【社会】「戦争できる国に…」 住基ネットの息の根止め狙い、市民団体が勉強会…熊本★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
577名無しさん@4周年:03/08/02 09:29 ID:7ZxJieys
市民運動はいまや運動ゴロの
生活の手段になってるからね

この手の運動がなくなったら餓死する人間が大量に出そうだな
578名無しさん@4周年:03/08/02 09:30 ID:XEUBf/by
>>574
後でいろいろ追加されるんだろ?
579tec:03/08/02 09:33 ID:NdJwXIj6
>戦争ができる国家
このデムパ集団が言ってることが理解できん。
住基ネットがどこをどう通って戦争につながるんか?
よほど未確認・非公然住民が多くなるほうが内戦状態の犯罪多発都市になるような。
580 :03/08/02 09:39 ID:d2Iusmix
彼らは徴兵されるとでも思っているのでしょうか?
 
戦国時代のように、ヤリを振り回せれば即戦力になったり
第二次世界大戦中のように、銃さえ撃てれば即戦力(語弊あり)になったり
するような、単なる兵力差が勝敗の絶対となる戦争はもうないのですよ?
 
現代兵器は、素人が簡単に扱えるものではありません。
そんなに簡単に扱えるなら、自衛隊学校で長年訓練している人たちは
なんなのですかw
581名無しさん@4周年:03/08/02 09:41 ID:XTz5Dwvb
センバカ君早く来てください。
582名無しさん@4周年:03/08/02 09:43 ID:p6ApGG8k
住基ネットで戦争ができる国家って・・・ワケワカランね
583 :03/08/02 09:45 ID:elRzh+jv
>>577
市民運動はセミナーや新興宗教と同様集金メカニズムを持ち
市民運動を生活手段にしている人たちもいるわけだが
584名無しさん@4周年:03/08/02 09:46 ID:tA8x+tE8
つーか、戦争がしたい国は困るが戦争ができる国にはなってくれよ 頼むから
585名無しさん@4周年:03/08/02 09:51 ID:LdGo05cc
勉強会だ?反政府決起集会が正しいのでは?
586名無しさん@4周年:03/08/02 09:56 ID:KBa0pJJo
風が吹けば、桶屋が儲かる。
587名無しさん@4周年:03/08/02 09:56 ID:NEMYB9p0
戦争できる国になること自体はむしろいい事だし
588 :03/08/02 09:57 ID:MUIIaaMr
WW2前の日本にも同じようなシステムがあったのかなあ?
WW前の世界各国(ry
犬争奪戦前の朝鮮(ry(→戦後に似たようなシステムができて戦争してない)

要は根拠も無い話なんだろうな
589名無しさん@4周年:03/08/02 10:04 ID:t/vELEcI
俺は、戦争できる国になるのはいいと思うし、
このプロ市民どもの理屈はむちゃくちゃだと思うけど、
セキュリティの問題から住基ネットには反対だなぁ。
590名無しさん@4周年:03/08/02 10:06 ID:A34MpKuo
戦争が出来ると、戦争をやるのとは全く方向性が違うんだけどね。
こんなんで説得される国民はアホだけだと思う。
591名無しさん@4周年:03/08/02 10:09 ID:z7wu5vFK
>>588が言うように・・・
そもそも住基ネットがあろうがなかろうが、既存のインフラでも
法律さえ改正すれば召集礼状は作れるだろう。
現に大日本帝国の時代にそれが既にできていたわけだから。
また、プロ市民らが言うように住基ネットを用いて召集礼状を
作成しようとするならば、現行の法規制の中ではそれは
不可能だから、やるならばそれ相応の法律の整備が必要だろ。
いずれにせよ、この市民団体の言っていることはまともに
とりあう価値もない言いがかりとしか思えない。
592名無しさん@4周年:03/08/02 13:39 ID:2hMNKABP
先進諸国がすでに破棄した事情
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2002_07_03/content.html

優秀な完了が、こんな制度にGOサイン出してはあかんがな。
593がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :03/08/02 13:42 ID:UfVi1Iz/
>>574
NTTの記録とかカルテは、金をだすと取得できるようなことを聞く
興信所の問題もあるし・・・

