【文化】正岡子規や勝海舟ら60人の蔵書印、国会図書館がネット公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★子規や勝海舟の蔵書印、国会図書館がネット公開

 国立国会図書館(東京)はこのほど、正岡子規や勝海舟ら歴史上の人物
計60人が著作や愛読書などに押した「蔵書印」の印影80点をインターネットで
紹介するサービスを始めた。
 ほかにも「南総里見八犬伝」の作者滝沢馬琴、江戸時代の儒学者新井白石、
日本画家渡辺崋山、奈良時代の聖武天皇ら取り上げた蔵書印は幅広く、鳥を
かたどった小泉八雲のものなどユニークな印影も。
 国会図書館が、遺族や関係者らから寄贈された書籍に押されていた蔵書印を
集めた。子規ら30人分には、印影の解説や人物紹介なども付いている。
 国会図書館は「歴史上の人物が、どんな本を読んだのかに思いをはせてみては」
と話している。アドレスはhttp://www.ndl.go.jp/zoshoin〔共同〕

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030730AT3K3000P30072003.html

◆蔵書印の世界 電子展示会−日本の記憶− http://www.ndl.go.jp/zoshoin/
2名無しさん@4周年:03/07/30 14:44 ID:GbBaSc1z

   う つ 病 の 奴 は 

   ガ ン バ レ 


3名無しさん@4周年:03/07/30 14:44 ID:IrjfoIfr
4名無しさん@4周年:03/07/30 14:44 ID:wZawPb6Q
23
5名無しさん@4周年:03/07/30 14:44 ID:30VTXnAq
>>2
鬱病の人に「がんばれ」は禁句
6名無しさん@4周年:03/07/30 14:45 ID:wZawPb6Q
>>5
わざといってんだよ。
7名無しさん@4周年:03/07/30 14:47 ID:86+8lq5F
俺、うつ病だけど今日一日がんばってみるよ
8名無しさん@4周年:03/07/30 14:48 ID:47OQtGM2
僕の門印(肛門印)も(ry
9名無しさん@4周年:03/07/30 14:53 ID:30VTXnAq
>>6
私もわざと言ってるんですが・・・
10名無しさん@4周年:03/07/30 14:53 ID:m3/pE94j
国会図書館って、ヒマなんですねえ。
11擬古牛φ ★:03/07/30 14:56 ID:???
>>10
行ってみれば分かるが、行列が出来るくらい盛況だ。
12cotton candy:03/07/30 21:44 ID:KvuVS2rY
>>10
苛立たしくなりたいのなら国会図書館へ
13名無しさん@4周年:03/07/30 22:00 ID:+ED1mo3H
のぼさんあげ
14擬古牛φ ★:03/07/30 22:18 ID:???
15名無しさん@4周年:03/07/30 22:18 ID:eOqkEZ9k
のぼさん(´・ω・`)
16名無しさん@4周年:03/07/30 22:19 ID:nSGYYpob
二葉亭四迷もたいしたもんだが
17名無しさん@4周年:03/07/30 22:20 ID:lWKOxUvT
勝海舟の顔って
今のビートたけしの顔そっくり
18名無しさん@4周年:03/07/30 22:21 ID:E7W/KVJf
五月雨や 上野の山も 見飽きたり


のぼさん・・・
19名無しさん@4周年:03/07/30 22:27 ID:kb2tDj83
白川翁、字は奇麗で力強いな。
20名無しさん@4周年:03/07/30 22:27 ID:JPMeBFg2
日本で一番蔵書が多い図書館はどこですか?
21名無しさん@4周年:03/07/30 22:33 ID:SUmlwVHp
うちの納屋から「織田信長」と印された蔵書印が出てきましたが、
これは高く売れますか?
22名無しさん@4周年:03/07/30 22:35 ID:T+mFApNC
アホな朝鮮人関連のスレが多い中、
こういうニュースはほっとしますな。
23名無しさん@4周年:03/07/30 23:48 ID:ALsvDzMX
うちの納屋からも「天照大神のひきこもり部屋」と書かれた
岩がみつかりましたが、高くうれますか?
24世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
童貞印のハンコはいらんかね?(・∀・)