【環境】成層圏のオゾン層が回復の兆し 米研究グループが発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★オゾン層が回復の兆し 米研究グループが発表

 【ワシントン29日共同】皮膚がんや白内障の増加をもたらすことが心配されてきた
成層圏のオゾン層破壊のペースが、過去5年間に急速に鈍化したことが確認されたと、
米アラバマ大と米航空宇宙局(NASA)の研究グループが29日、発表した。
 1987年にオゾン層破壊の原因となるフロン類の排出規制を定めたモントリオール
議定書を採択、先進国のフロン生産の全廃など、強力なオゾン層保護対策を進めてきた
国際社会の取り組みが実を結んだ形。
 グループのマイケル・ニューチャーチ同大教授は「1980年代以来、減少を続けて
きたオゾン層が回復し始めたことを示す初の直接的な証拠で、議定書の大きな成果だ」
と話している。
 研究グループは、1979年から今年初めまでの成層圏のオゾン量や、オゾンを破壊
する塩素分子の量などに関する人工衛星や、日本の茨城県つくば市を含む各国の地上
観測データを解析した。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/2003073001000105.htm
2名無しさん@4周年:03/07/30 13:19 ID:Ye/HN9qO
あら、2ゲット?
3名無しさん@4周年:03/07/30 13:19 ID:XXeLNxyP
ヨカタネー
4名無しさん@4周年:03/07/30 13:19 ID:XtrerYaE
>>2
おめでとう。あなたには、豪華、紫色のブリーフを差し上げます。
5名無しさん@4周年:03/07/30 13:19 ID:wQpCQGr6
5辺り?
6名無しさん@4周年:03/07/30 13:19 ID:4JouIgBS
4?
7名無しさん@4周年:03/07/30 13:19 ID:xrdCMXar
★女子高生切った19歳逮捕=「楽しそうでうらやましかった」−警視庁

・東京都足立区の路上で私立高校1年の女子生徒(15)が腕を切り付けられた
 事件で、西新井署は30日までに、傷害容疑で同区に住む建築作業員の少年
 (19)を逮捕した。

 少年は「(女子生徒が)楽しそうに遊んでいるのがうらやましかった」と供述
 しているという。

 調べによると、少年は22日午後7時35分ごろ、自宅前の路上で妹と縄跳びを
 していた女子生徒の後ろから自転車で近づき、カッターナイフで切り付けた疑い。
 女子生徒は右腕に10日間のけがをした。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030730-00000054-jij-soci
8名無しさん@4周年:03/07/30 13:20 ID:jIhs8aua
漏れの屁がこんなところで役に立つとは・・・
9名無しさん@4周年:03/07/30 13:20 ID:PX2NC2mG
引きこもりには関係ない
10(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/30 13:20 ID:pdGZPq5M
>議定書の大きな成果

米研究グループが言う筋合いじゃねーだろ。
11 ◆65537KeAAA :03/07/30 13:20 ID:31Ys7kcw
アメリカが「議定書の成果」って…
12名無しさん@4周年:03/07/30 13:21 ID:ZThqMOGR
嘘つき=米研究グループor研究機関
13名無しさん@4周年:03/07/30 13:22 ID:qRJWfG9h
環境対策したくないから言ってんだろ。
14名無しさん@4周年:03/07/30 13:23 ID:Ye/HN9qO
同人誌の原稿も終わったし、ニュー速+で2もgetしたし、今日はいい日だ。
オゾンホールならぬオナニーホールで一発抜いてもう寝ます
15名無しさん@4周年:03/07/30 13:23 ID:QsS2Qn1+
アメリカ大陸の真上にオゾンホールきぼんぬ
16名無しさん@4周年:03/07/30 13:25 ID:oV1vGyno
なんと、おぞんろしい話だ
17名無しさん@4周年:03/07/30 13:27 ID:hxELzLSC
アメには関係無い事の筈だが。信用できんね
18名無しさん@4周年:03/07/30 13:29 ID:Lc4fNtMm
なんだ。。嘘か。。。。
19名無しさん@4周年:03/07/30 13:30 ID:iQ9W5wnw
ちょっと待ってよ
破壊ペースが鈍化しただけで、オゾンホールの拡大に歯止めがかかったわけじゃないのね
これから先、徐々に穴の範囲が小さくなっていくかどうかはわからないの?
20(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/30 13:30 ID:pdGZPq5M
オゾンホールが閉じてんのは事実やけどナァ。
21名無しさん@4周年:03/07/30 13:31 ID:pPXgBVpy
だから、CO2は削減しませんと言う事ですか?
22名無しさん@4周年:03/07/30 13:31 ID:umySfF2W
普通に嘘だろ。ブッシュ的にはこうでもしないと続かない気がする。
23名無しさん@4周年:03/07/30 13:31 ID:3Eb9rd5g
>>19
そんな事は今の時点じゃわからんだろ
ただオゾンが増えれば広がる恐れは減るんでは
24名無しさん@4周年:03/07/30 13:32 ID:O/vnj4XB
アメリカ大陸の真上にブラックホールきぼんぬ
25名無しさん@4周年:03/07/30 13:32 ID:XtrerYaE
>>19
第弐波が、まだ漂っていたりしてね。

で、落ち着いた頃にまた、穴がもきゅっと広がり初めてびっくりすると
26名無しさん@4周年:03/07/30 13:34 ID:Hys/enO3
>>24
ブラック・・・!?

