていけるから安定してるけど、
そろそろリストラで長期無職は貯金が尽き始めるベ。
184名無しさん@4周年:03/08/02 05:35 ID:c8oXkEKv
公共投資すれば景気良くなるというのは、国民がその借金の額を気にしないというのが
前提になってる気がする。今の日本は、国民が借金気にしてもう借金するなという状況でしょ。
教科書どおりには行かないよ。
185名無しさん@4周年:03/08/02 05:36 ID:B54Rbp1G
>>175

インタゲはターゲットの上限をうまくコントロールできないから怖い。
じっさい、インフレをうまくコントロールできるような優秀な奴なんか
いないだろ。
186名無しさん@4周年:03/08/02 05:38 ID:uRM4q7L7
>>155
その時計遅いんじゃない?
187名無しさん@4周年:03/08/02 05:38 ID:c8oXkEKv
インタゲは一種の脅しだよね。破綻するから金を使えという(w
188名無しさん@4周年:03/08/02 05:39 ID:c8oXkEKv
ちなみにここ数ヶ月で長期金利何倍になった?
189名無しさん@4周年:03/08/02 05:39 ID:RrIdodAH
>>181
内国債に異時点間の資金配分機能はないよ。使われた金が消えてなくなる
わけではないから。それに借金はなくさなければいけないものでもない。
190名無しさん@4周年:03/08/02 05:40 ID:c8oXkEKv

借金時計の増え方は破綻に近くなるほど上昇速度が早くなることを忘れてはいけない。
国の寿命が無限だといっても限界は存在する。
191名無しさん@4周年:03/08/02 05:41 ID:99AjUcDR
>>181
日本政府の借金が膨れ続けるというのは、
日本人が預貯金をし過ぎるということの裏返しに過ぎない。
日本人一人一人が1割の預貯金を下ろし、株を買えば
なんてないこと。

借金=預貯金というのはわかるよね?

>>184
なら預貯金を増やすなという理論になるのだが?
192名無しさん@4周年:03/08/02 05:42 ID:twBwYdi2
借金を気にするな、札を刷れとなると、税金を無くして札刷れとなるわな。
社会保障負担も当然全部国持。
期間限定だろうが。
193名無しさん@4周年:03/08/02 05:42 ID:c8oXkEKv
国民アホだから、将来不安になるとますますお金をためます。それも現金で。
194名無しさん@4周年:03/08/02 05:43 ID:99AjUcDR
>>189
正解
左翼はでたらめな経済理論で日本人を煽りすぎだよな。

一生懸命煽っているやつらは、マスコミは日本人を煽って、日本を駄目にしたくてしょうがない人たちだってわかっているか?
195名無しさん@4周年:03/08/02 05:43 ID:c8oXkEKv
つまり、日本は破綻しないということを信じて現金に金突っ込むわけだが
これが成り立たなくなるのは日本の財政が破綻したときだけというのが今の問題。
196名無しさん@4周年:03/08/02 05:44 ID:99AjUcDR
>>193
将来が不安なのに、政府の信用の元でその価値を持つ日本銀行券を
溜め込むのはなんだか笑えるよな。
197名無しさん@4周年:03/08/02 05:44 ID:RrIdodAH
>>185
逆にコントロールできなかった例がない。もともとインフレ抑制目的で
考案されたものだからね。金利には下限はあっても上限はないから、
その気になったら公定歩合を100000%にすることもできる。売りオペや
準備率引き上げもやり放題。これでどうしてインフレがコントロール
できないなどというんだろ。
198名無しさん@4周年:03/08/02 05:45 ID:99AjUcDR
>>195
なんで、内国建て通貨の負債で政府財政が破綻するのよ・・・
199名無しさん@4周年:03/08/02 05:45 ID:c8oXkEKv

マスコミが悪いというのは簡単だけど、わかりやすく説明できない連中ばかりなのがそもそも悪い。
経済通とやらの言ってることは専門用語ばかりで話がわからん。
200名無しさん@4周年:03/08/02 05:46 ID:twBwYdi2
>>193
じゃあ一切の保険無しで暮らしてみたら?
貯金だって保険の一種だ。
安全を求めるという人間性を無視しすぎ。
201名無しさん@4周年:03/08/02 05:46 ID:uRM4q7L7
200
202名無しさん@4周年:03/08/02 05:46 ID:99AjUcDR
>>199
誰かの預貯金は誰かの借金と覚えておくだけで良いよ。
203名無しさん@4周年:03/08/02 05:47 ID:c8oXkEKv
安全を求めすぎると破綻するということがあるのがみんなわかってないんだよ
204名無しさん@4周年:03/08/02 05:47 ID:Xn7vgrpf
>>173
名目金利の非負制約性と税収の自然減>>1によって、
デフレに陥ったまま抜け出せない国家は近い将来必ず財政破綻する。
こんなのは当たり前すぎて疑う方の頭がどうかしているというレベルの『現実』

