【京都】平安期・浄土寺の上に室町期・東山殿 銀閣寺の変遷明確に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★:03/07/30 12:06 ID:???
平安期・浄土寺の上に室町期・東山殿 銀閣寺の変遷明確に

 京都市左京区の銀閣寺(慈照寺)で29日までに、平安期から室町期に設けられた
2種類の石列が重なって見つかり、将軍足利義政(1436−90)が造営した山荘「東山殿」と、
それ以前にあった浄土寺の遺構であることが、京都市埋蔵文化財研究所の調査で分かった。
文献に記されている浄土寺から東山殿、銀閣寺への変遷が、実際の遺構で明らかになったのは初めて。
 銀閣寺中門の建て替えに伴い、市埋文研が今年3月から43平方メートルを発掘調査した。
 最初に確認された石列は、最大70センチの石13個が南北約6メートルにわたって並んでいた。
現在の建物の方位と比べると、石列の向きは反時計回りに約15度ずれていた。
 さらに、その石列の一部を掘り下げたところ、細かな石を約50センチ丁寧に積み上げて
垣根状にした同方向の石列と、溝跡とみられる平たん面を確認した。2種類の石列の付近からは
平安期などの土師器(はじ)や瓦も見つかり、これらの遺構が銀閣寺以前のものであることが分かった。

以下略
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030730-00000007-kyt-l26
2ななし:03/07/30 12:07 ID:8+eE8NHG
2
3名無しさん@4周年:03/07/30 12:07 ID:m0BRQXNb
3
4名無しさん@4周年:03/07/30 12:10 ID:vn8VO1P4
( ´`ω´)φさん絶好調
5名無しさん@4周年:03/07/30 12:11 ID:4F4kTZVR
銀閣寺周辺の地名を浄土寺っていうのは、
このへんが関係していたのか。
6名無しさん@4周年:03/07/30 12:12 ID:K3JCyivh
どうせ、金閣、銀閣なんて矮小化した中国趣味だし。
8( ´`ω´)φ タンを見守る会:03/07/30 14:39 ID:OCkG7/IN
そうか、遺構出ちゃったのかぁ。やっぱ土師氏かな
9名無しさん@4周年:03/07/30 14:39 ID:GyRQq4zO
>>11は氏ね。
10名無しさん@4周年:03/07/30 14:40 ID:86+8lq5F
在コにいちゃもん付けられないか心配だな。
11名無しさん@4周年:03/07/30 14:43 ID:D4lqz2BC
氏ぬ
12名無しさん@4周年:03/07/30 23:42 ID:37YB7v2I
これ、俺んちからすぐそばじゃん。
13豆腐犬 ◆SHKhvoTOFU :03/07/31 00:22 ID:ZskePt1g
>>7
相変わらずひどいことゆうなサヨクって。
茶室も石庭も書院造りも、たいへん、日本的なものだと綿串は思うがな。

http://www.kyoto.zaq.ne.jp/yosi/kyuto/kinnginn/
>>13
室町将軍は三拝して明に冊封してもらい、唐物の収集に明け暮れたのは有名。
武家は一般に中国風を好み続けたことは、日光の東照宮を見れば明白。
15名無しさん@4周年:03/07/31 08:38 ID:KaTLr9hO
金閣は
平安の震電つくり
鎌倉の武家つくり
寺社つくりを3層でまとめているんだけど・・
16名無しさん@4周年
>15

震電つくりって後ろにプロペラがあるのか?w