【社会】約6400本の輸血用製剤が肝炎ウイルスに汚染か―既に使用済み、5万人に検査呼びかけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
73名無しさん@4周年:03/07/30 06:08 ID:2049QUKv
輸血で病気って……
ありえないコンボだと思いませんか?
正直、殺人と同じぐらいヒドイと思う。
本来助かるべき病院で病気になるって………アホな俺でも分かる事だが『ミス』じゃ済まされない大罪だ。
74名無しさん@4周年:03/07/30 06:12 ID:U5ZXwiT2
これひどいな・・・
輸血した覚えのある人は気ガ気じゃないよね
自分がしてたらと思うとぞっとする
75名無しさん@4周年:03/07/30 06:19 ID:XC5H/n7j
>73

でも輸血しなきゃ死ぬからするんだろうが
76名無しさん@4周年:03/07/30 06:40 ID:3h4OS1/e
>75
輸血がどうとかの問題じゃないだろ
ウィルス有る無しの問題だろ
前提としてウィルス無しで当たり前だよ
77名無しさん@4周年:03/07/30 06:42 ID:FUU8lD8S
なんだっけ?あのゴー宣で晒されてた薬害エイズの悪魔医者は?
あれと同じ感じの事件化。
78名無しさん@4周年:03/07/30 06:44 ID:aFUfKPbV
輸血したら保管しといて自分の血液を使うシステムって作ってくんねーかな。
そうすりゃ献血にいくよ。

他人の血なんて怖くて体内にいれらんねえ。
79名無しさん@4周年:03/07/30 06:44 ID:1WrTloAy
>>62 民事と刑事でも異なる。
NTTに電話して近くの弁護士会を調べて
30分5千円の法律相談をしてみてみ。
あと市町村でも弁護士を招いて市民の法律相談を
やっていることがあるよ。
80名無しさん@4周年:03/07/30 06:50 ID:nwzt2yGB
SARSはあれだけギャーギャーマスコミも騒いだのにこっちは騒がないもんな。
実際に国内で相当数被害者が出ているのだからSARSよりタチが悪いのに。
81名無しさん@4周年:03/07/30 06:52 ID:DGdvMzXu
>>78
手術する前に自分用の血液をストックするシステムならある。
82名無しさん@4周年:03/07/30 06:58 ID:m8BWWRIp
約6400本はひどすぎる!!
しかも13ヵ月分で、この数って事はそれ以上の可能性もある!(つーかそれ以上だと思う)
医者に良識を望むのは無理なのか
病院ぐらいマトモにしてくれ!!頼む!!
83名無しさん@4周年:03/07/30 07:02 ID:reqbBSmP
肝臓ガンって治らないのか。
84名無しさん@4周年:03/07/30 07:08 ID:m8BWWRIp
肝臓ガンって転移率が高そうなイメージがある(根拠ないけど)
85名無しさん@4周年:03/07/30 07:09 ID:oiHKdilu
わたしはB型肝炎のキャリアなので献血は控えています。
ただ、献血を断ると変な目で見られるのがちょっと辛いです。
86名無しさん@4周年:03/07/30 07:26 ID:OyGt3din
6400本すべてにウイルス入ってればすごいことになるけど、
そもそも検査をすり抜ける確率そのものが低いんだよ。

検査方法がない時代の輸血後肝炎発生率は50%。
売血を止めて献血にしてからは16%。
B型肝炎の検査法が確立してからは14%。
C型肝炎の検査法が確立してからは2.1%。
高精度検査が導入されてからは0.5%か、それ以下。
仮に6000本すべてにウイルスが入ってても、献血者は600万人だから0,1%。
まともな医者なら、こうしたリスクを考えて輸血をするかしないかを決断する
し、そもそも輸血はインフォームド・コンセントなしではやらない。

