【教育】都市部の公立小教員 増える採用、レベルは…?

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名無しさん@4周年:03/07/30 05:39 ID:pnvgUd2C
サンダ
5名無しさん@4周年:03/07/30 05:39 ID:K3JCyivh
6名無しさん@4周年:03/07/30 05:40 ID:pnvgUd2C
ぬお、じゃあ4
7名無しさん@4周年:03/07/30 05:41 ID:qQCB6ymw
新規採用者じゃなくても十分レベル低いじゃん。
8名無しさん@4周年:03/07/30 05:58 ID:ocXMFYFM
新規採用のがマシじゃねーの
年寄り連中も能力低いんだしそれなら思想的に染まってない方が良い
絶対優位ではないけど比較優位なんじゃないかと
9名無しさん@4周年:03/07/30 07:01 ID:WvcGSTKR
年寄り教員のように意欲がない、(もちろん左に)偏っているというのが多いのよりは
若い教員の方がましとも言えるが、記事に書いてあるようにここ最近の採用のはレベルが低いのが多いよ。

ま、子供にとってジジババのような教員は体力面ですでに子供についていけないし
給与の高さからいってもさっさとやめていただきたいですな。
10名無しさん@4周年:03/07/30 08:32 ID:UAtO8N09
ロリ天国
11名無しさん@4周年:03/07/30 08:51 ID:wD0kcdEI
年寄り連中の採用当時も、数合わせでやってた節がありまくりだが。
12名無しさん@4周年:03/07/30 09:04 ID:awfiqMlW
今日の讀賣の投書欄見てみ...
匿名パートさんの子供の担任教師のDQN振りに藁タ...
13名無しさん@4周年:03/07/30 09:17 ID:bUCcvlbi
民間企業に10年以上勤続してて
管理職で
持ち家の人のみ採用しろ
14名無しさん@4周年:03/07/30 09:19 ID:ZpaIkaNL
>>12
うpきぼん
15名無しさん@4周年:03/07/30 09:20 ID:X2Zp1HZ1
>>12
オレが小学校のときもいたよ、あんなの。
1612:03/07/30 09:24 ID:awfiqMlW
>>14
きつまんじゃなくてまんきつからなんで無理...
讀賣新聞なんて、図書館でもなんでも行けば置いてあるけど...

ちなみに、おれの小学校の他のクラスの担任は、女子生徒と混浴してたよw
17名無しさん@4周年:03/07/30 09:26 ID:DA0qrl6r
また、低レベル教師の時代がくるのか・・・・・・・・
18名無しさん@4周年:03/07/30 09:26 ID:288d/H2+
ロリ狂死大集合。
19静かなる中条:03/07/30 11:45 ID:c+mM3fjj
>7

結論が出ました。
20cotton candy:03/07/30 17:19 ID:KvuVS2rY
産経新聞記者の中身も問われそうだ。
21名無しさん@4周年:03/07/30 17:23 ID:N0OmTSNF
もともと公立小学校の教師が優秀だったなんて聞いたことないがな。
今退職してる教師だって、民間じゃあ使い物にならなかったような連中でしょ。
22名無しさん@4周年:03/07/31 00:07 ID:lOuNkBIW
待遇がお世辞にもいいとは言えなかったでしょ...
あれじゃ、いい人材が集まりにくかったとw
23名無しさん@4周年:03/07/31 03:05 ID:lOuNkBIW
>>14
見れた?
24名無しさん@4周年:03/07/31 03:09 ID:lOuNkBIW
>>21
やたらにみんな、ジャージにスリッパだったなw
ああいう格好してると、どうしても緊張感がなくなってだらしなくなるんだよね...
おまけに、出っ腹や、ガニマタや足をだらしなく引きずるような歩き方になったりして...
25名無しさん@4周年:03/07/31 11:33 ID:pgFgRCIl
狂氏にDQNが多いのは、今に始まった事じゃないだろ。
26名無しさん@4周年:03/07/31 11:35 ID:NLtiLeS1
なぜに少子化で増員?
27名無しさん@4周年:03/07/31 11:55 ID:cqTiN/PN
おまけに、縁故採用や 議員さんのコネなんかが横行しそうな予感。

採用増やしてもいいけど、採用条件は明確にね。

(人間性を見て、、、なんて、不正の巣窟じゃん。(w  市民ヴァカばっか )
28名無しさん@4周年:03/07/31 12:04 ID:xMPFucYl
>>26
大量採用時代の教員が定年でどバッっとやめるからだろ。
29名無しさん@4周年:03/07/31 12:06 ID:+csP5hZG
教師の性犯罪が増えるだけの話。
30名無しさん@4周年:03/07/31 12:09 ID:don+ClQL

採用者数が拡大したのは、辞める人が多いから。
女性は結婚までの腰掛けとして利用してる。
古株の女教師からイヤガラセも多いから、さらに拍車がかかる。
男性も教員の履歴がほしいだけで、後は大手進学塾に転職。

