【調査】「裁判官の感覚、一般人とかけ離れる」 裁判員制度、国民の意見二分

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しさん@4周年
>>797
アメリカは州によって違うが、
基本的に陪審員は公務であって原則として拒否できない。

で、これと対比しつつ、陪審員制度の定着していないワイドショーの発達した日本で、
どうなるか、シミュレーションしてみたら?
802名無しさん@4周年:03/08/01 02:25 ID:LnNWvMlP
そんだけかよ。
陪審制〔小陪審?大陪審?〕の意義と権能まで説明してくんねーと
シュミレートしようがねーよ。
だって事実認定、有罪無罪、量刑決定のどれを担うかで裁判員制度の未来ちゅーのが
わかんねーじゃん。
803名無しさん@4周年:03/08/01 02:28 ID:ybQ+aLpg
>>802
じゃあ、アメリカで
小陪審(事実認定と有罪無罪だけ判断)やってると思ってくれ。
アメリカでは量刑は裁判官が決める。

大陪審(起訴するかどうか一般人が決める)もあるが。
804名無しさん@4周年:03/08/01 02:30 ID:6z5vLkuN
キティガイの多い日本でやるべきではない。

サヨや宗教の逃げ道ができるだろ
805名無しさん@4周年:03/08/01 02:34 ID:LnNWvMlP
そりゃーおめー、俺なんかは刑務所送りで自転車こぎだよ。
でも裁判員ちゅーことは裁判官が仕切る合議制だろ、
よっぽど熱い奴がいない限り仏頂面の裁判官におしきられんじゃねー。
和光でマージャンばっかやってたオタク君だったらやばいかも。
本当に自転車漕がなくちゃねー。
806名無しさん@4周年:03/08/01 02:37 ID:kENrrZCH
一般人がリーガルマインドの欠片も持たない日本で、こんなものをやるなんて正気の沙汰とはおもえん。
これをやろうとするなら、まずは法のうんぬんを義務教育に導入すべきである。
しかもそれをしたとしても、その世代が多数派になるまで何十年もかかるわけであるのに・・・
807名無しさん@4周年:03/08/01 03:41 ID:/FdIqyTZ
>>802
シュミレートですか。
808名無しさん@4周年:03/08/01 07:42 ID:vZVD2mPN
まるで小陰唇と大陰唇だな
809名無しさん@4周年:03/08/01 08:28 ID:hyhwSo6Q
>>807
そっとしておいてヤレ(w
810名無しさん@4周年:03/08/01 08:55 ID:2Dqt3ImK
一般人の感覚っていうが、それは結局犯罪者には死んでもらえばいいって言うようなヒステリック
な感情論だけじゃないのだろうか。
生まれてからずっと法律の勉強ばかりしているわけでもないのに社会に出てないから感覚が
ずれているという考え方をすると、少年が社会的感覚がないということになり、少年法を改正
すべきなんてことと矛盾すると思うけどな。
811名無しさん@4周年:03/08/01 11:20 ID:SxCatkrk
歯がしみないようにする歯磨き粉
812sadame:03/08/01 13:58 ID:vkj14UJG
立法府どうなった?
813擬古牛φ ★:03/08/01 14:18 ID:???
★裁判員は裁判官の3倍以上に

 一般から選ばれた人が裁判官と共に審理する「裁判員制度」について、裁判員の数は
裁判官の3倍以上が望ましいと考えている人が82%に上ることが、日本弁護士連合会
が一般の人を対象に行ったアンケート調査でわかりました。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2003/08/01/k20030801000017.html
 動画 http://www3.nhk.or.jp/news/2003/08/01/v20030801000017.html
814名無しさん@4周年:03/08/01 14:20 ID:05Zpz27T





            つーか一般ピーポーは民法を勉強汁!!!




815名無しさん@4周年:03/08/01 14:27 ID:05Zpz27T





          おまえらが常識無いんじゃボケ!




