理想科学工業は7月30日、家庭用印刷機「プリントゴッコ」シリーズの新製品
「プリントゴッコjet V-10」を10月1日に発売すると発表した。インクジェット方式
の印刷部を採用し、紙焼き写真やデジタルカメラの画像を取り込んで印刷でき
る。価格は2万7800円。
プリントゴッコは1977年の発売から累計1100万台を販売したベストセラー商
品。手書きのイラストやメッセージによるオリジナルはがきを作成できる家庭用
印刷機として人気が高かったが、製版作業やインク塗布などの手間がかかる
ため、近年はPCと安価なプリンタの普及に押されていた。
新プリントゴッコはインクジェット方式のフルカラーはがきプリンタとして登場。
メモリカードスロットを本体に装備し、小型スキャナも付属する。PCがなくても、
デジタルカメラやカメラ付き携帯電話で撮影した画像を印刷したり、手書きレイ
アウトのはがきをスキャナで読み込んでプリントできる。
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/30/njbt_08.html
2?
( ´D`)ノ< プリンタとどう違うのれしょうか?
4 :
【凶】:03/07/31 04:04 ID:S3xQtSAR
すげー(ワラ
5 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:05 ID:+SjsGJ68
時代は変わり行くものですな。
6 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:05 ID:SSY0CzH9
PCとつながらないのに28000円じゃだめだべ
イプソンの870だって15000円くらいで買えるのだから
プリンタだろ・・・(w
8 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:08 ID:LS54UcIr
失敗が目に浮かぶんですが
つまり「プリントゴッコ」という名のインクジェットプリンタですね?
10 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:08 ID:mlWkBBEt
イミネーヨ
これでインクが染料系だったら糞同然
11 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:10 ID:bbYNgMkr
それはもはやプリントゴッコではない
一応スキャナもついてるんだな・・・。
プリンタって読んじゃダメかな?コピー機かな?
もう少し値段が安くて
操作状況をテレビで表示できれば流行るかも。
plugitとかいう技術あるじゃん。
そこはホラ、パソコンが苦手な人でもプリントゴッコがあれば
大丈夫ですよキレイに刷れますよ、ということで。
空気の読めない経営者だな・・・
15 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:12 ID:fvjcQHo3
これじゃぁ「ゴッコ」じゃなくなっちゃうよー
ゴッコだからいいのに ばかー ・゚・(ノД`)・゚・。
名に偽りあり!
訴えますた
だから、パソコン使えない層にターゲットを絞ったんだろ。
しかし、もうチョト値段安くしてPCに繋げるようにしないと、あまり売れない罠。
18 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:13 ID:TsANwGue
もはや、プリントゴッコである必要が無い
( ´D`)ノ< パソコン使えない層もジャパネット見てたらパソコン買いそうれすよ。
こうしてみると、HPの複合機は安いんだな。
マークシート印刷して操作する奴なんかは
パソコン使わない層にいいよ。
でも俺ちょっと
>>1欲しいぞ。定価はイヤだが。
地味に進化。
プリントゴッコはある意味、、、
つーかシルクスクリーンですね
Tシャツも作ろうと思えば作れますね
23 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:17 ID:EmcDIEFz
ま た ゴ ッ コ か !!
24 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:18 ID:dkKNpoo4
発売してみたらHPの複合機のOEMだったりする?
もう電球でピカじゃないのか?
26 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:20 ID:XisR/vlJ
>>22 プリントゴッコでのTシャツ作りは、
昔から出来ましたけど?。
27 :
22:03/07/31 04:21 ID:uGz2ttDo
>>26 すいません 言葉足りなかったですね
というかプリントゴッコをハガキ専用と思ってる方が私の周りに多かったもので。
むしろ、昇華型がよかったな
29 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:23 ID:uh4lWnAQ
>>24俺もどこのOEMかと疑っている(w
でもまぁ、ハガキサイズってのもそれなりに使いみちはあるから値段さえ下げれば売れるのかも。
まさかカートリッジが独自方式とかいうんじゃ・・・。
使える紙の種類が多ければうれしい。
直感的に書いたものをスキャナ経由でデカールに出来たりすると、
ノベルティのプレゼンや模型の自作で使える。画質は期待できないが。
ちっさなフィルムスキャナみたいのもついてたら、買っちゃうんだけれどなぁ
31 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:26 ID:5pMDWpWe
安そうなデザインだなぁ
>>31 これさ、プラスチックそのまんま なんて外装じゃなくてすこしメタリックな
印象だったらよかったのにね。
もしくは、ほんとうにアルミとか金属使ってメタリックにするとか
33 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:29 ID:uh4lWnAQ
docomoモデルまだー?
34 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:31 ID:mlWkBBEt
大体プリンタになると味気が足らんし、作るのも面白くない
カラフルなインクとか金銀とか蛍光ピンクとかあって選ぶの楽しかったし、
多色刷りして無駄に手間をかけたりと結構楽しかったんだがなぁ
あのフラッシュで目がしばらく眩んだりしたのもまたよき思い出
35 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:31 ID:/GMGEl1o
インクジェットでもいいけどおまけに電球付けといて欲しい
36 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:32 ID:zI5ue/kO
もう、プリントごっこじゃねえだろ。
過去の栄光にいつまでもしがみつくなと。
37 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:33 ID:HqNH0U58
印刷の味がよかったのに。
38 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:34 ID:B4fpUr8v
家にもあるなぁーゴッコ
あの綺麗なような汚いような微妙な印刷が好きだった
39 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:35 ID:uh4lWnAQ
画質を追求しても負け戦だとは思うんだけどね。
パソコン使わない、プリンタ持ってない奴が
デジカメを日常的に使っているのかと子一時間・・・。
あ、だからスキャナがあるのね。
>>39 さらに、そのなかで実際にプリントアウトするとなると、結構人数限られる
へたすると、夏しか使わないかき氷マシンになる。夏ですらも使われなく
なってゆく運命
41 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:45 ID:uh4lWnAQ
>>41 パソコンを経由しないで印刷物を作りたいって思ってる連中ってのは
パソコン利用者の環境で出来る創作物と同程度の仕上がりを期待してるわけだから、
>>1がハガキサイズに限られてしまうのは致命傷になると思われるね。
しかも他のメーカーの複合機がほぼ同じ価格帯(w
というわけで私は¥9800前後で買いたいです。
42 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:46 ID:uh4lWnAQ
43 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:47 ID:Mqde1YfQ
「ゴッコ」
だから、プリンター化したら存在意義がなくなるんじゃ・・・
と思うのは俺だけなんかなぁ。
44 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:47 ID:UNlUUvda
いまだに黄色いプリントごっこで年賀状を刷っているうちの親。
45 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:48 ID:PRJ9zj94
ええじゃないか
46 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:48 ID:zI5ue/kO
2万7800円だとプリンタとスキャナ買ってお釣りくるもんな。今じゃ
売れなくて、正月過ぎに9800円で投売りされそうだ。
それでもいらんけど。
47 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:49 ID:drai5lXJ
PC持ってない人には便利かも?
8000円くらいなら考えてもいい。
49 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:50 ID:0eXOutt6
年賀状や暑中見舞いだけのためにお金を使えないよ。
プリントごっこで年賀状100枚刷るのと
プリンタ使って最近の実売2万円台のカラープリンター使って100枚印刷する
のではどっちの方がコスト高になる?
プリンタだろうな
っていうか、おまえら芋版をやろうぜ。いまこれが熱い。
版画とかすきじゃなかったか?学校で。
彫刻刀で彫って、朱肉にポン。そしてはがきにポンだ。
原価は芋一本分と、彫刻刀1本分、それに使われる
であろう、消費カロリー相当だ。
>>51 なに言ってんだよ。今熱いのはあぶり出しだぜ?
53 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:58 ID:uh4lWnAQ
イモ判、あぶりだしといえば、
水に浸すと文字が出てくる「みょうばん書き」もやってみたい。
俺の駄菓子屋時代はすでにそういうクジはなかったな。
54 :
名無しさん@4周年:03/07/31 04:59 ID:0eXOutt6
>>53 「こするとけむりがでる。くらやみでてらすとひかる。」1枚10円のやつはあった?
55 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:00 ID:yEnowDNp
プリントゴッコって昭和最大のヒット商品な気がする。
ほんとみんな持ってたような気がするよ。
>>54 あった。へんなねばねばのやつを、指先でこすると煙が出てくるとかいうやつが。
あと、プリントゴッコの偽物とかもあった。
57 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:01 ID:iTlV2AgK
58 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:02 ID:ZGzlu6pP
あの手作り感覚あふれる印刷がよかったのに
59 :
森の妖精さん:03/07/31 05:02 ID:JNHrJM0a
印鑑の偽造に使えなくなるわけか。
これが本当の狙いなんじゃねーの?
60 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:03 ID:uh4lWnAQ
>>54あった(w
胸元につけてパチパチパンチすると壮絶だった。
プリントゴッコは俺も2台持ってる。
手紙を出す相手のいない俺でも、結構使えた。
プリントゴッコは、あの版画感が良かったんだよな
日本人好みの2Dていうか、浮世絵みたいな
62 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:05 ID:TsANwGue
年賀状なんか出さないし来ないから、こんなもんイラネーヨ
年末にはよくプリントゴッコのCMがやっていたもんだ
64 :
水谷豊:03/07/31 05:06 ID:uh4lWnAQ
ビーダマ、ベーゴマ、フーセンガム、ニッキ・・・、
と、そうそう、プリントゴッコ、
やったわやった、なーつかしいなぁ・・・。
クリスマスプレゼントを強引にプリントゴッコに
させられ、しかも親の年賀状を刷らされる日々が始まったので
悪いがあまりいい印象はないな。
66 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:08 ID:/ScYVY1w
電球もったいないなって思った
67 :
森の妖精さん:03/07/31 05:08 ID:JNHrJM0a
>>65 不毛な子供時代だな。もしかしてITとか呼ばれてたのか・・
68 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:09 ID:uh4lWnAQ
熱い電球をつい触ってしまう冬
69 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:17 ID:OQRONKYR
ピ カ ッ !