今回の「6000本」は、そのうち、@感染した直後に献血して、Aウイルス
量が少なくて検出できなかった、というものについては感染の可能性があると
言うこと。

以上、他のスレ(dat落ちしたけど)で書かれてたことの復習。
87名無しさん@4周年:03/07/30 07:28 ID:TY8e6i6N
血液は あげない 買わない 貰わない
88名無しさん@4周年:03/07/30 07:47 ID:DgYIV8wz
やばいよーやばいよー
この前オペで輸血されてる(つд`)
検査にいったほうがいいかなー
89 元輸血科医:03/07/30 07:59 ID:OYLosVat
マスコミは、「感染に関して絶対安全な輸血製剤など存在しないこと」
を周知すべきです。輸血には感染の危険性の覚悟がいることをはっきりさせるべき
です。不要な危機をアオルのは無意味です。
厚生労働省は、「自己血輸血の点数増加」や「造血剤の適応拡大」すべきです。
90名無しさん@4周年:03/07/30 08:04 ID:yjlbINvq
輸血のリスク、無輸血オペについてはエホバの証人の書籍が詳しい。
彼らは輸血拒否者なので、無輸血オペを選択している。
日本でも無輸血オペを推進する医師も少数だがいるよ。
91元輸血科医:03/07/30 08:04 ID:OYLosVat
あと、輸血を管理する専門医も専従のポストの数も少な過ぎ。
片手間の管理体制では、適正使用の指導や投与後管理ができない。

92名無しさん@4周年:03/07/30 08:07 ID:yjlbINvq
輸血を
93名無しさん@4周年:03/07/30 08:10 ID:kw4BCF9f
輸血で肝炎になったら、ほんとにカンエンしてくれよって感じだな
94名無しさん@4周年:03/07/30 08:14 ID:2lajENfE
>>90
自分の血を手術前に予めストックしておいてからオペするってやつでしたっけ?
>無輸血オペ
95名無しさん@4周年:03/07/30 08:24 ID:4NnWpVdu
栄養剤代わりにして点数稼ぐ医者多い。日本は輸入するほど安易に使ってるよ。
本来はリスクより優先という時だけ使えばいいよね。
知人は開腹手術のちょっとした出血がきっかけで輸血を受けて肝炎になった。じわじわ病状が進行してて無理がきかない体になっている。
今はエホバの証人なので死を考えないが、そういう支えがなければどうだったかな。
96名無しさん@4周年:03/07/30 09:07 ID:wHdxIa2/
6400って一次検査の血清学的検査陽性数だろ?
ほとんどウイルス陰性なんだけど
97名無しさん@4周年:03/07/30 11:17 ID:Fp/wa+Gc
ウンチがビビビ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058356537/

dat落ち寸前でレス数1002になってたのでクリックしたら「VBS.LoveLetter.A」が仕込まれてた
なんかすげー
98名無しさん@4周年:03/07/30 12:15 ID:Ryapuvfn
>>50
 また、医療機関には厚生労働省が定めた「輸血療法の実施に関する指針」に
基づき、それぞれの血液製剤に添付されている文書などで、輸血後のウイルス
感染について積極的に注意を促し、併せて経過観察をお願いしています。

 ので、一応書類は送ったよ、マスコミでも記者会見やったよって、ことで。
 周知は徹底された・・と


> その結果、輸血による肝炎等の感染が疑われる報告が、""医療機関からあった
>場合には"" 、直ちに厚生労働省に報告するとともに、
ってのが、曲者ですね。
 あくまでも報告が有って動く、と。

 ちなみに、C型肝炎に関しては慢性肝炎に気が付かず障害が大きく
なってから医療機関に駆け込む人が多かった事から3割程の肝硬変への
進行という統計結果がでているのですが、これはc型の発見が90年代
だった事もあわせて見直しが必要な事と、初期の感染者のインターフェロン
効果は8割近いので、ホントに初期発見は大事なんですよ。

また、B型はウイルスが変化しちゃったりするのでやっぱり早めの治療が
最優先過大。
(HIVはちょっとわかんない)