馬鹿が「常識無い」だぁ?10年早いわ
816名無しさん@4周年:03/08/01 14:49 ID:xWQW+Ewa
【司法】裁判員制度にインターネットの掲示板を活用

裁判員制度が導入されたものの、裁判所での審理などで長時間拘束されるため
日常生活に生じる新たな負担の解消を、挙げる声も少なくなかった。
そのため、在宅でも心理に参加できるように、インターネットの掲示板を活用
することになった。
匿名で誰でも参加出来ることから、多くの国民の意見を集約でき、より一般に
近い感覚で判決が下されることになる。このことによって死刑判決が多くださ
れることが予測され、最高裁では「量刑不当、死刑の違憲性の控訴は即棄却、
再審請求は即却下して、裁判のスピードアップにつとめたい。」としている。
また、大臣決裁を省略し、判決確定後速やかに執行が可能になるよう検討され
ている。
817 :03/08/01 15:05 ID:TacO8Pme
>>816
最高裁→上告
818名無しさん@4周年:03/08/01 15:17 ID:p628szvS
なんでアメリカのひどい部分をワザワザ真似しなくちゃならないんだ?

最近、黒人少年を囲んでボコボコにした白人警官が、陪審員の投票で逆転無罪になった。
なぜか?

黒人少年の立場で考えれば、いきなり職質されて車に押し付けられて、力任せになぐられるのは理不尽。
白人警官の立場で考えれば、挙動不審(あとで麻薬をやってたことがわかった)の少年に、手を揚げろと言ったのに、
ポケットに手を突っ込んだままだった、銃をもっているのかも、で、袋にして反抗できないようにした。

どちらに感情移入してどちらの視点で見るかで、判決が決まる。
アメリカの裁判は、かなり恣意的な判決が多いのではないかと思う。
819名無しさん@4周年:03/08/01 15:19 ID:l1zS73MS
>>817
>>186は、最高裁が裁判一般に関するコメントを出してるだけだから、
別におかしくないだろ。つまらん知識を振り回すなよ厨。 ( ´,_ゝ`)プッ
820名無しさん@4周年:03/08/01 15:40 ID:nVAlxsh1
>>819 スルーしてヤレ。泣くから。
821名無しさん@4周年:03/08/01 15:54 ID:S7O+vCnO
既出かもしれないけど、うちのじー様(もと裁判官退職済み)が言うには
日本にも昔は陪審員制みたいのが布かれた時期が一時期あったらしいが
素人にはとてもできんとすぐ廃止になったらしい。その時の英断を無にするな。

あと、裁判官は施行された法律によって、与えられた状況に対する
アウトプットを出すだけがメインの仕事。いわば関数。
裁判官個人によってでてくるずれは、例えば法律が変わったら、
と言う状況に比べれば無視できるくらい小さいはず。

彼等の意識が一般とかけ離れているとしても、
一般の人がちゃんと選挙にいって自分らの感覚に近い
法律を作る人に投票していれば問題ない。
感覚がずれてると言ってる奴らは選挙に行って法律作るのに
参加してるのか問いたい。
822名無しさん@4周年:03/08/01 15:58 ID:2ajDnIwu
有罪/無罪の判決だけプロがやって、素人は
量刑が妥当かどうかの審議だけすれば
双方の弱点を補完できる。
823名無しさん@4周年:03/08/01 16:24 ID:shSVAbRu
↑あっというまに割引率が決まってしまうだけだろう
824 :03/08/01 16:31 ID:VieXKrVI
>>818
あほですか?