が恐かった幼少の頃
70 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:20 ID:oy6zm4kS
PCとプリンターは持っていても、ゴッコの方が良いという奴だっているのに。
まあ、デジカメや携帯電話と繋がるって事がミソか。
売れそうだけどな。印刷部分はクラシックな方がいいな。
71 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:23 ID:jWABO72F
使い終わった電球を
意味もなく割ってしまう バリバリ
72 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:23 ID:jWABO72F
冷えた電球をつい割ってしまう冬
73 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:24 ID:HN1iJkfS
最後の賭けだろうけど
正直負けるであろう。
74 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:26 ID:hvrbJ+Ls
ハンズとかに売ってるTシャツにプリントする機械も
原理的にはプリントゴッコと同じものだよな
75 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:27 ID:wFHkfLto
次はカラーレーザー化だな。
76 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:27 ID:lfvC/+5A
Σ(;´Д`)
77 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:27 ID:uh4lWnAQ
>最後の賭けだろうけど
>正直負けるであろう。
俺もそう思う・・・。
78 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:28 ID:iTlV2AgK
>>73 多分会社が無くなるぐらいの傷を負うと思いますネ。
79 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:28 ID:ooJigK2H
80 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:30 ID:uh4lWnAQ
そもそも理想科学はリソグラフとか、複写機のメーカーだから
こんな製品のせいで潰れはしないだろうが、
シェアが大きいわけでもないからなぁ・・・。
イラネ プリンタ有るから
82 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:31 ID:5OCXkHDC
>>75 そうなると、一歩プリンタよりも足がでるね。
でも、高くなってしまったら意味がない。 今さすがに家庭にカラーレーザー
入れている奴はいないだろうから、これでプリンタ市場に一泡吹かせること
は可能かも知れないけれどね。
レーザーは構造上やっぱり、高くなるんじゃないかな?はがきサイズに限定
すれば、安価にすることもできるかもしれないが
84 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:35 ID:k2eo5sBp
これって絶対今までのユーザーだったら買わないし使えないだろうね
プリントごっこって毎年新製品を出している様な気がするけど売れてるのか?
85 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:36 ID:hvrbJ+Ls
そういやリア厨のころ
途中で刷るのめんどくさくなって白紙の年賀状出したっけ
86 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:42 ID:rILBYAo1
漏れ、プリントゴッコはあの単色の味が大好きなので
無駄な新製品は要らんです。
手作りな感じがいい。
あとプリンタで印刷して、プリントゴッコで
メタルインク使って文字入れとかするよ。
87 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:42 ID:pJfZq2DN
カラーレーザー、ポストスクリプト、ネットワーク対応のプリントごっこ萌え♪
>>87 凄すぎだな。PS対応ってところに弾かれるね。 それを低価格で実現でき
たら、プリンタいらないな
89 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:46 ID:qoA5yiIC
分かった! これは プ リ ン タ ゴ ッ コ なんだ!
90 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:48 ID:3+hpIM+u
27800円だったら普通にニューPC買うよ
91 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:50 ID:uh4lWnAQ
92 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:51 ID:ZGzlu6pP
>>89 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、 _
,. ‐'´ `‐、 , ‐'´ `‐、, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ < ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 |
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l / ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 !
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\ riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
/`゙i u ´ ヽ !..|(・) !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(:.)~ヽ |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙! ヽ ' i゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 /....| |||||||||!、 ‐=ニ⊃ / ! `ヽ" u i-‐i
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ......\ ヘ_ ..ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / .........\__..ヽ.__,./ //ヽ、 ー / ゝ
.! \ `‐、. `ー:--'´ ./ .//イ;;::::: //〃 \ __,. ‐' ./ / \
ヽ \ \ / ..⊂ ( ./ /i:::::. //  ̄ i:::: / /
94 :
名無しさん@4周年:03/07/31 05:54 ID:lQ78lc3k
理想科学工業 必死だな。
てか、手作りファンを大切にして行く方向に進んで逝けば良い物を。。。
なんでプリンターモドキにして逝くかなあー
95 :
cotton candy:03/07/31 05:57 ID:0H1iJD2/
♪ りそ〜かが〜くの リソグラフ ホイッ
別に従来品が生産中止になる訳じゃないんじゃないの?わからんけど。
>>94 それは俺も思った。
むしろ、近づこうとすることで自分の首を絞める結果になるかもしれない
98 :
cotton candy:03/07/31 05:59 ID:0H1iJD2/
ボンッ つって製版するのが楽しいのに
99 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:02 ID:tpnHQ/xC
>>96 従来品をもっとパワーアップして逝けばって事です。
ディスコンになるかならないかは、知らないし、興味もなしです。
むしろ、シュールな絵を自動生成してくれるとか あのプリントゴッコで
そういう楽しみっていうか、そういう方向性もってほしかったな。
101 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:05 ID:4F45FmDj
廉価版のフォトプリンタですね。
とかいってソース見たらフォトプリンタ以外のなにものでも無いじゃないか。
102 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:07 ID:siLWKzfu
プリントゴッコを使った年賀状がリバイバルする予感。
あのアナログ感がたまらんとか言って。
103 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:07 ID:yvof3tNd
小学校1年の頃とか、職員室で学校の先生が緑の板引いて
とがったペンで学級便り作ってたよなー
転写機?とかにかけてわら半紙に印刷するんだよね。
印刷も驚くほど進歩したね。
>>102 プリンタでつくった絵はがきって、作っている奴の自己満足で、もらった側に
はあんまり印象に残らないんだよね。
むしろ、なんだこりゃ といわせるものがつくれるのは、やっぱり芋版。
105 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:08 ID:siLWKzfu
プリントゴッコを使ってアート気取りな香具師が出てくる予感。
106 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:09 ID:4F45FmDj
>>34 とりあえず「怪奇版画男」を読んでから版画道の修行をすべし。
107 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:11 ID:kZG3JV5n
なんでもかんでもスレ立てるなよ!
他にやること無いのか?
108 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:14 ID:O6SWmAyq
>>102 ツーか
プリンタの印刷オプションに
”プリントごっこ風に印刷”を付ければいいのでは?
109 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:15 ID:yvof3tNd
>>108 ちょっとインクが混じったりする風味をデジタルで出すんだな?
理想価格はぼったくり
>>108 そういうアルゴリズムを書く側になってみろ
すっごく中途半端なやつができあがるから。
112 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:21 ID:4F45FmDj
>>111 Ver.7くらいにはそれなりにこなれたモノが出来るのでは?
113 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:21 ID:cE1gDMJ+
プリントごっこていうネーミングは当時からも衝撃的だったな。
114 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:21 ID:O6SWmAyq
>>109 そーだよ。
当然、枚数を重ねるほどにかすれていったりもする。
116 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:28 ID:DEyAmkcg
117 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:31 ID:DTxpPurj
この会社も一時はウハウハだったろうな。
118 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:42 ID:D3lGZ2WQ
かわいいからまあまあ売れそうな気もするけど、重さはどれくらいなんだろ?
119 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:42 ID:ra0TKJL9
プリントゴッコっていう名前聞くと
まだ夏っだっつーのに、もう今年も終りかなという気になってくる。
年賀状来ない出さない人間がこんなこと書くのも何だけど・・・
120 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:46 ID:6FRlAtBj
今回もプリントゴッコの取り扱いビデオには山田邦子が出るのであろうか・・・
121 :
:03/07/31 06:47 ID:5ZQpahfh
Lモードの二の舞いの可能性特大・・・・
122 :
名無しさん@4周年:03/07/31 06:49 ID:cYqeIB0I
年末になると山積みされていたのが昨日の事のようだプリントごっこ。
これはプリントごっこを思い出させ、再ブームを狙う理想科学工業の罠。
特色インク印刷可能買い
店頭でかかってた歌を思い出すな
ピカッとピカッとプリントゴッコ〜♪
あとは忘れた
126 :
名無しさん@4周年:03/07/31 07:53 ID:U7SONq4d
理想科学工業の株は売りだな。
そもそもパソコンを使えない世代がスキャナーや
プリンタを使えるとはとても思えないし、そもそも
その言葉さえも知らないだろう。
逆にスキャナーやプリンタという言葉を理解出来る人は
最初からパソコンを買うだろう。
プリントゴッコは、以前の形態だからこそ売れていた訳で、
こんな中途半端な性能と値段のものは売れないだろうな。
バカなモノを作ったもんだw
>>126 そんな思い込みで売りかな?
1のソースに出ている画像を見る限り、スキャナ部分に元絵を置けば、そのまま
印刷できる構造みたいだぞ。コピーが使えれば、誰でも使えそうだ。
128 :
名無しさん@4周年:03/07/31 07:56 ID:q//Qfcrc
はがきサイズ専用のプリンター&スキャナーか
手軽な発火装置として怪しげな人達に
重宝がられたあの電球がお店から姿を消すのね
>>127 PC用の複合機で同じことができるので、
まともな思考能力があれば複合機買います。
>129
使い捨てカイ○と組み合わせて、テルミット爆弾
結局シルクスクリーンなの?Tシャツの印刷もイケるの?
てるみ爆弾?
135 :
名無しさん@4周年:03/07/31 09:22 ID:fUYwxZrE
ソース先見た限り、勝算が無いわけでもない感じだな。
プリンタとスキャナがプリントごっこ価格まで下がった今、おもちゃ感覚でイケるかもしれん。
136 :
名無しさん@4周年:03/07/31 09:25 ID:2UWQLhVf
パソコン無いときはプリントゴッコ使ってたけど
いい商売だよな。電球、印刷のフィルター、個別のインク
と消耗品をずっと買わせる。
137 :
名無しさん@4周年:03/07/31 09:25 ID:eqfWU+rn
俺は「プリントごっこ」よりも「お医者さんごっこ」の方が10倍好きなわけだが
138 :
ひろゆき:03/07/31 09:32 ID:v/6L8gIJ
プリントゴッコをプリントゴッコであると見抜けない人に
プリンターを使うのは難しい
>>135 ソース先ってみんなで見てるのか?重すぎるぞ(w
あれだろ、一枚一枚の出来がマチマチなんだろ。
もちろん、印刷した後にインクを乾かすスタンドは付いてくるんだろ?
>>141 やられた。 くぅ この複合機タイプ探していてなかったから、仕方なくキャノン
かっちゃったけれど、
早まったかなぁ
>>143 インクが切れたりしたときに、次機種として検討すれ。
スキャナ買うより、これ買おうか検討中。
いまは、HPのデジカメダイレクトプリント機能付きプリンタを使っているんだけどね。
紙が前面差しなところがいい、両面印刷機能(自動でひっくり返してくれる)もいいぞ(時間かかるけどな)。
145 :
名無しさん@4周年:03/07/31 09:55 ID:W4YBiR+V
まさか、10数年前に発売されてた「阪神タイガースモデル」を
復刻する為の布石か?今度の商品名はやっぱり「阪神優勝」?