その辺を先に何とかする方が大事だと思わないでもない
594名無しさん@4周年:03/08/02 13:49 ID:Tjt6tIHk

不思議なことに住基ネット反対の議員を除名処分にする 「リベラル政党」



   そ    れ    が    民    主    党
595名無しさん@4周年:03/08/02 13:57 ID:A34MpKuo
こんなアピールしてたら、まともな銃器ネット反対論者も逃げいていくぞ
596名無しさん@4周年:03/08/02 14:05 ID:n8i1cxJY
>>592
マジレスすれば、住基ネットで情報の集権が行われるのは
住所・氏名・性別・生年月日の4情報だけで、その他の情報は
それぞれの機関のシステム系にあるわけであり、各機関は
住基ネットの情報を参照して、自己の業務に関わる人間の
存在のみを確認すると。こういったことで、住基ネットは
対外的には本人確認に使われるに過ぎない。そういうことで
住基ネットも正に他国が採用しているような分散型システムの
体系の中の一つの系に過ぎないのだが、どうせ何言っても
分からないだろうから、ま、今後10年以内に一定の完成をみる
超情報社会に期待しててくださいよと。
597名無しさん@4周年:03/08/02 14:21 ID:auHS67QZ
サーバーにWin使ってる時点でセキュリティ穴だらけだろ。
あれから何度もあった修正パッチを、全国の銃器サーバーに当てるとは
到底思えないんだが。
598名無しさん@4周年:03/08/02 14:27 ID:n8i1cxJY
そういう素人にも分かる問題についてそのまま
放置されているわけがないのですがねw
599名無しさん@4周年:03/08/02 14:30 ID:w2yn4AYi
今の官僚、ネットについてのノウハウもなさそうだし、
そういう人材を投入してこのような馬鹿げた構想を持ち出そうとしたら、
そうとう能無し人間だな。

>>592のサイトのフローチャートは簡単な図だと思うが、FWくらいで防げると(ry
しかもWindows 2000…パスワードは13秒位で解読されるようなOSを使ってるし。
しかもOSはバグだらけ。発売当初60000万以上のバグがあるといわれ揶揄されたOS
がSP4の段階でどのくらい改善されたのでしょうか。
ネットで完璧な安全など存在しないと世界中のPGやSAは分かってるんだから手を出さないのが普通でしょ。
民間なら分かるが政府がこんな事を言っているようじゃMSと米国の犬&お馬鹿さんとしか言い様が無い。

氏ね無知官僚・無知専門家・無知役人
600名無しさん@4周年:03/08/02 14:38 ID:n8i1cxJY
>>599
ま、そもそも完璧なものなどこの世には存在しないよ。
それにそこまでのセキュリティを叫ぶならば既存の電話もメールも
郵便による連絡手段も使うべきじゃないね。住基ネットは従来これらの
手段で行われているものを閉じたネットでやろうとしてるだけのことだよ。
本当を言えば電話や郵便を使う既存の手段の方がよほどセキュリティ的
に問題があると思うのだがいかがかな。いずれにせよ、業務上の連絡は
何らかの手段で行わなければならない。
高く見積もっても危険性は旧来とそう変わりはしないよ。
601名無しさん@4周年:03/08/02 14:51 ID:sCju5iQE
>戦争ができる国家につながる危険なシステム

ようやく実質的な独立国家になれると言うことでしょうか?
602名無しさん@4周年:03/08/02 14:56 ID:w2yn4AYi
>>600
ネットは情報の拡散スピードが電話や郵便と違って桁違いに広まるということ。
それに、閉じたネットというが、LANケーブルで例えば札幌から霞ヶ関までのコンピュータにそれに関連するコンピュータが一台もインターネットを経由・使用しないなら話は別。
完全に隔離されている状態だと言われないと安心はできない。
あと個人情報についてだが、その情報がどのような形であれ闇に流れればよろしくないと言う状態に陥るのは目に見えているわけで。
メールで生命の危機に関わる重要な事を書くなんてことは素人以外いないし。

住基ネットは便利なことは便利だが、全員を登録と言う行為はいかがなものか。
また、住基ネットを利用する人は1年間でどのくらいいるか予想される人数も見たことが無いし、聞いたことも無い。
あったらソースをお願いします。

そういえばどこかの企業が光の粒子をなんたらかんたらして
流れた跡ができるとか何と言う実験をしたような気が。
それを導入したら多少見方は変わると思うが。
603名無しさん@4周年:03/08/02 15:10 ID:GU/5KH5H
>監視社会、そして戦争ができる国家につながる危険なシステム