そういう市民感情を反映させるのも重要
825名無しさん@4周年:03/08/01 16:39 ID:e9r7BX0r
市民感情=ワイドショーにどうんあ風に取り上げられているか
826名無しさん@4周年:03/08/01 16:48 ID:PQ0f83XM
>>821
後半部分には同意するんだが。
前半部分は無茶。
そんな「関数」だったら法律解釈学なんか全く不要になってしまう。
日本の法律は特に書いてあることが少ないから
(民法が1000条余り、刑法が260条余りというのは
世界的に見て極めて少ない)
相当部分を解釈して補わないとどうにもならないよ。
827名無しさん@4周年:03/08/01 16:56 ID:DkhY+629
厚生省(当時)が、認可したクスリを
医師が、正しい用量、用法で投与した。
しかし、患者は、死んでしまった。

 裁判官の判断…医師は、無罪
 ワイドショー漬けの市民の感情…医師は有罪

 って感じでしょうか?
828名無しさん@4周年:03/08/01 17:10 ID:68B0Nm1y
>>826
じいちゃんは、そういう意識で判決書いていたのかもよ
829名無しさん@4周年:03/08/01 19:56 ID:yUs4IDR2
>>824
市民感情を反映させるのは立法府の仕事。
司法は感情的な恣意からもっとも遠い場所にあらねばならぬ。
830名無しさん@4周年:03/08/01 19:57 ID:sjJw3JOE
日本も陪審員制度が昔あったんだけどなあ。
831名無しさん@4周年:03/08/01 20:31 ID:ybQ+aLpg
>>826
裁判所は関数だよ。
ただし,変数がたくさんあって,その値を定めるのも裁判官の仕事。
832795:03/08/01 23:16 ID:xOcCcreE
>>797
ゴメソ。眠たかったし頭回っていなかった。
確かに>>795は不意打ち。あるいはいじわるな質問だった。
ホントゴメンね。変な煽りまで受ける結果になって。

833名無しさん@4周年:03/08/01 23:18 ID:bOo2F3UE
>>824
お前こそアホだろ。
私的な感情を入れていては、裁判制度の崩壊につながる。
834名無しさん@4周年:03/08/01 23:19 ID:xOcCcreE
>>824
正義とはあくまでも多数の意見の反映であるというならば、確かに黒人が憎まれて
白人が擁護されることも正当化されるけれど、正義が統制的理念としてあるという前提に立つならば
そうした、アメリカの人種的判決は不当でしょう。要は、正義とはどこに立脚すべきかという問題だと思う。
835山崎 渉:03/08/01 23:23 ID:YcNvmHn0
(^^)
836名無しさん@4周年:03/08/02 00:15 ID:VcoXJ6H4
裁判官をチェックするシステムを強化すれば良いんじゃないの?
今あるやつは余りにも機能的でない気がする。
なんだっけ?最高裁にいるやつらを10年に1回だっけ?
そんなじじいどもを評価したところでどうしようもないし、
その評価を2度以上受けるやつはれあだろう。

若い奴らもチェックの対象にしたら何か弊害でも考えられるのだろうか。
837名無しさん@4周年:03/08/02 00:19 ID:MQjof+/O

【調査】「裁判官の感覚神経、一般人より離れている」 裁判員の脳味噌二分
838名無しさん@4周年:03/08/02 00:36 ID:wHQGcYaA
陪審員制度の前に、すべての裁判のビデオ撮り記録化と、
その後日の放映の自由を保証するべきだろう。
 
後、老人が犯罪を犯した場合には、大抵執行猶予が付いて
実際には収監されないのも、法の下の平等に反しているが、
裁判官も、世代間の意見のずれなどがあるのだから、複数
の世代を均等に混ぜるべきだ。合議するにしても。
839名無しさん@4周年:03/08/02 01:06 ID:yq/GbV2W
筒井康隆の戯曲「12人の浮かれる男」を読んだらこんな
アホな真似は出来ないハズだが(w。