ホワイトハウスの上にオゾンホール(ry
27名無しさん@4周年:03/07/30 13:34 ID:ENQKogI/
オゲン層ってどうやって回復するの?
28名無しさん@4周年:03/07/30 13:35 ID:MjG02LuA
イエローにはさして影響なし
29名無しさん@4周年:03/07/30 13:35 ID:SVAcC2cJ
10年かそこらで因果関係が明らかになるんか
30名無しさん@4周年:03/07/30 13:35 ID:Hys/enO3
>>28
確かにそうだがそれを言っちゃぁ・・・
31 ◆65537KeAAA :03/07/30 13:37 ID:31Ys7kcw
日本のおかげでオデン層が回復の兆し
32名無しさん@4周年:03/07/30 13:37 ID:WLbUZ5Rg
成層圏って単語が好き。
33名無しさん@4周年:03/07/30 13:38 ID:1JJmXbI1
僕の頭の地肌ホールは未だ拡大中です
34名無しさん@4周年:03/07/30 13:38 ID:/n6ed34N
油断は禁物ってことですな。
35名無しさん@4周年:03/07/30 13:39 ID:iCauu1/C
>>10 >>11
アメリカはモントリオール議定書を批准していたと思うが。
私の勘違いだったかな。
36名無しさん@4周年:03/07/30 13:42 ID:XtrerYaE
>>35
京都議定書と近藤しているのか
37 ◆65537KeAAA :03/07/30 13:44 ID:31Ys7kcw
>>35
そっか、京都議定書ではなかったのか。
38名無しさん@4周年:03/07/30 13:45 ID:c+MHBd19
>>32
( ・∀・)<詩人認定〜
39名無しさん@4周年:03/07/30 13:57 ID:Ak8dNhHJ
僕の肛門も徐々に閉鎖されそうです
40( ゚∋゚) ◆ZaBeanKwwI :03/07/30 16:14 ID:7fMBSnZG
41名無しさん@4周年:03/07/30 17:37 ID:2IRLvnzH
俺の車に乗っている太陽電池でオゾンを作って匂いを消す装置のおかげだな
42名無しさん@4周年:03/07/30 19:03 ID:KcmWIP9z

  信 頼 性 ゼ ロ
43名無しさん@4周年:03/07/30 23:07 ID:jvPYNSg+
今度はまた韓国が世界の環境を壊している。
44名無しさん@4周年:03/07/30 23:10 ID:vEJdmh0L
で、CO2削減の方はどうしたアメリカ?
45名無しさん@4周年:03/07/30 23:18 ID:CGaasboZ
リアップでも使ったのかな
46名無しさん@4周年:03/07/30 23:19 ID:GU/Rx0v1
フロンが成層圏に達するまで数年かかるんじゃなかったっけ?
47山崎 渉:03/08/02 00:04 ID:wNgh4fSP
(^^)
48名無しさん@4周年:03/08/02 02:18 ID:sfQFfglQ
(・∀・)イカッタネ!!
49名無しさん@4周年:03/08/02 05:40 ID:ZMqDoNbY
オゼン?ウゾン?
50 ◆oF......Og :03/08/02 15:40 ID:/bqx3/Og
tes
51名無しさん@4周年:03/08/02 16:39 ID:NfmtpFTh
age
52がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :03/08/02 16:42 ID:K8M3DXtb
自国の産業を守るために、ウソをついている・・・
なんてことは無いよね?
53名無しさん@4周年:03/08/02 16:44 ID:uI0+KuWL
オゾン層減少の本当の理由は核爆発でと妄想してみました。