>>144 1つ1つの機能が専用機のそれに劣っているとしても、家庭で使う分には、
ものすごく魅力的なんだよね。
プリンタ単体だと邪魔でも、これなら、普段でも使えるし。やるなぁ、HP。
Unixでも使えたらもっと便利なんだけれどなぁ
PCと繋がって、メモリーカードから直接印刷できるプリンタがあるのに、
なんで?
>>141 HPマジックに引っかかるなよ。
HPってインクカートリッジが激高だから、
長い目で見れば高額商品となるぞ。
149 :
名無しさん@4周年:03/07/31 10:15 ID:E2/WrfE8
プリントごっこで有名な会社だけど、それが売り上げに占める割合は微々たるもの。
メインの大量印刷向けの業務用印刷機で安定・高収益の企業です。
個人的には今回の製品はこけると思う。もっとおもちゃのような、
印刷すること自体が楽しい製品で勝負した方がいいと思う。
150 :
名無しさん@4周年:03/07/31 10:17 ID:yZjt2RJN
だったら安価な複合機化しちゃえよ
151 :
名無しさん@4周年:03/07/31 10:22 ID:fb7IgcQZ
>>149 だよなあ。
プリントゴッコはまさに「ごっこ」的気分が楽しいわけだし
プリントゴッコを使っている人というのは
あの質感や手作り感が好きで使ってるんだもんな。
最初は物珍しさで売れるかもしれないけど
次の年はどうかな。
スキャナとプリンタの複合機だったら
これから他社からも安価な家庭用がどんどん出ると思うんだけどさ。
>>148 それ以前に田舎だとインクが手に入りにくい。
メジャーなメーカーのプリンタのインクは、年末のシーズンだとコンビニですら
置いてることあるのに…
おお ぷりんとごっこよ いんくじぇっとかしてしまうとはなさけない
154 :
名無しさん@4周年:03/07/31 10:41 ID:567D7RRS
>>104 知り合いが毎年、自作のイラストをゴッコで印刷した年賀状をくれて、
結構楽しみにしてたのだが、数年前からPCでプリントアウトした
年賀状に変わってしまった。飼い猫の写真とか印刷してくるの。正直つまらんです。
前の年賀状のがよかったよ・・。
>>154 へたすると、どっかのダイレクトメールとやっていること同じなんだよなぁ。
だったら、俺は筆で書いていただいたもののほうがいい。
156 :
名無しさん@4周年:03/07/31 10:44 ID:LQvapgNQ
需要はあると思うんだが、その数が問題だよな
157 :
名無しさん@4周年:03/07/31 10:47 ID:2B+ualR4
>>価格は2万7800円って・・・。
プ リ ン タ 買 え る じ ゃ ん 。
>>157 でも、PCは買えないでしょ?
PCの使い方は判らん!ってユーザーなら…
今までのプリントごっこのほうが判りやすいよなぁ…
159 :
名無しさん@4周年:03/07/31 10:49 ID:OvtyqVYK
もうちょっと安ければ買うんだけどな〜。
旧ゴッコがそんなに高くなかったから、ターゲットがどの層にあるのかよくわからん。
PCレスなのはいいんだけど、3万出せてデジカメ持ってるやつがPCレスとは思えないし。。
年賀状よりも、スキャナを使ってもっと面白い使い方ができそうな気がする。
編集ソフトとか使わないで、リアルに写真を切って貼ってして読み込ませるとか。
ゴッコではないな。
>>159 それを狙ってるんじゃないかな?
例えば年賀状作成ソフトを使って、写真の上に「元旦」ってロゴと
あいさつ文を載せてプリンタで印刷する。
ただコレだけの事ができない人は意外と多い。
でもコレなら、ハガキ大の用紙に写真を貼り付け、ロゴをはさみで
切り取って貼り付けたり、油性のマジックで文字を書けばいいので
お年寄りにも理解できる。
店頭で上手くプレゼンすれば、ヒット商品になりえるかも。
年賀状だったら、プリントゴッコより、あぶり出しインクジェットカートリッジが
欲しい。Canonで出さないかな。
キャノンだとバブルジェットだから無理か……
163 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:00 ID:Pf9mSpa7
せっかくのインクジェットなら、プリントゴッコ独特のあの特色インクを使いたい。
基本4色のほかに、特色のカートリッジ3本くらい付けられるようにすればいいのに。
164 :
majide:03/07/31 11:01 ID:iWFqb+el
なあなあおまいら
Tシャツつくんならペンキとプリントごっことサンワサプライとかの
インクジェットプリンタ対応のアイロンで転写の紙どれがイイ。
教えてアーチスト
165 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:01 ID:b0ArAuHe
166 :
無しさん@4周年:03/07/31 11:01 ID:nKFX9i01
hpは詰め替えできたら最強。
167 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:04 ID:KeB7TX4W
ゴッコはインクやスクリーン、フラッシュ球がけっこう高かったからなあ
懐かしい
今なら税別19,800円で複合機(カラープリンタ、スキャナ、コピー機能が
合体したもの)が買えたりする。
27,800円って…
169 :
:03/07/31 11:06 ID:PXTnj33o
あのがっちゃんってやる奴じゃないと
プリントごっことは呼ばせない。
170 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:08 ID:h64osmdc
ただのプリンタだよなぁ・・・
それはさておきうちのオカンは
プリントゴッコという名前が覚えられず
ピッカリコと呼んでいた。
勿論電子レンジはチン、粘着ローラーはコロコロだ。
旧製品はデザイン、版下、製版、印刷と
印刷の工程を忠実に再現して学習としても最適。
172 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:12 ID:OvtyqVYK
>>161 そう思う。
用は使い方次第だよね、こういう商品って。
画像編集ソフトを使わない人って多いだろうし。
今思うとプリントごっこは作るのめんどくさかったな〜( ´ー`)y~~
インク出して(無くなったら個別に買って)、多重刷りのため位置合わせして、
電球買って、イラスト集を切って、何度も刷るからインク足して、にじんで、
うまく出来なかったやつをどうでもいいやつに送ったりして・・・
青春そのもの。
173 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:13 ID:iWFqb+el
174 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:13 ID:DmKrXTCJ
どうせならカラーレーザーで
どうせならドットプリンタで
176 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:16 ID:R+KcFrJJ
× プリントゴッコ
○ プリント
177 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:16 ID:ra0TKJL9
>>170 >粘着ローラーはコロコロ
アレはそういう名前じゃなかったか?
× プリントゴッコ
○ プリントでした
179 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:17 ID:GQm3xnGX
つまり、PCに接続できないインクジェット、
ということでよろしいか?
(´-`).。o0(5年後には間違いなく生産中止だろうね・・・)
180 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:19 ID:5kypHLdE
使用済みのランプを粉々にしたもんだ
182 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:20 ID:eqfWU+rn
っていうか、今まではどうやって印刷してたの>プリントゴッコ
おそらく「印刷機と同じ原理」なんだろうけど、それがよくわからん・・・・
>>179 ハガキ大専用カラーコピー機ではどうか?
184 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:21 ID:3XvTb7FD
ただのプリンタとスキャナだろ?
というか、安物のおもちゃみたいで激しくカコワルイ。
こんなんに3万近くも払いたくないよ。
185 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:21 ID:GQm3xnGX
>>181 うん。でも、
>>161のように
店頭で年寄り相手に
「ほ〜ら、こんなに簡単」
とかやれば、結構売れるかも。
186 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:21 ID:HGtKDgfo
ターゲットはやっぱりパソコンが使えないお年寄りとかかな
インクは4色?
188 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:22 ID:GQm3xnGX
189 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:24 ID:y6W3DbXL
葉書サイズなら昇華式でこの値段なら買ったかもしれんが。。
インクジェットじゃ、イラネ。
190 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/07/31 11:24 ID:buyL7ERJ
インクジェットなんかシルクスクリーンの足元にも及ばない。
>>185 ジジババはそもそも電気売り場に行かないからなぁ。
TVショッピングで売ったほうがいいかも。
192 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:26 ID:KeB7TX4W
死語じゃないの?昇華式って
193 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:26 ID:GQm3xnGX
>>191 なるほど。
(´-`).。o0(どうして漏れ達が売れるアイデアを一生懸命・・・)
複雑な絵柄を印刷するときは、何回も重ね印刷するんですか?
195 :
うほほい ◆.W7zcpaX2c :03/07/31 11:29 ID:AAnSlDxI
>>165 ガマン汁カートリッジ?
本気汁カートリッジ?
これは売れないだろ。
CANON EPSONの複合機買うよ。
多分これが最後のプリントゴッコになるねw
197 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:32 ID:Fbq14S55
他人の嗜好の問題だからあまり言える事でもないが、
このスレでホスイと言ってる人の気持ちがわからない。
2chに遊びに来るって事は、
殆どのヒトはパソコン持ってるんでしょ?
プリンタ持ってないの?
198 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:32 ID:OvtyqVYK
>>194 それはごっこの話?
旧ごっこは重ね印刷が大変だった。
重ね印刷すると、絵が明確になるなどメリットが多いので多用していた(でもよくズレる)。
これはスキャナの位置合わせが重要になるんだろうね。
重ねた絵が印刷前に確認できるといいんだけど。
編集ソフトで重ねてくのが一番早いだろうけど、ジジババに「レイヤ」って言ってもわからんだろうし。
インク代足すと余裕で3万超える予感( ゚Д゚)マズー
200 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:33 ID:Lcteq2bh
201 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:34 ID:GQm3xnGX
>>197 >このスレでホスイと言ってる人
い る の ?
202 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:34 ID:dXa17dm6
もうリソー科学の時代は終わったんだよ。
さっさと撤退して、会社を畳めばいいのに、何をジタバタとチャレンジを試みているのか。
時勢が見えない愚か者は、、こうして負債を抱えて倒産するわけだ。
203 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:35 ID:hN79ILUe
>>190 ジクレー(アイリス)の話をしたいのですか?
204 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:35 ID:FAmyh84D
プリントゴッコってのはプリンが手軽に作れるキットですか!!