だいたい陪審員制度なんて、西部開拓時代で中央の
官憲の監視が行き届かなくて、その代わりに設けた
制度だろ。今どき交通も通信も行き渡った日本で
ワザワザ導入する意義など全く見あたらない。
840名無しさん@4周年:03/08/02 01:07 ID:Zr6SMeDW
841名無しさん@4周年:03/08/02 01:22 ID:Xtr98thq
>839
陪審制はイギリス起源の制度なんだが・・・。
趣旨は裁判地ごとの慣習法尊重のため。
842名無しさん@4周年:03/08/02 01:25 ID:XZ26cwWk
裁判官は世間知らず。
843山崎 渉:03/08/02 03:41 ID:7WI4UV0K
(^^)
844名無しさん@4周年:03/08/02 12:03 ID:yBn/o6N0
アブナー叔父
845名無しさん@4周年:03/08/02 12:45 ID:aRi1glwr
>>838
裁判官の合議は、だいたい世代を均等に混ぜてあるよ。
846名無しさん@4周年:03/08/02 13:19 ID:/gf87tMO
だから陪審員じゃなくて裁判員制度だっつーの。
陪審員も視野にいれてるのかもしれんがまず裁判員について議論しる。
847名無しさん@4周年:03/08/02 13:22 ID:CTRNudnt
感情で裁くべき
848名無しさん@4周年:03/08/02 13:25 ID:c7UMePG9
市民感覚が理解できない裁判官が多いから、裁判員制度も
裁判官への教育になるかも。
849名無しさん@4周年:03/08/02 15:08 ID:xbIZJ8rn
そもそも市民感覚ってどんなもんだ?
850名無しさん@4周年:03/08/02 15:39 ID:va6Jm4sv
>>849
この場合は、世間一般の量刑感覚に関する平均値だろうな。
その平均値と判例に基づいた単純計算ではじき出すだけの
裁判官の平均のズレ、たまに出る事実認定の電波さが問題
になっている。

判例主義に胡座をかいての自己判断の放棄、法律では敢え
て量刑判断に幅を持たせている事を無視しての立法への責
任の押しつけ、それでいて立法への基礎の必要条件である
裁判情報の有権者への隠蔽。
端からみると、専門馬鹿のオナニー理論にしかみえませんな。


それに、判例DBつくりゃ、コンピューターで簡単、正確、公平
に量刑だせる世の中で、刑法裁判における裁判官の役割(存
在意義)ってなんなんだろうね?
851名無しさん@4周年:03/08/02 15:54 ID:yaFT1c0D
>>850
>に量刑だせる世の中で、刑法裁判における裁判官の役割(存
>在意義)ってなんなんだろうね?
感情を入れない、非人間性。
それこそが、裁判には一番重要。
852名無しさん@4周年:03/08/02 16:24 ID:va6Jm4sv
ならば、量刑判断に関しては裁判官なぞ、もはやいらんだろ。
コンピューターとDBで代用できる時代になったんだから。

あとは事実認定だけだか、此方の方は世の常識と、
文系的言葉遊びではなく、科学ベースの論理的思考が
必要な人間の柔軟性が求められる領分だが、専門分野に
常識に縛られた人の何割にそれが出来るのか疑問。
853名無しさん@4周年:03/08/02 18:23 ID:A6i9ndvT
裁判、特に刑事裁判こそは政治判断なんだけどね。
国民は個人個人が日本という民主主義自由社会の構成員だから、
誰かが法益侵害されるということは政治社会が侵害されたということ。
最近、被害者側の話がマスメディアに頻発しているのも、
一種の政治意識の高まりともいえる。
御偉いお上に委ねていえば万事無問題感覚の臣民ではなくなってきたということね。
しかし、ただ手元におけばいいというのでは人民裁判になる罠
そこで被疑者の権利保障、そして何よりも厳密な法律構成(罪刑法定主義はじめ・・)がいる。
わざと厨房風に書いたが、
テクノクラート的な考えに嵌って行くと基礎が忘れられそうになるので
アフォな話だがすこし書いておく。参考までに。
854名無しさん@4周年:03/08/02 20:06 ID:WKnal8wE
>>846
>だから陪審員じゃなくて裁判員制度だっつーの。

陪審員と裁判員の差異って何?
名前は裁判員だけど、実質は陪審員なのでは?
855名無しさん@4周年:03/08/02 20:09 ID:/gf87tMO
>>854
過去レスにさんざん既出
856名無しさん@4周年:03/08/02 20:14 ID:/gf87tMO
>>854
114 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:03/07/28 00:05 ID:gTzE/leR
陪審員:被告人の有罪・無罪の決定のみを行い、刑の量定には一切関与せず。
      被告人の有罪・無罪の決定にあたっては、陪審員だけで合議して
      評決を行うため、裁判官はその結果に対して口を挟むことはできません。