>>177
地方も最近は現実が身に染みて来たみたいだけどなあ。
まあ自民が多少議席を減らすようなことがあっても
政権政党から降りることは絶対無いと断言できる。
http://bewaad.com/archives/themebased/reflex3.html
このサイト、他のコンテンツも結構面白いんで一度読んでほしい。

>>181
ルール占領も知らないDQNですか?
未来の日本人なんて曖昧な危機意識で不安を煽るなよ。
205名無しさん@4周年:03/08/02 05:47 ID:Y9Aw6kcp
外資でため込むだろ。
206名無しさん@4周年:03/08/02 05:48 ID:c8oXkEKv
> 名目金利の非負制約性と税収の自然減>>1によって、
> デフレに陥ったまま抜け出せない国家は近い将来必ず財政破綻する。

そういうことやね。そしてその珍しい例になりそうな状況。
207名無しさん@4周年:03/08/02 05:49 ID:99AjUcDR
>>205
それをやってくれないから困るわけで。
208一応会社員:03/08/02 05:49 ID:v2y1tD7L
>>191
5まんえんで買えるおすすめの銘柄があったら教えてくだつぁい。
209名無しさん@4周年:03/08/02 05:49 ID:wv9HTuvm
でこのスレの結論はなんなの?
210名無しさん@4周年:03/08/02 05:49 ID:uRM4q7L7
>>203
そのほうが都合はいい
211名無しさん@4周年:03/08/02 05:50 ID:twBwYdi2
>>203
その通り。
しかしながら、闇金で借金して自殺なんて見ていたら現状では現金を貯めて当然。
老後にそんな目に合うほど悲惨なこともないから。
212名無しさん@4周年:03/08/02 05:50 ID:c8oXkEKv

みんなお金がすきなんだよ。もちろん日本円ね。絶対日本って国がつぶれたりしないんだから。

↑国民の総意

213名無しさん@4周年:03/08/02 05:51 ID:p+CiJjge
そりゃ景気を悪化させる政策を取ってるんだから
減るのが当たり前。
景気が悪いもんだから雇用形態も派遣やパートやアルバイトだもんな。
いい加減、気付けよ。
緊縮にすればそれ以上に税収が減るんだよ。
今は景気回復優先。
財政再建はその後。
と言ってたら竹中がまた銀行と中小企業虐めを加速させたな。
業務改善命令だってよ。
中小零細に死ねと言ってるようなもんだ。
また失業者と自殺者が増えて、税収が減る罠。
ふざけんな!
小泉と竹中と福井は今すぐ氏ね。
214名無しさん@4周年:03/08/02 05:51 ID:c8oXkEKv
だから日本は潰れる理論。所詮現金バブル。
215名無しさん@4周年:03/08/02 05:51 ID:99AjUcDR
>>208
トピックス連動投信
216名無しさん@4周年:03/08/02 05:52 ID:99AjUcDR
>>211
きちんとポートフォリオを組めば良い。

うまく組めば安全に年率1%強の利率も可能
217名無しさん@4周年:03/08/02 05:53 ID:B54Rbp1G
>>208

ダイエー買っとけ
218名無しさん@4周年:03/08/02 05:53 ID:Gw/kTwrj
>>179
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/bukka2.cfm

消費者物価指数は過去三年間さがりっぱなしで
ことしもまだ一回もプラスになってない。
これでインフレ状態があたりまえ?そう断言するソースを貼ってくれ。
過去5年分な(藁
219名無しさん@4周年:03/08/02 05:53 ID:YYWcCpkL
戦争すれば景気良くなるぞ
220名無しさん@4周年:03/08/02 05:55 ID:c8oXkEKv

円が高けりゃ実質景気がどうなろうがしったこっちゃねーっていう日銀総裁を放置しておくとどうなるかが良くわかったよ
221一応会社員:03/08/02 05:55 ID:v2y1tD7L
>>215
マジで!? ネタじゃなくて? 「トピックス連動投信」ってぐぐっても
出てこないんだけど。
株式スレでスレ検索してもでてこないし。
それやるとぼくのお金は増える可能性があるんでつか?
222名無しさん@4周年:03/08/02 05:56 ID:c8oXkEKv
あれだろ。竹中がすすめてたやし
223名無しさん@4周年:03/08/02 05:57 ID:99AjUcDR
>>220
中央銀行は組織論理として円の価値を高くするのを至上のことと考えている。
日銀の独立性なんて、とんでもないこと。
224名無しさん@4周年:03/08/02 05:58 ID:c8oXkEKv
たまごっちじゃねーんだから出し惜しみして金が回らなくなっちゃだめだろ
225名無しさん@4周年:03/08/02 05:58 ID:99AjUcDR
>>221
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=topix%E9%80%A3%E5%8B%95%E6%8A%95%E4%BF%A1&lr=

ようするにtopixという東証一部の株価指数に連動する投信
226一応会社員:03/08/02 05:58 ID:v2y1tD7L
>>217
がくっと下がったあと今年の1月から一応上昇してるね。
227名無しさん@4周年:03/08/02 05:59 ID:B54Rbp1G
絶対にありえないことだけど、妄想してへらへらして見たい。

もしグリーンスパンが日本の財務大臣だったら
どうなるだろう?どんな政策を取るんだろう?1年後どうなるんだろう?