205 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:36 ID:elv4Aghk
ランプが焼け焦げた臭いがたまらんかった。
しかし、未だにプリントゴッコがあったとは
206 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:36 ID:Dd8f60yW
こんな物に開発費かけると、会社は傾くだろ。
PC用年がはがきソフトの開発が遅れた時点でもうダメ。
207 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:36 ID:GQm3xnGX
208 :
:03/07/31 11:37 ID:QABn/ZrW
カラーレーザーあるからいいや
なんにしても27万8千円は高すぎるな。
210 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/07/31 11:41 ID:buyL7ERJ
ていうか、シルクスクリーン式じゃないとデカール作れないんでインクジェットなんかに
なられると困るんですが。
>>202 そういう言葉は経営やってから吐こうね 坊や
213 :
名無しさん@4周年:03/07/31 11:58 ID:dXa17dm6
>>212 キミミキ、相手を見てモノを言いなさい。夏休みだね。
リソーにはリソグラフ等コピー機とも印刷機ともつかない定価のランニングコストで計れば
コストが低いだろうという印刷機や、パソコンを持っていない人なら買うかも知れな
い簡易印刷機しかない。
その簡易印刷機がもうダメになったからと言って、プリンタ&スキャナーに素人企業が
手を出しても売れやせんよ。
こんなものに資金を注ぎ込めば、倒産まで一直線だ。
214 :
プロのおじさま ◆13ThomasYo :03/07/31 12:01 ID:buyL7ERJ
215 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:02 ID:FryfRaQ4
初めてのクリスマスプレゼントがプリントゴッコだった。
216 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:02 ID:lQfeWGWq
シルクスクリーンプリントからインクジェットプリントに変わったわけか。
で、なんかよく見たらプリゴがインクジェット化、とか書いてあるんです。
もーね、アフォかと、ヴァカかと。
プリゴはもっとシルクスクリーン式であるべきなんだよ。いつ、指に
インクがついてもおかしくない、にじむかかすれるか、そんな
雰囲気がいいんじゃね−か。PCヲタはすっこんでろ。
218 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:03 ID:sgyHjGib
>>213 プ おまえさ、人の会社の経営方法に偉そうに口だしてるけど
おまえは、どれほどだってんだよ。
偉そうに。
220 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:05 ID:jFaTjwsy
型番的にはキヤノンのOEM?
221 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:05 ID:NTXNb74B
すげえな・・・
いらねえけど
222 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:05 ID:fSdbTeo8
もはやなん人にも”ごっこ”とは呼ばせねえ!
プリンタごっこ
224 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:10 ID:Q0nb/esM
プリントゴッコと言えば、高校の政経の先生が
独占市場の典型例として挙げてたのを思い出す。
225 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:10 ID:uxDSjF9O
やっぱインクはベタベタのやつなのか?
226 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:12 ID:dXa17dm6
>>219 偉いのだ。
こういうのはコンサルタントにかけるべきだ。よくある事だが、危機感から打開策を
練る。ここまでは当たり前だが、その打開策が他社の物まねであれば概ね失敗
し、また引くべき時に引けないと、レミングになる。
そういう例は腐るほど見てきたが、理想科学まで例外ではないというのはちょっと
驚きだね。理想科学の小商い商法(本体より消耗品を売って儲ける)はエプソンが
真似しとるが、理想がエプソンのプリンタ&スキャナを真似ても勝てるわけがない。
227 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:12 ID:tt9dE15e
浣腸ごっこ でないかな
>>226 あっそ 好きなだけ世の中見てきたようなこと言っていてくださいな。
229 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:17 ID:qJmAP1ZQ
Tシャツサイズにプリントできるプリントゴッコは今でも( ゚д゚)ホスィ
連続印刷の機能はどうなってるんだ?
1枚ずつの手動式か???
こりゃイタチゴッゴだな。
232 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:21 ID:hAgJMie4
233 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:21 ID:dXa17dm6
>>228 キミは夏休みだろ。2ちゃんねるにハマってないで、外へ出て遊べ。
>>233 おまえが外回りしてこいよ 馬鹿かおまえ。
235 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:36 ID:dXa17dm6
>>234 白痴くん、子供が大人の仕事に口を出してはいかんな。
宿題は早く終わらせておけ。もう7/31なのだからな。
236 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:45 ID:NTGyA0qR
プリントゴッコはシルクスクリーン印刷だったことに価値があったわけで。
237 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:46 ID:lfAOXib5
年賀状の心配は年末にしる
238 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:47 ID:qoo2OlZs
>>226 あんたの言う事はもっともだが、今更だな。
92年頃、ワープロの普及で世間がフルカラー年賀状が手作りできるように
なったときにも同じような失敗をしているんだよ。
フルカラー版プリンタゴッコ。3万〜5万ぐらいした。
俺は、デパートで実演デモするバイトやっていたんだが、写真を
年賀状にしたいという要望を必至で叶えようとしたのが完全に失敗だった。
240 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:51 ID:0sXusJ/L
いっそのことガリ版機材売り出したほうが、
売れそうな気がする。
241 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:53 ID:TKglIyeR
インクジェットだと今までのプリントゴッコの味が出ない。
寂しいねえ。あの刷ったような感じが味が出て好きだったのに。
242 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:53 ID:vVzwlo1p
プリントゴッコがまだ家になかった頃は
印刷するごとにピカピカ光るのかと想像してわくわくしていた。
実際に我が家にもプリントゴッコが導入され
年賀状を作ってみることになったが、
ピカッと光るのは初めの一回だと知って
ものすごくがっかりしたのを覚えている。
光った後はすんごく地道な作業だものなぁ・・・。
葉書の裏にインキがついちゃったりしてさ。
でも、あれがいいんじゃないか。なつかすぃ。
243 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:55 ID:jO886o87
てかこれ只のプリンターじゃん。
無理にプリントごっこの商品名で売らなくてもいいだろ
244 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:56 ID:wTLNZGac
インクが乾く前に専用のパウダーとかでデコレーションするのが楽しかったなぁ
245 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:58 ID:NVujWmNz
シャイニングウィザードゴッコ
246 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:58 ID:lQfeWGWq
247 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:59 ID:OFAMqRnp
昔、年賀状のために一回だけ使ったことあるけど
あまりのめんどくささにそれっきり押し入れにしまわれたままだ。
248 :
名無しさん@4周年:03/07/31 12:59 ID:1nAw9DeI
このままじゃリコーの将来が危ういので、最終兵器を送り出したって事で。
250 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:02 ID:4bY4i+Rd
一時期すんげぇ欲しかった。
でも電球みたいなのを一回一回割らないとだめなんでしょ?
それでげんなりしてやめた。
ガラスの破片とかこわいんよ
251 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:03 ID:t25z74mX
一番のネックは、宛先を印刷できない事だろう。
252 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:03 ID:CQY9WeCd
割れなかったけど…
>>251 できるって。
ハガキ大の紙に、住所と名前を書いてスキャナに読み込ませて印刷するだけ。
254 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:05 ID:nVfPhcDV
255 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:10 ID:L2lQw24v
年賀状なんて出さないし
256 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:10 ID:mDBk3gY2
昔かっちゃったよ小学生の頃。
無駄な買い物だったね
257 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:11 ID:XdXjRbYf
むかし同棲してた彼女がでていくときに、タンス貯金はおろか
プレステからベッドカバーまで全部持ってっちゃったんだけど
唯一残していったものが、プリントゴッコだった。
258 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:12 ID:GQm3xnGX
259 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:14 ID:2M2Vb0QJ
パソコンでフルコントロールできるプリントゴッコが出たら
バカ売れすると思うが・・・・
260 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:14 ID:944hROdU
>>248 リコーはOEMで理想の謄写版式印刷機販売してるが
主力商品ではない。
261 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:14 ID:GkLs05X+
>>259 (^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
262 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:14 ID:iSiOv3cb
お医者さんごっこしてた昔 勉強して ほんとになれば良かったと思う
無職なこの頃
ママレンジみたいなオモチャ路線へ向かったほうが良さそう。
264 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:15 ID:efWMLcXU
>>260 最近は会議などのペーパーレス傾向が進められてるしねえ。
265 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:19 ID:3K5Dh2Ub
パソコンに繋げるスクリーン印刷にしたほうが売れると思うのだが。
あのビミョーな手づくり感は捨てがたい。
266 :
さわやか青年:03/07/31 13:22 ID:hAgJMie4
一般のプリンタの性能が格段に良くなったので
フォトショでフィルターかければ
プリントゴッコ風に出力するのはワケもない。
来年の福袋の中の人に決定だね。
267 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:25 ID:0V3WPf0L
>>266 「如何にもあの版画風の、インクがベターと紙に載ってる」感って、
今のプリンタで出せるの?
268 :
ヘタレイラスト描き:03/07/31 13:27 ID:fb7IgcQZ
>>238 禿同、方向性間違っとる。
自分なんか、元絵をスキャナで取り込み
それをパソでレイアウトして、色別の版を作って
プリンターで出力、それをコピーして
わざわざプリントゴッコでプリントしてるわ。
あの質感のためだけにそこまで手間かけてるんだよなあ。
ゴッコがインクジェットになるのなら、最初からプリンターで出力します。
一つの時代の終わりですな。
270 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:29 ID:LS54UcIr
ジャパネットなら売りさばけそうだな
271 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:29 ID:11nCbST0
エプソンもリソーも機器の性能で商いが成り立ってると錯覚している
日本に年賀状を出すという風習がなければもともと両者とも売れてない
はがき出すところも来ることもないのでいらね。
273 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:30 ID:g6OX89km
安価なシルクスクリーン版画として固定ファンも多かったのに・・・・。
シルクスクリーンファンとしては惜しい気がするな
黒くて平たいプリントゴッコにはお世話になった
275 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:34 ID:MA08lUqC
276 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:38 ID:dXAmTiww
結局12年使って全干支制覇したけど、多重版刷りはずれないようにするのが
大変。その分びしっと決まった時は快感なんだけどね。
276はカコイイな
しかしこれって、今パソコン持ってる人には必要ないな
279 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:40 ID:qB31mhN2
で、やっぱり豆電球は交換せにゃならんのでしょうか。
バルブジェット方式なんつって。
280 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:41 ID:Km6yut3o
昨日プリントゴッコの使い終わったランプが落ちてた。(つぶれた形で)
懐かしかった。
281 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:43 ID:E1qJ+qox
メモリーカードを挿してポラロイドのフィルムに「印刷」する機械があったな。
電源も要らないし、ポラロイドでも一番安いフィルムが使えて便利そうだったが。
282 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:43 ID:lcoPvkWt
黄色の頃に買って早20年
今でも現役なのにはどこぞの会社もびっくり
283 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:46 ID:71un/QNY
全盛期は「理想価格」とか言って定価販売で強気だったけどな。
栄枯盛衰とはこのことだな。
284 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:47 ID:9PA1/My0
カーボン必死だな
285 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:47 ID:t25z74mX
つーか今までのプリントゴッコと併売じゃない?