裁判員:被告人の有罪・無罪の決定はもちろん、刑の量定(懲役○年、罰金×万円
      といった具体的な刑の決定)についても合議、評決に参加する。
      また、そのすべての段階で裁判官と一緒に合議・評決する
857名無しさん@4周年:03/08/02 20:26 ID:zCkYadqH
てか、これをやると弁護士の重要性が増すだろ?
裁判員は簡単にやり手の弁護士の話に納得しちゃうと思うんだが。
858名無しさん@4周年:03/08/02 20:53 ID:eAc1+JRV
>>855
確かにw
859 :03/08/02 21:06 ID:yHEr+5Rp
絶対反対!
860名無しさん@4周年:03/08/02 21:23 ID:YQlZWiZ7
>>824
>>>818
>あほですか?

>そういう市民感情を反映させるのも重要

前に、小学生の少女が複数の米兵に襲われた事件を覚えていますか?
アメリカでも話題になり、外国でのアメリカ人の人権を守る活動をしている米人弁護士は、
裁判は、事件が起きた県の裁判所でやるべきではない、と発言しました。
復讐感情に駆られた大勢の市民の圧力に、裁判が影響を受けるだろうと。

この内政干渉まがいの発言を覚えていない人は、まずいないと思うし、
この発言を覚えていて、「市民感情」を反映させるべきだ、というなら不可解。
861名無しさん@4周年:03/08/02 21:26 ID:aAlgx4PR
私お金で転びます。
862名無しさん@4周年:03/08/02 21:34 ID:z3/lh8Wd
裁判担当した裁判官が判決にもっと責任持つ制度に変えれば裁判員
制度なんていらんのでは?
死刑相当の殺人犯人が五年や十年で出所して殺人犯したら裁判官も
連座で死刑とかさ。
863名無しさん@4周年:03/08/02 21:37 ID:A6i9ndvT
>>860
別にこのような発言自体には驚かないけどね。
特に向こうの弁護士は弁護の為ならあること無いこと何でもいう罠
こちらサイドの為すべきことは、この発言に反論して論破すること。
論拠の立て方はいろいろあるだろう。
それが自由な討論。
864名無しさん@4周年:03/08/02 21:51 ID:/gf87tMO
>>862
そんなことしたら司法の独立が保てないよ。

それ以前に「死刑相当」って誰が決めるの?
マスコミ?国民投票?
だとしたら結局裁判員制度を国民全員でやることになるんじゃないの?
865名無しさん@4周年:03/08/02 22:03 ID:z3/lh8Wd
>>864
制度変えるならそれなりの準備はするだろ。
現状のままを前提に俺が言った部分に突っ込むのは無意味。
例えば過去の判例から被害人数や罪状で刑の重さを数値化。それに情状酌量の
要素を大量にリストアップして減刑係数を算出。
これを目安として判決を出す。
例えばの話だからいい加減かも知れないが裁判員制度導入するより一般に分かり
易い判決になる。
866名無しさん@4周年:03/08/02 22:05 ID:6NaqW+TB
プロ市民やらが大挙流入
867擬古牛φ ★:03/08/02 22:11 ID:???
★「参加しやすい仕組みを」 裁判員制度で討論会