228名無しさん@4周年:03/08/02 05:59 ID:c8oXkEKv
ETFで検索
229名無しさん@4周年:03/08/02 06:00 ID:RrIdodAH
>>218
過去5年?50年100年の話をしているんですが、、しかも日本に限ってるのは
なんで?
230名無しさん@4周年:03/08/02 06:01 ID:Xn7vgrpf
>>221
株高はどうやら峠を過ぎたようだが。
冷夏の影響を考えるとなあ。
やはりミクロ的には預貯金一本。が正解。
231名無しさん@4周年:03/08/02 06:01 ID:c8oXkEKv
事件は今の日本で起きて(ry
232名無しさん@4周年:03/08/02 06:02 ID:Gw/kTwrj
>>229
>>179を読め。自分のレスだろが。
アメリカの経済の話をしたいならアメリカへ行け。
233名無しさん@4周年:03/08/02 06:02 ID:Xn7vgrpf
>>229
戦後の世界でデフレのドツボに嵌った国は日本ぐらいだから?
234名無しさん@4周年:03/08/02 06:03 ID:c8oXkEKv
つか、長期的に見ると株価はもっと上がるよ。
どう考えても日銀が締めるとは思えんので株価下がることがないはず。
今の日本じゃ現金で持ってるのが一番リスク高い。
235名無しさん@4周年:03/08/02 06:04 ID:c8oXkEKv
といっとけ
236名無しさん@4周年:03/08/02 06:04 ID:15UULJcv
闇金の香具師等が荒稼ぎしとる。香具師等悪徳金貸しから
税金取るの忘れなよ。
ついでに無登録業者もキッチリタイーホ汁。
237名無しさん@4周年:03/08/02 06:05 ID:Gw/kTwrj
>>229
すまん。>>229は関係なかったな。
>>218>>179へのレスなので。
238名無しさん@4周年:03/08/02 06:05 ID:wv9HTuvm
物価は長い目でみると、マネーサプライに比例。

だわな(貨幣数量説
239名無しさん@4周年:03/08/02 06:08 ID:RrIdodAH
>>232
別に日本に限ってもインフレが当たり前だよ。ここ数年以外でデフレだったのは
昭和恐慌のときぐらい。
240名無しさん@4周年:03/08/02 06:08 ID:1w7gYJPB
アメリカの戦略にハマっているんだ。
でも日本国民は思ったとおりに動かなかった。
そしたら危機になっちゃった。
241名無しさん@4周年:03/08/02 06:08 ID:c8oXkEKv
>>238
短期的に見ると反比例だけどね。
長期的に見ると、経済規模に比例で結果物価に反映されてつりあうのかな?
242名無しさん@4周年:03/08/02 06:09 ID:c8oXkEKv
ただ、経済成長するというのを絶対的なものと仮定すると今みたいな事態に陥るわけですよ
243名無しさん@4周年:03/08/02 06:18 ID:twBwYdi2
>>216
面倒くさがるのが一般人。
きんちんと組めと言ったってしないよ。
だから現金投資が一番。

しないのなら知らんと言っても意味は無いわな。
そういう現実を前提にしないといかんから。
244243:03/08/02 06:21 ID:twBwYdi2
× 現金投資
○現金保持・預貯金
245名無しさん@4周年:03/08/02 06:22 ID:99AjUcDR
>>243
電力株買えば良いだけなんだけどね。
配当利率2.6%
246名無しさん@4周年:03/08/02 06:50 ID:yDbOXmyF
収入の減ってる層から無理繰り取ろうとしてるんだから
減るのは当然じゃん。
247名無しさん@4周年:03/08/02 06:52 ID:9eu9Hmml
>>245
配当落ちって知っていたらそんなことはいえない罠
248名無しさん@4周年:03/08/02 06:55 ID:+n25Fyvk
経済学者の分析ほどあてにならんということがさいきんわかつた
249名無しさん@4周年:03/08/02 06:55 ID:9eu9Hmml
>>230
>株高はどうやら峠を過ぎたようだが。

願望ですなw
250名無しさん@4周年:03/08/02 06:56 ID:9eu9Hmml
>>248
そのとおり

3,4月までは小泉恐慌を指摘する経済学者が大勢いましたなw

でもこの株高で沈黙してしまったようですw
251名無しさん@4周年:03/08/02 16:44 ID:ELcNyrUZ
252馬鹿官僚と馬鹿総理:03/08/02 16:49 ID:ELcNyrUZ
財務省、税収増狙いのあて外れる?発泡酒、出荷減