相変わらず飛ばしてるな
604名無しさん@4周年:03/08/02 15:31 ID:n8i1cxJY
>>602
まぁ、まったりとレスしましょうかね。
>ネットは情報の拡散スピードが電話や郵便と違って桁違いに広まるということ。
まぁ、それを許容するしかないのではないかな。
嫌ならご自分もインターネットの利用なんかやめちまえ。
>それに、閉じたネットというが、LANケーブルで例えば札幌から霞ヶ関までのコンピュータに
>それに関連するコンピュータが一台もインターネットを経由・使用しないなら話は別。
>完全に隔離されている状態だと言われないと安心はできない。
まぁ、洩れたとしても信号が平文で送られているわけがないのだがw
>あと個人情報についてだが、その情報がどのような形であれ闇に流れれば
>よろしくないと言う状態に陥るのは目に見えているわけで。
だから、住基ネットがあろうがなかろうが、例えば年金配布の住所確認とか、
官公庁の業務上必要な情報は電話や郵便で間接的、直接的にどんどんと
各機関に流れている。だから、これは住基ネットがあろうがなかろうが同じ事。
住基ネットはまだいつだれが何を見たかがログで分かるが普通の文章などから
盗み見られる情報は跡も残らないからもっとたちが悪いw
>メールで生命の危機に関わる重要な事を書くなんてことは素人以外いないし。
そんなこと官庁の中の人もしないでしょうねw
>住基ネットは便利なことは便利だが、全員を登録と言う行為はいかがなものか。
国民の代表である国会議員が決めた法律です。嫌なら日本国籍から離脱しましょうとw
>また、住基ネットを利用する人は1年間でどのくらいいるか予想される人数も見たことが無いし、
>聞いたことも無い。 あったらソースをお願いします。
総務省のHPでもあさってくださいな。絶対ありますからw
>そういえばどこかの企業が光の粒子をなんたらかんたらして
>流れた跡ができるとか何と言う実験をしたような気が。
>それを導入したら多少見方は変わると思うが。
何をしようと人が介在する限りある程度の危険性は残るよw
605名無しさん@4周年:03/08/02 19:13 ID:3wOhbc6H
>>598
>そういう素人にも分かる問題についてそのまま
>放置されているわけがないのですがねw

放置されてるらしい。
欠陥商品に有償修理の名目では、お役所の稟議が降りんがな(W
606名無しさん@4周年:03/08/02 19:18 ID:r0kkKL4p
全部オンラインで出来たら無駄に年休使って役場やらに行く必要が
なくていいんだけどな.
607名無しさん@4周年:03/08/02 19:19 ID:6ez+azBQ
| JGSDF
|☆☆☆☆ |        ィミ,        ,ィミ,
-------           彡 ミ        彡 ミ,             ______
|  ●  |       ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)   /
--------       彡;:;:             ミ,    (  ヽ <  もうアフォじゃないのかと
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ    \ 小一時間・・・・・・
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (        
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;; 
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'  
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()   
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈       
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'      _____________
           ::::ミミミ:;:;:;:            ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|        
_____________________________
 _____________
|  陸上幕僚長   | \         \________  /
|陸将  ぎこ ねこ  |  |          | 幕僚長専用灰皿  |
                          |   ☆☆☆☆    |  
                          |  スワロウスキー  |
                                謹製
608名無しさん@4周年:03/08/02 19:22 ID:nsh/8jBU
OSがWinな時点でくず
609名無しさん@4周年:03/08/02 19:30 ID:KsQVwvYA
サヨク必至だな(藁
奴らが今更どうあがこうと手遅れだ。
日本の右傾化は今後ますます強まる。たとえ左のほうが正しかったとしてもな。
人権平和だのを旗印に今までさんざん狼藉を働いてきた報いだ。死ね。
610名無しさん@4周年:03/08/02 21:08 ID:5JQvOm1V
私としては、住基ネットにはやや反対。
(官僚が統制に利用するより、間抜け官僚がセキュリティを怠って情報を垂れ流しする方が怖い)




なんだが、櫻井よし子女史のような反対派も、この種のDQNな「援兵」には、さぞかし閉口している事でしょう。
611名無しさん@4周年:03/08/02 21:12 ID:rvD+dr4L
30人でニュースになってすみません
612名無しさん@4周年:03/08/02 21:17 ID:GrIo0R9r
何なのよ。
住基ネットが運用されると、連中にとって困ることが起きるのか?
人種とか国籍とか思想とか?
613名無しさん@4周年:03/08/02 22:09 ID:YGJsZLPe
>>605
まぁ全国の何千とあるサーバが全てパッチ対応済みと
思う事は確かに現実的ではないかもね
真偽のほどは俺にも分からないが

>>606
最終的にはそれが目的だろうね。
いろいろな文献などを読んで分かった事は、
ほぼ全ての行政手続きのオンライン化を実現するためには、
各システム系において、本人確認情報である、
住所・氏名・生年月日・性別の四情報を各機関がオンラインで
取得出来ることが理想的であると。
そのための行政用インフラが住基ネットであり、要は住基ネットが
終着地点なのではなく、住基ネットは電気や水道や電話・郵便のごとく、
今後の各種行政システムにとっての本人確認情報提供インフラに
過ぎないのだと。
まぁここで重要なのは住基ネットが各自治体から国・都道府県へ提供
する情報は四情報だけであり、住基ネットを使ってどこの機関がいつ
自分の情報を参照したのかは本人が申請すれば情報開示が行われるよと。
まぁ法令等を読むと自治体間では四情報以外の住民基本台帳情報も
住所移動や、住民票写しの住所外自治体での交付の時にやりとりされるが、
その情報はあくまでも自治体間で住基ネット設備を介してやりとりされるだけで
あり、国・都道府県の機関には蓄積されませんよということだ・・・
で、四情報以外のその他の行政にとっての必要情報は住基ネットでは
なく、各業務系各自のネットワークでやりとりされると。
これが名寄の批判を回避する情報の分散化ってやつ。
(つづく)
614名無しさん@4周年:03/08/02 22:09 ID:YGJsZLPe
(つづき)
あとは割愛するが、結局は