 刑事裁判への国民参加を目指し、導入が検討されている「裁判員制度」の在り方を
考えようと、市民や国会議員によるパネルディスカッションが2日、都内で開かれ、
国民が参加しやすい仕組みづくりについて意見を交わした。弁護士や学者らでつくる
「陪審裁判を考える会」が主催した。
 国会議員の討論会には、与野党の5人が出席。
 裁判員を辞退できるかどうかについて、公明党の荒木清寛参院議員は「原則として
辞退できない国民の義務と規定すべき」と指摘。社民党の福島瑞穂参院議員は
「『辞退可能』とすれば、周囲から辞退を迫られる恐れもある」と述べた。
 裁判員が評議内容を他人に話せば刑罰を受けるとの政府試案について「怖くて裁判員に
なる人がいなくなる」「教師が裁判員の経験を教室で話せば教育効果が大きい」などの
批判が出た。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/08/2003080201000301.htm
868名無しさん@4周年:03/08/02 22:13 ID:6N0fZDHh
法原理機関
869名無しさん@4周年:03/08/02 22:17 ID:/hy2jvbM
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/shihou/0613-3.html
裁判官と裁判員の人数比がくせものですね。あと合議ってのが

いったいどう言う評決方法をとるのかは検索してもいろいろ案があって
きまってないようですが、裁判官だけ、裁判員だけといった形に票が割れた場合やっかいですね。
片方だけでは評決に到ることができないような案もあるようで・・とはいえ、そもそも裁判官を言い負かせる
奴がそんなにいるのか?という疑問もあるし。

870名無しさん@4周年:03/08/02 22:30 ID:A6i9ndvT
>>865
やっぱりこういう話が出てきたなあ。2chで何回も見たので驚かないが。
本当に日本は「理系の王国」だよ。
(賃金の話をしているのではなく国民一般の思考法の話をしているのであしからず)
国民一般をみれば、理系のレベルは世界有数だが文系のレベルは幼稚園未満。
欧米からの帰国子女でもない限り、
小中高で文系の勉強を 1 秒 も してないわけだから当然と言えば当然。
本当に科学的に裁判がすべて完結できると言っても誰も異議を挟まないだろう。
イラク法案の可否も科学的に正解が出るだろう。
871名無しさん@4周年:03/08/02 22:56 ID:z3/lh8Wd
理系か文系かは分からないが、過去の判例を基準に判決を出す今の裁判と
大差無い思うが?
あくまで目安として活用するのであって、最後は人である裁判官の裁量で
決まる。その判決結果に裁判官がもっと責任を取るなら判決にも重みが
出るとの考えを例として書いたまで。
難しい法律や膨大な判例、それらの精神や理由を一般人が知るのは無理が
ある。
一般に理解出来ない裁判が問題なのだから、ある程度の数値化は一般人に
理解し易く、判決後の結果の評価も安易で有る意味市民に開かれた司法に
なると思った。
休日の夜にビール片手で思いついたまま書いた内容だから、理系の王国とか
分析されると酔いが覚める。
872名無しさん@4周年:03/08/02 23:26 ID:0Cov8FMh
つまり社民、公明は裁判員制度に肯定的なわけか…

やめたほうがいい。
873名無しさん@4周年:03/08/02 23:33 ID:pr53ihtI
文系理系の話になってる。夏休みだ。
874名無しさん@4周年:03/08/02 23:42 ID:va6Jm4sv
>>871
理系の王国なもんかね。
科学的な論理思考の訓練も受けてない
文系連中がクリティカルな意志決定部署
で闊歩できる国だぜ(w

>>870
残念ながら日本の裁判官が、現状の一切の判断を放棄する事を
是とした判例主義に拘る以上、機械的な量刑の算出は可能だね。
二、三事例を提示されれば素人ですら予測可能なレベルだからね。

その点、国家の今後をどうするか、と言う意志の元に決定される
国会の採決とは、全く正反対。
それを同列に語ろうとする事自体が疑問だな。
875名無しさん@4周年:03/08/02 23:45 ID:va6Jm4sv
あ〜、補足だが、
文系が論理的思考が出来ないって言っている訳じゃないぞ。
米国の文系なぞは論理的思考も言葉遊びのディベートも
両方出来るらしいからね。
日本の文系はその訓練を受ける機会が無いと言うだけの話。
876名無しさん@4周年:03/08/03 00:04 ID:W8Zs2NOB
>>874
問題としているレベルが違うよ。
漏れが考えているのはもっと「下」の話w
しかも「文系の『香具師』」/「理系の『香具師』」の対立の話はしてないよ。
「理系の『香具師』の王国」なんじゃなくて「理系的『思考法』の王国」ということ。
それもはるかにレベルの低い話(高校までの課程レベル)。
「それぞれの人間」の話をするなら、
理系の香具師も文系の香具師も関係なく、
文系的思考法のレベルは日本人のほとんどが幼稚園未満。
これには異論はあるまい。