 発泡酒の出荷が、1〜6月の上半期ベースでは初めて前年比マイナスになった。5月からの増税による買い控えが響いた模様で、
4〜3月の年度ベースでもマイナスになるとの見方もある。当然税収にも跳ね返り、このままだと、発泡酒増税で税収増をねらった
財務省の思惑は、あてはずれに終わりかねない。 財務省は03年度の酒税収入を、02年度実績より526億円増の1兆7330億円
と見込む。うち発泡酒やワインなどの増税分が720億円と、アルコール飲料の消費の低落分を埋めて増収につなげる計算。ただそれは
発泡酒類は出荷量が10%前後伸びるのが前提だ。だが、6月の発泡酒の出荷は前年同月比16%減。
最大手のキリンビール・荒蒔康一郎社長は「下げ幅は予想を超えて大きかった。増税の影響がこんなに強いとは」と話す。
 大手の間では「いまの感じでは、年度ベースでも発泡酒の出荷は2%程度落ち込むのでは」との懸念もささやかれる。財務省は
「今後の消費動向を見守りたい」(主税局幹部)と慎重だが、キリンは「ビールと発泡酒あわせて、1千億円程度の減収がありうる」と
推計している。
253名無しさん@4周年:03/08/02 16:51 ID:1GQ8A1hr
これだけ経営の下手な行政もかつてないな
254名無しさん@4周年:03/08/02 16:51 ID:Gq920bI6
去年より、所得税が30万も増えましたが。。。
255名無しさん@4周年:03/08/02 16:56 ID:1GQ8A1hr
個々の負担は確かに増えましたよね。(w
で、僕らは消費を抑えたわけだけど、それが企業減収につながって消費税の減収、
納税しない企業が増えた。

 バ カ で す ね
256名無しさん@4周年:03/08/02 17:00 ID:RB/qT6um
もうテロか革命しかありませんね
257名無しさん@4周年:03/08/02 17:02 ID:Yw14pzpP
「北風と太陽」のようなもんか
258名無しさん@4周年:03/08/02 17:05 ID:Y9Aw6kcp
今回を機にたばこやめたよ。税金高杉。
259名無しさん@4周年:03/08/02 17:07 ID:1GQ8A1hr
国民が金を使う = 国が豊かになる という方程式を理解できてないとしか思えません。
モノ余り、サービス余りなんだから、なんでも買えばいいんですよ。
飲んで食べて買って遊んで、そうやって金が回れば回るほどみんなが豊かになり仕事も増える。
遊びの大切さを知らない日本の行政府はマジメがとりえで自爆する人に近い。
ま、仕事しかできない人間に行政を任せるとこうなる、の典型ですな。
260名無しさん@4周年:03/08/02 17:08 ID:5OGeh+bd
民主党が宗教法人課税を公約に掲げてくれたら支持するよ
261無能政府:03/08/02 17:10 ID:SS8nVGTv
う〜ん、どこか税金の取れるとこはないかなあ。
262名無しさん@4周年:03/08/02 17:12 ID:ELcNyrUZ
信長の野望やってみればわかる。新田開発や商業投資をタイミング良くやって
はじめて収入が増加し国力が上がってくる。民を富まして税率を若干上げていく
ならば民忠もそんなに下げず税収増が期待できる。しかし商業投資も新田開発も
無視し税だけむりやり増やせばじり貧になり国は疲弊し他国に滅ぼされる。
263名無しさん@4周年:03/08/02 17:12 ID:1GQ8A1hr
まあ、3流国に落ち着きたいなら今の政策は適切なんですが
264統幕勅令:03/08/02 17:18 ID:TwH3O3mp
創価学会に外形標準課税を適用しゅる!
265名無しさん@4周年:03/08/02 17:22 ID:zUtuhxNr
お金持ちがもっとお金使ってよ。
貧困してる人間は使いたくたってお金が無いんだよ。
266 :03/08/02 17:22 ID:LfLMJjl9
まず、通貨は廃止。
入出金の管理は全てカードで行う。
あらゆる入金に対して課税する。
65歳を過ぎたら、残金は全て没収。
今まで収めた税金の額に従って、年金額を決定する。

こうすれば、年をとってからの貯金そのものに意味が無くなる。
皆65歳になる前に散財するだろう。
景気向上に役立つ。

267266:03/08/02 17:25 ID:LfLMJjl9
兎に角、従来のシステムとは全く違ったシステムを構築しないと
高齢化社会は乗り切れない。
そもそも税金負担率が60%を超える社会なんて想像できるか?
268名無しさん@4周年:03/08/02 17:27 ID:1GQ8A1hr
買いたいものが無い老人が大金もっていて、
買いたいものが山ほどある若い人が貧しいっていうのが病根
逆でよかろう
269名無しさん@4周年:03/08/02 17:28 ID:BWbryQZJ
>>261
在日チョソ
270名無しさん@4周年:03/08/02 17:29 ID:rShrBgLO
小泉は完全に行き詰ってるよな
再選されたらこれまで以上の増税ラッシュが始まるよ
271名無しさん@4周年:03/08/02 17:29 ID:5OZTojlW
>>268
そんな国は地球に存在しない
272名無しさん@4周年:03/08/02 17:31 ID:Yw14pzpP
いっそうのこと相続税をゼロにしてしまうのはどうだろうか?

