【社会】"7割引き" 多摩ニュータウンに応募殺到、旧住民怒り沸騰

このエントリーをはてなブックマークに追加
577名無しさん@4周年:03/07/28 17:09 ID:G0YQWddB
じゃあ、あとで値上がりしたら差額払うのかよって。
578名無しさん@4周年:03/07/28 17:09 ID:nVfJuD9G
>>568
旧住民キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
579名無しさん@4周年:03/07/28 17:09 ID:XmHnDUwW
まあでも、この地域はキチガイ住民が多いところだと分かっただけでも
儲けモンだろうね。
580名無しさん@4周年:03/07/28 17:09 ID:b40NPlGV
>>569
実際、DQN住民が多いと管理組合の承認は得にくいらしいな。
分かってる人が多いとすんなり通っちゃうらしいけど。
581名無しさん@4周年:03/07/28 17:10 ID:Qfx3e+tX
亀レスだが

>完成時から入居している30代の女性は言う。
> 「こんな嫌な思いをしたら、新しい人たちといいコミュニティーなんかつくれない」

お前が稼いで買ったわけでもあるまいに。旦那いくつだ?
それとも、元ソープ嬢かなんか??
582買い物が下手糞な旧住民:03/07/28 17:11 ID:zhr1+uIi
578 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/07/28 17:09 ID:nVfJuD9G
>>568
旧住民キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!

↑こいつは日本語が読めないから過去ログも読めないのだろう
 ププププププププ
583名無しさん@4周年:03/07/28 17:11 ID:NjSv2dnl
>>574
どうなんだろう。
バブル期に作られた家電なんかは、無駄に贅沢な作りになってて、
機能的にはともかく品質的には今時のものと段違いらしいけど。
584名無しさん@4周年:03/07/28 17:11 ID:LO2FI6IC
値下げの中止を要求する権利がどこに?
差額を補償しろってならまだ解るが。
585名無しさん@4周年:03/07/28 17:11 ID:AThkDMCl
こいつら株買って値下がりした時も証券会社にクレームつけそうな勢いだなw
586名無しさん@4周年:03/07/28 17:11 ID:LOFj4OZ8
>>581
ちょっと前に独身でマンションを買うOLが話題になったけど
そういう連中じゃないのかな。
587名無しさん@4周年:03/07/28 17:11 ID:GwXnTyrF
後から買ったやつよりローンがあるなんて・・・。
新住民は月のない晩は気をつけないと。
588名無しさん@4周年:03/07/28 17:12 ID:6qG/wwxl
>>581
独身のOLなら頭金くらいは持ってるんじゃね?残りのローンが膨大だろうけどなw
589名無しさん@4周年:03/07/28 17:12 ID:i2GrtrSU
>>577
売るだろ
590名無しさん@4周年:03/07/28 17:13 ID:NPdD+F2o
>>581
30代の女性は一番貯め込んでいるとおもうのだが…(金を)
591買い物が下手糞な旧住民:03/07/28 17:13 ID:zhr1+uIi
あわれ ああああああひゃっひゃっひゃっひゃ
592名無しさん@4周年:03/07/28 17:13 ID:NuYOiMXR
>>541
> 日本の人口は減っていくのに、不動産が値上がりするわけ無いわな。

日本全国で今後増えてく現象だろうね。
死の街になるよりか、一世帯でも入ってもらった方が得・・・と住民
が理解した場所が生き残るでしょう。

しかし、俺が先住民だとしても、こういう運動するグループは
ウザくて仕方が無いだろう。
付き合いは有るし、ローンを抱えて出てく訳にも行かないし。
マトモな住人の方々にも同情しますよ、ホント。
593名無しさん@4周年:03/07/28 17:13 ID:vdwr2T5m
>>571
それもそうざます。

すきなくも、「私はあなた達より沢山払う能力があるから高く買ったのだ」って開き直るぐらいの気概が欲しいざます
594名無しさん@4周年:03/07/28 17:13 ID:H7BlHTEK
逆に資産価値が上がったらその差額を支払うのかしら?

んな事しないでしょ(w
595名無しさん@4周年:03/07/28 17:13 ID:5o1f+O3y
TMNだって多摩ネットワークなんだからさ
596名無しさん@4周年:03/07/28 17:13 ID:GwXnTyrF
独身OLでマンソン買って賃貸に出す人も多いらしいよ
597名無しさん@4周年:03/07/28 17:13 ID:r/squHTZ
>>583
設計はバブル期かもしれないけど建設は崩壊後じゃない?
ってことはもしかして最悪ってこと?
598名無しさん@4周年:03/07/28 17:14 ID:9j6SXu+d
旧住民 → 原住民、旧土民
599名無しさん@4周年:03/07/28 17:14 ID:lXiZkjJ8
新品じゃないんだから当たり前、というかまたアサヒ
600名無しさん@4周年:03/07/28 17:14 ID:nVfJuD9G
>>590
30代の女はバブル世代がおるから
消費マンセー世代では?
601名無しさん@4周年:03/07/28 17:15 ID:lXiZkjJ8
というか、もうすでに水道の配管が駄目になっているという話は?
300倍も申し込むほどか?
602名無しさん@4周年:03/07/28 17:15 ID:pLN+bOH9
>>590 金を貯めるのはうまいが、使い方を知らない関西人。
603名無しさん@4周年:03/07/28 17:15 ID:NjSv2dnl
>>597
それは最悪…だな
604名無しさん@4周年:03/07/28 17:15 ID:Qfx3e+tX
>>586
8年ほど前に買ったわけだから、せいぜい30そこそこのはず。