裁判員は知能テストで選ぶわけじゃないからね。
一般の話をしなくてはいけない。
877名無しさん@4周年:03/08/03 00:09 ID:GW9LiGLi
>>875

かつて、ロシアの皇太子が日本訪問中に刺された事件で、
市民感情にも政治圧力にも屈せず、刑法を遵守して、司法の独立を守ったっていう話は、
もう、日本の司法関係者は忘れてしまっているんだろうか?
http://www.ffortune.net/social/history/nihon-mei/otu-ziken.htm
878名無しさん@4周年:03/08/03 03:05 ID:zP3UgnVy
>>876
そういう話ならば同意。
だが、理系の方もこの間の教育要綱の改定で体系的だった
教育が出来ないレベル迄改悪されたので、今後は何方も
一緒になる罠(w
(実際のとこ、笑い事じゃねぇけどな)

>>877
その話は、単に量刑の範囲を守ったって当たり前の話じゃん。
その裁判だって、確か法定の中では最高刑与えているだろ。
現在問題になっているのは、司法がその量刑の幅を正しく
使っているかどうかって問題。
前者は遵法の問題、後者は法の解釈と運用の問題で、
次元が違う。
879名無しさん@4周年:03/08/03 03:12 ID:VOGsN7JU
国民の規範意識に合わせた量刑を科すって点では
みなさん納得してるんですよね。
だったらその後「ムショ」の話はしないの?
金がかかるでしょ。作ったり運営すんのに。
880名無しさん@4周年:03/08/03 04:33 ID:6+Gg5yO2
いちいち米にあわせるな
881名無しさん@4周年:03/08/03 05:34 ID:v9RZUAyd
これだけは言える





            一般人は裁判官の感覚なんて知らない






以上!
882名無しさん@4周年:03/08/03 05:50 ID:tWPNS1pu
このスレを見て思った。

こんなやつらに裁かれるのはいやだ、と。
883名無しさん@4周年:03/08/03 08:05 ID:l7pvz0LN
>>882
犯罪者の方ですか?
884名無しさん@4周年:03/08/03 08:07 ID:ndidAnVb
旧帝以外の理系=営業能力すらないゴミ、引きこもり予備軍。
885名無しさん@4周年:03/08/03 09:04 ID:LHymiPhL
裁判官は誤審をいくらやっても原告や被害者からうは訴えられない。
理由は「そんなことに一々構っていたら、裁判官の仕事にならないから」だって。
責任取らなくてよい仕事って気楽でいいね(w。
886名無しさん@4周年:03/08/03 12:37 ID:qxKVMK7w
>>885
でも、やっぱり誤判は極端に少ないし、再審請求の道もまだまだ太いよ。

陪審制の場合だけれど、「民意によって決定された」という前提で
「誤判は原理的にありえない」という立場じゃなかった?
イギリスだと、IRAの活動家か何かと間違えられた事件が再審請求の道を
やっと開いたという映画を観たことあるけれど。不確かな話でスマソ。
887名無しさん@4周年:03/08/03 14:38 ID:lVkoE2VE
>>882
だからみんなそんなこと分かってんだって。だから反対してんだって。