大金持ちのジジババはいずれ死ぬ→どら息子・娘が相続→自分で稼いだ金じゃないから散財する→消費が増えて(゚Д゚)ウマー
273名無しさん@4周年:03/08/02 17:32 ID:5OZTojlW
>>272
大金持ちの息子はどら息子という、その固定観念を何とかしないことにはダメだね。
274名無しさん@4周年:03/08/02 17:32 ID:ELcNyrUZ
GNPの6割が個人消費だっけ?税を重くすればするほどGNP伸びなくなるよ
275名無しさん@4周年:03/08/02 17:35 ID:u/mqjz6N
コイズミ デフレ止める気ないし
276名無しさん@4周年:03/08/02 17:35 ID:Nrel6kGK

結果的に大減税をしているんだろ。
277名無しさん@4周年:03/08/02 17:38 ID:wT8FS0sr
暴動祭りはまだですか?
278名無しさん@4周年:03/08/02 17:38 ID:cnVuP9k5
昔の税制に戻せばいい。
累進課税の最高税率復活。物品税復活。
これで貧富の差が解消。
欧米なんか真似せんでいい。
279名無しさん@4周年:03/08/02 17:39 ID:hLKi9mzp
政府が動くとロクなことないな
280名無しさん@4周年:03/08/02 17:39 ID:UYjB0rV4
俺今月の所得税初めて5桁源泉徴収で取られた
281266:03/08/02 17:41 ID:LfLMJjl9
日本の個人資産14000兆円?の1/3はジジババが持ってるらしい。
つまりは、これを散財させなければ景気は良くならない。
散財させるには、個人の意思では限界がある。
結果として、国家が資本を管理しないと、散財は不可能。
282名無しさん@4周年:03/08/02 17:41 ID:x8Gt3Qaf
脱税しまくり
283名無しさん@4周年:03/08/02 17:42 ID:aJr65E5o
>>261
パチンコ
284219-100-242-6.denkosekka.ne.jp:03/08/02 17:43 ID:N8zbSkG0
いいことだ。
まじめにこんな国に税金払う奴は馬鹿。
285名無しさん@4周年:03/08/02 17:44 ID:hkQSg0I9
脱税するやつは
脱税分全額没収  +  罰金が当然だろ
それくらいしないと脱税するだろ
見つかるリスクが少ないから

反対するやつは怪しいのでそいつらから調査しろ
国税庁も甘いよな
そういう意味では
286名無しさん@4周年:03/08/02 17:45 ID:efxw7P4I
単純に、公務員の期末手当を含めた給与削減の波及が主な要因でしょ。
287266:03/08/02 17:49 ID:LfLMJjl9
>>266のアイデアはどう思う?
昔から発言してるのだが、返事が返ってきた試しが無い。
288名無しさん@4周年:03/08/02 17:50 ID:rShrBgLO
>>286
民間企業のリストラだちゅうの

財政赤字は全く減らないし
小泉は何をやってるんだ
289名無しさん@4周年:03/08/02 17:51 ID:XRqGrXDJ
7割から5割に下げられた累進課税を昔に戻せよ。
なんで金持ってる奴が優遇されるんだよ。
なんでも、こうすることで夢のある社会が構築されるらしいが。
290名無しさん@4周年:03/08/02 17:51 ID:YVk2MdIi
>>281
相続税を100%にしろ
291名無しさん@4周年:03/08/02 17:51 ID:1j+/7IQu
>287 とりあえず共産主義者は氏ね
292名無しさん@4周年:03/08/02 17:52 ID:rShrBgLO
>>287
金持ちは海外逃亡
293名無しさん@4周年:03/08/02 17:55 ID:hkQSg0I9
日本で深く根を下ろしてるやつ(日本での商売が多くを占める)は逃げられない
294266:03/08/02 17:56 ID:LfLMJjl9
>>291

共産主義ではないだろ。
資産の再配分が行われるのは、65歳を過ぎて退職してからだ。
それまでは、あくまで自由経済主義だ。
能力に見合った給料が貰えるし、国家で監視されるのは
入出金だけだ。元々脱税などする奴が悪いんだし全く問題無い。

つまり65歳までは資本主義、それ以降は共産主義システムだ。
295名無しさん@4周年:03/08/02 17:57 ID:TfB6lj7M
マクロの恒等式から

S-I=G-T+(Ex-Im)
(S:貯蓄、I:投資、G:政府支出、T:税収、Ex:輸出、Im:輸入)

※ただし、ここであげる数字は、1年間のフローの数値であり、ストック残高のことではない。

という関係式が導き出される。つまり、貯蓄−投資ギャップは、政府財政赤字と貿易黒字で
埋められるという事になる。これを逆転してみよう。

T-G=I-S+(Ex-Im)
つまり、左辺を正にする(プライマリーバランス)には、今年の新規投資をどれだけ増やすか、
そして、今年の所得のうち貯蓄に回す分をどれだけ減らすか、そして今年の純輸出をどれだけ
増やすという事になる。