もし5000万としても、当時のOLの給料で当時の金利のローン払うとしたら
3000万の頭金が必要だったんじゃないかなー。
18から働いた金全部貯めても無理っぽい。
605名無しさん@4周年:03/07/28 17:15 ID:LO2FI6IC
公社=運営責任者。バカ。
旧住民=自分より得する奴が許せない。バカ。
新住民=バカに絡まれる哀れな市民。
606名無しさん@4周年:03/07/28 17:16 ID:XZjnnSCp
>>528
追い込まれてどしようもなくなってからしか行動ができない。
それが日本の役人たちだ!
当然のこととして混乱は起きてしまう。


607名無しさん@4周年:03/07/28 17:16 ID:NPdD+F2o
>>600
消費マンセーと貯金マンセーの2タイプがおるですよ。
マンション買ってひとりで住むという感じやね。
ああ、消費タイプの貯金マンセーなのかもな〜〜。
608名無しさん@4周年:03/07/28 17:18 ID:LzI58izr

大体価値に見合った値下げ販売にに文句いうやつは、
自分の居住しているところが値上がりした場合は差額を公団に支払うのか?w

騒いで「いいコミュニティーを作れない」なんていうほど団地の価値が下がることに
気づいているんだろうか?
609名無しさん@4周年:03/07/28 17:19 ID:WtWIXdX3
>>606
必死だな
610名無しさん@4周年:03/07/28 17:19 ID:Xa/jsjCh
>>597
問題は、阪神淡路大震災前か後かだろうな
耐震基準が全然違うらしい
611名無しさん@4周年:03/07/28 17:19 ID:1TfJRPmI
現在30代のOL

20代のとき、よせばいいのに無理して高額なローンを組み
年収は下落、マンションの資産価値も下落
若かりし頃の面影はなく、気がつけば仕事のみが生きがい

手抜きで壁に貼られた壁紙が剥がれ落ちるがごとく、
ファンデーションを手抜きするとすぐ剥げ落ちる

負債はローンと、行かず後家のわが身そのもの
612名無しさん@4周年:03/07/28 17:19 ID:5o1f+O3y
俺も今は多摩のアパートだけどさ
将来どうしよっかな〜
田舎に実家はあるけど仕事無いんだよね〜
613名無しさん@4周年:03/07/28 17:21 ID:LzI58izr
>>612

不動産は賃貸に限る。少なくとも当面は。
614名無しさん@4周年:03/07/28 17:22 ID:izW0aw15
女の嫉妬や妬みって怖いよ〜
615名無しさん@4周年:03/07/28 17:22 ID:37eE+Bhp
テレビで今回の値下げ発表の数週間前に買った人が出てたけど
あれには同情したな。まあ買ったほうも買ったほうなんで仕方がないとは
思うけど。
616名無しさん@4周年:03/07/28 17:22 ID:9QHxeyfN
住民の言い分も公社の言い分もどっちもわかる気がする。
で、もし俺が弁護士で、裁判になって住民・公社の両方から
弁護を頼まれたら、多分、公社側を弁護するだろう。
住民側は弁護報酬を値切りそうだから。
617名無しさん@4周年:03/07/28 17:22 ID:a0uBgJjC
【Z武】だるまんが大王【U太】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059277656/l50
618名無しさん@4周年:03/07/28 17:23 ID:XZjnnSCp
>>609
本当に日本の役所は無責任そのもの。
まあ政治家も同じだけれどね。


619名無しさん@4周年:03/07/28 17:23 ID:nVfJuD9G
>>610
95年完成時って記事に書いてあるから、多分、震災前では?・・・・・・
地震は、95,6年の一月やったとおもうから。
計画・設計の期間を考えたら「以前」の仕様かも・・・・・。
620名無しさん@4周年:03/07/28 17:24 ID:Xa/jsjCh
この件で都民が損したって事にはならないのか?
621名無しさん@4周年:03/07/28 17:24 ID:Lm/h7EyR
結局田舎者が集うコミュニティーを形成するんだろ?
622名無しさん@4周年:03/07/28 17:24 ID:Xa/jsjCh
>>619
マジ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
623名無しさん@4周年:03/07/28 17:25 ID:S91+lHmr
4〜5割引でも完売すると思うけどな。
なぜ7割引に設定されたのか、その内容が知りたい。
624名無しさん@4周年:03/07/28 17:29 ID:37eE+Bhp
>>613
よく、今の家賃と比べてくださいとか言って売り込み来るけど
35年ローンで管理費やら修繕積立金やらが計算されてないのが多いんだよね。
35年もしたらゴミ同然のマンションなぞ買う気が(r
625名無しさん@4周年:03/07/28 17:29 ID:pPD0DCEg
>>606
もう役人っていうのは辞めれ。
あれだ、人間国宝を無形文化財というように
公務員を無形国有備品とかにしたほうがいいじゃないか?
地方公務員なら無形都有備品とか(藁
626名無しさん@4周年
とりあえず入札しておいて万が一落札即転売
なんて奴もいるんだろな