あれはあれで固定客がいるだろうし
286 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:48 ID:EhDAxTG/
これって、つまり、小型カラーコピー機?
面白いけど、やっぱり、インクをチューブから絞りだして、
ペタペタと印刷するほうが楽しいような・・・
何もわかってないな…『お手軽シルクスクリーン』がプリントゴッコなのに。
パソコン+プリンタに押されてるなら差別化をはかって売っていくべきじゃないのか?
なぜ同じ土俵に上がる…プリンタ持ってる人は買わないだろ。これは。
>>249 248さんが、リコーと理想を間違えてるのでは?
289 :
名無しさん@4周年:03/07/31 13:56 ID:7BPyZmrZ
芋判最強
290 :
majide:03/07/31 13:57 ID:iWFqb+el
>93
亀レスだがワラタ
>83
ここにいますが何か?
もう5〜6マンで買えますよ?
292 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:03 ID:rsQL3MpL
>印刷速度は約1分。
遅杉!
293 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:06 ID:9VNL51g6
ビカッて光るんだよね
印刷時に ピカッ! となれば まだ プリントゴッコ なんだが…
プリントゴッコは、特色インクとか盛り上がるインクとか、プリンタには出来ない事をやるのに必要だよな
従来品はいきなり生産終了にならんだろうし、年賀状以外の用途を追求した方が良いと思うけどな。
インクジェットは大ゴケの予感だなぁ
296 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:09 ID:KrcF0yYq
あの作業が楽しかったのにぃ・・・
いろんな粉とか付けたりアイロン当てたり
電球が割れるのもあの焼けた匂いも楽しかったのにぃ・・・
297 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:11 ID:qfmXdDOB
ものすごい太いインク噴出口で大量のインクをボショバショと
噴射きぼんぬ
298 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:16 ID:O8pb4iv2
「プリントゴッコ」という名前がついてるだけのチャチなスキャナがついてる
チャチなプリンタってとこだな。
299 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:17 ID:IOHtxypZ
>製版作業やインク塗布などの手間がかかる
大晦日を前にして、電球を入れてピカッ!!!とやって
ちまちまインクをぶちゅ〜っとやって、部屋がインク臭くなるのを乗り越えて
手動でハガキを作っていくのがイイんじゃないか!
そんなスピーディなプリントゴッコなんてプリントゴッコじゃねぇ!
300 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:19 ID:9VNL51g6
301 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:21 ID:efWMLcXU
プリントゴッコマニアが意外と多いのに驚きを隠せない。
302 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:23 ID:jAhTBK/8
乾かす時に床に並べて「場所がない〜」といらつくのがプリントゴッコの真髄
303 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:23 ID:KpXKMqzy
版下はがす時に、スクリーンが破けたり
金をドブに捨てたようなものだった
なんだかんだいって、プリントゴッコ人気だなw
306 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:28 ID:Y9JdHl8B
>>265 激しく同意。
そっちの方が、製品としての特色が出せるし。
307 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:28 ID:IOHtxypZ
>>300 その時は色をまぜまぜしてなんとかするか、
強引に黒ばっか使って誤魔化すのがプリントゴッコの醍醐味。
308 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:29 ID:mvQF9vst
ラジコンとプリントゴッコには幼心に金使ったなぁ・・・(しみじみ
309 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:30 ID:mvQF9vst
水着キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
>>305 …けど 誰も 新品を 買わないし
昔 購入した プリントゴッコ も 押し入れの奥 …
戌年のときの犬が「こ〜くみん、ぎょうじだよ〜」って言いながら
プリントごっこを押しているCMがすごくかわいかったな
312 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:31 ID:wp2z+Dys
2〜3万円で販売してる複合機とどう違うのさ?
314 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:45 ID:yhFcIj5h
今に旧型のプリントゴッコが年末雑誌の付録についたりしてな
315 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:46 ID:4O+yM9Y2
普通のプリンタじゃないかw
てか、古いプリントゴッコ買ってTシャツでも作ろうかな。えへへ。
316 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:47 ID:xnqTp9Cn
うちにもプリントごっこがあったが、5〜6年前に捨ててしまった。
10年くらい前までは諜報してたけどね。
小・中学校の頃は世話になったなあ
ランプ1000円、台紙1000円。
あそんだのは1回きり。
俺は以後印刷やに任せた。
>>265 理想の最新輪転機なんかPCから直接マスター作れるのにな
サーマルプリンタをちょこっと改造すりゃ
安価で作れそうだし・・・
320 :
名無しさん@4周年:03/07/31 14:51 ID:mx5En9o0
こうやって昔の思い出を呼び起こさせるためだけのネタだったりして
321 :
名無しさん@3周年:03/07/31 15:01 ID:ggsOToD8
インクジェット化・・・か。
マイクロドライ化なら絶対、買うのに・・・
322 :
さわやか青年:03/07/31 15:02 ID:hAgJMie4
>>267 >「如何にもあの版画風の、インクがベターと紙に載ってる」感って、
> 今のプリンタで出せるの?
マット感はインクジェットじゃ限界があるけど
最近はエプソンから顔料系プリンターも出てるからねぇ。
>>295 >特色インクとか盛り上がるインクとか、プリンタには出来ない事を
コクヨ インクジェットプリンタ用フィルム、ラベラーシート「モコモコ」
なんてのもありますねぇ。
323 :
名無しさん@4周年:03/07/31 15:12 ID:a8e1F4QF
ハガキサイズしか印刷出来ないのか…
324 :
名無しさん@4周年:03/07/31 15:34 ID:TTp4WUM3
>>323 はがきサイズで十分だと思う。
この手の商品は、神様が微笑むと爆発的なヒットを飛ばすかもしれない。
>>1 なんか,一つの時代が終わった気がするのは私だけでしょうか?
326 :
名無しさん@4周年:03/07/31 15:56 ID:E2/WrfE8
最近の宛名印刷ソフトは、住所録・レイアウト・特殊フォントの機能は優れているが、
画像編集・修飾などの機能はイマイチなのものが多い。
プリントごっこの「にじみ」や「かすれ」など含めて
画像フィルターを満載したソフトを開発してはどうか?
327 :
名無しさん@4周年:03/07/31 16:01 ID:gCq44kvs
プアなプリンタでは(もちろんE社やC社の最新高性能プリンタも含めて)あの絶妙な品質の再現は難しい
328 :
名無しさん@4周年:03/07/31 16:08 ID:+eEYyrbc
会社のコピー機に理想科学の奴があったな。つうか理想科学
とリコーは違うの?
329 :
名無しさん@4周年:03/07/31 16:10 ID:lZK05eX5
よく分からないけど、不必要な進化?
この値段だとCD-Rに印刷もできるPIXUS 850i買ってお釣りがくるなぁ
331 :
名無しさん@4周年:03/07/31 16:21 ID:t25z74mX
>>326 そういう手間を掛ける人が少ないから、機能を乗せない。
本格的にやる人は、写真屋で画像作って印刷しるでしょ。
>>322 >コクヨ インクジェットプリンタ用フィルム、ラベラーシート「モコモコ」
>なんてのもありますねぇ。
ふうん、じゃあホントにプリントゴッコ不要じゃん・・・
333 :
名無しさん@4周年:03/07/31 16:30 ID:E2/WrfE8
>>331 写真屋なんて高いソフト使わずに、2000〜3000円の宛名ソフトで出来れば、そのほうがいいじゃん
>302
洗濯バサミ使えYo
プリントゴッコにしか出来ない風変わりな年賀状を作る!
はがき大のベニヤ板に印刷して定形外で送り付けるとか・・・・
俺が子供の頃は家庭が破たんしてたんで、プリントゴッコなんて平和なもの買ってもらえなかった。
友達がプリントゴッコで作った年賀状を送ってくる正月は、「いいなぁ」って菓子パン食いながら思ってた。
今は大人になって、パソコンで作ったありきたりな年賀状をプリンタ出力してる。
離婚して別々に住むようになった両親には送ってないけど。
今後もプリントゴッコを買うことは一生無いだろうなw。
なんかノスタルジックだなぁ…。
338 :
名無しさん@4周年:03/07/31 17:36 ID:3XvTb7FD
従来のプリントゴッコならハードオフにたくさん並んでるな。
339 :
名無しさん@4周年:03/07/31 17:46 ID:HJ3Vhf8q
プリントゴッコはなんでPC向けの製品作りをしなかったんだろ…
カイロのトップメーカーだった白金カイロが使い捨てタイプを製造せず、
今日に至ったのと同様、読みを誤った気がする。
340 :
名無しさん@4周年:03/07/31 17:56 ID:3r0BOxQL
プリントゴッコは、いわば簡易シルクスクリーンみたいなもので、
手間さえかければ、味のある良い作品が作れました。
(もちろん、作り手によりけりですが)。
それが、インクジェットとは、とほほ。
341 :
名無しさん@4周年:03/07/31 18:25 ID:Uac55UlA
もはや、ゴッコなどという価格じゃないな。
342 :
名無しさん@4周年:03/07/31 18:27 ID:g6OX89km
ひよ子
343 :
名無しさん@4周年:03/07/31 18:28 ID:+GXoIlbK
印刷工のスレですか?