なお、支出を削ったり、税率を上げても、貯蓄−投資バランスが変わらなければ、国民所得の
減少を経由して税収の減少を招き、結局、財政赤字の金額は減らない。むしろ、赤字が増える。
1年前の2ch経済板で「小泉の30兆の公約は実現可能性がない」という予想を多くの人が主張
していたが、これが根拠。小泉改革のメッセージは、人々に貯蓄の増加と、投資計画の延期を
促す結果になると予想されたわけで、その結果実際に税収の減少により国債発行高の公約
は守れず、ここ数年の拡大ペースよりもちょっと大目の国債発行高となってしまった。
296名無しさん@4周年:03/08/02 18:07 ID:1GQ8A1hr
>>275
まだ足りないと思っているフシすらあるね。
中国とまではいかなくてもせめてベトナム並みの物価にしたいんだろ
国際競争力回復を大義名分にして、国内の民力があぼーん
297 :03/08/02 18:18 ID:xg/jRKPJ
シムシティで俺の作った町もボロボロになったなー。
それで税金上げるとさらに町がボロボロになるし。

298名無しさん@4周年:03/08/02 18:20 ID:nWrSgISu
素直に札を刷れ。
299名無しさん@4周年:03/08/02 18:27 ID:aSZN1rAX
発泡酒増税。

発泡酒が売れない。

酒税減。

消費税も減。

酒類の販売、製造関係の法人税減。

従業員の所得税も減。

実質的大幅減税。

(゚Д゚)ウマー
300名無しさん@4周年:03/08/02 18:28 ID:PYzLsJSr
相続税100%
パチンコを完全非合法化(もともと非合法なんだが‥)して国が管理して課税
売春完全合法化して課税
ドラッグ合法化して課税

年寄りとやくざさんからちゃんとお金を取りましょう。
真面目なサラリーマンが損をしてブラックマネーがはびこっているのはおかしい。
そりゃひきこもったり自殺したくなるのが普通だわな
301名無しさん@4周年:03/08/02 18:31 ID:PYzLsJSr
あとやっぱ政党がきちんと政策伝えて、国民もちゃんと投票行くしかないよ
過剰な企業献金と癒着防ぐためにこれも課税すれ
302名無しさん@4周年:03/08/02 18:39 ID:5OZTojlW
共産主義者の元気なスレだな
303名無しさん@4周年:03/08/02 18:40 ID:7ZxJieys
10%減ってかなりすごいね
304名無しさん@4周年:03/08/02 18:42 ID:u0plQ5kb
>>261
税金に税金をかけたらどうでしょう?
305名無しさん@4周年:03/08/02 18:46 ID:zK8X3V/W
>>281

それじゃ1京4000兆円だぞw

答えは1400兆円。
306名無しさん@4周年:03/08/02 18:47 ID:1GQ8A1hr
1400兆円が死蔵しないで流通してれば(;゚∀゚)=Зムハー なほど好景気だがな
307名無しさん@4周年:03/08/02 18:48 ID:PYzLsJSr
>>302

漏れのことかな?自由主義で、結果の平等じゃなく機会の平等だと思うんだが?
308名無しさん@4周年:03/08/02 18:50 ID:Igqp+cMj
宗教法人に課税しろーー!!
309名無しさん@4周年:03/08/02 18:50 ID:PYzLsJSr
>>308

忘れてた。それも重要ですね
310名無しさん@4周年:03/08/02 18:51 ID:rXv5qqdd
金持ってる香具師はもっと金使ってください
311名無しさん@4周年:03/08/02 18:52 ID:PYzLsJSr
>>310
ここで言ってもみんな持ってないと思うよ、残念ながら
312名無しさん@4周年:03/08/02 18:53 ID:1GQ8A1hr
所得とは他人の消費です。
金持ちは配慮してくれないと
313名無しさん@4周年:03/08/02 19:01 ID:u/mqjz6N
金は北に流れてます
314名無しさん@4周年:03/08/02 19:05 ID:rXv5qqdd
>>308

【政治】“小泉首相と蜜月状態” 公明党、与党内での発言力アップ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059796628/l50
315名無しさん@4周年:03/08/02 19:06 ID:EklcrGwh
だから公務員を減らして給料も退職金も下げれば済むことじゃん。
316名無しさん@4周年:03/08/02 19:10 ID:PYzLsJSr
>>313
あと、やくざと宗教な
317名無しさん@4周年:03/08/02 19:12 ID:PYzLsJSr
>>315
民間VS公務員という図式は思う壺だよ。かたぎの労働者同士が憎みあってどうする?
318名無しさん@4周年:03/08/02 19:14 ID:jvXzEEKI
日本人は外圧がないと前例の無い事は出来ない。
財政破綻させてIFMに管理させるしかないな。
319名無しさん@4周年:03/08/02 19:16 ID:1wOmSYtE
朝鮮総連、朝鮮銀行、朝鮮学校、社民党、公明党が一丸となって
北朝鮮に莫大な送金したのも原因です。
320TW使い ◆TW33pX0JSg :03/08/02 19:18 ID:Ay7GkB31
リーマンは問答無用で所得税取られるから仕方がないって思っている奴も多いが、
俺のようにヤフオクなどの副業で大儲けして脱税している奴もケコーウいると思う
321名無しさん@4周年:03/08/02 19:23 ID:r34GjD3t
>266
 入金に対して課税 だけだよね?
 外国通貨の支払いOKね。
 物々交換もOKね。
 物品の譲渡もOKね。
 お金持ちは、どうやって使って蓄財するか大変だぁ!
 やっぱり、金塊を買って譲渡がわかりやすいのかな?