いずれにせよ日赤と厚生の消極的さは犯罪に近いですね。
99名無しさん@4周年:03/07/30 13:00 ID:tGiIWiiQ
この記事、あまりにやばすぎて祭りにならないねw
100名無しさん@4周年:03/07/30 13:43 ID:9xLFrbsR
過去に受けた人にとってはおぞましいニュースだよね
101名無しさん@4周年:03/07/30 15:37 ID:tQPflzL9
genocide
102名無しさん@4周年:03/07/30 16:57 ID:Ryapuvfn
日赤が今までの幹部の面子をとるか、これからの信用回復を選ぶか
対応が見物ですね。
103名無しさん@4周年:03/07/30 17:00 ID:2oDY0wts
>>88
B・C型肝炎(5年)→肝硬変(10年)→肝臓癌(15年)→あぼーん(20年)
104名無しさん@4周年:03/07/30 17:56 ID:Ryapuvfn
>>103さん
B/C肝炎に関しては十数年前の感染で無ければ、対処療法で予後かなりの
マージンがあるんですよ。

問題は、この件で献血からの製剤量が制限されたり、日赤の献血量そのもの
が減ると輸血したくても出来ない人が出て来る可能性があるわけです。

原発の停止による電力不足よりも深刻なんですよん。
信用とボランティアで成り立っている血液行政の肝心要の部分です。
105名無しさん@4周年:03/07/30 17:59 ID:LD0EyOEl
そもそも他人の血液を自分の体に入れるだけで十分ハイリスクな訳で。
106名無しさん@4周年:03/07/30 18:33 ID:K4EVWVWr
別にどうってことないよ。
マスゴミ騒ぎすぎ
107名無しさん@4周年:03/07/30 18:35 ID:K4EVWVWr
>>95
嘘をつけ
風説の流布で告訴されるぞ
108名無しさん@4周年:03/07/30 19:55 ID:Ryapuvfn
>>107
95の意見は無茶では有るが、医療機関で安易に血液製剤を使う傾向に
あると言うのは、実は正解。

点数稼ぎかどうかはともかく、とりあえず念のため止血、って感じで
多くは医師側の安全パイとして必要も無い時にも使う事が多い様ですよ。

10995:03/07/30 20:28 ID:qnp8YlRT
オラを探しにきたら、まず300m先に暮らしてる知人に語らせる。肝炎発病した時、病院が知人をどうあしらったかもね。

実際8年ほど前に出会った時は元気そうだったが、最近は疲れやすく無理が効かない。保険が更新できないのにも
困ってるよ。

110名無しさん@4周年:03/07/30 20:32 ID:yRl36Z10
しかし激しく誤解を招くニュースだな
HBc抗体みたいな検査マーカーでも
陽転したら、この遡及調査対象になっているし
この6000の数字の大多数がHBcじゃないの?
ウイルスがいないもの調べても意味jないじゃん
NAT陽性に限定すべきだと思うが
111名無しさん@4周年:03/07/30 23:09 ID:Ryapuvfn
あの一応一言、抗体陰性と擬陽性についてNATを行うんですよ、日赤は。
抗体陽性はその場で利用不可ロットにまわされます。
112名無しさん@4周年:03/07/30 23:15 ID:gez6ktMV
    / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/              ::::       \:::::ヽ
 ヽ::::::::::::::::::/               ::::::        \::::|_
  ):::::::::::::::|              :::::::::         ヽ:|::::ヽ
  /::::::::::::::::|              :;;*;;:::          l::::::::ヽ
 /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
 |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
 |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
 .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
 l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
 ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
  /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
  /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
 ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l 私を買ってください。
  ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ 交尾してください。
    \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/ よろしくお願いします
      ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/ m(__)m ペコリ
●友達に「お金は渋谷でなんとかなる」
カラオケ5000円、パンツ10000円、裸の撮影10000円、一緒にお風呂20000円とメモ。
【VIP会員様限定特売 小学生の処女が超々激安50万円?!】
113名無しさん@4周年:03/07/30 23:15 ID:gez6ktMV
【社会】「処女の小学生は50万円」 女児監禁事件、議員らが優良顧客に★7
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059404502/
七輪練炭で熱に弱いビニール自殺なんかできるわけがない。
オマエ、七輪で餅や秋刀魚を焼いたことがないだろう。
すごい熱だぞ。ビニール袋なんかあっと言う間に溶けて穴があく。