教育委員会の腐敗が原因なんだけどね。
31名無しさん@4周年:03/07/31 12:12 ID:Gam7uE2O
退職教師を非常勤講師にして対応すればいいじゃん。
それじゃダメなの?
32名無しさん@4周年:03/07/31 12:12 ID:p3tvt30A
若いやつの方がやる気あった記憶がある。
てか中年アホばっか
33名無しさん@4周年:03/07/31 12:14 ID:LNt88hjF
嘘だな。
辞めるといってもしれてる。
とにかく増員させたい意図みえみえ。
一クラスを2人で教える根拠が全くわからん。
バカ生徒一人につきっきりになるだけ。
34名無しさん@4周年:03/07/31 12:15 ID:xMPFucYl
>>30
大手学習塾で教員の履歴なんてほとんど何の意味もないよ。
35名無しさん@4周年:03/07/31 12:17 ID:foANK6Ej
>>33
そのバカを調教するのに一人追加するんですが、現実には
DQNなガキが多すぎて、しかもその親もDQNときてる
から目もあてられない、というのが現状ですが何か?
36名無しさん@4周年:03/07/31 12:25 ID:68GpDrDT
でも・・・・日教組にはいっちゃうんだろ?

どんな人間も穢され洗脳される、教育諸悪の根元 日教組 にさ。
37名無しさん@4周年:03/07/31 12:32 ID:deaTeoa8
少なくともヒッキーのおまいらよりは(ry
38名無しさん@4周年:03/07/31 12:32 ID:+fvbpO1p
>>30
>大手進学塾に転職

俺は某教育団体で働いてるが、
公務員が、待遇悪くて激務の塾なんかに転職しない。
つーか塾なんてブラックだろうが。
ほんのごく一部を拡大解釈するな。
39名無しさん@4周年:03/07/31 12:39 ID:EXPsthf6
質が低下したなら、クラスの人数減らして教師の負担減というのはできないものなのか?
公務員に楽はさせたくないが、それで多少良くなら…
40 :03/07/31 12:42 ID:F2LyQtDQ
俺が子供が頃は50人学級だったが
なぜ今の教師は25人とかでないと
指導できないのか
41名無しさん@4周年:03/07/31 12:43 ID:xMPFucYl
成績のいい生徒は公立小学校で授業中何してるんだ。寝てるのか。
42名無しさん@4周年:03/07/31 12:47 ID:xMPFucYl
>>40
50人学級時代の生徒が親になって、今の生徒はそいつらがこしらえた子供だからだろ。
43名無しさん@4周年:03/07/31 12:47 ID:xMPFucYl
あ、間違えた、孫か
44名無しさん@4周年:03/07/31 12:50 ID:WMexd09A
日教組の巻き返し策
45_:03/07/31 12:54 ID:iLL7k7ad
>40 その時代の教育が悪くて、結局親も指導しなければいけないから
   40人学級は80人分の負担になっている罠w
46名無しさん@4周年:03/07/31 12:55 ID:WKbT+RqB
>>40
家庭できちんとしつけられていない子供が増えたからでは?
47名無しさん@4周年:03/07/31 12:56 ID:D6whL48/
            ___            実  強  ふ  き  教
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__           を.  く   ま  び  師
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.       つ  ま.   れ  し  よ
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、      け  っ   て  い
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\     る  す      冬.  麦
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ      ぐ  ふ  に   じ
   {t彡彡〉               /彡彡}   麦   に  ま      ゃ
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ   に  の   れ  青
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V    な  び  て.  い
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l     る  て      芽
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |    .ん          を
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ      じ           だ
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |      ゃ           し
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、   |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ
48名無しさん@4周年:03/07/31 12:58 ID:OFAMqRnp
先生をもっと増やして少人数制教育ができればいいなあと思うけど
そうなると給料が減るとか先生同士の意思の疎通が大変になるとか
何かと問題はあるんだろうな
4940:03/07/31 12:59 ID:F2LyQtDQ
納得しますた

しかも新規採用の教師も同年代なんだな・・・
50名無しさん@4周年:03/07/31 13:09 ID:xOxfMYPd

> 一方、教員養成課程を持つ大学では、少子化に対応し、定員を減少させたり、
> 教員免許を取得しなくても卒業できる学部・学科への転換を進めてきた。
> 募集枠が拡大しても応募者が急増しない実情がある。
> 教育学部だけの単科大学である東京学芸大学(東京都小金井市)では
> 「教員のレベル低下という採用側の危惧は否定できない」(就職担当)という。

教員養成学部の学生定員を強引に減らしてきたのは文科省。
文科省のせいで、質の悪い教員がたくさん採用される。

本当に、文科省ってアホだ。
51名無しさん@4周年:03/07/31 13:20 ID:6w911Xfr
>>50
この際教員免許なんかにこだわらなきゃいいんだよな。
あんなものなんの役にもたたない。
52名無しさん@4周年:03/07/31 15:57 ID:68GpDrDT
教員免許に有効期限をつけて更新の時に教師としての実績評価し評価の悪い奴には免許更新しないのが良い。
これは医師免許や司法資格についてもそうするべきだと思ってる。
53名無しさん@4周年

いかにも資格や免許に縁の無いヤツのいいそうなセリフだな。(w