 預金没収されるなら、通貨基準になりえる物品の購入・贈与?

 あと、納税金額で年金額決定だけど、
 倒産・失業したら、年金あきらめないといけないね。
 ぢゃ、払うのイヤだ。
 今、年金払わない人の意見は、今払ってももらえないだろうから。
 失業に備えて自分で貯蓄して、年金は別に考えたいな。
322名無しさん@4周年:03/08/02 19:39 ID:qh8oM8+Y
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグや
性感ローション、バイブなどなどラインナップには自信があります。
とりあえず覗いて見て頂くことをお勧めします。
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1059228663

登録が超簡単!!住所、電話番号登録無し!
まずIDを取得して宣伝用のURLを貼るだけ!
後は待つのみ!これだけで月数万円稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1059228663
323名無しさん@4周年:03/08/02 20:31 ID:xtG4VMO3

とりあえず野中を始末汁
324名無しさん@4周年:03/08/02 20:34 ID:m0SahG7l
>>318
>日本人は外圧がないと前例の無い事は出来ない。

ほんの50年ほど前までには、率先してやってましたが何か?
自虐的な日教組の洗脳から早く解放されるといいよ。
325名無しさん@4周年:03/08/02 20:39 ID:e91dkj62
シャウプ税制に戻せば良いだけだ、時の政治屋が自分らに有利なように
税制を改悪し不公平税制を助長していった結果が今日だ。
326名無しさん@4周年:03/08/02 21:10 ID:IfhYhn5u
今年度からボーナスにも課税したのは、これを見越してか…。
と言うより、「国民に税収が減ってるからボーナス課税
しょうがないのよ」ってタイミングだな。
327だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/08/02 21:15 ID:T6Hq//VU

財政健全化を目的とした、構造改革なるくだらん政策で、
かえって財政を悪化させてるんだから世話ないな〜。
財務省の役人はバカばっかだな〜。まあ、支持してる奴が
いちばんバカだけどな〜。
328名無しさん@4周年:03/08/02 21:27 ID:mwbUzyhN
まぁ、国民世論が小泉総理に、「節約」を期待したんだし、こういう結果も仕方ないよな。
マスコミも、「節約」すれば財政が健全化するかのように煽ったんだしさ…。
329名無しさん@4周年:03/08/02 21:35 ID:1GQ8A1hr
あーもう、景気の悪い話しばかりでたまらん!
330だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/08/02 21:37 ID:N60W0it1

この国をダメにするのはいつも愚民だな〜。
331名無しさん@4周年:03/08/02 21:37 ID:pprohtp/
やべー、確定申告わすれてた。必要経費に400万は計上して
少しでも取り戻さねば!
332国税関係者:03/08/03 02:12 ID:hhhGrQXz
>>331
申告義務がない人は申告しないでください
333      :03/08/03 02:21 ID:rcKdjmAB
所得税収入が10%減ったてことは、民間人の給与収入が10%減った
ってことだろ。
だったら普通は、公務員給与の10%カットのリストラで対応するべきだが、
そうはしないな。 税率を上げてくるか、新しい人頭税みたいなのを
造るだろう。 それでまた景気が冷え、税収が減る。これが不況スパイラルか?
334名無しさん@4周年:03/08/03 02:23 ID:oQn4o2Ct
パチンコに課税すりゃお釣きまっせ。
335名無しさん@4周年:03/08/03 02:27 ID:mfQiw6qF
とりあえず、団塊と団塊2世は身を引いてスーパーの店員でもしててくれ。
おまえら、お荷物なんだよ。
336名無しさん@4周年:03/08/03 02:30 ID:182T6NRW
不況を煽る政策しかしてないんだもの。当たり前。
国民の活力を奪うばかりでは景気も持ち直さないし
国家も成り立たないよ。
337名無しさん@4周年:03/08/03 02:32 ID:IIWG98Ti
不景気な時ほど給料増やさなくちゃ。
給料は減る、リストラの可能性が有るじゃますます個人は金を使わないよ。
公務員の給料引き下げなんてやってる場合じゃないよ。
338名無しさん@4周年:03/08/03 02:32 ID:KhccP8na
なぜ、財務官僚は経済状況に関係なく
プライマリーバランスを目指すのだろう。。。
339名無しさん@4周年:03/08/03 02:36 ID:DUR3zCNi
>>335
あいつらは時給20円で土方やらしときゃいいんだよ
340名無しさん@4周年:03/08/03 18:10 ID:Hu0Rnbi3
金持ち減税にさしたるプラス効果がないことは
既に本場アメリカでも実証されている。
所得税減税が中・高所得者のやる気を引き出だすものと
当初は期待されたんだけど、終わってみればそれら
中・高所得者による労働供給はまるで伸びを見せなかった。
だから今の金持ち優遇減税は、はっきりと利権政治の
一形態とみなされ、非難されるるべきだと思う。