      ばたばたぱたぱた  (      )
   /■\            (___ )
  ( ´∀`)   / ̄\  <・)/////_><
  ( つ  ⊃--| 秋味 |    .[ ̄ ̄]  ∧∧
  と_)__)   \__/     |_○_| ⊂(゚∀゚*⊂ ̄⊃))コソーリ

裏社会の口封じで殺されたのか何だか知らないが、
七輪の熱が狭い空間に放出されれば厚いビニール膜でも穴は開く。
ビニールが厚くても薄くても溶けて穴があく融点の温度は同じだ。
戦車の装甲は1センチと5センチでは大違いだが、
ガソリンは1ミリリットルでも20リットルでも
着火点は約300度Cだからマッチ1本で火がつく。
だから、薄い厚いなどの要素で穴が開く融点が変わることはない。
ビニールよりも厚くて硬いガンダムのプラモデルを七輪の上に置けば溶けるのと原理は同じだ。
7月の気温であんな狭ければ一酸化炭素を放出する前にビニール袋は溶けて穴があく。
穴が開けば、外気の酸素が入って一酸化中毒にはならない。
つまり、ビニールをかぶった一酸化炭素中毒による自殺は無理だ。

そしたら、死んだ原因は何よ?
→死因は検死をすればいい。一酸化炭素中毒なら死体の皮膚の色が
赤いチューリップや薔薇の花のような毒々しい紅の色に染まっている。
もっと簡単なのは現場の証拠写真を見れば死因が特定できる。
現場の証拠写真なら、他人の皮膚とすりかえることも
一酸化炭素曝気でさらして細工をして後から赤く染めることも不可能だから。
114名無しさん@4周年:03/07/30 23:15 ID:gez6ktMV
【社会】オニ母、中学生の娘2人を交際男に差し出し、長年みだらな行為させる★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059394754/
 交際中のロリコン男に、中学生の2人の娘を差し出し、
みだらな行為をさせたとして、新潟県警小出署は28日までに、
児童福祉法違反容疑で同県北魚沼郡に住む母親の無職の女(36)と、
交際相手の同県山古志村の養鯉業、橘武則容疑者(47)を逮捕した。
両容疑者は容疑を認めている。
 調べだと、鬼ともいえるバカ母は、橘容疑者を相手に、
5月中旬に二女(13)、6月中旬に長女(14)と、みだらな行為をさせた疑い。
 鬼母は10年前に夫と死別した後、数年前から橘容疑者と交際。
同署は長女らは小学生当時から、両容疑者に行為を強要されていた
疑いが強いとみて調べている。金銭の授受はなかったという。
http://www.zakzak.co.jp/top/top0728_2_07.html
115名無しさん@4周年:03/07/30 23:16 ID:gez6ktMV
242 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/07/25 22:58 ID:K/LnC1K3
大体、処女の値段って、娘を女衒へ売ったその家族全員が、
半年から1年くらい食っていける金がもらえるのが相場。
搾取されすぎ。安売りしすぎ。