886はその通りで、基本的にそこで語られた内容は外には漏れん(建前)。
つまりやり直しもない。陪審員へのそういう訴えは審議中に行わなくてはならず
終わってから陪審員を取り調べることは許されていない。
某事件では、議論中に陪審員に難聴の人が混ざっていた事が後に判明しても、裁判のやり直しには
ならなかったという。
そうでないと束縛なく議論が出来ないので仕方ないのだが。
責任を取らなくていいったって、仕事でやってる分まだ裁判官の方がましな気がする…
888名無しさん@4周年:03/08/03 14:40 ID:lVkoE2VE
887の「そうでないと」、というのは「陪審員を審議後に調べちゃいけない」と
いう意味
889名無しさん@4周年:03/08/03 14:56 ID:u84WPedr
ソクラテスの裁判、アンタッチャブルなど陪審員制度は昔から問題になっている。
ある程度裁判官を一般人に近づける必要があるだろう。
しかし冷静に法律を解釈するするのが第一だと思う。
890名無しさん@4周年:03/08/03 14:59 ID:rqFWC9/c
陪審員がみんな2ちゃんねらーだったらどうなるんだろう。
891名無しさん@4周年:03/08/03 16:59 ID:3dqrWU/G
>>887
なるほど。やはり問題多いね。アメリカのような原理主義者が作った国なら押し通せるけれど、
日本のようなたおやかでヌエ的にぐんにゃりした社会だと最初から問題が起きそう。

裁判員制度ということで、裁判官も交えて合議制にするという話だけれど、
これだと、裁判官が裁判員にいろいろ解説したりして、おまけに、2chでもたまに見かける
「有罪でも無罪だ」式の頑固者がいたりして、判事がその説得に当たらされたり、

「迅速な裁判」

という、法制度見直しのもう一つの柱に逆行する気もするなぁ・・・
つまり、黙ってお上に従っておいて、あとで陰でこそこそ言うだけが日本文化というわけだね。
893外野席:03/08/03 17:09 ID:t4d1R2iO
俺も( ゚д゚)β死刑!って言ってみたい。
894名無しさん@4周年:03/08/03 17:20 ID:3dqrWU/G
>>892
つうか、「陰でこそこそ」を一定の勢力にまで高めることが出来た社会が日本じゃないかと。(笑

例)マスコミ、ウヨサヨ、2ch

など、中心のよく見えない勢力組織。
895名無しさん@4周年:03/08/03 17:27 ID:3ax2kn+y
とりあえず 検察審査会で起訴相当と認められたものは全て起訴する義務を検察に与える
どうように 裁判審査会というものを作って、そこで判決不当と判断されたら再審させる
(厳密な三審制の否定)というのはどう??
896名無しさん@4周年:03/08/03 17:33 ID:W8Zs2NOB
>>891
>ヌエ的にぐんにゃりした社会
確かに。このことはこの日本の裁判員制度の制度設計にも言える罠。
訴訟手続きのどこに、どのように裁判員を関わらせるのかはっきりしない。
ものすごくヌエ的なひどい制度になる悪寒がするが、
結局日本社会・日本人の(法律分野での)基礎がその程度だということだろうから
仕方ないのかもしれない。
もし日本人がもっと複雑でクリアに腑分けされた司法制度を支える法意識を持っているなら
もっとマシな議論が沢山でてきただろうけど、見かけない罠。
司法エリートだけが、一般と乖離した精緻で複雑な制度を運用しても
(香具師ら自身が運用できているかも、はなはだ疑問ではあるが)
それは見せかけだけだからね。
たとえヌエでも「身の丈にあった制度」ということでw
897名無しさん@4周年:03/08/03 17:34 ID:/Iazl0Oa
>>892
日本固有文化ではなく、人類の傾向
898名無しさん@4周年:03/08/03 17:35 ID:/c01CKn+
アメリカのDQN裁判官よりマシって程度だろ?
遠山裁きとはどちらもかけ離れてるがな
やったモン勝ちみたいな判決ばっかりで
899名無しさん@4周年:03/08/03 17:47 ID:UIybQEEE
市民参加型の量刑審査会みたいなものを作るというのならまだましかもとは思う。
有罪無罪に関する責任は裁判官。
900名無しさん@4周年:03/08/03 17:48 ID:0fmPeYAH
>>897
いや、日本人だけだろう。
このサイトの存在からしてそうだ。