344 :
名無しさん@4周年:03/07/31 18:33 ID:ezPg5/3Q
シルクスクリーンであることに意義があるのに。
345 :
名無しさん@4周年:03/07/31 18:35 ID:GvvXDTWQ
それじゃ、ただのプリンタだろ。
347 :
名無しさん@4周年:03/07/31 18:36 ID:ezPg5/3Q
348 :
名無しさん@4周年:03/07/31 18:37 ID:XWXn18Bn
初代プリントゴッコの定価は9800円だった。
10000円を切るというのが至上命題だった。
349 :
名無しさん@4周年:03/07/31 18:38 ID:+KmHh8xE
版画職人の腕の見せ所ですね。
350 :
名無しさん@4周年:03/07/31 18:39 ID:XWXn18Bn
割れた電球をカバーの上から潰してマラカスの出来上がり。
初代プリントゴッコは
プロジェクトXにできそうだな
352 :
名無しさん@4周年:03/07/31 18:42 ID:XWXn18Bn
リソグラフも原理は同じ
まぁ、プリントゴッコもシルクスクリーンがやりたくて売れた訳じゃないしな。
年賀状が安く刷れるから売れたわけで。
354 :
名無しさん@4周年:03/07/31 19:01 ID:HabEt8KQ
国民行事だ!
ってコピーが懐かしい。お世話になりました。合掌。
355 :
名無しさん@4周年:03/07/31 19:01 ID:saRg8TjC
小学校のセンセイがプリントゴッコ大好きだったなぁ。
なんだかしらんがすげえ数使ってたな。
プリントゴッコってなんなの?なんか電球みたいなので
セロファン焼いて穴あけて、そこにインク流し込むとかそういう方式?
そういう備品がいっぱい準備室にころがってた。
ちゅーぶのインクもゴロゴロしてて、原板らしきものもころがってた。
っていうか、もうこんなのわら半紙印刷なみに過去の遺物だろ
356 :
名無しさん@4周年:03/07/31 19:15 ID:0PmfUwnS
どう考えても、一万円以内だな。
コスト的には出来るだろう。 数出せば。
357 :
◆GABILdxSDI :03/07/31 19:15 ID:UwP8qFbI
そのうち芋版印刷が出来るプリンターが・・・出るわけないかぁ。
あぶり出しなら出来るかもしれないけど。
やっぱり手作り感はデジタルでは再現できないのかな。
コンニャク
358 :
φ:03/07/31 19:16 ID:X/qJdW+N
貧乏人のプリンタ
359 :
名無しさん@4周年:03/07/31 19:18 ID:W8GtGJsa
一回ピカ!ってしたら、球がひびきだらけになったプリントごっこ
よく使ったなー
360 :
名無しさん@4周年:03/07/31 19:19 ID:jNnZkEJu
プリントゴッコ。。。懐かしいな。
年賀状はこれで作ってた。
最高6版までやったことある。慣れてないとズレまくるがな。
初代プリントゴッコはアマチュア無線やBCL雑誌の広告に力を入れてたね。
自宅でQSLカードが作れるので好評だった気がする。
362 :
名無しさん@4周年:03/07/31 20:57 ID:hSsm4a9h
>>355 だから、シルクスクリーン印刷だとガイシュツ。
363 :
名無しさん@4周年:03/07/31 21:06 ID:Q54f6QpJ
とにかく Cannnon のプリンターは激速。
はじめて使う人は誰でも、
驚くほど速いスピードで印刷するのでびっくりするだろう。
364 :
名無しさん@4周年:03/07/31 21:09 ID:1zXqffX/
>>344 はげどー。
つーか、もはや「プリントゴッコ」ではない。
365 :
名無しさん@4周年:03/07/31 21:09 ID:yIvGfA9Y
こうプリンタ全盛になると。かえって版画に趣を感じるな。
今年は彫ってみるか。。。
新入社員の頃、新入社員一同で先輩社員に年賀状だすのにプリントごっこつかったよ。
368 :
ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/07/31 21:16 ID:KRKg/66r
いみないじゃん
369 :
◆GacHaPR1Us :03/07/31 21:17 ID:hbm/hOKR
プリントゴッコにも遂にジェットエンジン搭載
370 :
名無しさん@4周年:03/07/31 21:19 ID:vU2N9ZEC
ソフトウェアって退路もあるのに
プリントゴッコのスクリーンに直接印刷するプリンタきぼんぬ
できればA4サイズとかで
372 :
名無しさん@4周年:03/07/31 21:37 ID:LQGldQec
ハイメッシュマスターってなんでつか?
373 :
つくば山 ◆A/Mt.tkb1k :03/07/31 21:37 ID:T1tBYCnl
漏れは毎年、マウスで描いた絵を、各色ごとにプリンタで出力、プリントゴッコで
製版、印刷をしてる。
プリンタで直接印刷するより趣のある絵ができる。
374 :
名無しさん@4周年:03/07/31 21:38 ID:xzhyGuK3
これうれるのかな
発売当初は、ハガキ用家庭向け印刷機って位置付けの商品だったのが、
年を経た今は使ってる人が、シルクスクリーン印刷愛好者しか残ってないんだな。
このスレ読んでるとよく分かるね。
377 :
名無しさん@4周年:03/07/31 23:40 ID:dPWhtHBG
シルクスクリーンプリンタを開発した方が売れると思うけど。
378 :
名無しさん@4周年:03/07/31 23:40 ID:BqAZVNDQ
早いプリンタは五月蠅い
379 :
名無しさん@4周年:03/07/31 23:41 ID:jcTXrbvz
ポケベルとプリントゴッコは時代の過渡期の産物、過去の遺物
380 :
194:03/07/31 23:48 ID:e2SXLjtu
遅レスでスンマソン
>>198 ボケただつもりなのにマジレスしてくれてありがと
PC持ってなくて、プリゴで年賀状印刷してたときは
如何に上手く重ね印刷できるか頑張ってたよ。
でも、その度に電球を使わなければならないから
使いすぎ!って親から怒られたな・・・・
今じゃ、何も考えずにPCで編集してるけどね
381 :
名無しさん@4周年:03/07/31 23:53 ID:Obn+LV3A
黄色いひび割れたランプはどこに捨てればいいんですか?
五年くらい棚の上にあるんですけど。
382 :
名無しさん@4周年:03/07/31 23:58 ID:rFDn5fq7
デパートで所ジョージが出てるブリントゴッコの販促ビデオを延々と流してて、
客が2〜3分そのあたりをウロウロしてても洗脳されそうだったのに、
従業員の方々は大変だろうなーって思った。
383 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:05 ID:kBWDxabh
印刷速度が約1分ってことは、100枚印刷したら一時間半以上か。。。。
もしかして一枚一枚手差しじゃないだろうな(w
プリントゴッコはならではの味のあるのが作れるんだけどね
385 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:06 ID:BMNIVyYc
革命ごっこ
386 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:07 ID:yh6Gy5BV
値引きしなかったよ名。当時
でも買わないと間に合わなくて(藁
387 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:07 ID:fmXze4vU
せっかく作った芋版
ねえちゃんが焼いて食べちゃいました。
その手間が楽しかったのに・・・
生乾きの時に発泡する粉かけて暖めたり、いろんな工夫がおもろかった。
まあ、今後は手彫りで行けってか。そこまでの手間は楽しくない。
389 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:08 ID:H0k3yEhq
絵の具?が混ざって変な色になってしまうのが良いんだよな
特急で年賀状作ると、色なんざどうでも良くなってとにかくマーブル模様になる罠
390 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:09 ID:fmXze4vU
当時はカラー印刷ができると言うのは画期的だった。
391 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:10 ID:2ZKTlGwb
熱で溶ける樹脂を布みたいな孔版として、光で熱を加えると、そこの部分が
解けて穴がふさがるという原理で孔版印刷をするのだったかな???
電球が使い捨てという漢っぷりが良かった
いや、悪かった
393 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:13 ID:qxsmovg+
もらったプリントゴッコの年賀状 一枚も綺麗だと思ったの無い
394 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:14 ID:xvYKSV5K
これってフチなし印刷?
395 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:15 ID:ZogxUn/t
ごっこの印刷テクニックをまだ覚えているか不安・・
なわきゃない。
396 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:18 ID:fmXze4vU
リソグラフも、監視していないとうまく刷れない。
三原色の版作ってカラー写真風の印刷とか、
いや、やらなかったけど。やってる人はいた。
398 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:31 ID:EsUtdTiw
「プリント」てのは印刷を指していたんじゃ……。
イミネージャン。
多色刷りにしてわざと版ずれを起こして味を出したり、Tシャツに刷り込んだりってできないわけ。
この商品のみで可能な技を主張して、差別化を図るべきじゃないの?
一体型プリンタなんて代物でエプソンに勝てるわけない、ほんとにアホか?
399 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:33 ID:8lsCrWdB
「なんちゃって印刷屋さん」だったら売れたかな。
400 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:33 ID:t90rA9o1
小さいころから死ぬほどこれ欲すぃかった
ないまま大人になった
401 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:34 ID:8lsCrWdB
少なくとも広川太一郎は買ったかな。
402 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:35 ID:fmXze4vU
焼き付けるためには炭素を含んだインクが必要
アップリケみたいに、簡単に印刷見たいのができるのがプリントゴッコの
いいところであり、プリントしちゃったら どうもね。
で、PCで巧妙に作られたはがきって正直、かわいいともおもしろいとも
おもわないし
素材集から適当にもってきてはりつけて、大量生産。なんだか年賀状
がダイレクトメールに思えて仕方がない今日この頃です。
404 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:37 ID:w2SFLVxA
つか、この間エプソンのPM980C買ったけど、3万切ってたぞ。
いまさらプリントごっこを買う意義ってどこらあたりにあるんだい?
405 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:37 ID:fmXze4vU
クソガキの七五三の写真なんか見たくもない
406 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:37 ID:dZKUF7eW
街中で普通に置いてあって、その場ですぐプリントアウトできるからいいのに、
家に帰ってワザワザこれ使いたいヤシいるの?