【女衒】家出中の女子高生100人売り飛ばし
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/2t2003073005.html
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059557441/
【社会】「2年で女性100人以上」 "キャッチ"男逮捕。家出少女を風俗店に紹介…東京
http://www.asahi.com/national/update/0730/015.html
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059536101/

http://tmp.2chan.net/img2/src/1059564376533.jpg

奴隷貿易:子供一人1770円
売買された子供180人、行方不明 西アフリカ
 西アフリカでは「奴隷商人」らが子供たちを1人1万〜2万CFAフラン
(約1770〜3540円)前後で親族から違法に買い取るビジネスが横行、
一部は性的奴隷の対象とされるケースもあり、
人権団体などが「現代の奴隷貿易」と非難を強めている。2001年4月16日毎日
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200104/16/0416e006-300.html
116名無しさん@4周年:03/07/30 23:21 ID:mSf4eQ+r
で、肝炎で死に掛けたら、死ぬ前に公正労働賞の女職員でも襲って報復して死んでくださいよ。
無駄死にはいけません。
117擬古牛φ ★:03/07/30 23:22 ID:???
★血液製剤:感染疑いの献血、日赤にリスク評価求める 厚労省

 肝炎ウイルスなどに感染した疑いのある献血から造られた輸血用血液製剤が6419本
出荷されていた問題で、厚生労働省は30日、日本赤十字社などに対し、問題の血液製剤を
投与された患者が感染する危険性を評価し、その結果を医療機関を通じて患者側に情報提供
するよう求める通知を出した。

 また、6419本は、昨年6月から今年7月までの献血時検査で陽性となった人が、
過去に献血していた血液から造られた製剤の総出荷数だった。出荷は95年から行われていた。

毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030731k0000m040122000c.html
118名無しさん@4周年:03/07/30 23:26 ID:VXRcyEYn
>>11
まあ某国かどうかはともかく,この手があったか・・・
119名無しさん@4周年:03/07/30 23:29 ID:2D+jpDJT
まぁ呼びかけの目的は他の犠牲者、二次感染を抑えるためなんだろうな。
ひでぇなぁ。
120名無しさん@4周年:03/07/31 00:05 ID:oOoGd8Rk
うちの親父は何十年か前に手術受けたときの輸血が原因で
肝炎を発症。若いうちは薬で押さえ込んでいたそうだが、
還暦過ぎて再発。かなり体が弱っている。

リスク自体は減っているんだろうけど、未だに少なくはな
いわけだ。ガッカリだねぇ。。。
121名無しさん@4周年:03/07/31 01:32 ID:Z3X035af
>>119
> まぁ呼びかけの目的は他の犠牲者、二次感染を抑えるためなんだろうな。

>>98を読みなおそうね。
> ちなみに、C型肝炎に関しては慢性肝炎に気が付かず障害が大きくなって
> から医療機関に駆け込む人が多かった事から3割程の肝硬変への進行という
> 統計結果がでているのですが、これはc型の発見が90年代だった事もあわ
> せて見直しが必要な事と、初期の感染者のインターフェロン効果は8割近い
> ので、ホントに初期発見は大事なんですよ。
> また、B型はウイルスが変化しちゃったりするのでやっぱり早めの治療が
> 最優先過大。
>(HIVはちょっとわかんない)

ちなみに、HIVも、抗ウイルス薬のカクテル療法で発症の抑制やウイルス量
の減少が可能。ただし、副作用もそれなりにある。

>>120
> リスク自体は減っているんだろうけど、未だに少なくはないわけだ。
>>86 に書いてあるけど、30年以上前は輸血後肝炎発生率50%。20年前は
15%、10年前は2%、で、近年は0.5%以下。
安全対策が相当進歩したことは疑いがない。
30年以上前を知る人から見れば、発生率が100分の1以下になったこと
は、評価して良いんだと思う。

毎年輸血は200万件そこそこあるらしいので、計算上、30年以上前は、
100万件、20年前なら30万件、10年前は4万件が肝炎に罹ったと推
測できる。

6400件は、高精度検査はパスしていたから出荷された。だから、そもそも
ウイルスが入っていないかもしれないし、例え入っていても、高精度検査に
ひっかからないほどウイルス量が少ないことが確実、というもの。
122 
>>1
うわー、マジかよー・・・。
8年前に交通事故で右足首が半分ちぎれて、ものすごい量の輸血を受けたんだよ俺。
足を切断しないで済んだのは本当に幸運だったけど、こんなリスクがあったなんて。。。