・住基ネット
・統合行政ネットワーク(+公的個人認証サービス)
・各種業務用ネットワーク(戸籍オンラインシステム・年金情報オンラインシステムなど)

これらは全て別系統の系であるが、有機的に活用することによって
今後の行政サービスの世界は変わるよと。我々住民の立場に立てば、
家庭からでもICカードの認証によっていろいろな手続きが出来ますよと。
なお、ICカードによる個人認証&電子署名サービスは住基ネットではなく、
公的個人認証サービスから提供されることをここで確認しておくべきだろう。
繰り返すが、住基ネットで各自治体から国・都道府県機関へ提供される情報は
四情報に過ぎない。
そんなこんなで、まぁ少し壮大で野心的な計画なので思惑通りにゆくか
どうかは分からないが、これが行政系で見た全体像かな。これに民間系
が絡むと話がもっとややこしくなるが、このE-Japan計画が完遂した暁には
かなりサイバーなことになると思える。まぁ机の上の計画は時には
計画倒れになるし、現実の人間がそれにどこまで使えるのかは疑問だがw
結局、住基ネットに反対するか賛成するかはネットワークというものを
これからの社会のインフラとして肯定するか否定するかだ。安全策をいくら
講じても危険は残る。その危険と、得るものを比べてどちらをとるのかを判断する
ことだと。余談だが、自動車や電話や車も登場当時は社会に馴染むまでは
危ないとか盗聴の危険とかで批判的に捉える人も多かったようだ。
住基ネットを新たなインフラとして認めるのか、それとも解体するのか。
ま、昨年来の住基ネットウォッチャーとしては今後の展開に注目といったところw
615名無しさん@4周年:03/08/03 02:07 ID:DqcOHkW5
風が吹いただけでも戦争と結びつけそうな人たちですからね。話になりません。

それと、攻められたとき、攻められそうなときに立ち上がらない・立ち上がれ
ないのは美徳でも何でもありません。国土を攻撃される前に戦わないのは
DQNです。
616名無しさん@4周年:03/08/03 12:23 ID:0MZbJKhd
選択制継続 什器ネットで横浜市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030801-00000193-kyodo-pol

自治体の首長が責任を持ち得ないシステム
617名無しさん@4周年:03/08/03 12:24 ID:VeL7GKFK
何でも戦争に結びつける左翼はキチガイだな
618名無しさん@4周年:03/08/03 12:25 ID:12ZsgB1X
早く住基カードくれ。
619名無しさん@4周年:03/08/03 12:31 ID:aYpaBNY+
住基ネットを廃止させるには凄腕ハカーでもやとって
データを盗みだせるから危険だと言うことを証明して
解らせてやればいいんじゃないの?
620名無しさん@4周年:03/08/03 12:34 ID:6R6+qt6I
危険危険と言われつついまだに誰もハッキングに成功していない罠
621名無しさん@4周年:03/08/03 15:00 ID:UviXidJ4
>>610に1票
完了が一番信用で金
622名無しさん@4周年:03/08/03 18:13 ID:qWySvAII
住基にのるのは
住所と名前と生年月日と世帯構成員
くらいなもんです。
すでにバレバレの情報ですし
バレてもたいした情報ではありません。
役所や病院やNTTやツタヤや銀行の
コンピューターにはもっと極秘情報が入ってますよ。


いずれにしても完璧なセキュリティはありえないわけで
そこを強弁するのは総務省の馬鹿さ加減。
この期に及んで住基ネットにだけ反対する理由もないんだけどね。
すでにいくつかの自治体ではやっている制度だし。
623名無しさん@4周年:03/08/03 18:37 ID:dXIt2Zdf
黄紙や免許も似たようなもんだが
624名無しさん@4周年:03/08/03 19:17 ID:GdYZn4IE
住基ネットだけ叩く暇があるのならば民間の顧客名簿や
企業内ネットワークの甘さを叩いた方がいい。
こちらの方が切実かつ緊急の課題だよw
625名無しさん@4周年:03/08/04 03:44 ID:1l+KAwtU
>>624
そういう問題が散々指摘されているにも関わらず
更にネットを稼動させようとしてることが
問題視されているのだよ。
626 
>>620
> 危険危険と言われつついまだに誰もハッキングに成功していない罠
漏えいしてから半年後に判明した例もあり、成功者がいないとは誰にも言えない罠