普通のカラープリンターでいいじゃないか。
407 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:38 ID:fmXze4vU
どうせ何年ももたない。
パソコンがなくとも印刷屋に頼んだほうが早い。
408 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:38 ID:fmXze4vU
早い、安い
>>406 うーむ、冷静に考えると、ノスタルジーに過ぎなかったかも。
410 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:40 ID:da0B1E+q
いっそソフトウェアにしちまえばいいのでは。
ネームバリューはあるんだしさ
あれ、変なこと言った。漏れ。ちょっと抜いてくる。
むしろ プリントゴッコはあのスタイルで、
「版画風キット」「筆文字キット」「シュールな絵キット」「魅惑の油絵キット」
とか、もうすこし学研の実験教材みたいなスタイルでいったほうがよかったと
おもう。
あぁいう、いわゆるデバイス化しちゃうと、それって単なるサードパーティになり
下がるだけでなく、おもしろみも無くなっちゃうしね。
おれは水にへんな色の付いた油を数種類、数滴たらして、かきまぜて、それ
にはがきを浮かべて模様を作るとかこういうのが好きだ。
あぶり出しとか
414 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:54 ID:/LPFiep7
>>413 そうそう、そういうキットを追加すべきなんだよ。
特製の果汁インクみたいのをこう、プリントゴッコで ポン すると
あら不思議。自分であぶり出し作ろうとして、なんだかよくわからないものが
あぶり出てきてしまうこともなくなる。
416 :
名無しさん@4周年:03/08/01 00:57 ID:kBWDxabh
せめて実売1万5000は切らないと売れるわけ無い。
オモチャ感覚が売りの品物なんだから、画質を多少下げてでも
買いやすい値段にするべきなのに。
スキャナーはUSBでそのままパソコンに繋げられそうだな。
ドライバは自作か・・
418 :
名無しさん:03/08/01 01:10 ID:4YrpVt06
419 :
c:03/08/01 01:15 ID:hcJYvc8n
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\ ノ\
/ `ヽ、 / ヽ
l::::::::: `ー──' l
.|:::::〔|:: (●) (●) |
|::::::::::::::::: | \___/ | | 御覧なさい、ザーボンさん、ドドリアさん
ヽ:::::::::::::::::::.| \/ | ノ 綺麗な花火ですよ オーホッホッホッホッホッ!!
420 :
名無しさん@4周年:03/08/01 01:19 ID:mH7fkZUM
自慢じゃないが、数年前に6重印刷やったよ
位置あわせが大変で、2割くらいはボツになったが
421 :
名無しさん@4周年:03/08/01 01:22 ID:LCckJ9oA
売る側は当然、ターゲットとか利用シーンを想定しているのだろうが・・
一体誰に買わせるつもりなのだろう?
422 :
名無しさん@4周年:03/08/01 01:24 ID:fmXze4vU
確かに仕事柄、割と年配のユーザーから
「デジカメの写真を印刷するだけなのにいちいち
PCを起動しなければならないのは面倒」という声は聞くのだが、
いまいちこの商品の売りが見えてこない。
かつての知名度を武器にして
PC拒否層に売り込みをかける戦略なのか?
Lモードの二の舞にならなければいいが。
幼い頃はプリントゴッコを持っている同級生が凄くうらやましかったが…
これは、イラネ……
425 :
名無しさん@4周年:03/08/01 01:30 ID:KjB9epr+
何だかわかりませんがティッシュケース、ゴッコ置いておきまかね
_,,..i'"':, _,,..i'"':,
|\`、: i'、 |\`、: i'、
.\\`_',..-i .\\`_',..-i
.\|_,..-┘ .\|_,..-┘
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
_,,..i'"':, _,,..i'"':,
|\`、: i'、 |\`、: i'、
.\\`_',..-i .\\`_',..-i
.\|_,..-┘ .\|_,..-┘
426 :
名無しさん@4周年:03/08/01 01:33 ID:PXRtHLvd
2万7800円。
スキャナ付きプリンター買えるじゃん・・・・
うちの親父でさえ、PCで年賀状作れるのに。
保存を知らなくて、毎年同じ住所を入力してるけど(w
428 :
名無しさん@4周年:03/08/01 01:53 ID:1StOefAc
プリントゴッコの知名度+かわいらしいデザイン+手頃な値段
こりゃ、年末のヒット商品間違いなしですね。
理想科学も量産しておかないと、注文追いつかないよ
429 :
名無しさん@4周年:03/08/01 01:55 ID:aSgvTnzm
ごっこじゃないやん これじゃプリンターだ
430 :
名無しさん@4周年:03/08/01 01:55 ID:fmXze4vU
偽札が作れるやつを作ってください
>>427 昔ハードディスクフォーマットしてOS再インストールするときに
住所録データだけバックアップとるのを忘れて悲しかった。
432 :
名無しさん@4周年:03/08/01 02:21 ID:Am8TIRys
>>412 > おれは水にへんな色の付いた油を数種類、数滴たらして、かきまぜて、
> それにはがきを浮かべて模様を作るとかこういうのが好きだ。
あれ、けっこう難しいね。上手な人がやると、すごく綺麗だけど。
433 :
名無しさん@4周年:03/08/01 02:26 ID:UsKtnIl1
で、USBどこなんだ?
434 :
名無しさん@4周年:03/08/01 02:52 ID:lYOrFUQ1
さらに来年はモニタが付いてインターネッツにも繋げるようになるます。
435 :
名無しさん@4周年:03/08/01 03:08 ID:QfCqOYTM
日本一安いシルク製版機だったのに…
シルクスクリーン方式のは無くなるのか?
今のうちに買っとけってことかな
437 :
名無しさん@4周年:03/08/01 03:52 ID:StZOZgWK
>>116 一瞬、ヲ!と思ったけど、、、、、
パソコンには繋げないのかよ。オイオイ。
意味ネェ〜〜。
438 :
野人ロデム ◆sCka3bgYpE :03/08/01 03:55 ID:UoN46938
ゴッコは終わり?
じゃ、プリントマジ つ。つまらん。。
理想科学よもう諦めろ
440 :
名無しさん@4周年:03/08/01 06:00 ID:DiniDyzR
PCで作った画像を自動で指定した色数に分解するソフトと
そのデータをシルクスクリーンに転写してくれるプリンターの
セットなら売れたかも・・・
441 :
名無しさん@4周年:03/08/01 06:18 ID:H9u99RHB
理想科学工業も最近は、本体よりは主に消耗品(サプライ品)が収入源になっ
ているらしい。
>>1 >>新プリントゴッコはインクジェット方式のフルカラーはがきプリン
>>タとして登場。 メモリカードスロットを本体に装備し、小型スキ
>>ャナも付属する。PCがなくても、 デジタルカメラやカメラ付き携
>>帯電話で撮影した画像を印刷したり、
↑この引用見ると、新製品プリントゴッコは、他のメーカーのバブルジェッ
ト式カラープリンターとそんなに変わらないように見える。
ただ、印刷する用紙サイズを小さい物に限定して低価格化、軽量小型化して
いるみたい。
442 :
名無しさん@4周年:03/08/01 06:29 ID:I18cBhw4
443 :
名無しさん@4周年:03/08/01 06:32 ID:G3p5hG4j
つーか、プリントごっこは版画寄りの製品だろ?
印刷寄りの製品になってどーする?
版画の味があったから年賀状に使うのに・・・。
ふつーに印刷だったら、近所の印刷屋に頼めば安いじゃん。
444 :
名無しさん@4周年:03/08/01 06:49 ID:43WdEcMl
やはり多少値段が上がっても
PCと繋がった方が便利な気もするが
そういう人は別にプリンタ持っているだろうから
あえてやらなかったのだろうか?
445 :
名無しさん@4周年:03/08/01 06:55 ID:6yu+v1Fz
プリントゴッコかぁ
リソグラフの片手間でやっているんだろうな。
DCSって部署だっけ?
もうガリ版じゃ無いよね。
創業者も引退したようだし路線変更かな。
もともとデジタル好きの会社だから分かるけどね。
真ん中から2色のクルマはもう無いの?
446 :
名無しさん@4周年:03/08/01 06:56 ID:YKATIP62
印刷するのを自動化した奴って昔無かったか?
447 :
名無しさん@4周年:03/08/01 06:57 ID:XMX2DjYu
もうゴッコとは呼べないな。 JAROに訴えてやる。
8年くらい前に、ビデオプリンタで印刷するプリントゴッコって出てなかったけ?
450 :
名無しさん@4周年:03/08/01 20:45 ID:mCGYBGTg
シルクスクリーンだから良かったのに。
451 :
名無しさん@4周年:03/08/01 20:52 ID:dTUekHXN
ぶっちゃけ5〜6年前、
自営業の親の年賀状を300枚近くゴッコした。
正直インク乾くまで家中年賀状。
ソファの上まで年賀状。
452 :
名無しさん@4周年:03/08/01 20:55 ID:SxHEdVO8
( ´,_ゝ`)イ ヒ
453 :
名無しさん@4周年:03/08/01 20:55 ID:wnYZZjYr
454 :
名無しさん@4周年:03/08/01 20:57 ID:dTUekHXN
住所はワープロのインクリボン印刷で作るんだよね懐かスィ・・
455 :
名無しさん@4周年:03/08/01 20:58 ID:VwBztJSH
PCに繋がらないただのインクジェットプリンタが2マソ7800円じゃ
高 杉
456 :
名無しさん@4周年:03/08/01 20:58 ID:dTUekHXN
しかも製版失敗したのはセロテープを貼って修整 懐かスィ・・
457 :
名無しさん@4周年:03/08/01 20:59 ID:dTUekHXN
>>455 わかったから
昔の思い出に浸ってんの。
458 :
名無しさん@4周年:03/08/01 21:40 ID:UsKtnIl1
>>441 >ただ、印刷する用紙サイズを小さい物に限定して低価格化、軽量小型化して
>いるみたい。
低価格化はしていないね。
安いプリンタとスキャナとメモリカードリーダ買える値段だ。
さすがにPC本体までは買えないけど、あるだろ。今なら家に。普通に。
我が家では24年前のプリントゴッコが現役ですが何か?
460 :
名無しさん@4周年:03/08/01 23:12 ID:StZOZgWK
>>116 のPCに繋げるバージョンを激しくキボンヌ!
おい! おまいら!!
キ ー ワ ー ド は 「 ス タ ジ オ 2 4 2 」 だ !
忘れるなよ!
462 :
名無しさん@4周年:03/08/01 23:17 ID:YG9s/Bkn
ぶっちゃけMD5500以外のプリンタは糞だと思う
463 :
山崎 渉:03/08/01 23:24 ID:JV+Dg2WC
(^^)
464 :
名無しさん@4周年:03/08/01 23:26 ID:/OtkH3/8
>>462 そんなの欲しくても買えねーよ(⊃Д`)
465 :
名無しさん@4周年:03/08/01 23:28 ID:GCvXNYAB
>が家では24年前のプリントゴッコが現役ですが何か?
プリントごっこってまだ販売してたのか
これはシルクスクリーン的な奴じゃないのか。
あれは村上隆とかとタイアップしてアート志向で洗練すれば面白い展開になるかも
とも思ったが、、、やっぱ絶対ムリか。
467 :
名無しさん@4周年:03/08/01 23:42 ID:A5+26BHv
葉書サイズのプリントが1枚23円って
かなりランニングコストの良くないプリンタだな。
468 :
名無しさん@4周年:03/08/01 23:44 ID:KYQ7Gjw9
プリントゴッコって、スタンプみたいな感じになるから可愛くていいんじゃないか?