実際日本でもこの10何年かで、貧部の差を示すジニ係数が
階層社会化の進行を着実に示している一方、生産性の伸びは
変化なしか、あるいは鈍化するばかりだしね。
341名無しさん@4周年:03/08/03 18:14 ID:Hu0Rnbi3
つーわけで財源不足の穴埋めなら、
庶民を苦しめ景気悪化と税収減をもたらす
消費税増税ではなく、金持ちへの最高税率を
引き上げろや(メ゚д゚)ゴルァ ってことですね。
342名無しさん@4周年:03/08/03 22:07 ID:cnJLfWMG
 けれど、スキデルスキーの本でぼくがほんとに驚いたのは、高い失業率を良いものだと
する通俗的な見解が、1920年代に幅をきかせていたことだった。失業とは余分が修正
され、秩序が回復したしるしなのであって、経済を元通りふくらませようとして成功しても、
それはやはりまちがいなのだ、というわけ。そしてこれとそっくりそのまま同じ議論が、いま
なされている。ふだんは穏健なとある日本人エコノミストがぼくに言うには、「あなたの提案
では、あの連中がむかしと同じことをやり続けるのを許すことになりかねないんですよ。
不況でやっとこさ変化が起きようっていう、まさにそのときだってのに」。

 つまり、今日の日本において――そしておそらく明日のアメリカにおいても――不況から
脱けだすのにマネタイズしちゃいけない理由をめぐる議論のうらがわには、痛みは良いもの
で、より強い経済をうち立てるには痛みが必要だ、という信仰があるんだ。さて、最後は
ケインズに決着をつけてもらおうか:「こんなものをまともな提案だと思ってしまう人がいる
ということ自体が、我々の経済問題運営に対する深刻な批判なのである」

http://home.att.ne.jp/sigma/rk/krug/nopaintext.html
343名無しさん@4周年:03/08/03 22:31 ID:rfV6CoLb
ケインズ、その名前を聞いただけで鳥肌が立つ
構造改革するより、景気よくするのが先みたいだね。
345名無しさん@4周年:03/08/03 22:56 ID:KRRoRpEF
>>317
公務員のどこが労働者なんだぁ?

国民にタカる寄生虫の団体じゃねえか!
346名無しさん@4周年:03/08/03 23:01 ID:euN6lGXm
私、以前市役所を相手に仕事してたんだけど

16時50分すぎると電話に出ない
毎週水曜日休暇をとるヤツがいる

この2つだけでかなりむかついた。
こういう金食い虫を潰せってんだよ。
347名無しさん@4周年:03/08/03 23:06 ID:U79BXPMB
>>324
50年も昔のことを「ほんの」とのたまうお前サンの寿命は
1000年以上あるに違いない。
348名無しさん@4周年:03/08/03 23:23 ID:7aKg+6C9
ヲマエラ知っておけ。
預金封鎖の対抗策は外貨を現金で持っておくというこをと。

新札発行がXデーの確率は低くないと思うぞ。
349名無しさん@4周年:03/08/03 23:30 ID:u45arwPz
>>348
その馬鹿な行動原理で他国にまで迷惑かけるんじゃねーよ。

財産を分散してポートフォリオを組めば良いだけだろ。

資産だって外国の金融機関の海外支店に預けておけば良いだけじゃねーか。
350名無しさん@4周年:03/08/03 23:31 ID:/5OHvyVo
お国の一大事に公務員の給料を削れないってのはどういう訳だ?
351名無しさん@4周年:03/08/03 23:35 ID:u45arwPz
>>350
答え
一大事ではないから
352名無しさん@4周年:03/08/03 23:37 ID:2xzHynhR
>>350
答え
それを決めているのも公務員だから
353名無しさん@4周年:03/08/03 23:37 ID:A1gk4YLg
あのよ、雑所得の税率を上げろよ。
つーか、定率はやめれ、あれは余りにも不公平。
354名無しさん@4周年:03/08/03 23:47 ID:u45arwPz
>>353
雑所得というのをやめて、きちんと分類した方が良い罠。

先物や外貨の取引による収入に雑所得として課税したらあかんって
355名無しさん@4周年:03/08/04 08:34 ID:moZOb02j
景気をよくするために、どんどん赤字国債を発行する。
それが自民党の考えだ。
自民党の考えに反対する小泉に総裁の資格はない!
356名無しさん@4周年
>>324
二言めには日教組か?低学歴?悪者作って脳内完結とはおめでてえな。