核爆発実験が減ったためオゾン層減少が鈍化してきたと妄想してみました。
54名無しさん@4周年:03/08/02 16:45 ID:Tr2Ppt6Z
そんな簡単に、影響がでるものなのか?
55名無しさん@4周年:03/08/02 16:48 ID:I7bxcGn3
データ対象設定によるマジックだよね。日本はこれに対して別のデータを提示して依然オゾン破壊は続いていると報告。米国は成層圏の上層部のみのデータ採取、日本は成層圏全体でのデータ採取。
56名無しさん@4周年:03/08/02 16:51 ID:Tr2Ppt6Z
自粛したけどそんなに早くは、回復しないよね、アメ必死か。
57名無しさん@4周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/08/02 16:52 ID:uG3EQo7O
そんなにすぐに効果が出るとは思えない......
58名無しさん@4周年:03/08/02 16:53 ID:fmJiVvjq
アメリカってさぁーー
こういう調査するのはいいけど、
フロン全廃以外に、環境問題、
特に温暖化に対して、何もやって
ないじゃん。
すべて自国の経済優先でさ。
例えばモルジブなんか、沈んでもいい
とか思ってるんじゃないの?
本当のところどうよ?
59名無しさん@4周年:03/08/02 16:53 ID:L7eo0Q6d
お前ら息すんな
60名無しさん@4周年:03/08/02 16:54 ID:nGwNJajK
たんに産業界で「オゾンホール」の必要性が無くなったんでしょ。
だから「回復してきた」んだよ。

今度はなにかな〜酸素でも減少するかな〜
61名無しさん@4周年:03/08/02 16:54 ID:Rozs8hxx
自国の利益最優先のアメ公らしい捏造データだね。
もっともオゾン層の破壊>フロンガスの使用禁止>半導体製造に支障>代換フロンが開発できない国への圧力
だったわけだから初めから全て捏造であったのだが。
62名無しさん@4周年:03/08/02 16:58 ID:WKTkjsG4
>>61
フロンが使用不可になった事で、どれだけの技術・製品が
オシャカになったか知らない素人
63名無しさん@4周年:03/08/02 17:03 ID:+HQWEh6o
フロンにも寿命が短い(すぐに分解される)フロンと寿命が長い(なかなか分解されない)フロンが存在する
モントリオール議定書以後、寿命が短いフロンの大気中からはどんどん減少しているが
寿命が長いフロンの濃度はほとんど変化が無く、完全に分解されるのは100年後といわれている
厄介な事に寿命が長いフロンは冷蔵庫やクーラーのガスに使用されている事が多いため
製造が禁止された後でもそれらの中にいまなお大量に存在し続けており
処理費用の問題から回収せずに大気中に廃棄される可能性が極めて高いのである
64φ:03/08/02 17:04 ID:OlXzI0ST
アメリカの発表という時点で信憑性疑う
65名無しさん@4周年:03/08/02 17:05 ID:Bc9RLHbM
↓ファイト満々
66名無しさん@4周年:03/08/02 17:10 ID:asIU2gxR
冷却用のガスを代替フロンにしても
半導体製造で用いるガスはどうなんだろ?
67名無しさん@4周年:03/08/02 17:13 ID:R62MftVH
回復の兆しってことはそろそろフロンも解禁かな?楽しみ〜
68名無しさん@4周年:03/08/02 17:17 ID:QfvS4Qqh
オゾンホールを発見したのは
日本の研究グループ
69名無しさん@4周年:03/08/02 17:18 ID:6A183Zd1
議定書を拒否したアメが何を言うか。
70名無しさん@4周年:03/08/02 17:19 ID:6A183Zd1
>>24

地球全体が吸い込まれる・・・・・・。
71名無しさん@4周年:03/08/02 17:20 ID:gB+hRDoC
オナホール?
72名無しさん@4周年:03/08/02 17:20 ID:6A183Zd1
>>24

それより、ホワイトホールきぼんぬ。
731th ◆6KRJEpqjyg :03/08/02 17:29 ID:8PsyBNtQ
オゾンは
酸素に紫外線をあてることで発生する。

と言うことは、オゾンホールが増えると、
紫外線が増えてたくさんの酸素がオゾンに変わって行く。

フロンが減ればオゾンホールも自然に減るって事だね。
74名無しさん@4周年:03/08/02 20:48 ID:WKTkjsG4
>>73
>オゾンホールも自然に減る

そりゃそうなんだけど、問題はそのペースなんだよね。
穴が塞がるにはあと100年かかるか、1000年か10000年か・・・
75名無しさん@4周年:03/08/03 02:42 ID:OS7hh7Sz
むしろ破壊する部分が無くなったから鈍化しt(ry
76名無しさん@4周年:03/08/03 03:40 ID:oQ8AalIs
回復したら困ります。
科研費がもらえません。

オゾンなんて回復するから大丈夫だろ、って言われたら身も蓋もありません。
77名無しさん@4周年:03/08/03 03:54 ID:4DLuks/B
http://www.tabisland.ne.jp/future/nature/ozon03.htm
下記全文