パシャッ
パソコン持ってないけど、カメラ携帯を所有してる人がターゲット?
471 :
( ´ー`)y-~~ ◆nF0GPStako :03/08/02 00:19 ID:mTBHtBj+
学校行っている時に印刷室にリソグラフの印刷機がおいてあったな。
ワラ半紙に印刷するはいいけど消しゴムで激しく消すと消えたような....
プリントゴッコ買ってほしかったけど買ってくれなかったな。その当時
今はPCで製作しているからいいけど一回どんなものかやってみたいと思う今日この頃。
インクジェットじゃつまらないな。そのうち破綻するかもな。
今までのプリントゴッコの生産を打ち切ってコレ1本に絞ると言うのなら解るが、
別にそういうわけでもないのに、何故過去のものとして扱っている人が多いんだ?
あと、よく知らんけど理想科学って別にプリントゴッコの売上だけで
支えられているような零細企業じゃないはずなんだが。
まあこの商品はどっちにしろ売れないだろうが。
473 :
ふしあな様@バイク板 ◆CD125TU9oE :03/08/02 02:30 ID:ZwFiuaej
以前に某美術館で、プリントゴッコ(←ATOK15で一発変換可能)を使って作成した
絵画の展覧会を見た。
プロが使うと、驚くほどの表現力を発揮する驚異のツールだと思った。
素人が使っても、あの独特の発色を持つインクによって
何とも言えない手作り味のあるアートになるところがよかった。
フルカラーのパソコンプリンタにはない、切れ味が長所だと思ったが
やはり時代の趨勢にはついていけなくなったかな・・・
お値段は高いですね。量販店での実売価格が1万円を切れば
ある程度の売り上げは見込めそうです。
474 :
名無しさん@4周年:03/08/02 02:59 ID:4EoQFGZV
プリント「ゴッコ」が、ホントにプリントしちゃ駄目だろ。。。
476 :
474:03/08/02 03:05 ID:4EoQFGZV
>>474 パソコンを使用する事を前提とするか、そうでないかの設計理念の違いだと
思うけど、私としてはパソコンと接続できた方がいい。
メモリカードの画像はパソコンからでも取り込める。
477 :
名無しさん@4周年:03/08/02 03:10 ID:fe9nzVkz
まわりの予想以上に業績悪そうだな。
そうじゃない限り、バクチもいいところの製品を出すわけが無い
478 :
山崎 渉:03/08/02 03:12 ID:7WI4UV0K
(^^)
479 :
名無しさん@4周年:03/08/02 03:14 ID:4EoQFGZV
>>473 >>フルカラーのパソコンプリンタにはない、切れ味が長所だと思ったが
従来のプリントゴッコは、印刷の原理としては凹版印刷。
昔のガリ版印刷と同じ。
480 :
名無しさん@4周年:03/08/02 03:16 ID:F6VHT0JX
PCで作った年賀状よりプリントゴッコで作った年賀状をもらうほうが
好きだったのに。味があるよねシルクスクリーンはさ。
481 :
名無しさん@4周年:03/08/02 03:19 ID:vBBmhXV0
プリンターでいいじゃん・・・
久しぶりに引っ張り出して、暑中見舞いでも作ってみようかなぁ。。
483 :
名無しさん@4周年:03/08/02 04:56 ID:S6mInoN5
暑くないよ?
482 名無しさん@4周年 sage 03/08/02 03:52 ID:ava2o88c
久しぶりに引っ張り出して、暑中見舞いでも作ってみようかなぁ。。
483 名無しさん@4周年 03/08/02 04:56 ID:S6mInoN5
暑くないよ?
↑↑↑↑↑
485 :
名無しさん@4周年:03/08/02 08:08 ID:FH1Qebfo
プリントゴッコの電球みたいなのを分解したらマグネシウムが取れる
486 :
名無しさん@4周年:03/08/02 09:59 ID:sitIFBer
>>146 > 1つ1つの機能が専用機のそれに劣っているとしても、家庭で使う分には、
> ものすごく魅力的なんだよね。
> Unixでも使えたらもっと便利なんだけれどなぁ
Mac OS Xならばプリンタドライバが揃った、GUI付きUnixとしても
使えまっせ(大笑い
プリンタの制御コマンドの仕様を完全公開してくれれば、
LinuxとかSolarisにドライバを書く人も出てくるんだけどねぇ。
487 :
名無しさん@4周年:03/08/02 10:43 ID:6FGamtOh
理想と現実のぎゃっぷごっこ
488 :
:03/08/02 11:03 ID:e3Fks2JR
今日のトリビア
新しいプリントごっこが ヒットするかどうかは、
ジャパネットたかたの 高田社長に かかっている。
プリントゴッコJET
ワールドヒーローズ2JET
テプラJET
雷電ファイターズJET
なんだよ・・・あのインク滲みとかの手作り感が良かったのに
プリントゴッコは進化してプリントモドギになった!
社運をかけた大博打なら悲惨な結果に終わりそう…
まぁオフィス向けのプリンターが主力商品の会社やから
そんなワケないとは思うけど。
開発者はこの新製品出す前に、一度ここでユーザーの声を聞いた方が
よかったような…
プリントゴッコ持ってないけど「あの印刷の味がよかったのに」って
声がすごく多いね。
プリンタゴッコ
495 :
名無しさん@4周年:03/08/03 04:50 ID:vaBCbbPz
>>493 でも売り上げに繋がらない意見が多いような……
496 :
名無しさん@4周年:03/08/03 04:52 ID:eMHLXkxZ
たけーななんでこんなするわけ?
もれのプリンターインクじゃっとだが5鮮円だったぞ
497 :
名無しさん@4周年:03/08/03 05:30 ID:tj4OedtI
電球を使わずシルクスクリーンに転写できるプリンターを作れば売れたかも
499 :
名無しさん@4周年:03/08/03 05:45 ID:tWPNS1pu
うちの親は毎年(下手ながら)はがき大のゴム板+彫刻刀で版画を刷っていた。
今思うとすごいなあ。
俺はナンシー関式にするかなあ。年賀状なんて出さなくなって何年にもなるけど。
500 :
名無しさん@4周年:03/08/03 05:52 ID:tj4OedtI
501 :
名無しさん@4周年:03/08/03 05:53 ID:M5gbliW1
こんな朝早くから500?
502 :
名無しさん@4周年:03/08/03 05:53 ID:M5gbliW1
(;ω;)
503 :
名無しさん@4周年:03/08/03 05:54 ID:tj4OedtI
505 :
:03/08/03 06:37 ID:RGrDO1DF
>もれのプリンターインクじゃっとだが5鮮円だったぞ
「じゃっと」←これどんな方式vv
506 :
名無しさん@4周年:03/08/03 08:41 ID:/NnVjfxy
こ ん な も ん い ら ん わ
507 :
名無しさん@4周年:03/08/03 09:07 ID:ITWNf9YG
まさにアイディア商品。日本人て本当に頭が良いと思う。
508 :
名無しさん@4周年:03/08/03 09:17 ID:KNXIYVUR
29,800円は高いなぁ…せめて1万円代なら…
509 :
広末涼子:03/08/03 09:28 ID:3WOQjrlx
国民行事だプリントごっこ
510 :
名無しさん@4周年:03/08/03 09:31 ID:2vaiEL+5
>>495 どうせ売り上げにつながらないから一緒では
511 :
_:03/08/03 09:31 ID:kMQhjxYW
512 :
名無しさん@4周年:03/08/03 09:39 ID:2vaiEL+5
>>511 わざわざエロサイトのリンクをつけてsageる理由て何だろう(w
513 :
名無しさん@4周年:03/08/03 09:43 ID:QP8xE1KZ
まあ、売れないだろうな。
514 :
名無しさん@4周年:03/08/03 09:45 ID:QP8xE1KZ
今更ワープロ並に中途半端なもの出したところでね、、
515 :
名無しさん@4周年:03/08/03 09:54 ID:IU723OSi
516 :
名無しさん@4周年:03/08/03 09:58 ID:7GPwJx9U
テッテケテケテケ、プリントー、ごっこ♪
517 :
名無しさん@4周年:03/08/03 10:44 ID:OdiyrLRE
自分のことになるとまともな判断ができなくなるという典型例だな。
進む方向が逆。シルクスクリーンとか銅板画化で生き残りをはかるのが吉
と思っていたのだがな。
デジタル化は結構だが、エプソンあたりのワイヤドットマトリックス
プリンタの技術者をスカウトして原紙切りのデジタル化に向かうべきだったのでは。
1セットで10万ぐらいなるだろうが、腕を上げれば主婦の内職にも使えるレベル
にできるだろうし、物あまりの時代に全く新しい商品なので需要は相当あったはずだ。
518 :
名無しさん@4周年:03/08/03 10:50 ID:dsbgVcGJ
禿同。JET全盛の今の世にあって、 スクリーン方式であるからこその魅力がある筈なのだが。
これじゃあプリントごっこごっこだ
リソーのHP見らた 実質プリンター会社みたいだ
521 :
名無しさん@4周年:03/08/03 11:27 ID:ffbfIJE4
理想科学工業は本来「リソグラフ」というコピー機みたいなのが主力商品なんだが、
巷じゃプリントゴッコの方が有名で、営業にとっては致し痒しらしい。
本来のターゲットからは見向きもされず、同人関係者に歓迎されそうな悪寒・・・。
値段が下がって1万円代になったら「持ち歩き出来るスキャナ&プリンタ」として買うかも。
A4が刷れればもっといい。
まあ、あれだ。今までのゴッコの延長として、「フルカラー画像を3色分解するソフト」を
作ってくれた方が実用性は高かったな。
524 :
名無しさん@4周年:03/08/03 12:40 ID:KNXIYVUR
>524
そう。ソフト。
パソコンで画像を3色分解→コンビニコピー→製版
という手順を踏めば、アナログ式のプリゴでも3色分解印刷が出来る。
コピーするのはトナーに炭素が多く含まれているから。
アナログ式は炭素を多く含んだインクで書かないと製版出来ない。
>525
モノクロレーザープリンタ買えよ