オゾン層を保護するため、85年には「オゾン層保護のためのウィーン条約」が、さらにフロンを規制するための「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が87年に締結されています。
 しかし、これで問題が解決されるわけではありません。エアコンや冷蔵庫に使われていたフロンが大気中に排出され成層圏にたどり着き、オゾン層を破壊するには10年の時差があります。ということは、これから本格的なオゾン層破壊が始まることを意味しています。

 世界各国では次のようなフロン規制が行われています。
 アメリカ、ドイツ、イギリスなどでは冷蔵庫、エアコンなどフロンを使用している製品は、廃棄時にフロン回収を義務づけ、フロンを放出すると罰金が課せられます。
 さらにアメリカではフロンは安く、使いやすいことから「フロン税」が導入されていたり、製造過程のどこかでフロンが使われた製品全てに「フロン警告ラベル」の添付を義務づけています。

 一方、世界のフロンの15%を消費する日本では、これらの規制が一切ないのは驚くべき事実です。
 オゾン層が正常に戻るには、楽観的に見積もっても21世紀半ば以降になるでしょう。その影響を被るのは私たちの子孫の代です。とんでもない遺産を後世に残してしまいました。
78名無しさん@4周年:03/08/03 03:56 ID:vADIHHXM
>>76
CFCHCFCやらの代替物質を研究されてる俺と同業者の方でつか?
79名無しさん@4周年:03/08/03 04:07 ID:zjqjJ2va
人為的にオゾンを充填しようというアイディアが、なんで出てこないんだろ?

観測隊がオゾンを気球に入れて打ち上げても効果がなかったのは知ってるが、
国際プロジェクトで大々的にやれば、オゾン層を再構成できるくらいの
量は持ち上げられるんじゃないの?
80名無しさん@4周年:03/08/03 04:11 ID:GLa0RJ2h
そんな簡単に回復するもんだったのかオゾンって
81名無しさん@4周年:03/08/03 10:18 ID:L66irljr
>>79
そういう計画はあったよ。
82名無しさん@4周年:03/08/03 11:41 ID:b1k9Qyog
>80
ヲレもそうオモタ
つか、オゾンホールが発見されたときは回復するのにえらく時間がかかると刷り込まれた気がするんだけど。
83名無しさん@4周年:03/08/03 11:41 ID:o/SOtgTY

     r'⌒';=〔X〕=:、
     川_ノ从仆从))
     | |_」O  Oy
     | .人ひ − ノ|  ドキドキ♪                            
     `> --〔X〕フ m   
    / j _》、___,》_)i ノ 
    L__| i,.  ,  )y゙ |  
    | 人 __ /⌒ヽ_    
    | [::i::/   l、  ヽ_冖- ,_      ρn 
    / ト:/   丿 \  ヽ 、   ¨ ''=-/ }
  ∝‐u レ> _ _ノリ-- (__ ⌒⊃ーー‐‐し′

84名無しさん@4周年:03/08/03 11:43 ID:EydpZ927
オゾンホールの回復をさらに増進させるため夏場はクーラーをつけずにうちわで乗り切りましょう
85名無しさん@4周年:03/08/03 11:45 ID:0FF26Jt5
>>79
量が量だから気球で上に上げるより、フロンを規制して
自然回復させた方が利口。
地上で発生させれば良いという考えもあるが、人体に有害だし
オゾンは不安定なので意味がない。
86名無しさん@4周年:03/08/03 11:47 ID:pJMye8zZ
オゾンってどうやって作られてんの?
87名無しさん@4周年:03/08/03 11:48 ID:1H05q1UU
説得力ねえええええええ
88名無しさん@4周年:03/08/03 11:53 ID:ppBd1mO6
酸素が強い紫外線にあたるとできるとかきいたことがある。
89名無しさん@4周年:03/08/03 11:58 ID:fwsxA54p
物凄い勢いで酸素に照射される紫外線によって
90名無しさん@4周年:03/08/03 11:59 ID:GXga9M+A
でもアメリカだからなぁ…
91名無しさん@4周年:03/08/03 12:00 ID:zPybkWA4
取敢えず、牛食らいどもは牛を食うな。飼うな。
92名無しさん@4周年:03/08/03 12:00 ID:DQvaOmad
>>89
で、やはり今度は酸素がないと騒がれると
うまいなぁ
いや、もうね、さすがだなと。
93名無しさん@4周年:03/08/03 14:58 ID:tKgz9kUZ
この工作に米デュポン関わっている確率どのくらい?
94名無しさん@4周年:03/08/03 15:14 ID:DQvaOmad
>>93
え?米国政府の人ってDUPON製なんでしょ?
95名無しさん@4周年:03/08/03 21:33 ID:LlGYd/nL
>>86
もっと勉強しようぜ。
96名無しさん@4周年
オゾンって光科学スモッグの原因になってたよーな・・・